スペック情報
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
113位
49位
- (0件)
0件
2025/10/ 6
2025/10/上旬
Wi-Fiモデル
Android 15
8インチ
64GB
357g
【スペック】 画面解像度: 800x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T606
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、近接センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 約357g
幅x高さx奥行: 211.3x9x126.3mm
カラー: ブラック系
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ マイク: ○ 背面カメラ: AF
背面カメラ画素数: 500万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: 4000mAh
117位
49位
- (0件)
0件
2025/10/ 6
2025/10/上旬
Wi-Fiモデル
Android 15
10.1インチ
64GB
526g
【スペック】 画面解像度: 800x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T606
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、近接センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 約526g
幅x高さx奥行: 241.2x8.3x160.1mm
カラー: ブラック系
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ マイク: ○ 背面カメラ: AF
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: 6000mAh
85位
106位
1.80 (4件)
4件
2025/2/ 4
-
Wi-Fiモデル
Android 14
8インチ
64GB
360g
【スペック】 画面解像度: 800x1280
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T606
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 360g
幅x高さx奥行: 209.2x10.3x125.5mm
カラー: ブラック
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 500万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: 4000mAh
【特長】 「見る」「読む」に特化したシンプルな8型タブレットPC。日常使いしやすいエントリーモデル。 片手で扱いやすい大きさ。4000mAhバッテリーを搭載し、USB Type-Cポートを備えている。 メインメモリーは4GB、ストレージは64GB。保護フィルムを標準装備。
この製品をおすすめするレビュー
4 アイリスで買うよりアマゾンで買った方が安い 迷ったら買い!
【デザイン】
普通にカッコイイです
【処理速度】
ビジネスユースであれば十分
【入力機能】
問題ありません
【携帯性】
軽いです 気軽にどこでも持って行けます
パソコン持ち運び、やめました
【バッテリ】
2日間であれば十分持ちます
【画面】
綺麗で見やすい
【付属ソフト】
十分です
【コストパフォーマンス】
日本企業で安心 アイリスより安く売るアマゾン 凄いです
【総評】
100位
114位
- (0件)
11件
2025/2/ 4
-
Wi-Fiモデル
Android 14
10.1インチ
64GB
540g
【スペック】 画面解像度: 1280x800
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T606
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 540g
幅x高さx奥行: 241x11x159.7mm
カラー: ブラック
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 500万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: 6000mAh
【特長】 日常使いするうえでオーバースペックにならないシンプルなタブレットPC。10.1型で電子書籍や映像も見やすいサイズ。 2種のセンサー(GPS、加速度)を搭載。画面に保護フィルムが貼られた状態で届くので、すぐに使える。 6000mAhのバッテリーを内蔵し、しっかり使える。使い勝手のよいUSB Type-Cポートを装備。
73位
117位
4.12 (12件)
41件
2022/8/23
2022/8/25
Wi-Fiモデル
Android 11
10.1インチ
64GB
460g
【スペック】 画面種類: 液晶 パネル種類: IPS
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T610(A75+A55)、1.8GHz+1.8GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサ、照度センサ、近接センサ、Hallセンサ
GPS: ○ 重量: 460g
幅x高さx奥行: 239.84x8.5x158.62mm
カラー: プラチナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: CMOSカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: CMOSカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムポリマーバッテリ、5100mAh、Web閲覧時:9時間
【特長】 10.1型ワイドLED IPS液晶を搭載し、視野角が広く斜めからでも美しい映像を楽しめるタブレットPC。8コアプロセッサーを採用している。 立体音響技術Dolby Atmosを採用。フェイスアンロック(顔認証機能)に対応し、フロントカメラに顔を向けるだけで素早くサインインできる。 「自動調整バッテリー機能」により、使用頻度の低いアプリの電池使用を自動でセーブする。本体質量は約460g、バッテリー駆動は約9時間(Web閲覧時)。
この製品をおすすめするレビュー
5 Androidタブレットを使ってみたいと思ったらこれです
【デザイン】
尖ったところが無く、平均的な意匠。
けれども安っぽさは皆無。
画面デザインはスッキリシンプル。
操作感は iPadにかなり近い感じです。
iPadに慣れていれば問題ないですけれど、従来の
Androidに慣れていると、ボタンないので戸惑います。
逆に普段 iPadを使っているのであれば、すんなり
操作に慣れることができます。
【処理速度】
低価格帯タブレットかつ古い機種なので、いろいろ
な場面でモタついたり待たされるときあり。
でも、許容範囲。
【入力機能】
可も無く不可も無し。
【携帯性】
良いです。
軽くて手頃。
ただ、簡単な他社製のカバーは付けた方が良いです。
【バッテリ】
ふつうかな、って感じです。
減りはこんなものかな、って印象。
【画面】
鮮明です。
問題なし。解像度もほどよい感じ。
【付属ソフト】
最低限に絞られているのと、妙なアプリに縛られたり
していないので初期設定もスムーズ。
マニュアルは、Web参照タイプです。
Webからマニュアル消えたら最後。
ちなみに、SDカードにも対応しているので、64GB
あたりの高速カードを付け足した方が安心かも。
【コストパフォーマンス】
特売で2万円を切る価格で購入。
なので大満足。
2万5千円台までなら、申し分ないでしょう。
【総評】
Androidタブレットは各社のクセが良くも悪くも出るのが
特徴ですが、NECのタブレットはそのクセが薄いと感じて
います。
それがむしろ使いやすさに繋がっていると思います。
この機種は発売開始から年数が経過し、
Androidのバージョンも古いものですが、できれば数年、
使えれば嬉しいです。
他の会社の Androidタブレットも使ったことがありますが、
NECのものはクセが少なく、お勧めです。
また、中国製タブレットはいろいろと良くない噂を聞く
ので、安くてもお勧めできません。
1年の延長保証に入ることができます。
ただ、その手続きはけっこう煩雑で、少し嫌になりますが、
予算に余裕があるのなら入っておいた方が良いでしょう。
総じて、あまりお金を掛けたくないけれども Android
タブレットが欲しい、使いたいプラス、ゲームなどの重い
用途には使わないのであれば、おすすめの端末です。
ただ、どこまでアプリのサポートが得られるか、そこ
だけ悩ましいところです。
5 家の中で使うのにちょうどよい大きさ・デザイン
キッチンでレシピを参照するなど、専ら家庭内でのコンテンツ閲覧に使用しています。
デザインはシンプルですが、家庭内使用には向いています。
大きさは、少し大きめのスマホ・タブレット用スタンドで安定して使える程度で、用途にあっていました。
フレームは決して狭くはありませんが、端末サイズを考慮するとこの程度のフレーム幅があったほうが持ちやすいです。
処理速度なども、ウェブ閲覧や動画閲覧程度では全くストレスは感じません。
唯一、少し困っているのは、システムアップデートの動作です。
アップデートの終盤で必ず一回失敗してフリーズし、強制電源オフからの再起動・再アップデートをかけると成功します。
システムアップデートは頻繁ではないのですが、購入直後、上記のノウハウを習得するまでは無限に待ってみたりと試行錯誤してしまい、かなり困りました。
130位
119位
- (0件)
2件
2025/4/16
-
Wi-Fiモデル
Android 14
14インチ
128GB
985g
【スペック】 画面種類: 液晶 画面解像度: 1920x1080
メモリ容量: 6GB
CPU: Unisoc T616
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、照度センサー、近接センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 985g
カラー: ブラック
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ マイク: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: AFカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: 8000mAh
【特長】 映画や雑誌もフルHDの大画面で楽しめる14型タブレットPC。8コア/メモリー6GB/ストレージ128GBで日常使いに適している。 ワイヤレスディスプレイに対応し、PCのサブモニターとしても使用可能。アウトカメラとインカメラ、どちらもオートフォーカス機能を搭載。 3種センサー(近接/照度/加速度)を搭載しているため、センサーが必要なアプリの使用もサポート。
146位
122位
- (0件)
1件
2025/6/ 5
-
Wi-Fiモデル
Android 14
10.1インチ
64GB
510g
【スペック】 画面種類: 液晶 画面解像度: 1280x800
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T606
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 510g
幅x高さx奥行: 241.2x8.3x160.1mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: 6000mAh
【特長】 日常使いにちょうどよい、オーバースペックにならないシンプルな10.1型タブレットPC。ネット閲覧や動画視聴になどに適した仕様。 書類や映像も見やすいサイズで楽しめる。2.4GHz/5GHzのWi-Fiに対応。 6000mAhのバッテリーを内蔵し、急速充電に対応。USBコネクタ形状規格は使い勝手のよいType-Cポート。
190位
191位
- (0件)
1件
2025/6/ 5
-
Wi-Fiモデル
Android 14
8インチ
64GB
360g
【スペック】 画面種類: 液晶 画面解像度: 800x1280
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T606
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 360g
幅x高さx奥行: 211.3x9x126.3mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: 4000mAh
329位
210位
- (0件)
8件
2024/3/22
2024/4/15
Wi-Fiモデル
Android 13
10.1インチ
64GB
594g
【スペック】 画面解像度: 1280x800
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T606
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、近接センサー
GPS: ○ 重量: 594g
幅x高さx奥行: 242.3x9.7x161mm
カラー: ブラック
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 500万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: 6000mAh
【特長】 GPSや加速度センサーなど6つのセンサーを搭載した10.1型タブレットPC。8コアプロセッサーを採用し、作業に応じたパフォーマンスとすぐれた応答性を発揮。 メインメモリー4GB、ストレージ64GBを搭載。6000mAhのバッテリーを搭載し、残量を気にせず安心して使える。 使い勝手のよいUSB Type-Cポートを装備。
259位
244位
4.14 (4件)
2件
2024/3/22
2024/4/ 1
Wi-Fiモデル
Android 13
8インチ
64GB
383g
【スペック】 画面解像度: 1280x800
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T606
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、近接センサー
GPS: ○ 重量: 383g
幅x高さx奥行: 125x9.7x210mm
カラー: ブラック
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 500万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: 5000mAh
【特長】 GPSや加速度センサーをはじめとする各種センサーを搭載した8型タブレットPC。8コアプロセッサーを採用し、すぐれた応答性を発揮。 5000mAhのバッテリーを備え、残量を気にせず安心して使える。スマートフォンより大きいサイズで読書や動画を楽しめる。 薄さ約9.7mmで鞄に入れてもじゃまにならない。使い勝手のいいUSB Type-Cポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5 コスパ良し!
特に問題無く使えています。
メーカーがマイナーな為に、ケースなどのアクセサリー類が物足りないのがマイナスポイントかな?
4 iplay60mini からの乗り換え
iplay60miniを利用していましたがフリーズするなどの不具合で返品に。
他中華メーカータブレットを検討しましたが、製造元は同じでメーカー名のシールを張り替えているだけの物が多数ある事分かったので除外。
安くてとりあえず使えれば良いという理由だけで、このタブレットを購入しました。
正直期待していなかったのですが、思った以上にサクサク動き不具合も無く使えています。
動作速度で言えばiplay60mini とほとんど変わりなく、ブラウザと動画視聴ぐらいなら問題無く使えます。
非常に残念なのはAndroidが変なカスタマイズされていて、設定をいじらないと素のAndroidに近づけられないです。
デフォルトのままだと物凄くイライラしますw
それだけが残念ですが、他は問題なく快適に使用しています。
279位
290位
3.79 (16件)
97件
2021/6/18
2021/6/18
Wi-Fiモデル
Android 11
10.1インチ
64GB
508g
【スペック】 画面種類: 液晶 パネル種類: IPS
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 3GB
CPU: Unisoc SC9863A、1.6GHz
コア数: 8コア センサー: Gセンサー
GPS: ○ 重量: 508g
幅x高さx奥行: 243.2x8.2x162.2mm
カラー: シルバー系
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11b/g/n
Bluetooth: Bluetooth4.2
マイク: ○ 背面カメラ: カラーCMOSカメラ(オートフォーカス)
背面カメラ画素数: 500万画素 前面カメラ: カラーCMOSカメラ(固定フォーカス)
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: リチウムイオン、6000mAh、WEB閲覧:12時間
【特長】 大画面10.1型フルハイビジョンIPS液晶と8コアプロセッサーを搭載したAndroidタブレット。 6000mAhの大容量バッテリーを搭載し、WEB閲覧は最長約12時間まで可能。充電時間は約3時間。 デュアルスピーカー2Wを採用し、クリアで迫力のあるサウンドを提供する。
この製品をおすすめするレビュー
5 iPadmini2から(2週間使用して)
ipadmini2が壊れてしまった為、家族共用として購入しました。主に動画視聴、漫画、買い物に使っています。ipadにすることも考えましたが、iosにいまいち慣れることができなかったことと、価格が中古でも高いことからandoridに。
(因みに、androidのARROWStabを使っていたことがあります。)
【デザイン】無骨な感じだが、不満はない。
(純正のカバーと画面保護シートを付けています。)
【処理速度】多少遅いときもあるが、動画が途中で止まったり、アプリが落ちるなんてことは一度も起こっていない。YouTube、WOWOWオンデマンド等、立ち上がりは少し遅いが問題無く見れている。
【入力機能】サクサク打ち込める。タッチ感度も良好だと思う。
【携帯性】10.1インチなのでそこまで期待していないが、片手で持つには少し重い。両手で持ったり、ふとももに乗せて使う分には全く不満なし。
【バッテリ】これまでのものより少し良い位かな?
【画面】FullHD+ということで十分綺麗。ただ、画面の明るさは最低でもまあ見えるレベルということで明るめ。
【付属ソフト】本当に最小限。初期ホームが滅茶苦茶スッキリしてる。
【コストパフォーマンス】国内メーカーにしては良い方だと思う。サポートもしっかりしてると思う。
【その他】充電器:付属しているのは嬉しいけど、充電するとパソコンの充電器位熱くなる。
イヤホンジャック:普通に差し込めはするが、結構抜けやすい。
カメラ:あまり使わないものの、だいぶ粗い。これ位のものならもっと小さく、出っ張りの無い形にできなかったのだろうかと思った。
【総評】家族それぞれの用途で満足して使えています。2、3年は持つかな?という感じです。また製品を出して頂けるなら、もう少し軽く、細かい不満点を改善してもらいたいと思います。
5 初めてのタブレット
初めてのタブレットです。ちょっと重いかなーと思いましたが、作りがしっかりしていて、性能・画質は最初のタブレットとしては、いいと思います。
152位
323位
3.73 (11件)
38件
2022/9/29
2022/6/17
Wi-Fiモデル
Android 11
10.1インチ
64GB
460g
【スペック】 画面種類: 液晶 パネル種類: IPS
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Unisoc T610(A75+A55)、1.8GHz+1.8GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、光センサー、近接センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 460g
幅x高さx奥行: 239.8x8.5x158.6mm
カラー: ストームグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:9時間
【特長】 視野角が広く、画面が見やすい10.1型ワイドIPSディスプレイを採用したタブレットPC。Dolby Atmosにより、コンテンツに合わせて音質を調整できる。 子供の知力、創造力、成長につながるコンテンツが豊富な「Google キッズスペース」を搭載。目にやさしいアイプロテクション技術を採用。 オクタコアのUnisoc T610 プロセッサー、4GBのメインメモリーを搭載し、約9時間の長時間バッテリー駆動を実現。460gと軽量。
この製品をおすすめするレビュー
5 子ども用タブレット
【デザイン】
Lenovoらしい黒を基調としたスッキリのデザインです。
【処理速度】
悪くないです。ゲーム中心だともっとハイスペックの方が良いと思います。
【入力機能】
(どのタブレットでも基本的に同じなかと思いますが)特に問題ありません。
【携帯性】
10インチサイズで必要以上に厚さもなく良いと思います。
【バッテリ】
ゲーム等の高負荷な映像処理だと減りは早いかなと感じます。
それ以外であれば問題なく1日利用できるくらいの容量と思います。
【画面】
キレイです。
【付属ソフト】
Lenovoなのでそこまで無駄なアプリは入っていません。
プリインストールされた不要アプリは消すだけです。
【コストパフォーマンス】
最近のタブレット価格の上昇を考慮してもかなり良いと思います。
【総評】
子ども用に購入しましたが、勉強メインでYouTube等の動画視聴や少しゲーム程度なので充分なスペックだと思います。
充電ランプがないので視覚的に充電状況を確認したい方は注意が必要です。
5 価格相応
【処理速度】処理速度は普通です
【入力機能】指を離していても反応することがあるので、フィルムを貼ったほうがいいと思います
【携帯性】画面が大きい割に軽くて、持ち運びはしやすいです
【バッテリ】あまりお勧めできませんが、web閲覧などだったら問題ないです
【総評】ゲームなどをしないのだったらお勧めです
344位
-位
- (0件)
0件
2023/8/ 9
-
Wi-Fiモデル
Android 12
10.1インチ
32GB
460g
【スペック】 画面種類: 液晶 パネル種類: IPS
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 3GB
CPU: Unisoc T610(A75+A55)、1.8GHz+1.8GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、光センサー、近接センサー
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 460g
幅x高さx奥行: 239.8x8.5x158.6mm
カラー: ストームグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、5000mAh、駆動時間:9時間