USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > USB Type-C タブレットPC

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
OS種類:HarmonyOS USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録13MatePad SE 10.4-inch 64GBモデル AGS5-W09 [グラファイトブラック]のスペックをもっと見る
MatePad SE 10.4-inch 64GBモデル AGS5-W09 [グラファイトブラック]
  • ¥31,800
  • セブンスター
    (全4店舗)
  • ¥―
231位 -
(0件)
0件 2022/12/15  Wi-Fiモデル HarmonyOS 3 10.4インチ 64GB 440g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 680 コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー 重量:440g 幅x高さx奥行:246.9x7.85x156.7mm カラー:グラファイトブラック 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 イヤホン端子: マイク: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:500万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:200万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:5100mAh 
【特長】
  • 画面占有率83%の10.4型「ファーウェイフルビューディスプレイ」を搭載したタブレットPC。2Kの高解像度と広い画面の相乗効果により、没入体験を提供する。
  • 両サイドに設置されたスピーカーと「Huawei Histen 8.0」のバーチャル3D音響アルゴリズムが音場を拡張し、臨場感あふれるサウンドを実現。
  • 目が疲れにくいディスプレイで、周囲の環境に合わせて自動で快適な明るさに調整する機能を搭載。マルチウインドウで違うアプリを同時に使用できる。
お気に入り登録23MatePad Wi-Fi 128GBモデルBAH4-W09のスペックをもっと見る
MatePad Wi-Fi 128GBモデルBAH4-W09
  • ¥―
-位 4.00
(2件)
0件 2022/7/26  Wi-Fiモデル HarmonyOS 2 10.4インチ 128GB 450g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:HUAWEI Kirin 710A、2GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、環境光センサー、コンパス、ホールセンサー、色温度センサー GPS: 重量:450g 幅x高さx奥行:245.2x7.35x154.96mm カラー:マットグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:7250mAh、ビデオ再生:12時間 
【特長】
  • 解像度2000×1200、1300:1のコントラスト比で鮮明な表示、画面占有率84%で広がる視界が特徴の10.4型タブレットPC。
  • テュフ ラインランド社のフリッカーフリーと低ブルーライト認証を取得。Harman Kardonによるチューニングの4基の大振幅スピーカーを搭載。
  • 7250mAhのバッテリーを搭載し、1回の充電で最大12時間のローカルビデオ視聴が可能。付属の22.5W充電器を使えば2.5時間でフル充電できる。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパのよいタブレットかと思います

HUAWEIは中国メーカーなので私自身も大丈夫なのかいろんな意味で若干心配しながらの購入だったのですが、店員さんから意見も聞いてみたところ値段の割りにスペックや操作性もよく、コスパが正直よいとお聞きして、国内ブランドなどではなくHUAWEI製品を買ってみました。 画面もきれいで音もよく、操作性についても普通に使う分には何ら問題なくスムーズに使えます。 特に細かいことやデータを大量消費するような使い方をしない人であればよいのではと思います。 いろんな噂がでまわっていたこともありましたが、、実際はどうなのかわかりませんが、コスパはよかったように思います。 そんなに頻繁にも使わないので特に問題も感じませんでした。スマホよりも大きな画面でみたいときなどに。

お気に入り登録82MatePad 11のスペックをもっと見る
MatePad 11
  • ¥51,280
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
-位 5.00
(2件)
171件 2021/7/13  Wi-Fiモデル HarmonyOS 2 10.95インチ 128GB 485g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 865、2.84GHz+2.4GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロ、照度センサー、電子コンパス、ホールセンサー GPS: 重量:485g 幅x高さx奥行:253.8x7.25x165.3mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:7250mAh、ビデオ再生:12時間 
この製品をおすすめするレビュー
5もはや選択肢は無い ※Harmony OS 3にアップデート必須

MatePad Proに、または様々なハイエンドタブレット使用でも不満が出始めたためこれに買い替えました。 【デザイン】 HUAWEIのタブレットはずっとゴールド、またはグレー続きでしたがアイルブルーと、ようやく違う色も使い始めたな的な印象です。 一度アイルブルーは手放しマットグレーを買い直しましたが、MatePad Proなどで見慣れているグレーが一番良いですね。スマートフォンのような変に派手な色はタブレットには要らないかもしれません。 【処理速度】 Snapdragon865の恩恵、またはリフレッシュレート120Hzも合いまりMatePad Proより早く感じます。 Harmony OS 2の時点では反応速度はXiaomi Pad 5などに負ける部分がありましたが、Harmony OS 3にアップデートしたら互角の反応になりました。 【入力機能】 wnnは日本語パックが無くなりました。あれが無ければ変換は絶望的なはずです。それ以外2種類、またしても計3つもキーボードがあります。Gboardをapkで入れた方がマシでしょう。 【携帯性】 MatePad Proは小型ながら重かったのに対し、こちらはほとんど重さを感じません。同じかむしろ軽いくらいです。 【バッテリ】 Snapdragonなため減りが心配でしたが、MatePad Proと比べ減りは早く感じるのは仕方ありません。そのためバッテリーの消費を抑えたいのであればリフレッシュレートをデフォルトのダイナミックから標準の60Hzにすれば持ちがかなり改善します。 とは言えやはりkirin搭載の前モデルや他モデルとではやはりバッテリーの減り方は顕著で、Galaxy Tab S7の次に減りは速いでしょう。Xiaomi Pad 5はよくバッテリーの減りを抑えられていると言いたいほどです。 【画面】 MatePad Proの場合、綺麗には綺麗でしたが明るさと白さが強過ぎるため眩しく、さらにかえって薄いように見えましたが、こちらはくすんだ、またはやや暗くなったような感じです。明るさはMatePad Proに劣りますがその分色合いはこちらが良く、さらに白さが抑えられたため見やすくもなっています。 一方でMatePad Proなど他モデルよりも画面がかなり黄緑に見え、はじめは勘違いか気のせいかと思っていましたが白い場面がかなり黄緑になってしまうため間違いありません。しかしXiaomi Pad 5もまったく同じ(または似たような)画質、場所や明るさにより白があまり綺麗には見えない場合があるものの、その分明るさや色合いは非常に良くまるで有機ELかのようにすら感じます。 【付属ソフト】 キーボード以外はHUAWEI独自のアプリですが、MatePad Proでは使い勝手が悪かったものの、これの場合標準またはadbでの削除は容易になっています。 【コストパフォーマンス】 5万円台でSnapdragon865機が買える時点でかなりの得、これがスマートフォンなら破格のモデルになっていたでしょうね。 【総評】 音質もある程度は改善されているので、その時点でも、さらにSDカード復活やharmony OSが何らAndroidと変わらないなど、デメリットはまず見つかりません。GMSにしても対処法があるため問題ですらありません。少なくともMatePad Proの完全な上位互換と呼べるでしょう。 XiaomiはじめGalaxy Tabなど、数年前は考えられなかったようなミドルまたはハイエンドなAndroidタブレットが豊富になった反面、OTG制限や廃止による使い勝手の悪化が見られるなど、スマートフォン界はともかく今までAndroidタブレット界を席巻してきたHUAWEI製がいかに優れていたかが痛いほどわかります。 Harmony OS 3にアップデートされた事で現行機に匹敵する性能には上がりましたが、やはりもうHUAWEIタブレットは終焉なのでしょうか。

5Androidタブレットの1つの選択肢

タイトルにも描きましたが、Androidタブレットの1つの大きな選択肢だと感じました iPadが主流の世の中で、Androidを選びたい!というAndroid好きの人ならGMSが無くてもある程度使えんじゃねと思います 【デザイン】ベゼルが狭くてかっこいい カメラのデザインも、LED、マイク、カメラを、P30のデュアルカメラ風に一箇所にまとめてあるのが 気に入りました カメラ周りが、ごちゃごちゃせずいいね 電源ボタンと音量の位置は普通 横画面にして、左上に電源、曲がってすぐ上に音量スイッチ 【処理速度】 スナドラ865 リフレッシュレート120Hz ブラウジングしてる時が一番差を感じますね 【入力機能】 普通 デフォルトのキーボードは使ってません SimejiをAurora Storeから導入して利用 【携帯性】 そもそもタブレットに携帯性を求めないので無評価 【バッテリ】 120Hz画面だから減り激しいかと思ってましたが 十分長持ち 【画面】 めっちゃ綺麗 一番安いグレードの第8世代のiPadを使ってましたが iPadは液晶とガラスの間に隙間を感じました、液晶が少し沈み混んでる感じ それより明らかに画質がいい 【付属ソフト】 余計なソフトが少なくていい 最初から入っているやつでもアンインストール可能なものが多いのもいいな 【コストパフォーマンス】 良好 Xiaomi Pad5とiPadがライバルだなと感じました Huawei ストアではかなりの頻度でキャンペーンをやっているのでそれを上手く活用すれば お得に購入出来ます 例えば 自分はアクセサリーが100円で貰えるキャンペーン中に購入(マグネットでくっつく純正キーボードをチョイス、定価は1万くらい) プラス30%offクーポンを適用 実質約41,100円で購入出来ました 【総評】 Harmony OS2.0を搭載 iOSとAndroidを足して2で割ったような使い心地です とは言っても、Androidですので色々いじくれます 自由度をめっちゃ高くした、iOSにEMUIの使いやすさを足したといった方が 適切なのかもしれません ユニゾンエアーをやるために購入 この音ゲーとの相性は良好。 GMS非搭載ですが、Gspaceで解決できます Gstore上なら、Gmsを導入しても動かないとされたメルカリも動作します Gspaceは、どうしても開発者サービスが必要な場合のみ使用 それ以外は、Aurora storeから入れています Auroraはplaystoreの上位互換だと認識してもらえればOKです ログインすれば、購入したアプリのダウンロードも可能です Auroraでは課金は利用できません ここ最近XdaにてGMSをHarmony OS2で導入出来る方法の スレを見ました かなり面倒だし、ぶっ壊しそうなので僕はやりませんが 指の第二関節の所で、2回画面を叩くと スクショが撮れます これが結構気に入りました あと、Sdが刺すことが出来るのもいいですね

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「iPad Pro」 アップル、M5チップを搭載した「iPad Pro」を10月22日に発売2025年10月16日 11:48
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを発表。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意し、10月22日より発売する。  新しいプロ...
「Lenovo TAB8」 ソフトバンク、47,520円の5G対応11型タブレット「Lenovo TAB8」を10月17日に発売2025年10月10日 16:21
ソフトバンクは、5G対応の11型タブレット「Lenovo TAB8」(レノボ製)を発表。10月17日に発売する。  11型の大画面にQuadスピーカーやDolby Atmosを搭載し、臨場感あふれる立体音響体験が可能なモデル。PCのセカンドディスプレイとして使用できる。  機能面...
日本メーカーで1万円台の8型/10.1型タブレットに注目集まる 日本メーカーで1万円台の8型/10.1型タブレットに注目集まる2025年10月10日 15:51
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年10月3日〜10月9日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、2位にランクインした、山善の1万円台の8型/10.1型Androidタブレット「QA15-80」「QA15-1...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

Apple

iPad Air 10.5インチ 第3世代[64GB] セルラー SIMフリー シルバー

Apple

iPad 9.7インチ 第6世代[32GB] セルラー SoftBank シルバー

Apple

iPad 11インチ A16[128GB] Wi-Fiモデル シルバー

Apple

iPad Air 11インチ M3[256GB] セルラー SIMフリー スペースグレイ

その他

Lenovo Tab M10 HD 64GB アイアングレー ZA6W0003JP Wi-Fi

iPad Air 10.5インチ 第3世代[64GB] セルラー SIMフリー シルバー

¥28,026

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 9.7インチ 第6世代[32GB] セルラー SoftBank シルバー

¥13,670

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad 11インチ A16[128GB] Wi-Fiモデル シルバー

¥51,282

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Air 11インチ M3[256GB] セルラー SIMフリー スペースグレイ

¥87,912

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Lenovo Tab M10 HD 64GB アイアングレー ZA6W0003JP Wi-Fi

¥19,980

ソフマップ・ドットコム

中古タブレットPCを見る