Wi-Fiモデル
ワイヤレスで機器同士を接続するために策定された規格です。無線LANと同じ意味と考えてもOKです。
Wi-Fi+セルラーモデル
Wi-Fiに加えて、携帯電話会社のデータ通信規格に対応しています。高速データ通信のLTEに対応したものが増えています。
キャリアモデル(docomo)
NTTドコモの携帯回線をデータ通信に利用できるものです。
キャリアモデル(SoftBank)
ソフトバンクの携帯回線をデータ通信に利用できるものです。
キャリアモデル(au)
auの携帯回線をデータ通信に利用できるものです。
SIMフリーモデル
携帯電話会社に関係なく、携帯回線をデータ通信に利用できるものです。
ネットワーク接続には、利用する携帯回線のSIMを購入する必要があります。
iOS/iPadOS
iOSは、Apple製品に搭載されているOSです。iPadOSは、新たに登場したiPad専用のOSです。タブレットPCのiPadシリーズは、ハイエンドのPro、スタンダードのiPadとAir、小型なminiの4種があります。
Android
Googleのモバイル向けOSのAndroidを搭載したタブレットPCは、多くのメーカーから発売されています。価格が手ごろな製品も豊富です。
Windows
Windows 10はパソコンもタブレットPCも同じOSを搭載しています。パソコン用のアプリもタブレットPCでそのまま動作するのが便利です。
nano-SIM
nano-SIMは、カードサイズが12.3mm×8.8mmのSIMカードです。
製品一覧画面で端末の「格安SIMカード」ボタンを押すと、その端末に挿せるSIMカードの一覧を見ることができます。
nano-SIMのタブレットPC 製品一覧
micro-SIM
micro-SIMは、カードサイズが15mm×12mmのSIMカードです。
製品一覧画面で端末の「格安SIMカード」ボタンを押すと、その端末に挿せるSIMカードの一覧を見ることができます。
micro-SIMのタブレットPC 製品一覧
標準SIM
標準SIMは、カードサイズが25mm×15mmのSIMカードです。
製品一覧画面で端末の「格安SIMカード」ボタンを押すと、その端末に挿せるSIMカードの一覧を見ることができます。
標準SIMのタブレットPC 製品一覧
記憶容量
16GBはOSだけで容量を大きく占めてしまいます。32GBでも写真や音楽を保存するのには少なく感じるかもしれません。ストレスなく快適に使用したいなら64GB以上がおすすめです。
メモリ
データを処理する際に利用するメモリ容量は、Windowsタブレットで4GB以上、Androidでは2GB以上あれば快適に利用できます。なお、iPadのメモリ容量は公表されていません。
防水機能
防水機能では、水滴がかかっても平気なIPX1から、水没しても平気なIPX8まで規定され、数値が大きくなるほど、能力が上がります。
なお、「IPX5/8」とある場合は、水流に対する強さと潜水性能の両方を示します。
防水機能
防水機能では、水滴がかかっても平気なIPX1から、水没しても平気なIPX8まで規定され、数値が大きくなるほど、能力が上がります。
なお、「IPX5/8」とある場合は、水流に対する強さと潜水性能の両方を示します。
防塵機能
防塵機能では、直径50mm以上の物の侵入から保護するIP1Xから、粉塵が侵入しないIP6Xまでを規定され、数値が大きくなるほど、能力が上がります。
防塵機能
防塵機能では、直径50mm以上の物の侵入から保護するIP1Xから、粉塵が侵入しないIP6Xまでを規定され、数値が大きくなるほど、能力が上がります。
GPS
人工衛星から発信される電波を利用して、現在、地球上のどこにいるのかを正確に割り出すことができるシステムです。
Google Play対応
Googleが運営するアプリ配布サイトに対応している機種です。Android OSのみとなります。
HDMI端子
映像と音声信号を1本のケーブルでデジタル伝送できる規格で、液晶テレビやレコーダーなどと接続します。
NFC対応
Near Field Communicationの略、約10cmの距離で106〜424Kbpsの無線通信が可能。
Miracast対応
タブレットPCに表示された映像をワイヤレスでテレビに出力することができる規格です。
対応OSはAndroidとWindows8.1以降です。
Wi-Fi Direct対応
無線LANルーターを使わず、無線LAN対応機器同士をダイレクトに接続できる規格。
AirPlay対応
iPhone、iPadなどで再生しているコンテンツを家庭内のネットワークを経由してほかの機器でストリーミング再生する機能です。
ジャイロセンサー
角度や角速度を検出できるセンサーです。加速度センサーでは反応しない回転の動きを測定します。
デジタルコンパス
地磁気を検出して方位を算出することができる機能です。
GPSと組み合わせて、地図データ上に現在位置を表示できます。
加速度センサー
縦、横、高さの3方向の加速度を測定できるセンサーです。
傾きや、方向、重力を感知できるので、傾けたり、振ったりなどのジェスチャー操作が可能です。
光センサー
照度センサーとも呼ばれ、周囲の明るさを検知するセンサーで、この測定したデータから、バックライトの明るさを調整します。
発売時期の指定について
発売日をもとに、発売時期で製品を絞り込むことができます。
※発売時期が公表されていない製品は、発売日が登録できないため、発売時期を指定しても検索結果に表示されません。
※発売時期を指定せず、「並び順」で「登録日の新しい順」を指定することで、すべての製品を新しい順に表示できます。(ただし、「登録日」は価格.comに製品情報が登録された日付で、「発売日」とは異なります。)
メーカー直販モデルとは?
メーカー直販モデルとは、メーカーサイトでメーカーが直接販売している製品です。
メーカー直販の魅力として、システム構成の変更・直販サイト限定カラーの販売・直販独自のサービス・保障制度の提供などがあります。
また直販のみの割引や各種キャンペーンなどを提供しているメーカーもあります。