スペック情報
大きい順 小さい順
軽い順 重い順
2位 3位 4.18 (6件)
18件
2025/4/16
2025/4/17
Wi-Fiモデル
Android 14
10.1インチ
128GB
430g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: MediaTek Helio G85
コア数: 8コア センサー: 加速度センサ、光センサ、Hallセンサ
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 430g
幅x高さx奥行: 235.7x7.6x154.5mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.3
イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムポリマー、5100mAh、Web閲覧時:10.5時間
【特長】 10.1型ワイド広視野角液晶を搭載したスタンダードなタブレットPC。視野角が広く斜めからでも美しい映像が楽しめるので、家族で一緒に動画が見られる。 立体音響技術Dolby Atomosを採用。Widevine L1対応でHDコンテンツを高画質で楽しめる。 メモリー4GB、ストレージ約128GBを採用。フロント約500万画素、リア約800万画素のカメラを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5 中華性の子供用タブレットより段違いで良い
【デザイン】モダンなデザイン
【処理速度】子供がyouテューブやゲームで使用しているが、特に遅延無し。
【入力機能】入力もしっかりと反応する。
【携帯性】軽い。5歳児も問題なく持てている。
【バッテリ】長く起動している。劣化もない。
【画面】綺麗。
【付属ソフト】ついてない。
【コストパフォーマンス】この性能ならお安いです。
【総評】
以前にAmazonで購入した子供用のすぐ壊れた中華性のタブレット 2台より段違いで性能や耐久性が良い。特に壊れにくいところ、バッテリーの起動時間が段違い。子供がメインで使用するが、ファミリーリンクも入っており、こちらでタブレットの使用時間などを管理できる。
4 2台目のNECタブレットです。コスパは良いと思います。
【デザイン】
2台目のNECタブレットです。
特に気になる所はありません。
普通のタブレットです。
【処理速度】
特に早くもなくまあ普通です。
【入力機能】
特に問題無く使えています。
【携帯性】
大きくて重いですが持ち歩くことが無いので問題ありません。
【バッテリ】
家での使用ですので問題有りません。
【画面】
先代よりも少しぼやけた感じがします。
【付属ソフト】
評価無し。
【コストパフォーマンス】
メモリとストレージの割に安いので選びました。
【総評】
先代もあまり不満は無かったのですがストレージ不足を
感じてきたのでストレージの割に安いので購入しました。
28位
7位
- (0件)
0件
2025/7/18
2025/7/31
Wi-Fiモデル
Android 14
11.45インチ
128GB
588g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: IPS
画面解像度: 2200x1440
メモリ容量: 8GB
CPU: MediaTek Helio G99
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、環境光センサー、地磁気センサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
タッチペン付属: Wacom Pro Pen 3
重量: 588g
幅x高さx奥行: 266x7x182mm
カラー: ライトグレー
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.2
マイク: ○ 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 470万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムイオン電池、7700mAh
10位
16位
4.18 (6件)
20件
2025/2/12
2025/2/13
Wi-Fiモデル
Android 14
11インチ
128GB
465g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 8GB
CPU: MediaTek Helio G88
コア数: 8コア センサー: 加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、Hallセンサ
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 465g
幅x高さx奥行: 255.3x7.2x166.9mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.1
イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: CMOSカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: CMOSカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:10時間
【特長】 ペンやキーボード入力にも対応した使いやすいスタンダードモデルのタブレットPC(11型ワイド)。 11型ワイドWUXGA(1920×1200ドット)広視野角液晶を搭載し、最大90Hzのリフレッシュレート対応で動画再生もスムーズ。 約128GBの大容量ストレージを搭載し、さらに最大1TBのmicroSDカード(exFAT)も利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5 十分に高性能
旅行・外出用に使っていた古い安価な8インチタブレットがダメになってきたので買い替えました
安価なエントリーモデルを買うつもりでしたが、色々見ているうちについついスペックが上がっていき、ここに落ち着きました(スペック厨の自覚はあります)
旅先で、地図をみたりネットで情報を調べたり、時には音楽や動画を楽しむ・・・スマホよりも大きめの画面さえあればよくて、大したスペックは不要なんですが、やはりたいていのことがサクサクできるのはきもちいいです
8インチからの買い替えなので仕方ないですが・・・やっぱり持ち歩くにはちょっと重いですね
5 前モデルからの買い替え
コスト面は時期によりけり
デザインは前モデルとほぼ変わらずです。
欲をいうと純正オプション品のクオリティは高いが価格を少し抑えて欲しいところ
17位
21位
- (0件)
7件
2025/7/30
2025/8/ 7
Wi-Fiモデル
Android 14
10.1インチ
64GB
430g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: MediaTek Helio G85
コア数: 8コア センサー: 加速度センサ、光センサ、Hallセンサ
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 430g
幅x高さx奥行: 235.7x7.6x154.5mm
カラー: ポーラブルー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.3
イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムポリマー、5100mAh、Web閲覧時:10.5時間
【特長】 10.1型ワイドLED(1920×1200)広視野角液晶を搭載したエントリー向けタブレットPC。文字や画像がくっきり見えるので、ネット検索や動画視聴も快適。 重さ約430gと軽量で、持ったまま視聴しても疲れにくい。立体音響技術「Dolby Atmos」を採用し、映画もアニメも臨場感あふれるサウンドで楽しめる。 「Widevine L1」にも対応しているので、HDコンテンツを高画質で楽しめる。標準バッテリー駆動時間は10.5時間(WEB閲覧時)。
26位
23位
4.00 (1件)
11件
2024/11/15
2024/12/12
Wi-Fiモデル
Android 14
11.45インチ
256GB
520g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 2000x1200
メモリ容量: 8GB
CPU: Snapdragon 685
コア数: 8コア センサー: 加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、近接センサ、Hallセンサ
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 520g
幅x高さx奥行: 268.7x7.2x169mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
NFC対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムポリマー、8600mAh、Web閲覧時:13時間
【特長】 リフレッシュレート90Hz対応、11.45型2K広視野角液晶を搭載したタブレットPC。動きの速い動画もなめらかに表示できる。 パソコンのセカンドモニターとして利用できる。NFCに対応し、カード情報の確認やタッチ決済が行える。 よく使うアプリや機能を素早く起動できる「アクションキー」を装備。バッテリー駆動時間は約13時間。
この製品をおすすめするレビュー
4 普通の端末
【デザイン】
可もなく不可もなく
【処理速度】
CPUがSDM685なのでそこまで早くはないが、漫画や動画視聴、メール確認などには困らない。
軽めのゲームは動くと思いますが、重めのゲームだとカクつくと思います。
【携帯性】
画面サイズの割には軽いので、手持ちして使いやすいが、鞄に入れて持ち運ぶような物ではないと思ってます。
【画面】
11.5インチなので、動画、電子書籍は見やすいサイズだと思います。
マガジンなどの雑誌と同じくらいの大きさなので、見開きにしなければ雑誌を読んでる感覚で漫画、コラムなどは読めます。
【コストパフォーマンス】
良くも悪くも無いと思います。
【総評】
・日常使い(メール、web閲覧、電子書籍・動画視聴)にストレスなく使える端末です。
・ストレージ量も多いのでSDカード未使用でも私の使いかただと問題ないです。
直販
19位
25位
4.00 (1件)
0件
2025/8/25
2025/8/20
Wi-Fiモデル
Android 15
11インチ
128GB
480g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: IPS
画面解像度: 2560x1600
メモリ容量: 4GB
CPU: MediaTek Dimensity 6300
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、光センサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
タッチペン付属: Lenovo Tab Pen
GPS: ○ 重量: 480g
幅x高さx奥行: 254.6x7x166.2mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.2
Miracast対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、7040mAh、駆動時間:12時間
この製品をおすすめするレビュー
4 普段使いに不満なく使用できます。
中国で販売している小新平板の日本版ですね。
お手頃価格の10インチクラスのタブレットを探して
これが目に留まりました。
Lenovo Tab B11と比較して、お値段+2000円で
・CPUが強化
・画面がより高精細に
・android15搭載(B11は13)
だったので本機を購入しました。
◎ペン付属しています。
・メーカーHP見てもイマイチよく分からなかったのですが、
ペンはLenovo Tab Penが付属しています。単6電池で動くやつです。
◎外装の質感は良いです。
・アルミの筐体で指紋が目立ちにくくて良いです。
◎〜△ 重いゲームをしなければ普通に使えます。
・ネットサーフィンや動画鑑賞程度なら全く問題ない使用感です。
・メモリが4GBなのは心もとない。スマホでも最近は4GBだと厳しいのに。
8GBなら言うことなしでした。
△本国仕様よりお高い。
・日本仕様がメモリ4GB、ストレージ128GBで30800円なのに対して、
本国仕様はメモリ8GB、ストレージ128GBで999元(約二万円)です。
・ペンの有無を考慮しても日本仕様は割高な感じです。
待てばそのうち下がるかもしれませんね。
直販
25位
34位
3.78 (10件)
32件
2025/1/14
2025/1/ 8
Wi-Fiモデル
Android 14
10.1インチ
64GB
425g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: MediaTek Helio G85
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、光センサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 425g
幅x高さx奥行: 235.7x7.5x154.5mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.3
Miracast対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:9.5時間
【特長】 没入感あふれる10.1型WUXGAディスプレイを搭載したタブレットPC。「MediaTek Helio G85」プロセッサーによるスムーズなパフォーマンスが特徴。 約9.5時間途切れることなくストリーミングを楽しめる。TUV認定のアイケアにより、長時間の視聴でも目の疲れを軽減。 標準添付のクリアケースにはキックスタンドが内蔵されており、ハンズフリーでエンターテインメントをどこでも楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 3年持って欲しい
【デザイン】安いながらも質感は良いです。
【処理速度】サブ端末としてもう1台買いましたが、必要最低限で重たいゲームなどには不向きかと。映画視聴等でしたら何も問題無いです。
【入力機能】普通。
【携帯性】デカいので自宅で使われた方が良いかと。
【バッテリ】想定外に持ちました。びっくり。
【画面】この価格帯ではかなり良い方かと。
【付属ソフト】ちょっと多め。
【コストパフォーマンス】まあまあでしょうかね。サブ端末として割り切るならありかと思います。
【総評】機能を沢山求める方にはオススメしませんが、ネットサーフィンや動画視聴にはオススメです。使い倒そうかと思います。
5 付属のスタンドがいい
Huaweiのメディアパッドがかなり遅くなりこちらを購入。
ケースやスタンドつきを探しておりこちらにはスタンドがついており、とても使いやすい。
主にNetflixを見るだけだが軽くて非常に使えます。
キッチンや寝室でも容易に使えるので購入して正解でした。
直販
24位
35位
5.00 (5件)
21件
2025/1/14
2025/1/ 8
Wi-Fiモデル
Android 14
12.7インチ
256GB
620g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 2944x1840
メモリ容量: 8GB
CPU: MediaTek Dimensity 8300
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、RGBセンサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
タッチペン付属: Lenovo Tab Pen Plus
GPS: ○ 重量: 620g
幅x高さx奥行: 291.8x6.9x189.1mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
Miracast対応: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 指紋認証 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、10200mAh、駆動時間:11時間
【特長】 「MediaTek Dimensity」プロセッサーと「Google Gemini」のAI機能を搭載して、学習とエンターテインメントの体験を高めるタブレットPC。 美しい12.7型3Kディスプレイによる鮮やかで精細な映像を楽しみながら、4基のJBLスピーカーで臨場感あふれるサウンドを提供する。 バッテリー使用時間は約11時間。精度と筆圧感度の高い「Lenovo Tab Pen Plus」が標準添付されている。
この製品をおすすめするレビュー
5 十年ぶりくらいの泥パッドになってますがこっちの方が良いな
iPad Proの12.9インチが古くなりそろそろ買い替えようと思ってた所で
こちらをかなり安く購入出来るチャンスがあったので購入しました
Dimensity 8300機種はスマホで使っていて馴染がありましたが想定よりも処理速度がキビキビしていて良いですね
漫画と動画が主で使う目的です
漫画を読む場合は4:3だったiPadの画面比率からすると横持ちの見開きはやはり小さくなりますね
むしろでそれ以外はこの機種の方が使いやすいと思ってます
iOSとAndroidOSの差というか、私の使う場合において合うということですね
電池の持ちが結構素晴らしく長く使えます
十年ぶりくらいの泥パッドになってますがこっちの方が良いな
追記
Smart Connectというアプリが秀逸です
PC側に同じアプリをインストして外部ディスプレイとして使用できます
UCB-Cで繋いだりWi-Fiで接続します
Wi-Fiだと多少の遅延が発生するのですが、許容範囲でタッチディスプレイ扱いで使えるので便利なんです
PCの方は大型TVをモニターにしているのもあって電気代や劣化が気になっていたのでこちらで代用出来るのは助かります(4K画像からだと少し小さいですが許容)
クロームのブラウザなどもスマートフォンで使うのとは違い、タブレット仕様になるのでPCで使っているのと同じようにタブが複数使えるので同じ使い勝手となるのも気に入ってます
5 キーボードパックの販売はない
12.7インチと画面が大きいが、同メーカーの11.5インチのTab Plus の方が音も良いし、キックスタンドもついていてメディアプレイヤーとしては使いやすい。逆にこの商品にはペンがついているのでペンの活用を考えている人向けです。
ペンの価格を差し引くとTab Plus と大差がありません。
立てて設置するための方法は市販のケースやスタンドを買う必要がでてきます。
ケースはXiaomi の12.7インチタブレットと共用のケースが利用できましたが、画面角度を好みに設置できませんでした。
Bluetoothキーボードと横幅がマッチするので使い方次第である。
専用のキーボードセットの販売が日本だけ今も無い。
ないからといってTrackpointkeybardIIを購入しないように。
Lenovo社の製品のAndroid14ではバグがあり動きません
15にバージョンアップしたら動くようになりますが、この商品はまだ15へあげれません(20250425時点)
この商品に限ったことではありません。サポートにクレームいれても対応してくれません
相性問題との主張です。
直販
36位
54位
4.00 (6件)
45件
2025/1/14
2025/1/ 8
Wi-Fiモデル
Android 14
8.8インチ
256GB
350g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 2560x1600
メモリ容量: 12GB
CPU: Snapdragon 8 Gen 3
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、近接センサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
重量: 350g
幅x高さx奥行: 208.5x7.8x129.5mm
カラー: エクリプスブラック
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth: Bluetooth5.4
Miracast対応: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: FF+AFカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、6550mAh、駆動時間:15時間
【特長】 8.8型「PURESIGHT」ディスプレイと165Hzのリフレッシュレートでゲームを快適にプレイできる、パワフルなゲーミングタブレットPC。 「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3」プロセッサーを採用。「Legion ColdFront」クーリングシステムによる冷却で安定したパフォーマンスを発揮する。 350gの軽量ボディは持ち運びやすく長時間のゲームセッションに適している。2基のUSB Type-Cポートを備え、ACアダプターは好みのポートに接続可能。
この製品をおすすめするレビュー
5 10インチ以上になると重くてデカいので、これはベストタブレット
【デザイン】
この形状サイズだと、どの機種もこんな感じだと思います。
【処理速度】
素晴らしいです。全くストレスないです。最新のiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) と比較しても遜色ないです。
【入力機能】
オプションのスタイラスペンでIpadと同等な使い方はできますが、androidなのでアプリが充実しないと…
【携帯性】
サイズ感、重量ともに良いです。タブレット用のケースによって大きく左右される部分なので人それぞれになるかと思います。
【バッテリ】
素晴らしいです。最新のiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) より確実に持ちがいいです。また、バッテリーが減っても充電が高速なので、なんの不満もないです。
これくらいのバッテリー持ちの良さだと、常に使用頻度が上がりそうです。
【画面】
解像度も高く、リフレッシュレートの選択もできるので、バッテリー持ち優先で使用しています。
【付属ソフト】
少し付属してましたが、ゴテゴテにインストールされていないので良かったです。
【コストパフォーマンス】
価格はiPad mini 8.3インチ (A17 Pro) とほぼ同等なのでちょっと高く感じます。でも、ipad os を選びたくない人は、この機種が最上の選択かと思います。
【総評】
バッテリー持ちが素晴らしく、処理速度もストレスなく理想のタブレットで常に使用したくなります。
あと、sdカード挿入口だけあれば完璧でした。惜しいです。
ただ、android機種でのタブレットを求めるなら、この機種は画面サイズもそこそこ大きくて、スマホの代替えに適しているし、10インチ以上機種になると重くてデカいので持ち歩きには不向きなので、そういう意味ではandroid機種でのタブレットでは、今一番おすすめできます。
5 小型で高性能。用途次第では最強。
【デザイン】
問題ない。
【処理速度】
問題ない。
【入力機能】
ゲームモード内でのキーマッピングも有り。
【携帯性】
重量は多少あるが、問題なし。
【バッテリ】
急速充電対応・最大充電量制御・バイパス充電対応。設定次第でUSB繋ぎっぱなしOK
【画面】
輝度も十分。
【付属ソフト】
余計なソフトのインストール手助けは本当に迷惑。消せるからまだマシ。
【コストパフォーマンス】
このサイズでは現時点最強か。購入先と還元率と時期次第。
【総評】
マグネット式カバー使用時は、カバーを閉じるとスリープになる。設定では解除できないのでケースで対応する必要あり。(メーカー問い合わせ済み。変更項目無し。)
microSDスロット無し、GPS無し。SDカードはUSB接続のカードリーダーが使用可能との事。
49位
63位
3.38 (2件)
12件
2025/4/ 3
2025/4/18
Wi-Fiモデル
Android 15
10.9インチ
128GB
497g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 2304x1440
メモリ容量: 8GB
CPU: Exynos 1580、2.9GHz+2.6GHz+1.9GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー
防水機能: IPX8
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: Sペン
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 497g
幅x高さx奥行: 254.3x6x165.8mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
Wi-Fi Direct対応: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 指紋認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 1200万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 8000mAh、ビデオ再生:20時間
【特長】 10.9型ディスプレイを搭載したタブレットPC。「Sペン」付きでAI対応のため、アプリを切り替えずにGoogleの「かこって検索」が可能。 Exynos 1580プロセッサーが実現するスムーズなパフォーマンスで、創作、勉強、ゲームに存分に没頭できる。IP68規格の防水・防じん耐性を備えている。 細部まで鮮明でクリアな高解像度ディスプレイと、滑らかな90Hzの映像を楽しめる。約1300万画素のカメラで解像度が大幅に向上。
この製品をおすすめするレビュー
4 なかなか 高画質だと思います
アニメですが、○ライムビデオの動画をうPします。明るさ オート
3 使いにくいです。
初ギャラクシーTabです。Orbic TAB10Rを使っていたんですが、重い、画面のタッチ反応が変。Androidの更新一回も無い等で乗り換え。
Orbicより200g軽くなりましたが、軽いと言う程でもなく。まぁ、軽い方なんでしょうけど、最初に使ったXperiaZ4がメチャ軽すぎだったので。
画面、解像度とかは別に問題無いです。基本、電子書籍メインで、ゲームもしないし、たまにYouTube見るかな程度なので。ただ、個体差なのか黄ばみが・・・・・・。明るくすれば幾らか改善しますが、目が疲れるので。
バッテリー、充電遅いなぁと思ったけど、Orbicの6000より大分増えてるので。あっ、充電器は付属してません。短めのUSBケーブルだけ付いてます(今まで使っていたタブレットからのデーター移動用?)
さて・・・・・ギャラクシーは独自のUIだとは聞いてましたが・・・・・使いにくいです。普通のAndroidのままで良いのに。特に入力時のキーボードが非常に使いにくい。アプリのアカウント移動でパスワードとかを入力する際、入力した字が見えれば良いんですが、表示されないタイプ(●●●)だけのだとミスの可能性。
電源オフも普通なら電源ボタン長押しで終了・再起動のアイコンが出ると思うんですが、これは電源+音量の長押し。その際、音量も変わってしまう事も。画面から操作も出来ますが、知らないので一々検索して「あぁ、こういうやり方ね」って感じです。
まぁ、慣れ待ちですかねぇ。
防水、SDカードとなると選択肢が無いんでねぇ。
53位
64位
4.29 (23件)
136件
2023/10/12
2023/10/19
Wi-Fiモデル
Android 13
10.9インチ
128GB
523g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 2304x1440
メモリ容量: 6GB
CPU: Exynos 1380、2.4GHz+2GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー
防水機能: IPX8
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: Sペン
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 523g
幅x高さx奥行: 254.3x6.5x165.8mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
Wi-Fi Direct対応: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 指紋認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 1200万画素 バッテリー性能: 8000mAh、Wi-Fi通信:16時間、ビデオ再生:18時間、オーディオ再生:113時間
【特長】 10.9型高解像度ディスプレイを搭載したタブレットPC。DCI-P3色域と高い輝度により、細部まで鮮明かつクリアで色彩豊かなカラーを実現。 防水・防じん性能が搭載された「Sペン」が付属し、デバイスの背面にマグネットでぴったりと取り付けられる。目にやさしいアイケア認証を取得。 最大90Hzの適応リフレッシュレートで画面の動きがスムーズ。「ビジョンブースター」により、明るい大画面を屋外でも楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5 ライトモデルやな
他の方のコメにある通りゲーム向きでは無いけれど、動画視聴などのライト利用なら優秀な1台だと思います!値段もそこそこなのでこれくらいは、っという気持ちもありますが笑
バッテリーやその他仕様については今後みていきたいですね
5 イラストが描けたり、色々なシーンで使えそう
【デザイン】
色もお気に入り
ペンが格納できないのが少し残念
【処理速度】
問題なし
【入力機能】
問題なし
【携帯性】
やや重く感じるけれど 形状は スリム
【バッテリ】
まだよくわからないけど多分 問題なし
【画面】
問題なし
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】
自分のお財布事情だと少し高いけれど機能が充実しているので良いと思う
【総評】
色々な機能が使えそうなのでこれから活用するのが楽しみ
89位
83位
3.83 (4件)
1件
2024/7/ 9
2024/7/11
Wi-Fiモデル
Android 13
11インチ
128GB
465g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: MediaTek Helio G88
コア数: 8コア センサー: 加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、Hallセンサ
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 465g
幅x高さx奥行: 255.3x7.2x166.9mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.1
イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: CMOSカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: CMOSカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムポリマー、7040mAh、Web閲覧時:10時間
【特長】 ペンやキーボード入力に対応した11型ワイドタブレットPC。最大90Hzのリフレッシュレート対応で動画再生もスムーズ。 約128GBの大容量ストレージを搭載。最大1TBのmicroSDカードも利用できるので高画質な動画などを持ち運んで楽しめる。 TUV Rheinland (テュフ ラインランド)の低ブルーライト認証を取得している。バッテリー駆動時間は約10時間(Web閲覧時)。
この製品をおすすめするレビュー
5 買って良かったバイ
画面が固まる事も無くスムーズでタッチパネルの反応も良く使い勝手が良い
4 満足しています
画面が綺麗で、薄くて軽い、とても使いやすい。反応も問題ない。今のところ悪い点は無い。
135位
97位
3.55 (7件)
6件
2023/4/11
2023/4/13
Wi-Fiモデル
Android 12L
11.5インチ
128GB
520g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: IPS
画面解像度: 2000x1200
メモリ容量: 6GB
CPU: MediaTek Helio G99
コア数: 8コア センサー: 加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、近接センサ、Hallセンサ
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
重量: 520g
幅x高さx奥行: 269.1x7.4x169.4mm
カラー: ストームグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.2
イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: CMOSカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: CMOSカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムポリマー、7700mAh、Web閲覧時:12時間
【特長】 高解像度2K広視野角液晶を採用した11.5型大画面タブレット。120Hzの高リフレッシュレートにより、なめらかな映像表現を実現。 Dolby Atmos対応のスピーカーを4基備え、臨場感のある立体音響を再現する。パワフルな8コアプロセッサー、6GBメモリー、128GBストレージを搭載。 高速通信規格Wi-Fi 6、防じん防滴(IP52)に対応。国際認証機関「TUV Rheinland」から認められたブルーライト低減ディスプレイを採用。
この製品をおすすめするレビュー
4 ★価格が安ければこれで十分★
プロセッサ:MediaTek Helio G99 2.2GHz(2コア)+2.0GHz(6コア)(計8コア)
メモリ:6GB(LPDDR4X)
内部ストレージ:128GB
ディスプレイ:11.5型ワイドLED 広視野角液晶
解像度:2000×1200ドット
1年使ってみての再レビュー
ネットサーフィンや動画鑑賞程度、軽めのゲームなら対応
重めのゲームは対応不可
ストレスフリーは高いグレードの商品をススメします。
使い方は、microSDカードにMP4などの動画(MV、TV番組、アニメなど)のデータを入れて鑑賞する事がメインです。
動画の容量が大きいと画質も綺麗なのでオススメ出来ます。
しかし容量が大き過ぎたり(30分5GBとか)たまに再生が出来ない動画もありました。
YouTubeも高画質モードで普通に見ます。
お風呂や出張時に使用
(防水であるものの心配なのでジップロックなどに入れて使用)
(ダイソーのジップロックを使っているが最大の大きさはこのモニターサイズが限界なので、モニターサイズを大きくしたいもののジップロック無い問題で14型にしたいけど・・・迷う)
SamsungのmicroSDカード256GBを刺したら認識はしたものの低速過ぎて結局使えなかった。
結局128GBに戻したのだが、この後自宅の防犯カメラ用に購入したSamsungのmicroSDカード512GBは普通に認識して低速にもならなかったので現在は512GBを使用
内部128GBと外部512GB、合計640GB
動画が沢山入るので態々動画を消して入れなおす事がなくなりストレスフリー
満足度は高いもののSamsungのmicroSDカードの価格が高騰しており購入時は8千円程度でコスト最悪です。
充電は付属の充電器を使う方が確実に高速で充電出来ます。
他メーカーの充電器だとankerなどは低速になる確率が高かったです。
データー移行時にPCに繋いだ時は低速充電で何時間充電しても一向に満タンにならない困ったちゃんである。
本体の内臓スピーカーの音質は良くない
外部スピーカーと併用した方が絶対に良い。
お風呂はシングルスピーカーで、通常はダブルスピーカーで使用してます。
価格が安いので全体のスペックは低いですが、動画鑑賞や軽いゲームであれば対応しているので私の使い方だと特に問題は感じませんでした。
今の所、最高の一台です!!
オススメ!!
4 更新でAndroid13とWi-Fi6Eに対応
【デザイン】
可もなく不可もなく
【処理速度】
ネットや動画視聴には十分です
【入力機能】
慣れれば問題なし
【画面】
輝度・コントラストともに十分
【コストパフォーマンス】
文句なし!
【総評】
システム更新で、Android13とWi-Fi6Eに対応しました。
特にこの価格帯でWi-Fi6Eが使えるのには驚きました。
やはりNECはアフターサポートが良さそうです。
直販
62位
99位
4.63 (4件)
46件
2024/7/ 5
2024/7/ 5
Wi-Fiモデル
Android 14
11.5インチ
256GB
650g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: IPS
画面解像度: 2000x1200
メモリ容量: 8GB
CPU: MediaTek Helio G99
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 650g
幅x高さx奥行: 268.3x7.8x174.3mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.2
Miracast対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、8600mAh、駆動時間:12時間
【特長】 11.5型2K(2000×1200)ディスプレイを搭載したタブレットPC。ドルビーアトモス対応8基のJBLスピーカーによる迫力のサウンドが特徴。 耐久性にすぐれたキックスタンド一体型デザイン。大容量8600mAhのバッテリーで長時間駆動、急速充電に対応し、1日中使える。 IP52相当の防滴防じん性能を備え、手軽に安心して持ち運べる。TUV認証取得の低ブルーライトディスプレイにより、目の疲れを軽減。
この製品をおすすめするレビュー
5 こんなに優れているのに投稿少ないのがちょっと残念
【デザイン】据え置きにして使用しているので問題なし
【処理速度】この機種に速度を求めていないので問題なし
【入力機能】可もなく不可もなし
【携帯性】デザイン同様据え置きにしているので問題なし
【バッテリ】常時AC接続でバッテリーの最適化(充電保護)しているので問題なし
【画面】音質を重視しているので問題なし
【付属ソフト】使用していないので問題なし
【コストパフォーマンス】最高の一品です。
【総評】2024年はタブレット選びに試行錯誤を繰り返し、6台目で自分にピッタリの機種に出会いました。
2024年のタブレット遍歴
1台目Lenovo Tab B9
2台目Lenovo Legion Y700 2023
3台目Lenovo Tab P12
4台目NEC LAVIE TAB T14
5台目Xiaomi Pad 6S Pro
6台目本機
6台目と併用で7台目所持
ALLDCUBE iPlay60mini Pro8.4
こちらは携帯用として大活躍中
5 スピーカー以外も完成度高い
【デザイン】スタイリッシュでスタンド機能付き。
【処理速度】G99なので早くはないがもたつく感じはしない
【入力機能】文章入力は問題無く安定してます
【携帯性】650gと数値上重いですがスタンド付きなので軽いクリアケース等にすれば、然程重くは感じません
【バッテリ】かなり良い。1日中持つので不安なし
【画面】2kディスプレイと高精細で高コントラスト。視野角も広いです
【コストパフォーマンス】定価では高いですが3万円台ならアリ。
【総評】
・45Wの高速充電に対応
・メモリ8GBストレージ256GB
・キックスタンド付き
・4スピーカー4ツイーターで超高音質
・イヤフォンジャック付き
あえて欠点言うならSoCがG99なのと、液晶ディスプレイな点くらいですがこれは難癖みたいなものです。
数年間でいくつかLenovoのタブレットやChromebook使ってきましたが、ダントツで完成度高かったのでオススメします。
直販
94位
102位
2.00 (1件)
0件
2025/1/14
2025/1/ 8
Wi-Fiモデル
Android 14
12.7インチ
256GB
640g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 2944x1840
メモリ容量: 16GB
CPU: Snapdragon 8 Gen 3
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、近接センサー、RGBセンサー
防水機能: IPX3
防塵機能: IP5X
タッチペン付属: Lenovo Tab Pen Pro
重量: 640g
幅x高さx奥行: 291x6.7x188.3mm
カラー: タイダルティール
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be
Bluetooth: Bluetooth5.4
Miracast対応: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 指紋認証 背面カメラ: FF+AFカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 1300万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、10200mAh、駆動時間:12時間
【特長】 AI駆動のコンピューティングパワーとパーソナライズされたサポートによる独立性で生産性と創造性を向上する、AI搭載12.7型プレミアムタブレットPC。 「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3」プロセッサーを搭載。45Wの急速充電機能に対応した大容量バッテリーにより、パワフルなバッテリーライフを実現。 スムーズな144Hzリフレッシュレート、豊かな3K解像度、100%DCI-P3カラーカバレッジにより、細部までリアルな色彩が表現される。
86位
113位
3.51 (21件)
195件
2021/1/26
2021/2/25
Wi-Fiモデル
Android 10
11インチ
128GB
490g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: IPS
画面解像度: 2000x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Snapdragon 662、2GHz+1.8GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ、TOFセンサ
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 490g
幅x高さx奥行: 258.4x7.5x163mm
カラー: シルバー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.1
マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: カラーCMOSカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: カラーCMOSカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムポリマー、7500mAh、Web閲覧:13.6時間
【特長】 11型ワイド液晶と8コアプロセッサーを搭載したハイスピードなタブレット。ストレージには、従来のeMMCよりも転送速度の速いUFSを採用。 どんな持ち方や置き方でも音が聞こえる4スピーカーを搭載。コンテンツに合わせて最適なサウンドに調整できるDolby Atmosに対応。 バッテリー駆動時間は約13.6時間(Web閲覧時)。防じん/生活防水性能は、IP5X/IPX2に対応している。
この製品をおすすめするレビュー
5 4スピーカー、防水で大満足。
マイクロSDスロットがかたい・・キャップ式だと故障が多いからこちらはピンであけるタイプです。防水なので仕方ないけどかためになってます。
さして入れるときにSDカードがずれやすいのでそれだけは気をつけるところです。
【デザイン】
年代からすると分厚いし重い気がするけど個人的には気にしないです
【処理速度】
普通にネットやSNSは快適です。ゲームとかしないのでその辺は分かりませんが。
【入力機能】
キーボードはどのタブレットも同じですが、他社のアプリ任せなので専用で使いやすいのを開発してほしいところです。
無料でたくさんあるけど使いやすいものがなかなかありません
昔ATOK買ってたのを使ってます。プレイから検索するとまったく出てきません、
でも自分の過去の履歴から探せば昔のATOKも表示されるし、ちゃんとインストールできました!
当時700円くらいしたかな、当時買ってる人じゃないと今はもう売ってないと思われます。
【画面】
四隅は直角じゃなく丸く処理されてます。
綺麗です。
【コストパフォーマンス】
サイズ的には10.5型とそこまで違わないので値段だけなら10.5も検討対象にしてもいいと思いました。
自分は4スピーカーと大画面で防水ってだけで大満足。(1195は防水じゃない)
これでSIM対応してて通知ランプがあれば最強でしたね。
【総評】
説明書は分厚いのがついてますが半分以上が注意事項なので期待はしないほうがいいです。
できるだけ物理ボタンを消耗しないで済むので顔認証もありがたい。
スピーカーはipad proは顔のほうに向かってくる感じがするけど、これは横に逃げてく感じ。
でも普通に高音質ですし、使ううちに柔らかくなっていくと思います。
5 動画、写真、検索等何ら問題なく使っています
【デザイン】タブレットを初めて手にしましたがカッコいいと思います
【処理速度】使い始めたばかりなのであまり詳しくはまだわかりません
【入力機能】パソコンと何ら変わりなく使えています
【携帯性】11型を選んだわけですが、持ち歩くことも無いのこれでいいと思います
【バッテリ】使って間がないのでわかりません
【画面】とってもきれいで文句のつけようがありません
【付属ソフト】使いきれていません
【コストパフォーマンス】良いと思います
【総評】
めーかーをどれにしようかいろいろ迷いましたが、この機種に決めてよかったと思います
91位
117位
- (0件)
16件
2025/7/11
2025/7/11
SIMフリーモデル
Android 14
10.1インチ
64GB
481g
SIMフリー (eSIM)
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz
コア数: 8コア 防水機能: IPX5/IPX8
防塵機能: IP6X
GPS: ○ 重量: 481g
幅x高さx奥行: 246x8.3x170mm
カラー: チャコールグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.1
通信規格: 5G対応 Wi-Fi Direct対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ 生体認証: 指紋認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 800万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 6680mAh、連続待受時間(静止時):860時間(LTE)
【特長】 5G対応、日常生活からビジネスシーンまでサポートするSIMフリー10.1型タブレットPC。6680mAhのバッテリーで長時間の利用も安心。 IPX5/8の防水・IP6Xの防じん対応で、屋外環境でも安心して使用できるほか、除菌シートでの拭き取りも可能。 2マイクノイズキャンセリング機能で通話中のノイズを低減。周囲が騒がしくても、ビデオ通話や在宅勤務時のWeb会議で相手にクリアな音声を届けられる。
80位
148位
- (0件)
0件
2025/8/26
2025/9/19
Wi-Fiモデル
Android 15
10.9インチ
128GB
524g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 2112x1320
メモリ容量: 6GB
CPU: Exynos 1380、2.4GHz+2GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP4X
タッチペン付属: Sペン
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 524g
幅x高さx奥行: 254.3x6.6x165.8mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
Wi-Fi Direct対応: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 500万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 8000mAh、ビデオ再生:16時間
132位
148位
- (1件)
9件
2025/4/ 3
2025/4/18
Wi-Fiモデル
Android 15
13.1インチ
128GB
664g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 2880x1800
メモリ容量: 8GB
CPU: Exynos 1580、2.9GHz+2.6GHz+1.9GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー
防水機能: IPX8
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: Sペン
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 664g
幅x高さx奥行: 300.6x6x194.7mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
Wi-Fi Direct対応: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 指紋認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 1200万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 10090mAh、ビデオ再生:21時間
【特長】 13.1型ディスプレイを搭載したタブレットPC。「Sペン」付きでAI対応のため、アプリを切り替えずにGoogleの「かこって検索」が可能。 Exynos 1580プロセッサーが実現するスムーズなパフォーマンスで、創作、勉強、ゲームに存分に没頭できる。IP68規格の防水・防じん耐性を備えている。 細部まで鮮明でクリアな高解像度ディスプレイと、滑らかな90Hzの映像を楽しめる。約1300万画素のカメラで解像度が大幅に向上。
205位
167位
- (0件)
0件
2024/11/26
-
Wi-Fiモデル
Windows 11 Pro
10.1インチ
512GB
1190g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 16GB
CPU: Core Ultra 5 135U
コア数: 12コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー
防水機能: IPX5
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: デジタイザーペン
重量: 1190g
幅x高さx奥行: 279x23.5x188mm
カラー: ブラック系
本体インターフェイス: USB、USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
マイク: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 1260万画素 前面カメラ: 顔認証対応カメラ
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: リチウムイオン、4360mAh、JEITA 3.0:9時間(動画再生時)/20時間(アイドル時)、JEITA 2.0:18.5時間
【特長】 多様な業務にカスタマイズ可能で頑丈な、長時間駆動の10.1型タブレットPC。本体裏面の拡張エリアに2つの機能をカスタマイズできるモジュラー構造を採用。 バーコードリーダーやスマートカードリーダー、microSDメモリーカードスロットなど、便利な機能を端末購入後でも取り付けられる。 IP65準拠の防じん防滴性能ながら、冷却ファン付きでインテル Core Ultra 5 プロセッサー135Uを搭載し、高い処理性能を実現。
248位
173位
- (0件)
0件
2025/6/19
2025/6/19
Wi-Fiモデル
Android 15
10.1インチ
128GB
680g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 6GB
CPU: Snapdragon 7s Gen 3、2.5GHz+2.4GHz+1.8GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー、近接センサー
防水機能: IPX8
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: Sペン
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 680g
幅x高さx奥行: 242.9x10.2x170.2mm
カラー: グリーン
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.4
NFC対応: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 指紋・顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 1200万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 800万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 10100mAh
516位
215位
- (0件)
0件
2025/4/ 1
2024/10/24
SIMフリーモデル
Windows 11 Pro
10.1インチ
512GB
1190g
nano-SIM/eSIM
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 16GB
CPU: Core Ultra 5 135U
コア数: 12コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー
防水機能: IPX5
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: デジタイザーペン
GPS: ○ 重量: 1190g
幅x高さx奥行: 279x23.5x188mm
カラー: ブラック系
本体インターフェイス: USB、USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
通信規格: LTE対応 マイク: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 1260万画素 前面カメラ: 顔認証対応カメラ
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: リチウムイオン、4360mAh、JEITA 3.0:9時間(動画再生時)/20時間(アイドル時)
440位
269位
- (0件)
0件
2023/8/23
2023/9
Wi-Fiモデル
Windows 11 Pro
12インチ
512GB
1550g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 2160x1440
メモリ容量: 16GB
CPU: Core i5 1245U
コア数: 10コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー
防水機能: IPX5
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: デジタイザーペン
その他機能: キーボード
重量: タブレット部のみ:約1.55kg、キーボード部含む:約2.81kg
幅x高さx奥行: 308x21.6x243.6mm
カラー: シルバー系
本体カードスロット: SDカード
本体インターフェイス: USB、USB Type-C、HDMI
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.1
生体認証: 顔認証 背面カメラ: レーザーAF付きカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: 顔認証対応IRカメラ
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: リチウムイオン、3980mAh、駆動時間:13.5時間
【特長】 タブレットとしても使える、12.0型高性能頑丈デタッチャブルPC。キーボード部に突起を設けたダブルロック構造を採用。 屋外や、粉じんの舞う製造工場、災害現場での使用を想定し、防じん防滴、耐衝撃/耐振動、耐高温/耐低温性能などの頑丈設計を実現。 屋外でも聞き取りやすいスピーカーや見やすい高輝度液晶を搭載。ファームウェア攻撃からパソコンを守る「Secured-core PC」に対応。
223位
309位
- (0件)
0件
2025/4/16
2025/1/中旬
Wi-Fiモデル
Android 14
10.1インチ
64GB
425g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: IPS
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: MediaTek Helio G85
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、光センサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 425g
幅x高さx奥行: 235.7x7.5x154.5mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.3
Miracast対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、5100mAh、駆動時間:9.5時間
209位
309位
3.24 (5件)
49件
2024/1/23
2024/1/26
Wi-Fiモデル
Android 13
10.95インチ
64GB
465g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: MediaTek Helio G88
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
タッチペン付属: Lenovo Tab Pen
GPS: ○ 重量: 465g
幅x高さx奥行: 255.3x7.2x166.3mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.1
Miracast対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、7040mAh、駆動時間:10時間
【特長】 10.95型液晶搭載、エンターテインメント性能にすぐれたタブレットPC。ドルビーアトモス対応クアッドスピーカーによる臨場感あふれるサウンドが特徴。 大容量バッテリー搭載により、約10時間の駆動が可能。4096レベルの筆圧感知機能を備えた「Lenovo Tab Pen」を同梱。 横並びの分割画面やマルチウィンドウにより、シームレスに快適に利用できる。読み上げモードで快適な読書をサポートする。
この製品をおすすめするレビュー
5 ちょこっと使う用に最適
iPadから乗り換えました。
Androidはサポート期間がかなり短く、リセールが悪いのは承知の上で購入しています。
(せめて5〜6年はサポートしてほしいものです。)
久しぶりのAndroidは以前よりもまともになっているように感じました。
ただ、変なバッテリー消費はまだあるんですね。
アプリ使用後は強制終了しておかないと裏で暴走する頻度がiPadと比べかなりの高頻度で発生します。
このあたりはOSやアプリ側の問題なので本体のせいではないはずです。
4 コストパフォーマンスが高い
娘の教科書も一部電子教科書ということで、急遽、購入しました。
2年前に動画参照用に購入したタブレットより、数段品質がいいです。
良い点は、この値段なのに音がかなりいいことです。ただ、あまり音を出して楽しむことはないですが、、、、
また、カメラもいいですね。外カメラが800万画素AFで、画質もいいです。内カメラも画質がよく、Web会議でも使えます。
一点NGだったのは、付属のPenが充電式ではなく電池式(単4)のところ、、、、書きやすいのに。
充電式のPenを附属してほしかった。安いので仕方ないですけどね。
【総評】
やっぱり、タブレットは持ち歩きの良さと本を読むには最適なので、この商品は購入の価値ありかもです。
251位
309位
- (0件)
0件
2025/4/ 2
2025/1/中旬
Wi-Fiモデル
Android 14
12.7インチ
128GB
620g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 2944x1840
メモリ容量: 8GB
CPU: MediaTek Dimensity 8300
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、RGBセンサー
防水機能: IPX2
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 620g
幅x高さx奥行: 291.8x6.9x189.1mm
カラー: ルナグレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
Miracast対応: ○ マイク: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 指紋認証 背面カメラ: AFカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: FFカメラ
前面カメラ画像数: 800万画素 バッテリー性能: リチウムイオンポリマー、10200mAh、駆動時間:11時間
805位
309位
- (0件)
0件
2025/2/26
2025/1/25
SIMフリーモデル
Windows 11 Pro
10.1インチ
512GB
1210g
nano-SIM/eSIM
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 16GB
CPU: Core Ultra 5 135U
コア数: 12コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー
防水機能: IPX5
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: デジタイザーペン
GPS: ○ 重量: 1210g
幅x高さx奥行: 279x23.5x188mm
カラー: ブラック系
本体インターフェイス: USB、USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
通信規格: 5G対応 マイク: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 1260万画素 前面カメラ: 顔認証対応カメラ
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: リチウムイオン、4360mAh、JEITA 3.0:9時間(動画再生時)/20時間(アイドル時)
416位
309位
- (0件)
0件
2025/3/18
2025/1
Wi-Fiモデル
Windows 11 Pro
12インチ
512GB
1550g
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 2160x1440
メモリ容量: 16GB
CPU: Core i5 1345U
コア数: 10コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー
防水機能: IPX5
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: デジタイザーペン
その他機能: キーボード
重量: タブレット単体:約1.55kg、パソコン本体(キーボード部含む):約2.81kg
幅x高さx奥行: 308x21.6x243.6mm
カラー: ブラック系
本体カードスロット: SDカード、SDXCカード
SDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB、USB Type-C、HDMI
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
イヤホン端子: ○ マイク: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: レーザーAF付きカメラ
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: 顔認証対応IRカメラ
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: リチウムイオン、3980mAh、JEITA 3.0:6時間(動画再生時)/16.3時間(アイドル時)
765位
-位
- (0件)
0件
2025/4/ 8
2024/1/29
Wi-Fi+セルラーモデル
Android 13
10.1インチ
128GB
690g
nano-SIM
【スペック】 画面種類: 液晶
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 6GB
CPU: Snapdragon 5430、2.1GHz
コア数: 6コア センサー: 加速度計、ジャイロスコープ、光センサー、Eコンパス、近接センサー
防水機能: IPX7
防塵機能: IP6X
GPS: ○ 重量: 690g
幅x高さx奥行: 260x12x165mm
カラー: ブラック系
本体カードスロット: microSDカード
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.2
通信規格: LTE対応 NFC対応: ○ マイク: ○ 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: 8800mAh、駆動時間:20時間
932位
-位
- (0件)
0件
2025/4/ 2
-
Wi-Fi+セルラーモデル
Android 9.0
10.1インチ
64GB
795g
nano-SIM
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: IPS
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: MediaTek MTK6765、2.3GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー
防水機能: IPX5
防塵機能: IP6X
GPS: ○ 重量: 795g
幅x高さx奥行: 268x13.3x183.6mm
カラー: グレー系
本体カードスロット: microSDカード
本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth4.2
通信規格: LTE対応 イヤホン端子: ○ マイク: ○ 背面カメラ: CMOSカメラ
背面カメラ画素数: 1300万画素 前面カメラ: CMOSカメラ
前面カメラ画像数: 500万画素 バッテリー性能: リチウムイオン、9000mAh、駆動時間、JEITA 2.0:14.5時間
226位
-位
4.04 (5件)
20件
2023/10/12
2023/10/19
キャリアモデル(au)
Android 13
12.4インチ
128GB
628g
nano-SIM/eSIM
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 2560x1600
メモリ容量: 8GB
CPU: Exynos 1380、2.4GHz+2GHz
コア数: 8コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー
防水機能: IPX8
防塵機能: IP6X
タッチペン付属: Sペン
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 628g
幅x高さx奥行: 285.4x6.5x185.4mm
カラー: グレー
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth: Bluetooth5.3
通信規格: 5G対応 Wi-Fi Direct対応: ○ Dolby Atmos: ○ 生体認証: 指紋・顔認証 背面カメラ: CMOS
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: CMOS
前面カメラ画像数: 1200万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 10090mAh、LTE通信:18時間、Wi-Fi通信:18時間、ビデオ再生:20時間、連続待受時間(日本国内使用時):470時間
この製品をおすすめするレビュー
5 半年使ってみた感想。
メインスマホがgalaxys24ultraなので、連携を考えて購入しました。
主な用途は、「プライベートでも仕事でもデジタルノートとして活躍したい」です。
この機種にした理由
防水タブレットでSペンが使える物の中で
通信契約可能なのがこの機種のみだった点です。
唯一ネックなのは、CPUが非力な点。
まぁ、メインの用途であるデジタルノートとして活用する分には問題ないですが。
iPadも考えました。
galaxyとiPadなら、goodnotesも併用可能なので。
しかし、1年近く経ってもiOsとAndroidで互換性が更新されないままです。
そこでGalaxyの純正Noteアプリを使用することにしました。
ApleeペンよりSペンのが書き心地が良いのは嬉しい誤算でした。
欲をいえば、この値段ならスナドラ8gen1or2は搭載してほしかったな。
4 ウルトラの下にもう1サイズ欲しいですね。
カメラカバーは100均のiphone13用がいい感じで付きました。
同じ室内でも明るさは優秀なようです。
バッテリーも同じ使い方でギリギリ3日いけました。
LENOVO P12が2日、redomi pad proも2日でした。
(ゲームとかする人はたぶん1日もつかどうか)
【付属ソフト】
auのがいっぱい入ってるかと思いましたがほぼ入ってなかったです。
【コストパフォーマンス】
値段が下がってないからほかと比べたらやはり高いですよね。
クアッドスピーカーくらいはいけた気がします。
でも安めのクアッド機種より音は良かったし、防水性能は他を抜いてますから安心だと思います。
【総評】
やっぱり長く日本で売ってるし、かなり細かな設定など技術力が高い感じがありました。
スピーカーが2つですが音の良さはipadproに近いです。厚みがあって良い音でした。
XIAOMIもいいですがもっと細かい設定ができるようです。
3ボタンも昔ながらにできたし、ほかにもいくつかパターンがありました。
防水性能だけで選びましたが、使いやすさと安定感は良かったです。
ペンはipadproのほうがいいですがあちらは別売り、こちらは付属のペンだけでもまあまあいけると思います。
通話アイコンがありますが、通話できるスマホと連動させたらできる感じですね。
(単体では試してないので分かりません。通話できる大画面だとT65maxかな…)
比較したところ個人的ベストサイズは14インチかも。
買い替えるころに13~14インチが増えたらいいのですが。
201位
-位
4.00 (1件)
8件
2023/10/ 5
2023/10/13
キャリアモデル(SoftBank)
Android 13
10.6インチ
64GB
490g
nano-SIM
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 2000x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz
コア数: 8コア 防水機能: IPX3
防塵機能: IP5X
重量: 490g
幅x高さx奥行: 253x8.3x160mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.1
通信規格: 5G対応 Dolby Atmos: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 800万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 7500mAh、スタンバイ(静止時):720時間(5G)/918時間(FDD-LTE)/803時間(AXGP)
この製品をおすすめするレビュー
4 やっぱ(高いけど)フリップカバーがいる。。。
【デザイン】
tab6と比べるとインカメラが上部からサイドに移動している。慣れないとインカメラに触ってしまう。
【処理速度】
あんまりtab6と変わってない。メモリ4/ストレージ64なのでいつもの感じ。ただ不満のある挙動ではなく、キビキビ動く。tab6が壊れてたのか今となってはわからないがtab6は電源ボタンと音量ボタンが固かった印象でそれが一歩反応が遅れるように感じていたが、このtab7はボタンが軽く反応も良い。tab6のときは電源ボタンが堅いと家族が困ったのでフリップカバーでON,OFF 出来るようにした。それくらい気になってた。
【入力機能】
入力アプリによる。tab6の時もそうだったが入力アプリによって相性があるのか、速く反応するアプリもあれば遅いアプリもある。スマホとアプリを揃えることが出来なくなるため結局、仕様に戸惑い遅くなる。
【携帯性】
カバーがほとんど売ってないので、外持ち出しは厳しい。重いので膝上にクッション付きのスタンドがあると便利。
【バッテリ】
tab6がかなりバッテリー持ちが良かったのでこちらも同等。
【画面】
明るい。輝度を落としてもかなり明るく、発色がいいのでブルーライトカットフィルムがいる。表面がザラザラのフィルムは一気に画面性能を落としてしまう。
【付属ソフト】
使わないものが多い。
【コストパフォーマンス】
tab6の買い取り+データsim契約でだったので0。
【総評】
tab6が調子が悪くなり、(重いゲームが10分ごとに落ちる)買い取りに行ったら、買い取り+データsim契約を薦められて契約。tab6と同様ON,OFF機能の付いたフリップカバーがあった方がいいし、クッションとタブレットスタンドが付いてるテーブルがあった方がいい。tab7になっても手で持ち続けるのは疲れる。tab6と比べてテカテカ具合が減ったので指紋は付きにくくなった。
181位
-位
2.00 (1件)
16件
2024/2/ 5
2024/2/22
キャリアモデル(au)
Android 13
10.6インチ
64GB
490g
SIMロック解除可 (nano-SIM)
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: IPS
画面解像度: 2000x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Snapdragon 695
コア数: 8コア 防水機能: IPX3
防塵機能: IP5X
GPS: ○ 重量: 490g
幅x高さx奥行: 253x8.3x160mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.1
通信規格: 5G対応 Dolby Atmos: ○ 生体認証: 顔認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 800万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 7500mAh、連続待受時間(日本国内使用時):830時間、連続動画再生:12時間
309位
-位
1.50 (2件)
0件
2021/10/28
2021/10/ 7
Wi-Fiモデル
Windows 11 Pro 64bit
10.1インチ
128GB
590g
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Celeron N4020、1.1GHz
コア数: 2コア センサー: 加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー
防水機能: IPX4
防塵機能: IP5X
タッチペン付属: 専用スタイラスペン
その他機能: キーボード
Office詳細: Office Home and Business 2021 重量: タブレット単体:約590g、スリムキーボード装着時:約1230g
幅x高さx奥行: 262.8x12.2x168.7mm
カラー: ブラック
本体カードスロット: microSDカード
本体インターフェイス: USB、USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.1
イヤホン端子: ○ マイク: ○ 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 200万画素 バッテリー性能: リチウムポリマー、駆動時間:11.5時間
【特長】 子どものための使いやすさや壊れにくさを追求した、10.1型ワイド液晶ディプレイ搭載タブレットPC。本体の四隅に滑りにくいラバー素材を使用。 突然の雨や埃っぽい屋外でも安心して使える防滴・防じん設計。本体内に収納できる六角形状で持ちやすい「スタイラスペン」が付属。 1時間で約80%まで充電でき、その状態から約9時間バッテリーで動作する。オフィスソフト「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
218位
-位
3.57 (19件)
143件
2020/3/18
2020/8/28
キャリアモデル(docomo)
Android 10
10.1インチ
64GB
491g
nano-SIM
【スペック】 画面種類: 液晶
パネル種類: TFT
画面解像度: 1920x1200
メモリ容量: 4GB
CPU: Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz
コア数: 8コア 防水機能: IPX5/IPX8
防塵機能: IP6X
GPS: ○ その他機能: Google Play対応
重量: 491g
幅x高さx奥行: 246x8.6x170mm
本体カードスロット: microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
microSDXCカード: ○ 本体インターフェイス: USB Type-C
Wi-Fi(無線LAN): IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth: Bluetooth5.0
通信規格: LTE対応 Miracast対応: ○ Wi-Fi Direct対応: ○ イヤホン端子: ○ マイク: ○ 生体認証: 指紋認証 背面カメラ: ○
背面カメラ画素数: 800万画素 前面カメラ: ○
前面カメラ画像数: 800万画素 フルHD動画撮影: ○ バッテリー性能: 6500mAh
【特長】 約10.1型の大画面とCPU「Qualcomm Snapdragon 665 mobile platform」を搭載したタブレット端末。動画やゲームが快適に楽しめる。 IPX5/IPX8の防水性能を備え、キッチンでのレシピ検索やバスルームでのドラマ視聴などが可能。受信時最大400Mbps/送信時最大75Mbpsの高速通信に対応。 大きな文字とアイコンで見やすい「かんたんホーム」や、閲覧できるサイトに制限をかけられる「あんしんフィルター for docomo」など基本機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
5 技術の進歩はすごい
【デザイン】以前使っていた機種(d-01H)からほぼ変わっていないので、無評価。
【処理速度】明らかに、d-01Hより早い。
【入力機能】付属のは、まだ、慣れない。
【携帯性】無評価
【バッテリ】明らかに違います。そんなに使わないのもありますが、購入して一週間ほど経ちますが、購入時に充電して、一度も充電していません。7日ほど経ちますが、45%残ってます。
【画面】綺麗です
【付属ソフト】無評価
【コストパフォーマンス】コスパは、個人的にはいいと思います。
【総評】以前の機種(d-01H)を、5年ほど使っていて、速度やバッテリーがかなり劣っていたので、新しく買い替えましたが、個人的には、買ってよかったと思ってます。特に、バッテリーの持ちと、処理の速さは、比べ物になりません。
5 全体的にバランス取れたタブレット端末。
【デザイン】
無垢なデザインで良いかと思います。
【処理速度】
スナドラ665なので、ハイエンドではなく、ミドルSOCです。
ですが、思った以上にサクサク動きます。
ゲームは、ガルパ、デレステ、スクフェスとリズムゲーム大半ですが、問題なく動作します。ある程度の3Dゲームなら問題ないのかも?
【入力機能】
GoogleIME使っているので純正は不明です。
最初少しだけ使いましたが特に違和感ありませんでした。
【携帯性】
タブレットなので、当たり前ですが、少々大きいです。
バッグ等に入れて持ち出す分には問題ないかと思います。
【バッテリ】
使い方にもよりますが、持ちは良いと思います。
ゲームや動画見てても、ガンガン減ることは無いです。
まだ新しいからってのもあるかもしれませんが、、、
【液晶】
綺麗です。
色が偏ってるとかそういったのも無いです。
全体的にバランス取れていると思います。
【付属ソフト】
純正アプリはdocomoサービスのがメインなので、メーカー独自アプリ類、元から入っているソフトは今までに比べると少なくなったので、その分、容量が逼迫することは無くなったのかなって感じです。
【総評】
Xperia Z3 tablet compactからの買い換えでした。
かなり使い古していたので、バッテリー膨張により画面浮き発生、またAndroid6なので、アプリもサポート外になることを懸念、Xperiaタブレットはもう出なそうな雰囲気だったので、この機種を購入しました。
実際買い換えて満足でした。
全体的に動作も良好ですし、ROM4GB、RAM64GBなので、しっかりデータも保存出来ます。
そして何よりSHARP製タブレットなので、OSアップデートが最大2階保証されていることが大きい、SHARPにしかないメリットですね。
大切に長く使いたい端末ですね!