スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
|
|
 |
|
|
5位 |
2位 |
4.46 (45件) |
139件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
128GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても良い◎
大きいサイズのiPadは何台か使ってきましたが、今回初めてiPad miniを購入してみました。
携帯性も性能も思ってた以上で、非常に気に入りました。画面の小ささも全然気になりません。
(ただ、老眼などがある方は、大きいサイズのものが良いかと思います。)
5ちょうどいいサイズ感
年々iOSだけでも容量を圧迫し、ヘビーユーズでもないのにmini6の64Gで容量不足を感じたため、
安さも相まって無印iPad(A16)128Gに買い替えたものの、思った以上に重い。
だいたいiPhone1個分ほどの重量差。
それでもタブレット用途でiPad miniに慣れてしまうと11インチ以上のiPadは重くて使えない。
iPadは数日で売り払い、mini7(A17pro)128Gへ。
無印iPadと比べると割高感は否めないが致し方ない。
PC用途でもギリギリ使える絶妙なサイズ。
bluetoothのタッチパッド付き折りたたみキーボードを買ってから
12インチPCでさえ持ち歩く頻度が減りました。
PROもしくはさらに薄型なAirなんかもラインナップして欲しい1台。
|
|
|
 |
|
|
17位 |
12位 |
4.57 (130件) |
209件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
64GB |
477g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/64GB)。
- 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
- Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパがいい
以前と比べてアンドロイドタブレットと価格が変わらなくなってきています。動画を見たり、電子書籍を読んだりする分にはストレスフリーです。
5良い商品
【デザイン】
良い
【処理速度】
良い
【入力機能】
良い
【携帯性】
良い
【バッテリ】
今のところ良い
【画面】
良い
【付属ソフト】
良い
【コストパフォーマンス】
良い
【総評】
コスパのバランスの良い商品だと思います。
|
|
|
 |
|
|
49位 |
27位 |
4.67 (15件) |
139件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
256GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やっぱりMINIは持ち運びやすい。
miniは持ち運びやすくて絶妙なサイズですね。
アップルペンシルがマグネットで充電固定できるので楽です。
セルラー版もありますが、Iphoneをもってればテザリングできるので、WIFIモデルが経済的です。
A17 ProチップでApple インテリジェンスに対応するので期待できます。
前モデルと比べて値上げされなかったので、お買い得感があります。
5iPad miniに代わる緊急ペンタブレット無し
iPadは、mini,無印、Air,Pro等6台目です。最近Airを購入しましたが、すぐにペン書きメモを残したい場合、Airは大きすぎるため、miniを追加購入しました。使ってみてやはりメモはminiが最高です。
|
|
|
 |
|
|
83位 |
43位 |
4.64 (25件) |
209件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
256GB |
477g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/256GB)。
- 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
- Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最新の型ではないけどとても良い。
最新の型ではないですが、とても使いやすいです。ケースもまだ種類がたくさん売られているので助かります。
5一世代落ちでも困ることはない
今現在無印iPadは第11世代が発売されており、本品は一世代落ちの製品となります。第11世代との違いはSoCの変更、画面サイズのわずかな変更等ですが、発表前に期待されていたApple Intelligence等の機能追加などはありませんでした。
そのため、第11世代と10世代の2つに関しては、どちらを選んでもメリットがあるという状態にあると思います。
大原則として、そもそも無印iPadを選ばない方がいい人は
@Apple Intelligenceなどを使いたい人
A絵を本格的に描きたい人
Bスマホの延長ではなく、パソコンの延長として使いたい人
C重量級モバイルゲームをしたい人
だと思います。
@は上記の通りですが、Aに関してはiPad無印では筆圧感知が使えるApple Pencil Proが使用できないためです。
BはそもそもタブレットがPCの完全な代替にはならないためです。あくまでも画面を拡張したスマホという考え方が正しいと思います。
Cに関しては、基本的に無印iPadに積まれているチップはスマホ系である反面、Airなどに積まれているチップはパソコン系(Mac)であり、かなりパワーに差があるためです。
その上で
第11世代を選ぶ方がいい人は
@製品のサポートを長く受けたい人
A差額が気にならない人
B容量128GBがちょうどいいと感じる人
だと思います。
@は基本的にOSサポートなどは古い機種から打ち切られていくためです。
また、A差額をさほど気にしない人も新しい第11世代で良いと思います。大した進化はしていなくとも今回退化した部分は特には無いと感じられるためです。
Bに関してですが、第10世代iPadは128GBモデルの代わりに64GBモデルがラインナップされています。その次に大きいのが本品の256GBですので、64だと少し足りないという人は第11世代を検討しても良いと思います。
一方で
第10世代を選ぶ方がいい人は
@安く買いたい人で、たまたま安く買える時
A64GBでいい上、ライトな使い方だけを想定している人
だと思います。
@は言わずもがなですが、Aに関しては逆に第11世代では64GBモデルが廃止されてしまったので、とにかく安く手に入れたい時の選択肢としてありかもしれません。
ではさらに遡って第9世代はどうかというと
@ホームボタンありのデザイン
A充電端子がlightning
などの弱点があるため、向き不向き等をきちんと理解した方が購入した方が良いと思います。
私が以前使っていた物は第6世代でしたが、流石にそこからだとかなりの進歩を感じました。ホームボタン廃止による表示領域の拡大は個人的にはかなりタブレットに求めている需要とマッチしており満足しています。
|
|
|
 |
|
|
103位 |
60位 |
4.56 (21件) |
210件 |
2021/9/15 |
2021/9/24 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
64GB |
297g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fi+Cellularモデル/SIMフリー)。パフォーマンスが40%、グラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は64GB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5SMSが使えなくてSIMの買い直しw
家内が親の介護で地元に月一で帰ることになり、その際に使えるパッドが欲しいということでLTEモデルを購入。自宅ではiPad Airを使っているので、操作性は変わらずに携帯性が高く、WiFiなくてもLTEで使えるからと便利に使えている様子。
ただ、SIMを購入する際に、まさかSMSが使えないとは思わずにSMS付きのSIMを購入して使えずじまい。改めて、SMSなしで再度購入。この辺りは自分で調べなかったので自分が悪いんだが、メッセージアプリが入っているんだからSMSで使えてもいいと思うんだけどなあ。
5移動に良いiPad
【デザイン】
持ち出しに合う
【処理速度】
普通
【入力機能】
Padシリーズ共通ですがペンあれば使いやすい
【携帯性】
良い
【バッテリ】
iPad共通はバッテリー大容量にも関わらず
iPhoneより劣る
【画面】
丁度良い画面
【付属ソフト】
なくても問題無し
【コストパフォーマンス】
A15チップでも時代は変わらず
【総評】
コンパクトに向けたiPadです。
|
|
|
 |
|
|
65位 | 60位 | 4.76 (9件) |
16件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
128GB |
297g |
SIMフリー (eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています
【デザイン】
iPadの小さくしたやつ。最高です。
【処理速度】
特段の不満なし。
【入力機能】
長文入力はしませんが携帯キーボードを別途用意しています
【携帯性】
最高です。普段はクルマに搭載しています。
【バッテリ】
朝でかけて夜帰ってくるような電車での外出では余裕です
【画面】
十分実用的。
【付属ソフト】
要りません。最初から無くして欲しい。
【コストパフォーマンス】
ちょっと高いなあと思います。
【総評】
車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています
5買ってしもた
【デザイン】
6世代と、変わらん
【処理速度】
速いと、思います。
【入力機能】
使いこなせませんが、自分の使う範囲では、充分です。
【携帯性】
手帳サイズ
【バッテリ】
持ちます
【画面】
綺麗
【コストパフォーマンス】
セルラーモデル高いが、買います。5世代の時は、Wi-Fiモデルでしたが、
【総評】
Apple pencil第2世代使えないのが、残念です。USB Cだと、ペアリング、充電が、面倒です。proは、便利だけど、書くだけなので、購入を悩みます。性能がいいのに、face idダメ、めんどくさい
防水でないのに、物理simも無し、湿気の多い国なので、防水機能は、欲しいです。
ipad miniでなく、iPhoneとして、販売して欲しいです。iPhoneとの、2台持ちは、重たいです。
文句言ってますが、あると便利で、嬉しい機種です。
p.s.ダイソーのブックエンドを倒して、スタンドにしてます。magnetで着くケースなので、重宝します。
|
|
|
 |
|
|
72位 |
68位 |
4.37 (118件) |
710件 |
2021/9/15 |
2021/9/24 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
64GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は64GB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5片手で持てるiPad
iPadシリーズで最も小さく、シリーズ6からはベゼルが小さくなっています。スマホで出来ない基本的なタブレット作業はこれで充分だと思います。
5サイズ感、コスパ、容量のどれをとってもちょうどいいヤツ
【デザイン】
個人的にフチの部分に角があるデザインの方が好みなので良いです。新色となるパープルもカッコ良く、とても気に入っています。
【処理速度】
ネット検索と動画視聴がメインですが、何不自由のない処理速度です。
【携帯性】
手のひらサイズで寝転びながらでも持ちやすくて良いです。リビング、洗面所、寝室と手軽に持ち運びできます。
【画面】
個人的にタブレットはこのくらいのサイズで充分です。この画面サイズならExcelについても無料で使用できるのも助かります。
【総評】
ネット検索と動画視聴がメインなら容量も64Gで充分、お手頃価格でOfficeも無料で使えるし、諸々ちょうどいいです。歴代のiPad miniシリーズを使ってきましたが、デザインを含め、1番気に入っています。
|
|
|
 |
|
|
121位 |
82位 |
4.53 (46件) |
710件 |
2021/9/15 |
2021/9/24 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
256GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は256GB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5すごく使うしすごくいい端末です
【デザイン】
好きなデザインです。
やっぱりスマホより大きくて両手で持つようなものなので、ベゼルはレスよりこのくらいあったほうがいいかなと思う。
少し太いかなとも思うけど、まあこのくらいならいいかなと。
指紋認証も音量ボタンもすごく使いやすい。
iPhoneも同じ様にすればいいのにってすごく強く思うくらい使いやすい。
【処理速度】
今でも全然現役で使えるくらい問題なく動いてます。
ファイナルファンタジーVIIエバークライシスを良くやってますが、たまに落ちる程度で充分遊べています。
その他Youtubeを見る程度ですが、画面も大きく見やすいので不満はないです。
【入力機能】
スマホみたいにフリックで入力することが無いし、画面が大きいので普通に入力しやすいです。
【携帯性】
タブレットに携帯性を求めるのは違う気がしますが、タブレットだけど鞄に入るし持ち運びはとてもしやすいと思う。
【バッテリ】
今のところバッテリーが足りなくて困るということが無いですね。
むしろこれだけ使ってるのに全然充電しないけど大丈夫?って思うくらい。
スマホより劣化が少なく感じます。
【画面】
120Hzあれば神端末でした。
当時はそこまで高スペックな端末は無かったはずなので仕方ないですが、時期には欲しいくらいですね。
ゼリースクロールはわからないです。
アップル系は普通に画面が綺麗なので不満に思うことは一切ないですね。
【付属ソフト】
使用したことがないかもしれないですね。
アップルミュージックとかそういうのは使いますが、タブレットで計算機とか時計とかあんまり使わないですし。
使う時はiPhone使っちゃうし、電話はAndroidだし、付属は使わないですね。
【コストパフォーマンス】
悪いです。
当時7万以下で買えるっていうので買おうとしましたが、売れてしまい無くなったので仕方なく転売されていた物を9万で買いました。
値上げした時と同じくらいの値段ですね。
正直このくらいの性能なら5万でもいいくらいです。
今は6万ちょい?だったはずですが、だとするなら4万位な価値ですね。
アップル製品は高すぎます。
【総評】
高い事以外はすごくいい製品です。
端末の不良や個体差を価値で買っていると考えればそれなりなんだろうけど、海外製のタブレットを見ると日本やアップル製品よりもかなり安く買えてしまうので、その点はちょっと不思議ですよね。
安全を買っていると思うのか、メーカー料金と思うのか。
その点以外はいいと思いますよ。
5とても良い買い物🎵
【デザイン】
◎
【処理速度】
◎
【入力機能】
◎
【携帯性】
◎
【バッテリ】
◎
【画面】
◎
【付属ソフト】
◎
【コストパフォーマンス】
◎
【総評】
◎
|
|
|
 |
|
|
132位 |
87位 |
4.72 (3件) |
139件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
512GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高くても一番ほしいものが一番いい
今まで購入したタブレットで一番使いやすいです。
高いから手が出せないでいましたが
最初からこれにするべきでした。
5カバンに入れて外に持っていける
【デザイン】シンプルで良い
【処理速度】購入した時なので軽快です
【入力機能】良い
【携帯性】良い。ケースを外せばもっと軽くなる。
【バッテリ】今の所、問題ないです。
【画面】良い
【付属ソフト】良い
【コストパフォーマンス】512GBなので高いけど良い
【総評】本を読むとき、分からないところを電子辞書で調べていたが、購入後はipad miniで調べています。カフェなどでゲームをやるが、今まではアイフォンでやっていたが、今はiPadでやっています。家ではiPadは12.9インチを使い、外ではmini8.3インチをカバンにいれて使用しています。
|
|
|
 |
|
|
161位 |
125位 |
4.47 (5件) |
16件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
SIMフリー (eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5セルラーモデルで外出が楽しい
入手して半年経過したのでレビューします。
私用のタブレットはiPad miniしか購入したことがありません。3台目です。
データ通信は、以前は、スマホとギガを分け合えるタイプの契約をしていましたが、eSIMになったのをきっかけに見直しました。単独でPovoを採用。
使用目的は、スマホでは画面が狭いなあと思うアプリを外出先でも使うため。
地図、動画視聴、Web検索など。
古いminiは、自宅でゲームやレシピ管理など、PCを補完する作業を受け持ってます。冷蔵庫にマグネットで貼れるのが便利。
【デザイン】シンプルで良い。今回はパープルを選択。純正のカバーでスッキリ。
【処理速度】高速は求めていないが、問題なし。今回256が選べたのが嬉しかった。
【入力機能】純正のペンを購入。複雑な入力作業はしていないが、ペンがあると何かと便利。キーボード表示はそこそこ大きいので、テキストは画面内で入力。
【携帯性】携帯性を求めているため、miniが好き。カバンにさっと入れられる。
純正のカバーは割高だが、軽さ、画面保護のため愛用。
【バッテリ】通常の外出なら、予備バッテリーは不要。欲を言えば、置くだけ充電が欲しい。最近、ガジェット類はたいてい置くだけ対応になったので。
【総評】スマホが大きくなったので、iPad miniの必要性は減った。が、旅先など、エンタメや地図目的で、使用中。しょっちゅうセルラー通信が必要ではないので、povoの都度課金が助かっている。
5持ち出し用にminiを購入
初代iPadから買い換え続け、ずっと10インチサイズを使っています。
ここ4年間はiPad Air Cellularモデル 第4世代を使っていましたが、寄る年波か、荷物を軽くしたいと思うようになり、miniの新型をずっと待っていました。
発表の日に即予約して入手しました。
iPad mini Cellularモデルです。
今のiPad AirからiPad miniにeSIMを移し、iPad Airは自宅用にします。
断然軽くて持ち歩きには最適ですね。
参考ですが、4年使ったiPad Airのバッテリーの最大容量をAppleサポートで調べてもらったところ、93%と言うことでした。
思ったより残っていました。
|
|
|
 |
|
|
214位 |
143位 |
4.32 (3件) |
0件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
256GB |
481g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fi+Cellularモデル/256GB)。
- 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
- Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使用感
【デザイン】 Airの廉価版。
【処理速度】 9世代より速いと思われるが体感できるほどではない。
【入力機能】 ホームボタンがなくなったので、慣れが必要。
【携帯性】 以前のPadよりスマートになったので○。
【バッテリ】こればかりは使ってみないと。
【画面】 綺麗だと思います。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】円安のせい?で予想以上の価格設定。
【総評】
買うか買わないか正直迷いました。これ買うんならAirの方がいいんじゃないか
思い、量販店に行ったら販売中止。(在庫がなくなったようです)
さらに、10世代の実機も見て、Airとの価格差と在庫がないことを勘案して、
散々迷った挙げ句、本日これを購入しました。
10世代からスッキリした外観に変更したので、これでヨシとしておきます。
4上位機種に近づいたモデル
【デザイン】
ipad airの第4世代の躯体をそのまま活用。
このipadからホームボタンが本体側になくて側面に移動し、横置き前提でインカメラが設置されていることが新しいが、どっちも使いやすい。
【処理速度】
もたつくこともないけど、PROやAIRほど速さを感じない絶妙な塩梅。
【入力機能】
チップはMシリーズではなくてAシリーズで処理速度は遅いはずだけど、それで問題があるかというと特に問題はない。成熟したチップなので、逆に安心感すらある。
【携帯性】
10.2インチから0.7インチアップなので、それほど大きく感じず。
【バッテリ】
使っているとそれなりに減っていくけど、バックグラウンド処理ではほとんど消費せず。
どちらかというと、TYPE Cになったことで充電速度が心なしか早くなった気がする。
【画面】
2Kより少し精度が高い、Retinaディスプレイ。
【付属ソフト】
評価なし。
【コストパフォーマンス】
円安の影響も大きいが、スペックが上位機種に近くなったこともあり、気軽に買うことができるとは言い難いモデルになってしまった。SNSやったり動画見たりくらいの使い方だったら、併売されている9世代で十分だし、もっと言えば、新古品だったり整備済み品の8世代あたりを2年間くらい使うのがコスパが一番高い。
【総評】
上位機種であるAIRに近づいたモデルであるため、使い勝手は良いが、コスパは微妙なモデル。
|
|
|
 |
|
|
194位 |
174位 |
4.43 (37件) |
210件 |
2021/9/15 |
2021/9/24 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fi+Cellularモデル/SIMフリー)。パフォーマンスが40%、グラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は256GB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5仕事の効率が上がりました
メイン仕事用のiMacやMacBook Airとのシームレスなデータ共有により、仕事の効率はかなり上がりました。iPad miniは主に会議の資料確認やメモに使っています。
5ワイモバイルのeSIMのAPNプロファイルについて
iPad miniを外で使おうと思いワイモバイルのeSIMをインストールしたらAPNプロファイルのインストールで立ち往生。
どこを探しても、ワイモバイルのeSIM利用時のAPNプロファイルのダウンロードができない状況に陥り
ワイモバイル公式サポートやApple公式に尋ねてもたらい回しにされるだけで具体的な解決策を提案してもらえませんでした…
・ワイモバイルではiPhone用とiPad用でAPNプロファイルを分けていないのでiPhone用のプロファイルをご利用ください。
iPadはサポート対象外なのでAppleに問い合わせてください。
・AppleではAPNアプロファイルについてはご利用の通信会社に問い合わせてください。
3日間ぐらい、Googleで様々な検索ワードで調べまくっても解決できず…
本体の設定の見直しやサファリの設定見直しなども何度もおこなっても
ワイモバイル公式で案内された ( https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/config/ )
こちらのページでAPNプロファイルをダウンロードしようにも 許可 or 無視 のダイアログが出現しない状況が続く…
どうやったらAPNプロファイルを入れるのか途方に暮れていたら
非公式ですが、こちらのサイト ( https://www.simlibre.net/profiledownload/ )
Y!モバイルの新プラン用のプロファイルをインストールしたら見事アンテナピクトがたって通信できるよになりました。
(もしくは、自分でiPad用のプロファイルを自作してもよろしいかと思われます)
同様に困っている人がいると思うので書き残しておきます。
参考になれば幸いです。
ではでは!
|
|
|
 |
|
|
342位 |
202位 |
- (1件) |
16件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
512GB |
297g |
SIMフリー (eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
|
|
|
 |
|
|
349位 |
244位 |
4.49 (9件) |
278件 |
2017/6/ 6 |
2017/6 |
Wi-Fiモデル |
iOS 10 |
12.9インチ |
64GB |
677g |
|
6コア |
【スペック】画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A10X センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:677g 幅x高さx奥行:220.6x6.9x305.7mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、12.9型Retinaディスプレイ(2732×2048)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 「iPhone 7」と同様に、背面に12メガピクセルの光学式手ぶれ補正機能付きカメラ、前面に7メガピクセルのFaceTime HDカメラを搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いまだに現役
【デザイン】アップルらしいデザインです。
【処理速度】いまだ現役ですね。
【入力機能】Apple pencil便利です。
【携帯性】これはさすがに悪いですね。
【バッテリ】しっかり1日保ちます。
【画面】キレイです。
【付属ソフト】無評価です。
【コストパフォーマンス】整備済品ならコスパ抜群です。
【総評】
5高いコスパ
画面が大きく, 外付けキーボード, マウスで使えば出先での作業もらくらく.
|
|
|
 |
|
|
196位 |
270位 |
4.50 (116件) |
626件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
300.5g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:300.5g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 環境に合わせてホワイトバランスを調整するTrue Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」(容量64GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 300.5gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もし購入するなら2025年現在は動画視聴目的を勧める
【デザイン】
シンプルで洗練されている
【処理速度】
当時はともかく2025年現在ではゲーム目的では物足りなさを感じるが動画視聴ではバリバリの現役
【入力機能】
最新のものと比べるとややもたついてる感は否めない
【携帯性】
軽く持ちやすく腕が疲れにくく片手で持てて入力も出来る
【バッテリ】
積んでいるCPUが型落ちだからもあるがバッテリ持ちは最高にいい
【画面】
問題なし
【コストパフォーマンス】
当時は新品4万円で買えて安かった
【総評】
2025年現在で使うなら動画視聴目的で使用し2万のバッテリ交換済みの整備品を勧める
動画視聴目的なら最新型よりも適している
5薄くて軽くてLightning仕様で文句無し!
【デザイン】
薄いです。材質や角(アール)の処理等、iPad品質文句ないです。
【処理速度】
iPad第8世代相当で、十分速いと思います。第4世代とは月とスッポンです。
wifiが5(11ac)ですが、このレビューを書いている時点でも何も問題ないです。
【入力機能】
タッチの反応良いです。
Apple Pencil対応です。
【携帯性】
間違いなく最強クラスですが、カバーの選択によっては重たくなります。
【バッテリ】
自宅で使用しない時は充電していることもありますが、外に持ち出しても、気になったことがないです。
【画面】
キレイです。まあ、保護用のシールに何を使うか次第ですね。
問題は、遠視とか老眼の方は、拡大しない限りは、文字の小ささが難点かもですね。
【付属ソフト】
標準なので特に評価するほどのことではない。
【コストパフォーマンス】
同世代のiPadとは、ストレージを考慮すれば、同等価格。少々割高なのは、残念。
【総評】
途中、Android端末を試したこともありましたが、iPad系のレスポンスの良さ、安定感には及ばす、iPadに戻ってきました。
|
|
|
 |
|
|
677位 |
308位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
128GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
921位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
64GB |
481g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5出先でのトレード用に
老眼のため、画面を拡大表示できるタブレットを初導入しました。
SIMカードはau系列のUQモバイルを使用しています。
店員さんの説明では、使用するバンドがauと同じだから回線速度は問題ないですよ、とのこと。
今のところ、特に回線速度は問題にはなっていません。
PCやスマホのアプリの文字が小さくて見づらい時がありましたが、これでルーペを使用せずに文字を認識することができるようになりました。
スタンドとキーボードは、純正価格の1/10位の社外品でまかないました。
色も派手過ぎず、長く使うものなので、いいものを入手できた、という想いで満足しています。
|
|
|
 |
|
|
469位 |
-位 |
4.51 (18件) |
278件 |
2017/6/ 6 |
2017/6 |
Wi-Fiモデル |
iOS 10 |
12.9インチ |
256GB |
677g |
|
6コア |
【スペック】画面解像度:2732x2048 CPU:Apple A10X センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:677g 幅x高さx奥行:220.6x6.9x305.7mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、12.9型Retinaディスプレイ(2732×2048)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 「iPhone 7」と同様に、背面に12メガピクセルの光学式手ぶれ補正機能付きカメラ、前面に7メガピクセルのFaceTime HDカメラを搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5第二世代のiPadプロ12.9インチは、合格商品です。
2018年2月に買ってから、まる5年9ヶ月経ちます。途中故障等1回もありませんでした。
ぼちぼちバッテリーが弱ってきたと最近感じます。その他は問題ありません。画面もでかいし、明るさもバッチリだし、文字の大きさも大きいし。第二世代のiPad Pro 12.9インチは非常に丈夫で長持ちします。見やすい画面だし反応も早いし使ってみ、ストレスを感じた事はありません。
さすがApple社だと思います。このiPadは3台目です。初代iPad mini、iPad 8インチ、そしてこのiPad Pro 12.9インチです。
3台とも故障らしい。故障はありません。今もこの第二世代iPadプロ12.9インチは、ほぼ毎日使っていてトラブルはありません。
当時としては購入価格は高いけれども、税別、12万円、それなりの価値はあると思います。今も現役です。それに、いろんなこをとに使っております。問題あれば、Appleお客様センターに電話して適切な回答を得ています。合格です。
これからもApple商品を使いたいと思います。
1人のアップル信者より。
5電子楽譜専用
クラギとピアノのレッスンに通っています。
生来のデジモノ好きで、楽譜の電子化を考え、大画面のタブレットが欲しくなり、これを購入しました。
当初は第7世代iPadを考えていたのですが、10.2(ほぼB5サイズ)ではやはり小さく、かといってiPad Proは高いし、スペック的にはProは必要ないし、素のiPadの大画面があれぱ良いのにと、無い物ねだりを考えていたところ、なんと、その物ズバリがありました。
たまたま入った店で展示してたのが、第2世代のPro 。
申し訳なさそうに「これ、旧機種なんです。」と言う店員のお姉さん。
物は試しと、旧機種の在庫が残ってないか調べてもらったところ、ドヤ顔で戻ってきたお姉さん、「ありました!しかも、めっちゃ安いです!」
ということで、このサイトでも見たことの無いような破格値で手に入れることができました。
ギターとピアノの練習用ということで、使うアプリは、基本、「Piascore」と「Evernote Scannable」の2つと、電子ピアノのレッスン用アプリ。
店にあったのが(売れ残ってたのが)たまたま256GBモデルで、容量もたっぷり。
Bluetoothでのピアノ演奏の自動録音も含めて、旧機種のスペックでも十分にお釣りが来ます。
もちろん携帯性が良いわけがないですが、元々このサイズが必要で選んだ訳ですから、そこにモンクを言うのはナンセンス。
ギターケースのポケットにちょうど入る大きさで、曲集2冊よりは軽く、チューナーやメトロノームもアプリでOK。
何の不足もありません。
|
|
|
 |
|
|
1240位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
256GB |
481g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
806位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
963位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
512GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
391位 |
-位 |
4.50 (46件) |
715件 |
2020/9/16 |
2020/9/18 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
128GB |
490g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:490g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fiモデル(容量128GB)。
- Apple Pencil(別売り)を使用すれば、iPad上で自由に文字を書いたり絵を描いたりできる。鉛筆のような自然な使い心地が特徴。
- 「A12 Bionicチップ」を搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。撮影した写真やビデオを大きなスクリーン上で編集できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパの良さ
持ち運びが出来てて満足です。
iPad欲しかったので、いい買い物が出来たと思います。
5安く手に入るなら不満なしです
【デザイン】
無印のiPadのデザインです。気をてらわないものです。
【処理速度】
十分です。歴代のiPadを多数利用していますが、このくらいの性能あれば普段使いには全く問題ないです。
【入力機能】
いつものiPadです。
【携帯性】
いつものiPadです。
【バッテリ】
いつものiPadです。
【画面】
いつものiPadです。
【付属ソフト】
何もないので。。。
【コストパフォーマンス】
円安で値上がりしてしまったので新品購入するならちょっと考えちゃいますが、
フリマサイトなどで安く手に入るなら十分満足できると思います。
【総評】
自分はフリマサイトで3万で購入しました。この値段でこの性能は、全く不満合いです。
ちなみに他にM2 iPad ProとiPad mini6も持っていますが、
乱暴に使っても気にしなくていいっていう安心感は他とiPadとは比較にならないです。
一台あるといいですよ。
|
|
|
 |
|
|
199位 |
-位 |
4.43 (78件) |
715件 |
2020/9/16 |
2020/9/18 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
32GB |
490g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:490g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載の「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fiモデル(容量32GB)。
- Apple Pencil(別売り)を使用すれば、iPad上で自由に文字を書いたり絵を描いたりできる。鉛筆のような自然な使い心地が特徴。
- 「A12 Bionicチップ」を搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。撮影した写真やビデオを大きなスクリーン上で編集できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパを求めたモデルかな。
【デザイン】
iPadのデザインも見慣れてきたので、特筆するほどでは無いけど、やっぱりそれなりにオシャレ。
【処理速度】
子供が学習用に使ってるが、申し分なし。
【入力機能】
キーボード付きカバーを付けて、そのキーボードを使ってると、かなり快適。子供のタイピング練習にもなってる。
【携帯性】
これ自体は良い。が、キーボード付きカバーを付けると合わせた重量は結構重い。
【バッテリ】
申し分無し。数時間使える。
【画面】
安いモデルだけど、十分綺麗。
【付属ソフト】
Apple純正アプリは出来が良いし、家族間共有も便利。
【コストパフォーマンス】
iPadシリーズの中でコスパを求めたらコレでしょう。
【総評】
子供に渡す、安価なiPadとして最適と思う。満足。
5間違いない!
家族用に増設致しました。
【デザイン】
いつものipadです。
シンプル、スタイリッシュ!
【処理速度】
問題ありません。主にweb閲覧に使用しております。
【入力機能】
問題ありません。
【携帯性】
外出用には大きいかもしれません。
【バッテリ】
問題ありません。
一日は普通に持ちます。
【画面】
綺麗だと思います。
必要十分です。
【付属ソフト】
特にアップルの純正ソフトは使いやすいと思います。
【コストパフォーマンス】
とても良いと思います。
内蔵メモリの選択は迷いますね。
【総評】
過去モデルと大きな違いは感じませんが、期待を裏切らない素晴らしい製品だと思います。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
128GB |
495g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
13件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
128GB |
495g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4文字入力さえ改善されれば最高のタブレットです。
【デザイン】ipdは4台目になりますが、実用的なデザインだと思います。
【処理速度】最新ではありませんが、高性能CPUを使っているのでサクサクです。
【入力機能】悪評高い文字入力の不便性が改善されていません。アップルは問題
だと思ってないでしょうか。
【携帯性】そもそも外に持ち出すサイズではありませんが、仕事先にはタブレット
ケースに入れて持ち出しています。
【バッテリ】普通です。いつもA/Cアダプターに挿して使ってます。
【液晶】タブレットPCの中では高画質だと思います。
【付属ソフト】キャリアモデルなので、不要なものを消して使っています。
使わないので無評価で。
【総評】職場でセカンドpcとして活用してます。wifi専用モデルも検討したのですが、
モバイルルーターが圏外になることがあるのでデータSIM入りのキャリアモ
デルにしました。androidタブレットに碌なモデルがないので必然的にipdを
選択せざるを得ません。文字入力の不便性が改善して欲しいです。
|
|
|
 |
|
|
1240位 |
-位 |
5.00 (1件) |
6件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
128GB |
495g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- フルサイズのSmart KeyboardとApple Pencilに対応した10.2型Retinaディスプレイ搭載「iPad」。「iPadOS」採用のWi-Fi+Cellularモデル(容量128GB)。
- Apple Pencil(別売り)を使用すれば、iPad上で自由に文字を書いたり絵を描いたりできる。鉛筆のような自然な使い心地が特徴。
- 「A12 Bionicチップ」を搭載し、「Apple Arcade」などでスムーズなゲームプレイが可能。撮影した写真やビデオを大きなスクリーン上で編集できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5この幸せはお金に代えがたい。
【デザイン】
【処理速度】
7世代も使っていますが、やはり全体的に自然に流れていきますね。本機はゲーム専用機ですが、やっぱりNeural Engine を搭載した A12 Bionic チップは違いますね。
【入力機能】
画面の感度がいいので不足は全く感じないし、物理的キーボードもあるしで不自由なし。
【携帯性】
なんてったって、アップル製品は単体でかっこいいですが、それに関連するカバーもかっこいいですよ。何百とある中から、気に入ったものを選びました。
【バッテリ】
問題なし
【画面】
もんだいなし
【付属ソフト】
問題なし
【コストパフォーマンス】
セルラーですので、何も考えることなく楽します。これこそ天から与えられた最高のパッド。たしかに高いが、毎日の広がりが違う。毎日の自由度が違う。
【総評】
最高の機器を自由度の制限なしで使うことができる。これほど幸せなことはない。自分の時間が限られている以上、この幸せはお金に代えがたい。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
32GB |
495g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
593位 |
-位 |
5.00 (1件) |
13件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
32GB |
495g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5実用にはこれで十分です。
【デザイン】普通
【処理速度】特にストレスなく使えます。
【入力機能】キーボードの表示位置が悪く使いづらいです。
【携帯性】枠が大きくて重い。
【バッテリ】iphoneに比べたらすごく持ちがいいです。1日動画を見られます。
【画面】少し小さいがテレビを見るの見にくいことはありません。
【付属ソフト】自分で入れるので。
【コストパフォーマンス】中古で3万円弱で買いましたのですごくよかったです。
【総評】必要十分ってとこかな。
|
|
|
 |
|
|
1005位 |
-位 |
- (0件) |
6件 |
2020/9/16 |
2020/9/23 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 14 |
10.2インチ |
32GB |
495g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2160x1620 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:495g 幅x高さx奥行:174.1x7.5x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:120万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1571位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
256GB |
481g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1072位 |
-位 |
4.00 (2件) |
8件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
256GB |
481g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4値段に納得いくならいい端末だと思う
【デザイン】
ホームボタンなくなってスッキリしましたね。シンプルにシルバーにしましたが、値段相応の高級感はあります。
【処理速度】
A14 チップなのでサクサク不満無し。書籍や動画のコンテンツビュアーとしては過剰ですが笑
【入力機能】
pencil使う予定ないので、第2世代対応してなくても特に気になりません。
【携帯性】
サイズ感はちょうどいいものの、重量はそこそこありますね。
ただ Airシリーズのペラペラアルミボディがいまいち信用ならんので、そこはトレードオフかなと
【画面】
フルラミネートディスプレイではありませんが、画面の奥まってる感はあまり目立たないのでこれで十分では?
普通に綺麗なディスプレイだと思います。反射が気になる場合はアンチグレアのフィルム貼ればいいだけですし…
【コストパフォーマンス】
デザインの刷新とタイプc化、チップのアップデートで2万の値上がりは妥当だと思えるならいいと思いました。まあ整備済み品の Air4狙う方が遥かに出費は減りますがね笑
【総評】
第5世代iPadの乗り換え先として購入したので大幅スペックアップで満足してます。また5年ぐらいは使うつもりです。
4ごろ寝ショッピング、ブラウジング用家族共有機器
【デザイン】
鉄板です。
【処理速度】
ブラウジング、ネットショッピング、動画視聴なら問題なく不満もない。
【入力機能】
慣れれば大丈夫。
【携帯性】
良い。
【バッテリ】
ブラウジングで8-9時間。
【画面】
標準的です。
【コストパフォーマンス】
iPhone、MacBookに比べると良いですね。
【総評】
これまでショッピング、ブラウジング用家族共有機器として
Windowsマシンを採用してましたが、更新。
持ち運び楽で快適に動くので家族で取り合いになり、二台目待望論が起こっています。
|
|
|
 |
|
|
260位 |
-位 |
4.80 (4件) |
0件 |
2022/10/19 |
2022/10/26 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
64GB |
481g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fi+Cellularモデル/64GB)。
- 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
- Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5セルラーモデルが断然良いと思う。
【デザイン】
久しぶりのiPadminiから復活でデザイン良くなった
【処理速度】
普通
【入力機能】
互換ペンで問題なく使える
【携帯性】
iPad miniから復活なので悪化かな
【バッテリ】
普通
【画面】
老眼になった本人に嬉しい?
【付属ソフト】
なしで充分
【コストパフォーマンス】
SIMフリーで携帯性良い
【総評】
WiFiから SIMフリーに変えた事で
携帯性も良くなったかな
5初iPad
はじめてのIPADでした。iPhoneを使用しているので特に抵抗感なく、使用しています。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
64GB |
481g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1072位 |
-位 |
3.00 (1件) |
8件 |
2022/10/20 |
2022/10/26 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 17 |
10.9インチ |
64GB |
481g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
3第9が併売中は第10は要らないかな
去年夏あたりに第7世代iPad購入も、
Air2がOS16の波に乗れなかったため、
第9世代を今年夏に購入。
Pro11インチ初代は既に持っている。
【デザイン】
細かな違いはあるが、画面サイズ含めほぼAir第5世代と同じ。
色味はAirと比べると全体にやや下品か。
指紋センサーが付いてるのはやはりメリット。
【処理速度】
iPhone12相当のA14搭載で問題ないかと。
【入力機能】
Air5と最も異なるのが、ほぼ同じ形状ながら
ペンシルが第1世代対応というところ。
【携帯性】
11インチ弱としては普通。
【画面】
Air5とほぼ同じでいたって普通。
【コストパフォーマンス】
Appleで買うとAir5/64が92800円、10世代64GBが68800と
24000円ほど安いので、Airの形状が良かった人には安め。
【総評】
第9世代iPadは今でもドコモで併売されており、
セルラー64GBが56760円、256GBが70070円と、
セルラー256GBがApple公式64GB Wi-Fiモデルより安いんですよね。
Air5形状にそこまで魅力を感じないので、
今からもう一枚買うにしてもドコモで第9世代を買うと思います。
|
|
|
 |
|
|
677位 |
-位 |
4.54 (30件) |
478件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
456g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:456g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 目にやさしいTrue Toneを採用した、10.5型Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量256GB)。Apple PencilとSmart Keyboardに対応している。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、従来モデルに比べてパフォーマンスが70%高速化したほか、グラフィックス性能も2倍に。
- 重量約460g、厚さ6.1mmと軽量で薄く、簡単に持ち運べる。最大10時間持続するバッテリーを備え、最大866MbpsのWi-Fi接続速度とギガビット級LTEに対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高齢者に優しいタブレット
【デザイン】
70代の母の学習用です。
ゴールドがお気に入りのようです。シンプルで使いやすいサイズですね。
【処理速度】
十分ですね。
【入力機能】
高齢の母は苦戦していたが慣れるのも早かった
アップル製品ですので使いやすいと思います
【携帯性】
カバーをつけるのでそれなりですが、文句は言われませんでしたね。
【バッテリ】
使用者同様、長時間使用はないので問題ありません。
【画面】
大きめで見やすいと思います。発色もきれいですし。
【付属ソフト】
普通だと思いますが高齢者は迷うことが多い様子。
必要十分だと思います。
【コストパフォーマンス】
性能は良いが使いこなせていない。
お値打ち品ですね。
【総評】
高齢者が初使用のパソコンですが安心できる製品だと思いました。このまま正常進化を遂げて欲しいと思います。
5miniと悩みましたがAirを買って正解でした。
【総評】
イヤホンジャックが内蔵されているのは地味に便利。
手軽に有線ヘッドホンをとっかえひっかえできて楽しいです。
動作保証はありませんが、私の環境ではDDJ400が起動できたので手軽にDJ気分を楽しむこともできています。
miniと相当悩みながら購入を決めましたが、自宅メインならフルサイズですね。以前よりも電子書籍やプライムビデオを楽しむ時間が増えました。
半年ほど前に購入しましたがトラブルは一切なし。
Air4が出るようですが、Air3のスペックで十分です。
買って正解でした。
追記
ずっと使っていますが全く不具合なし。現行のiPad Proもありますがバッテリー持ちの良さと有線ジャックの便利さから未だに手放せないモデルです。SNSのチェックや動画視聴で使う分には当面不満を感じずに使えるだろうと思います。
|
|
|
 |
|
|
323位 |
-位 |
4.64 (59件) |
478件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
10.5インチ |
64GB |
456g |
|
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:456g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 目にやさしいTrue Toneを採用した、10.5型Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量64GB)。Apple PencilとSmart Keyboardに対応している。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、従来モデルに比べてパフォーマンスが70%高速化したほか、グラフィックス性能も2倍に。
- 重量約460g、厚さ6.1mmと軽量で薄く、簡単に持ち運べる。最大10時間持続するバッテリーを備え、最大866MbpsのWi-Fi接続速度とギガビット級LTEに対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画面が大きいと手書きメモは使いやすい
購入した理由
第6世代のiPadを所有していましたが、妻に譲った関係でApple Storeで整備品を購入。
まず第6世代を購入した理由は、Apple Pencilで手書きメモを取ることだったのですが、特にiPadに不満はなかったもののiPad Airの手書きの反応速度が向上すれば良いかな?程度の気持ちで購入しました。
使い勝手
大きさについては、自宅以外での使用が多いのでiPad miniの方が可搬性は高いし軽量ですが、やはり9インチ以上の画面の方が手書きメモを取る時のことを考えると画面が大きい方が使いやすいと思います。
iPad(6G)とiPadAir(4G)では、確かにアプリの起動など全体的にキビキビしていて、気持ちが良いですが自分の使う用途にゲームはないので、iPadとiPad Airであまり違いは感じないかな?(笑
厚みは第6世代iPadより薄くなったのですが重量はiPad Airの方が若干重く感じるので、片手で長く持っていると意外と手首に疲れが出てきます。
一日の使用時間は、通勤往復で2時間、日中での使用で1時間程度。およそ2日に1回程度の充電ですので持つのではないかと思います。
ただいまEvernoteにApplepencilでスクリブルでメモを作成するのに試しています。
ここにきて、慣れたのかアップデートしたからなのかEvernoteでも悪筆の私でも上手に日本語テキストに変換してくれているので、大分理想に近づいてきた感じがします。
しかし、高いブギノートになっていますね(笑
相手が対面でいる打合せで、ノートパソコンを開いてメモを取るのと、iPadとApplepencilでメモを取るのとでは、相手への威圧感は減るので会議でのメモ取りには重宝しています。
5とにかく軽い
初代iPad Airを使用していたが、メモリが不足してきたため、普通の、iPadに乗り換え。その際に重さ非常に気になったため、再度、iPad Airに乗り換え。ノーマルiPadとiPad Airの重さの差は数10g程度ですが寝転んで使用するとその重さは点と地ほどの差を感じた。
ノーマルiPadと比べると正直、コスパは悪いですが、軽さ分と納得しています。軽さ以外には実使用ではAirとノーマルでそれほど違いを感じないため、軽さをそれほど重視しなければ、ノーマルiPadで十分だと思います。
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
4.50 (2件) |
39件 |
2019/3/19 |
- |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
464g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5正直タブレット舐めてました…これはもう手放せない。
以前は「スマホで出来ることのために何で別にタブレット買うんだろう」とか思っていた訳ですが…。
何と言うかamazon prime特典の書籍や動画配信、あるいはレコーダー経由の持ち出しなどの動画視聴、そしてウェブブラウジングやゲームなどタブレットの大画面を活かせそうな機会が増えたことで、それ用に使おうかと思い、興味があったこちらを買ってみました。
元々は9.7インチの2018年版のiPad買うつもりでいたのですが、いざ買おうと思っていた時期に前後して発表があったので。
ある意味使ってみて「やっぱりタブレットいらないじゃん」となってもiPadならそれなりに高く売れますから損失も少しは抑えられますからね。
ただ、実際に買って、使って見たところ「いらない」どころか、むしろiPhoneよりもメインで使うんじゃないかと言うくらいに気に入ってしまいました。
【デザイン】
定番のTouch ID搭載のiPadやiPhoneのデザインで、見た目は無駄のない作りになっていて好印象です。
【処理速度】
流石のA12チップですね。
操作をしていてもたつきを覚えたり、ストレスを感じたりすることはありません。
正直、一番処理速度を要求されそうなゲームに関してはディアブロ イモータルがリリースされるまではほとんどプレイする気ないので評価出来ませんが、通常使用の分には問題がないです。
【入力機能】
デフォルトの場合は特にローマ字入力になるとパソコンのキーボードと配置が違う上に個性的極まりないので非常に扱いづらかったのですが、ATOKを入れたら一転して非常に扱いやすくなりました。
スマホではフリック入力がどうしてもしっくり来ないのでATOKを入れた上でケータイスタイルで使っていたのですが、iPadでは普通のパソコンのそれに近い配置で入力出来、画面サイズも程良いものになっているので非常に入力しやすいサイズで配置されます。
そのためスマホで入力するよりも遙かにスムーズに出来ます…流石にブラインドタッチは無理ですが。
流石にデフォルトで特にローマ字入力が扱いづらいので減点ですが、ATOKを導入することで劇的に扱いやすくなったので4点とします。
ATOKによる補正を無しにデフォルトで評価しろとなったら正直辛くも3点行くかどうかと言ったところでしょうか、ローマ字入力が際立っていますがひらがなの入力も大概なれるまでは使いづらいです。
まだローマ字よりは慣れられると思いますが…。
【携帯性】
覚悟はしていましたが、流石にスマホのように気軽に取り出すのは難しいですね。
どうしてもリュックなどにしまって持ち運ばざるを得ないので、とっさに調べごとをしたい…と言うときは流石に厳しいです。
ただ、固定バンド付の手帳型ケースなどで運用すれば一度使う体制が整えば使う上で支障が出るサイズという訳ではありません。
流石にそう言うのが無い状態での運用は考えたくないとなりますので、携帯性に関してはどうしても低評価となります。
【バッテリ】
割と弄っていますが、電池の減りは確かに鈍い印象です。
少なくとも、モバイルバッテリーがないと不安なんて事はないのでそこは一安心です。
【液晶】
主目的を果たす上では不満を覚える点はありません。
非常に見やすく綺麗な画を映してくれます。
ただ、仕方ないとは言え…流石にスリープ状態になると埃やら指紋やらが目立つので気になってしまいますが。
【付属ソフト】
iPhoneでもそうですが、ほとんど使わないので評価出来ません。
【総評】
本気でタブレットを舐めてました。
ただ、恐らくこれはiPad miniではここまでの感動は得られなかったのではないかという気がします。
ディスプレイサイズが10.5インチあってこその入力しやすいキーボード配置ですから。
なので、そう言う意味ではminiよりも高い買い物でしたがこちらを選んで正解だったと思います。
ただ、ここまで気に入るとは思っていなかったので、正直言うと当初はセルラーモデルにUQモバイルのデータ高速プランで十分だろと思っていたのでそちらを選んだのですが、実際に使ってみてワイモバイルのLプランを別途使っているiPhone XRと共有して使う方が良かったのではないか、と思ってしまっています。
ただ、個人的にな理由でワイモバイル…と言うよりもソフトバンクグループは使いたくないので、出来ればUQでシェアプランに対応してくれればなあ…と思っています。
なお、UQモバイルの方では対応機種として扱われていませんが、なんら問題なくiPhone XR等用のプロファイルで使えています。
とは言え、公式に対応と扱われていないので、使いたい方はその辺を承知の上で検討すると良いと思います。
話が逸れてしまいましたが、スマホで出来ることだけどタブレットの大画面だからこそより便利に使えると言うことを思い知らされました。
ウェブページも一部を除いてパソコン用が普通に表示されるので、いつも行くサイトがPC版だと見やすいのにスマホ版だと使いづらいと不満を覚えていたのもタブレットでは解消されてしまいましたしね。
4ひとつあると、とても便利
約2年 ほぼ毎日使用している。
デザイン、すっきりしているが、最新型と比較すると、縁など大きく感じる。
処理速度 普段使いに特別問題なし。
タッチの反応が最近 少し遅くなったように思う。
メモやノートにペンで書くのも反応よく便利。
ノート数冊持ち運ぶのと比較すれば似たような感じ。
PCと比較すると、ぱっと持って出かけることできるので手軽でよい。
スマホと比較すればだいぶ大きく重い。
結構、持ち運び使用している。丈夫なのもよい点と思う。
バッテリ2〜3日に一度程度充電。
特に気を遣っていないけれど、特に劣化も感じない。
画面、普通にきれい。
10.5インチ、十分な大きさと思っていたが、最近は、
重さ次第ではもう少し大画面がいいなと思うようになってきた。
外出時、ナビGPSなど使えるようにと、セルラーモデルにしたが、
今のところ、wifiで使用することがほとんど。
使用状況変われば、セルラーモデルでよかったとういうときが来るのかもしれない。
256GB、私の使い方では、iクラウドの容量節約で、
本体に保存しておくのに不足の心配なく、ちょうどよい。
動画視聴や、簡単な調べ物、メモ、ノート的な使用をしている。
外出、家の中で移動も、起動も PCより簡単で速いので、便利。
気になるのが、サファリ。
トップ画面は開けても 白っぽいページや黒っぽいページ(ダークモード)になり、
次のページは開けないことが多い。
問い合わせたところ、ipadの問題ではなく、相手のHPに問題ありとの回答。
アップデートの度、改善を期待しているけれど、今のところ、同じ症状。
どうしようもないので、
エッジと併用している。エッジでは 普通に次のページを開くことができる。
iphoneでは サファリで 普通にHP開いてゆくことできるので、
開けない理由はよくわからない。
問題はあるけれど、
便利なので 毎日使用している。
長く使えるといいと思っている。
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画面が大きいのは良い。
スマホも所有ですが視力の低下に勝てず購入です。
数年前にipadmini2を所持してたので今回はair3を購入しました。
携帯性以外は満足しています。
逆に公共の場での電子書籍閲覧等での利用を考慮するのであればmini5がベストチョイスです。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
10.5インチ |
256GB |
464g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2224x1668 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:464g 幅x高さx奥行:174.1x6.1x250.6mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
49.7インチでは物足りない方へ
6月から本体と料金が分かれて実質かなり高くなったため、
今後はキャリアで買うよりもAppleStoreで買うのが正解になっていくかと。
【デザイン】
大きさとしては10.5インチProと同じサイズでスピーカーが二個(Proは四個)、チップがA12、純正のSmart Keyboardに対応したくらい。
黄色っぽいゴールドとピンクがなくなり、ピンクっぽいゴールド追加。
【処理速度】
A12XのProは二台持ってるがそこまで高負荷かけてないし、正直A10搭載のiPadで事足りるかなと。
【入力機能】
iPadの入力が少しは便利になり、アルファベットと数字が同時入力できるようになったのは良かった。
【携帯性】
9.7と比べれば大きいが9.7を持ち運んでいた人からすればそこまで苦にならない程度の大きさかと。
【バッテリ】
これも今までiPad使っていれば普通の水準かと。
まともに使えば大体10時間程度で電池は切れるが公表通り。
【液晶】
これも普通に使うには特に問題はないレベル。
【総評】
11インチPro、第三世代12.9を持ってますが純正対応してないアプリがまだまだあります。
キンドルは解消されましたが、DMMの漫画を読む場合、上下左右に黒枠が出来てしまいますし
DMMに問い合わせたところ現状改善させるつもりはないそうです。
10.5の場合、大きさはともかく動作としてはただのiPadのため、フルスクリーンでの表示が可能。
自分としてはホームキーのないiPadのほうがあるものより便利と感じてきているためそこは残念ですが、
画面がやや大きめで値段も手ごろなiPadを考えていらっしゃるのであればこの10.5インチはかなりいいかと。
強いて残念な点を挙げれば最近のiOSに言えることですが、「ちょうどいい容量がない」
というところでしょうか。今回で言えば128GBがないのが非常に残念です。
普段使いであれば64GBで足りるでしょうが、音楽や電子書籍、動画などをたくさん入れたい
となると必然的に256GBを選択せざるをえないかなと。
まぁ、ラインナップとして7.9、9.7、10.5、11、12.9があるiPadは選ぶ側としては恵まれてるとも言えますが。
ただ一つだけ言うならば、7.9と9.7の間にもう一つ中間サイズがあれば、と思うのはないものねだりですかね。
|