フルHD動画撮影のタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > フルHD動画撮影 タブレットPC

59 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
ネット接続タイプ:キャリアモデル(docomo) nano-SIM フルHD動画撮影
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ OS種類  ネット接続タイプ  ストレージ容量  メモリ容量  重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ OS種類  ネット接続タイプ  ストレージ容量  メモリ容量  重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 大きい順小さい順 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録328dtab Compact d-01J docomoのスペックをもっと見る
dtab Compact d-01J docomo -位 4.18
(68件)
871件 2017/5/24  8.4インチ   キャリアモデル(docomo) 16GB   325g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2560x1600 ストレージ容量:16GB メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 950、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: その他機能:Google Play対応 重量:325g 幅x高さx奥行:124x7.6x216mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:microUSB Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.1 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4980mAh、スタンバイ:700時間(LTE)/800時間(3G) 
【特長】
  • フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
  • 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
  • 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5今となっては少し懐かしいHuawei製

【デザイン】 Huaweiですね笑 良くも悪くも 【処理速度】 今となっては少し遅いですが許容範囲です 毎日使うわけでは無いですから笑 【入力機能】 Gboardを導入して改善 【携帯性】 割と言い方 【バッテリ】 ヘタってますね 専用ツールでみたら74%でした…(泣) 【画面】 さすがHuawei製 【付属ソフト】 DOCOMO大杉 【コストパフォーマンス】 当時は悪くない 【総評】 倉庫を漁っていたら久々に出現したのでレビューしましたがiPad air2より良さげですね タブレット界のことは良くわかりませんがこれは名機ですね

5処理能力は3GBで十分。貴重な3GBタブレット。

【デザイン】 タブレットは全体が四角となっているもが多く、持ちにくさがあるのですが、この機種はタブレットにも関わらず裏面の左右が湾曲しています。四角のタブレットと比べると重さ的にもかなりハンドリングしやすいです! 【処理速度】 素の状態でも滑らかですが、docomo系の不要なアプリを削除すると更に速くなります。2GBのタブレットが多い中1GB増えるとこんなに処理がサクサクかと思えます。このタブレットより後に発売されたタブレットは2GBが多いので本機が安価で3GBあるのはコスパいいです。2022年発売の4GBタブレットも持っていますが、処理速度は3GBと4GBではほとんど差はないです。但し、2GBと3GBでは処理速度が如実に違います。3GB以上の購入をおすすめします。 【携帯性】 タブレットの中では携帯しやすいです。 【バッテリ】 中古購入ですが、バッテリーが急になくなるなどのトラブルはありません。電源OFFで放置すると一日1〜2%の減ります。 【画面】 xperia系に近い発色です。青白系統の発色が良いため綺麗です。漫画などでも影の部分もシャープに表示出来てます。温暖色が嫌いなのでこの点はかなりいいです。 【付属ソフト】 年数が経っていることもあり、docomo系やプリインストールアプリは全て削除してます。 【コストパフォーマンス】 傷ありを3,000円位で買ってみましたが、満足してます。2022年でもそこそこの価格で取引されるのも納得の一品です。 【総評】 10インチ、8インチ10,000〜8,000円のタブレットと比較してもこちらの方が便利なので本機を残しました。雑誌やネット閲覧程度なら十分こなせるタブレットです。このサイズに対抗できるのがd-42Aぐらいしかなく、あちらに2-4万出すならこちらを1万未満で買った方がいいです。実機はdocomoショップで受付用やメルカリ教室端末として未だに稼働してますので、実機がみたい人はdoocmoに聞いてみてはどうでしょうか。

お気に入り登録147dtab Compact d-02K docomoのスペックをもっと見る
dtab Compact d-02K docomo -位 4.06
(24件)
194件 2018/7/23  8インチ   キャリアモデル(docomo) 32GB   309g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:32GB メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:309g 幅x高さx奥行:120x8x209mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4980mAh、スタンバイ:690時間(LTE)/830時間(3G) 
【特長】
  • ダブルレンズカメラを搭載した、防水・防じん対応の8型コンパクトタブレット。カバンの中やジャケットの内ポケットにもすっぽり入り、持ち運びに便利。
  • 背景をぼかすなど味のある写真が簡単に撮影でき、大画面で確認しながら焦点やぼかしを調整可能。アニメ写真も撮影でき、子供やペットの撮影が楽しめる。
  • ROM32GB、RAM3GBにメモリーを増強し、Premium 4Gにも対応。dキッズ・キッズモードを搭載し、ペアレンタルコントロールで時間制限もかけられる。
この製品をおすすめするレビュー
58インチタブレットは正義。

イオシスさんでCランク品として9,980円で購入しました。 【デザイン】 結構質感が高くて気に入ってます。 電源ボタンと音量ボタンが押しにくいです。 【カメラ】 下の上って感じです。そこらの中華タブよりは良いって感じです。 【処理速度】  Kirin 659の処理性能だとイライラします。  メモリ管理はEMUIベースだからか結構良いです。 指紋認証はさすがのファーウェイで、爆速です。 【スピーカー・イヤホンジャック】  ハーマン・カードンが監修し、さらにクアッドスピーカーなのでこの価格帯としてはすごくいいです。iPadProには負けますがね。YouTubeアプリとAmazonPrimeビデオアプリはパッケージ名で判定されてサラウンド効果がかかり、耳の横にもスピーカーがあるんじゃないかって思いかけるほど良いです。人の声が結構強調されるようになります。 この機能は、他のアプリで音楽を流し始めてYouTubeアプリに移動すると他のアプリにも適用できます。 HUAWEI Histenの効果もいいですね。 ただ、LINEなどでイヤホンで通話しているときはすごくノイズが乗ります。 【入力機能】 感度が低いです。タッチスクリーンテストをすると点々になります。 ゲームだとタッチ切れと無反応を感じます。 普段遣いには問題ないです、、と前は書きましたが誤操作を結構するので問題あります。 結構気になるものですね。 【耐久性】 2回ほど裸の状態で落としましたが大丈夫でした。ただ、縁が盛り上がっているとかではないのでいつか絶対やらかします。。。 画面は結構傷つきやすいのでガラスフィルム等必須です。 【携帯性】 めっちゃいいです。8インチAndroidタブレットでハイエンドモデルが出ればなあ... 【バッテリ】 PDに対応していて18Wほど出るのでこの年代のタブレットにしては速いです。 8インチで5,000mAhほどなので、持ちは普通って感じです。良いとは思いません。 【画面】 綺麗です。前のdtabに比べて解像度が下がっていますが気になりません。 IGZOほど鮮やかで綺麗とは思いません。 【付属ソフト】 毎度の通り、ドコモのアプリはadb使って全削除しました。 HMSコアアプリやAppGallery、HUAWEI Browserなど、ファーウェイのアプリはapkファイルをネット上から拾ってきてインストールすることで使えます。 が、HUAWEI HomeだけはEMUIとともに抹消されているのでインストールできないです。 【コストパフォーマンス】 中古品の9,980円としてはとても満足しました。 【総評】 8インチ防水タブレットのなかでは、音楽や動画の鑑賞機として最高です。

5思ってたより、はるかに良かった

元々はドコモへMNPした時の副産物みたいなもので、 ポイントで買ったようなものなので、あんまり期待してなかったんですけど、重さも動作も軽いし、 スマホで長時間は無理でもこの機種なら大丈夫なんですよね。 タブレットとしては、スペック的には最低限度なのかもしれませんが、必要十分です。

お気に入り登録77dtab d-01K docomoのスペックをもっと見る
dtab d-01K docomo -位 3.43
(11件)
76件 2017/10/18  10.1インチ   キャリアモデル(docomo) 32GB   475g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:32GB メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: 重量:475g 幅x高さx奥行:248x7.8x173mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:6500mAh、スタンバイ:830時間(LTE)/890時間(3G) 
この製品をおすすめするレビュー
5妻がスマホと一緒に機種変更したドコモのタブレットです。

今年の妻へのクリスマスプレゼントは、高くつきました。(笑)。 12月24日のイブの朝、妻の3年近く使用しているスマホ『arrows NX F-01J』の調子が悪くなりました。 仕事から帰宅すると妻が、新しいスマホとタブレットにしたからと一緒にドコモショップへ取りに行ったのがこのレビュー製品であります。 スマホは覚悟していましたが、まさか調子が悪くなかったタブレット『dtab Compact d-02H』まで機種変更して新しくするとは思っても見ませんでした。 今年は、平成から令和に変わりましたが、平成のうちに別にレビュー済みの車とバイクを購入している身としては、スマホとタブレットの2台分をクリスマスプレゼントだと納得するしかありません。(笑) 以下は、帰宅してからWi-Fi設定などで触った印象での項目別評価です。 特筆すべきこと以外は、基本点数のみとなります。 【デザイン】・・・5点  前機種『dtab Compact d-02H』同様シンプルなデザインなので5点です。 【処理速度】・・・4点  Wi-Fi設定時の私の初見の印象は、前機種『dtab Compact d-02H』と変わらないと感じました。 【入力機能】・・・4点 画面が10インチと大きい恩恵も有って基本的には、画面キーボードの反応はストレスなく入力できるので。 【携帯性】・・・4点 自分もこの機種を見るまでは、次は10インチのタブレットにしようかなと思っていましたが、携帯性を考えるとやはりデカイです。 妻の普段のカバンには、問題なく入りますが私が普段持ち歩いている画像のカバンには、ギリギリ本体だけならば入りますが、現在入荷待ちのタブレットケースを装着しれば入りません。 また私が所有するNEC製の8インチだと片手で持てますが、このレビュー製品の10インチはさすがに片手では持ちにくいです。 【バッテリー】・・・無評価 まだ購入して日が浅いので無評価です。 【液晶】・・・5点 携帯性に難はありますが、10インチの画面は大きくて見やすく魅力的です。 綺麗な画面だと思います。 【付属ソフト】・・・4点 デフォルトでインストールされていたアプリは、妻にとって不満無く使用出来ると思われます。 【総評】・・・5点 前機種『dtab Compact d-02H』によって妻にとってタブレットは、手放せない製品となっていたのでこの『dtab d-01K docomo』に機種変更したのだと思います。 以前ノートPCを壊した妻でありますが、タブレットをそれなりに使って欠かせぬ製品となっているので満足度は、買って良かった5点です。

4良いです

wpは高いのでdocomo版を購入、こちらも防水フルセグでほぼ同じです。 クアッドスピーカーも良いしアンドロイドはSDが使えるだけで満足。 デザインは電源ボタンボリュームはSIMスロットと逆に配置してほしかった。 縦固定のときボタン類が下になるので間違って押されます。 あとアンドロイドの仕様かもしれませんが2週間に1回パスワード入力がある 音だけでバイブを切りたいのに設定方法がよく分からない。 左手で縦持ちだとたまにホームボタンに触れちゃう・・・ それくらいが悪いところです。 それ以外にはとくに不満はありません。 重いゲームなどしないですが、過去のタブレットより性能が良いのは普通に分かります。

お気に入り登録132dtab d-41A docomoのスペックをもっと見る
dtab d-41A docomo -位 3.57
(19件)
143件 2020/3/18  10.1インチ Android 10 キャリアモデル(docomo) 64GB 4GB 491g nano-SIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 ストレージ容量:64GB メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:491g 幅x高さx奥行:246x8.6x170mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:6500mAh 
【特長】
  • 約10.1型の大画面とCPU「Qualcomm Snapdragon 665 mobile platform」を搭載したタブレット端末。動画やゲームが快適に楽しめる。
  • IPX5/IPX8の防水性能を備え、キッチンでのレシピ検索やバスルームでのドラマ視聴などが可能。受信時最大400Mbps/送信時最大75Mbpsの高速通信に対応。
  • 大きな文字とアイコンで見やすい「かんたんホーム」や、閲覧できるサイトに制限をかけられる「あんしんフィルター for docomo」など基本機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
5技術の進歩はすごい

【デザイン】以前使っていた機種(d-01H)からほぼ変わっていないので、無評価。 【処理速度】明らかに、d-01Hより早い。 【入力機能】付属のは、まだ、慣れない。 【携帯性】無評価 【バッテリ】明らかに違います。そんなに使わないのもありますが、購入して一週間ほど経ちますが、購入時に充電して、一度も充電していません。7日ほど経ちますが、45%残ってます。 【画面】綺麗です 【付属ソフト】無評価 【コストパフォーマンス】コスパは、個人的にはいいと思います。 【総評】以前の機種(d-01H)を、5年ほど使っていて、速度やバッテリーがかなり劣っていたので、新しく買い替えましたが、個人的には、買ってよかったと思ってます。特に、バッテリーの持ちと、処理の速さは、比べ物になりません。

5全体的にバランス取れたタブレット端末。

【デザイン】 無垢なデザインで良いかと思います。 【処理速度】 スナドラ665なので、ハイエンドではなく、ミドルSOCです。 ですが、思った以上にサクサク動きます。 ゲームは、ガルパ、デレステ、スクフェスとリズムゲーム大半ですが、問題なく動作します。ある程度の3Dゲームなら問題ないのかも? 【入力機能】 GoogleIME使っているので純正は不明です。 最初少しだけ使いましたが特に違和感ありませんでした。 【携帯性】 タブレットなので、当たり前ですが、少々大きいです。 バッグ等に入れて持ち出す分には問題ないかと思います。 【バッテリ】 使い方にもよりますが、持ちは良いと思います。 ゲームや動画見てても、ガンガン減ることは無いです。 まだ新しいからってのもあるかもしれませんが、、、 【液晶】 綺麗です。 色が偏ってるとかそういったのも無いです。 全体的にバランス取れていると思います。 【付属ソフト】 純正アプリはdocomoサービスのがメインなので、メーカー独自アプリ類、元から入っているソフトは今までに比べると少なくなったので、その分、容量が逼迫することは無くなったのかなって感じです。 【総評】 Xperia Z3 tablet compactからの買い換えでした。 かなり使い古していたので、バッテリー膨張により画面浮き発生、またAndroid6なので、アプリもサポート外になることを懸念、Xperiaタブレットはもう出なそうな雰囲気だったので、この機種を購入しました。 実際買い換えて満足でした。 全体的に動作も良好ですし、ROM4GB、RAM64GBなので、しっかりデータも保存出来ます。 そして何よりSHARP製タブレットなので、OSアップデートが最大2階保証されていることが大きい、SHARPにしかないメリットですね。 大切に長く使いたい端末ですね!

お気に入り登録8iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2019年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2019年秋モデル docomo -位 3.00
(1件)
0件 2019/9/12  10.2インチ iPadOS キャリアモデル(docomo) 128GB   493g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 ストレージ容量:128GB CPU:Apple A10 コア数:4コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:493g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。Wi-Fi+Cellularモデル(容量128GB)。
  • 「iPadOS」により新しいApple Pencilの使い方、マルチタスクや書類管理をスムーズに行え、再設計されたホーム画面で多くの情報をひと目で確認できる。
  • 外付けのUSBドライブとファイルサーバに対応。「A10 Fusion」チップを搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。
この製品をおすすめするレビュー
3より洗練された「iPad」

これを購入前は Air2 128GB セルラー Air2 64GB セルラー 12.9初代 128GB セルラー 12.9三代目 256GB wifi 11初代 256GB セルラー を使ってましたが、Air2 64GBの電池消耗が激しいためこちらに交換。 主にAir2と11初代、第六世代iPadと比較したいと思います。 【デザイン】 基本的にはAir2というかここ最近のiPadと似たような形状。 画面の大きさは10.2インチと今までにない大きさで、ちょっと前に出ていた10.5インチとフットプリントは同じで、10.5インチのケースやガラスフィルムが使えるようです。 本体の大きさは11インチよりほんの少し大きいくらい。 薄さは第六世代と同じ、Air2や11インチよりは若干厚みがある程度。 【処理速度】 A10ですけど、通常使いであれば特に困ることはないんじゃないでしょうか。 【入力機能】 iPad用の入力に慣れていればタッチパネルキーボードでも特に問題はないですし、市販のBluetoothキーボードを使ってもいいです。 また、マウス等が正式に採用されたので、タッチパネルに触れず、マウスとキーボードのみでの操作もほとんどの場合で行えます。 以前買っておいて全然使ってませんでしたが、初代アップルペンシルも使用可能。 【携帯性】 9.7インチのiPadと比べると、画面や本体が大きくなってるのでほんの少しは大きく感じると思います。 それとAir2からの乗り換えの場合はかなり厚みを感じる人も多いかと。 【バッテリ】 まぁ新品ですし、現状使ってて減りは早くは感じません。 iPad全体についてですが、iPhoneのように本体内でのバッテリー劣化度合いがすぐにわかるようになってほしいところ。 【液晶】 まぁ、見るだけなら特に不満はありません。 高級機と比べて違うのは反射防止がない点ですが、ガラスフィルム(その他フィルム含め)を貼ったら高級機でも反射防止の意味はありません。 11初代/12.9三代目まではフィルム貼ってましたが、12.9を修理に出して以来、フィルムは要らないんじゃないかなと思ってます。 スマホは落とすかもしれませんが、タブレットを落とすことがこの10年で一度もなかった。。。 ただ、以前ガラスのフチが割れていたことがあるので、貼りたい方は貼ればいいと思います。 (と言いつつ、この10.2は持ち運び用で使うと思うのでフィルム買うかも) 【総評】 まぁ、「ただのiPad」としては9.7と比べて画面も大きいし安いので良いです。 尚、ドコモで買ったのは、この第七世代iPadが二万円割引が入ってるためで、それを踏まえるとAppleで購入する128GB wifiモデルより安くなってしまうからです。 まぁドコモオンラインでは買えない(予約すらできない)のでその辺のショップで予約して購入するのがいいと思います。

お気に入り登録13iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi+Cellular 32GB 2019年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi+Cellular 32GB 2019年秋モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2019/9/12  10.2インチ iPadOS キャリアモデル(docomo) 32GB   493g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 ストレージ容量:32GB CPU:Apple A10 コア数:4コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:493g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fi+Cellularモデル(容量32GB)。
  • 「iPadOS」により新しいApple Pencilの使い方、マルチタスクや書類管理をスムーズに行え、再設計されたホーム画面で多くの情報をひと目で確認できる。
  • 外付けのUSBドライブとファイルサーバに対応。「A10 Fusion」チップを搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。
お気に入り登録11iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年秋モデル docomo -位 5.00
(1件)
6件 2020/9/16  10.2インチ iPadOS 14 キャリアモデル(docomo) 128GB   495g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 ストレージ容量:128GB CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fi+Cellularモデル(容量128GB)。
  • Apple Pencil(別売り)を使用すれば、iPad上で自由に文字を書いたり絵を描いたりできる。鉛筆のような自然な使い心地が特徴。
  • 「A12 Bionicチップ」を搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。撮影した写真やビデオを大きなスクリーン上で編集できる。
この製品をおすすめするレビュー
5この幸せはお金に代えがたい。

【デザイン】 【処理速度】 7世代も使っていますが、やはり全体的に自然に流れていきますね。本機はゲーム専用機ですが、やっぱりNeural Engine を搭載した A12 Bionic チップは違いますね。 【入力機能】 画面の感度がいいので不足は全く感じないし、物理的キーボードもあるしで不自由なし。 【携帯性】 なんてったって、アップル製品は単体でかっこいいですが、それに関連するカバーもかっこいいですよ。何百とある中から、気に入ったものを選びました。 【バッテリ】 問題なし 【画面】 もんだいなし 【付属ソフト】 問題なし 【コストパフォーマンス】 セルラーですので、何も考えることなく楽します。これこそ天から与えられた最高のパッド。たしかに高いが、毎日の広がりが違う。毎日の自由度が違う。 【総評】 最高の機器を自由度の制限なしで使うことができる。これほど幸せなことはない。自分の時間が限られている以上、この幸せはお金に代えがたい。

お気に入り登録7iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi+Cellular 32GB 2020年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi+Cellular 32GB 2020年秋モデル docomo -位 -
(0件)
6件 2020/9/16  10.2インチ iPadOS 14 キャリアモデル(docomo) 32GB   495g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 ストレージ容量:32GB CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
お気に入り登録7iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル docomo -位 4.00
(1件)
5件 2021/9/16  10.2インチ iPadOS 15 キャリアモデル(docomo) 256GB   498g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A13 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:498g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4第7世代と大差ない(容量だけ満足)

ドコモ第7世代10.2インチ128GBゴールドからドコモ第9世代10.2インチ256GBシルバーへ買い替え。 正直カメラを使わないのでSoC以外の変更点は微々たるもの。 【デザイン】 第7世代とほぼ同じ。 iPhoneSE同様、コスト削減のためか、ベゼルが黒で統一された。 【処理速度】 第7がA10(iPhone7と同等)でしたが、ネットと電子書籍読む程度では全然もっさり感がなく、第9のA13(iPhone11と同等)に変わっても「早くなった」と感じることはまずないです。 iPhone7からiPhone11だと結構差があるように感じますが、RAMの差かもしれません。 【入力機能】 以前のとほぼ同じ。 【携帯性】 9.7インチのものよりは若干大きくなってるが気になるほどではない。 金にゆとりがあるなら11インチProか10.9インチAirのほうがサイズに対して画面が広く使える。 【バッテリ】 まだ大して使ってないですが、新品電池ですし持ちはいいでしょう。 第7世代初期状態とほぼ同じかと。 【画面】 これもほとんど第7と同じ。 上位モデルの機能、トゥルートーンとかそんなんがいくつか増えたようですがぱっと見変わらず。 【付属ソフト】 いつものiPad。 【コストパフォーマンス】 現状のApple公式のWi-Fi版256GBが71800円で、ドコモだと元が10万くらいでそこから3万程度引いて、ちょうど7万くらいです。 もうすぐ発表になると言われている第10世代は劇的に変わるとも言われてますが、128GBでゆとりがなく、256GBになればいいと思ってたので買いました。 あくまでドコモで3万値引きありきの話。 【総評】 とにかく感動がないモデルです。 まぁProとかもProからProに変えたら大して感動ないですしね。 なんにせよ256GBセルラーが安く変えて良かったです。 まぁ、安いって言っても第7世代は2年前に2万割引ついて4万半ばくらいだったので、値上がり怖い、というか、円安怖いって話です。

お気に入り登録5iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2021年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2021年秋モデル docomo -位 4.00
(1件)
5件 2021/9/16  10.2インチ iPadOS 15 キャリアモデル(docomo) 64GB   498g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 ストレージ容量:64GB CPU:Apple A13 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:498g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 通信規格:LTE対応 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4使い方次第で評価は変わりそう

勤務先から配布されている端末なので、是も非もないのですが・・・ 本機の前に同じく会社から配布されていたAir(第二世代)との比較になります 【デザイン】 一目でiPadとわかる安定のデザイン 【処理速度】 社外でグループウェア(サイボウズ)の確認をしたり、 PDFデータのプレゼンをする程度なので、性能としては十分です 【入力機能】 Androidに比べると、やはり使いにくいです 【携帯性】 画面が少し大きくなったこともあり、かなり重くなった印象です 【バッテリ】 こちらも、明らかに悪くなりました 【画面】 指紋は目立つようになりましたが、流石の綺麗さ dマガジンの表示の速さや画面の読みやすさは秀逸 【付属ソフト】 わたしの使い方では、不要なソフトがいっぱい 【コストパフォーマンス】 自腹で購入していないので何ともですが、少し割高な印象 【総評】 Airを使ってしまうと、持ち運びにはちょっと難ありですが、 タブレットデビューには、程よい端末ではないでしょうか

お気に入り登録6iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル docomo -位 4.00
(2件)
8件 2022/10/20  10.9インチ iPadOS 17 キャリアモデル(docomo) 256GB   481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4値段に納得いくならいい端末だと思う

【デザイン】 ホームボタンなくなってスッキリしましたね。シンプルにシルバーにしましたが、値段相応の高級感はあります。 【処理速度】 A14 チップなのでサクサク不満無し。書籍や動画のコンテンツビュアーとしては過剰ですが笑 【入力機能】 pencil使う予定ないので、第2世代対応してなくても特に気になりません。 【携帯性】 サイズ感はちょうどいいものの、重量はそこそこありますね。 ただ Airシリーズのペラペラアルミボディがいまいち信用ならんので、そこはトレードオフかなと 【画面】 フルラミネートディスプレイではありませんが、画面の奥まってる感はあまり目立たないのでこれで十分では? 普通に綺麗なディスプレイだと思います。反射が気になる場合はアンチグレアのフィルム貼ればいいだけですし… 【コストパフォーマンス】 デザインの刷新とタイプc化、チップのアップデートで2万の値上がりは妥当だと思えるならいいと思いました。まあ整備済み品の Air4狙う方が遥かに出費は減りますがね笑 【総評】 第5世代iPadの乗り換え先として購入したので大幅スペックアップで満足してます。また5年ぐらいは使うつもりです。

4ごろ寝ショッピング、ブラウジング用家族共有機器

【デザイン】 鉄板です。 【処理速度】 ブラウジング、ネットショッピング、動画視聴なら問題なく不満もない。 【入力機能】 慣れれば大丈夫。 【携帯性】 良い。 【バッテリ】 ブラウジングで8-9時間。 【画面】 標準的です。 【コストパフォーマンス】 iPhone、MacBookに比べると良いですね。 【総評】 これまでショッピング、ブラウジング用家族共有機器として Windowsマシンを採用してましたが、更新。 持ち運び楽で快適に動くので家族で取り合いになり、二台目待望論が起こっています。

お気に入り登録4iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル docomo -位 3.00
(1件)
8件 2022/10/20  10.9インチ iPadOS 17 キャリアモデル(docomo) 64GB   481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:64GB CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
3第9が併売中は第10は要らないかな

去年夏あたりに第7世代iPad購入も、 Air2がOS16の波に乗れなかったため、 第9世代を今年夏に購入。 Pro11インチ初代は既に持っている。 【デザイン】 細かな違いはあるが、画面サイズ含めほぼAir第5世代と同じ。 色味はAirと比べると全体にやや下品か。 指紋センサーが付いてるのはやはりメリット。 【処理速度】 iPhone12相当のA14搭載で問題ないかと。 【入力機能】 Air5と最も異なるのが、ほぼ同じ形状ながら ペンシルが第1世代対応というところ。 【携帯性】 11インチ弱としては普通。 【画面】 Air5とほぼ同じでいたって普通。 【コストパフォーマンス】 Appleで買うとAir5/64が92800円、10世代64GBが68800と 24000円ほど安いので、Airの形状が良かった人には安め。 【総評】 第9世代iPadは今でもドコモで併売されており、 セルラー64GBが56760円、256GBが70070円と、 セルラー256GBがApple公式64GB Wi-Fiモデルより安いんですよね。 Air5形状にそこまで魅力を感じないので、 今からもう一枚買うにしてもドコモで第9世代を買うと思います。

お気に入り登録14iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2018年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2018年春モデル docomo -位 5.00
(2件)
12件 2018/3/28  9.7インチ iOS 11 キャリアモデル(docomo) 128GB   478g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 ストレージ容量:128GB CPU:Apple A10 コア数:4コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:478g 幅x高さx奥行:169.5x7.5x240mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5気に入っています!

【デザイン】 特に違和感を覚えることはありません。色味については2017年モデルのゴールドとは若干違い、ピンクゴールドに近い感じがしました。  (個人的には2017年モデルのほうの色味が落ち着いた感じで好みではありますが、カバーを付けて使用しているので、普段色を意識することはありません。) 【処理速度】  主な用途は、「Bluetoothスピーカに接続して音楽を聴く」、「YouTube等の動画を観る」、「サードパーティ製のBluetoothキーボードを接続して無料提供されているMicrosoft Officeアプリで文書等を更新する」という感じですが、全くストレスを感じることなく使用しています。  (搭載されているCPUの「A10」は、最新のものではありませんが、性能に不満を感じることは私の用途では全くありません。) 【入力機能】  iPhoneの文字入力に慣れているせいか、動画配信を視聴していてコメントを入力する際に使いにくいと感じることはありますが、頻繁に行うことでもないため、不満に思うというまでのレベルではありません。  文書(Microsoft Officeにて作成した文書)の更新等においては、サードパーティのBluetoothキーボード(USキーボード)を使っているため、普段パソコンで使い慣れているJIS配列のものとは一部のキー位置が異なることから、使いにくいと感じることもありますが、この点は致し方ないかと思っています。  (iOs上でOfficeアプリを使うということ自体に利便性を求めてはいけないのかなと感じています。今後、iPadOSというものが提供されるようなので、その時に使い勝手が向上されればという淡い期待を持っています。) 【携帯性】  外に持ち出す機会は殆どありませんが、たまに持って出かけるとそれなりに重さを感じます。  (軽くて持ちやすいと感じたことはありません。)  反面、軽すぎて堅牢度が低くなってしまうよりはいいかなとも思っています。 【バッテリ】  持ち時間に不満を感じたことはありません。(一日中使ったことはありませんが…) 【液晶】  AirやProよりも1ランク低いディスプレイのようですが、不満に思ったことはありません。  因みに、透明度の高いガラス製の保護フィルムを貼り付けて使用しています。 【付属ソフト】  特に不満はありません。必要なものがあればApp Storeからダウンロードしています。 【総評】  2017年モデルを使用していましたが、ストレージの容量が32GBであり、多くの音楽を保存する自分には不足しそうな状況になったため、128GBのモデルに変更しました。  2019年に発売された上位モデルは、価格が高いこと、およびMicrosoft Officeアプリが無料で使えない(ディスプレイが10インチを超えると、表示される情報量が多くなってしまうため有料になる?)ということで、購入を見送ることにしました。  用途を最優先した結果、最も安価なモデルになりましたが、コストパフォーマンスに優れていて、性能面で不満に思うことも殆どないことから、故障等で使えなくなるかOSのサポート期限が切れるまで使い続けていこうと思っています。

5キャンペーン中だったので買いました

ドコモショップでiPadのキャンペーン中でしたので 購入しました。 【デザイン】 歴代のiPadのデザインです。 見飽きた感はありますね・・・ 【処理速度】 私の用途では十分です。 ちなみにweb閲覧、メールの送受信、wechat、メッセージ 程度の軽い使い方にゲームを少々といった感じです。 【入力機能】 パソコンと同じローマ字入力ができる分、iPhoneよりも 入力が早いです。 【携帯性】 大きいのでよくはありませんね。 私の場合、出張の際にノートPCを開くのが面倒なので 買ってみました。 基本バッグの中なので気になりませんけど。 【バッテリ】 買ったばかりなので無評価です。 【液晶】 特に気になるほど見にくくもないですし、ずば抜けて 綺麗とも思いません。 【付属ソフト】 お好みなので問題ないかと思います。 【総評】 来月、飛行機を使った出張が多いので空港で 時間を潰すために購入しました。 飽きたら息子にあげようと思います。 ちなみに、docomoではiPadキャンペーンなるものがあり、 月々サポートが増額されるというので購入しました。 また、もうすぐ新型が出るようですが、私の用途では Proも新型も必要ないレベルなので、値段の安い こちらを購入しました。

お気に入り登録14iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 32GB 2018年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fi+Cellular 32GB 2018年春モデル docomo -位 5.00
(2件)
12件 2018/3/28  9.7インチ iOS 11 キャリアモデル(docomo) 32GB   478g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 ストレージ容量:32GB CPU:Apple A10 コア数:4コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:478g 幅x高さx奥行:169.5x7.5x240mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
51年以上使ってみて!

初めてのiPadで思ったより快適に使いこなせてます。 初心でもOKただ携帯にはちょっと重いかなと思います。 今の所不満なく使っています。

5安定の素晴らしさ

【デザイン】 iPad Air2からの買い替えですが、少し厚くなっているようです、液晶のガラス部分が厚いように思えます、apple pensil を使えるようにした関係で厚くなったのでしょうか、それ以外は安定の素晴らしさです。 2017年モデルの12.9インチiPad Proも使っていますが、それより厚いですね。 【処理速度】 iPad Air2に比べて同じぐらいです。 【入力機能】 iPad Air2に比べて同じぐらいです 【携帯性】 iPad Air2に比べて少し厚い分ちょっとガッカリですね 【バッテリ】 iPad Air2に比べて同じぐらいです 【液晶】 iPad Air2に比べて同じぐらいです 【総評】 docomoの担当者から、かなり安く購入できると言われ購入しました。確かに安かったですが、考えるとWiFiモデルでも良かったのですね。 でもWiFiモデルよりも使い勝手が良く回線スピードもauより速いので満足しています。

お気に入り登録6iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2019年春モデル docomo -位 4.00
(1件)
0件 2019/3/19  10.5インチ iOS 12 キャリアモデル(docomo) 256GB   464g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
49.7インチでは物足りない方へ

6月から本体と料金が分かれて実質かなり高くなったため、 今後はキャリアで買うよりもAppleStoreで買うのが正解になっていくかと。 【デザイン】 大きさとしては10.5インチProと同じサイズでスピーカーが二個(Proは四個)、チップがA12、純正のSmart Keyboardに対応したくらい。 黄色っぽいゴールドとピンクがなくなり、ピンクっぽいゴールド追加。 【処理速度】 A12XのProは二台持ってるがそこまで高負荷かけてないし、正直A10搭載のiPadで事足りるかなと。 【入力機能】 iPadの入力が少しは便利になり、アルファベットと数字が同時入力できるようになったのは良かった。 【携帯性】 9.7と比べれば大きいが9.7を持ち運んでいた人からすればそこまで苦にならない程度の大きさかと。 【バッテリ】 これも今までiPad使っていれば普通の水準かと。 まともに使えば大体10時間程度で電池は切れるが公表通り。 【液晶】 これも普通に使うには特に問題はないレベル。 【総評】 11インチPro、第三世代12.9を持ってますが純正対応してないアプリがまだまだあります。 キンドルは解消されましたが、DMMの漫画を読む場合、上下左右に黒枠が出来てしまいますし DMMに問い合わせたところ現状改善させるつもりはないそうです。 10.5の場合、大きさはともかく動作としてはただのiPadのため、フルスクリーンでの表示が可能。 自分としてはホームキーのないiPadのほうがあるものより便利と感じてきているためそこは残念ですが、 画面がやや大きめで値段も手ごろなiPadを考えていらっしゃるのであればこの10.5インチはかなりいいかと。 強いて残念な点を挙げれば最近のiOSに言えることですが、「ちょうどいい容量がない」 というところでしょうか。今回で言えば128GBがないのが非常に残念です。 普段使いであれば64GBで足りるでしょうが、音楽や電子書籍、動画などをたくさん入れたい となると必然的に256GBを選択せざるをえないかなと。 まぁ、ラインナップとして7.9、9.7、10.5、11、12.9があるiPadは選ぶ側としては恵まれてるとも言えますが。 ただ一つだけ言うならば、7.9と9.7の間にもう一つ中間サイズがあれば、と思うのはないものねだりですかね。

お気に入り登録5iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル docomo -位 4.48
(2件)
0件 2019/3/19  10.5インチ iOS 12 キャリアモデル(docomo) 64GB   464g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 ストレージ容量:64GB CPU:Apple A12 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5サイコーです。

【デザイン】 appleらしい。華美なデザインではないですが、そこがいい。大好きなデザインです。 【処理速度】 使っていて遅いと感じたことはありません。 ゲーム、ネット、文書作成、動画閲覧等の色々な用途に使用していますが十分な速度だと思います。 【入力機能】 apple純正のキーボードとpencilも使っているので、不満を感じたことはありません。 iOSのバージョンアップで限定的とはいえ、マウスが使えるようになったのも自分としてはポイント高いです。 【携帯性】 毎日持ち歩いてます。PCに近い使い方もできるタブレットとして考えると携帯性は高いと思います。 【バッテリ】 自分の使い方で減りが早いと感じたことはありません。バリバリ使っても1日は持ちますし、ライトな使い方なら3日くらいまで持ちます。 【液晶】 他と比較してませんが、十分キレイです。 【付属ソフト】 keynoteを結構重宝しています。使い方に慣れると、ちょっとした資料作成に便利です。 他の付属ソフトはあんまり良く分かりません。 【総評】 買って良かった!めちゃくちゃ使ってます♪

4久しぶりのCellular版購入

数か月前に購入してました。 docomoのプランが変わる少し前でした。 一応、新しいプランを確認してから従来のプランでの運用と比較し、新しいプランの方が少し安くなる感じだったので、docomoショップへそのつもりで行きました。 担当したスタッフさんから本体値引きの提案を頂き、その上でシュミレーションしてみると、旧プランの方が月々サポートがありますので安く運用できそうとなり、そのまま子回線として契約。 元々、あまりiPadには容量は必要ないですし、64GBあれば十分。 今回の購入前にはiPad Air2売ってしまっていたので、やはりiPadのある生活は良いです。 Air2よりもサクサクですね。

お気に入り登録8iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル docomo -位 5.00
(2件)
0件 2020/9/16  10.9インチ iPadOS 14 キャリアモデル(docomo) 256GB   460g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5大切に使い続けようと思います!

【デザイン】 スマートなデザインで、とても気に入っています! (見た目が気に入らなければ使う気になりません…笑) 本体のカラーはブルー感があまりなく、ややシルバーに近い印象を持ちました。 【処理速度】 当方の使用用途(動画や音楽の視聴、ネット検索など)において、遅いと感じることは一切ありません。 【入力機能】 問題になるようなことを感じたことはありません。 サードパーティ製のBluetoothキーボードやマウスを使うことがありますが、不具合が発生したことはありません。 【携帯性】 重いと感じますので、携帯性が良いとは思いません。 (外に持ち出して使用する必要性はないので、困ることはありませんが…笑) 【バッテリ】 使用頻度が少ないこともありますが、特に消耗が激しいと感じたことはありません。 【画面】 本体の横にある電源スイッチで指紋認証を行う方式に変更されたため、画面上のボタンがなくなったことから、表示内容や映像などがとても見やすくなりました。 【付属ソフト】 特に問題だと思うことはありません。(必要なソフトは別途入手しているので…) 【コストパフォーマンス】 正直なところ、もう少し安価であればいいと思いました。 (ステレオ4スピーカーが搭載されていたら、コスパはよいと思いました…) 【総評】 ひとことで言うと「購入してよかった!」と思える製品でした。 これからも大切に取り扱って、少しでも長く使い続けようと思います!

5iPad Pro 9.7からの買い替え、、、良い感じです!

総評 少しもったいない買い替えで、iPad Pro 9.7 rose goldからの買い替えです。でも合計4年7ヶ月(アップルケアで最後に交換してから2年7ヶ月)iPad Proをつかってました。 ネットサーフィンと動画視聴、旅のお供がメインですが、今日の午前届いたばかりですが、買ってよかったと既に思ってます。夜は就寝前に瞑想するのですが、それまで本当に今日は楽しみ! 【デザイン】手で持ちながらネットをサーフィンするのがメインなので、角がある機種は手指の当たっている部分が痛くならないか心配だったのですが、以前のマックブックのヘリのように尖ってはなっていなくて、少し角が取れているので意外と持ちやすいです。またゴロンと横になって、両手で支えて動画を見るときは平面になっているサイドが手にすっぽり入って、重さが面に分散されて、初期のiPad Proの細くなっている角よりもあたりが柔らかくなってることもあり、かなり快適になりました!これは思っていたことと全くの反対だったのでよかったです。(コロナの時代なので現物確認せずに買ってます。汗) 色は緑を選びました。最高! ブルーと迷いましたが、緑の方がクリスマスも来てるし、温かみがあっていいかな、と。緑のiPad手に取るたび、心は落ち着きます。パステルなので春にもいいし、夏にもいいです。想像通りの色味でした。(ブルーは宣伝見た時にいいなと思いましたが、ほとんどシルバーに近いと言ってる人も多く、冷たい印象受けるかもと思いました。ほぼ仕事と切り分けてプライベートでiPad使うので、温かみとかリラックスできる点は重要!) 【処理速度】 大したことに使ってませんが、なんとなく早くなった操作の感じはします。入力の認識が良くなってる。 主に高画質の画面見てますが、wifi6のルーターなので、上がったような。。。speedtestではアップロードでは確実に1.2倍、ダウンロードでは1.2から1.5倍くらいになっている印象です。マンションのネットサービスなので、それも影響あるかもしれませんが、比較対象は同じように平日の夜の似た時間帯にしてます。 【入力機能】 キーボードの入力がしやすくなってる!キーのスペーシングも手が中くらいから大のサイズだと押しやすいと感じるかも。英字と日本語両方打つのですが、キーボードの左端に日本語か英字か切り替えられるようになって、地球のマークを押さなくても良くなったので、超便利。(泣) 【携帯性】 重いものでも軽いものでもないですが、普通にいいです。まぁ色が気に入ったので携帯したくなる気持ち満載。それが重要かと! USBcのケーブル喜んでいる人多いですが、まだアイフォンもライトニングだし別に喜んではいないです。むしろ長めのケーブル買わないといけないので、面倒かな、。。あと、cは、私は抜き差しがちょっと硬いなと思う。お年寄りはそう感じるのでは? 【バッテリ】 良くなった実感は無し、悪くなった感じも無し。98パーくらいで朝11時に届いて、今夜の23時ですが、5パー。以前の消費と比べて違いはわからず。過充電にしないでm電池を労るのが最も重要かと。 【液晶】 Oledになった違いは、、、わからず。笑 でも画面が9.7から今のサイズになったのはかなり良い!ベゼル分デカくなったと思う。ここも買い替えの重要ポイントでした。20グラムくらい増えて大きくなるのは良い感じです。 というわけで、値段はかかりましたが、OSの打ち切りも当分心配しなくて済むし、色は綺麗で可愛いし、新しいもの持てる喜びは素晴らしいし、アルミもリサイクルなので多少二酸化炭素排出は抑えながら新しい製品買えたかもと思い、最高な気分です!

お気に入り登録7iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2020/9/16  10.9インチ iPadOS 14 キャリアモデル(docomo) 64GB   460g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:64GB CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録5iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2022/3/ 9  10.9インチ iPadOS 15 キャリアモデル(docomo) 256GB 8GB 462g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録5iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2022/3/ 9  10.9インチ iPadOS 15 キャリアモデル(docomo) 64GB 8GB 462g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 ストレージ容量:64GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録28iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 128GB docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 128GB docomo -位 4.02
(6件)
125件 2014/10/17  9.7インチ iOS 8.1 キャリアモデル(docomo) 128GB   444g SIMロック解除不可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 ストレージ容量:128GB CPU:Apple A8X センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 幅x高さx奥行:169.5x6.1x240mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.0 AirPlay対応: マイク: 背面カメラ:iSightカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5ProよりもAir2を選択して正解

私はiPhone5s 64GB au、iPad mini 32GB auのユーザーです。iPad miniは2015年春に2年満期を迎えWiFiモデルとして活躍中です。iPhone5sは2016年2月に2年満期です。 【デザイン】 シンプルなパッケージで良いですね。 【処理速度】 流石のA8Xですね。 どんな処理でもレスポンスは即応です。 【入力機能】 ソフトキーボードは、全く無問題です。 ハードキーボードの購入を検討中ですが、 用途が見つかりません。 Xcode for iPadが出たら購入予定です。 しかし、メルカリでApple Keyboard の新古品が格安で見つけてしまい買っちゃいました。 【携帯性】 iPad mini 1st よりも薄いです。 ワンハンドグリップを購入して使ってますが、スタンドにもなるし意外と便利ですね。 【バッテリー】 バッテリーの持ちは良いですが、充電時間が長いです。 【液晶】 Retina は最強です。ブルーライトカットフィルムを貼って使ってますが疲れ知らずで、つい長時間使ってしまいます。 【付属ソフト】 iPad miniやiPhone5sで購入したアプリを使えるので、無問題です。 また、ファイル管理については、ほぼ全てMicrosoft OneDriveで問題無く管理出来ています。 写真、PDF、Microsoft Office Document の全てをOneDriveで一括管理出来て利便性は上がりました。 今後は、iPad mini、iPhone6s、iPad Air2、SONY VAIO S Note PC に加えてMacbookも仲間入りしそうです。 ちなみに、印刷は LAWSON のコピー機を利用しています。VAIOやAir2で作成した文書をiPhone6sで取り出して印刷しています。 【総評】 docomo onlineshopで10,000円割引クーポンを使って2GBで2年契約しました。毎月割りで実質2.5万円で購入する事になります。また、DTI SIM 10GBに加入して(いつの間にか無制限にグレードアップされてて驚きです)通信料は格安で運用中です。 近所に住む甥っ子5歳、姪っ子9歳、6歳もワンハンドグリップで落とす事も無く無問題で使えているようです。

5air3が待てず。。。

初代iPadから買い替え続けているんですが、初号機以来のセルラーモデルです。Air3を待っていたのですが、どうもiPad Proに力を入れること、タブレット市場が低迷していることから来年の春に出るかどうかというところで待てず購入していまいました。大学の教員をしているので授業で使うことが多く、やはりminiではだめでということになりました。 【デザイン】 Airでも満足していましたが、より薄くなり良い感じです。デザインはアップルらしいということで◎です。 【処理速度】 買い替え理由の一つでもあるのですが、iOS9になってからAirのもたつき感が気になり、A8X搭載ということでminiではなくこれにしました。できればA9Xがよかったのですが。 【入力機能】 相変わらずという感じです。この画面の大きさなので数字キーは表示して欲しいと思います。漢字変換はよくなったと言いますが、ストレスたまります。 【携帯性】 ここまで軽くなるともうわかりません。持っていたiPad Retinaを持つと、なんだこの軽さはと実感できました。 【バッテリ】 四六時中利用しているわけではないですから、十分二日は持つ感じです。ただ、出張時は一日持ちませんが。 【液晶】 相変わらずキレイで発色がよく見やすいですね。Air3は4Kになるといううわさもありますが、iMac Retina 5Kを持っていますが、タブレットにそこまで必要かというと?です。それよりは、競合製品との価格があきすぎているので少しは安くする方策も考えて欲しいかなとも思っています。 【付属ソフト】 基本的にいりません。ビジネス系はofficeですし、iTunesはiPhone6s plusかマックかPCですし。。。。 【総評】 ディバイスとの連携に成功しているものとして使いやすくベストであるとは思います。日本の教育環境でもタブレットは必要になってきていますが、今後はiOSかWindowsかとなるのであろうとは思います。スマートフォンの画面サイズが6インチ程度になってきているのでこのサイズがいいんだと思います。

お気に入り登録35iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 16GB docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 16GB docomo -位 4.33
(6件)
125件 2014/10/17  9.7インチ iOS 8.1 キャリアモデル(docomo) 16GB   444g SIMロック解除不可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 ストレージ容量:16GB CPU:Apple A8X センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 幅x高さx奥行:169.5x6.1x240mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.0 AirPlay対応: マイク: 背面カメラ:iSightカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5キャンペーンで購入しました。

Android スマホと、iPad の 2台持ちです。 主に、外で地図をみたいので、セルラー版にしました。 スマホと iPad では、完全に役割分担をさせてます。 iPad は初です。 世間では、軽いと評判が良いようですが 私にとっては、重いです。 しかし、画面が大きいので、地図アプリに重宝します。 スマホの画面で地図を見るのと iPad で見るのでは、雲泥の差です。

5air1との比較として”ほんの少し”が大影響?

Wi-Fi版のair1を使っていてオークションにdocomo版の2が良い条件であったので購入しました。 基本的にair1の時点で素晴らしい製品だったので満足していたのですが、RAM容量が1Gではアプリ間の移動などで再読み込みといった部分が気になっていたので、2Gの倍増したこちらを試してみたかった。 想定していた通り、その部分はかなり解消されています。 元々がサクサクな動作だったのでこれ以上の改良は出来ないだろうと思っていましたが、アプリの立ち上がりや動作がほんの少し早くなっています。 この”ほんの少し”が物凄く快適に感じる不思議・・・ ブラウザなどの表示は回線速度にほぼ依存するわけで、 CPUやGPUなどが高性能化してもそれほど大差が無いというのがPCなどを使っていて理解していました。 しかしタッチして操作を行うタブレットにおいて、この”ほんの少し”が快適さに直結します。 それこそ0.0X秒レベルかもしれませんが、そのわずかに感じる差異が心地よく影響します。 恐らく私は1には戻れませんね。 デザインとしては金色はまぁまぁ好きなんですけど、 カバーを付けるのであまり目にすることは無いですが裏側上部の白いプラスチック(?)部分は好きになれません。(これはLTE電波の為?セルラー版のみ??確認していないのでわかりませんが、air1のWi-Fi版には無かった部分です) 薄さと軽さは驚異的としか言いようがありません。 air1の時点で空気のように?というネーミングから分かるようにとにかく薄かったのをさらに薄く軽くなっています。 裸で持つと別物・・・素晴らしい持ち具合です。 ただまぁ・・・カバーを付けるのでたまに裸で持つ程度なのが残念w しかし、この軽量化による弊害が出来てしまっていることもあります。 気になった部分は二点。 電池持ちとスピーカーの振動や音自体です。 電池持ちに関しては他方で言われている通り確実に1に劣ります。 容量自体が10%減っているので仕方がない部分がありますが、体感では10%以上持たなくなっている感じがします。 この点に関しては元々がかなり優秀だったこともあり許容範囲ではあるので、それほど気にはしていません。 問題はスピーカーです。 薄くし過ぎたせいもあるのでしょう。 ゲーム等をしていると支障が出るほど音が手に響きます。 手で持っている裏側全体がビビるという感じでとても残念な感じですね。 当然動画視聴などで置いていても、音自体もビビってしまうというか・・・ この部分はハード部分なのでもうどうしようもないですね。 全体的にタブレットの完成度としては向上しています。 1に戻ることはありませんし、長く使うことになると思います。 air3が2016に出るでしょうけど、さらなる進化に期待ですね。 最後に、文字入力について・・ いい加減にAndroidみたいにまともに使えるIMEが欲しい・・ ios全般になるわけですけど、あまりにも使い勝手が最悪過ぎます。 何とかしてほしいですね、アップルさん

お気に入り登録47iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 64GB docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 64GB docomo -位 4.72
(7件)
125件 2014/10/17  9.7インチ iOS 8.1 キャリアモデル(docomo) 64GB   444g SIMロック解除不可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 ストレージ容量:64GB CPU:Apple A8X センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 幅x高さx奥行:169.5x6.1x240mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.0 AirPlay対応: マイク: 背面カメラ:iSightカメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5本当に良いタブレットでした

スマホはずっとiPhoneですが、タブレットはandroidが安いしウェブ閲覧がメインなので初代galaxy tab、歴代NEXUSを愛用して来ました。 docomoの割引もあり初のiOSタブレットです。 miniでも良かったのですが当時はスペック的にもメリットがなく、自分では過去最大のサイズであるair2にしました。 本当に良いガジェットで、どこにでも持ち歩きましたが、風呂で水没し修理不可になり泣く泣く買え替えました。

5最高の閲覧用デバイス

【デザイン】 iPhone6や6sのような丸みを帯びたデザインより、iPadシリーズのような曲線の背面とエッジのあるダイヤモンドカットの組み合わせのほうが私は好きです。ただ一つ不満があるとすれば、背面の白い樹脂部分が無くなり、新型MacBookのようにオールメタルだと最高です。 【処理速度】 iPhone5との比較になので当然かもしれませんがサックサクです。GTAなど3Dで負荷のかかるゲームもプレイしてみましたが、カクつくことなく快適にプレイ出来ます。Pagesなどの事務系アプリも使用しましたが、MacBook Proと同じように問題なく使えます。 【入力機能】 iPhoneでは長文を打つことがあまりないのでさほど気になりませんでしたが、予測変換の弱さが時折気になります。ソフトウェアキーボードも中々使いやすいですが、長文を打つときはMagic Keyboardとの併用をしています。遅延や誤認識など全くなく、かなり快適に使えます。 【携帯性】 リュックに入れて持ち運んでいますが、その重さを殆ど感じません。電車の中で使うこともありますが、邪魔になりません。ただ、ケースによっては(キーボード一体型など)新型MacBookと変わらない重さになってしまうので、常にキーボードやスタンドを持ち歩く方はMacBookのほうが良いかもしれません。 【バッテリ】 充電し忘れて二日連続で使うこともありますが、3Dゲーム等をしなければ全く問題ないです。参考にですが、MetamojiのPDFアプリ、Noteを起動していて(画面のあかるさ中)、100分で10%程度の消耗です。 【液晶】 さすがにネクサスなど安価なタブレットとは桁違いに綺麗です。iPadよりppiの優れているものもありますが、発色や野外での反射など、簡単にスペックで表せないところでAppleクオリティが発揮されています。 【付属ソフト】 最初からインストールされているアプリではないですが、GarageBandがかなり気に入っています。画面上で演奏しても良し、ロールに打ち込んでも良し、ギターのエフェクターとしても良し、非常に便利です。iOS9にしてからSplit viewなどがSafariで使えるようになりましたが、思っていた以上に便利です。パズドラをプレイしながらyoutubeをみたり、MacBookでは出来ないこともこのiPadなら可能です。 【総評】 何点か気になるところはありますが、総合評価としては満点です。iPad Proが発売されて多少値が下がるかなと睨んでいたためこの時期に購入したのですが、そのまま据え置き価格でした。16年の春にAir3が出るという噂もありましたが、今買って良かったと思います。このスペックなら少なくともあと3、4年は楽に動いてくれるかと思います。

お気に入り登録28iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB docomo -位 4.71
(6件)
49件 2017/6/ 7  10.5インチ iOS 10 キャリアモデル(docomo) 256GB   477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
この製品をおすすめするレビュー
5やっぱりPro10.5が1番良い。

ラクマで62000円で購入→音量ボタン不具合で交換。 その購入したiPadがdocomoの補償による交換品で、1ヶ月ほど前から1年保証があったお陰で交通費以外の費用はかからずに済んだ。 (八戸から弘前の正規代理店に電車代3000円、時間も3時間かけて行ったが在庫が無く無駄足になり、結局配送修理になった・・・笑) 【デザイン】 本体サイズの割に画面の比率が大きい。 【処理速度】 デレステの3Dリッチ高画質で快適にプレイ出来る。 前使っていた時は3D標準が限界だった記憶があるが。 【入力機能】 物理キーボードが無いと不便。 【携帯性】 大きいからカバンに入れたりは出来ない。 【バッテリ】 使っている時はそこまで気にならないが、待機時の電池の減りが大きい気がする。 23時に50%あったのが翌日7時に見たら5%だったこともよくある。 しかし、たまに全くへっていない時もある。 【液晶】 ドットも目立たず、綺麗。 【付属ソフト】 普通 【音質】 イヤホンジャックがあるのが嬉しい。 【総評】 初めにも書いたが、やっぱりゲームにはiPad Proシリーズが1番。 ブラックシャーク2(12/256)もiPad同様デレステ用に持っているが、iPadの方が使用頻度が高い。 iPadだと画面が大きいので、フリックは大きく振らないといけなくて疲れるが、譜面が大きくて見やすい。 Pro10.5→Pro11→mini5→Pro10.5と使っては飽きてまた買ってを繰り返して来たが、最終的にPro10.5が1番良い。

5性能は不満なし、意外に大きい…

iPad mini3を愛用していましたが、容量や性能に 不満が出てきたためこちらに買い換えました。 【デザイン】 iPadらしく、可もなく不可もなく。 カメラ部が出っ張っているのは少し不格好。 当方はケースを使うのであまり気にはなりませんが。 【処理速度】 さすがにiPad mini3とは雲泥の差。 まったく不満を感じません。 【入力機能】 書類・電子書籍の閲覧がメインの用途のため重視しませんが 何も問題ありません。 【携帯性】 使ってみて、ここが一番の悩みどころ。 バッグへの収まりが思った以上に悪く、重さも気になります。 【バッテリ】 非常によく持ちます。 【液晶】 見え方は文句なしですが、裸で使っているといとも簡単に すり傷がついてしまいました。 フィルムの使用をお勧めします。 【付属ソフト】 特に使っていないので無評価で。 【総評】 想定以上の携帯性の悪さが気になりますが、 性能は申し分なしです。

お気に入り登録10iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB docomo -位 -
(0件)
49件 2017/6/ 7  10.5インチ iOS 10 キャリアモデル(docomo) 64GB   477g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2224x1668 ストレージ容量:64GB CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:477g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
お気に入り登録6iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2018年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2018年秋モデル docomo -位 5.00
(1件)
6件 2018/11/ 1  11インチ iOS 12 キャリアモデル(docomo) 1000GB   468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:1TB CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5高級感がいい

【デザイン】 高級感があってていねいに使っています。でも傷はだいぶ付きました。 【処理速度】 普段使いであればアプリと軌道などはサクサクとできてます。 【入力機能】 文字入力とかは問題なくできてます。固まったりしたことはありません。 【携帯性】 カバンに入れる必要はあるが問題ないです。 【バッテリ】 長く使えて、何日かは持ちます。 【画面】 画質も高く悪くありません。 【コストパフォーマンス】 当時の値段を思えば高性能です。

お気に入り登録21iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル docomo -位 4.43
(4件)
6件 2018/11/ 1  11インチ iOS 12 キャリアモデル(docomo) 256GB   468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Pro 9.7からの買い替え

iPadは新製品の周期の把握がむずかしく、買い換え時期の判断が難しい。 【デザイン】PCを意識しているのか端が垂直となりました。見た目は分厚くなったように感じますが、薄くなっています。一昔前のiPhoneデザインという感じですが、見た目のインパクトはいいですね。ただ、端が垂直となったため置いてある状態から持ち上げにくくなりました。 【処理速度】iPad Pro 9.7からの買い換えなのでCPUが3世代新しいことになります。AppleはCPUの性能をどうだという感じで主張しないのですが、やはりA9からだとさくさく気持ちよく作業ができるようになりました。 【入力機能】入力機能は変化ありません。今回は、smart keyboardは見送りました。9.7 ProからApple Pencilの使いやすさに惹かれほぼ手書きです。第2世代となりより持ちやすくなりました。書きやすさもましています。私は左利きなのでパームリジェクションがうまく機能するAppleの作り込みは良いと思います。 【携帯性】携帯性は今まで通りよりものとなっています。ただ、9.7よりも重くなっているので手持ちだとつかれますね。あと、ケースの少なさです。今回、スピーカーやマイクのせいでより曲がりやすくなっているとのことで筐体を保護するケースは必需だと思います。いまはsmart folioを使っていますが、ちょこちょことpencil充電対応のケースが出始めていますのでESRの製品を注文したところです。 【バッテリ】良くもなく悪くもなくだと思われます。pencilをつけたままだとバッテリーの減りが早いように思います。 【液晶】これは言うこと無しだと思います。 【付属ソフト】iOSのものなので割愛 【総評】メモアプリ+Pencilで手書きしプロジェクタで投影して大学の講義をしているのですが、ホワイトボードなど使わなくなりました。電子黒板的な利用が可能です。操作もiPhoneとほぼ同じになりましたので、間違うこともなくなりました。今後の問題は価格ですね。ここまでの価格のものを購入する場合は、きっちりと何がしたいかが決まっていないともったいないと思います。

5iPad Air2からの買い増しです。

【デザイン】 今までは縁の部分はRがかかっていましたが、今回よりペンシルの充電の関係でストレートになりました。 持った感じは逆に厚いAir2の方が薄く感じますが、ストレートになった関係でスタイリッシュに感じます。かっこいいです。 【処理速度】 Air2もそこまで遅くはないですが、これを使うと全然違いますね。もうAir2に戻れないです。それくらい処理速度は速いですね。ePubのページめくりがAir2だとワンテンポ以上遅れてページがめくれるのに対し、こちらはすらすらとページがめくれます。 【入力機能】 今回初めてペンシルを使いましたが、裸で運用するとガラスに書いている感じで結構滑りました。 それで今回はエレコムのファインティアラ(耐擦傷)/高光沢を購入しましたが、かすかな抵抗があり書き味が良くなりました。 https://www2.elecom.co.jp/products/TB-A18MFLFIGHD.html あと入力は純正のSmart Keyboard Folioで行っていますが、少し小さめなので入力は抜群にしやすいというわけではありませんが、まあそこそこ使えます。 ただキーボード自体300gほどあるので、通常使用の時はESRのカバーを使用しています。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HQCDYTK/ref=cm_sw_r_li_dp_U_v34.BbQM2Z1K9 【携帯性】 Air2の時は純正のスマートカバーのみで使用していたため、それと比べると重さがあります。しかし相対的にはそれほど重いと感じることはありません。 上記の通り、キーボードを付けるとかなり重いですが、ESRのカバーは160gほどで、さらに裏面に磁石で取りつくため、取り外しがめちゃくちゃ楽です。キーボードも磁石なので、それぞれ使う時に外して付けるという使い方をしています。 キーボードは裏面に回すことはできますが、キーボード面を持つことになるので、通常使用時は使い勝手が悪いかと思います。 【バッテリ】 Ai2に比べて今のところ全然バッテリが持ちますね。Air2はWi-Fiオン時バッテリの持ちが悪く、通信をするときだけ機内モードをオフにして、それ以外は機内モードオンの状態で使っていましたが、今回は機内モードオフにして普通に使っていますが、こちらの方がバッテリが持っている感じです。 【液晶】 接触面とさらに距離が縮まり見やすいですね。またとても綺麗です。そして9.7インチから11インチと画面も大きくなったので見やすくなりました。 ただ今回液晶面の指紋がすごく目立ち、さらに拭き取りにくいので、上記のエレコムの保護フィルムを付けました。 Air2はカバーのみで保護フィルムは使ってませんでしたが、指紋はすぐに拭き取れていました。 【付属ソフト】 iTunesでバックアップからの復元でほぼAir2と同じ状態にできました。今はPCでフルバックアップができない仕様になりましたので、一部アプリ内部でデータをダウンロードしなおさないといけませんが…。 あとiOS11からの仕様みたいですが、初期設定がiPhoneやiPadのカメラをかざすと簡単にできるのは感動しました。 最初iPhoneで読みこませた所iTunesで認識されず、サポートにも連絡したのですが解決できず、焦りました。 ただもう一度初期化し、Air2をかざして初期設定し、そのあとiTunesにつないだところ認識されバックアップからの復元ができました。 今回接続端子がUSB-Cになったため、PC側にUSB-Cの端子がない方はUSB-A-USB-Cのケーブルを別途購入する必要があります。 【総評】 今回Air2からの買い増しでしたが、買ってよかったと思っています。ただ値段が高いのは難点ですが…。値段さえ許せばお勧めですが、2018年春の第6世代のiPadでもペンシルが使え、128GBでも5万円ちょっとで買えますので、コスパという面では微妙かもしれません。 それでも私はとても満足しています。

お気に入り登録12iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル docomo -位 5.00
(1件)
6件 2018/11/ 1  11インチ iOS 12 キャリアモデル(docomo) 512GB   468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:512GB CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5重量が重いですね

iPad Air2より乗り換えました。昨年よりiPhone Xを使っているので使い勝手は予想どおり快適です。純正キーボードも付けたのでミスタイプも減りました。しかし片手で持って長時間の使用は不向きの重量となっています。

お気に入り登録14iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2018年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2018年秋モデル docomo -位 5.00
(1件)
6件 2018/11/ 1  11インチ iOS 12 キャリアモデル(docomo) 64GB   468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:64GB CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5この操作感なら文句なし

どなたもレビューされていなのでレビューさせていただきます。 iPad pro 10.5,iPad air2を所有していて、iPad mini 5がベゼルレスなら買いかと思って、本機を見送っていましたが、先日Pad mini 5の発表があり肩透かしを食らった感じで、ついに本機を購入しました。 結局、キャリア版を量販店で購入したのでお値得感があります。 どれくらいかとうと一括購入で 量販店ポイント:約-5000円[ポイント] クレジットカード:約-1000円[ポイント] 月々サポートー通信費:約-1000円×24カ月 -24000円 合計約-30000円という感じです。 尚、Air2は下取り約17000円でした。 【デザイン】 ベゼルが思ったほど細くないのは残念。横サイドはPro 10.5より太いのが残念。 【処理速度】 ブラフジングやタッチ反応がよく、引っかかる感じやタイプ時の無感応が無くなった。 今回本機購入の理由もこれ。 【入力機能】 ペンは元々使わないが、タッチ応答が心地よい。 【携帯性】 iPad 10.5より画面が大きのに外形は若干小さいのでとてもよい。 【バッテリ】 従来とあまり変わらず良い。レビュー書いている間は100パーセントのまま。 【液晶】 アスペクト比。縦横比が特種なのか動画表示で横持ちの時両サイドに黒帯が出るアプリがある。 そのうち改善されると良い。 【付属ソフト】 余計なオプション契約させられなかったので良かった。そもそもiOS標準アプリは不要なものは少ない。 【総評】 一寸高い気がするがこの快適さなら文句なし。

お気に入り登録6iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年春モデル docomo -位 3.00
(1件)
14件 2020/3/19  11インチ iPadOS キャリアモデル(docomo) 128GB   473g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:128GB CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
3初タブレットです

【デザイン】嫌味を言えばまぁ進歩のない美しさ 【処理速度】高負荷がかからない使い方しかしてないので余裕あり 【入力機能】タブレット全般なのでしょうがないと思うけど、カーソルのピンポイント移動がしにくいのでマウス買ったほうがいいのかな 【携帯性】何度か落としそうになったので、背面にバンド有り保持しやすく外出時も安全なネックストラップが付けれるカバーを買った 【バッテリ】スマホよりもつ感じがする 【液晶】きれいです 【付属ソフト】今までの利用環境が有るのでGoogleのソフトを入れて使ってる。GarageBandとかKeynoteはよく判らないので開いてもない 【総評】MSデスクトップ10台位、androidスマホを3台使ってきました。処理能力とかはPCに遜色ないので良いのですがマルチウィンドウには負けてるし、外出時はやっぱり機動性のあるスマホになるので出番が少ないです。 ですがタブレットとしては優秀な商品だと思います。

お気に入り登録8iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 1TB 2020年春モデル docomo -位 -
(0件)
14件 2020/3/19  11インチ iPadOS キャリアモデル(docomo) 1000GB   473g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:1TB CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録7iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年春モデル docomo -位 -
(0件)
14件 2020/3/19  11インチ iPadOS キャリアモデル(docomo) 256GB   473g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録2iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2020年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2020年春モデル docomo -位 -
(0件)
14件 2020/3/19  11インチ iPadOS キャリアモデル(docomo) 512GB   473g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:512GB CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録7iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2021年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2021年春モデル docomo -位 4.38
(3件)
11件 2021/4/21  11インチ iPadOS 14 キャリアモデル(docomo) 128GB 8GB 468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:128GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・128GB)。5G、eSIMに対応する。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
この製品をおすすめするレビュー
5第一世代→第三世代へ買替 正常進化しており満足度高めです。

【デザイン】 iphone12proを使ってますけど、そのまま大きくなったような感じです。 カメラ部分の出っ張りがやはり気になりますが、ケースをつければ問題ないかなと思います。 10.5インチのipadproからの買い替えですが、賛否あるものの、ホームボタンが無く、全画面になったのは見やすいです。 【処理速度】 早い。スルっと動く感じです。さすがだと感じました。 【入力機能】 タイピング入力が必須ならマジックキーボード等が必要。 自分はそこまではいらないかなと思い買ってません。 【携帯性】 重量はairと比べるとやはりそこそこあります。画面までカバーするケースをつけると尚更。 しかし、スペックを考えると相応なのかなとも思います。 【バッテリ】 長時間見続ける事はまだしておりませんのでなんとも言えませんが、付属で急速充電がついているので不満に感じることはありません。ちなみに今日は朝まで充電。本日開く機会がなかったとはいえ、夕方の17時で100%充電のままです。 【液晶】 11インチの方ですが、十分に綺麗です。不満は出ないレベル。12インチの方を見てないので何とも言えませんが、、 しかし、いろいろ触って遊んでますけど充分です。 【付属ソフト】 アップルIDで旧ipadproからバックアップ復旧しましたので付属されてたアプリはわからないです。 今まで使ってたアプリで充分事をなしてます。 【総評】 去年、新型のairが出た時にairでもいいかなと思いましたが、新型ipadproのニュースを見て待ちました。地方のドコモショップで予約しましたが、発売日に手に入れる事が出来ました。 今まで使ってたのが第一世代なので正常進化してると感じました。 iphoneは2年おきぐらいに買替ですけど、ipadはよほどの事がない限り買替スパンが長いと思うので、今回の購入は大満足です。 airの時も思いましたが、最近のipad数が少ないようで、もし購入を考えられてる場合は予約必須かと思います。それか購入を考えてらっしゃるなら、迷うより買われた方が幸せになれるかと思います。

4使いこなすのが大変な位高性能です。

【デザイン】 既に所有するiPhone 12同様角ばったデザインがシャープさがあり、高級感もあります。 【処理速度】 私はブラウザ、メールを少々と、kindle読書がメインですので、確実に宝の持ち腐れな位処理速度速すぎです。 【入力機能】 スムーズです。ペン入力も遊びで試しましたが、全くストレスフリーですね。 【携帯性】 電車内での読書がメインですので、本当はiPad miniが欲しかったのですが、なかなか新機種が出ないので、重量覚悟で買い増した。やはり電車での片手持ちは厳しいですね。 【バッテリ】 私の使い方だと3日位は下手すると持ちます。 【画面】 綺麗ですし、動きもスムーズです。ただ、安物のガラスフィルムを貼ったので、アンチグレアとは言いながらも読書中に光映りが気になります。剥がせばいいのでしょうが。。。 【付属ソフト】 使用目的から特段のアプリは求めていないので十分です。 【コストパフォーマンス】 128Gですがやはり良いお値段ですね。私の使用目的だと完全なオーバースペック、オーバープライスです。 【総評】 物凄い高性能のコンピュータだと思います。持てるポテンシャルの5%も使いきれていないので、もっと色々調べて活用したいと思います。

お気に入り登録5iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年春モデル docomo -位 -
(0件)
11件 2021/4/21  11インチ iPadOS 14 キャリアモデル(docomo) 256GB 8GB 468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・256GB)。5G、eSIMに対応する。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
お気に入り登録5iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2021年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2021年春モデル docomo -位 -
(0件)
11件 2021/4/21  11インチ iPadOS 14 キャリアモデル(docomo) 512GB 8GB 468g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:512GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し高速化した、11型Liquid Retinaディスプレイ搭載「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellularモデル・512GB)。5G、eSIMに対応する。
  • 「A12Z Bionic」と比較してCPUパフォーマンスが最大50%、GPUパフォーマンスが最大40%高速になっている。Thunderbolt/USB 4ポートを装備。
  • 12MPの超広角フロントカメラを搭載し、ユーザーの動きに合わせて自動的に向きを変える「センターフレーム」が利用可能。
お気に入り登録4iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2022年秋モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2022/10/20  11インチ iPadOS 16 キャリアモデル(docomo) 128GB 8GB 468g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:128GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録6iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2022/10/20  11インチ iPadOS 16 キャリアモデル(docomo) 256GB 8GB 468g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:256GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録3iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2022年秋モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2022/10/20  11インチ iPadOS 16 キャリアモデル(docomo) 512GB 8GB 468g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 ストレージ容量:512GB メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録1iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB docomoのスペックをもっと見る
iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi+Cellular 256GB docomo -位 -
(0件)
11件 2017/6/ 7  12.9インチ iOS 10 キャリアモデル(docomo) 256GB   692g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面解像度:2732x2048 ストレージ容量:256GB CPU:Apple A10X コア数:6コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、光センサー、デジタルコンパス GPS: 重量:692g 幅x高さx奥行:220.6x6.9x305.7mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g、IEEE802.11n、IEEE802.11ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間 
【特長】
  • 「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、12.9型Retinaディスプレイ(2732×2048)搭載「iPad Pro」のキャリア向けモデル。
  • 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
  • 「iPhone 7」と同様に、背面に12メガピクセルの光学式手ぶれ補正機能付きカメラ、前面に7メガピクセルのFaceTime HDカメラを搭載している。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPC なんでも掲示板

タブレットPCに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「LAVIE Tab T11N」サンドローズ NEC、ペン付きで手書き入力が便利な11型タブレット「LAVIE Tab T11N」2025年10月28日 14:34
NECパーソナルコンピュータは、「LAVIE」ブランドより、11型タブレット「LAVIE Tab T11N」を発表。ボディカラーは、ルナグレー「T1175/LAS」とサンドローズ「T1175/LAC」の2色をラインアップし、ルナグレー「T1175/LAS」を11月13日より、サンドローズ「T1175/LAC」を12...
「iPad Pro」 アップル、M5チップ搭載の「iPad Pro」を本日10/22に発売2025年10月22日 11:04
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを本日10月22日より発売する。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意する。  新しいプロ...
「iPad Pro」 アップル、M5チップを搭載した「iPad Pro」を10月22日に発売2025年10月16日 11:48
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを発表。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意し、10月22日より発売する。  新しいプロ...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品