スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
|
|
 |
|
|
5位 |
2位 |
4.46 (45件) |
139件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
128GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても良い◎
大きいサイズのiPadは何台か使ってきましたが、今回初めてiPad miniを購入してみました。
携帯性も性能も思ってた以上で、非常に気に入りました。画面の小ささも全然気になりません。
(ただ、老眼などがある方は、大きいサイズのものが良いかと思います。)
5ちょうどいいサイズ感
年々iOSだけでも容量を圧迫し、ヘビーユーズでもないのにmini6の64Gで容量不足を感じたため、
安さも相まって無印iPad(A16)128Gに買い替えたものの、思った以上に重い。
だいたいiPhone1個分ほどの重量差。
それでもタブレット用途でiPad miniに慣れてしまうと11インチ以上のiPadは重くて使えない。
iPadは数日で売り払い、mini7(A17pro)128Gへ。
無印iPadと比べると割高感は否めないが致し方ない。
PC用途でもギリギリ使える絶妙なサイズ。
bluetoothのタッチパッド付き折りたたみキーボードを買ってから
12インチPCでさえ持ち歩く頻度が減りました。
PROもしくはさらに薄型なAirなんかもラインナップして欲しい1台。
|
|
|
 |
|
|
49位 |
27位 |
4.67 (15件) |
139件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
256GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やっぱりMINIは持ち運びやすい。
miniは持ち運びやすくて絶妙なサイズですね。
アップルペンシルがマグネットで充電固定できるので楽です。
セルラー版もありますが、Iphoneをもってればテザリングできるので、WIFIモデルが経済的です。
A17 ProチップでApple インテリジェンスに対応するので期待できます。
前モデルと比べて値上げされなかったので、お買い得感があります。
5iPad miniに代わる緊急ペンタブレット無し
iPadは、mini,無印、Air,Pro等6台目です。最近Airを購入しましたが、すぐにペン書きメモを残したい場合、Airは大きすぎるため、miniを追加購入しました。使ってみてやはりメモはminiが最高です。
|
|
|
 |
|
|
103位 |
60位 |
4.56 (21件) |
210件 |
2021/9/15 |
2021/9/24 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
64GB |
297g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fi+Cellularモデル/SIMフリー)。パフォーマンスが40%、グラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は64GB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5SMSが使えなくてSIMの買い直しw
家内が親の介護で地元に月一で帰ることになり、その際に使えるパッドが欲しいということでLTEモデルを購入。自宅ではiPad Airを使っているので、操作性は変わらずに携帯性が高く、WiFiなくてもLTEで使えるからと便利に使えている様子。
ただ、SIMを購入する際に、まさかSMSが使えないとは思わずにSMS付きのSIMを購入して使えずじまい。改めて、SMSなしで再度購入。この辺りは自分で調べなかったので自分が悪いんだが、メッセージアプリが入っているんだからSMSで使えてもいいと思うんだけどなあ。
5移動に良いiPad
【デザイン】
持ち出しに合う
【処理速度】
普通
【入力機能】
Padシリーズ共通ですがペンあれば使いやすい
【携帯性】
良い
【バッテリ】
iPad共通はバッテリー大容量にも関わらず
iPhoneより劣る
【画面】
丁度良い画面
【付属ソフト】
なくても問題無し
【コストパフォーマンス】
A15チップでも時代は変わらず
【総評】
コンパクトに向けたiPadです。
|
|
|
 |
|
|
65位 | 60位 | 4.76 (9件) |
16件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
128GB |
297g |
SIMフリー (eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています
【デザイン】
iPadの小さくしたやつ。最高です。
【処理速度】
特段の不満なし。
【入力機能】
長文入力はしませんが携帯キーボードを別途用意しています
【携帯性】
最高です。普段はクルマに搭載しています。
【バッテリ】
朝でかけて夜帰ってくるような電車での外出では余裕です
【画面】
十分実用的。
【付属ソフト】
要りません。最初から無くして欲しい。
【コストパフォーマンス】
ちょっと高いなあと思います。
【総評】
車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています
5買ってしもた
【デザイン】
6世代と、変わらん
【処理速度】
速いと、思います。
【入力機能】
使いこなせませんが、自分の使う範囲では、充分です。
【携帯性】
手帳サイズ
【バッテリ】
持ちます
【画面】
綺麗
【コストパフォーマンス】
セルラーモデル高いが、買います。5世代の時は、Wi-Fiモデルでしたが、
【総評】
Apple pencil第2世代使えないのが、残念です。USB Cだと、ペアリング、充電が、面倒です。proは、便利だけど、書くだけなので、購入を悩みます。性能がいいのに、face idダメ、めんどくさい
防水でないのに、物理simも無し、湿気の多い国なので、防水機能は、欲しいです。
ipad miniでなく、iPhoneとして、販売して欲しいです。iPhoneとの、2台持ちは、重たいです。
文句言ってますが、あると便利で、嬉しい機種です。
p.s.ダイソーのブックエンドを倒して、スタンドにしてます。magnetで着くケースなので、重宝します。
|
|
|
 |
|
|
72位 |
68位 |
4.37 (118件) |
710件 |
2021/9/15 |
2021/9/24 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
64GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は64GB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5片手で持てるiPad
iPadシリーズで最も小さく、シリーズ6からはベゼルが小さくなっています。スマホで出来ない基本的なタブレット作業はこれで充分だと思います。
5サイズ感、コスパ、容量のどれをとってもちょうどいいヤツ
【デザイン】
個人的にフチの部分に角があるデザインの方が好みなので良いです。新色となるパープルもカッコ良く、とても気に入っています。
【処理速度】
ネット検索と動画視聴がメインですが、何不自由のない処理速度です。
【携帯性】
手のひらサイズで寝転びながらでも持ちやすくて良いです。リビング、洗面所、寝室と手軽に持ち運びできます。
【画面】
個人的にタブレットはこのくらいのサイズで充分です。この画面サイズならExcelについても無料で使用できるのも助かります。
【総評】
ネット検索と動画視聴がメインなら容量も64Gで充分、お手頃価格でOfficeも無料で使えるし、諸々ちょうどいいです。歴代のiPad miniシリーズを使ってきましたが、デザインを含め、1番気に入っています。
|
|
|
 |
|
|
121位 |
82位 |
4.53 (46件) |
710件 |
2021/9/15 |
2021/9/24 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
256GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は256GB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5すごく使うしすごくいい端末です
【デザイン】
好きなデザインです。
やっぱりスマホより大きくて両手で持つようなものなので、ベゼルはレスよりこのくらいあったほうがいいかなと思う。
少し太いかなとも思うけど、まあこのくらいならいいかなと。
指紋認証も音量ボタンもすごく使いやすい。
iPhoneも同じ様にすればいいのにってすごく強く思うくらい使いやすい。
【処理速度】
今でも全然現役で使えるくらい問題なく動いてます。
ファイナルファンタジーVIIエバークライシスを良くやってますが、たまに落ちる程度で充分遊べています。
その他Youtubeを見る程度ですが、画面も大きく見やすいので不満はないです。
【入力機能】
スマホみたいにフリックで入力することが無いし、画面が大きいので普通に入力しやすいです。
【携帯性】
タブレットに携帯性を求めるのは違う気がしますが、タブレットだけど鞄に入るし持ち運びはとてもしやすいと思う。
【バッテリ】
今のところバッテリーが足りなくて困るということが無いですね。
むしろこれだけ使ってるのに全然充電しないけど大丈夫?って思うくらい。
スマホより劣化が少なく感じます。
【画面】
120Hzあれば神端末でした。
当時はそこまで高スペックな端末は無かったはずなので仕方ないですが、時期には欲しいくらいですね。
ゼリースクロールはわからないです。
アップル系は普通に画面が綺麗なので不満に思うことは一切ないですね。
【付属ソフト】
使用したことがないかもしれないですね。
アップルミュージックとかそういうのは使いますが、タブレットで計算機とか時計とかあんまり使わないですし。
使う時はiPhone使っちゃうし、電話はAndroidだし、付属は使わないですね。
【コストパフォーマンス】
悪いです。
当時7万以下で買えるっていうので買おうとしましたが、売れてしまい無くなったので仕方なく転売されていた物を9万で買いました。
値上げした時と同じくらいの値段ですね。
正直このくらいの性能なら5万でもいいくらいです。
今は6万ちょい?だったはずですが、だとするなら4万位な価値ですね。
アップル製品は高すぎます。
【総評】
高い事以外はすごくいい製品です。
端末の不良や個体差を価値で買っていると考えればそれなりなんだろうけど、海外製のタブレットを見ると日本やアップル製品よりもかなり安く買えてしまうので、その点はちょっと不思議ですよね。
安全を買っていると思うのか、メーカー料金と思うのか。
その点以外はいいと思いますよ。
5とても良い買い物🎵
【デザイン】
◎
【処理速度】
◎
【入力機能】
◎
【携帯性】
◎
【バッテリ】
◎
【画面】
◎
【付属ソフト】
◎
【コストパフォーマンス】
◎
【総評】
◎
|
|
|
 |
|
|
132位 |
87位 |
4.72 (3件) |
139件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
512GB |
293g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高くても一番ほしいものが一番いい
今まで購入したタブレットで一番使いやすいです。
高いから手が出せないでいましたが
最初からこれにするべきでした。
5カバンに入れて外に持っていける
【デザイン】シンプルで良い
【処理速度】購入した時なので軽快です
【入力機能】良い
【携帯性】良い。ケースを外せばもっと軽くなる。
【バッテリ】今の所、問題ないです。
【画面】良い
【付属ソフト】良い
【コストパフォーマンス】512GBなので高いけど良い
【総評】本を読むとき、分からないところを電子辞書で調べていたが、購入後はipad miniで調べています。カフェなどでゲームをやるが、今まではアイフォンでやっていたが、今はiPadでやっています。家ではiPadは12.9インチを使い、外ではmini8.3インチをカバンにいれて使用しています。
|
|
|
 |
|
|
161位 |
125位 |
4.47 (5件) |
16件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
SIMフリー (eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5セルラーモデルで外出が楽しい
入手して半年経過したのでレビューします。
私用のタブレットはiPad miniしか購入したことがありません。3台目です。
データ通信は、以前は、スマホとギガを分け合えるタイプの契約をしていましたが、eSIMになったのをきっかけに見直しました。単独でPovoを採用。
使用目的は、スマホでは画面が狭いなあと思うアプリを外出先でも使うため。
地図、動画視聴、Web検索など。
古いminiは、自宅でゲームやレシピ管理など、PCを補完する作業を受け持ってます。冷蔵庫にマグネットで貼れるのが便利。
【デザイン】シンプルで良い。今回はパープルを選択。純正のカバーでスッキリ。
【処理速度】高速は求めていないが、問題なし。今回256が選べたのが嬉しかった。
【入力機能】純正のペンを購入。複雑な入力作業はしていないが、ペンがあると何かと便利。キーボード表示はそこそこ大きいので、テキストは画面内で入力。
【携帯性】携帯性を求めているため、miniが好き。カバンにさっと入れられる。
純正のカバーは割高だが、軽さ、画面保護のため愛用。
【バッテリ】通常の外出なら、予備バッテリーは不要。欲を言えば、置くだけ充電が欲しい。最近、ガジェット類はたいてい置くだけ対応になったので。
【総評】スマホが大きくなったので、iPad miniの必要性は減った。が、旅先など、エンタメや地図目的で、使用中。しょっちゅうセルラー通信が必要ではないので、povoの都度課金が助かっている。
5持ち出し用にminiを購入
初代iPadから買い換え続け、ずっと10インチサイズを使っています。
ここ4年間はiPad Air Cellularモデル 第4世代を使っていましたが、寄る年波か、荷物を軽くしたいと思うようになり、miniの新型をずっと待っていました。
発表の日に即予約して入手しました。
iPad mini Cellularモデルです。
今のiPad AirからiPad miniにeSIMを移し、iPad Airは自宅用にします。
断然軽くて持ち歩きには最適ですね。
参考ですが、4年使ったiPad Airのバッテリーの最大容量をAppleサポートで調べてもらったところ、93%と言うことでした。
思ったより残っていました。
|
|
|
 |
|
|
194位 |
174位 |
4.43 (37件) |
210件 |
2021/9/15 |
2021/9/24 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fi+Cellularモデル/SIMフリー)。パフォーマンスが40%、グラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
- オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
- 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は256GB。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5仕事の効率が上がりました
メイン仕事用のiMacやMacBook Airとのシームレスなデータ共有により、仕事の効率はかなり上がりました。iPad miniは主に会議の資料確認やメモに使っています。
5ワイモバイルのeSIMのAPNプロファイルについて
iPad miniを外で使おうと思いワイモバイルのeSIMをインストールしたらAPNプロファイルのインストールで立ち往生。
どこを探しても、ワイモバイルのeSIM利用時のAPNプロファイルのダウンロードができない状況に陥り
ワイモバイル公式サポートやApple公式に尋ねてもたらい回しにされるだけで具体的な解決策を提案してもらえませんでした…
・ワイモバイルではiPhone用とiPad用でAPNプロファイルを分けていないのでiPhone用のプロファイルをご利用ください。
iPadはサポート対象外なのでAppleに問い合わせてください。
・AppleではAPNアプロファイルについてはご利用の通信会社に問い合わせてください。
3日間ぐらい、Googleで様々な検索ワードで調べまくっても解決できず…
本体の設定の見直しやサファリの設定見直しなども何度もおこなっても
ワイモバイル公式で案内された ( https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/config/ )
こちらのページでAPNプロファイルをダウンロードしようにも 許可 or 無視 のダイアログが出現しない状況が続く…
どうやったらAPNプロファイルを入れるのか途方に暮れていたら
非公式ですが、こちらのサイト ( https://www.simlibre.net/profiledownload/ )
Y!モバイルの新プラン用のプロファイルをインストールしたら見事アンテナピクトがたって通信できるよになりました。
(もしくは、自分でiPad用のプロファイルを自作してもよろしいかと思われます)
同様に困っている人がいると思うので書き残しておきます。
参考になれば幸いです。
ではでは!
|
|
|
 |
|
|
342位 |
202位 |
- (1件) |
16件 |
2024/10/16 |
2024/10/23 |
SIMフリーモデル |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
512GB |
297g |
SIMフリー (eSIM) |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
- 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
- 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
|
|
|
 |
|
|
196位 |
270位 |
4.50 (116件) |
626件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
300.5g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:300.5g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 環境に合わせてホワイトバランスを調整するTrue Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」(容量64GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 300.5gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もし購入するなら2025年現在は動画視聴目的を勧める
【デザイン】
シンプルで洗練されている
【処理速度】
当時はともかく2025年現在ではゲーム目的では物足りなさを感じるが動画視聴ではバリバリの現役
【入力機能】
最新のものと比べるとややもたついてる感は否めない
【携帯性】
軽く持ちやすく腕が疲れにくく片手で持てて入力も出来る
【バッテリ】
積んでいるCPUが型落ちだからもあるがバッテリ持ちは最高にいい
【画面】
問題なし
【コストパフォーマンス】
当時は新品4万円で買えて安かった
【総評】
2025年現在で使うなら動画視聴目的で使用し2万のバッテリ交換済みの整備品を勧める
動画視聴目的なら最新型よりも適している
5薄くて軽くてLightning仕様で文句無し!
【デザイン】
薄いです。材質や角(アール)の処理等、iPad品質文句ないです。
【処理速度】
iPad第8世代相当で、十分速いと思います。第4世代とは月とスッポンです。
wifiが5(11ac)ですが、このレビューを書いている時点でも何も問題ないです。
【入力機能】
タッチの反応良いです。
Apple Pencil対応です。
【携帯性】
間違いなく最強クラスですが、カバーの選択によっては重たくなります。
【バッテリ】
自宅で使用しない時は充電していることもありますが、外に持ち出しても、気になったことがないです。
【画面】
キレイです。まあ、保護用のシールに何を使うか次第ですね。
問題は、遠視とか老眼の方は、拡大しない限りは、文字の小ささが難点かもですね。
【付属ソフト】
標準なので特に評価するほどのことではない。
【コストパフォーマンス】
同世代のiPadとは、ストレージを考慮すれば、同等価格。少々割高なのは、残念。
【総評】
途中、Android端末を試したこともありましたが、iPad系のレスポンスの良さ、安定感には及ばす、iPadに戻ってきました。
|
|
|
 |
|
|
677位 |
308位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
128GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
806位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
963位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
512GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
677位 |
-位 |
4.60 (33件) |
626件 |
2019/3/19 |
2019/3/28 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
300.5g |
|
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:300.5g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 環境に合わせてホワイトバランスを調整するTrue Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」(容量256GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 300.5gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5もう少し使えそうかな
iPadはMiniが至高だと思っています。
サイズ的に縦使いすれば漫画を読むにしても小説を読むにしても最適ですし、普通のiPad以上だと何て言うか単行本というよりは、雑誌を読んでいる感じになります(ただし本当に雑誌を読むならそちらがいいと思います)。
それでこのMini5なのですが、使い勝手は2025年現在でも全く問題ありません。
バイオハザードなどの一部最新ゲームは非対応ですが、そもそもそういったものは求めていませんし、ちょっと寝転んでネットを見たり漫画を読んだりするのにこれほど良い製品もないと思います。
ただ、そういった用途なら格安Androidでも良いんじゃないかという向きもあるでしょう。
でもアップデートでセキュリティが継続担保されているのはやっぱり大事だと思うんです。
特に日常使いするならなおさらです。
その点、格安タブレットは買ったが最後いちどもアップデートされないなんてこともザラです。
数年使うつもりなら安物買いの銭失いにならないようにこちらを選択するべきだと思います。
ちょっと心配なのは、一部報道で今年のアップデートからiPhoneはXS以下の端末が切られるという噂が出ていることです。
XSとMini5はCPUが同じA12世代なので、同タイミング切られても不思議はありません。
しかしアップルは機能的なアップデートを切ってもセキュリティアップデートは当分継続してくれていた実績があります。
ですからこの製品ももうしばらく使えるんじゃないかなと思います。
家族で重宝しているので、あと2,3年持つと嬉しいかなと感じています。
5型落ちでもまだまだ最新OSが使える!
長年愛用しているiPad mini3のレスポンスが悪くなったので、中古を買いました。
タブレットの大きさは私的にiPad miniがベストで、初代から買い換えながらずっと使っています。
本当は最新型が欲しかったのですが、スマホもあるのにサブで使うiPadに7万円とか出せなかったので、中古型落ちのこちらにしました。
リファービッシュ品なのでバッテリーも充分で、レスポンスも良くなり大満足です!
発売から5年ほど経っていますが、まだまだ使えそうです。
|
|
|
 |
|
|
295位 |
-位 |
4.62 (22件) |
262件 |
2019/3/19 |
- |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
308.2g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 7.9型Retinaディスプレイを搭載した「iPad mini」(容量256GB)。Wi-Fiが近くにない場所でもインターネットに接続できるWi-Fi+Cellularモデル。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べ、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 310gを切る軽さと6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。Apple Pencilに対応している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5アップル社製モバイルPC
【デザイン】
変わらずアップル社のタブレット
でもケースをつけてしまうので良さが見えなくなる
【処理速度】
動画再生も問題なく行えます
数年仕様でちょっと動きに引っかかりが出てくる
【入力機能】
軽量なので眼前で簡単なメモが出来便利
いつでもどこでもメモできる
【携帯性】
軽いので鞄に忍ばせやすい。知人はカバーを掛けずに使用するがスマートに見える。
画面が小さいこととトレードです。
【バッテリ】
メモで一日中使用できるので困らない。動画を見ると早く消耗するが余り見ることがない。
【画面】
画面は小さいが軽さとトレードです。
屋外でもmini2やmini4よりは画面が見えると思います。
【付属ソフト】
便利なアプリが多数付属しています。使いこなせていないのが残念です。
【コストパフォーマンス】
まだコスパが良い方だと思います。自分ご使用目的にかなっており、メモやカレンダー管理出来、スマホより情報が多いので便利です。
【総評】
軽いモバイルパソコンといったところで便利に使用しています。
キーボードが無い機械に慣れてきました。これからもこのサイズに注目していきます。
5おすすめ
当初、携帯性が高いiPadが欲しくて購入したものの、だんだん使い慣れてくると、もう少し大きい画面が良いかもと思えてきて、新たに11インチのiPad proを購入したので、バッグの大きさや行く場所とか目的別に使い分けてます。
|
|
|
 |
|
|
1571位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5なんだかんだ便利です。
【デザイン】
安定したデザインです。
【処理速度】
サクサクして安定です。一応ゲームもできてますが、最新のアプリとかだと重かったりするかもしれませんので注意です。
【入力機能】
サクサクと文字を打てています。
【携帯性】
親戚の家に持ち運びに行ったりしてます。
【バッテリ】
劣化はしてきています。
【画面】
依然としてきれいです。
【付属ソフト】
【コストパフォーマンス】
当初は高かったです。
【総評】
使いやすくて便利です。
|
|
|
 |
|
|
1005位 |
-位 |
5.00 (3件) |
10件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やっぱりこれだよこれ
iPad(Gen5)を買った際に『違う、これじゃない』と違和感を持ち続けてやっと機種変しました。(年度末までになりそうな)55000円引きにつられたのはいうまでもありませんが。サイズ感から何から最高です。
ただ一つ困ったことと言えばケースがない…。特に白い、カーボン調のものがなくて困ってます。tuneware製のがお気に入りなのですが、ボタン位置の都合でNG…早く増えてくれと願わざるを得ないです。
ホントはiPad miniサイズのiPad Proが良かったけど
5秘書交代(mini4 128GB => mini5 256GB)
【デザイン】
片手で持てるサイズ感が重宝してます。アメリカのトランプ大統領もTweetしていた通り、
【処理速度】
CPU が A8 から A12 に変わり、RAM も 2GB から 3GB に変わり、iPad Pro 10.5 と遜色無く使える。
【入力機能】
反応速度の遅さから来るストレスが無くなりました。
【携帯性】
変わり無く、素晴らしいサイズ感です。
【バッテリ】
内蔵バッテリー劣化防止方法を守って大事に使うよう心掛けてます。充電には過充電保護機能が付いたバッテリーから充電です。
【液晶】
Retina Display に勝るタブレットの画面を見たコトが無い。
【付属ソフト】
MacBook1200にmini4 (iPadOS13.2) のバックアップを取って、mini5 にリストアして終了です。
アプリの配置も変更無く mini5 に復元されました。
Microsoft Office、その他画像編集系アプリは無料です。
データは全て Googleフォト等のクラウド経由です。
AppleCare に加入したら、Apple iCloud 50GB が 4年間無料で使えるようです。
【総評】
au by KDDI の期間限定キャンペーン(〜10月31日)で格安購入です。
(本体価格 55,000円引き)
10月21日(月曜)に受け取りに行って来ました。在庫のみらしいです。
回線契約形態は、iPhone8 の 7GB を mini5 とシェアする形で、料金は1000円/月です。
テザリング料金と考えれば、気になりません。基本、UQ WiMAX 使い放題ですので。
何故か3年契約の36回払いだけど、2年過ぎたら違約金無しって事です。
(ここは、アホのフリして店員さんの言う事に従うのが基本)
http://smakoji.info/archives/6823
いま使ってる iPad mini4 128GB SIMフリーはメルカリ、ラクマ行きです。
(箱付き備品未使用で4万円程度が相場)
後日、My auで残金確認してみたら、iPad mini5 256GB の残金がホントに2.4万円でした。
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
7.9インチ |
256GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5感動は無いけど
mini4からの買い替え。
今回もスペースグレイにしました。
色はmini4のメタルシルバーみたいな色より黒が強い感じで、とても好みの色です。アンテナ部分の黒も無くなって背面は文句無しです。
前面はほとんど変わってません。
音質、画質、レスポンスは体感で分かるくらい向上しています。
ただ、感動する程では無いかな。予想の範囲内。
現状mini4で満足しているなら、無理に買い替える必要は無いように思えます。
容量も64だとカラー版の漫画買ったりしてるとすぐいっぱいになっちゃうけど、256はいらない、値段少し下げて、128がよかった。
一番は本体の色が思ったよりもちゃんとグレイだったのが良かった。
アップルペンシルは思ったよりも重い。
5iPad mini4 からの変更ならかなり向上します
iPad2、iPad mini、iPad mini2、iPad mini4と利用しています。
iPad mini4の後継機種は発売されないかなと思っていましたが、予想外の時期に発売されました。
まだ2日目ですが、iPad mini4との比較で記載します。
変更してまず体感したのはダウンロードスピードの速さです。
電子書籍を数10G入れているので、機種変更の度に1日がかりで入れ替えていますが、その時の難点が大きなファイルが少しとかならダウンロードを放置しておけば良いのですが、数十mのファイルが1000以上なのでダウンロードがかなり大変です。
ダウンロードの予約は出来るのですが、あまり入れすぎるとフリーズして終了してしまい、次に起動すると無作為にダウンロードするようになり、収集がつかない状態に今まではなっていました。今回は初めて特に問題なく終了しました。
ダウンロード速度だけでなく、次に移るレスポンスの速さ、メモリ容量なども関係し、かなり負荷の多い作業ですが、体感的には半分以下の時間で終了しました。ダウンロードの速さは1.5倍から2倍位イメージで、ダウンロードしてから次に移る時間は半分から3分の1位のイメージでした。
スピード測定をしてもそれほど差はないので、メモリとCPUの向上による所が大きいのでしょう。
その他に負荷がかかるネットワークオーディオの操作アプリを試してみましたが、iPad mini4では読み直しが良く発生していたLUMINなどのアプリが読み直しも発生せずに非常に快適です。クリックしてからの反応やプレイリストの追加もかなり早くなりました。アルバムアートもキレイになった気がします。
仕事でも利用しているiPad miniなので、少しでも向上するなら買い替えるのは決めていましたが予想以上に向上しました。
今まで買い替えてきた中で新機種になって一番の向上を感じます。文字入力もかなり早くなっています。
Safari利用でのインターネットに関してはレスポンスが格段に上がっており、画像が多いページなどの表示がかなり早くなっています。今までは重さを感じたページでも少し貯めがあった後に一気に画像を読み込む感じで、快適さが向上しています。
向上の余地があまりないと思っていたiPad miniですがこれはオススメです。
|
|
|
 |
|
|
419位 |
-位 |
4.53 (25件) |
262件 |
2019/3/19 |
- |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
308.2g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- 7.9型Retinaディスプレイを搭載した「iPad mini」(容量64GB)。Wi-Fiが近くにない場所でもインターネットに接続できるWi-Fi + Cellularモデル。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」内蔵により、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 310gを切る軽さと6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5流石の、Apple製品です!普段使いに不満なし!リセールも良き。
【デザイン】
いつものiPad miniデザインです。不変ですね。
【処理速度】
十分です。A17のminiも持っていますが、youtubeやX、ネットの検索くらいなら全く不満なし。
【入力機能】
画面が小さい>入力しずらい、ということも言えますが、iphoneなんからよりよっぽど優秀です。
【携帯性】
フルサイズのipadよりもよき。軽いですし。
【バッテリ】
十分です。
【画面】
十分ですよ。
【付属ソフト】
無評価。
【コストパフォーマンス】
自分は今年に入ってフリマサイトで20,000円で購入しました。
相場よりお安く、セルラーモデル買えたのはラッキーでした。
20,000円でこの利便性は唯一無二です。
バッテリーは80%くらいになってるみたいですが、まあいざとなれば街中のショップで交換します。
保証ももうないですし。
【総評】
歴代のipad mini、ほとんど全て買ってきました。
A17のmini持ってますし、その前はmini6も持ってましたし、その前はmini5ももちろん持っていた時期あります。
雑に扱えるminiが欲しくてフリマサイトを見てて、いい出物があったので即決落札しました。
(実はWi-Fiのmini5の中古も再度買って持っていたのですが、キャンプに持って行けるセルラーモデルのipadが欲しかったので、今回落札しました。Wi-Fiモデルのmini5も2万円で売却できたので、フリマの手数料と送料のみでセルラーモデルに乗り換えできたのはとてもラッキーでした。)
apple製品はリセールがいいので、持っていても損しませんね。
5MACいらず
歴代ipadminiを使ってきて、はじめてストレスなく動画編集
できたのがこの第5世代でした。
スペック的にはMACとそう違いを感じることがなく、
かつセルラーなので、自分にとってはパソコンが気軽に
持ち運びできる感覚。
ただストレージによる価格差が大きく64GBにしてしまったのは
後々悔やまれました。まさか動画編集ストレスフリーとは
思ってなかったから、大容量は必要ないと判断してしまった。
普段使いには今だに現役です。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4中古で入手
2022年12月に中古で入手しました。SIMロック解除されておらず付属品無しだったのでネットで検索した同一機種中古より安価でした。SIMロックはSoftBankIDを取得すれば契約が無くても外せますのでハードルは高くなかったです。
【デザイン】
最近iPadはスペースグレイがいい色だなと思っています。
【処理速度】
iPad OS 16.2にUPして使用。A12なのですが、多少もっさり感じます。使用にストレスを感じるほどではありません。
【入力機能】
全く問題なし。Appleのタッチ感がどの機種でも共通なのは素晴らしいことです。
【携帯性】
改めて感じましたが、薄くて軽いです。
【バッテリ】
以前使用していたmini4と同様に感じました。
【画面】
画面表示は大変きれいです。
【総評】
最近のApple製品は高価でなかなか新品に手が出せませんね。中古で意外とリーズナブルなmini5。通勤時の読書マシンにちょうど良いです。ただ、予算が許せばmini6の大きな画面は魅力です
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
4.22 (4件) |
10件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5充分すぎるマークダウン品!
【デザイン】
登場以来変わらないです。
【処理速度】
iPad mini4からの買い替え
めっちゃ早い!
【総評】
バージョンアップのたびにiPad mini4の処理速度が遅くなってきたので買い替えました。
初代アップルペンシルが使えるようになるなど満足して使用しています。
5新型の噂も出てきたものの、今でも十分有益なモデルです。
購入後2年経とうとしているので改めてレビュー。
ただし、元々持ち運んで使用するつもりが、
ほぼ家族に召し上げられてしまい休日にゆっくり使うぐらいですが。
【デザイン】
ホームボタンレスの狭額縁化以前のiPadのデザインを踏襲。
ただ、オリジナルよりちょっと小さいのがミニチュア感があって
理由もなく気に入っています。
【処理速度】
上位機種や最新機種に比べると遅いのだろうが、必要十分の処理速度で
操作時のレスポンスやアプリの実行に不満はないです。
【入力機能】
ソフトウェアキーボードはちょっとなれず。
片手で入力するには不向きに感じます。
それ以外の画面操作やApple Penは不満ないです。
【携帯性】
仕事カバンに入れるにも手頃なサイズで携帯性には不満なし。
【バッテリ】
現状の使い方では全く問題ないです。
【画面】
画質は良好。
画面サイズは小さくてもDPIが細かくなっていて同時期のAirや
無印iPadとは情報量としてはさほど変わらないのがよいです。
【付属ソフト】
付属ソフトはあまり使用していないので評価外
【コストパフォーマンス】
auで購入した分、毎月の利用料も含めるとやや割高なところはあるが
野外での利便性を考えると許容範囲内。
【総評】
無印iPadが順当に世代を挙げてきたため、第8世代とはほぼ同等の
スペックになったものの、ハードユーザーじゃなければサイズゆえの
携帯性と価格の安さから十分有益なモデルだと思います。
新型は現行Airの縮小版になるような噂ですし、
携帯できるオールドスタイルiPadとして長らく使っていこうと思います。
|
|
|
 |
|
|
830位 |
-位 |
4.66 (6件) |
0件 |
2019/3/19 |
2019/3/30 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
7.9インチ |
64GB |
308.2g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2048x1536 CPU:Apple A12 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:308.2g 幅x高さx奥行:134.8x6.1x203.2mm Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ イヤホン端子:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- True Toneを採用した、7.9型Retinaディスプレイ搭載の「iPad mini」のWi-Fi+Cellularモデル(容量64GB)。Apple Pencilに対応。
- Neural Engineを搭載した「A12 Bionicチップ」を内蔵し、前世代のiPad miniに比べて、3倍速いパフォーマンスと9倍速いグラフィックス性能を発揮する。
- 308.2gと軽量なうえ6.1mmの薄さで持ち運びがしやすく、バッテリーは最大10時間持続可能。「8mpバックカメラ」と「7mp FaceTime HDカメラ」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最後の物理指紋認証。
【デザイン】
いつもの1世代からこの世代まで代わり映えしません。
デザイン料はいらないから安くしてほしい。
【処理速度】
私の必要な速度は出ていると思う。
64GBしかないので重い処理はさせる予定ないです。
重い処理させるならiPad ProやMシリーズ実装している物をご利用ください。
確かセルラータイプですが4G接続です。5G接続ではございません。
E SIM対応してないと思います。間違えていたらごめんなさい。
【入力機能】
画面が広いので、今後使い倒す予定。
今3世代でユーチューブアプリがインストールできないので、
ブラウザ版で無理やり見ていました。
【携帯性】
携帯用のバックに入る。これで十分。
【バッテリ】
中古のくせに長持ち。嬉しい。
【画面】
特に代わり映えしない。60Hzだったとおもう。
【付属ソフト】
いつもの
【コストパフォーマンス】
中古取扱店舗にてC評価の物を¥22000で購入。この下はDランクでジャンク品です。
バッテリーも問題なく、液晶周りに少し薄い傷がありましたが、
液晶のガラスパネルでおおうときにならないです。
バッテリーのもちもよく、前の利用者はフル活用できていなかったようです。
かなり高いです。最後の物理指紋認証の小型タブレットとしたら最高。
【総評】
身近にiPadmini7世代を持っている人がいるので比べれば劣りますが、
物理指紋認証最後のMiniなので貴重かもしれません。
次の指紋認証は画面内でしょうから、液晶に直接ダメージがいきにくいのはこの世代で最後でしょう。
購入される方は256GBの方がよいかもです。
画面内指紋認証のMiniがでたら注目ですが、6世代からベゼルが狭いので
落下時の画面破損確率はかなり高くなります。
製造時の歩留まりもベゼルがない分シビアになるので、ベゼルが大きいのは良いと思ってます。
携帯しないで動かさないベゼルレスTVでもベゼルレスが怖いのに。
この機種は物理キーの上しか指紋認証ないと考えて書いていたら怖くなった。
画面内の指紋認証機あるけど、ある意味場所が決まっているようだけど画面全体に使用できるなら指紋認証を許可していないサイトでも無断で指紋情報採取アプリをはしらせていれば指紋を採取することが可能な状態になるかもしれないよね。画面内認証できる機器が怖くなった。
画面内指紋認証機種買う場合は信用できる、個人情報を濫用しないメーカーを使用しましょう。
それとロックコード家族におしえておこうね。アップル死んだあとひらけないので。
5大きすぎず、さりとて小さすぎずの程良いサイズのタブレット
【デザイン】
安心と信頼の…と言う表現がぴったりくるデザインですね。
まあ、最近はAirやProでベゼルレスとかが増えてきてるのですが…個人的にはこのタイプで問題無いです。
【処理速度】
搭載されているのがA12、M1を除いて現行の最新SoCがA14なので2世代分型落ちとなりますが…そもそも、A12でも十二分にハイスペックですので、快適な運用が出来ます。
まあ、自分の場合はタブレットでウェブブラウジングや動画や電子書籍の閲覧が主目的なのもありますが…それ以上のあれやこれやをやりたいのであれば最初からAirやProを選ぶべき部分ですね。
【入力機能】
ATOKを使っているので無評価…としたかったのですが、時折強制的に標準のIMEを使用させられるのですが、その並びがPC用のQWERTY配列ではない並び方になっていて非常に使い辛いので、その分は大幅に減点せざるをえないと判断しました。
【携帯性】
むしろこれのためにAir(第3世代)から買い替えましたので。
携帯性は問題無く、取り回しやすくなっています。
【バッテリ】
必要十分のレベルで持つと言えると思います。
【液晶】
普通に使う上では十分に綺麗です。
もっとも、細かな色の違いを再現する必要がある…等の使い方をしていませんので、その用途だとどうなるかまではわかりませんが。
【付属ソフト】
Safari等、一部を除いてApple社製のアプリはほとんど使わず即削除しましたので評価出来ません。
【総評】
iPad Air(第3世代)は気に入っていたのですが、環境が変わり、使うにはともかく、持ち運ぶのにはサイズが大きすぎて取り回しづらくなってしまって手放してしまっていたのですが、ahamoなど安価で大容量使えるプランが開始したのも合わせて、やはりタブレットは欲しい…と言うことでこちらを改めて買い直しました。
結果として小型化したことで取り回しやすくなりましたし、Airに比べて画面サイズも小さくはなりましたが、特段入力に不便を覚えることも、動画や電子書籍を読むのに小さすぎる…なんて事も無いので、結果として満足出来る買い替えになりました。
あと、今回は諸事情でキャリアから購入しましたが、元々iPhoneはAppleの価格に比べて明らかに暴利を貪っている設定のキャリアで買うのはあり得ないと思っていましたが、iPadに関しては少なくともドコモは良心的というか常識的なレベルの価格設定になっていますし、SIMロック解除も101日目以降であれば出来るので、面倒であればオンラインショップであれば使うのもありなのでは、と思いました。
|
|
|
 |
|
|
1005位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
128GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
565位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
128GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1151位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
830位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/17 |
2024/10/23 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 18 |
8.3インチ |
512GB |
297g |
eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/9/16 |
2021/9/24 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1240位 |
-位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2021/9/16 |
2021/9/24 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5可愛いタブレットpc
【デザイン】
miniらしく小さくて可愛いくておしゃれなデザインです
パープルを購入した理由は、良い色だったので。
最近のAppleはカラーバリエーションがたくさんあって
とても良いです。
そのかわり購入時悩みますね。
何色購入するかどの色も素敵な色なので。
最近は個人的に、新色購入にハマってます。
【処理速度】
サクサク処理してくれて助かります。
【入力機能】
特に問題ないです。
【携帯性】
コンパクトで軽くてすごく良い。
むしろiPhone13pro maxより軽く感じます。
【バッテリ】
気持ちちょっとバッテリー持ち微妙かなと思います。
セルラーなので仕方ないのかなと思いましたが、5gオートを見落としていて5gオートを4gにしたらだいぶ改善されました。
設定しっかりと見直しも重要だと改めて思いました。
でも普通に比べたらちょっとバッテリー持ち悪く感じましたけど端末が小さくてバッテリー容量すくないので仕方ないと思います
そのかわり軽くてコンパクトなので良い。
【画面】
綺麗に見れますね。
アニメ鑑賞がメインですけど綺麗に見れるので良いと思います。
【総評】
以前無印使ってて重くて感じてiPad miniを購入にいたりました
あと容量64GBじゃキツくなってしまったので、いい機会に256GBに容量変更も含めて購入しました。
セルラーモデル買ったのは、持ち運びしやすいiPad miniならではの発想です。
外出のさい軽くてコンパクトやはり良い。
購入して良かったです。
5小さいけど早い
【デザイン】角がある厚みのあるデザインだが、iPhoneと同じで角があることで滑りづらく実用的なデザイン。
【処理速度】M1のプロモ持っているが、特に遜色なく使えている。
【入力機能】小さいがiPhoneよりは入力がしやすい。ペンを使えばノートアプリなどは問題なく使える。
【携帯性】iPadとしては小さくプロよりは気軽に持ち歩ける。
【バッテリ】iPhoneよりも確実に持つので、特に不便を感じることなく1日外で使える。
【画面】さすがにプロと比べると落ちるが、正直問題なく綺麗に見える。使い道に応じてフィルムを貼り替える前提なので、とくにもんだいなく感じる。
【付属ソフト】無評価
【コストパフォーマンス】256GBのセルラーモデルで、約10万円。正直小さいプロみたいな物なので、プロを持ってる人がサブ機として使うなら安い64GBのもので良いかなと思います。それかもう少しお金を足してプロの11インチでも良いかなと思います。
【総評】持ち歩く端末としては非常に優秀で、なおかつセルラーモデルでauだと、通信契約によっては30+1GBが毎月使えるので、外で単体で使うには向いていると思う。
特に処理能力を重視せずノートアプリ等を使うには、必要十分なスペック。
|
|
|
 |
|
|
963位 |
-位 |
4.65 (3件) |
10件 |
2021/9/16 |
2021/9/24 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
256GB |
297g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5このサイズに価値を見出せる人向け
【デザイン】
石版チックなデザインでとても好み。角がついてて最高
【処理速度】
現状、このサイズで最高性能だと思います。
【入力機能】
フリック入力か、物理キーボードをBluetoothで接続して使用しています。不満はありません。
【携帯性】
11インチ、13インチを持ち歩くよりははるかに携帯性が良いです。むしろ頻繁に持ち歩く前提で作られていると思っています。
【バッテリ】
少々残念なところ。同サイズの中ではかなり持つ方だとは思いますが、他が良いためここがすごく目立つ。
【画面】
とっても綺麗です。Dtabから買い替えたため、とても感動しました。
【付属ソフト】
初iPadということもあり、充実しているのかどうか不明。不足を感じたことはありませんがNAVITIMEをインストールしています。
【コストパフォーマンス】
シムが入れられ、GPS付き、高性能、高品質、コストパフォーマンスはとても良いと思います。
【総評】
携帯電話をXperiaからiPhoneに機種変更したことがきっかけとなり、DtabからiPadに機種変更しました。
以前までは大のApple社製品嫌いでしたが現在は大のファンです。携帯、PCとの連携機能はすごいの一言です。私は当製品を仕事時のナビとして主に使用しています。当製品より大きいと視界を遮ってしまうため、ベストなサイズだと思っています。自宅ではBluetoothで物理キーボードを接続して、サブPC的な立ち位置で使っています。
このサイズでなければならない理由が1つでもあれば買いの製品だと思います。
5ベストバイ!!
iPad Proを使っていましたが、本体を軽くしたいので買い換えました。
片手で掴めるのでGoodですね。
画面だけが大きくなったは正解ですね。
動画を見ていて、音は聞き取りやすいですし、音質もいいですね。
ホームボタンは無くなりましたが、慣れたのか不便ではありません。
ipod touch 第7世代を所有してますが、年のせいか、サイズ的に小さくてかなり疲れます。
画面も綺麗で動きもスイスイヌルヌルで、ストレス無しです。
ついつい何時間も動画を見たり、初日から愛着湧きまくりで(笑)
mini史上最高だと思います!!
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (1件) |
0件 |
2021/9/16 |
2021/9/24 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
64GB |
297g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1363位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/9/16 |
2021/9/24 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
64GB |
297g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
806位 |
-位 |
4.30 (3件) |
10件 |
2021/9/16 |
2021/9/24 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 15 |
8.3インチ |
64GB |
297g |
nano-SIM/eSIM |
6コア |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5セルラーモデルが断然おすすめです!!
【デザイン】
スタイリッシュでとても良いと思います。
【処理速度】
ストレスなくサクサク動き素晴らしいです。
【入力機能】
普段はAndroid使用のため少し勝手が違いますが、だんだん慣れてきました。
【携帯性】
常に携帯していても気になりません。一番のメリットだと思います。
【バッテリ】
外出時のテザリングとドラクエウォークに使っていて、少し消費が早いかなとは思いますが、2日弱は持ちますので問題はありません。
【画面】
ゼリースクロールは全く気になりません。
但し、スマホが120Hzのため比べると若干見劣りします。高リフレッシュレートに対応すれば完璧だと思います。
【付属ソフト】
ほぼ使用しないので無評価とします。
【コストパフォーマンス】
IIJmioを解約しデータプラスにした結果、トータルコストはかなり下がりました。
ギガホプレミア契約の家族とペア設定し、テザリングをすることで、自分のスマホ料金がミニマムに抑えられています。ケータイ保障サービスを付けても元々の月額費用より安いです。
この点も私にとって大きなメリットです。
【総評】
docomoの本体価格は少々高いですが、入手困難なセルラーモデルが即日手に入り大変満足しています。携帯性、コストパフォーマンスに優れた名機だと思います。
4持ち運びを考えるとこのiPadになるかも
外で使うことを考えて購入しました。
しばらく使っていて不満な点はなかったのですが、気づいたら画面に傷が入っていました。
保護シートを付けておけばよかったと後悔しましたが、iPadProでは画面に傷が入ったことはなくiPadmini6は画面に傷が入りやすいのかもしれません。
また、M1搭載のiPadProと比較する機会があったのですが、iPadProのほうが明らかに動きがよく
高いだけあるんだと思いました。
持ち運びを考えるとiPadmini6はありかもしれませんが、性能重視の方はM1搭載のiPadProを買ったほうがいいかもしれません。
|