USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > USB Type-C タブレットPC

194 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
Wi-Fi(無線LAN):Wi-Fi 6E (11ax) フルHD動画撮影 USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録760iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
  • ¥67,267
  • モバイル一番
    (全20店舗)
2位 4.50
(38件)
100件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 128GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5使いやすい

【デザイン】 かっこいい 【処理速度】 問題なし 【入力機能】 スムーズ 【携帯性】 軽い 【バッテリ】 今のところ無評価 【画面】 綺麗 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】 【総評】 安くで新品を購入できました。

5M2で十分かと思いました

M3と迷いましたが、性能差がほとんどないという評判でしたので、M2のこちらにしました。とにかく軽く、画面も大きく満足です。少しお絵描きをした時に本体が熱くなっていた気がしますので、これからもう少し注意してみてみたいと思います。購入を迷っておられる方には、お手頃になっているM2のご検討もお勧めします。

お気に入り登録913iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル
  • ¥66,599
  • モバイル一番
    (全33店舗)
4位 4.46
(45件)
139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 128GB 293g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5とても良い◎

大きいサイズのiPadは何台か使ってきましたが、今回初めてiPad miniを購入してみました。 携帯性も性能も思ってた以上で、非常に気に入りました。画面の小ささも全然気になりません。 (ただ、老眼などがある方は、大きいサイズのものが良いかと思います。)

5ちょうどいいサイズ感

年々iOSだけでも容量を圧迫し、ヘビーユーズでもないのにmini6の64Gで容量不足を感じたため、 安さも相まって無印iPad(A16)128Gに買い替えたものの、思った以上に重い。 だいたいiPhone1個分ほどの重量差。 それでもタブレット用途でiPad miniに慣れてしまうと11インチ以上のiPadは重くて使えない。 iPadは数日で売り払い、mini7(A17pro)128Gへ。 無印iPadと比べると割高感は否めないが致し方ない。 PC用途でもギリギリ使える絶妙なサイズ。 bluetoothのタッチパッド付き折りたたみキーボードを買ってから 12インチPCでさえ持ち歩く頻度が減りました。 PROもしくはさらに薄型なAirなんかもラインナップして欲しい1台。

お気に入り登録429iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 5位 4.45
(24件)
95件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Pro 二台目 たぶん今後もずっと買い替えていきます

M1の12.9インチ128から買い替えました  これが八万円以上で買い取り価格がついたので (ちょっと傷があって落ちましたが) やはりアップル製品は定期的に買い替えがいいのかな iPad歴五年 詳しくはないです 【デザイン】普通 11インチにして軽い しかし大画面も懐かしい いずれにしろ私は持ち歩きはほぼないので 重量はさほど気にしません 次回の買い替えも11か悩むと思う 【処理速度】うーむ 富士フイルムのカメラ GFXを導入  iPadでLightroom使用の際 アドバンテージがあると期待したけど これはおそらくソフト側の問題ですが たいしてかわらない 笑 しかし気づかないうちにメリットがあるのかも ゲームとかしないので詳しくはわかりません 【iPhone】との連携は便利ですね iPhone14 proです  次のiPhone買い替えはproじゃなくて もう少し安いやつにしよう iPhoneのカメラも便利ですが カメラは売るほどあるので  それよりiPad miniも導入したい 【入力機能】たいしてことやらないので 普通 【携帯性】11インチですから まあまあ 【バッテリ】もうちょっと持ちがいいといいけど  自宅使いですから 上限80%で使用中 【画面】きれいです 普通にiPad 【コストパフォーマンス】ご存知のように安くはない  大事に使って 買い取り価格維持したいです 【総評】前モデルもよかった でもおそらく新しい方がいいはず iPad買いましょう 

5全身黒ずくめのiPad Proの実力は如何に?

以前は9.7インチの初代iPad Proを使っていました。 とても頑丈に出来たマシンだったので、9年も使ってしまいました。 ただ最近、バッテリの保ちがよくないのと、 新しいOSにアップデートが出来ないので、 思い切って2024年春に発売になったM4チップのiPad Proへ、 買い替えました。 【デザイン】 ホームボタンがなくなったので、スッキリしました。 単純にデザインとしては、 もう完成の領域に到達しているのではないでしょうか? シンプルで素晴らしい造形だと思います。 【処理速度】 私はWebを見るだけなので、特に実感は出来ませんでした。 【入力機能】 画面からの入力は、文字がとても見やすく、良い感じです。 【携帯性】 悪くはないと思います。 また本体の重量も444グラムと、 私の愛用するヴァイオリンよりも軽くなっています。 【バッテリ】 まだ使い始めたばかりなので、ここは未知数とさせていただきます。 ただ画面の輝度を上げているので、消耗は早そうです。 【画面】 私はドール撮影を専門にやっているのですが、 やっぱり有機ELなだけあって、黒色が締まっています。 驚くほどシャープな画像が得られます。 dpiも細かく、緻密な描写です。 【付属ソフト】 付録程度に考えています。 【コストパフォーマンス】 最初はiPad Airを買うつもりでした。 ところが、iPad Proの方が軽いことを知り、 急遽、機種変更に。 価格に関しては色々なことの出来るiPad Proの方が、 高いのは当然なのですが、私としては使わない機能が多いので、 コスパはあまり高くありません。 【満足度】 漆黒のiPad Proに合わせて、黒のケースを用意いたしました。 これはiPad mini以来のことです。 本当はiPad Airのパープルを狙っていました。 ですが、前に使っていた初代のiPad Proが、あまりにも良かったので、 ここは伝統を引き継いで、新型のiPad Proを起用しました。 画面が素晴らしく綺麗なのが、第一印象です。 特にドール写真が綺麗に表示できる点が良いです。

お気に入り登録396iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル 8位4.53
(11件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Air(M3)は多くの方にとって最高のiPadであり、最善の選択!

【デザイン】 iPad Airをはじめ、どのiPadもひと目でわかる高級感のあるデザインは、他のタブレットにはありmせん。 文句無しでしょう。 【処理速度】 タブレットにM3はちょっとオーバースペックとも言えますが、今後iPadOSでできることを考えると、ビジネスにもクリエイティブなタスクにも活用できるiPad Air(M3)は、長くあらゆるシーンで活用できる最高の相棒になることでしょう。 iPad(A16)よりもディスプレイ性能に優れている点もiPad Airの魅力です。 【入力機能】 iPhone同様、入力に関しては全く問題ないです。これから購入を検討している方は、何も気にせずスマホ感覚で利用可能ですので、安心してください。 また、長文入力などする際、Bluetooth接続でキーボードも利用可能ですし、Magic Keyboardも用意されているので、ワンランク上の利用も可能です。 【携帯性】 薄く軽量なので、バッグへ入れて苦になることは全くありません。 片手で持って、片手で操作も普通に可能です。 ただ、携帯性を重視するなら、iPad mini(A17 Pro)がベストな選択です。特にビジネスでの利用では、携帯性は重視されますので、こちらも参考にしてください👇 https://kazublo.net/?p=19485 【バッテリ】 バッテリーも問題ないです。過充電・過放電さえしなければ、私のiPad利用歴から経験では、普通に4年以上利用可能です。 【画面】 iPadのディスプレイが綺麗なのは言うまでもないでしょう。iPad Proは更に上の美しさがありますが、一般的な利用では充分すぎるディスプレイです。iPad Proのディスプレイは、プロの写真家などが必要とするディスプレイです。 【付属ソフト】 iPadの魅力の一つでもありますが、Appleのアプリ(ソフト)が利用できるのがiPadをおすすめする最大の理由でもあります。 Appleの連係機能の活用がiPadの魅力であり、一層充実した毎日を過ごすことが可能です。これはオーバーな話しではなく、AirDropやユニバーサルクリップボード、HandOffなどの便利さをもっと多くの方に知っていただきたいです。 iPadの魅力はこちらも参考に!👇 https://kazublo.net/?p=14224 【コストパフォーマンス】 無印iPadの価格とiPad Airの性能を比較すると、価格差がある様に感じる方がいるかもしれません。ただ、将来的な利用用途(M3チップを活かしたクリエイティブなタスク等)を考慮すると、その価格差は妥当であり、今販売されているiPadの中でもコスパは良いと感じています。 【総評】 13インチも選べるiPad Air(M3)は、iPadを利用して収益を得る「プロの方」以外では、最高のiPadであり、ベストな選択になるでしょう。 コスパ重視なら「iPad(A16)」、将来的な活用の幅も考えるなら「iPad Air(M3)」一択でしょう。

5使いやすい

【デザイン】 チープな感じはなく、さすがのApple製品です 【処理速度】 M3なので快適に使えています。 【入力機能】 操作感もさすがのiPadで快適に使えています。 【携帯性】 サイズ感や質感の割には軽く感じます。 【バッテリ】 少し減りが速く感じられます。 【画面】 十分にキレイかと思います。 【付属ソフト】 ここは特に求めていないので無評価です。 【コストパフォーマンス】 基本性能を考えるとコスパは良いかと思います。 【総評】 満足です。

お気に入り登録222iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
  • ¥95,800
  • チケット大黒屋
    (全34店舗)
11位 4.22
(5件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5子供用に購入

子供が私立中学に入学してiPadが必須になったので購入しました。 6年使う前提条件なので、無印iPadよりも高性能なiPad airに。 実はM3モデル発表直前にM2モデルを購入したんですが、apple storeだったので返品してM3を買い直しましたw 結果的に高速なモデルを入手出来たのでよかったです

5サクサク動く

他のタブレットも使用したことありますが、やっぱりapple製品が一番サクサク動くので良かったです。

お気に入り登録181Xiaomi Pad 7 8GB+256GBのスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
  • ¥―
12位 4.86
(6件)
93件 2025/3/13  Wi-Fiモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 11.2インチ 256GB 500g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:3200x2136 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform コア数:8コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、環境光センサー、磁気センサー、フリッカーセンサー、ホールセンサー、近接センサー 重量:500g 幅x高さx奥行:251.2x6.18x173.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 NFC対応: Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8850mAh、ビデオ再生:20.4時間、音楽再生:258.1時間 
【特長】
  • アスペクト比3:2の11.2型大画面ディスプレイを搭載したタブレットPC。Snapdragon 7+Gen 3Mobile Platformを搭載し、動画視聴もゲーミングも快適。
  • 8850mAhの大容量バッテリーと45W Xiaomiターボチャージに対応しているので外出先でも安心して使える。
  • Google Gemini、Google かこって検索、AI文章作成、AIレコーダー、AIアートwith Mi Canvas、AIフィルム、AI字幕、AI翻訳など多様なAIに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5全体的に使いやすい

● 良いところ ・液晶画面は鮮明で見やすい。 ・iPhone(Retina Display)より目が疲れにくい気がする。ブルーライトが比較的抑えられている。 ・Androidの操作性の良さ:  >iOSより多くの点で理にかなっていて拘束が少ない。   ストレージのフォルダーがユーザーから見える。iOSのようなアプリ管理の制約が少ない。  >ホーム画面はスワイプ型ではなく3ボタン型にしている。扱いやすい。   「戻り」があるから、いつでもアプリが誘導する画面遷移から抜けられる。    iOSは実に分かりにくい。  >GoogleドライブはApple のiCloudと違って同期型ではなくバックアップが可能。   同期前提ではストレージの補完(追加)として使えない。15GBまで無料。  >USB接続はOTG仕様を気にせず、普通に汎用性がある。 ・音質は籠っていなく良い。トーク番組などは違和感なく聴ける。 ・Xのタイムラインでは速く流してもだいたい追従する。 ・音声入力は静かな室内で驚くほど精度が高い。「メモ」使用。 ・WPS Officeが入っているが、WORD, PDFなどが罫線表有りでも問題なく使える。  (iPhone word, Acrobatなどは、iOSで誤動作する) ・Windows PCとのファイル共有が容易。Wi-Fi経由で使えるのでUSB渡しは無用。  (CXファイルエクスプローラを使用) ・USBキーボード、USBマウス、USB 外付けHDDなどが普通に使える。  (純正キーボードは便利そうだが、日本語キーボードではなく厳しい) ● 良くないところ ・当然、スマホのように軽くない。机上で使うには後ろに傾斜できるケースがあった方が良い。 ・標準のメールアプリが入ってない。Gmailが入っているが、これはプロバイダーのアカウントでは、単語検索(POP3でも)ができない。致命的。 ・取説はQRやHPから入手できるが、中身はボタン配置程度しか書いてない。あり得ない安直なメーカー姿勢。 ● カメラ ・x1〜x10倍(デジタルのみ)で広角は無い。JPGの1枚あたりは4〜7MB程度(1300万画素)。  実用範囲はx2〜x3倍まで。それ以上は細部がつぶれ厳しい。 ・逆光気味の太陽光には弱く、コントラストが落ちやすい。 ・JPEG画質は全体的にコントラストが控えめ。発色は自然だが鮮明さに欠ける。  参考比較としてiPhone15の同条件での写真を添付 。解像感や絵作りに差がある。  ただ価格帯を考えると、同等には比較できない。iPhoneが逆に人工的な補正が効き過ぎという側面はある。  ただ、Google「フォト」の編集機能(”ダイナミック”補正)を適用すると、かなり改善し、鮮明な絵になる。 ・動画撮影中のズーミングは不可。 ・最短撮影距離は約7cm。 ・動画の手振れ補正は小走り程度でも、概ね実用範囲。 ・フロント・リア同時で動画撮影が可能で、話しながらの動画撮影に便利。 ・画面のAFタッチで同時シャッターはとても便利。 ● 補足 ・充電:15%→85%まで充電時間は70分。  70%分なら一日1時間のネットアクセスで6日程度もつ。 ・電話サポートは年末年始以外の毎日(9:00-17:00)。丁寧な対応をしてくれる。  自然故障で1年保証。 ● 総合評価 ストレージ256GBを5万円程度で買った。この性能と使いやすさを考えると破格だ。ゲーム目的でガンガン使う人でなければ、ネットアクセスの通常使用ならとても快適に使える。何といっても液晶画面の鮮明さ、11インチの扱いやすさ、Androidベースの素直な操作性が良い。

5寝ながら使うサブ機器としては充分かな

【デザイン】カメラの出っ張りが邪魔かな 【処理速度】特にストレスなく動作していると思います。まだあぷりをそんなに追加していないので 【入力機能】アプリ終了しづらい。最小化からドラッグがやりづらいです。 【携帯性】そこそこ重たいので持ち歩いたり、持ったままの作業向きではないとおもいます。 【バッテリ】今のところは充分ですが、これもアプリを追加して今後様子をみないと分からないですね 【画面】画面はきれいて問題無いと思います。 【付属ソフト】特に何も特別なものは付いてません 【コストパフォーマンス】値段相応かと 【総評】タブレットに何を求めているかで違うと思いますが私的には満足しています

お気に入り登録163iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
  • ¥105,000
  • チケット大黒屋
    (全23店舗)
14位 4.81
(5件)
19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 128GB 616g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に使える

壊れそうなノートPCの後継に。17インチから13インチは辛いかと思ったけど全然そんな事なかったです

5画面が大きくて使いやすい!充電がタイプCになった!

2025/06/01に購入 充電をタイプCにしたかったのと画面を大きくしたかったので買い替え Lightning充電器は純正2000円から3000円で高いくせに折れて断絶して使えなくなる。 2mとか3mとか安いのは純正じゃない物しかないのにiPadが反応しなくて充電出来なくなる。 結局純正買うしかない。 iPad2台とiPhoneと車用2台と家用で充電の配線に年に1万円は使ってた。 タイプCは純正じゃなくても高速充電出来るし神!!! 価格コムの1番安い店で買う方が簡単で安いんだろうけど、なんとなくApple公式から買いたかったので、なるべく安くするためにポイントアップキャンペーン中に楽天市場でアップルギフトカードを128300円分購入、500円はクーポン持ってた。 その後楽天リーベイツでAppleのポイントキャッシュバック多い日に購入 普段は10%ポイントバックくらいだけどポイントアップキャンペーン中を狙うと20%ポイントバック狙えると思う。 届いてから1ヶ月以内にiPad本体から2年保証を16800円で契約 2年の保証が切れる月に手続きすれば月々の保証に切り替えてその後も保証つけれるとAppleから説明されました。 前のiPad7世代は5年?6年?で画面のタッチ不良が起きて使い物にならなくなったので、これは長持ちする事を願いたい。

お気に入り登録371iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
  • ¥―
17位 4.68
(23件)
46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 128GB 617g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5officeを使わないならビジネス用にもあり

2025/10/11にヨドバシアキバで展示品を59kで購入しました。 新型が出るということで旧型が安くなったとのことです。 展示品なので中古や新古品と比較してリスクもありますが、その分お安く購入できました。 過去、記憶にない→ipadmini4→ipadpro12.9(z12)→ipadpro11(m2)→これという感じでいろいろと試していました。 【デザイン】 いつものって感じですかね。 【処理速度】 特に問題なく 【入力機能】 moon drop dawn proで音楽は聴けたので十分 余談ですが、huionのkeydial mini k20とかもまぁアプリ経由ですがbluetoothで使えました。 【携帯性】 大きいけど薄くて軽いということで、アクセサリーをつけずに持ち歩くことは可能かと思います。 【バッテリ】 展示品で購入段階で94%で充放電回数が大体90回ぐらいでした。 最初の使用が2024年5月なので1年半で6%なので、長くは使えるのではないかと思います。 同時に使っていたwindows機よりはバッテリーは安心できる気がします。 【画面】 普通にきれいです。まぁ、指紋はつきやすく感じます。 【付属ソフト】 十分です。 【コストパフォーマンス】 展示品ならかなりコスパいいと思います。 【総評】 ビジネス用でwindows脱したかった中展示品に出会って、衝動買いしてしまいましたが後悔はしていません。 最近は必ずしも、windows officeが必要とは限らない企業も増えてきているよう(ブラウザで利用可・他で代用)で、その場合であれば選択肢の一つとなるぐらいには優れているように思います。 web会議とかはまだしたことありませんが、スペック的には大丈夫だと思います。 余談ですが、個人用で使っていた有料アプリとかがあったとしても、家族という扱いにすればビジネス用の端末に個人で使っていたアプリもインストールできる仕組みがあって助かりました。

5昨年モデルでも充分

サクサクで使い易いです。13インチなので携帯性には乏しいですが、家の中で使うだけなので問題ないです。

お気に入り登録305iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 19位 4.67
(11件)
26件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 256GB 579g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5高すぎるけど余計なストレス無く作業したいという方にはオススメ

約4年使っていたipad pro 2018年モデルからの買い替えです 使用用途はほぼ仕事でのイラスト制作のみです 【デザイン】 悪くないと思いますが、厚みをここまで薄くする必要があったのか正直疑問です。 据置専用なので自分は関係無いですが、持ち運ぶ際は曲がらないか心配になったり、神経を使いそうです 【処理速度】 素直に向上を感じました。 使用できるレイヤー数の上限も増え、処理が追い付かずアプリが落ちるという事もほとんど無くなりました 【バッテリー】 バッテリーの駆動時間に関しては、基本的に充電ケーブルを接続したまま使っているのでわかりませんが、 ipadproは総じてバッテリーの耐久性がかなり高いように思います 4年間ヘビーに使った前のipadproも手放すまで最大容量は90%以上をキープしていましたし、このモデルも購入してからほぼ毎日長時間、もう半年以上使用しておりますがまだ100%の状態です 【画面】 標準ディスプレイのモデルですが、個人的には別に普通かな?といった印象です 【コストパフォーマンス】 悪すぎます。 仕事で必要だから渋々買ってますが、タブレットに22万とか考えられません。 娯楽用には別で2万円程度の中華タブレットを使っていますがそれで十分です 【総評】 明確な使用目的があって相応の性能が必要という方以外には全く必要ないと思います。 重いゲームがやりたいのなら良いのかもしれませんが、ネット閲覧や動画視聴程度なら安いandroidタブレットで全く問題ないです。

5タブレットのファイナルアンサー?

【デザイン】 いつものApple's iPadですが、画面が大きいです。後述します 【処理速度】 素晴らしいです。何にも問題はありませんでした 【入力機能】 Apple製品に慣れていれば問題ありません 【携帯性】 少し大きいです。カバーをつけていますが、重いと感じるよりも、画面の大きさからするとこんなもんだろうという感じが勝ります 【バッテリ】 こんなもんかなあという感じです。新品ですのですぐに減少するなどはありません 【画面】 大きいです。私は店頭で勧められるまで、この良さに気がつきませんでした。 画面が大きいと、視認性が格段に向上します 【付属ソフト】 Apple純正ソフトは他の機器でも使用できるものですので、特に記録すべきこともないと思いますが、メールやsafariは画面が大きいだけ使いやすくなったと感じます 【コストパフォーマンス】 少し高いです。 【総評】 買って良かったと思います。全く後悔してる事はありません。

お気に入り登録249iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデル
  • ¥77,834
  • モバイル一番
    (全24店舗)
26位 4.70
(18件)
139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 256GB 293g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5サイズ感がちょうど良い

想像していた通りの性能で、A17 Proチップの処理速度は申し分なし。特にゲームや動画編集もストレスなくこなせるのが嬉しい。サイズ感も絶妙で、外出先でも使いやすい。

5mini買ってよかった

iPad歴はシリーズ9.M2ad、iPad以外だとmi2MacBookair14インチ、Apple製品はAirPodsp、iPhone14pro、シリーズ9のApplewatchがあります。 シリーズ9でiPadな利便性にハマり、MacBookのサブでairを買ったんですが、やはり旅行や通院とかで外出する際に持ち運びするのにもう少し小さいのが欲しくなり、miniを選んだ次第です。 自分は左半身麻痺で左手が使えないので、タブレットバンドを使用してます。外頻度が差程多くない(在宅ワークなんで)外出時には公共WiFiかデザリングを利用しています。普段使いしてるM2airには劣るものの性能的には満足してますし、普段使いには十分で大変満足してます。逆にシリーズ9とMacBookの出番が少なくなってきています。 デザリングしてるとiphoneの電池の減りが早くなりやすいのすが、外出使用頻度を考えるとデザリングまではいらないかな、と。 リフレッシュレートが120hzならいうことなかったんですが、125GBにしたのは使用iphoneとairの容量にあわせておけばいいかていう単純な理由です。

お気に入り登録216iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 33位 4.50
(12件)
46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 256GB 617g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5大きな画面サイズで文字も非常に見やすいタブレット

【デザイン】 シンプルでスタイリッシュなデザインで気に入っています。 【処理速度】 ウェブサイトや電子書籍の閲覧、Office文書の作成、業務のオンライン手続きなどに使用しています。 必要十分な処理速度です。 【入力機能】 オンスクリーンキーボード、Bluetoothキーボードでの入力は特にストレスなく使用できています。 【携帯性】 13インチサイズなので、携帯性はあまりよくありません。 【バッテリ】 容量は十分です。バッテリー寿命を長引かせるために、80%充電ができるのは非常に良いと思います。 【画面】 きれいです。 【付属ソフト】 特にコメントなしです。 【コストパフォーマンス】 購入価格は安くはありませんが、長く大切に使いたいと思います。 プライベートだけでなく、ビジネスでも使用していますので、投資した分回収できるようにしっかり使い倒したいと思います。 【総評】

5お絵描き用にグッド

お絵描き用に画面サイズが大きいタイプを選んだ。 使ってみると大きい画面で、見やすく描きやすい。

お気に入り登録290iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
  • ¥86,980
  • ココアウェブマーケット
    (全12店舗)
36位 4.58
(15件)
100件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5M2チップ搭載の性能は、素晴らしい

M2 チップ念願の搭載で、Airが、Proに次ぐハイスペック機としてのAppleの製品ラインナップの位置づけが明確になった製品。 絵を本業で書くクリエイターは、間違いなくiPad Pro 12.9か、13inchをおすすめしますが、ファミリーや個人用で使うレベルのほとんどのことが、全くストレスなくできるこの11インチは、携帯性も含めて大変高性能です。 唯一の改善希望点は、M1 iPad Proのときもそうでしたが、バッテリー消費がAチップのことからMチップになったためかと思うが、減りが早い。もう少しバッテリー消費効率が向上すれば、軽いし、最高です。 ブラウザでHP閲覧最高機種は、miniですが、Apple Pencilを使った多種あるフリーハンドで書き込むアイデアをメモアプリで使っている方など使い勝手は11インチがベスト。映像編集も試したい人は13インチです。

5安定感、安心感抜群のiPad Air。お勧めです。

iPad Air3からのからの買い替えとして購入。 【デザイン】 iPad Air3に搭載されていた指紋センサー付きのホームボタンがサイドに移動され、前面はすっきりとしたが、液晶の縁が意外に太く若干気になる。背面にはカメラが搭載されているが、出っ張りなどは大きくなくシンプルな意匠となっている。保護ケースを装着すれば、カメラの出っ張りフラットにできるので、さらに気にならなくなりお勧めです。 【処理速度】 M1搭載とのことで、YouTube鑑賞やブラウザ閲覧、Gmailのチェック、Zoomでのウェブ会議等は全く問題なく動作することができ満足しています。趣味の写真編集も問題ありません。 【入力機能】 画面キーボードだけでなく、外付けキーボードやBluetoothマウス、ペンシルにも対応しており、様々な方法で入力することができますが、特にペンシルは純正のものでなくても、サードパーティー製のものでも様々な種類があり、自分に合ったオクションを探す楽しみもあります。 【携帯性】 それなりの重さがあり、カバンに入れると若干重いと感じます。頻繁に持ち運ぶ方はiPad miniの方が便利な場面があるかもしれません。 【バッテリ】 画面が大きいので、バッテリーの持ちはそんなに良くはありませんが、特別悪いわけではありません。 【画面】 画素が細かく非常にきれいに表示されます。 【コストパフォーマンス】 モデルチェンジすることに価格が高くなっており、ある程度は値上げもしょうがないかもしれませんが、そういった意味ではコスパはあまり高くないと思います。しかしiPadが好きで購入しているので、致し方ないとも思っています。 【総評】 安定のiOSですので全く問題なく引き続き使っております。スマホの画面だと小さすぎて長時間ブラウジングなどをするには疲れてしまいますが、1台タブレットとしてiPad Airを持っているとだいぶ楽になります。

お気に入り登録138iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル 37位 4.51
(4件)
19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 256GB 616g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5想定以上に大きく重かった

1ヶ月ほど使用しました。 当初、13インチは大きすぎると感じていて、実際に開封したら想定より大きかったのですが、 使っている内に慣れました。 今まではiPad air第4世代を使用していたので2インチアップです。 処理速度や画面の綺麗さは文句無し。唯一気になるのが、サイズが大きくなったので片手で操作をするのには向かない点です。 私の手はそこまで大きくないので、例えばリズムゲーム等では腕を動かさないと届かない部分もあり、 少し疲れるかな?と思います。 主にブラウジングとゲームでの利用ですが、3Dの重めのゲームでもすぐにロードが完了するなど、 今まで使用していたiPad airと比較すると遥かに高性能です。 ストレージが256GBなのは予算との兼ね合いでそうなったのですが、電子書籍や動画等を多くダウンロードする方は512GBの方が良いかもしれません。 バッテリー容量も増えたようで、充電にやや時間がかかります。 バッテリーの設定から80%で充電を止める機能が設定できるので、夜間に充電したまま放置するのが前提なのかな? 画面が大きくなって消費電力が上がったのか、使用できる時間は大差なし。ヘビーに使う方は気になるかも 重量が重くなったのは覚悟していましたが、思ったより重いです。 カバーやペンを着けているので更に重くなっており、基本的に机に置いて使っています。 上記の通り片手で支えて片手で操作、というのは私の手では難しいので立てられるカバーは必須ですね。 為替の都合やメーカーの方針もあるとは思いますが、もう少しストレージ容量が大きい物を安く買わせてほしいです…

5おっと、項目評価し忘れ。

項目評価はすべて5です。体感速度が贔屓目に見ても上がりました。

お気に入り登録73iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 44位 5.00
(3件)
95件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5性能や画面は満点だけど値段が高いのが難点

ヤマダ電機で購入しました。 値段が高いので人にはお勧めしませんが買って満足しています。 主にゲームをしていますが快適でいうことがありません。 難点があるとすればインカメラとマイクの位置でしょうか。 どちらも長辺側についており私の使い方だと今までどおり短辺側についていてくれたほうがありがたかったです。

5高いこと以外は問題ないです.

【デザイン】5年ほど使っていたipadから買い替えです. デザインは大きさは同じで画面が大きくなって,薄くなって,軽くなって良いことずくめです. 【処理速度】処理も早いです.ゲームはしませんが,ネットサーフィンやぴっこまの漫画を読むときでも,画面の切り替わりが段違いで早くなりました. 【入力機能】ペンはつかっていません.入力は普通にできますが,音声入力も便利です. 【携帯性】11インチが携帯を考えるとベストです.持ち歩かないのなら13インチもありですが. 【バッテリ】新品だからか,かなり持ちます.充電は2日か3日に一回です. 【画面】きれいです. 【付属ソフト】ふつうのマックOSです.文句はないが,特記することもないです. 【コストパフォーマンス】高いと思います.仕事に使わないのに高い買い物で,趣味ですね. 【総評】後悔はまったくありません.また5年ほどは使いたいです.

お気に入り登録143iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリー 63位4.76
(9件)
28件 2024/10/16  SIMフリーモデル iPadOS 18 8.3インチ 128GB 297g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています

【デザイン】 iPadの小さくしたやつ。最高です。 【処理速度】 特段の不満なし。 【入力機能】 長文入力はしませんが携帯キーボードを別途用意しています 【携帯性】 最高です。普段はクルマに搭載しています。 【バッテリ】 朝でかけて夜帰ってくるような電車での外出では余裕です 【画面】 十分実用的。 【付属ソフト】 要りません。最初から無くして欲しい。 【コストパフォーマンス】 ちょっと高いなあと思います。 【総評】 車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています

5買ってしもた

【デザイン】 6世代と、変わらん 【処理速度】 速いと、思います。 【入力機能】 使いこなせませんが、自分の使う範囲では、充分です。 【携帯性】 手帳サイズ 【バッテリ】 持ちます 【画面】 綺麗 【コストパフォーマンス】 セルラーモデル高いが、買います。5世代の時は、Wi-Fiモデルでしたが、 【総評】 Apple pencil第2世代使えないのが、残念です。USB Cだと、ペアリング、充電が、面倒です。proは、便利だけど、書くだけなので、購入を悩みます。性能がいいのに、face idダメ、めんどくさい 防水でないのに、物理simも無し、湿気の多い国なので、防水機能は、欲しいです。 ipad miniでなく、iPhoneとして、販売して欲しいです。iPhoneとの、2台持ちは、重たいです。 文句言ってますが、あると便利で、嬉しい機種です。 p.s.ダイソーのブックエンドを倒して、スタンドにしてます。magnetで着くケースなので、重宝します。

お気に入り登録19Galaxy Tab S11 128GB [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S11 128GB [グレー]
  • ¥―
63位 -
(0件)
0件 2025/9/ 5  Wi-Fiモデル Android 16 11インチ 128GB 469g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:469g 幅x高さx奥行:253.8x5.5x165.3mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8400mAh、ビデオ再生:18時間 
お気に入り登録42iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 2TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 2TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル 85位 4.61
(3件)
0件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 2TB 579g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fiモデル)。Nano-textureガラスにより映り込みを減らす。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5インカメラ位置以外は全部好き。この先もしばらくこのデザイン?

【デザイン】 2021モデルM1からの乗り換えなので、薄くなったのは感激。 【処理速度】 非常に速く安定。動作が滞ることがない。 【入力機能】 iPadなので安定のまだまださ。 【携帯性】 大変良い。 【バッテリ】 まだ使い切ったことがないけど、CPUは冷たく動作しており、熱を持って充電停止ということはなさそう(M1はこれが悩みの種だった。夏場の出先の仕事で充電が止まると恐怖よ。ペルチェ素子の後付けファン持って歩いてた) 【画面】 きれい! ただしナノテクスチャガラスなので手入れが面倒だし、傷が心配。 【付属ソフト】 iPadは全て同じなので問題特になし。 【コストパフォーマンス】 わりと安く買えたので満足だけど、M1の2TBは20万円で買ったんだよね。箱が傷物ということだったが、あれは安かった。今回のM4は傷などありません。なのでまあ相応に安く日本最安値。 【総評】 大変良いです。ただしM1から使いにくくなった点が一つ。インカメラが長辺に移ったので、ランドスケープ(横置き)で使うとき、必ずusb_cコネクタを右にせねばならない。右はコンセントに遠いので面倒。

5安く買えれば満足。定価ではちょっと買えない。

非常に軽く、おれそうなくらいです。しかし、マジックキーボードをつけると、途端に、重いタブレットに変化します。画面は、普通のものよりにじむと言われていましたが、確かに、比べれば、シャープさはかけますが、見やすく、映り込み無く、きれいです。

お気に入り登録71iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデル 90位 4.72
(3件)
139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 512GB 293g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5高くても一番ほしいものが一番いい

今まで購入したタブレットで一番使いやすいです。 高いから手が出せないでいましたが 最初からこれにするべきでした。

5カバンに入れて外に持っていける

【デザイン】シンプルで良い 【処理速度】購入した時なので軽快です 【入力機能】良い 【携帯性】良い。ケースを外せばもっと軽くなる。 【バッテリ】今の所、問題ないです。 【画面】良い 【付属ソフト】良い 【コストパフォーマンス】512GBなので高いけど良い 【総評】本を読むとき、分からないところを電子辞書で調べていたが、購入後はipad miniで調べています。カフェなどでゲームをやるが、今まではアイフォンでやっていたが、今はiPadでやっています。家ではiPadは12.9インチを使い、外ではmini8.3インチをカバンにいれて使用しています。

お気に入り登録22iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル 95位 -
(0件)
19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 512GB 616g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(512GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録125iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 105位 4.64
(7件)
26件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 512GB 579g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5綺麗な画質&M4のタブレット、いいですね!

【デザイン】 かっこいいです 【処理速度】 M4搭載タブレットなので問題は感じません 【携帯性】 流石にデカイです 薄いので大きさを感じるのかもしれません 【バッテリ】 日々の使用に問題ありません 【画面】 綺麗です、綺麗すぎます 【コストパフォーマンス】 性能に文句はありませんが、ちょっと高い気がします 【総評】 おおむね満足しています。 余力という意味ではいいのですが、今の使い方でM4が必要だったかなぁという気はしています

5HDR動画が素晴らしい

Youtubeなどの4K HDR動画がキレイに表示されて素晴らしいです、自分でも なんちゃって4K HDR動画 を作っていますがいい感じですねー MacBook Proもmini LEDのものを使っていますが、どちらもキレイですね、甲乙つけ難いと思います。 黒の締まりがいいのが1番なのですが、星の写真や動画がとてもキレイに見えますね 有機ELのTVが欲しくなります。 買ってよかったとつくづく思います

お気に入り登録15iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 2TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 2TB 2024年春モデル 106位 -
(0件)
5件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 2TB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
お気に入り登録58iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 115位 5.00
(2件)
46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 512GB 617g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5大きい画面が良い

iPad無印から買い替えました。大きい画面がめちゃくちゃいい!使いやすいし見やすいです。

5デカくて最高

【デザイン】 ここ最近のiPad airの形が13インチになりましたーって感じで大きく変わらなくてよかった。 本体カラーが薄すぎて全部シルバーに見えるのが残念過ぎてこの色にしました。 【処理速度】 サクサク動くから作業がはかどりますが、時々goodnoteとpdfを開いて作業してたらフリーズしたりアプリが落ちたりします。ただチップ性能とかは抜群に良いはずなので少ししたら落ち着いてくれると信じてます。 【入力機能】 アップルペンシルとの相性も良く気持ちよいか着心地で気に入ってます。ロジクールのキーボードを使ってますが、まだ慣れません。 【携帯性】 さすが13インチなので持ち運びや電車の中での利用はしにくいですが、大画面での閲覧やノートとして利用するために大画面にしたので大満足です。2画面作業も使いやすいです。 【バッテリ】 思っていたよりすぐ電池がなくなるので授業で使っている間は常にコンセントに刺しっぱなしにしながら使っています。 【画面】 とてもきれいでPDFにしたテキストもとても見やすいです。 【付属ソフト】 特に問題ないと思います。 【コストパフォーマンス】 高い買い物だったが、中途半端なタブレットやタッチペンが使えるPCを買うよりペンシルやタッチする作業に特化したiPadを買ってしまった方が幸せになれると感じるので良い買い物だったと思います。 【総評】 iPhoneと一緒に使っているためテザリングが一発でできるところが気に入ってます。

お気に入り登録9Galaxy Tab S11 256GB [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S11 256GB [グレー]
  • ¥―
123位 -
(0件)
0件 2025/9/ 5  Wi-Fiモデル Android 16 11インチ 256GB 469g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:469g 幅x高さx奥行:253.8x5.5x165.3mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8400mAh、ビデオ再生:18時間 
お気に入り登録20iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリー 126位 4.00
(2件)
3件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 446g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
4価格以外は大満足

【デザイン】 若干のサイズ変更があったようですがデザイン自体はこれまでと同じですね。インカメラの位置が変わったくらいでしょうか。 【処理速度】 ゲームや動画編集をやらないので持て余してます。 【入力機能】 タッチ反応も良くペンシルもスムーズです。 【携帯性】 携帯性重視のため13インチではなく11インチを購入しましたので問題なし。 【バッテリ】 私の使い方では2日3日余裕で持ちます。 【画面】 前機と比べて違いが認識できるくらい綺麗です。 【付属ソフト】 こちらは無評価 【コストパフォーマンス】 これだけは悪いですね。単純な円安による値上がり以上のものを感じます。 タブレットに拘らなければMacBook Airも視野に入ってきますので。 【総評】 価格以外は総じて満足しています。 一点だけ気になるのがロック画面でペンシルを画面の中央やや下あたりに触れた際に黒い縦線が画面右側に高頻度で表示されることが気になります。ロック解除するとその黒縦線も消えますが、またロック画面で同様のことをやると再度表示さらるため、気になるものの使用には影響ないので少し様子を見てApple問い合わせする予定です。

4画面の進化は意外とある。eSIMのみの対応にはとにかく要注意

iPad2からiPadを屋内外問わずずっと使ってきました。個人的な使い勝手の最高進化は初代iPad Airだったような気がします。その後Air2、 Pro9.7、Pro10.5、Pro11初代、M1 Pro11と使っています。動画編集等の重い処理はしていないですが、10.5の Pro motion化からは特にiPad Proから離れられない状態です。 【デザイン】 側面ベゼルへのカメラ移設はビデオ会議では正解かもしれません。Face IDも相変わらず縦持ち横持ちで全く問題なし。ここは立派。あと11インチは薄くなってはいますが、今までiPadを肌身離さず使っていた自分のような人間が「あ、薄いかも」と思うレベルです。使い勝手の進化で言えば、今回は13インチがオススメですかね。でも11インチも「あ、少し軽くなった」とは思えました。少し、です。 【処理速度】 ストレージ容量でスペックに差があるので、なんとも言えないです。少なくとも家にリモートアクセスVPNで繋いでNASの動画視聴とかしている範囲では引っかかりはほとんどなし。ただ、3Dレンダリングとかさせたいなら1TB以上のモデルのスペックをお勧めします。メモリの差もデカ過ぎる。 【入力機能】 Apple pencilとセットで考えれば、iPad自体が第二世代Apple pencil以降だと他に替えの利かないレスポンスのペンが使えるという付加価値があるため、入力機能はいいと思います。iPad単体で...となると、特に昔から変わりはないでしょう。個人的には画面上キーボードでも使えてるので、 Magic keyboardはいらないです。重くなるし高すぎますし.... 【携帯性】 微妙に薄く、軽くなりました。四六時中持ち歩いている人には微妙に嬉しい変化です。やはり持ち歩きとなると11インチが限界です。あと縦持ち方向がほんとにわずかに長くなってるようです。既存のケースはNGかと。なぜか本体発売前にAmazonで出回る中華系の安いiPad Pro 2024用TPUケースを買い直して使っています。 【バッテリ】 消耗した手持ちのM1 iPad Proよりはマシですが、「伸びた」という感覚はほぼ覚えません。一方で、画面オフのアイドル時の減りが少ない気がします。このバージョンから、バッテリの容量表示と80%運用モードが出現しました。しばらくは80%運用を試してみようと思います。 【画面】 今回のメリットはこれです。OLED化でPro motionの効果がより得られます。なぜかM1 iPad Proの液晶は応答が悪い気がしていて、縦スクロールでの残像感が非常に気になっていました。これがOLED化によりかなりマシになりました。大満足まではいきませんが、それでも120Hz感がようやく得られた気がします。しかもApple tv+のコンテンツなんかでHDRで映った時のメリハリがバッチリで、ようやくProとしての付加価値がアップしたな〜と実感しています。 【付属ソフト】 新しいソフト等も試してないので無評価です。 【コストパフォーマンス】 値段を見れば分かりますが最低最悪極悪です(笑)。ストレージが256GBスタートになってしまい、セルラーはさらにやばい。そのうえペンもProモデルの買いなおしをほぼ強制されるという...。この円安の時期にすべて分かって買うならお勧めします。ペンも含めた操作レスポンスの良さや進化し続けるタブレットという点でなんだかんだ他に替えが利かないため、やはりiPadを使い続けてしまっています。それでも少しでも軽量化してくれた点とかはありがたいですかね。 【総評】 できることが変わらない云々と思う方はProを全く買う必要がないです。Air以下を使いつぶすことで生活に変化を与えるインパクトが十分得られます。スマホとノートPCでやってたこと、また読書やノート筆記をもろもろiPadに移行してみたい、その使い方を自分で能動的に探究していけるという方には、iPadというデバイスはどのグレードでも本当に奥が深くておすすめです。 一方で、OLED化によるリフレッシュレート120Hzの滑らかさの向上、HDRコンテンツのメリハリ感、少し薄く軽くなった、なんだかんだ速くて不満が無いなどの点で、コアユーザー向けにはチリも積もれば的なメリットは確かにあります。細かい費用対効果より日頃の使い勝手向上を優先したいエグゼクティブな層(これはこれで愚かとは思わなくなった)、あるいは黎明期からiPadを使い続けて日々の道具としてすでに体に染みついてしまったような方々には、Proの方が後悔はしないかなと思います。 セルラー派で要注意なのがeSIMオンリーになったことです。これは油断しているとハマります。手持ちの格安SIM等がeSIMに移行できるかは事前に調べるべきです。 自分はUQモバイルで既に受付停止になったデータ高速プラン(v)というプランを使っており、もはやeSIM化できるかすら不明でしたが、UQ側で最近行われた当プランの5G対応ネットワーク切り替え作業後、自己責任でeSIMへの変更ができました。現在手持ちのセルラーiPadがeSIM対応であれば、先にeSIMに切り替えておいて予め動作確認してから新iPad Proに乗り換えた方がいいと思います。

お気に入り登録28iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル 139位 5.00
(1件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(512GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5安いのでちゃんと届くか心配でしたが届きました。

届いたばかりで余り使用してませんが、動画編集の為に購入しましたが、画面はとても見やすいです。重さも思ってたより重くありませんでした。

お気に入り登録40iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 144位 -
(0件)
100件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
お気に入り登録10iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル SIMフリー
  • ¥140,800
  • ヤマダウェブコム
    (全3店舗)
151位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 460g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録18iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリー 158位 4.00
(1件)
0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 460g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
4eSIM専用と寝転びながら使うのにも難儀するサイズ感がネック。

【デザイン】 無難オブ無難。 とは言え、この辺はタフネスを売りにする(=構造をゴツくするなど)とかでもない限りは、そもそも設計段階で何か勘違いを拗らせているでもなければ大体似たり寄ったりですね。 カメラが微妙に突き出ているのも変わらずですが、単眼カメラなのもあってそこまで気になるものもないでしょう。 【処理速度】 これは流石にApple M3を搭載しているだけあって、余程複雑なことをしようというのでなければ問題なく扱えると思います。 一応、iPadOS 18.4が来たことで日本語でもApple Intelligenceを使えるようになりましたが、Siri共々使うつもりもハナから無いので、こちらに関しては評価出来ません。 【入力機能】 解ってはいたつもりですが、流石に11インチは大きすぎると言いますか…文字入力は大きさ故に逆にやりにくさを感じますが、それ以外の反応速度や操作性という意味では問題はないと思います。 【携帯性】 軽くはあるでしょうが、コンパクトさという観点では微塵もありません。 11インチでも半端ない大きさに感じますが…これで13インチなんてどうなるのか、想像するだに恐ろしいです。 …話が逸れましたが、仕事の補完として使うのであれば、マジックキーボードと絡めて使うとかもあるのでしょうが、個人的に使うのであればどう考えても外に持ち出して使う用途ではなく、家でコンテンツ消費用として使うモノでしょう。 勿論、軽いことは軽いので持ち運べるので、使うスペースを日常的に確保出来るのであれば、持ち運んでの運用も出来るでしょうが、それ前提ならばiPad miniの方が絶対良いと思います。 電車でiPad proを使ってイラストを描いているのを見かけたことがあるので…この大きさでも持ち運びのやりようなのかなとは思いますが。 【バッテリ】 画面が大きい分バッテリーも大容量を積める…というのを聞いたことがありますが、減りがそれを補って余りあるくらいに早いです。YouTubeをピクチャーインピクチャー出見ながら色々イジっていた所、1時間も経たずに10%強減りましたので…。 ただ、前モデルからですが、「上限80%」設定が追加されたことで、iPhone同様に充電に変に気を使わなくても、ある程度減ってきたら充電差しっぱなしにして気が付いた所で解除する…と言う使い方も出来るので、そこは有難い所だと思います。 【画面】 これは文句なしで綺麗だと思います。 大画面を活かしうる使い方としてはやはり動画再生や電子書籍などがありますが、これも(元動画の質にもよりますが)綺麗に再生してくれます。 【付属ソフト】 付属ソフトはほとんど使っていないので、これと言った評価が出来ないので評価を差し控えます。 【コストパフォーマンス】 性能は確かに高いと思います。 そして、昨今の物価高や円安傾向もあるので、それが価格に跳ね返るのも承知していますが…それでもやはり12万超は流石に堪えますね。 ただ、逆に考えれば最初の出費は痛いですが、充電の上限80%設定が出来るようになったこと、そしてSoCの世代というか性能を考えればそれこそ電池交換を適宜やっていけば(その電池交換がApple公式だと約21000円でかなり痛いのですが…)5年6年というレベルで使えることも期待出来るのを考えれば、最低点は乱暴かな…ということで。 最近のスマホみたいに1〜2年で新機種に乗り換える前提で考えたら、いくらリセールバリューが高いとは言え、コスパは完全に最低レベルになってしまうと思います。 …とは言え、Android陣営のタブレット、それもハイエンドクラスともなると性能自体はこれより高いにしても、価格という観点ではどっこいどっこいになってきていて、あくまでAppleと違ってアップデートの期間は短くなる可能性はあっても、エントリーからミドルレンジの選択肢があるから救われている、という違いですからね。 【総評】 大きさは承知の上のつもりでしたが、流石に家使いでも寝っ転がりながら使うのはなかなかにやりづらいのはいくらか誤算でした。 あと、当初はWi-Fiモデルを買うつもりだったのですが…UQモバイルを使う上で、メインとサブのスマホはコミコミプラン+で運用するのが一番無駄が無い(と言うより、コミコミ+に比べてトクトクやミニミニの価格設定が高すぎるのです…)一方で自宅セット割が組めない事で、auひかりの10Gbpsオプションの割引や、加入直後のキャンペーンの適用条件に自宅セット割が絡んでいるため、そこで問題が発生する…。 なら、「タブレットもUQにして自宅セット割組めばええやん、どうせほとんど家使いだ(けど旅行の時くらいは持ち運びもする)し」ということで、購入時の支払いがアップしてしまいますが、長期的にはメリットもあるのでこちらのモデルを購入した次第だったりします。 自分みたいなヘンテコな理由が無い限りは、このサイズになると持ち運びを考える必要がほとんど無くなってくるので、その意味でもWi-Fiモデルで良いと思います。 セルラーモデルが必要だとしても、一つ前からですが物理SIMに対応しなくなり、eSIM専用になってしまった(しかも現行モデルの全iPadがeSIM専用です…)ことで、以前使っていたワイモバイルのシェアプラン運用で支障が出る…等の問題が発生してしまったのが一番困りどころというか不満というか…な所だったりします。 iPhone同様物理SIMの選択肢も残して欲しかった所ではありますが…仕方ないのでしょうね、この辺は。 これによって結果的に固定回線含めての乗換を断行出来たのですから、良かったと無理矢理思い込ますことにしておきます。

お気に入り登録19iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル SIMフリー
  • ¥―
165位 5.00
(3件)
3件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 13インチ 128GB 618g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:618g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fi+Cellular)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5とても満足だが、eSIM専用なのがとても不便

全てにおいてとても満足しています。 ただろくに下調べもせずに念願の13インチ発売ということで飛びついてしまった為、eSIM専用端末とは知りませんでした。 Appleから商品が到着したときSIMスロットがなかったので,Wifiモデルと間違えたのかと焦りましたが調べたらeSIM専用との事。 日本国内でeSIM契約しようとするとプロファイルダウンロ−ド時にSMS認証が必要なケースが殆どで、SMS受信ができないiPadは使えないことが多くかなり不便です。 ソフトバンクのデーター専用3GBプランの場合、ショップに行けばeSIMプロファイルのQRコードを出してもらえますが契約事務手数料3300円取られます。 ネットで簡単に契約できないならeSIMの意味ないと思うんですけど、最近どんどん厳しくなってる気がします。 そういう訳で外出先で軽く使う程度の用途ならWifiモデルで十分だと思います。

5Proよりもお求めやすい!iPad Air 13インチはディスプレイが魅力

【デザイン】 iPadの定番となった形状を引き継いでおり、使いやすさも抜群です。iPad Air 11インチから引き継いでいる形状の13インチですので、iPad Air 第3世代やiPad 第9世代などの買い替えでないと新鮮さは感じないでしょうが、デザインに不満のある方はほとんどいないでしょう。また、カラーラインナップが豊富な点も、iPad Airの魅力の一つ。好きなカラーがあれば買い替えることにより、利用頻度も上がるでしょうから、iPadを今以上に活用する機会も増え、QOLが上がること間違い無いでしょう。 【処理速度】 M2チップ搭載により、処理速度は先代M1iPad Air同様に全く問題無いです。むしろ、クリエイティブな利用頻度が少なければ、iPad Air 第4世代でも充分な処理速度です。 買い替えでこれからクリエイティブな利用も検討している方には、大きなディスプレイと共に心強いスペックでもあります。どのApple製品にも言えることですが、使っているうちに「もっとクリエイティブな利用をしてみたい」と思わせてくれる製品が多いです。M2 iPad Airもその一つです。 【入力機能】 こちらも全く問題無いです。タッチ操作は勿論、Apple純正のMagic Keyboardは純正だけあって纏まりもよく、長文入力の多い方には強い味方になるでしょう。また、Bluetooth接続で他のキーボードも利用可能ですので、外部キーボードの利用頻度によってMagic Keyboardを選択するか、必要な時だけサードパーティ製のキーボードを利用するかで選ぶと良いでしょう。 【携帯性】 iPad Air 11インチとiPad mini両方を使用している私からすると、どうしても携帯性はiPad miniに勝るiPadはありませんが、iPad Air 13インチも苦になることはほとんどないでしょう。外出する際に車で移動される方はもちろん、バッグへ入れて外出される方が多いので、iPad Airが携帯性で劣るとも言えないです。自宅ではiMacなどのデスクトップやMacBookをメインで利用して、外出時はiPadという利用も可能でありkAppleの連係機能を活かせますが、それなりのバッグでなければiPad Air 13インチを収納できない為、☆一つマイナスしました。 ただ、iPad自体が薄いので、バッグの中で無駄にマチを占領することもありませんでした。 【バッテリ】 バッテリー持続時間も全く問題無いです。3年近く利用しているとバッテリーの減り方が変わってきますが、それはどの家電製品も同じです。むしろ、iPadの利用頻度が多いのにバッテリー消費が少ないことに驚く人が多いくらいです。また、iPadの利用頻度が上がることにより、iPhoneの利用頻度が落ちて、iPhoneのバッテリー消費を気にしないで済むことに繋がり、いざという時にバッテリー切れで通話ができないという状況を事前に防ぐことに繋がります。これも体験談です。 【画面】 最上位機種のiPad Proとの違いはリフレッシュレートの違いと有機ELでは無いだけの違いです。iPad Airのディスプレイは元々非常に美しいので、iPad Proを横に並べて比較しなければ目視で違いが解る方は少ないです。フルラミネーションディスプレイと反射防止コーティングに対応している分、非対応の無印iPadとディスプレイ性能の違いでiPad Airを選択し、またより大きなディスプレイを求めていた方には最高のiPadとなるでしょう。 【付属ソフト】 iPadやiPhone、そしてMacの魅力の一つに、プリインストールされているリマインダーやメモ、カレンダーの使いやすさがあります。そのままビジネスでも利用可能な機能を備えており、有料アプリを導入する必要もないくらいです。動画編集も最初はiMovieを活用することをお勧めします。 【コストパフォーマンス】 コストパフォーマンスだけ、☆一つ減らしました。その理由として、iPad Proとの価格差が少ない点がiPad AirとiPad Proどちらにしようか迷うポイントにも繋がるからです。無印iPadとの価格差は性能差としてマッチしますが、どうしてもiPad Proとの差が説明しにくいです。ただ、少しでもお求めやすい高機能なiPadと考えれば、コスパは良いと言えるでしょう。 Wi-Fiモデルよりも高いセルラーモデルですが、iPadの利便性を突き詰めると外出先でテザリングを利用せずに気軽に利用できるのも、Wi-Fi+セルラーモデルの魅力の一つでもあります。 【総評】 iPad Airは一般的な利用で最上級のiPadだと伝え続けています。iPad Proはプロが必要とするプロ仕様のスペックですが、ディスプレイ性能をはじめ余裕のあるM2チップ搭載であらゆるタスクに対応できるiPad Airはクリエイティブな利用も訳なくこなせる最高のパートナーになるでしょう。 ブログでもiPad Airを絶賛していますので、参考にしてください。 https://kazublo.net/?p=32398

お気に入り登録6iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 1TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル SIMフリー
  • ¥―
165位 -
(0件)
0件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 13インチ 1TB 582g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:582g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fi+Cellular)。Nano-textureガラスにより映り込みを減らす。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
お気に入り登録57iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 1TB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 1TB 2022年秋モデル
  • ¥―
169位 4.00
(2件)
0件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 11インチ 1TB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/1TB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5サクサク

発売から数年が経ちますが、今なお現役で通用する高いパフォーマンスを持ったモデルです。特に中古や整備済み品での価格が落ち着いてきており、「最新モデルほどの性能は不要だが、サクサク動くiPadが欲しい」という方には非常にコストパフォーマンスの高い選択肢と言えます。

3価格優位性があるか。そんなに思ったほど処理能力高くないのでは

ネットを閲覧する程度の使用ですが、10.5インチiPad Proからの変更ですが速度優位性を感じません。メモリの多さも体感はできないですね。iPadの使い心地はいいです。値段が高いなぁと思いますが。 ドロタブに価格優位性は感じますね。使い心地がどうか、それが十分ならiPad Pro要らないかな。

お気に入り登録36Galaxy Tab S10+ 256GB [ムーンストーン グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S10+ 256GB [ムーンストーン グレー]
  • ¥―
169位 -
(0件)
0件 2024/9/27  Wi-Fiモデル Android 14 12.4インチ 256GB 571g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2800x1752 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9300+、3.4GHz+2.85GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:571g 幅x高さx奥行:285.4x5.6x185.4mm カラー:ムーンストーン グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:10090mAh、Wi-Fi通信:11時間、ビデオ再生:16時間 
【特長】
  • Galaxy AIを標準装備した12.4型タブレットPC。「Dynamic AMOLED 2X」(有機EL)のディスプレイが最適化し、より深い色彩とリアルな黒色を実現。
  • 会議を録音して音声からテキストに変換し、Galaxy AIが体裁を整えて要約してくれる。防じん・防水性能を搭載。
  • 反射防止テクノロジーと強力なビジョンブースターで、グレアの低減と視認性の向上を実現。10,090mAhのバッテリーを搭載し、長時間使用できる。
お気に入り登録13iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル 178位 5.00
(1件)
46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 1TB 617g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5かなり気に入ってます

2年以上ほぼ毎日使ってた第3世代のiPad Pro 11インチのバッテリー性能が著しく落ちて使い勝手が悪くなりバッテリー交換も考えたが、思い切って新品購入にした。しかも13インチにインチアップ。 Pro版はあまりにも高価すぎるしM1の時点でパフォーマンスに不満はなかった。 【デザイン】 角は当然丸いけど面取りしてないカクカクデザイン。 もう結構前からこのスタイルだけどProと差がなく気に入ってる。 【処理速度】 今まで使っていたのがM1 iPadなのであまり変化は感じない。 ファイルの転送速度は上がった気がする。 【携帯性】 流石に11から13インチへの移行でデカく重くなった。 ケースにハンドストラップを付けて何とか片手で持てる感じ。 まぁテレビと一緒で大きな画面は直ぐ慣れた。 【バッテリ】 細かなスペックは知らないが13インチなので容量自体がアップしたのだろうか? とても良いと感じる。 【画面】 先にも書いたが大画面は直ぐ慣れた。 画面が大きいので11インチの時は横向きで使用してたSafariも縦のままそのまま見ている事が多く成った。 リフレッシュレートがProに比べ半分に落ちたが、動画鑑賞やゲームでも差は感じない。 文字入力(バーチャルキーボード?)も格段に使い易くなった。(ハイフンの位置はなだ慣れてない) 【付属品】 相変わらずミニマム。以前から使ってたケーブル(USB Type-C)がそのまま使えるのは嬉しい。 【コストパフォーマンス】 為替のせいもあるのだろうが、iPadに30万円は出せない。 13インチでこの値段で収まったのでコスパは良いのだろう。 【総評】 多少重いが片手でホールドできるしとても気に入っている。 M1からM2への変化は感じられないが、13インチの恩恵は全ての使用時に直ぐに感じられた。 スピーカー数は減ったが、Youtubeなど観る場合も特に気にはならない。映画鑑賞や音楽を聴く時はBluetoothヘッドフォンを使うので問題ない。 ちなみに自分は風呂の蓋の様なパタパタの純正ケースが嫌いである。 嫌悪していると言っても良い。従って透明のTPUケースと液晶保護ガラスの組み合わせが前からの定番である。今回は別にハンドストラップも付けてみた。少なくとも寝落ちでiPadを落とす事は減るだろう。 液晶保護ガラスは長く使えば傷付くし、落とせば割れるが、本体液晶まで傷ついた事は一度もない。 マイナス点が有るとすればフェイスIDに慣れてしまうとタッチID は面倒だって事くらいかな。

お気に入り登録12iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 1TB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 1TB 2025年春モデル 178位 -
(0件)
19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 1TB 616g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(1TB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録91iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年秋モデル SIMフリー 182位 4.47
(5件)
28件 2024/10/16  SIMフリーモデル iPadOS 18 8.3インチ 256GB 297g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5セルラーモデルで外出が楽しい

入手して半年経過したのでレビューします。 私用のタブレットはiPad miniしか購入したことがありません。3台目です。 データ通信は、以前は、スマホとギガを分け合えるタイプの契約をしていましたが、eSIMになったのをきっかけに見直しました。単独でPovoを採用。 使用目的は、スマホでは画面が狭いなあと思うアプリを外出先でも使うため。 地図、動画視聴、Web検索など。 古いminiは、自宅でゲームやレシピ管理など、PCを補完する作業を受け持ってます。冷蔵庫にマグネットで貼れるのが便利。 【デザイン】シンプルで良い。今回はパープルを選択。純正のカバーでスッキリ。 【処理速度】高速は求めていないが、問題なし。今回256が選べたのが嬉しかった。 【入力機能】純正のペンを購入。複雑な入力作業はしていないが、ペンがあると何かと便利。キーボード表示はそこそこ大きいので、テキストは画面内で入力。 【携帯性】携帯性を求めているため、miniが好き。カバンにさっと入れられる。 純正のカバーは割高だが、軽さ、画面保護のため愛用。 【バッテリ】通常の外出なら、予備バッテリーは不要。欲を言えば、置くだけ充電が欲しい。最近、ガジェット類はたいてい置くだけ対応になったので。 【総評】スマホが大きくなったので、iPad miniの必要性は減った。が、旅先など、エンタメや地図目的で、使用中。しょっちゅうセルラー通信が必要ではないので、povoの都度課金が助かっている。

5持ち出し用にminiを購入

初代iPadから買い換え続け、ずっと10インチサイズを使っています。 ここ4年間はiPad Air Cellularモデル 第4世代を使っていましたが、寄る年波か、荷物を軽くしたいと思うようになり、miniの新型をずっと待っていました。 発表の日に即予約して入手しました。 iPad mini Cellularモデルです。 今のiPad AirからiPad miniにeSIMを移し、iPad Airは自宅用にします。 断然軽くて持ち歩きには最適ですね。 参考ですが、4年使ったiPad Airのバッテリーの最大容量をAppleサポートで調べてもらったところ、93%と言うことでした。 思ったより残っていました。

お気に入り登録4iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリー 182位 2.57
(2件)
0件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 13インチ 128GB 617g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fi+Cellular)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
4長く使いたいならベストバイ

iPad登場以来、買うかどうか悩みまくっての初のiPadです。 【デザイン】 スッキリしたデザインで申し分ないです。 【処理速度】 iMovieのマジックムービーで1分程度の動画を作成してみましたが、書き出しは15秒程度で終わりました。 メモアプリで手書き計算をグラフ生成込みでiPad縦画面で3ページくらい大量に記述したときに、ペン描画が追いつかないことがたまにあります。 【入力機能】 仮想キーボードはアプリによってはミニキーボードしか出ない場合があります。 【携帯性】 13インチなのでそれなりの大きさですが、アルミ製のしっかりした筐体で変な出っ張りもなく、小脇に抱えて持ち運べるサイズと重さです。 画面側、背面側ともに縁に段差がなく、側面は真っ直ぐ垂直に断ち切られた形状になっているため、側面の角が指に食い込む感じになるので、すべって落としてしまうことは少ないと思います。 ただし、片手持ちでの画面閲覧・操作は少々辛いです。 【バッテリ】 正確には計っていませんが、80%充電でも十分長時間持ちます。 【画面】 発色は良く、真横に近い角度から見ても色味が変わることはありません。 タッチの反応も良好です。 【付属ソフト】 Apple公式サイトのiPad Air紹介ページ(https://www.apple.com/jp/ipad-air/specs/)にあるアプリのうち、Clips、Swift Playgrounds、サポート以外のアプリがプリインストールされています。 Web検索して、ブラウザ上での動画再生、地図参照するだけなら追加のアプリは不要です。 ワープロ(Pages)、表計算(Numbers)、プレゼンテーション(Kyenote)も入っているので、PDFや印刷物を配るだけと言うなら、文書作成や表計算で追加のアプリを購入する必要はありません。 【総評】 Proほど高性能はいらないけど、少しでも長く使いたい、Apple Intelligenceを試してみたい、Apple Pencil Proで多彩な描画をしてみたいならベストバイです。

お気に入り登録249iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル 182位 4.55
(9件)
106件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 16 11インチ 256GB 466g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:466g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fiモデル/256GB)。
  • Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
  • Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
この製品をおすすめするレビュー
5これで十分です

10G回線、Wifi6Eに更新で色々と機材を更新して1年ほど使用した感想となります。 iPadはAirから使って来ていますがApple Pencilに興味をもち、このiPad Pro購入に至りました。 アプリもサクサク動きますし、WIFIも速いです。当然速いネット回線が必要ですが。 ゲームも快適です。あと、軽いです。 PCを使う程の無い時に軽く調べものに使用している感じです。 PCを所有されていない方などには入門用としてよいかもしれません。 SSD250GBを選んだのは当方はPCなど多数所有、外部エンクロージャーで大容量SSDを多数保有している為です。 個人的にはSSDは出来るだけ容量の大きい物をお勧めします。

5第3世代とほぼ変わりません...(当たり前か?)

1年半ほど気に入って使っていた11インチ第3世代のディスプレイを割ってしまい、仕方なく買い換え。 新型の第5世代を待つべきか?とも思いましたが、それは恐らく価格的に手が届かなくなりそうなので断念。 Appleで修理も考えたのですが、AppleCare未加入だったので修理費用はなんと9万円! 第4世代の新品(Wi-Fiモデル256GB)が12万ちょいなので、ほとんど変化はないとは思いましたが現行モデルを購入することにしました。 割れたiPadも調べてみるとヤフオクなどでそこそこ高値で売れてる様子。 実際、NET5万円強で売れたので、買い換え費用は7万円で済みました。修理するよりも安くついて良かったです。 第3世代からの差ですが、私の使用用途では違いは全く分かりません。 (ウェブ閲覧、動画視聴、画像チェック、電子書籍、Map、GoodNotesでのAppleペンシル使用など) 試しにゲーム「原神」の動作をチェックしてみましたが、第3世代でも全く問題なかったのでこれもよく分からず。 気のせいかもしれませんが、Wi-Fiの接続が速くなったような気がします。 とりあえず「新しくなった!」ということだけです、今のところは。

お気に入り登録12iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリー
  • ¥―
182位 5.00
(2件)
0件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 13インチ 256GB 582g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:582g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5Office365での仕事用に買いました

【デザイン】 カメラ周りがすっきりしたので良いかと思います。 【処理速度】 M4なので何も言うことありませんがM2のAirでもよかったかもしれません。 重量と薄さでこちらを選びましたが長く使おうと思います。 【入力機能】 Apple Pencilはありがたいです。書類への署名やちょっとした手書きによる説明に重宝しています。 【携帯性】 とにかく薄いです。5.1mmしかありません ESRのケースに入れてもカバー込みで10mm程度 できるだけ軽くしたかったのでこの組み合わせが最強かと思います。 【バッテリ】 ノートPCで仕事をしているのと比べ2倍以上持つ感覚です。 【画面】 Split Viewが非常に見やすいので13インチにしてよかったです。 これが理由でiPad miniから乗り換えました。エクセルの閲覧性も最高です。 【付属ソフト】 無評価 【コストパフォーマンス】 自分の用途の場合を考えるとコスパは悪いと思います。 最新のiPadを駆使する人には妥当な価格かと思います。 【総評】 仕事用にパソコンを持ち歩かなくて代用できるか導入してみました。 Office365を中心にメール、エクセル、PPT作成までチャレンジしています。 使い込めるようになったら再レビューしようと思います。

5素晴らしい。

16inch Macbook pro 13inch Macbook air 11Inch iPad Pro所有からのM4 13inch購入です。 【デザイン】変わり映えしません。 【処理速度】 体感。M1から変わりません。 【入力機能】 現時点では他iPadと同じレベルかと。 【携帯性】  ケース次第です。軽量で保護機能のある軽石のような素材で作れないのでしょうか。500gが分岐点のような気がします。裸で使ってるとかなり快適です。 【バッテリ】 次世代の課題ですね。バッテリー無料交換時期のApple care戦略もあるんでしょうね… 【画面】ただ綺麗だけでなく、空気感が出ると良いのにな。有機ELは鮮やかで綺麗だけど、、空気感の表現は苦手な気がします。justノートとして使うなら、REMARKABLEには敵わないです。ただこの画面の大きさは作業やノート用途として絶大です。 【コストパフォーマンス】 どうでも良いかな。。。所有感、機能含めて満足感得られるなら。   【総評】文句のつけようがない。気になていた13インチ。映像や情報量含め違う世界が広がる。買って本当良かった。     11インチ前後は携帯用。作業鑑賞、家で使うなら13ですね。

お気に入り登録44iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル 194位 5.00
(1件)
5件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 1TB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5長く使い続けるならコスパは◎に化けるか・・・

アップルの初売りで購入しました。まだ使い始めて3日ほどですが、初のiPadProモデルを購入したレビュー(感想?)を書きます。 アップルシリコン搭載端末を持つのも初めてです。 アップル製品はiPhone15Pro、Macbookair(インテル版)、iPadair第3世代、iPadmini第6世代、iPad第9世代を持っています。今回iPad第9世代の64GBの容量に限界を感じて、どうせ買うなら長く使える最上位機を購入しようと思い、こちらを選択しました。 【デザイン】 最新の最上位機種だけあって、とても所有欲を満たしてくれるデザインになっています。 もはや薄すぎて「一枚の板」と言っても良いほどです。 airより薄くて軽いProって。ネーミングに矛盾がある気もしますが。 【処理速度】 そこそこグラフィックを使いそうなゲームを入れて、プレイしてみましたが発熱やカクツキは全くありませんでした。同じゲームを外出用のiPadmini(A15チップ)でもしてますが、こちらは発熱とバッテリーの減り。それとたまにカクカクします。Proは常に滑らかな動作をしています。 さすがM系のチップですね。 運動会や発表会で撮影した映像も、このiPadを使って編集機材として使う予定です。 【入力機能】 これはキーボードや様々な入出力端子が付いているパソコンやノートパソコンには敵わないところです。iPadはパソコンの代わりになるかどうかと良く言われていますが、パソコンの代わりは難しいでしょう。ただしiPad(タブレット端末)の良さもあります。 贅沢品かもしれませんが、PCとタブレット両方あるのが一番良い組み合わせだと思います。 【携帯性】 思ってる以上に軽いので、持ち運びもできます。iPadProのレビューでは不適切かもしれませんが。 私は仕事の時はWindowsを使っているので、外出するときはWindowsノートPCとiPadminiの組み合わせが一番多いです。 Windowsを使う予定がなく、ノートパソコンを持っていかないときはiPadproを外出時に持っていってます。 【バッテリ】 最新のM4チップだけあって、バッテリー持ちも良いです。M1の登場時からすでに省電力化とエネルギーの効率化には定評があったようなのでとても安定した使い心地ちです。 【画面】 iPad第9世代と比べると、とても綺麗に見えます。 そもそもiPadの液晶はどのモデルも十分綺麗なんですが。 こちらのproは贅を尽くした感じがします。 値段も他のモデルと比べ物にならないぐらい高いですしね。 【付属ソフト】 iPhoneやandroidなどのスマホ同様に最低限のアプリが入っており。ストアで気に入ったアプリを入れる事が出来るので、様々な用途に使えます。 ストレージも1TBあるので、気兼ねなくアプリを落とせます。 【コストパフォーマンス】 この項目は今回レビューする上でもっとも難しいところです。 今のところM1のサポートが打ち切られる雰囲気もなさそうですし、第4世代目にあたるM4チップなら 今までのライフサイクルの概念が覆されるほど、長く使えるんじゃないかなと期待してます。 おそらく手持ちのインテル版Macbookairは近々切られそうな雰囲気があります。 価格とiPadで出来る事のバランスを考えると星2個〜3個が適切な判定だと思うのですが、これから先も長くサポートしてくれる事を期待して星4の評価にしました。 【総評】 正直コスパだけを求めるのであれば、M2のiPadairで十分だと思います。 ですが、せっかく10万円近く出してiPadを買うのなら、最先端の技術が詰め込まれたproの方が買ってからの後悔が少ないように感じました。 タブレットだけでなくスマホにも言える事ですが、現状できる事や機能面などで技術的な限界が近づいているように感じます。この先変化があるとすれば折り畳みモデルの普及やラインナップが過熱しそうな気はします。折り畳みに興味がなければ、この辺りで落ち着くのが無難に満足できて長く使えるモデルだと個人的には思っています。

お気に入り登録82iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 1TB 2024年春モデル
  • ¥―
194位 4.80
(5件)
0件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 1TB 579g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量1TB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5ゲーミング目的

自分が初めてかったiPadがiPad2なのですがさすが最新式のiPad、主に原神やバイオハザード等で遊んでいますが画面の精細さ、ゲーム動作共申し分ないです。親族が教師なので公式サイトで割引で購入できたのも良かったです。昔はYouTube等ネット上で落とした動画をそのまま本体に入れていたので容量のやりくりが大変で長年使っていくと思い最大容量の1TBで購入しましたが、今はNetflixやアマゾンプライムといったストリーミングサービスがあり、Wi-fiの無料接続ポイントを探してウロウロしていた昔と違いスマホのデザリング等でどこでもネット接続できるので1tbはいらなかったかなと少し後悔しています。

5やっぱり有機EL

【デザイン】 MacBook Pro M4のスペースブラックと同色で統一感があります。 【処理速度】 M4チップ採用でシングルスコアが大幅に上がり、これまで以上にサクサクと動きます。 1TB以上のモデルで10コアM4になります。 【画面】 iPad Pro M2 mini LEDと比べて画面が黄ばんでいるように見えますが、色温度はM4のMacBook Proに近いです。 【総評】 iPadは長持ちするので買って後悔はありません。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「iPad Pro」 アップル、M5チップ搭載の「iPad Pro」を本日10/22に発売2025年10月22日 11:04
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを本日10月22日より発売する。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意する。  新しいプロ...
「iPad Pro」 アップル、M5チップを搭載した「iPad Pro」を10月22日に発売2025年10月16日 11:48
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを発表。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意し、10月22日より発売する。  新しいプロ...
「Lenovo TAB8」 ソフトバンク、47,520円の5G対応11型タブレット「Lenovo TAB8」を10月17日に発売2025年10月10日 16:21
ソフトバンクは、5G対応の11型タブレット「Lenovo TAB8」(レノボ製)を発表。10月17日に発売する。  11型の大画面にQuadスピーカーやDolby Atmosを搭載し、臨場感あふれる立体音響体験が可能なモデル。PCのセカンドディスプレイとして使用できる。  機能面...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

その他

LAVIE T8 T0855/CAS 32GB プラチナグレー PC-T0855CAS Wi-Fi

Apple

iPad Pro 11インチ 第4世代[128GB] Wi-Fiモデル シルバー

Apple

iPad Air 13インチ M3[256GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

Apple

iPad 10.2インチ 第8世代[32GB] セルラー SoftBank シルバー

Apple

iPad Air 10.9インチ 第5世代[64GB] Wi-Fiモデル ピンク

LAVIE T8 T0855/CAS 32GB プラチナグレー PC-T0855CAS Wi-Fi

¥12,980

ソフマップ・ドットコム

iPad Pro 11インチ 第4世代[128GB] Wi-Fiモデル シルバー

¥88,902

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Air 13インチ M3[256GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

¥107,969

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 10.2インチ 第8世代[32GB] セルラー SoftBank シルバー

¥27,141

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Air 10.9インチ 第5世代[64GB] Wi-Fiモデル ピンク

¥51,539

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古タブレットPCを見る