スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 14 |
11インチ |
256GB |
468g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・256GB)。5G、eSIMに対応する。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ノートの代わりに使ってます
【デザイン】
好きなデザインでよいで。
【処理速度】
通常使用する作業において気になりません。(動画編集はしません)
【入力機能】
外付けキーボードがメインで問題ありません。
【携帯性】
iPad miniを使用してますので比べるも無く携帯性はよく無いです。
【バッテリ】
気にならないので良いと思う。
【画面】
綺麗ですねゲームはしないのですが原神を試してみました。
【付属ソフト】
長く使っているので引き続き問題無しです。
【コストパフォーマンス】
発売時は高価でしたが 私は中古で購入しましたのでまあまあ良しです。
【総評】
iPadは全種類購入しましたがProの違いはサウンド音の違いがわかりやすい、画面が綺麗。
ノートPCのような使い方が目的でサンダーボルト接続で写真データー(SSD)読み取り加工でしたが
予想通り満足のいくものでした。
スマホの代わりにmac mini ノートの代わりにiPad proで試してます。スマホはほとんど使わないです。
mac miniは各部屋で使用しますので居間にipad proで移動して使用してます。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 14 |
11インチ |
256GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・256GB)。5G、eSIMに対応する。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最強のiPad
M1チップ搭載で第1世代の9.7プロとの比較です。
フェースIDはストレスがないが、9.7のタッチIDでも十分と感じる。
描画性能は4年離れていると格段の差を感じる。とくに処理性能はA9よりも格段によく、何をするのもストレスなく出来る。
|
|
|
 |
|
|
1435位 |
-位 |
- (0件) |
11件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 14 |
11インチ |
256GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・256GB)。5G、eSIMに対応する。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
|
|
|
 |
|
|
1083位 |
-位 |
4.48 (2件) |
48件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
Wi-Fi+セルラーモデル |
iPadOS 14 |
11インチ |
512GB |
468g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・512GB)。5G、eSIMに対応する。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5前モデルからの買い換え
【デザイン】前モデルと基本的に変わらず、レンズが2になりLiderがついたことくらい
【処理速度】前モデルよりも格段に快適。もたつくことがありません。
【入力機能】入力はソフトキーボードのため、変化無し。
【携帯性】持ち運ぶのであれば11インチ一択。ショルダーバッグにちょうどサイズです。
【バッテリ】リモートでの仕事が多くなったため、それほど酷使していないがもともと持ちが良いと思う。
【画面】前モデルもそうだが、apple pencil2での書き味はよい。今回は、ペーパーライクフィルムを貼ってすべらないように使っている。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】
【総評】基本的な進化だが、CPUの性能が上がり、もたつくことなく快適に使える。
4PRO第1世代の10.5インチで十分でした
第1世代の10.5インチPROからの買い替えです。
問題なく使えていて気に入っていたのですが、M1チップに惹かれたのと今後いつか消耗品を交換する手間を考えて思い切って買い替えることにしました。
使った感想ですが、使い勝手は悪くなりました。
マスクをしていると顔認証が出来ません。
していなくても反応が良くないです。
Airの指紋認証を導入すべきだと思います。
性能も倍以上になったみたいですが、あまりわかりません。
良くなった点としては、充電器がType-cになって速度が速いものが使えることぐらいでしょうか?
個人的には10.5をそのままでもよかった気がしました。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 14 |
11インチ |
512GB |
468g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・512GB)。5G、eSIMに対応する。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
11件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 14 |
11インチ |
512GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・512GB)。5G、eSIMに対応する。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
|
|
|
 |
|
|
590位 |
-位 |
4.34 (6件) |
0件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 16 |
11インチ |
128GB |
468g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/128GB)。
- Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
- Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最強タブレット
iPad Pro 3rd Wi-Fi+Cellular 128GB スペースグレーからの買い替えです。
【デザイン】
3rdと全く同じデザインで、ケースがそのまま使用出来ました。フィルムも流用可能でした。
色味については、同じスペースグレーですがかなり違いました。3rdと比べて色がかなり薄いです。
【処理速度】
コンテンツ消費に使用するだけなので、3rdでも全く不満はありませんでした。
多少速くなったような印象がありますが、気のせいだと思います。
【入力機能】
特に不満はありません。
キーボードはWindows用の日本語キーボードと、Apple純正のタッチパッドを使用しております。
昔はキーボードがUSレイアウトのみ対応していましたが、iPadOSが進化し日本語キーボード配列でも使用出来ます。
(OSの問題で3rdでも出来ていました。)
【携帯性】
iPad miniと比べるとやはり大きくて携帯性は損なわれますが、私は座って電車で移動することが多いので、ギリギリ使用できるサイズ感だと思っています。
【バッテリ】
M系のCPUと大きな画面により、使用しているとバッテリー消費が大きいです。前作より悪くなったという訳ではなく、改善してほしいところです。また、iPhoneへの充電など、モバイルバッテリーとして使用できるところは評価出来ます。
【画面】
Airとの大きな違いはリフレッシュレートです。120Hzを一度体験してしまうと、もう戻れません。
【コストパフォーマンス】
高い買い物ですが、リセールバリューを考えるとそこまで高価な買い物だとは思いません。
【総評】
3rdに引き続きとても良い製品です。3rdをこのまま使用することも検討しましたが、下記の理由で買い替えをしました。
・3rdのリセールバリューが高かった。
・次期製品はおそらく春頃発表されますが、高価になることが予想される。
5Wi-Fiモデルからセルラーモデルへの買い替えです。
発売当初は第3世代の11インチから、M1がM2になっただけの第4世代に買い換える気は毛頭ありませんでした。
ただ、マンションの無料Wi-Fiが極たまに繋がらない、時々遅くなるなど不安定なのですが、自分で有料の固定Wi-Fiを契約するよりは格安SIMを契約して不安定な時だけ使用する方がが安くつきます。たまに外で使用するときもデザリングの手間が省けるというオマケも付いてきます。
そこで、セルラーモデルに買い替えたかったのですが、第3世代のセルラーモデルで節約しようとしましたところ、新品が入手できず仕方なく第4世代を購入しました。
なお自分は、見えないイタミがコワいので中古のiPadやMacには手を出さない、毎日使い続ける相棒はケチらず信用できるストアから新品を購入するようにしています。
本機の性能ですが、元々iPadにはオーバースペック気味のM1チップがM2に変わったところで何も変わりません。当然iPadでできることも同じです、チップが変わったからと言ってディスプレイに表示される情報が良質なものに変わるわけはありません。
ただ、やはり最新型のチップだなあと感心するのは、アプリの立ち上げや切り替え入力等々ほぼ全てにおいてノーウェイトで取り扱う上でのストレスを感じません。
バッテリーもM2による省電力機能が向上しているのか、第3世代より持つ感じがします。
ちなみにスピーカの音質やディスプレイは特に変わりません、たぶん第3世代と同じ部品と仕様だと思います。
自分の場合、iPad ProはMacのサブ機でありiPhoneアプリの大型ディスプレイという位置づけで使用頻度の高いガジェットです。
そこにセルラー機能が付いて、家でも外でも活躍してくれる場面が増えると思います。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 16 |
11インチ |
128GB |
468g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5超性能高い
【デザイン】
物凄い高級感があって圧巻です。
【処理速度】
自分の持ってる安いスマホよりもサクサク動いてビックリです。さすがAppleです。
【入力機能】
入力などもサクサクと動き快適です。
【携帯性】
これは自宅でのみ使うようにしてます。
【バッテリ】
長く放置していても長持ちしてくれます。
【画面】
めっちゃ綺麗です。
【コストパフォーマンス】
家内が買ったので分からないです。
【総評】
たまに使う程度ですが快適すぎてずっと使いたくなりますw
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 16 |
11インチ |
128GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高級
【デザイン】
格好いいです。
【処理速度】
基本的な動作は速くて文句ありません。ネットもアプリも全部サクサク動きます。
【入力機能】
大きいので、打つのはとても楽です。ここがタブレットといいところです。
【携帯性】
軽いので持ち運びにも当然向いています。
【バッテリ】
長持ちはしますので問題はありません。
【画面】
動画もよく見ますがとてもキレイに映ります。
【総評】
高級なだけあって性能も素晴らしくて買ってよかったです。
|
|
|
 |
|
|
1435位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 16 |
11インチ |
128GB |
468g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 16 |
11インチ |
1TB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
590位 |
-位 |
4.31 (3件) |
0件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 16 |
11インチ |
256GB |
468g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M2チップ」を内蔵し、11型のLiquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル/256GB)。
- Neural Engineが40%高速化し、メモリー帯域幅は50%広くなっている。ProResビデオを撮影でき、ProRes映像のトランスコードが最大3倍高速に。
- Wi-Fi 6Eに対応し、ダウンロードは前世代よりも2倍高速な最大2.4Gbps。第2世代「Apple Pencil」(別売り)はディスプレイの最大12mm上まで検知される。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Air5売って買いました
【デザイン】
高級感がありとてもカッコよく良い
【処理速度】
文句なしの能力です。
【入力機能】
満足してます。
【携帯性】
持ち運びは大きいので微妙ですがとても便利な物なので
妥協しますね。
【バッテリ】
大きい分電池持ちは良い方です。
【画面】
綺麗で動画鑑賞とかしてて良いと思います。
【コストパフォーマンス】
proモデルだから仕方ないと思いますが。
円安も影響してやはりお高く感じますね
【総評】
Air5買って微妙に感じでしまい売却してしまいました
proモデルに慣れてしまうとだめですね。
リフレッシュレートとかが気になってしまい
Air5ではカクカクに見えてしまい。
Air5もとても良いタブレットでしたがproモデルに心揺らいでしまったのです。
総評として買って良かったと思います。
4迷うくらいなら、さっさと買ってしまうが吉
購入日:2024年8月
価格:124,800円
場所:ヤマダウェブコム
【総評】★★★★
前々から気になっていた、iPad Pro 11のCellular modelが、型落ちのせいか叩き売られていたので、思わず購入してしまいました。結論的には、もっと早く購入しておけばよかったと思いました。洗練された筐体に、スムーズな操作感。全くストレスのないエクスペリエンスに圧倒されました。中途半端なAndroidタブレットを安く買うよりも、多少高くはなりますが、iPad Pro買っておけば、間違いありません。
【デザイン】★★★★
シンプルかつ洗練された筐体。そのうえ軽くて使いやすいです。
【処理速度】★★★★
申し分のない処理速度。下手なAndroid タブレットに感じるカクつきや、ストレスは全くありません。
【入力機能】★★★
取り留めて特別な入力機能はありませんが、120Hzリフレッシュレートから繰り出される手書き性能は、本当に素晴らしいです。
【携帯性】★★★
軽くはありませんので、携帯は可能ですが、スマホや iPad Mini には及びません。
【バッテリ】★★★★
ハイスペックのわりに、バッテリー持ちは良い気がします。
【画面】★★★★
とてもきれいです。
【付属ソフト】★★★
Appleのデフォルトアプリが入っていますが、ほとんど使いません。
【コストパフォーマンス】★★★
型落ちでCellular modelが12万円台は、お買い得だと思います。ただ、他のAndroid タブレットなどと比較すると、やはり。コスパが良いとは言えないと思います。
|
|
|
 |
|
|
1300位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 16 |
11インチ |
256GB |
468g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5マイナーチェンジだけれど、M2チップに期待。
【デザイン】使用してた第二世代と大きな変化がないが、それでいいと思っている。
【処理速度】やはりM2は起動を含め早くなっていると体感。
【入力機能】大きな変化はない。基本ペンとキーボードなので、拘りはない。
【携帯性】12.9インチやMacBoookと比較して外に持ち出だす頻度は高い。マジックキーボードは重いがいつも携帯して苦ではなくなった。
【バッテリ】まだ数日だけれど、CPUが変わり減り具合が気になっていたが、寧ろ第二世代よりも現在は持ちが良い。
【画面】とても綺麗。第二世代も十分レベルだったので、とても良いです。
【付属ソフト】OS機能の差が第二世代とあるので、じっくり体感していきたい。とても期待している部分。その他の付属ソフトはあまり使用しない。
【コストパフォーマンス】コストはアップしたが、M2の搭載で致し方ないと思っている。
【総評】第二世代を購入し、とても満足していたが、アップルストアで実機に触れ、やはり
欲しくなった。もう少し使い、外観や機能に変化が出た時まで待つつもりが、ポチってしまいました。ノートパソコンとは違う手軽さと、高性能でどうしても買い替えてしまう魅力がある。iphoneとMacBoookで充分と思うのですが、欲しくなります。手書きが魅力なんでしょうね。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 16 |
11インチ |
256GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4チップ性能自体は持て余すけどPro機のメリット
家族のA10のiPadがそろそろアプリによっては重かったり落ちたりするので買い換えを検討
新品は高すぎるので中古で購入
Airと微妙に悩みつつ
その時にあった中古同士では
同チップ・容量だと1万円くらいの差だったので
4スピーカとオマケの120HzでProに
性能的にはA12X、Zでも持て余すけど
AIを使いたいのでM1チップ以上を探して
M1は玉がなくてメディアエンジンもあるしでM2に
外でも使うのでセルラータイプを購入
iPadは他にミニ5th、10.5pro、12.9Pro3rd、無印6thを使用中
iPad以外にもiPhone、Apple Watchを使用
PCもWindowsを使うけど最近はMacで作業するのが増えた
【デザイン】
良い悪いはもうなくなって
薄いタブレットの定番ぽい形
【処理速度】
タブレット用のOSやアプリの負荷なので基本性能は持て余す
たぶんブラウザとかのページをくさるほど開いて
ほら重くなってきたとかも出来るだろうけど
実際の操作でそんな事はなさそう
動画編集はそんなにやってないけど
タブレット画面で出来る複雑さならストレスは感じないように思う
【入力機能】
ペンのProは使えないけど2世代目が使えるので便利
キーボードやマウスも使えるけど
OSやアプリが基本タブレット向けの仕様なので
PCの方が楽なのであんまりいらない
その他、ゲームパッドやオーディオインターフェイスとか普通に使える
【携帯性】
11インチで軽いし外でも使えるけど
使い方によるけどミニとかのが便利
逆にがっつり使うには画面は小さい
【バッテリ】
中古なのと今のところ家の中でしか使ってないけど
特にすごく持つ持たないは感じない
【画面】
iPadは正直どれも綺麗
新型は有機ELらしいけど
昔ほど黒が不利とかあんまりないように思う
【付属ソフト】
Apple純正でもオフィス系、DAW、AIが付いてるし
App Storeのフリーソフトも含めれば大概のことは十分以上に出来る
【コストパフォーマンス】
新品の値段だとまさしくPro、業務用の価格なので
個人が使うレベルではコスパはかなり悪い部類に思う
同じチップのMacより高いし
中古は徐々にこなれ始めているけど今はM1系の方がコスパは良さそう
Airに対しては120Hz、4スピーカが主な差で
新品はかなりの価格差だけど中古は同チップ同士だと好みの差くらいに思う
精神衛生上はPro選べば後でこうしとけばとか思わないと思う
無印iPadはAirに対して重さ、薄さとペンの制約、11世代目もAIは使えない
新品、中古ともそんなに安くないのでコスパはAirやProの方が意外と良いように思う
【総評】
狙い通りで満足
家族もアプリが落ちないようになって満足
また軽さは気付いたけど
4スピーカや120Hzはそこまで気付いてはない模様
|
|
|
 |
|
|
1660位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 16 |
11インチ |
256GB |
468g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1435位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 16 |
11インチ |
2TB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 16 |
11インチ |
512GB |
468g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 16 |
11インチ |
512GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 16 |
11インチ |
512GB |
468g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
445位 |
-位 |
4.46 (14件) |
96件 |
2020/3/19 |
2020/3/25 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS |
12.9インチ |
128GB |
641g |
|
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:641g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・128GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無印iPadとは違うのだよ無印とは!
【デザイン】カバー付けてるので・・・
【処理速度】流石に速い
【入力機能】充分速いがキーボードの切り替えがモッサリ
【携帯性】流石に重くて気合いがいる
【バッテリ】今の所まあまあ持つ、急速充電器(65W)買ったので充電速度が楽しみ。
【画面】この為に買った。もう普通のiPadが小さく感じてしまう。
【付属ソフト】そりゃあ充分でしょ
【コストパフォーマンス】フリマで80000。重い病気で入院してるので衝動買い。早く退院して大画面でPC 使いたい。
【総評】動画サブスクで映画などを大画面で視聴しようとして衝動買い。結果良かったと思う、旧iPadより入力しやすいし反応が良いからストレスがたまらない。
5整備品で9万円。現在 最高のコスパの12.9インチiPad Pro
動画編集さえしなければM1, M2なんてiPad上では必要ないと思います。
現在 2020年モデルはコスパ最高のモデルだと思います。
外付けキーボードやマウスをつければあっという間に簡易PCの出来上がり。
プログラムなどは全く出来ませんが、
chatアプリやブラウザ上の処理なら全然こなすことが出来ます。
※もちろん12.9インチは重く、片手では持てません。
電車やカフェでの利用など持ち歩く用途には向いてません。
動画や漫画やウェブを自宅で楽しむ人にはこのサイズが最高かなと思います。
|
|
|
 |
|
|
1435位 |
-位 |
5.00 (3件) |
96件 |
2020/3/19 |
2020/3/25 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS |
12.9インチ |
1TB |
641g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:641g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・1TB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5M1じゃないけど十分高性能
PC内のデータを全て移せる容量。夢のiPadです。A12Zということでゲームなどに対してはM1と差がついてしまうのかもしれませんが私の用途であるウェブブラウジングや動画を再生程度では全く差を感じません。M1のiPadと並べて同時にクリックをすればわずかに表示が遅いですが、意識して初めてわかる程度の差です。実用上は全く差がないと言って良いと思います。バッテリー持ちも良いです。体感的にはAir3未満、M1 iPad Pro 11インチ以上の持ちに感じます。残念ながら秋からの新機能の対象ではないようですが、普通にiPadとして使ううえでは何も問題がないと思います。
重さ的に外への持ち出しには向かないと思いますが、自宅用として使うなら最高の出来だと思います。
5非常に満足しています。
【デザイン】The Appleというデザインで気に入っています。
【処理速度】多くのアプリを開いてもサクサク動きます。
【入力機能】画面が大きいので、フルキーボード入力でも快適に打つことができます。
【携帯性】ノートPCを持ち運ぶよりは、かなり軽いので良好です。しかしながら、片手で持ってyoutube等の画面を見るには、大きすぎますね。
【バッテリ】
主に家で使用しているので、あまり気にしていません。
【液晶】
十分きれいです。
【総評】
ずっとほしかったiPad Pro12.9を手に入れることができました。画面も大きくノートPC代わりに使用できるので非常に気に入っています
|
|
|
 |
|
|
397位 |
-位 |
4.45 (13件) |
96件 |
2020/3/19 |
2020/3/25 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS |
12.9インチ |
256GB |
641g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:641g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ピアノ楽譜に・・・
初めての12.9インチ。ピアノの楽譜用に買いましたがとても良くてもっと早く買えば良かったです。古いiPadもまだまだ活用する予定でしたが、家族が狙っています(笑)
5最強の音ゲー向けタブレット!
Galaxy tab S6から音ゲー用に購入したので、ゲーム面でのみの評価です。
【デザイン】
音量ボタンの押しやすさ、画面サイズ、全部言うことなし!
大画面すぎて指を動かす範囲が大きい、視界に入りきらないなんて声もあるけど、
アーケードゲームの画面なんかこれより大きいんだから指を動かす範囲とか
視界の話もゲーセン気分と思えば全く不満になりません!
【処理速度】
音ゲーの要である「タッチ感度」「音の遅延」はほぼ理想通り!
音ゲーパート以外でも不快感を一切感じない快適さです。
【入力機能】
仮想キーボードのタップ精度も段違いで、普通にキーボード叩いてる感覚で操作です。
キーボード自体の使い勝手は…さすがに使い慣れたATOKには勝てませんが
こればかりは慣れなので仕方ないです。
【携帯性】
この大きさ、この重さなのでさすがに携帯性は皆無です。家でドッシリ置いてゴリゴリ使うタイプの
端末です。
【バッテリ】
少しゲームから離れて数日ケーブル抜いて放置してましたが、それでも80%台をキープ!さすがです。
【液晶】
ミリシタでメイン使用してますが、これはgalaxyのOLEDに軍配。決して悪いわけではないんですけどね。
【付属ソフト】
ゲーム用の購入なので付属ソフトは気にせず。10年以上Androidばかり使っていたのでAppleのアプリも使い勝手がわからないので無評価で。
【総評】
これで一度遊んでしまうともうAndroidには戻れない! タップ音もほぼ遅延なし、大画面で没入感も完璧、
多少オーバースペックなくらいが音ゲー用タブレットとしては向いてると思う。
|
|
|
 |
|
|
1134位 |
-位 |
- (0件) |
96件 |
2020/3/19 |
2020/3/25 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS |
12.9インチ |
512GB |
641g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:641g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 12.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・512GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS |
12.9インチ |
128GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
2.00 (1件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS |
12.9インチ |
128GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS |
12.9インチ |
128GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS |
12.9インチ |
1TB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS |
12.9インチ |
1TB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS |
12.9インチ |
1TB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS |
12.9インチ |
256GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS |
12.9インチ |
256GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS |
12.9インチ |
256GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS |
12.9インチ |
512GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS |
12.9インチ |
512GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS |
12.9インチ |
512GB |
643g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:643g 幅x高さx奥行:214.9x5.9x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4新古品や中古もあり。2021モデルと大差なし。
【デザイン】
ホームボタンがなくすっきり。思っていたよりも本体が薄い。
【処理速度】
A12Zなので最新チップではないけど、M1搭載の2021と比較してそれほど変わらない。
【入力機能】
ペンの入力が快適。ペーパーライクフィルムがあるとなお良い。
【携帯性】
ない。
【バッテリ】
youtubeなどの動画鑑賞は半日は十分持つ。アプリの使い方による。
【画面】
2732×2048 精細なIPS液晶。
【付属ソフト】
iPhoneなどと同じ。無償で追加DLできるものもある。
【総評】
Windowsで動画編集をしていたのですが、夏頃からMacでFinal Cut Proで動画編集をするか、iPadでlumafusionを使うかで悩み、結果、どっちも買って試してみようということで貯金を崩して中古で購入しました。たまたまセルラーモデルでしたが、テザリングを前提に最初wi-fiで探していました。
ベンチマークテストなど、新旧比較をされている特集記事や比較動画などを参考に2020年モデルを選びました。2021年は、転送速度が速くなった、画面の「黒」がより綺麗に表現できるようになっているようなのですが、その他はあまり進化してないとのことでしたので、それなら割安になってきた2020年モデルでいいかもと思い物色したという感じです。
画面は結局ペーパーライクフィルムを貼ってしまうだろうと考え、そのあたりは割り切りました。
性能云々に関しては期待通りです。顔認証が嫌いなので、本体側面にtouch IDが欲しいですね。
動画編集は始めたばかりですが、やはり大画面は快適です。11インチと悩んだんですが、無印iPadもあるので差別化するため大きい12.9を選びました。
また、持ち運びすることを考え、単体でできるだけ軽いほうがいいと思い、キーボードなどは外付けにし、本体は表面にペーパーライクフィルム、背面はTPUケースとしました。公称値641gなのでWindowsの軽量ノートくらいの重量はあるんですが、外出先で長文を打たなければ単体運用でもありかなと思います。
4iPad Pro9.7インチからの機種変
iPad歴は初代iPad→iPad(第3世代)→iPad mini2→iPad Air2→iPad Pro 9.7インチで
今回のiPad Pro12.9インチ(第4世代)になります。
もう10年なんですねぇ。初代が発売されてから。
【デザイン】
10年前と変わるのはベゼルの厚みとホームボタンの有無。
代わり映えのないデザインではある。
【処理速度】
最新のA13 Bionicのバージョンアップ版では無かったのが残念ではあるが
A12X Bionicの後継A12Z Bionicに。
十分速いが速度差はベンチマークくらいでしか実感出来ないのでは。。。
iPad Pro9.7インチとの比較でも普通に使用するだけではわかならい。
ゴリゴリにゲームをする時とかは違いが出る。
【入力機能】
従来のAppleだね。
まぁ。私はiPad Proを単体で持ち出す時以外は
Bluetoothキーボードを使用しているけれど。
【携帯性】
12.9インチもあるのでそれなりの重さはあります。
大きさもあるので携帯性は良くはない。
【バッテリ】
こんなもんじゃないかなぁ。
使い方次第。普通にネットやオフィス系を使うだけなら1日はもつかな。
ゲームや映画をメインの人は頻度で持たない可能性もある。
アダプターは一応持ち歩いてるけれど。
【液晶】
これは綺麗。
ヌルヌルとした動き。
【カメラ】
確かに進化はしているんだろうけれど。。。
アウトカメラで撮影する人いるのかなぁ。
出来ればインカメラの画質向上をして欲しい。
このテレワーク時代インカメラの性能向上は必須だと思う。
若しくは、Appleオリジナルの高画質webカメラを出して欲しい。
【総評】
久しぶりにiPad Proを機種変更したんだけれど
やはり月日が経つと進化はしているんだねぇ。と思いました。
縁も限りなく少ないし画面も綺麗。
接続もLightningケーブルじゃなくてUSB-Cで充電も早いし(iPhoneでも早くUSB-Cになってほしい)
機種変して良かったと感じる1台でした。
まぁ。良い事ばかりではないんですけれど。。。
残念な点はやっぱり価格。
12.9インチだとセルラータイプで133,980円?と高い!
Proだから。。。と言えばそうなんだけれど。
あとApple Pencilが従来のものが使えない点。
これもどうなんだろうと思う。
従来のpencilで問題ないのに勿体ない(まぁまだ9.7インチは別で使用はしているだけれど流石にpencilは使っていない)
最後に。
iPad Proはノートパソコン代わりに使えるか。
正直、細々とした所はノートパソコンを超えている部分もあるけれど
やはりノートパソコンの代わりにはならない。
あくまで補助だと思う。
確かに使える部分もあるけれどパソコンがソフト、iPad Proがアプリと呼ぶ様に
完全に同じレールを走っている訳ではないので
制限もあれば得意不得意な部分もあると言う事。
iPadが出た頃に比べればパソコンに近付いたし共有できる所も増えたけど。
私はチェックやちょっとした修正、プレゼン、簡易的な出力機器、オンライン会議などで使用しています。
勿論、ゲームや動画など本来のタブレットとしての使用も使ってます。
多少、不満な点はあるものの満足度は高いです。
特に3年以上前のタブレットからの買い替えなら間違いなく進化を感じるものです。
|
|
|
 |
|
|
345位 |
-位 |
4.69 (23件) |
158件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 14 |
12.9インチ |
128GB |
682g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・128GB)。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5iPadでできることを、ミニLEDの高画質画面で!
【デザイン】
他のApple製品にも共通することですが、個人的に特に底面のスピーカーの穴が均一に並んでいるのとか、綺麗で、好きです。
【処理速度】
処理速度が遅いと感じた事は、どんな場面でも、一度もありません。
【入力機能】
タッチ入力も問題ないですし、Apple Pencil2を購入して、一緒に使っています。キーボード付きケースは高すぎるので、Appleの、一番昔のMagic KeyboardをBluetoothでペアリングして使用しています。キーボード付きケースの方がもっと快適だとは思いますし、少しだけタイムラグがあるように感じる時もありますが、不快に感じるほどではなく、満足しています。
【携帯性】
携帯性は悪いです。さすがにボディバッグには入りませんから、バックパックのようなものに入れることになります。その分、外に持ち出すことは億劫になります。もう一つ気になることは、重たいことです。普段、手に持って使うのも重いです。それはもちろんわかった上で購入しましたし、その不満を上回る価値があると思ったから購入したのですが、やっぱり重いのは事実です。
【バッテリ】
私は動画編集やゲームなどの重たい作業はしませんので、バッテリーの減りが速いと感じたことはありません。
【画面】
ミニLEDの、この画面を堪能するために購入しました。この画面でApple TV+のドラマや映画を見て、喜んでいます。
【付属ソフト】
他のApple製品と共通することですが、必要十分なソフト(アプリ)がそろっています。
【コストパフォーマンス】
ミニLEDのテレビも同じか、それ以上の価格です。テレビと比べると小さいですが、こちらにしかできない事もたくさん出来ます。そう考えればコストパフォーマンスは悪くないのではないでしょうか。
【総評】
iPadでできるすべてのことが高画質のミニLEDでできるのは今の所、12.9インチのシリーズだけです。買う価値は十分にあるのではないでしょうか。
5高額だし、重いけど...12.9インチProにしかない魅力がある
【デザイン】
さすがiPadという、無駄のないすばらしいデザインです。純正SmartFolio(キーボードなし)との、シンプルな組み合わせが、最高に気に入っています。
【処理速度】
M1チップが入っているだけあって、さすがです。遅いと感じたことは一度もないです。ただ、第3世代との違いも、そこまで感じることはありません。
【入力機能】
第2世代のApplePencilが使えて便利です。本当はiPad用のMagic Keyboard(カバータイプ)も欲しいところですが、さすがに高すぎて手が出ず...家で使う時は、Bluetooth接続でApple純正のMagic Keyboard(キーボード単体タイプ)を使用しています。
【携帯性】
まぁ、とにかく重いです。純正SmartFolio(キーボードなし)を付けていますが、それでも重いです。家の中では、基本タブレットスタンドに置いて使っています。(重めのスチール製のタブレットスタンドが、安定して便利です。)
外でずっと手に持って使っていると、手首が痛くなってきます。
ただ、「このサイズの美しい画面を搭載しているのに、こんなに軽い」とも考えることができると思いますし、iPadは比較的頑丈なので、へたに軽すぎてすぐに壊れるよりは、これぐらいしっかりしている方がいいのかもしれません。
「パソコンのもっと大きい画面があれば、それでいいんじゃない」となりそうなところですが、このサイズのディスプレイを本体なしで、家の中どこにでも簡単に動かしてポンと置ける、というのは魅力です。
【バッテリ】
ちゃんともちます。
【画面】
これが最大の魅力です。とにかくきれいです。うちはテレビがないので、基本このiPadでYouTubeやTVerなどを視聴しています。やはり大きい画面だと、見やすいですし、コンテンツに集中できます。
【付属ソフト】
必要最低限のアプリしか入っていないのが、iPadの魅力です。特に最高に使いやすくて重宝しているのが「メモ」アプリです。iCloud経由で、iPhoneや他のiPadと一瞬に同期されるので便利です。最近は、WindowsPCからも、ブラウザ経由で「メモ」を使っています。
【コストパフォーマンス】
当初の価格からすると、円安でかなり値上がりしているので、コストパフォーマンスがよいとは言えないかもしれません。
【総評】
この前は、iPad Pro 12.9インチの第3世代を使用していました。ただ、不具合が出たため、購入時の保証を使って修理に出したところ、返金処理となりました。この時点で、すでにiPadの価格が全体にあがって高騰しており、第3世代と比較して第5世代が4万円近く高くなっていたので、差額を出してもう一度12.9インチを購入するか、かなり迷いました。
無印のiPadや、Air、11インチProなども検討しました。でも、一度Proの12.9インチを使ってしまうと、もうほかには戻れないということが、結果的にわかりました。
もちろん画面サイズが違うということは大きいのですが、ある意味これは最悪妥協できるかなと思います。(使っていれば慣れますし、小さいということは軽いということですし。)
意外だったのが、スピーカーです。今まで、あまりiPad Proのスピーカーがいいという感覚で使っていなかったのですが、いざ廉価モデルのスピーカーを使ってみると、びっくりするほど迫力がないように感じてしまい、ステレオではなく片側から聞こえるのもとても気になってしまいます。我が家はテレビ代わりにiPadを使用していたため、やはりこの点はゆずれないという結論にいたりました。
また、第5世代になりM1チップを搭載したため、今後ある程度長く使用できるのではという期待もあります。そして、Proシリーズはほかのモデルに比べて、OS保証が長い傾向があるので、それも決め手になりました。
そしてなによりも、iPadOS16で搭載された、外部ディスプレイへの出力がM1チップ以上、というのが最大の決め手になりました。ミラーリングしかできなかったのが、今後はデュアルでマルチディスプレイとして使用できるということを知り、絶対にM1チップ以上にしようと心が決まりました。
購入して半年ほど使ってきましたが、やはりこれにしてよかったと心から思っています。結局、ステージマネージャーに慣れられなくて、外部ディスプレイ出力はあまり使えていませんが、今後使用する予定です。
前回の第3世代で、何度も不具合が出て、購入時の有料保証に救われたので、今回も絶対に保証に入ろうと決めていました。12.9インチはなんせ高額ですし、メーカー保証期間終了後に不具合が出た時の修理額がとんでもないことになるので、ネット店舗で購入時に5年保証に入るのがおすすめです。AppleCareよりも期間が長いですし、価格も安いです。
|
|
|
 |
|
|
753位 |
-位 |
4.76 (6件) |
12件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 14 |
12.9インチ |
1TB |
682g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:16GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・1TB)。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価値は人それぞれです!w
【デザイン】
可もなく不可もなくいつものデザインです。でも、カッコいいですよね!w
【処理速度】
早いですねぇ。これ以上、何が早くなるのか普通の利用方法ではわからないような気がします。
【入力機能】
昔からの安定した操作感ですね。
【携帯性】
悪いです!wそもそも持ち運びを考えていなかったので気にしていません。
大きいことが正義だと思って購入しているので問題ありません。
【バッテリ】
意外に悪い。気がつくとなくなっている。もう少し持つのかと思っていたのでこの点は残念です。
【画面】
超綺麗です!これを目当てに購入しました。期待通りminiLEDずっと欲しかった。。。
高くて購入できなかったのですがやっと購入できました。
HDR対応の映画は凄いです。ぜひみて欲しいです。
画面が見たくて映画を見ている謎な現象が起きていますw
【付属ソフト】
いつものって感じですね。
【コストパフォーマンス】
これはどうなんですかね?使い方次第、何をするか、求めるかで変わってくると思います。
私はminiLEDメインで購入したので満足していますが・・・・。
【総評】
型落ちでの購入となりましたが凄く満足しています。
これ以上のスペックは私には不要です。(正直使い方がわかりませんw)
気に入りすぎて一日中、いじっています。仕事が終わったらすぐに電源を入れる状態。
趣味の世界ですよね。こんな些細な楽しみで人生が豊かになるような気がします。^^
5最近の買い物で最も満足度の高い製品
【デザイン】
第3、4世代の頃から大きな変更はありませんが今だに美しいと思える先進的で美しいデザインです。
【処理速度】
このiPadの最も評価出来るポイントです。いままでのタブレットどころかノートPCすら過去のものにし話題になったあのM1チップをiPadに載せると言うとんでもないことをしました。もちろんiPadにおけるあらゆる作業が快適です。
【入力機能】
伝統的なタッチ式で特に語ることもありません。
オプションで付けられるMagic keybordはMacbookのノウハウを活かした素晴らしいキーボードでiPadでの詐欺の効率を大きく引き上げるので、iPadで本格的な作業をする場合は必須です。
【携帯性】
約13インチで約700gになるので流石に持ち運びやすさは他のiPadに劣りますが、ノートPCよりは圧倒的に優れます。
【バッテリ】
バッテリー持ちはあまり良くありません。ブラウジング程度なら問題ありませんが、ビデオ編集や3Dゲームを遊ぶとなると3時間程度でバッテリーは無くなります。
M1チップといえどその圧倒的な処理速度には大量のバッテリーを消費します。ノートPCクラスのバッテリーなら問題ありませんがiPadの極薄の機体に詰める程度のバッテリーでは限界があります。
【画面】
このiPadで2番に評価出来るポイントです。
液晶と有機ELのいいとこどりをしたディスプレイ。現在最も先進的と言われているMiniLEDを搭載しています。白黒がはっきりしていて発色も良くHDRにも当たり前のように対応しているので映像作品の視聴や映像編集などに大いに役立ちます。
最大1600nitにもなるので明るい場所でも見やすいです。
【付属ソフト】
iPadの標準搭載のiWorkやiLife系のソフトは有料ソフトにも劣らない素晴らしい機能です。
OSアプデとともにこれらのアプリもより高機能になります。
【コストパフォーマンス】
コストパフォーマンスは良いと思います。値段は非常に高いですが、M1チップと業界最先端のMiniLEDディスプレイ、LiDARスキャナを搭載してこの値段は安いです。
【総評】
最近の買い物で最も満足度の高い製品です、全てが最高水準でまとまっていて、ブラウジングからゲーム、仕事までこれ一台で済むので最も使用頻度の高いデバイスになってます。
|
|
|
 |
|
|
714位 |
-位 |
4.49 (11件) |
158件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 14 |
12.9インチ |
512GB |
682g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:682g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fiモデル・512GB)。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5iPad Pro 12.9"第1・3・5世代を使ってきた感想
【デザイン】
第1→3→5世代を使ってきて、色はシルバー→スペースブラック→シルバー。Smart Keyboard Folioとの相性はスペースブラックのほうがいいと思うけど、シルバーはかつて初めてiPod Classicを持ったときのような〈手元にある未来〉のわくわくがあると思う。
【処理速度】
M1プロセッサの恩恵を受けるような作業はしていない、という前提で。ふだんは趣味でイラストを描いたり、在宅勤務時にZoomを使ったりする程度で、あとはずーっと作業用にYouTubeやPrime Videoの動画を再生している。第3世代ではMedibangペイントで3000x3000px&400〜dpi&カラー画像&20枚以上レイヤーのあるデータを保存しようとすると少し時間がかかることがあった。第5世代ではやや軽減されたが、それでも10秒くらいかかる。その辺はアプリのエンジンにもよるので一概にiPadのプロセッサ依存というわけでもないだろうけど。(むしろメモリ16GBの1TB〜モデルのほうが違いを顕著に感じるかも)
【入力機能】
まったく問題なし。ちなみに今回買い替えることになった原因は、出張時にビジネスホテルの狭い風呂に浸かりながら動画を見ていたら誤って水没させてしまったため。すぐに水揚げ(?)して丸2日乾燥させて、Smart Keyboardの接続や動画再生などはふつうにできる程度に回復したけれど、Apple Pencilをペアリングできなくなってしまった。自業自得としか言いようがないけれど、欲を言えば、今後USB-C接続で無理やりApple Pencilをペアリングすることができるようになればいいとは思う。15万円超の買い物だし……。
【携帯性】
第3世代の631gから51g増えて682g、約8%の増量。人間が63kgから68kgになったら見た目にもちょっとわかるくらい。しかも全体のサイズ感はそのままなので、逆に密度が増したというか、手に持ったときのずっしり感は実際の51gよりも重く感じる。それでも同じくらいのサイズのPCを携帯することを考えれば断然機動性も堅牢性も高い(バッテリーを持ち歩く必要もないし)。結局、ネガティブな選択であってもiPad+Smart Keyboard+Apple Pencilが仕事で動き回るときには今のところいちばん楽。
【バッテリ】
買ってまだ間もないのでなんともだけど、第1&3世代をフルに使ってきて、どちらも今でも使えることを考えるとiPhoneなどよりもやはりバッテリも安定している気がする。
【画面】
第3→5世代の進化をいちばん顕著に感じたのがこれ。XDRは一見して驚くほどきれい。表面凹凸のあるペーパーライクフィルムを貼ってもまだ鮮やかで細部まで見やすい。逆に、最も大きなデメリットが「iPad Proで作成したイラストをTwitterなどに投稿すると、Apple社製品ではないガジェットで見たときに明るい色が飛んだり暗い色がつぶれて1色に見えたりする」ということ。自分が見るだけならこれ以上ないマシンだけど、人に見せるデータを作成するときは注意が必要。この辺はMacでデータ作成をしているデザイナーさんやイラストレーターの方にとっては常識なのだろうけど、iPadでも同じことが発生する。
【付属ソフト】
GarageBandとか使ったことがないアプリが多いので何とも言えないけど、不満を感じたことはないかな。
【コストパフォーマンス】
イラストを描く人間からすれば12.9"一択で、容量は1TB〜の16GBモデルもよさそうだけど値段が……ということで512GBに落ち着いた。最新の第6世代はまだ20万円くらいするけれど、第5世代は少し安くなっている。自分の作業負担からすればM1プロセッサでも十分だろうと思い、1か月くらい価格.comで値段を毎日チェックして、夏以降の底値154,000円になったタイミングで購入。処理性能で言えばAntutu総合スコアは128万超。MacBook Air,Surface Pro,ワコムのCintiqと比較しても,この描き味と処理性能で154,000円はコスパ最高だと思う。決して安くはないけど,ガチの絵も描けるし,カメラとマイク性能が高くてZoom会議もヌルサク,Smart Keyboardで大量に文字を入力するのも速い,そういうマシンは他にない。
【総評】
最近の高性能化にしたがってiPad ProはMacBookになり得るのか?みたいな議論がたびたび出てくるけど、MacBookを風呂場に持ち込んで湯に浸かりながら動画を見られるか?と言えばNoだし、やっぱりiPad ProはiPad Proが生活にがっちりハマる私のような人間にとっては他のどのマシンにも代えがたい魅力がある。今後もiPad Proがある限りは手元のものが使えなくなったら買い替えるだろう。あと、正月とか親戚が集まる場でパッと写真を撮って、メッセージやイラストを書きこんでデータを送ってあげると、親戚の子どもたちに大人気になれるのもいいところ。従兄弟の娘さんの横にプリキュアを描いてあげたら、好感と尊敬をいとも簡単に獲得できた。ハッピー。
5使い易くて見易い
【デザイン】
所有欲を満足させてくれるデザインを、いつもありがとうApple
【処理速度】
とても感激します
【入力機能】
画面が大きい分、画面キーボード入力も楽です
iPad Airとか、iPad miniとかのキーボードとレイアウトが違います
【携帯性】
笑っちゃうくらい大きいですね
【バッテリ】
結構保つんじゃないでしょうか
【画面】
驚くほど綺麗です
【付属ソフト】
必要且つ充分、不要なアプリは削除したり隠しちゃったりします
【コストパフォーマンス】
良いとは言えないです
軽くPCが買えちゃう価格です
所詮はタブレットなので、いくら進化したとはいえ
PCじゃなきゃ出来ない事もあります
【総評】
以前、初代の12.9インチのiPadも所有していましたが、比べ物にならないくらい進化しています
ここのところ、iPad Airでおうち時間を過ごしていました
もう還暦も過ぎているので、長時間iPad Airをいじくりまわしていると、目がとても疲れます
iPadのあと、TVを観るとピントがなかなか合いません
しかし、このiPad Pro 12.9インチだと少しは楽になりました
|
|
|
 |
|
|
857位 |
-位 |
3.79 (3件) |
2件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
Wi-Fi+セルラーモデル |
iPadOS 14 |
12.9インチ |
128GB |
684g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:684g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・128GB)。5G、eSIMに対応する。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5M1チップ iPad で十分では有りませんか?
iPad pro 12.9 第1世代からの買い替えです。
第1世代は2015年発売、この第5世代は2021年発売ですから6年ほどの開きがあります。
その間に指紋認証から顔認証、ディスプレイの進歩などがありましたが、個人的に一番大きいのはM1チップ採用であることです。それまでは Intel CPU を採用していましたがM1から自社CPUに切り替えました。Apple の初物CPUでしたが、M1は非常に高性能かつ低消費電力の大変完成度が高いCPUで、高い評価を得ました。
極一部の高度、特殊な用途を除けば、M1の性能はタブレットには過剰とも言える性能を持っていたのです。
Apple のタブレットは製品サポート寿命が長いことが(通常 pro は6〜7年以上)知られていますが、個人的意見になりますが、このM1チップ内蔵タブレットはそれ以上の長寿命されると思っています。
M1チップはその後M2,M3,M4と進化をとげますます高性能になっていきますが、これまた個人的意見ですがタブレットの通常利用ではM1でもう十分と私は判断しています。
最初に戻りますが、iPad pro 12.9 第1世代からの買い替えにあたり上記の理由を鑑み、最新のiPad は非常に高価なこと、また私にとって過剰性能と判断し、M1チップを搭載した中古の第5世代を選択した次第です。ちなみに購入したのはイオシスのAクラスで、スペックは128GB+Cellular で価格は11万円ほどでした。イオシスのAクラスは新品といっても過言ではないきれいな商品でバッテリーもアップルに診断して頂いたところなんと100%で文句なしでした。
実際の使い心地は第1世代から比べると雲泥の差で、動作の機敏さ、120Hzのヌルヌル画面、発色の良さどれをとっても満足の行くものでした。
確かに最新の iPad pro 13インチは優れた製品だと思いますが、繰り返しになりますが私にとっては過剰性能と考えています。
そして、多くの人にとってそれは同じではないかとも考えています。
私の様に古い iPad からの買い替えを検討している方は、M1チップが搭載された中古の iPad を検討することは十分に価値があると信じています。
5重量と価格を許容出来る場合は
【デザイン】
角ばったメリハリのあるデザインです
【処理速度】
2〜3年は使用出来るのでは無いかと思われます
【入力機能】
これといった遅延は感じられません
【携帯性】
MiniLED由来の重量があります
大きさもそれなりです
【バッテリ】
高負荷時は1時間に10%前後バッテリが減少します
【画面】
光度を下げた状態でも非常に良い視認性です
動画鑑賞時は黒寄りの諧調も問題なく視認出来ます
ハロー現象もあまり気になりませんが画面終端部は若干の滲みがあります
【付属ソフト】
基本的なものは揃っていますがストアから必要に応じてインストールするものの方が多いです
【コストパフォーマンス】
2022年の価格であれば妥当だったと思われます
【総評】
新品で購入し2か所ほど初期傷がありましたがそのまま使用しています
当時の製造状況的に仕方のないことかもしれません
Apple Pencilの追従性は良好です
マルチタスク性能にも不満はありません
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/4/21 |
2021/5/21 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 14 |
12.9インチ |
128GB |
684g |
nano-SIM/eSIM |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:684g 幅x高さx奥行:214.9x6.4x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「M1チップ」を採用し高速化した、12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・128GB)。5G、eSIMに対応する。
- 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
- 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
|