USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > USB Type-C タブレットPC

8 製品

1件〜8件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
生体認証:指紋認証 Wi-Fi(無線LAN):Wi-Fi 5 (11ac) USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録19SH-T04C SIMフリー [チャコールグレー]のスペックをもっと見る
SH-T04C SIMフリー [チャコールグレー]
  • ¥55,620
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
  • ¥―
128位 -
(0件)
16件 2025/7/11  SIMフリーモデル Android 14 10.1インチ 64GB 481g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:246x8.3x170mm カラー:チャコールグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:6680mAh、連続待受時間(静止時):860時間(LTE) 
【特長】
  • 5G対応、日常生活からビジネスシーンまでサポートするSIMフリー10.1型タブレットPC。6680mAhのバッテリーで長時間の利用も安心。
  • IPX5/8の防水・IP6Xの防じん対応で、屋外環境でも安心して使用できるほか、除菌シートでの拭き取りも可能。
  • 2マイクノイズキャンセリング機能で通話中のノイズを低減。周囲が騒がしくても、ビデオ通話や在宅勤務時のWeb会議で相手にクリアな音声を届けられる。
お気に入り登録289Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリーのスペックをもっと見る
直販Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm MSM8953・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA2F0141JP SIMフリー -位 3.89
(24件)
323件 2017/12/20  SIMフリーモデル Android 7.1 8インチ 64GB 300g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:MSM8953、2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、近接センサー GPS: 重量:300g 幅x高さx奥行:210.6x7x123mm カラー:スパークリングホワイト 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4850mAh、駆動時間:8時間 
この製品をおすすめするレビュー
5カタログを軽く読むだけではわからない重要な機能も対応

【デザイン】 高級感とまではいきませんが、 低価格の機種と違ってホワイト基調で、 裏側もクリアパネルなため、長く使っても塗装の摩耗や塗装剥がれの心配はなさそうです 【処理速度】 映像サービスや電子書籍利用程度、 その他はメールや地図利用程度なのでスムーズです 【入力機能】 タッチパネルは気にならない 側面に電源ボタン兼指紋センサーのため 持ち運びしてるとつい触れてしまい いざ使おうとすると、指紋認証回数越えていてパターン入力必須になってしまいます。 スマートフォンの上等な機種と違い特殊なコーティングがなく、指の滑りがわるいのでコーティング剤を塗ってます 【携帯性】 両手をフリーにするため、ジーンズなど大きめのポケットなら一時的にしまう事はできます。 ライバル機種よりも軽いです 【バッテリ】 十分です 自分の用途では4日利用で残量が尽きる程度です 【液晶】 支障はないです。同じ様なクラスの他機種と比較はできません 【付属ソフト】 シンプルすぎて写真閲覧のアプリすらなくGoogleフォトがデフォルト等 スマートフォンであれば当たり前のアプリすら無かったりします アプリは入れれば良いのでしょうけど、この程度の事すら自分でわざわざアプリインストールか、、となりました 【総評】 android8.1アップデート予定あり 重要:マルチユーザーアカウントあり、ゲストユーザー機能あり 家族で共用や、ちょっと他人に使わせたりも対応 重要:microSD内部ストレージ化(本体が64GBでも足りない人向け) 軽量 Type-C QuickCharge対応 SIM二枚ともにLTE 仕様としてはこの辺りが優秀 microSD対応ですが、 microSDを挿していても利用できずデータの保存先が本体のみのアプリも多いので 64GBあれば支障なく容量を気にせず使えて安心です。 Type-Cが残念ながら2.0なので ケーブルで画像や音楽を転送すると転送速度の遅さが気になります。

5総合バランスに優れている。

【デザイン】大変薄く、背面もガラス処理で上品な仕上げとなっている。そのため落下したら両面ともひび割れ確実の恐れあり。保護のためケースは必需だろう。 【処理速度】自分的にはかなり早いと思う。15個の更新アプリのダウンロード、インストールも今使用しているスマホよりサクサク行える。 【入力機能】使用しているスマホがUSBTypeCなので、共通規格で助かる。また、SIMもスマホと同じnanoSIMで何かの時に、差し替えて利用できるのは、安心感がある。 【携帯性】本体は300グラムと軽量だが、保護のため、購入したカバーケースが予想外に重く、トータルではかなりの重量となり、携帯性を損なう事となってしまった。 【バッテリ】予想以上に頑張ってくれる。特に、エコモード機能は見当たらないが、(あるのかもしれないが)明るい画面でも普通に使える。 【液晶】フルHD画面はさすがに奇麗だ。他の方のレヴューではタッチ反応が悪いとあるが、当方の端末は全くそのような感じはしない。 【付属ソフト】いろいろプリインストールされているが、そのうちのどれだけ有効活用することができるのか、少々負担に感じる。ウィルス対策ソフトでフルスキャンをしてみたが、特に、怪しいアプリは検出されなかった。 【総評】DMMモバイルのSMS付き1Gデータプラン(タブホオプション付き)で主に、読書用目的で契約したので、64Gメモリー搭載は安心感がある。グーグルプレイ内のアプリをインストールしようとすると、お使いの端末では最適化できない等のメッセージが出るアプリが多く、少し困惑する。アプリ側、端末側どちらのせいか、よくわからない。 追伸:5ヵ月使用後の感想 ドコモ系SIMにはバンド19に未対応のため、少し山間部に入ると全く電波が届かなくなることを実感した。同じドコモ系楽天モバイルのスマホは全く問題なく受信可能で改めてバンド19の重要性を実感した。通話SIMには不便を伴うと思う。 Lenovo製品の使用はこれが初めてで、サポートの不便さを強く実感した。サポート連絡先が大変分かりづらく、日本人のきめ細やかなサービス精神とは掛け離れている。コミュニティー内での問題解決を薦めているが、日本語ではなく英語でのやり取りでは全く読む気にならない。これではLenovo製品は初心者向けとはとても言えない。直販サイト購入、SIMフリーでMVNO契約となるので、サポートのハードルはかなり高くなる。何かトラブルが発生した時、サポートをlenovoか契約MVNOかで悩まされる。Lenovoでは初期サポートは90日までと明記しているので、それ以降の技術的サポートは有料サポートとなるのだろうか。修理保証は1年間とされている。 そのような不安を少しでも減らすために、lenovoHelpというアプリをお勧めする。本来ならプリインストールされて当然なアプリだと思う。端末のシリアルナンバー登録で購入時期、保証期間、サポート連絡先、その手順等、端末の動作状況等が管理できるので、lenovoユーザー必須アプリだと思う。

お気に入り登録103Lenovo Tab P10 Qualcomm Snapdragon 450・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA450125JP SIMフリーのスペックをもっと見る
直販Lenovo Tab P10 Qualcomm Snapdragon 450・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー搭載 LTE対応 ZA450125JP SIMフリー -位 3.50
(4件)
63件 2018/11/ 8  SIMフリーモデル Android 8.1 10.1インチ 64GB 440g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 450、1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー GPS: 重量:440g 幅x高さx奥行:242x7x167mm カラー:スパークリングホワイト 本体カードスロット:microSDカード 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Miracast対応: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7000mAh、駆動時間:10時間 
【特長】
  • 10.1型FHD液晶を採用したファミリー向けタブレット。4つのフロントスピーカーを搭載し、Dolby Atmos対応により、臨場感あふれるサウンドを提供する。
  • ビジネスにも、家族でシェアしても使えるマルチユーザーに対応。個別の設定、壁紙、SNSを使って、それぞれのアカウントにアクセスが可能。
  • 指紋認証によりログインやユーザー切り替えも簡単。「キッズモード」「ペアレンタルコントロール」「ライブラリアン」など子供に安心の機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
4ライトユーザには十分な1台。

【デザイン】 厚さが少ないのがよいです。他の10インチクラスと比較したことはありませんが、相応以上と思います。ベゼル(額縁部分)が1cm程ありますが片手持ちの為には必須です。 【処理速度】 遅いという感じではありませんが早いとも言いがたいぐらいです。ネット閲覧でスクロールが時々引っかかっているのはネット起因か本体起因か気になります。 動画再生等では何ら問題なしです。 【入力機能】 タッチ操作性はiPad等と比べるとゲーム向きではないようですが実用十分な応答は見せます。 【携帯性】 10インチは常時手持ちには向かないです。長時間保持される場合は8インチをお勧めします。 【バッテリ】 私のようなライトユーザなら3日で1回の満充電で十分という感じです。 【液晶】 十分綺麗です! 視野角もかなり広いですね。 【付属ソフト】 余計なソフトは殆ど付いてないという感じです。お陰で64GBが広々とします。 【総評】 買って一ヶ月、特に不満無しです。発売当初はAndroid8でしたが届いた物は9.0でした。無償アップデートが付いてきた感じです。 Lenovoのオンラインショップでクーポン適用にて22,800円ぐらいでしたが、その時点で在庫希少でした。21/1/24時点で在庫切れになっていましたので、そろそろ生産終了かな?

4値段なりの性能かな

値段と性能を見て買いました そんなヘビーな使い方はしないので十分な性能です

お気に入り登録1004MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー -位 4.20
(51件)
1153件 2018/5/10  SIMフリーモデル EMUI 8.0(Android 8.0ベース) 8.4インチ 32GB 320g SIMフリー
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:4GB CPU:Huawei Kirin 960、2.4GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度、ジャイロ、照度、電子コンパス、ホール GPS: 重量:320g 幅x高さx奥行:124.8x7.3x212.6mm カラー:スペースグレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:5100mAh 
【特長】
  • 画面占有率82%の2K (2560×1600) ディスプレイを搭載した、8.4型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル。
  • ハイレゾオーディオ再生に対応し、高音域から低音域まで忠実に再現。デュアルスピーカーと独立したパワーアンプを搭載している。
  • 約1.9時間でフル充電が可能。スマート節電機能により、1080pの動画を11時間再生できる。
この製品をおすすめするレビュー
5最高の8インチタブレットでした。

ChromeがAndroid9で更新されなくなるとのことなので、Lenovo Tab One LTEを購入しました。それまで所有していたMedia Pad M5をいまさらながらレビューです。 【デザイン】 ベゼルが多少太いですが、カメラと指紋認証エリアなので、まあこんなものでしょう。 【処理速度】 購入から7年経ちましたが、kirin960はweb閲覧とYouTubeメインには今でも十分すぎるくらいです。 【入力機能】 文字入力はAtokを使っていますので評価対象外ですが。タッチの反応は良好です。 【携帯性】 ちょっと重いけど、性能が良いし、バッテリの持ちも良いので仕方ないですね。 【バッテリ】 7年経って多少減りは早いですが、持ちは良いです。 【画面】 2560×1600のIPSは超きれいです。8インチクラスのタブレットでこの分解能の機種はもう出ないのかな。 【付属ソフト】 可もなく不可もなく。最低限です。でも十分です。 【コストパフォーマンス】 購入時は小型のタブレットの競争が激しかったので、割と安かった印象です。今より円高だったしね。 【総評】 最高の相棒でした。どなたかが楽天モバイルで使えなかったとレビューで書かれていますが、私は楽天モバイルで使っていました。楽天Linkも使えてましたね。パートナー回線エリアが減って繋がらなくなったので、今は日本通信の合理的シンプル290プランで利用しています。

54年経ってもこれしかない8インチタブレット

2018年発売。4年前の製品ですね。電車の中で電子書籍を読むものとして主に使っています。発売時はAndroid8でしたが、現在Android9。 【デザイン】 ごく普通の8インチタブレットです。 【処理速度】 発売から4年たっても捨てられないのがここ。今となっては速くはありませんが、8インチタブレットとして現行機種にサクサクさで勝てるタブレットは・・ないかも。 【入力機能】 ちょっとタッチの反応が変なところもありますが許容範囲。 【携帯性】 iPad miniより携帯性は良いと思います。通話SIMを入れれば通話もできます。 【バッテリ】 まあ持つ方です。経年劣化で怪しくなってきましたが、HUAWEIのサービスでバッテリー交換してもらえるそうです。今なら40%オフとか。充電はUSB-Cです。 【画面】 きれいで特に不便ないですね。 【コストパフォーマンス】 発売当時高かったです。しかし性能から納得。 【総評】 今、8インチのAndroidタブレットにろくなものがありません。サクサク動くものは皆無。今となっては古い機種ですが、未だ機種変更できない貴重品。M5 Lightとは物が違います。今しばらく大切に使います。

お気に入り登録262MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリーのスペックをもっと見る
MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー -位 4.15
(5件)
171件 2018/11/26  SIMフリーモデル EMUI 8.0(Android 8.0ベース) 10.1インチ 32GB 480g SIMフリー
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:HUAWEI Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:加速度、照度、光学近接センサー、電子コンパス、ホール、距離 GPS: 重量:480g 幅x高さx奥行:243.4x7.7x162.2mm カラー:スペースグレー 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 バッテリー性能:7500mAh 
【特長】
  • 解像度1920×1200のディスプレイを搭載した10.1型タブレット。LTE通信対応のSIMフリーモデル(32GB)。
  • オーディオブランド「Harman Kardon」による音響チューニングが施されたスピーカーを装備。急速充電に対応し、約2.9時間でフル充電が可能。
  • 専用に設計された「HUAWEI M-Pen lite スタイラスペン」は、2048段階の筆圧感知に対応し、手書きのメモやスケッチなど多彩な用途に使える。
この製品をおすすめするレビュー
5XperiaZ4tabletの後継として購入(1年弱使った感触を更新)

購入して1年弱が経ちましたので、1ヶ月の時のレビューを更新します(バッテリーの持久力が落ちたこととカメラ起動の遅さを追記。カメラの比較写真を添付)。 【デザイン】 デフォルトに縦置き方向では、電源ボタンが下にきて、バッグや机に置くときに誤って押してしまうことも。また左手の親指で持つところにホームボタンがあり、こちらもちょくちょく押してしまう。 【処理速度】 5年前(?)の機種のXperia Z4からの乗り替えですので、良くなって当然。 画面分割して、Amazonプライム見ながらポケモンgoでも問題ないです。 【入力機能】 キーボードのシフトキーがいてほしいところに記号切り替えボタン。ま、許容。 電子ノートを期待してスタイラスペンを買うもいまいち。入力→識別の時間差、感度が許容できずお蔵入り。 ペン入力に関しては知人数人も同じコメント。 【携帯性】 問題なし。 【バッテリ】 [1年弱経過後]4時間ポケモンgoとAmazonPrimeを使った日(標準的な一日よりは厳しめ)は30%以下まで減るので1日1回充電が必須。星5から星3(普通)に下げちゃいます。 [1か月経過時点]持続力は問題なし。今のところ、2日に1回充電でOk。ただ、電池(?ホームボタン脇)膨らんでいて少し不安。結構使ったxperiaでは起きなかった事象。 【液晶】 特に問題なし。選んだ決め手はディスプレイサイズです。 保護フィルムは売っていなかったので、同社の類似機種のものをカットして使っています(問題なし)。 【付属ソフト】 [1年弱経過後]カメラ起動に5秒くらいかかる。パッと撮ろうとすると確実に無理。専門知識がないので、画質にはコメントしませんが、比較写真を添付します(曇りの日に室内で何もいじらずに撮った写真)。 [以下、1か月経過]カメラや音楽以外は余り使わないので無評価。 音楽ソフトで日本語が文字化けしていたり、手入力の識別に日本語が初期では入ってなかった。実害ないレベル。 カメラはファイル名やフォルダ名がandroid端末とは異なるスタイルで、前のandroid機種のsdカードを指したのに継続できない感じ。 引っ越しソフトは付属ではないのかな、と判断。引っ越しは楽だった。ちょっと触って放置する、という感じ。 【総評】 xperiaZ4 tabletの後継機として購入。満足。3万円でこれかーと感心した。 (日本企業は何を目指しているんだろうか、Xperia Z4 tablet は輸入して買って数倍の価格だったな、と機種を選びながら色々と考えてしまった) 自宅ではWIFI接続、外ではIIJMIOでsim通信という使い方。 1ヶ月使ってみて不満はないです。[1年弱使いましたがカメラの起動の遅さ以外の不満は感じていませんし、指紋認証は非常に有用] セキュリティに関する不安はあったけど、問題ないと判断して買いました。

4コストパフォーマンス高い

タブレットに多くを期待しなければ、これで充分です。 コストパフォーマンスは非常に良い。 ファーフェイのサービスセンターも、日本のレベルに匹敵して良いです。

お気に入り登録147dtab Compact d-02K docomoのスペックをもっと見る
dtab Compact d-02K docomo -位 4.06
(24件)
194件 2018/7/23  キャリアモデル(docomo)   8インチ 32GB 309g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:309g 幅x高さx奥行:120x8x209mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4980mAh、スタンバイ:690時間(LTE)/830時間(3G) 
【特長】
  • ダブルレンズカメラを搭載した、防水・防じん対応の8型コンパクトタブレット。カバンの中やジャケットの内ポケットにもすっぽり入り、持ち運びに便利。
  • 背景をぼかすなど味のある写真が簡単に撮影でき、大画面で確認しながら焦点やぼかしを調整可能。アニメ写真も撮影でき、子供やペットの撮影が楽しめる。
  • ROM32GB、RAM3GBにメモリーを増強し、Premium 4Gにも対応。dキッズ・キッズモードを搭載し、ペアレンタルコントロールで時間制限もかけられる。
この製品をおすすめするレビュー
58インチタブレットは正義。

イオシスさんでCランク品として9,980円で購入しました。 【デザイン】 結構質感が高くて気に入ってます。 電源ボタンと音量ボタンが押しにくいです。 【カメラ】 下の上って感じです。そこらの中華タブよりは良いって感じです。 【処理速度】  Kirin 659の処理性能だとイライラします。  メモリ管理はEMUIベースだからか結構良いです。 指紋認証はさすがのファーウェイで、爆速です。 【スピーカー・イヤホンジャック】  ハーマン・カードンが監修し、さらにクアッドスピーカーなのでこの価格帯としてはすごくいいです。iPadProには負けますがね。YouTubeアプリとAmazonPrimeビデオアプリはパッケージ名で判定されてサラウンド効果がかかり、耳の横にもスピーカーがあるんじゃないかって思いかけるほど良いです。人の声が結構強調されるようになります。 この機能は、他のアプリで音楽を流し始めてYouTubeアプリに移動すると他のアプリにも適用できます。 HUAWEI Histenの効果もいいですね。 ただ、LINEなどでイヤホンで通話しているときはすごくノイズが乗ります。 【入力機能】 感度が低いです。タッチスクリーンテストをすると点々になります。 ゲームだとタッチ切れと無反応を感じます。 普段遣いには問題ないです、、と前は書きましたが誤操作を結構するので問題あります。 結構気になるものですね。 【耐久性】 2回ほど裸の状態で落としましたが大丈夫でした。ただ、縁が盛り上がっているとかではないのでいつか絶対やらかします。。。 画面は結構傷つきやすいのでガラスフィルム等必須です。 【携帯性】 めっちゃいいです。8インチAndroidタブレットでハイエンドモデルが出ればなあ... 【バッテリ】 PDに対応していて18Wほど出るのでこの年代のタブレットにしては速いです。 8インチで5,000mAhほどなので、持ちは普通って感じです。良いとは思いません。 【画面】 綺麗です。前のdtabに比べて解像度が下がっていますが気になりません。 IGZOほど鮮やかで綺麗とは思いません。 【付属ソフト】 毎度の通り、ドコモのアプリはadb使って全削除しました。 HMSコアアプリやAppGallery、HUAWEI Browserなど、ファーウェイのアプリはapkファイルをネット上から拾ってきてインストールすることで使えます。 が、HUAWEI HomeだけはEMUIとともに抹消されているのでインストールできないです。 【コストパフォーマンス】 中古品の9,980円としてはとても満足しました。 【総評】 8インチ防水タブレットのなかでは、音楽や動画の鑑賞機として最高です。

5思ってたより、はるかに良かった

元々はドコモへMNPした時の副産物みたいなもので、 ポイントで買ったようなものなので、あんまり期待してなかったんですけど、重さも動作も軽いし、 スマホで長時間は無理でもこの機種なら大丈夫なんですよね。 タブレットとしては、スペック的には最低限度なのかもしれませんが、必要十分です。

お気に入り登録77dtab d-01K docomoのスペックをもっと見る
dtab d-01K docomo -位 3.43
(11件)
76件 2017/10/18  キャリアモデル(docomo)   10.1インチ 32GB 475g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: 重量:475g 幅x高さx奥行:248x7.8x173mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:6500mAh、スタンバイ:830時間(LTE)/890時間(3G) 
この製品をおすすめするレビュー
5妻がスマホと一緒に機種変更したドコモのタブレットです。

今年の妻へのクリスマスプレゼントは、高くつきました。(笑)。 12月24日のイブの朝、妻の3年近く使用しているスマホ『arrows NX F-01J』の調子が悪くなりました。 仕事から帰宅すると妻が、新しいスマホとタブレットにしたからと一緒にドコモショップへ取りに行ったのがこのレビュー製品であります。 スマホは覚悟していましたが、まさか調子が悪くなかったタブレット『dtab Compact d-02H』まで機種変更して新しくするとは思っても見ませんでした。 今年は、平成から令和に変わりましたが、平成のうちに別にレビュー済みの車とバイクを購入している身としては、スマホとタブレットの2台分をクリスマスプレゼントだと納得するしかありません。(笑) 以下は、帰宅してからWi-Fi設定などで触った印象での項目別評価です。 特筆すべきこと以外は、基本点数のみとなります。 【デザイン】・・・5点  前機種『dtab Compact d-02H』同様シンプルなデザインなので5点です。 【処理速度】・・・4点  Wi-Fi設定時の私の初見の印象は、前機種『dtab Compact d-02H』と変わらないと感じました。 【入力機能】・・・4点 画面が10インチと大きい恩恵も有って基本的には、画面キーボードの反応はストレスなく入力できるので。 【携帯性】・・・4点 自分もこの機種を見るまでは、次は10インチのタブレットにしようかなと思っていましたが、携帯性を考えるとやはりデカイです。 妻の普段のカバンには、問題なく入りますが私が普段持ち歩いている画像のカバンには、ギリギリ本体だけならば入りますが、現在入荷待ちのタブレットケースを装着しれば入りません。 また私が所有するNEC製の8インチだと片手で持てますが、このレビュー製品の10インチはさすがに片手では持ちにくいです。 【バッテリー】・・・無評価 まだ購入して日が浅いので無評価です。 【液晶】・・・5点 携帯性に難はありますが、10インチの画面は大きくて見やすく魅力的です。 綺麗な画面だと思います。 【付属ソフト】・・・4点 デフォルトでインストールされていたアプリは、妻にとって不満無く使用出来ると思われます。 【総評】・・・5点 前機種『dtab Compact d-02H』によって妻にとってタブレットは、手放せない製品となっていたのでこの『dtab d-01K docomo』に機種変更したのだと思います。 以前ノートPCを壊した妻でありますが、タブレットをそれなりに使って欠かせぬ製品となっているので満足度は、買って良かった5点です。

4良いです

wpは高いのでdocomo版を購入、こちらも防水フルセグでほぼ同じです。 クアッドスピーカーも良いしアンドロイドはSDが使えるだけで満足。 デザインは電源ボタンボリュームはSIMスロットと逆に配置してほしかった。 縦固定のときボタン類が下になるので間違って押されます。 あとアンドロイドの仕様かもしれませんが2週間に1回パスワード入力がある 音だけでバイブを切りたいのに設定方法がよく分からない。 左手で縦持ちだとたまにホームボタンに触れちゃう・・・ それくらいが悪いところです。 それ以外にはとくに不満はありません。 重いゲームなどしないですが、過去のタブレットより性能が良いのは普通に分かります。

お気に入り登録133dtab d-41A docomoのスペックをもっと見る
dtab d-41A docomo -位 3.57
(19件)
143件 2020/3/18  キャリアモデル(docomo) Android 10 10.1インチ 64GB 491g nano-SIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:491g 幅x高さx奥行:246x8.6x170mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影: バッテリー性能:6500mAh 
【特長】
  • 約10.1型の大画面とCPU「Qualcomm Snapdragon 665 mobile platform」を搭載したタブレット端末。動画やゲームが快適に楽しめる。
  • IPX5/IPX8の防水性能を備え、キッチンでのレシピ検索やバスルームでのドラマ視聴などが可能。受信時最大400Mbps/送信時最大75Mbpsの高速通信に対応。
  • 大きな文字とアイコンで見やすい「かんたんホーム」や、閲覧できるサイトに制限をかけられる「あんしんフィルター for docomo」など基本機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
5技術の進歩はすごい

【デザイン】以前使っていた機種(d-01H)からほぼ変わっていないので、無評価。 【処理速度】明らかに、d-01Hより早い。 【入力機能】付属のは、まだ、慣れない。 【携帯性】無評価 【バッテリ】明らかに違います。そんなに使わないのもありますが、購入して一週間ほど経ちますが、購入時に充電して、一度も充電していません。7日ほど経ちますが、45%残ってます。 【画面】綺麗です 【付属ソフト】無評価 【コストパフォーマンス】コスパは、個人的にはいいと思います。 【総評】以前の機種(d-01H)を、5年ほど使っていて、速度やバッテリーがかなり劣っていたので、新しく買い替えましたが、個人的には、買ってよかったと思ってます。特に、バッテリーの持ちと、処理の速さは、比べ物になりません。

5全体的にバランス取れたタブレット端末。

【デザイン】 無垢なデザインで良いかと思います。 【処理速度】 スナドラ665なので、ハイエンドではなく、ミドルSOCです。 ですが、思った以上にサクサク動きます。 ゲームは、ガルパ、デレステ、スクフェスとリズムゲーム大半ですが、問題なく動作します。ある程度の3Dゲームなら問題ないのかも? 【入力機能】 GoogleIME使っているので純正は不明です。 最初少しだけ使いましたが特に違和感ありませんでした。 【携帯性】 タブレットなので、当たり前ですが、少々大きいです。 バッグ等に入れて持ち出す分には問題ないかと思います。 【バッテリ】 使い方にもよりますが、持ちは良いと思います。 ゲームや動画見てても、ガンガン減ることは無いです。 まだ新しいからってのもあるかもしれませんが、、、 【液晶】 綺麗です。 色が偏ってるとかそういったのも無いです。 全体的にバランス取れていると思います。 【付属ソフト】 純正アプリはdocomoサービスのがメインなので、メーカー独自アプリ類、元から入っているソフトは今までに比べると少なくなったので、その分、容量が逼迫することは無くなったのかなって感じです。 【総評】 Xperia Z3 tablet compactからの買い換えでした。 かなり使い古していたので、バッテリー膨張により画面浮き発生、またAndroid6なので、アプリもサポート外になることを懸念、Xperiaタブレットはもう出なそうな雰囲気だったので、この機種を購入しました。 実際買い換えて満足でした。 全体的に動作も良好ですし、ROM4GB、RAM64GBなので、しっかりデータも保存出来ます。 そして何よりSHARP製タブレットなので、OSアップデートが最大2階保証されていることが大きい、SHARPにしかないメリットですね。 大切に長く使いたい端末ですね!

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「iPad Pro」 アップル、M5チップ搭載の「iPad Pro」を本日10/22に発売2025年10月22日 11:04
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを本日10月22日より発売する。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意する。  新しいプロ...
「iPad Pro」 アップル、M5チップを搭載した「iPad Pro」を10月22日に発売2025年10月16日 11:48
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを発表。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意し、10月22日より発売する。  新しいプロ...
「Lenovo TAB8」 ソフトバンク、47,520円の5G対応11型タブレット「Lenovo TAB8」を10月17日に発売2025年10月10日 16:21
ソフトバンクは、5G対応の11型タブレット「Lenovo TAB8」(レノボ製)を発表。10月17日に発売する。  11型の大画面にQuadスピーカーやDolby Atmosを搭載し、臨場感あふれる立体音響体験が可能なモデル。PCのセカンドディスプレイとして使用できる。  機能面...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

その他

LAVIE T11 T1175/BAS 128GB シルバー PC-T1175BAS Wi-Fi

Apple

iPad mini 7.9インチ 第5世代[256GB] セルラー SIMフリー シルバー

Apple

iPad Pro 11インチ 第3世代[128GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

Apple

iPad mini 7.9インチ 第4世代[128GB] Wi-Fiモデル シルバー

その他

Galaxy Tab S10 Ultra 1TB ムーンストーングレー SM-X920NZAIXJP Wi-Fi

LAVIE T11 T1175/BAS 128GB シルバー PC-T1175BAS Wi-Fi

¥17,980

ソフマップ・ドットコム

iPad mini 7.9インチ 第5世代[256GB] セルラー SIMフリー シルバー

¥32,472

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad Pro 11インチ 第3世代[128GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

¥74,052

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

iPad mini 7.9インチ 第4世代[128GB] Wi-Fiモデル シルバー

¥10,209

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Galaxy Tab S10 Ultra 1TB ムーンストーングレー SM-X920NZAIXJP Wi-Fi

¥229,480

ソフマップ・ドットコム

中古タブレットPCを見る