USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > USB Type-C タブレットPC

10 製品

1件〜10件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
Wi-Fi(無線LAN):Wi-Fi 5 (11ac) Wi-Fi Direct対応 USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録133Redmi Pad 2 6GB+128GBのスペックをもっと見る
Redmi Pad 2 6GB+128GB
  • ¥―
9位 4.00
(1件)
10件 2025/7/ 8  Wi-Fiモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 11インチ 128GB 510g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:MediaTek Helio G100-Ultra センサー:加速度計、仮想環境光センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X 重量:510g 幅x高さx奥行:254.58x7.36x166.04mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応:○ Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:9000mAh、ビデオ再生:17時間、音楽再生:234時間 
【特長】
  • Helio G100-Ultraプロセッサー、2.5K高精細ディスプレイを搭載した11型タブレットPC。メモリー6GB、ストレージ128GB。
  • 90Hz AdaptiveSyncリフレッシュレートに対応。DC調光や低ブルーライト・フリッカーフリー・サーカディアンフレンドリーのTUV Rheinland認証を取得。
  • 9000mAh大容量バッテリーを搭載。Dolby Atmosに対応し、映画・ゲーム・音楽などあらゆるコンテンツで迫力あるサウンド体験を実現。
この製品をおすすめするレビュー
4用途次第ではかなり使えるかも

【デザイン】 グラファイトグレーにしましたがアルミボディの質感はよし、カメラ周りは少しチープですが価格を考えたら文句など言えません。 【処理速度】 HelioGシリーズの機種は初めて使いましたが意外と動くといった感想です。 8,256ですがブラウジングの高速スクロールでもそこそこついて来る感じです。ただダウンロードか書き込み速度がかなり遅いのが気になりました。DMMbooksで漫画等大量に購入しているので、ある程度入れておきたかったのですが遅すぎて諦めました。Kindleの雑誌系も遅かったのでアプリの相性ではないかもしれませんがOPPOやGalaxyのタブレットでは大丈夫でしたので残念です。 【携帯性】 pocoタブよりはいいですが重量級です。 【バッテリ】 充電速度は遅いですがなかなか減らないので気になりません。 【画面】 ここが本製品の一番の魅力と思います。2万台のタブレットでこんな明るくて発色の良いディスプレイが付いているのが驚異的です。PCだったら10万以上でもこれよりスペックの低いディスプレイばかりです。 【コストパフォーマンス】 間違いなくいいですが、去年のRedmipadpro系も購入ルートによっては安く買えますし、他の中華タブも価格は安いので圧倒的ではないかもしれません。ただ大手メーカーの安心感はあると思います。 【総評】 ゲームはしていませんが向いてないでしょう。また、縦に持つと上が非常に重く感じるので漫画や雑誌を読むのには辛かったです。このあとXiaomiPad7を買い足しましたがこちらは縦持ちしやすかったです。 この端末は画面比率的にも動画鑑賞向きだと思います。画面性能も音も良いですのでこだわりが無ければ不満は出ないでしょう。 この比率はペンも使いづらいので自分は揃えませんでしたが6000円くらいで買えるのも魅力ですね。

お気に入り登録54Redmi Pad 2 4G 4GB+128GB SIMフリーのスペックをもっと見る
Redmi Pad 2 4G 4GB+128GB SIMフリー
  • ¥27,425
  • イートレンド
    (全2店舗)
  • ¥―
50位 5.00
(1件)
0件 2025/7/ 8  SIMフリーモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 11インチ 128GB 519g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:4GB CPU:MediaTek Helio G100-Ultra センサー:加速度計、ジャイロスコープ、仮想環境光センサー、Magnetometer、ホールセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP5X GPS: 重量:519g 幅x高さx奥行:254.58x7.36x166.04mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:LTE対応 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応:○ Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:9000mAh、ビデオ再生:19時間、音楽再生:270時間、読書:22時間 
【特長】
  • 4G対応Helio G100-Ultraプロセッサー、2.5K高精細ディスプレイを搭載した11型タブレットPC。メモリー4GB、ストレージ128GBのSIMフリーモデル。
  • 90Hz AdaptiveSyncリフレッシュレートに対応。DC調光や低ブルーライト・フリッカーフリー・サーカディアンフレンドリーのTUV Rheinland認証を取得。
  • 9000mAh大容量バッテリーを搭載。Dolby Atmosに対応し、映画・ゲーム・音楽などあらゆるコンテンツで迫力あるサウンド体験を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパを最も優先する方向けのタブレット

【デザイン】 一般的なタブレットですが、 価格を考慮すると質感は良好です。 安価ながらデザイン性は保っています。 【処理速度】 詳細は総評にて記載します。 ※かなり非力です。 【入力機能】 タブレットであるため、 物理的な出力端子は、 イヤホンジャック程度です。 【携帯性】 11インチサイズのため、 常時持ち運ぶにはやや不便ですが、 重量的には1日持ち歩くことも可能です。 カバンに入れての移動には支障ありません。 【バッテリー】 使用状況にもよりますが、 最大で8時間程度の連続使用も可能です。 一般利用では十分なバッテリー性能です。 【画面】 輝度は特別高いわけではありませんが、 発色や視認性は良好です。 【付属ソフト】 特筆すべきものはありません Xiaomi純正アプリで消せるものは、 消してしまって良いと思います。 【コストパフォーマンス】 価格対比性能は優れており、 コストパフォーマンスは高いです。 ※ここが最大の売りだと思います。 【総評】 最初にお伝えですが、 このタブレットは「かなり非力」です。 日本市場ではタブレットを外に持ち出し、 モバイル回線で使用するという需要があまり無いようで、 現行のセルラー対応のAndroidタブレットは、 性能面で非力なタブレットしか無く、 更にストレージ容量が128GB以上のモデルに限定すると、 ほぼ選択肢はありません。 その前提で購入したタブレットとなるので、 「万人におすすめできるか?」と問われれば、 「残念ながらノー」というのが正直なところです。 === セルラーAndroid系では2025/8現在最も高性能ですが、 搭載されているCPUはMediaTekHelioG100-Ultraであり、 Antutuベンチマークでは約40万点と、 はっきりいって遅いですし動作は全般的に重いです。 Androidをサクサク快適に使う目安としては、 Antutuで150万点以上は欲しいところですので、 非力さは明らかです。 そのため実際の用途としては、 ・軽めのサイトのブラウザ閲覧 ・LINEでのメッセージ送信 ・YouTubeで720p程度の動画視聴 あたりとなります。 また、OSはXiaomiの独自OSを搭載しており、 いわゆる「Xiaomiあるある」も健在です。 「80%で充電を止める」という設定があるものの、 実際には機能せず100%まで充電されます。 また、スリープ状態になるとLINEの通知が届きません。 LINE通知の回避策は対処方法はあるのですが、 adbコマンドによる一部機能の動作停止が必要であり、 設定が複雑なため詳細は割愛します。 ※ネット情報を参照下さい。 もう1点、充電しながらUSB機器を使う OTGケーブルが使えません。 USB機器使用時(ホストモード)に、 充電を停止する仕様が実装されているようで、 USB機器にアクセスをすると充電が止まってしまいます。 これにより充電しながらUSB機器を使うと、 短時間で充電開始/停止を繰り返す動作となり、 バッテリー劣化が進むので使ってはなりません。 == ここまでマイナス面ばかり書きましたが、 プラス面を書くと何よりコストパフォーマンスとなります。 ・セルラーモデル ・11インチの大型ディスプレイ ・128GBのストレージ搭載 これらの条件を満たすタブレットであり、 これで実売2.5万程度という挑戦的な価格は、 非常に魅力的な設定です。 また、性能面で散々下げた事を書きましたが、 全く使えないというわけではなく、 もっさりしている事実はありますが、 起動してしまえばビジネスアプリや、 動画視聴アプリは普通に動きます。 以上からコスパを求めるのであれば、 かなりおすすめの機種だと言えると思います。 == 最後にまとめですが、繰り返しとなりますが、 性能面やOSのクセにある程度妥協しながらも、 コスパ重視であればおすすめできるタブレットです。 一方でセルラーモデルが不要な方は、 Android系で安価な高性能タブレットは沢山ありますし、 セルラーモデルで快適さを求める方は、 iPadを買ったほうが後悔は無いと思います。 なお、満足度を☆5としている理由は、 コスパを重視しているからとなっており、 性能や使い勝手を重視する方目線では、 ☆2位のタブレットだと思います。

お気に入り登録542Galaxy Tab A9+ [グラファイト]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab A9+ [グラファイト]
  • ¥30,480
  • アキバ倉庫
    (全23店舗)
61位 3.89
(18件)
118件 2023/10/23  Wi-Fiモデル Android 13 11インチ 64GB 480g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー GPS: その他機能:Google Play対応 重量:480g 幅x高さx奥行:257.1x6.9x168.7mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Wi-Fi Direct対応:○ イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:7040mAh 
【特長】
  • 明るい大型ディスプレイを搭載した11.0型タブレットPC。高いリフレッシュレートで、なめらかで流れるような動きの映像に没入できる。
  • 4GBのRAMと64GBストレージが搭載され、外部ストレージも対応。microSDカードを使用すれば、ストレージを最大1TBまで拡張することが可能。
  • ウィンドウを閉じることなく、1つの画面に最大3つのアプリケーションをすべて表示できる。Dolby Atmosに対応し、明瞭で奥行きのある3Dサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5イヤホンジャックがある幸せなタブレット

【デザイン】 十分薄くて十分軽い。剛性感も高い。3万円のタブレットとしては秀逸です。 【処理速度】 のんびり屋さんです。たまにホーけてます。 【入力機能】 個人的には G board の方が使いやすいです。 【バッテリ】 たっぷり保つ感じはしませんが、足らないなとも思いません。標準的と思います。また、購入直後やアップデート後にバッテリーが急減するようなこともありませんでした。よく躾られていると思います。 【画面】 価格からすれば十二分にキレイです。ドラマなどの動画視聴ではほとんど粗はないです。 【コストパフォーマンス】 25年夏段階であれば、3万はやや高め、ブランド代を含めて2万7千円くらいがちょうどなイメージです。 【総評】 本機の最大の利点はいわゆるイヤホンジャックがあって、薄くて軽くて画面がキレイで、且つ、Galaxy系のアプリが利用できるところです。イヤホンジャックが不要なら本機を積極的に選ぶ理由はないかと思います。仕事ではS9などのハイスペックタブレットを使っていますが、寝る時に気安く動画を観る際には本機が最適です。イヤホンジャックがあって(これが大事)薄くて軽くて(これも大事)動作やセキュリティに信頼が置ける10インチあたりのAndroid タブレットって、他になかなかありません。Amazon Prime メインならFireタブでも十分なんですが、11Max?にはイヤホンジャックないので、こちらにしました。Fire10も持ってますが、より雑な作業をする時のながら動画視聴にしか使わなくなりました。ソファーや寝床で手軽に気安く動画視聴やブラウジングするならこれが一番です。幸せになれます。

5動画視聴目的ならば十分です!コスパいいです!

はじめてのタブレットです。7月上旬に楽天市場のお買い物マラソンで購入しました。アマゾンのセールより安く買えて満足です。スマホがGalaxyなので合わせて見ました。上位機種に比べると性能は劣りますが、アマプラなどの動画視聴が目的なので十分満足してます。 Galaxyというブランドが私にとっては安心感です。アンドロイドのバージョンアップがいつまでされるか??だけはやや気掛かりです。

お気に入り登録20SH-T04C SIMフリー [チャコールグレー]のスペックをもっと見る
SH-T04C SIMフリー [チャコールグレー]
  • ¥56,131
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全18店舗)
  • ¥―
117位 -
(0件)
16件 2025/7/11  SIMフリーモデル Android 14 10.1インチ 64GB 481g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:246x8.3x170mm カラー:チャコールグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Wi-Fi Direct対応:○ イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:6680mAh、連続待受時間(静止時):860時間(LTE) 
【特長】
  • 5G対応、日常生活からビジネスシーンまでサポートするSIMフリー10.1型タブレットPC。6680mAhのバッテリーで長時間の利用も安心。
  • IPX5/8の防水・IP6Xの防じん対応で、屋外環境でも安心して使用できるほか、除菌シートでの拭き取りも可能。
  • 2マイクノイズキャンセリング機能で通話中のノイズを低減。周囲が騒がしくても、ビデオ通話や在宅勤務時のWeb会議で相手にクリアな音声を届けられる。
お気に入り登録44Galaxy Tab S6 Lite 2024 [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S6 Lite 2024 [グレー]
  • ¥―
196位 4.00
(2件)
0件 2024/7/17  Wi-Fiモデル Android 14 10.4インチ 64GB 465g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Exynos 1280、2.4GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、ホールセンサー タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:465g 幅x高さx奥行:154.3x7x244.5mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応:○ イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:7040mAh、Wi-Fi通信:13時間、ビデオ再生:14時間 
【特長】
  • スリムなボディに大画面10.4型液晶を搭載したタブレットPC。人間工学に基づいて設計された「Sペン」が付属し、長時間握っていても快適な書き心地を保つ。
  • 4GBのRAMと64GBストレージが搭載され、外部ストレージも対応。最大1TBのmicroSDに対応している。
  • 最大14時間のノンストップ動画再生を可能にする強力なバッテリーを搭載する。
この製品をおすすめするレビュー
4iPad mini A17 Proよりいい。Samsung Notesをメインに使います。

【デザイン】 この画面サイズで、すっきりしたデザインです。ボリュームボタンと電源ボタンが近すぎて間違いやすく分かりにくいです。 【処理速度】 メモリーサイズが小さいせいか起動もちょっと遅く、反応ももっさり感あります。せめてメモリーを6GBか8GBにしてほしかったです。それだけが惜しい点です。 【入力機能】 日本語入力はアプリで対応できるので問題ない。なんといってもSペンが魅力ですね。appleペンシルほど敏感な反応はしませんが、不自由ないくらいの出来栄えだと思います。 【携帯性】 この画面サイズでは標準的なサイズ感、重量かと思います。タブレットは画面サイズでほぼ携帯性が決まります。なぜ、タブレットで折り畳みを販売しないのか?謎です。 【バッテリ】 バッテリー持ちはいい方だと思います。いままで何種類かのipadと比べてもこの機種のほうが持ちはいいです。 【画面】 普通にきれいです。有機ELだったら最高なんですがねー。 【付属ソフト】 いちばんいいのは、Samsung Notesですね。完成度が高いです。 MICROSOFT onenote とも連携ができてすばらしいです。完成度が高くてこれだけで買う価値があります。 【コストパフォーマンス】 ipadシリーズに比べたらSペン付きで、バッテリー持ちもよくてコスパはいいと思います。 【総評】 iPad mini (A17 Pro)を所有していましたが、画面サイズが小さいのがやっぱり難点で、この機種に変更しました。 自分は、MICROSOFT onenote を多用するので、iPad mini 同様の使い勝手を期待していましたが、 android版アプリの MICROSOFT onenote がこんなにひどい作りだと思いませんでした。 今まで作った資料の「描画」がほとんどズレていて、そのまま同期されたため使い物にならなくなってしまいました。 windows版とapple版アプリは、ほぼちゃんと原本に近い資料になりますが、android版アプリはかなりの手抜きでびっくりしました。 でも、Samsung Notesの完成度が高いため救われました。これで作った資料は MICROSOFT onenote とも共有できるので、今後は、Samsung Notesをメインに使います。 そのためにSペンが有効活用できそうです。 MicroSD (最大1TB)が使えるのは、ポイント高いですね。 それ以外は、androidなので、ほぼ不満はありません。 ホーム画面のアイコンをフォルダにまとめる場合は、いつもイライラしますが…(フォルダがいつも逃げて移せない。これはgalaxy端末でよくあります。)

4ペンが本体

この機種よりも安価でハイスペックなものがある事は理解していたが、それでも敢えてこれを選んだ理由は『"充電不要"の純正ペンが付属している』これに尽きる。これの他に持っているのがiPad mini(第5世代)とApple Pencil(第1世代)なのでペンの充電に対する不快感が強く、充電不要のペンが猛烈に魅力的に感じたからだ。 メインの購入目的は外出先でのスプレッドシートの閲覧。その他電子書籍の閲覧、動画サイトの閲覧、軽めのゲームを利用。決してサックサクとは言えないがマルチタスクで作業や処理の重いゲームをするのでなければ全く問題ない。少なくとも前述のiPadに劣ることはない。個人の用途に合えばペン付き(しかも充電いらない)はかなり大きなアドバンテージだと感じる。 付属のペンの先は柔らかく(硬い消しゴムのような感覚)、Apple Pencilの硬さに慣れていると少々違和感を感じるが、試しにアイビスペイントを入れて描き味を試したところ趣味レベルのラクガキなら問題なく出来そうだった。

お気に入り登録27TCL TABMAX 10.4 9296Q [スペースグレー]のスペックをもっと見る
TCL TABMAX 10.4 9296Q [スペースグレー]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2022/12/16  Wi-Fiモデル Android 11 10.36インチ 256GB 470g  
【スペック】
画面解像度:2000x1200 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、地磁気センサー、近接センサー、環境光センサー GPS: 重量:470g 幅x高さx奥行:247.8x7.65x157.56mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Wi-Fi Direct対応:○ マイク: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:8000mAh、動画再生:8時間、ゲーム:5時間 
【特長】
  • 10.36型フルHDスクリーンを搭載し2000×1200の解像度で2Kストリーミングをサポートするタブレット。8.3mmの狭いベゼルとハイレゾ音源が視聴体験を向上。
  • 「NXTVISIONディスプレイテクノロジー」を採用し、元の色を維持しながら有害なブルーライトを低減することができる。18WのType-C急速充電に対応。
  • 8000mAhの大容量バッテリーを搭載し、1回の充電で最大5時間のオンラインプレイや最大8時間のストリーミングが可能。
お気に入り登録74Galaxy Tab S6 Lite [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S6 Lite [グレー] -位 3.48
(2件)
13件 2023/6/20  Wi-Fiモデル Android 13 10.4インチ 64GB 465g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 720G、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、グリップセンサー、ホールセンサー タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:465g 幅x高さx奥行:154.3x7x244.5mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Wi-Fi Direct対応:○ イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:7040mAh、Wi-Fi通信:14時間、ビデオ再生:15時間 
【特長】
  • スリムで軽量なボディに10.4型の大きなディスプレイを備えたタブレットPC。「Sペン」が付属し、お絵描き、学習、ゲームなどさまざまな場面で使用できる。
  • ベゼル部分が前モデルと比べて狭くなっている。デュアルスピーカーから迫力のある3Dサウンドを楽しめる。
  • 十分なバッテリー容量(7040mAh)を搭載。ストレージもMicroSD(別売り)で容量を拡張すれば、さらに多くのコンテンツやファイルの保存が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4思ったよりは悪くなかった。

【デザイン】 特にひねりもなく普通。 【処理速度】 当然さくさくとは行かない。音ゲーや高スペック要求ゲームは無理だと思う。 【入力機能】 Sペンは遅延はあるものの、手書き感は抜群。 【携帯性】 縦長気味の10インチで携帯しやすい。大画面は必要なかったのでちょうどよい。 【バッテリ】 それなりに保つ。 【画面】 普通にきれい。 【コストパフォーマンス】 付属Sペンがそもそも高いけど、それでもこの性能では高いと感じる。 【総評】 主な使用用途はネット、映画とかではない軽く見る程度の動画鑑賞、電子書籍(これがメイン)。Xiaomi Pad5を使用しており、さくさく動くスペックは良かった物の、内蔵ストレージが逼迫しだし、また重くて手に持って本を読むと手首が疲れるので買い替えを検討。 ・10インチの画面サイズでXiaomi Pad5より軽い。 ・本体ストレージは少ないがSDカードがささる。 ・当方スマホがGalaxyで、公式ストア5,000円割引クーポンが届いたのと、期間限定で純正カバーが無料だった。 以上の理由により購入。 スペックが一昔前のミドルクラス、海外版は2年前に発売、そんなのを今調整して日本で発売? と少し不安になったものの、実際は思ったより悪くなかったです。 確かにサクサクではないですが、使うのに問題はないです。私のような電子書籍メインなら許容範囲。 ホームアプリ等が、Xiaomi Pad5は単に「デカくなったスマホ」のまんまな感じでしたが、こちらはちゃんとタブレット仕様に調整されているのが地味に感動でした。ロック画面をパターンにしていた場合、Pad5は画面下半分サイズで巨大ななぞるエリアが出てきたのに、こちらはちゃんと小さい(笑)。ちなみに顔認証はイマイチ。 Sペンは若干遅延しますが、長年開発されてきただけあって手書き感やアプリがきちんと出来上がっている感じがします。 総合的に悪くない評価ですが、やはりネックはスペック的な値段ですね。

32020年スペックでコスパが悪い、スペックにこだわらない人向け

【デザイン】 Galaxy Tab Sシリーズ共通デザインです。そこそこ高級感があります。 【処理速度】 SD720G採用で2020年のミドルレンジスマホ同等なので、ハードな使い方はできません。もっさりを感じる場面が多々あります。 【入力機能】 廉価モデルながらSシリーズを冠しているだけありS Pen対応で、ペン入力が可能です。 4,096段階の筆圧感知対応ですが、ハイエンドモデルと違い若干遅延があります。ただスペックを考えれば頑張ってる方ではないでしょうか。 【携帯性】 10.7型ディスプレイ、重量は465gなのでタブレットとしては中間的なサイズで持ち運びはしやすいです。 S Penは磁石で端末にくっつきますが、ポロっと外れやすいです。 【バッテリ】 7,040mAhのバッテリーを積んでますが、バッテリー消費は比較的緩やかです。 急速充電についてはエントリースマホ並の15W止まりなので、フル充電までに時間がかかります。 【画面】 有機ELではなくコストカットでTFT液晶、解像度もWUXGA+です。 発色は微妙、コンテンツによりますが画質もぼんやりというか粗い場合もあります。 【付属ソフト】 キャリア向けではないので、Google関連、Samsung関連、その他連携しているMicrosoft関連、Netflix、Spotifyとなってます。 【コストパフォーマンス】 SoCがSD720G、RAM 4GB/ROM 64GBという2020年スペックですし、正直5万円台後半という価格は微妙でしょう。 割引があったりもしますが、それでも4万円台だったりですし、スペック的に3万円台がいいところですかね(^^; 【その他】 カメラはシングルレンズ、品質についてもエントリースマホGalaxy A2xシリーズ程度のオマケ品質、メモ用途止まりです。 ステレオスピーカー採用でDOLBY ATOMS対応、またAKGロゴもあるので、音質はそこそこ良いです。 生体認証は指紋認証がなく顔認証のみ、反応というか精度も微妙なのでロック無しで利用してます。 国内投入されたのはOxford Grayの1色だけですが、純正Book Coverカバーが3色展開なのでそちらを利用するといいでしょう。 質感もよくカバーはもちろんスタンドにもなりますし、S Pen収納スペースもあります。 発売当時は購入特典でプレゼントでしたし、ひかりTVショッピングなど一部販路では最初から台数限定でセット販売もしてましたね。 OSアプデはAndroid14までのサポートを予定してるようで、こだわる人は長くは使えないでしょう。発売時Android 13なので1世代で終了ということになります。 海外市場では2022年発売でありAndroid 12で投入されているため、海外ベースに見れば2回のOSアプデです。 Galaxyシリーズはスマホもハイエンドとミドルレンジは長期サポート対象ですが、エントリー機はOSアプデ1~2回で切り捨てなので、タブレットでも同じですね。 【総評】 Tab S6 Liteは海外市場で2020年春発売モデルになります。2022年にTab S6 Lite(2022)としてOSバージョンやSoC変更(2020年モデルはAndroid 10、SoCはExynos 9611)して再び発売されており、それの国内向けモデルになります。 「全てがちょうどいい1台」をコンセプトにしてますが、正直微妙な位置付けでしょう。シリーズとしては廉価モデルなためコストカットされた部分も多数あります。 Web閲覧や電子書籍読んだり必要最低限のことができればいい、とりあえずS Penを試してみたい、学生が勉強などに利用する、子どもメインで利用するとかであればいいかも? ただGalaxy Tabがいいならば、もうちょっと頑張って型落ちになったTab S8+、発表されたばかりの廉価モデルTab S9 FEあたりを選んだ方が長くは使えるでしょう。

お気に入り登録1008MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー -位 4.20
(51件)
1153件 2018/5/10  SIMフリーモデル EMUI 8.0(Android 8.0ベース) 8.4インチ 32GB 320g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:4GB CPU:Huawei Kirin 960、2.4GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度、ジャイロ、照度、電子コンパス、ホール GPS: 重量:320g 幅x高さx奥行:124.8x7.3x212.6mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応:○ マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:5100mAh 
【特長】
  • 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
  • ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
  • 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
この製品をおすすめするレビュー
5最高の8インチタブレットでした。

ChromeがAndroid9で更新されなくなるとのことなので、Lenovo Tab One LTEを購入しました。それまで所有していたMedia Pad M5をいまさらながらレビューです。 【デザイン】 ベゼルが多少太いですが、カメラと指紋認証エリアなので、まあこんなものでしょう。 【処理速度】 購入から7年経ちましたが、kirin960はweb閲覧とYouTubeメインには今でも十分すぎるくらいです。 【入力機能】 文字入力はAtokを使っていますので評価対象外ですが。タッチの反応は良好です。 【携帯性】 ちょっと重いけど、性能が良いし、バッテリの持ちも良いので仕方ないですね。 【バッテリ】 7年経って多少減りは早いですが、持ちは良いです。 【画面】 2560×1600のIPSは超きれいです。8インチクラスのタブレットでこの分解能の機種はもう出ないのかな。 【付属ソフト】 可もなく不可もなく。最低限です。でも十分です。 【コストパフォーマンス】 購入時は小型のタブレットの競争が激しかったので、割と安かった印象です。今より円高だったしね。 【総評】 最高の相棒でした。どなたかが楽天モバイルで使えなかったとレビューで書かれていますが、私は楽天モバイルで使っていました。楽天Linkも使えてましたね。パートナー回線エリアが減って繋がらなくなったので、今は日本通信の合理的シンプル290プランで利用しています。

54年経ってもこれしかない8インチタブレット

2018年発売。4年前の製品ですね。電車の中で電子書籍を読むものとして主に使っています。発売時はAndroid8でしたが、現在Android9。 【デザイン】 ごく普通の8インチタブレットです。 【処理速度】 発売から4年たっても捨てられないのがここ。今となっては速くはありませんが、8インチタブレットとして現行機種にサクサクさで勝てるタブレットは・・ないかも。 【入力機能】 ちょっとタッチの反応が変なところもありますが許容範囲。 【携帯性】 iPad miniより携帯性は良いと思います。通話SIMを入れれば通話もできます。 【バッテリ】 まあ持つ方です。経年劣化で怪しくなってきましたが、HUAWEIのサービスでバッテリー交換してもらえるそうです。今なら40%オフとか。充電はUSB-Cです。 【画面】 きれいで特に不便ないですね。 【コストパフォーマンス】 発売当時高かったです。しかし性能から納得。 【総評】 今、8インチのAndroidタブレットにろくなものがありません。サクサク動くものは皆無。今となっては古い機種ですが、未だ機種変更できない貴重品。M5 Lightとは物が違います。今しばらく大切に使います。

お気に入り登録148dtab Compact d-02K docomoのスペックをもっと見る
dtab Compact d-02K docomo -位 4.06
(24件)
194件 2018/7/23  キャリアモデル(docomo)   8インチ 32GB 309g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:309g 幅x高さx奥行:120x8x209mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応:○ マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4980mAh、スタンバイ:690時間(LTE)/830時間(3G) 
【特長】
  • ダブルレンズカメラを搭載した、防水・防じん対応の8型コンパクトタブレット。カバンの中やジャケットの内ポケットにもすっぽり入り、持ち運びに便利。
  • 背景をぼかすなど味のある写真が簡単に撮影でき、大画面で確認しながら焦点やぼかしを調整可能。アニメ写真も撮影でき、子供やペットの撮影が楽しめる。
  • ROM32GB、RAM3GBにメモリーを増強し、Premium 4Gにも対応。dキッズ・キッズモードを搭載し、ペアレンタルコントロールで時間制限もかけられる。
この製品をおすすめするレビュー
58インチタブレットは正義。

イオシスさんでCランク品として9,980円で購入しました。 【デザイン】 結構質感が高くて気に入ってます。 電源ボタンと音量ボタンが押しにくいです。 【カメラ】 下の上って感じです。そこらの中華タブよりは良いって感じです。 【処理速度】  Kirin 659の処理性能だとイライラします。  メモリ管理はEMUIベースだからか結構良いです。 指紋認証はさすがのファーウェイで、爆速です。 【スピーカー・イヤホンジャック】  ハーマン・カードンが監修し、さらにクアッドスピーカーなのでこの価格帯としてはすごくいいです。iPadProには負けますがね。YouTubeアプリとAmazonPrimeビデオアプリはパッケージ名で判定されてサラウンド効果がかかり、耳の横にもスピーカーがあるんじゃないかって思いかけるほど良いです。人の声が結構強調されるようになります。 この機能は、他のアプリで音楽を流し始めてYouTubeアプリに移動すると他のアプリにも適用できます。 HUAWEI Histenの効果もいいですね。 ただ、LINEなどでイヤホンで通話しているときはすごくノイズが乗ります。 【入力機能】 感度が低いです。タッチスクリーンテストをすると点々になります。 ゲームだとタッチ切れと無反応を感じます。 普段遣いには問題ないです、、と前は書きましたが誤操作を結構するので問題あります。 結構気になるものですね。 【耐久性】 2回ほど裸の状態で落としましたが大丈夫でした。ただ、縁が盛り上がっているとかではないのでいつか絶対やらかします。。。 画面は結構傷つきやすいのでガラスフィルム等必須です。 【携帯性】 めっちゃいいです。8インチAndroidタブレットでハイエンドモデルが出ればなあ... 【バッテリ】 PDに対応していて18Wほど出るのでこの年代のタブレットにしては速いです。 8インチで5,000mAhほどなので、持ちは普通って感じです。良いとは思いません。 【画面】 綺麗です。前のdtabに比べて解像度が下がっていますが気になりません。 IGZOほど鮮やかで綺麗とは思いません。 【付属ソフト】 毎度の通り、ドコモのアプリはadb使って全削除しました。 HMSコアアプリやAppGallery、HUAWEI Browserなど、ファーウェイのアプリはapkファイルをネット上から拾ってきてインストールすることで使えます。 が、HUAWEI HomeだけはEMUIとともに抹消されているのでインストールできないです。 【コストパフォーマンス】 中古品の9,980円としてはとても満足しました。 【総評】 8インチ防水タブレットのなかでは、音楽や動画の鑑賞機として最高です。

5思ってたより、はるかに良かった

元々はドコモへMNPした時の副産物みたいなもので、 ポイントで買ったようなものなので、あんまり期待してなかったんですけど、重さも動作も軽いし、 スマホで長時間は無理でもこの機種なら大丈夫なんですよね。 タブレットとしては、スペック的には最低限度なのかもしれませんが、必要十分です。

お気に入り登録132dtab d-41A docomoのスペックをもっと見る
dtab d-41A docomo -位 3.57
(19件)
143件 2020/3/18  キャリアモデル(docomo) Android 10 10.1インチ 64GB 491g nano-SIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:491g 幅x高さx奥行:246x8.6x170mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応:○ イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:6500mAh 
【特長】
  • 約10.1型の大画面とCPU「Qualcomm Snapdragon 665 mobile platform」を搭載したタブレット端末。動画やゲームが快適に楽しめる。
  • IPX5/IPX8の防水性能を備え、キッチンでのレシピ検索やバスルームでのドラマ視聴などが可能。受信時最大400Mbps/送信時最大75Mbpsの高速通信に対応。
  • 大きな文字とアイコンで見やすい「かんたんホーム」や、閲覧できるサイトに制限をかけられる「あんしんフィルター for docomo」など基本機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
5技術の進歩はすごい

【デザイン】以前使っていた機種(d-01H)からほぼ変わっていないので、無評価。 【処理速度】明らかに、d-01Hより早い。 【入力機能】付属のは、まだ、慣れない。 【携帯性】無評価 【バッテリ】明らかに違います。そんなに使わないのもありますが、購入して一週間ほど経ちますが、購入時に充電して、一度も充電していません。7日ほど経ちますが、45%残ってます。 【画面】綺麗です 【付属ソフト】無評価 【コストパフォーマンス】コスパは、個人的にはいいと思います。 【総評】以前の機種(d-01H)を、5年ほど使っていて、速度やバッテリーがかなり劣っていたので、新しく買い替えましたが、個人的には、買ってよかったと思ってます。特に、バッテリーの持ちと、処理の速さは、比べ物になりません。

5全体的にバランス取れたタブレット端末。

【デザイン】 無垢なデザインで良いかと思います。 【処理速度】 スナドラ665なので、ハイエンドではなく、ミドルSOCです。 ですが、思った以上にサクサク動きます。 ゲームは、ガルパ、デレステ、スクフェスとリズムゲーム大半ですが、問題なく動作します。ある程度の3Dゲームなら問題ないのかも? 【入力機能】 GoogleIME使っているので純正は不明です。 最初少しだけ使いましたが特に違和感ありませんでした。 【携帯性】 タブレットなので、当たり前ですが、少々大きいです。 バッグ等に入れて持ち出す分には問題ないかと思います。 【バッテリ】 使い方にもよりますが、持ちは良いと思います。 ゲームや動画見てても、ガンガン減ることは無いです。 まだ新しいからってのもあるかもしれませんが、、、 【液晶】 綺麗です。 色が偏ってるとかそういったのも無いです。 全体的にバランス取れていると思います。 【付属ソフト】 純正アプリはdocomoサービスのがメインなので、メーカー独自アプリ類、元から入っているソフトは今までに比べると少なくなったので、その分、容量が逼迫することは無くなったのかなって感じです。 【総評】 Xperia Z3 tablet compactからの買い換えでした。 かなり使い古していたので、バッテリー膨張により画面浮き発生、またAndroid6なので、アプリもサポート外になることを懸念、Xperiaタブレットはもう出なそうな雰囲気だったので、この機種を購入しました。 実際買い換えて満足でした。 全体的に動作も良好ですし、ROM4GB、RAM64GBなので、しっかりデータも保存出来ます。 そして何よりSHARP製タブレットなので、OSアップデートが最大2階保証されていることが大きい、SHARPにしかないメリットですね。 大切に長く使いたい端末ですね!

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「REDMI Pad 2 Pro」 シャオミ、12.1型大画面「REDMI Pad 2 Pro」と子どもも使える「REDMI Pad 2 Play Bundle」のタブレット2製品2025年9月29日 17:29
シャオミ・ジャパンは、タブレット「REDMI Pad」シリーズの新製品として、12.1型モデル「REDMI Pad 2 Pro」「REDMI Pad 2 Pro 5G」と11型モデル「REDMI Pad 2 Play Bundle」を発表。9月26日より発売したほか、12.1型モデル「REDMI Pad 2 Pro」の8GB/256GBモデルと「REDM...
「Xiaomi Pad Mini」 シャオミ、8.8型のコンパクト×ハイエンドタブレット「Xiaomi Pad Mini」発売2025年9月28日 10:30
シャオミ・ジャパンは「Xiaomi Pad」シリーズ新モデル「Xiaomi Pad Mini」を発表。メモリー12GB/ストレージ512GBモデルとメモリー8GB/ストレージ256GBモデルの計2モデルを9月26日に発売した。  「Xiaomi Pad」シリーズ初のコンパクト×ハイエンドタブレットで、片手...
11.1型タブレット「Yoga Tab ZAG60177JP」 レノボ、薄型6.2mmで「Snapdragon 8 Gen 3」を搭載した11.1型タブレット「Yoga Tab」2025年9月24日 17:29
レノボ・ジャパンは、クリエイター向けの11.1型タブレット「Yoga Tab ZAG60177JP」を発表。9月26日より発売する。  薄型6.2mmの一体型メタル構造と約458gの軽量ボディ、強化された0.4mmのCorning Gorilla Glass 7iが融合することで、高いデザイン性と高いモビリ...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

Apple

iPad 10.9インチ 第10世代[64GB] セルラー au ブルー

Apple

iPad Pro 12.9インチ 第3世代[512GB] セルラー docomo シルバー

その他

ARROWS Tab Q738/SB FARQ19001

Apple

iPad mini 8.3インチ A17 Pro[128GB] セルラー SoftBank スペースグレイ

Apple

iPad Air 11インチ M3[256GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

iPad 10.9インチ 第10世代[64GB] セルラー au ブルー

¥54,780

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Pro 12.9インチ 第3世代[512GB] セルラー docomo シルバー

¥67,716

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

ARROWS Tab Q738/SB FARQ19001

¥20,480

ソフマップ・ドットコム

iPad mini 8.3インチ A17 Pro[128GB] セルラー SoftBank スペースグレイ

¥80,080

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Air 11インチ M3[256GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

¥104,280

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

中古タブレットPCを見る