スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
-位 | 1位 | 4.21 (28件) |
43件 |
2023/9/28 |
2023/10/下旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:26W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:2400dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:6色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:25.7円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:372x142x345mm 重さ:6.6kg エコマーク:○ 認定番号:23 155 013
【特長】- 写真も文字もくっきり印刷できる「6色ハイブリッドインク」搭載、高画質ハイスペックモデルのA4インクジェットプリンタ。L判写真の印刷スピードが約10秒。
- QRコードを読み込むだけで接続が完了する「QRコードダイレクト接続」に対応。無料アプリ「Canon PRINT」を使えば、スマホから簡単にプリントできる。
- 使った色だけ交換できるからむだが少ない「独立インクタンク」を採用。「2WAY給紙」により、置き場所や用途に合わせて給紙口が選べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
510年近くぶりのプリンター購入
10年近くぶりにプリンターを購入しましたが、最近のプリンターは本当にすごいですね。
PCからもスマホからもスムーズに印刷できますし、裏表印刷も印刷速度も素晴らしいです。
昔使っていたプリンターと比べたらスペースもそこまで広く取るわけでもなく、本体重量も軽くなっていて感動しました。
5MG6730からの買い換えで問題なし
【デザイン】
いい感じ
【印刷速度】
遜色ない
【解像度】
未確認
【静音性】
まあまあ静か
【ドライバ】
簡単インストールできた
【付属ソフト】
取説一読で簡単に使えた
【印刷コスト】
未確認
【サイズ】
MG6730より若干小ぶり
【総評】
MG6730が故障して買い換えたが、遜色なく使える
|
|
|
 |
|
-位 |
2位 |
4.13 (51件) |
116件 |
2023/9/14 |
2023/10/中旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:6000x1200dpi 消費電力:14W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、カードリーダー 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x151x343mm 重さ:6.8kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系
【特長】- 標準的な機能を揃えたシンプルモデルのインクジェットプリンタ。無線LAN・自動両面印刷・タッチパネル液晶を搭載。
- 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり、1回のインク交換でたっぷりプリントできる。
- 1回のインク交換でA4カラーが約500枚も印刷可能。スマホから楽しくプリントできるオリジナルアプリに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすい
【デザイン】
シンプルなデザイン
【印刷速度】
特に遅く感じることはない
【解像度】
問題ないと思います。
【静音性】
クリーニングの時、結構大きい音がする
【ドライバ】
特に問題ありません。
【付属ソフト】
ダウンロードして使っていますが、
不満はないです。
【印刷コスト】
インクの減り方がちょっと早い
【サイズ】
コンパクト
【総評】
両面印刷が出来て値段も安く、総合的に満足のいく商品です。
5コストパフォーマンスが高い
9年間使用したブラザーのプリンターの調子が悪くなったので替え替えました。
書類や年賀状の印刷程度で、ラベル印刷はしないのでこの機能で十分です。
替えインクが4色なので6色よりも安く済むのも魅力です。
両面印刷やコピーも出来るし印刷速度も速いです。
大変満足しています。
|
|
|
 |
|
-位 | 3位 | 4.36 (11件) |
45件 |
2024/8/30 |
2024/9/中旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:27W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:2400dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:5色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:10円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:372x142x345mm 重さ:6.6kg エコマーク:○ 認定番号:23 155 012 カラー:ホワイト
【特長】- 家族みんなで使えるプレミアムモデルのA4インクジェット複合機。A4モノクロ1枚約1.6円(税込)、カラー約4.1円(税込)と低ランニングコスト。
- QRコードを読み込むだけで接続が完了する「QRコードダイレクト接続」に対応。無料アプリ「Canon PRINT」を使えば、スマホから簡単にプリントできる。
- 「Switch UI」を採用し、仕事・学習・趣味などシーンごとにUIをカスタマイズ可能。4.3型タッチパネルを備え、ボタン面積が大きく操作性にすぐれている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5排紙トレーの収納ができれば百点
【デザイン】シンプルでいいと思います。
【印刷速度】普通です。
【解像度】普通ですが、必要十分です。
【静音性】普通です。
【ドライバ】問題ないです。
【付属ソフト】結構使いやすい。
【印刷コスト】これが一番大切なので、この機種を選びました。満足です。
【サイズ】前の排紙トレーが必要な時だけ出ればいいのですが、電源オフのときしか引っ込まないです。
【総評】買ってすぐ必要な機能が使えるのはさすがキャノンです。印刷コストも安いし、十分綺麗なので、前の排紙トレーをしまえるボタンがあれば百点でした。
5進化したコンパクトなプリンターを購入できました
7年間使用したTS8130の印刷の質が悪くなったので買い換えました(印刷画面に横筋が多く出るようになり、クリーニング等を試みるも改善しませんでした)。
また、学生の子供が白黒印刷を多く使うようになり、ランニングコストも考慮しました。
【デザイン】
とてもスッキリしていて素晴らしいと思います。
【印刷速度】
許容範囲です。
【解像度】
TS8130は6色インク方式でしたが、私たちの使用レベルでは、5色インク方式のXK130の解像度で十分です。
【静音性】
許容範囲です。
【ドライバ】
使用しませんでした。
【付属ソフト】
使用しませんでした。
ネットワーク接続も各種設定もスマホで簡単にできて、このプリンターも他の製品同様にセットアップが大変楽になりました。
【印刷コスト】
まだ体感していませんが、期待しています。
【サイズ】
自宅のプリンタースペースにはよくマッチします。
【総評】
購入価格も家電量販店の店員さんに頑張ってもらい、非常に満足のいく買い物できました。
また、念のためTS8130の化粧箱(梱包箱)を保管してありましたが、TS8130や、それ以前の機種に比べると箱が簡易的なものになりましたね。以前は、綺麗にカラー光沢印字された箱でしたが、簡易印刷の段ボール箱になりました。エコとコスト削減ですね。良いと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
4位 |
3.76 (16件) |
16件 |
2024/8/30 |
2024/9/中旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
|
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:9W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:600dpi×1200dpi(主走査×副走査) インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:4枚 モノクロ印刷速度/分:7.7枚 インク・用紙合計コスト:34.8円 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):60枚 最大給紙枚数(ハガキ):20枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x145x327mm 重さ:4kg
【特長】- 基本機能をコンパクトにまとめ、Wi-Fiも手軽に使えるシンプルモデルのA4インクジェット複合機。スマホの写真や文書を直接プリントできる。
- 文字に強い顔料ブラックインクを採用。濃度の濃い黒でコントラストが高く、細かな文字や罫線までくっきりシャープに仕上げる。
- 使いやすいコンパクトボディで、1.5型モノクロ液晶を搭載し視認性にもすぐれている。本体に触れなくても電源ONができる「自動電源オン」機能を搭載する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コピー頻度低い、だがプリンタはやはり無いと困る、という方に
【デザイン】
インテリアに馴染む白をチョイスしました。デザインは長年使っていたip2700の流れを汲むもので、懐かしさから気に入りました。
【印刷速度】
プリンタのコピー速度など気にしたことがないので、他との比較は難しいですが、大量コピーをしないのてあれば(大量コピーをするならこれを買うことはないと思いますが)問題ないスピードかと思います。
【解像度】
プリント、スキャン、コピー、いずれも実用に何ら問題ございません。これ以上の高解像度を求めるなら、この価格帯の複合機などそもそも買うべきではないです。
【静音性】
古いプリンタと比べると、だいぶ静かになりました。深夜の集合住宅でもない限り、作動音に文句をつけられることもないでしょう。
【ドライバ】
エンジニアでもない限りドライバに文句とか出ますかね?
【付属ソフト】
うーん、少しUIが使いづらく感じます。しかし使えないという程では。プリント、スキャン、コピーをひとつのソフトで全て賄えるというのは便利なものですね。
【印刷コスト】
他レビュアー様も散々仰っておりますので、私が言う必要もないと思いますが、高いです。タイトルに前述の通り、プリントアウトの頻度の低い方向けの機種です。
【サイズ】
複合機にしては奥行きが小さく、コンパクトに収納できます。
【総評】
タイトルとの重複になりますが、プリントアウトをたくさんするという訳ではないけど、手元にプリンタがないと困る。そういう方向けの機種だと思います。
私もメイン用途はスキャンニングで、プリンタ機能はあまり使わないのですが、必要なときに手元にないと本当に困るのがプリンタというデバイス。なので安くてもとりあえず、自前で所有することには大きな意義があります。
長期的な目で見て印刷コストが問題なさそうであれば、購入を検討されては如何でしょうか。
5コスパ最高
在宅勤務になってからコンビニへ行くのが非効率的だと思い、ついに購入しました。
カラーコピーの頻度は低く安ければどれでもいい、壊れなければいい、と消去方法で考えていくとこちらの商品になりました。
電源を付けてからしばらくは調整中なのか?印刷開始をしてからひどい時は5分くらいかかりイライラしますが、
急がずに見守っていれば慣れてきますし大変便利です。
インクが高いのがネックですが、それでも1枚10円のコンビニよりもコスパは良いです。
|
|
|
 |
|
1位 |
5位 |
3.59 (5件) |
24件 |
2024/10/ 3 |
2024/10/18 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:6色 インク種類:染料 インク・用紙合計コスト:31.5円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:349x142x340mm 重さ:6.7kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 025
【特長】- タッチパネルで直感的に迷わず操作できるインクジェットプリンタ。4.3型の液晶モニターは文字が大きく読みやすく、写真も大きく表示できる。
- よく使う機能を最大3つホーム画面に登録できる「らくらくモード」を採用し、ワンタッチで目当ての機能へたどりつける。
- 手入れメニューから調整パターンを1枚印刷して、スキャナに読み込ませるだけでプリンタが自動で画質調整を実施する「半自動画質調整機能」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4スマホ印刷はとても簡単できれいです。
【総評】
スマホからのプリンターへの印刷は楽ですしキレイな感じです。
パソコンからの印刷も勿論キレイです。
しかしインクがスグに無くなる。
最近のプリンターは初めが安くてインク代の方が高くつく事が多くてコレはインクカートリッジも6色ですが1個単位で安いので期待しましたが黒なんかはアッという間に無くなります。
スマホ優先ならばアリだと思いますがコスパ等の総合的な所は格下の安い物と大差ないかなと思いました。
デザインは今までの物と大差はありませんが「ピスタチオグリーン」のオシャレ感はとても良くて存在感があります。
物が良いだけにインク代がかさむのはチョッと辛い所ですね。
4便利な進化もあるが頭打ち感。インク変更も痛いところ
新色ピスタチオグリーンにつられて買ってしまいました。
なおインクカートリッジが「カメ(KAM)」から「カニ(KNI)」から変更になるため
その点に若干の躊躇があったため
EW-M757Tが発売され、比較・試用してから購入を決断しました。
この機種の特徴としてはセットアップ時の「半自動画質調整機能」です。
今までエプソンは横スジや縦方向の印刷ムラが生じた場合、調整シートを印刷し、
印刷結果を目視で確認して最適な番号を本体に入力してヘッド調整をしていましたが、
この機種から調整シートを印刷し、それをスキャンすると
自動で最適なヘッド調整をしてくれるという機能です。
HP(ヒューレットパッカード)やキヤノンではかなり昔から同じ機能を搭載していましたので
ようやくかという気持ちです。
Wi-Fiの5GHz帯非対応なのも引き続きですがスマホセットアップで誘導はしてもらえるので
そこまで苦労はしませんでした。
スマホとルーターは5GHz、ルーターとプリンターは2.4GHzという接続ももちろん可能です。
【デザイン】
EP-880Aから液晶サイズも含めほぼ(全く?)変わらないサイズ感、形状でしたが
この機種から液晶画面ギリギリまでフラットな形状に変更されています。
今までの機種は画面の外周が一段凹んだデザインでした。
【印刷速度】
スペックシート上はL判写真13秒、A4写真50秒と
調べた範囲ではEP-879A以降、横並びのスペックとなっています。
これ以外の印刷速度の指標を公表していませんが
黒ノズルもカラーノズルと同じ数(180ノズル)のため
黒ノズルを増やしているキヤノンやビジネスインクジェットなどのように
モノクロ印刷がカラーよりも速いということはありません。
写真印刷はきれい(高画質)モードでもA4で1、2分程度のため
高画質モード同士での比較になると2分以上程度かかる他社よりかなり高速ではあります。
【解像度】
5760×1440dpiでインク滴サイズは非公表です。
解像度はもう20年ほど変わらずですのでこれで完成されているのでしょう。
6色インクの効果もあり、肉眼でインク滴を見つけるのは難しいレベルです。
階調表現の滑らかさや色調の豊かさも家庭用レベルでは充分な写真品質です。
【静音性】
自動トレイ伸長、収納時のキュルキュル音は気になりますが、
印刷時の紙送りやヘッド移動の音はそこまで大きくありません。
【ドライバ】
未評価
【付属ソフト】
未評価
【印刷コスト】
カニインクに変更となりましたが、公式発表上のインクコストはカメインクのEP-886Aと同一です。
セット販売もカメインクと同様にありますが
6色増量セットが8000円台ですので、大量の写真印刷を行うとしんどいと感じる価格です。
印刷コストを度外視できる方か、
年間を通してインクカートリッジを交換しないくらい印刷枚数の少ない方だとどうにか、
という感じでしょうか。
【サイズ】
EP-879Aから続く形状、サイズですがコンパクトで、
特に横幅が小さいため置き場所をあまり選びません。
背面手差し給紙を使用しなければ電源コードはわずかに干渉しますが壁ギリギリ付けも可能です。
【総評】
ピスタチオグリーンは珍しい色味ですが、抹茶ですね。
イメージは飲食店の緑色でお馴染みの水ピッチャーでしょうか。
実物を見て思っていた色味と異なり一瞬怯みましたが、唯一無二の色で割と気に入ってます。
画質や印刷速度はさすがといったところですので、インク価格の兼ね合いもあり
保管や配布目的のここぞというL、2Lサイズ程度の写真の印刷に活用しています。
性能や機能は基本的に先代までと大きく変わることはないので
買い替えのターンに入ったら買うくらいの気持ちで良いのかもしれません。
現在カメインクモデルの方は買いためたストックの利用ができなくなるので要注意です。
新色の緑色が気に入ったから買うというのももちろんアリです。
なお印刷枚数が多めの方で印刷コストも気になる方は
本体価格がアップでインク色数は減ってしまいますが
EW-M757T(新機種、ピスタチオグリーンモデルあり)、
EW-M754T(旧機種在庫限り、ピスタチオグリーンモデルなし)
も検討してもらえればと思います。
レーベル印刷非対応、給紙1段トレイ、半自動調整機能なし
ではありますが、画質も印刷速度もそこそこ良好で、
インクコストがかなり安くなります。
|
|
|
 |
|
-位 |
6位 |
3.80 (51件) |
173件 |
2024/2/ 1 |
2024/2/16 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
|
|
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:12W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 インク・用紙合計コスト:30.5円 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):50枚 最大給紙枚数(ハガキ):20枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x146x300mm 重さ:4kg エコマーク:○ 認定番号:19 155 015 カラー:ホワイト系
【特長】- 無線LANに対応したシンプルモデルのA4インクジェットプリンタ。スマホにある写真やPDFなどの文書をすぐプリントでき、接続も簡単。
- 文字に強い顔料ブラックインクを採用。基本機能が充実し、直感的な操作で使いこなせる。
- 給紙方法は背面給紙(A4:最大50枚)。コピー、スキャンが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5信頼のEPSON最安機!
【デザイン】普通
【印刷速度】普通
【解像度】普通
【静音性】静かではない。
【ドライバ】普通。設定でつまずいた。まずはSSID探して接続するように書かれてるがうまくいかず、次に書かれてるWPSですぐに接続できた。先にWPS接続を勧めた方がいいと思う。2.4GHzのみ対応!いまどきなら5GHzも対応してほしいなぁ。コスト的に仕方ないのかなぁ?
【付属ソフト】使う機会ないのでノーコメ。
【印刷コスト】たぶんコスパ悪い。
【サイズ】コンパクトでよい。
【総評】19年間使ったPX-A650が老衰で死亡したので、使用頻度少ないけどやっぱりプリンターないと不便なので、EPSON最安機を。ヤマダウェブコムで支払額¥8845。ちなみにA650は\9800でした。ちょっと印刷では十分な画質。写真印刷もしてみましたが、異常な写真マニアでなければ普通に見れるレベルで驚きました。まぁ印刷時の振動はしかたないかなぁ?A650もなかなかだったので。Epson Smart Panelでスマホからも手軽に印刷できるので、最安機といえども19年の進化にびっくりしてます。インクコストは高そうですね。EPSON信頼しております。
5十分
一番安いプリンター買って互換インクで安く済ませる。
家庭用プリンターなんてこれで十分ではないでしょうか。
接続も簡単、しかもしばらく使って調子もいい。
これで手こずるなどありえない。
再レビュー
インクの数も少なく黒が無くなったら全インク総動員して黒にする。
完璧じゃん。
まだ買ってから一度しかインク交換してない。
そりゃ安い分、スキャンも印刷も遅い。
当たり前でしょ、そんなこと。
|
|
|
 |
|
-位 |
7位 |
4.26 (62件) |
148件 |
2023/9/14 |
2023/10/中旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ NFC対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 006
【特長】- バランスよく、いろいろなことに使える標準モデルのインクジェットプリンタ。A4最大20枚までまとめてスキャンでき、データとしてスマホやPCに保存可能。
- 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり、1回のインク交換でたっぷりプリントできる。
- 1回のインク交換でA4カラーが約500枚も印刷可能。スマホから楽しくプリントできるオリジナルアプリに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5電源操作不要で即印刷!忙しい家庭にぴったりのプリンター
【デザイン】清潔感のあるホワイトカラーで、家庭のリビングや書斎にも違和感なく馴染みます。操作パネルも見やすく、子どもでも扱いやすいシンプルな設計です。
【印刷速度】以前使っていたエプソンの6色機に比べて、印刷速度が格段に速くて驚きました。宿題や提出物など、急ぎの印刷にもすぐ対応できて助かっています。両面印刷もスムーズで、待ち時間が少ないのが嬉しいポイントです。
【解像度】写真印刷もこだわらなければ全く許容範囲で、自由研究用に何枚も印刷しました。家庭で手軽に高品質な印刷ができるのはありがたいです。
【静音性】印刷時の動作音は多少ありますが、家庭で使う分には気にならないレベル。夜間の使用も問題なく、子どもが寝た後でも使えています。
【ドライバ】スマホからの印刷が非常にスムーズで、アプリ連携も簡単。電源ボタンを押さなくても、印刷データを送るだけで自動的に起動して印刷してくれるのがとても便利。子どもが撮った写真や学校から送られてきたPDFもすぐに印刷できて、家庭用としての使い勝手は抜群です。
【印刷コスト】互換インクもOKですが、注意表示はでます。自由研究の写真を何枚も印刷しても、コンビニに何度も行くよりずっと経済的で助かりました。インク詰まりで故障した前機種と比べても、現時点では安心して使えています。
【総評】家庭でコピー、スキャンができればいいという動機で、数年前のエプソン6色がメンテナンスしてもダメそうだったので買い替えました。印刷速度や使い勝手の良さに驚きました。子どもの宿題やスマホからのちょっとした印刷にすぐ対応できるのが便利で、自由研究の写真印刷にも大活躍。4色インクなので、写真の品質重視ではないです。
電源操作不要で印刷が始まるのも地味にありがたく、家庭用として非常に満足度の高い複合機です。コスト面でも安心でき、子育て世帯に特におすすめです。
5感動の速さ
【デザイン】標準的なデザインと大きさです。
【印刷速度】前製品が片方向印刷だったこともあり、世界が変わったほど速く感動しています。
【解像度】ルーペで見るとやや粗いかもしれないが、この印刷速度なので問題なし。
【静音性】気にならない普通レベル。
【ドライバ】起動がやや重い気がします。
【印刷コスト】互換カートリッジが安価で手に入るのが本品を選んだ大きな理由です。
【サイズ】標準的です。
【総評】双方向印刷と自動両面印刷を兼ね備え、しかもお手頃価格。仕事がはかどって助かります。英文2頁のモノクロ両面印刷が15秒ほどで仕上がります。
|
|
|
 |
|
-位 |
8位 |
3.84 (12件) |
38件 |
2024/2/ 1 |
2024/2/16 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:12W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 インク・用紙合計コスト:30.5円 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x170x300mm 重さ:4.3kg エコマーク:○ 認定番号:19 155 015 カラー:ホワイト系
【特長】- 無線LANや自動両面印刷に対応し、使い勝手にすぐれたエントリーモデルのA4インクジェットプリンタ。
- スマホにある写真やPDFなどの文書をすぐプリントでき、QRコードで接続も簡単。文字に強い顔料ブラックインクを採用。
- 給紙方法は背面給紙(A4:最大100枚)。コピー、スキャンが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スタンダードで手軽な機種だと思います。
長年CANON製を愛用していましたが、久しぶりにエプソン製を購入。インクも4色でシンプル。操作もシンプル。仕上がりも不満をいうほどでもないので製品としては良いのでは、と思います。
あえて不満をいえば、液晶画面の文字が小さすぎて私には読めないことと、付属ソフト群が煩雑で、やりたいことがどのソフトでできるのか、が全くわからない。ソフトやドライバのアップデート案内メールが時々来ますが、前回メールと重複したものもあり、結局はアフターはダメだなーと思って使ってます。
写真プリントはまだしていないので、そこは評価できないです。
5サイズがいい。
シンプルでいい。数年使った他メーカーから乗り換え。
インクのコスパも一度の出費としては良い。
|
|
|
 |
|
-位 |
9位 |
4.17 (42件) |
59件 |
2021/10/ 6 |
2021/10/14 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:13W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:5色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:31.8円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:PIXUSクラウドリンク AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:376x142x350mm 重さ:6.3kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 021
【特長】- 「独立インクタンク」と「自動両面プリント」対応のA4インクジェット複合機。セットアップからプリントまで、スマホ画面が操作パネルの代わりになる。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの5色インクタンクを搭載。WebマニュアルへとQRコードで誘導する「有機EL」を備えている。
- 置き場所や用途で選べる「2WAY給紙」と、用紙をセットするだけでサイズを検知する「自動紙幅検知」が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音が静か
TS8030からの買換。一番驚いたのは印刷時の音が静かになっている事。用紙トレイが本体より飛び出してなく、見た目がスッキリして良いです。
本体も艶消しで、ブルー色も良いです。
5文書のプリントにはこれで満足
2013年エプソンEP-806AWからの買い替え
音はすれども印刷できなくなったので
写真はほぼデーター保存
いろんな書類系印刷に使うのでこちらに
丸みのデザインでコンパクトなので何処に置いても使える
液晶パネルが小さいですが慣れたら使いこなせます
ボタン配置もスッキリして見やすい
Wi-Fi設定もワンタッチで接続でき
スマホアプリで画像プリントができるのには気持ちアップ
印字もきれいで音も静かしかも速いのでこれにも驚きでした
写真用紙は後部トレイでの使用になるので面倒かな
カセットにはA4.B5.A5の普通紙のみ
ステイタスバーが電源オンの印
結構気に入ってます。
ランクアップすると機種代が倍以上でインク代は安く
こちらはコスト考えると割高に
写真はそれほどプリントすること無いので低価格の物で充分ですね
5色なので無難な選択
|
|
|
 |
|
-位 |
10位 |
4.34 (8件) |
24件 |
2024/8/30 |
2024/9/20 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:18W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:600dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:6枚 モノクロ印刷速度/分:11枚 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク:○ 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:416x177x363mm 重さ:6.5kg
【特長】- 「特大容量タンク」搭載エントリーモデルのA4・コピー・スキャン対応ビジネスインクジェット複合機。各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚を出力。
- 見やすく使いやすい2.7型カラータッチパネルを搭載。本体に触れずに自動で電源オン、プリントまでできる「Wi-Fi 5GHz対応&自動電源オン」を備える。
- 写真印刷には発色のよい染料インク、文書印刷にはシャープな顔料ブラックインクと、それぞれのメリットを生かしたハイブリッドシステムを採用する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすい。
【デザイン】
画面があって使いやすい
【印刷速度】
問題なし
【解像度】
問題なし
【静音性】
静か
【ドライバ】
問題なし
【付属ソフト】
問題なし
【印刷コスト】
コスト面ではとっても良い
【サイズ】
若干大きいです。
【総評】
買って良かったです。
51万円前後のプリンターはインク代で相殺されます
【デザイン】特に問題なし
【印刷速度】ストレスはありません満足してます
【解像度】写真も印刷しましたが良いです
【静音性】気になりません
【ドライバ】
【付属ソフト】
【印刷コスト】今までの安物プリンターに比べ早く変えていればよかったと後悔
【サイズ】普通
【総評】良い買い物だと思ってます
|
|
|
 |
|
-位 |
11位 |
4.19 (5件) |
5件 |
2024/8/30 |
2024/9/中旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:27W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:2400dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:6色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:25.7円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:372x142x345mm 重さ:6.6kg エコマーク:○ 認定番号:23 155 013
【特長】- 写真も文字もくっきり印刷できる「6色ハイブリッドインク」搭載、高画質ハイスペックモデルのA4インクジェット複合機。
- QRコードを読み込むだけで接続が完了する「QRコードダイレクト接続」に対応。無料アプリ「Canon PRINT」を使えば、スマホから簡単にプリントできる。
- 使った色だけ交換できるからむだが少ない「独立インクタンク」を採用。「2WAY給紙」により、置き場所や用途に合わせて給紙口が選べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5長年キャノンのプリンターを使っている
長年キャノンのプリンターを使っているのでキャノン一択
2025年1月に店舗閉店セールがあり新品が税込み2万ポッキリで買えた
6年ほど前に購入したプリンタはケチって互換品のインクを使っていたのだがこれは良くなかった
ヘッドの掃除をしながらだましだまし使っていたがとうとう諦めた経緯がある
なのでこのプリンターは純正品しか使わない、と決めている
結局はヘッドのつまりがないから純正の方がコスパが良い
5良い感じです
TS6130の後継機として購入しました。同じサイズ感で同じ場所に設置できて良い感じです
|
|
|
 |
|
-位 | 12位 | 4.68 (17件) |
107件 |
2023/5/24 |
2023/5/25 |
モノクロレーザー |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:2400dpi 消費電力:1110W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:600dpi×600dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー モノクロ印刷速度/分:29枚 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):150枚 スマホ対応:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:372x271x320mm 重さ:8.5kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 045 カラー:ブラック系
【特長】- コンパクトながらコピー・プリント・スキャンを備えたエントリーモデルのA4モノクロレーザー複合機。高速印刷29枚/分、ファーストプリント5.4秒を実現。
- 用紙のむだを省き、ランニングコストを削減する両面コピー機能を搭載。プリンタドライバーが不要でクラウド経由でオフィス以外から安全な印刷が可能。
- スマホやタブレットからWi-Fiを経由して印刷でき、AirPrint、Mopria、Canon Print Businessに対応している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5モノクロで十分な家庭に◎
【デザイン】
正直、見た目は「黒い箱」。高級感があるかと言われれば…ありません(笑)。
ただ、このタイプはSOHOやリモートワーク向けが多く、デザイン性より実用性重視だと思えば納得。
以前使っていたTS6030は白でしたが、10年経ってすっかりクリーム色に…。その点、黒は経年劣化が目立ちにくいので、長く使うならむしろアリです。
【印刷速度】
仕様通り。…というか、速すぎて笑いました。いや吹きました。
インクジェットの「ウィーン…ガチャガチャ…」みたいな待ち時間が一切なし。
電源を入れてからの起動も爆速で、1枚出すだけでも全体のスピード感が段違い。これは気持ちいいです!
【解像度】
こちらも仕様通りで、文書印刷には十分すぎるクオリティ。
スキャンはフルカラー対応なので、「資料をカラーで取り込みたい」という場合も安心です。
【静音性】
印刷時の音は多少しますが、何せ速いのでうるさく感じる時間が短い!
大量印刷すればさすがに音は気になりますが、家庭用として使う分には「静か」と言っていいと思います。
【ドライバ・付属ソフト】
CD-ROMがついていますが、今どき光学ドライブを使っている人は少ないのでは?
ソフトは公式サイトから簡単にダウンロードできました。スキャンソフトは入れておくと便利です。
【印刷コスト】
これはもう、過去のカラーインクジェット(TS6030)と比べると天と地の差。
あちらはモノクロでも少量のカラーインクを使い、1色でも切れたら印刷できない仕様。しかも純正インクが高い!
その点、レーザーはトナー1本でOK。ランニングコストを気にする人にはかなりおすすめです。
【サイズ】
本体は高さがあり、黒なので多少圧迫感があります。
また、電源コードが後方にあるので、壁との間に少しスペースが必要です。
【総評】
家庭用としては申し分ない一台です。
TS6030からの買い替えでしたが、「スピード」「コスト」「手間の少なさ」どれをとっても進化を感じます。
以前、子どもが一人暮らし用に購入した「MF232dw(前モデル)」も評判が良く、その信頼感もあり今回も選びました。
カラーが必要ないご家庭、仕事用の書類印刷が中心の方には強くおすすめできます!
5コスパ抜群でおすすめ
EPSONのインクジェットからの買い替えです。
たまにしか印刷しないので,インクジェットはインク詰まりでクリーニングを頻繁にやる必要がありました。また,ほぼモノクロしか使わないのに,カラーインクがなくなると印刷できなくなる仕様に我慢できなくなり買い替えました。
この機種は起動も早く,ほぼ瞬時に印刷が開始され,数秒で印刷できます。LAN接続ができてPCからでもスマホからでも印刷できて便利です。CANONのソフトをインストールすれば,スマホからスキャンもできます。サイズもこれまでのインクジェットに比べて,高さが若干高くなるだけで,スペース的には同じです。
1万円少々でこのプリンタが買えるのは驚きです。
もう少しお金を出して,MF273DWにすれば,フィーダと使いやすい操作パネルがついてくるようです。私の用途にはすっきりしたデザインのMF272で十分です。
|
|
|
 |
|
-位 | 14位 | 4.04 (8件) |
32件 |
2023/10/ 5 |
2023/11/16 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
|
|
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:12W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:染料 カラー印刷速度/分:5枚 モノクロ印刷速度/分:10枚 インク・用紙合計コスト:7.8円 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ネットワーク印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x179x347mm 重さ:4.1kg カラー:ホワイト系
【特長】- 「エコタンク」を搭載したエントリーモデルのA4インクジェットプリンタ。ボトルを挿すだけですぐにインク補充が開始され、満タンになると自動で止まる。
- A4モノクロ文書で約0.3円(税込み)、A4カラー文書が約0.8円(税込み)の低印刷コストを実現。大容量インクタンク搭載で気軽にプリントできる。
- スマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、簡単に初期セットアップが完了し、スマホ内の写真やPDFなどの文書を直接プリント可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最高
コスパが最高です。
シール印刷をするために購入。
後ろ差しなので安心して印刷できるうえにインク代がとても節約できてよいです。
5コスパ最高インクタンク型インクジェットプリンター
インクタンク型のインクジェットプリンターは初めてでしたので本当にインク消費量がエコなのか半信半疑でしたが、思っていた以上にインクの消費量が少なくコスト的に大変満足しています。
背面給紙型だったことと両面印刷が手動設定になっている点が若干不安でしたが、使ってみると思ったほどの不便さは感じていません。
大きさは思っていた以上にコンパクトで設置場所に悩むことはありませんでした。
ここ数年エプソンのインクジェットプリンターは互換インクを使ったせいか?2年程度でノズルが不具合を起こし買い替えを余儀なくされていましたが、このプリンターはインク交換は少なくて済みそうなので純正インク使用できそうで、万一故障しても低額で加入した延長保証も活用できそうです。
今のところ非常に満足しています。
|
|
|
 |
|
-位 |
15位 |
4.10 (90件) |
387件 |
2021/10/ 6 |
2021/12/上旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:19W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:6.8枚 モノクロ印刷速度/分:13枚 インク・用紙合計コスト:33.8円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:PIXUSクラウドリンク AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:403x148x315mm 重さ:6.3kg エコマーク:○ 認定番号:19 155 018
【特長】- スマホフレンドリーなエントリーモデルのA4インクジェット複合機。アプリを使えば、スマホの写真はもちろん文書も直接プリントできる。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの4色インクカートリッジを搭載。顔料ブラックインクは、細かな文字もくっきりとにじみにくいのが特徴。
- 「自動両面プリント」が可能で、用紙の表と裏を入れ替える手間が省けて用紙の節約にもつながる。WEBページや大量の資料の印刷にも便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これで十分です。
旧型ですが 性能的にも価格的にも これで十分で購入してみました。 期待通りで 特に 背面 供給のラベルや紙が詰まることなく 普通に印刷できるのがとても良いです。 レネボのパソコンに wi-fi で接続していますが一発で接続できて 全く ストレスを感じません。 印刷スピードも 主に手紙や 封筒 ラベルなどを印刷するため 全く ストレスを感じません。 カラーはほとんど使いませんが 普通に良いです。
インクカートリッジは純正品を使用していますが とても高く 半額 ぐらいでもいいような気がします。おすすめのモデルです。以前使用していた BJ–4300が 故障したのでその後継として購入しました。
5カセット給紙が便利
【デザイン】
カラーが気になる人は白でも黒でも部屋の雰囲気に合わせ選択すれば良いと思う。
【印刷速度】
解像度の高い印刷をしてないのでわからないが、普通の文章印刷のスピードは普通。
【解像度】
写真など解像度の高い印刷をしてないので不明。
【静音性】
昔のインクジェットに比べるとかなり静かだと思う。
【ドライバ】
ダウンロードしてきたドライバのセットアップは自動で簡単。
【付属ソフト】
使ってない。
【印刷コスト】
考えた事が無いが、純正インクは高いので使い始めてすぐに互換品。
【サイズ】
設置する面積は従来と変わらないと思うが、コピーやカセットが付いて高さを取らないので良いと思う。
【総評】
安いの選ぶと給紙が後方トレイのみとか多いが、これはカセットが付いてて用紙入れっぱが出来るので便利。
|
|
|
 |
|
2位 |
16位 |
4.65 (3件) |
0件 |
2025/7/ 3 |
2025/7/17 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:15W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:75〜9600dpi(1dpi刻み) インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:9枚 モノクロ印刷速度/分:18枚 インク・用紙合計コスト:7.7円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク:○ 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x187x347mm 重さ:5.7kg エコマーク:○ 認定番号:25 155 009 カラー:ホワイト系
【特長】- スタンダードのエコタンク搭載モデルのA4インクジェットプリンタ。A4モノクロ文書で約0.4円、A4カラー文書が約1.0円の低印刷コストを実現。
- プリンタの状態を示す「お知らせLED」を搭載し、排紙トレイ自動オープン・用紙確認窓を装備するなど、便利な機能が充実。
- インクジェット方式なのでウォームアップ時間が短く、最初の1枚から高速で印刷できる。本体は10万ページの高耐久。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5購入してよかった。
EW-630が故障しての買換えでした。EW-638が後継機というコメントを発見しての購入です。インクも同じものが使えるので在庫になることも処分することもなく良かったです。印刷スピードも少し早くなっているようです。
5印刷コスト秀はもちろん、解像度もきれいです。
6年使用したEW-630TBからの買換えです。
決め手は630Tの印刷コストが非常に安かったため、後々継機に当たるであろう当機に期待したこと。
また630Tと同じインクが使用できること。
たまにカラーコピーやスキャナを使うので、その機能もふくめてこちらを購入。
小さな事務所で毎月500枚程度の印刷をします。
解像度は630Tが非常に悪かった(筋が入る、ズレる、インクムラが出る等)ので、エコタンクに期待するのはコストのみ。
価格コムから購入して翌日には届きました。
サイズは630Tと変わらず、同じ場所にすっぽりはまってよかったです。
セットアップ(インクメモリ1つ分消費)して印刷したところ、トレーが自動で出てきました。
自動電源オン・オフがついており、今までの電源を入れる動作がなくなりました。
トレーは自動で引っ込まないのですね・・・。手動で戻したりするので、今後壊れないか心配です。
まだ使用して3日目ですが、連続で数十枚の印刷をしたときに用紙の巻き込みが数回ありました。
(2枚巻き込んでしまうだけで、印刷失敗はありませんでした。)
吐き出しトレーですが、自動電源と共に出てきてくれますが、トレーの全部は出ないようです。大量印刷時はトレーの引き出しが不十分だと排出されたものがばらけてしまいました。ページ順で印刷をする時などはトレーが全部引き出されているか注意が必要です。
(どうやら10枚以上の印刷でばらけてしまうようです。)
気にしてなかった解像度ですが、とても良いです!!
きれいです。(注:630Tと比較して。というか630Tはひどすぎましたので、これが普通かも)
色むらや筋、ズレはありません。これからの活躍に期待します。
(使用後1か月間で、内部文書プリント時に少しのカスレが出たりすることはありました。クリーニングせずに様子を見てましたが、電源を入れなおした後は直っていました。お客様に出せる書類にはなりませんが、内部文書では許容範囲です。)
|
|
|
 |
|
-位 | 17位 | 3.83 (28件) |
151件 |
2022/9/12 |
2022/11/上旬 |
インクジェット |
A3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:28枚 モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ NFC対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x375x477mm 重さ:23.4kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 012 カラー:ホワイト系
【特長】- 2段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。高速プリント・高耐久でさまざまなシーンでの生産性向上をサポート。
- 1分間にA4カラー約28ページ、A4モノクロ約28ページという高速印刷が可能。インクジェットで約30万ページの高耐久を実現。
- カラー約6.5円(税込)/枚、モノクロ約1.7円(税込)/枚と低ランニングコスト。ファーストプリントはA4カラー約4.6秒、モノクロ約4.4秒で待ち時間を短縮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大きいが使いやすい。
【デザイン】
いかにもビジネス用
【印刷速度】
白黒のコピーなら数年前のカラーコピー機より速い。
【解像度】
カラーだとイマイチだが4色ならんなもんかな。
【静音性】
うるさいと思ったことはありません。
【ドライバ】
特にトラブルなし。
【付属ソフト】
あんまり機能は多くないが、使いにくくはない。
【印刷コスト】
他社の同じタイプよりはインクが安いが、特にカラーは安いとは言えない。
【サイズ】
大きく重いが、コピー機に近い大きさなのでスペースさえあれば使いやすい。
A3をセットしていると手前に出っ張るが、邪魔になるほどでもないし、上部のカバーが付いているのでそれほど不細工には感じない。
【総評】
ケーズデンキで半年前にネットの最安より5000円ほど安くしてくれたので、コスパは良い。
リコーのカラーコピー機がリース満期で解約し、これに換えたが、比べると少し滲んだ様な印刷になる。
インクジェットなので仕方ないが、気になるほどではない。
FAXもトラブル無く送受信できている。
機能など細かいところはコピー機に劣るが、この価格なら星5つ付けられる。
別の事務所に7100CDWが有るが、こちらの方が2段だから使いやすいし、滲みも少し少なく感じる。
5価格の割に高機能で、レーザプリンタの代替になりうる
主に在宅勤務でCanon GX2030を使っていましたが、これはA4/レターサイズまでしか印刷できません。まれにA3での印刷が必要になる事があるので、少々困っていました。
A3が印刷できる安価なプリンタを購入しようかと思いましたが、最安価クラスだとインクを頻繁に替える事になりそうな印象があります。
本製品の下位モデルであるMFC-J7100CDWを購入しようかと考えていた所、Amazonのセールで本製品が安かったので飛びついてしまいました。
■ 良い所
- A3が印刷できる
大きなディスプレイが普及しても、紙に印刷しないとわかりにくい事は依然としてあります。こういう場合、A4では印刷しきれない事が往々にしてあるのです。
- 給紙トレーが2つある
A4/A3を切り替える際に、印刷ダイアログでの設定一つで済みます。業務用プリンタでは常識ですが、個人で手が届く製品では珍しいです。
- 両面印刷可能な用紙サイズの種類が多い
メーカのwebによれば、「A3、レジャー、B4、リーガル、A4、レター、エグゼクティブ、B5、A5、はがき」が両面印刷可能だそうです。
Canon GX2030ではA4とレターのみでした。
- 手差しトレーがある
Canon GX2030ではなかった手差しトレーがあります。めったに使わないとは言え、安心感があります。
- 全色顔料インク
水性の蛍光ペンを使ってもにじみませんし、水濡れでインクが流れる事もありません。
- 印刷品質は文書なら十分
文書なら印刷品質「標準」で十分な印刷品質です。十分速いので印刷頻度が高くなければ、レーザープリンタの代わりになります。
- スキャナは両面読み込みで、そこそこ速い
Canon GX2030は片面読み込みの上、フィーダがかなり遅い物でした。本製品は両面読み込みの上、そこそこな速度で読み込んでくれます。
■ イマイチな所
- 大きい・重い
業務用機なので、とにかく大きく重い(23.4Kg)です。部屋の中で存在感がありますし、1階から2階へ運ぶのも大変でした。
製品の外箱には、「!警告 安全のため、本機を持ち運ぶ際は、必ず2人以上でお持ち下さい」と書かれている程です。
私はなんとか一人で搬入・開梱・セットアップできましたが、手伝いが頼めるなら二人で作業する事をおすすめします。
- 印刷音はそれなり
印刷時うるさいとまでは言えませんが、それなりの音がします(静音モードあり)。WiFi対応のネットワークプリンタですから、他の部屋に置くのも良いでしょう。
- 大きいとは言えインクカートリッジ...
Canon GX2030は、1年半経っても購入時に付属してきたインクがまだ半分以上残ってます。しかし本製品はインクカートリッジで、明らかに小さいのです。その上本体に付属するのは「スターターインクカートリッジ」なので、容量がかなり少ないと思われます。
しょうがないので、A4で枚数が多い印刷をする際はCanon GX2030を使うつもりです。
|
|
|
 |
|
-位 |
18位 |
4.23 (26件) |
85件 |
2020/9/25 |
2020/10/ 8 |
インクジェット |
A3ノビ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x2400dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):300枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x285x450mm 重さ:17.8kg エコマーク:○ 認定番号:20 155 020 カラー:ホワイト系
【特長】- L判からA3ノビ印刷まで幅広いプリントサイズに対応したインクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載。
- 耐久枚数は15万枚で、ファーストプリントも高速。A41ページあたりカラーは約8.5円、モノクロは約2.6円と低コストを実現(税別)。
- 4.3型の光学式のカラータッチパネルは見やすく、スマートフォンのように画面上で指を軽く滑らせて快適な操作が可能。テンキー付きでFAX操作が便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5EPSON PX-1600Fの買い替えです
2012年からEPSON PX-1600Fを使っていたので、買い替えはコレと決めていました。新品未使用で26,000円台になったタイミングで購入しました。PX-1600Fと操作も変わらず使いやすいです。
A3の大きさまでスキャンでき、パソコンにJPEGやPDFで保存できるので便利です。
5コンパクトなA3ノビ複合機
【デザイン】角ばったデザインですが、飽きがこなそうです。
【印刷速度】思ったより早い印刷速度で、ストレスなく使えます。
【解像度】写真印刷も文書印刷も綺麗です。
【静音性】そんなにうるさくないです。
【ドライバ】印刷設定は問題ないです。
【付属ソフト】PCからFAXできるソフトが便利です。
【印刷コスト】良いと思います。
【サイズ】A4カラーレーザーと比べてもそんなに大きく変わらないのが良いです。
【総評】CanonのA4カラーレーザーからの買い替えですが、印刷コストが安く済むところと設置場所に困らなかったところが良かったです。
印刷も綺麗で満足しています。
|
|
|
 |
|
-位 |
19位 |
3.54 (9件) |
30件 |
2023/9/14 |
2023/10/中旬 |
カラーLEDプリンタ |
A4 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:600x2400dpi 消費電力:860W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー カラー印刷速度/分:30枚 モノクロ印刷速度/分:30枚 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):280枚 最大給紙枚数(ハガキ):36枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ NFC対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:410x401x462mm 重さ:21.6kg エコマーク:○ 認定番号:23 155 006 カラー:ホワイト系
【特長】- 無線LAN&自動両面プリントに対応したコンパクトなカラーLED複合機。両面原稿でも1回の用紙走行で表面も裏面もスキャンする「両面同時スキャン」を実現。
- 厚紙にも対応している多目的トレイを搭載。背面排紙を活用すれば、封筒など厚手の用紙でも反りにくいストレート排紙が可能。
- 無料専用アプリケーションだけでなく、AirPrintやMopria Print Serviceにも対応し、複合機とスマートフォンのワイヤレス通信ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格と機能とサイズが纏まった名機
このサイズの複合機で一番コスパが良いと思います。どれか一つの性能が素晴らしいということは無いですが、価格と機能とサイズのまとめ方が素晴らしいと思います。
5直して使うか、使い捨てるか
【デザイン】白黒なので、オフィス家具に合うと思います。
【印刷速度】3770と同等です。
【解像度】3770より、少し上がったかもしれません。
【静音性】キューンキューンと言いますが、それほど気になりません。
【ドライバ】3770とソフトが変わったので、完全に入替えが必要です。
【付属ソフト】無評価
【印刷コスト】互換トナーを入れたら、これは純正でないので、サービスが受けられないなどと、表示されます。
【サイズ】3770と同じです。
【総評】3770の入替えですが、ヒーターの寿命で3年半で、交換となりました。3780でもまた、それくらいで交換なのでしょうね。
|
|
|
 |
|
-位 |
20位 |
3.77 (13件) |
75件 |
2022/9/12 |
2022/11/上旬 |
インクジェット |
A3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:30W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2.5pl カラー印刷速度/分:28枚 モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):350枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:576x305x477mm 重さ:19.8kg エコマーク:○ 認定番号:22 155 012 カラー:ホワイト系
【特長】- 1段用紙トレイ&背面多目的トレイを搭載したA3対応ハイスペックインクジェット複合機。高速プリント・高耐久でさまざまなシーンでの生産性向上をサポート。
- 1分間にA4カラー約28ページ、A4モノクロ約28ページという高速印刷が可能。インクジェットで約30万ページの高耐久を実現。
- カラー約6.5円(税込)/枚、モノクロ約1.7円(税込)/枚と低ランニングコスト。ファーストプリントはA4カラー約4.6秒、モノクロ約4.4秒で待ち時間を短縮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパは良い
【デザイン】
コピー機っぽくて良い
【印刷速度】
モノクロコピーはかなり早い。
FAXはたまに遅く感じるが許容範囲。
【解像度】
あまり良くないし、黒が真っ黒ではなくコピー機と比べて滲んだようになる。
写真もあんまり綺麗じゃないが、あまり印刷しないので気にしない。
案内や年賀はがきなら使えそう。
【静音性】
昔のプリンターと比べるとかなり静か。
【ドライバ】
同じブラザーのA4タイプの2万円台の現行品と比べると安定している。
【付属ソフト】
可もなく負荷もなく。
【印刷コスト】
純正インクが他社より安いので良い。
【サイズ】
ちょっと大きいけど、その分使いやすいかも。
【総評】
気になる点はあってもコスパやインクコストが良いので満足です。
5レーザープリンタからの買い替えで、概ね満足。
【デザイン】まさにビジネス用。質感は価格を考慮すればかなり良いと思います。白基調のシンプルなデザインで私室にも無難に合いますね。
【印刷速度】インクジェット式とすれば十分に高速で、通常モードならレーザープリンタにも引けを取りませんが、少し画質を上げるだけでそれらしい鈍足になるのは仕方ない所。高画質モードによる写真印刷はA4で2分近くかかります。レーザープリンタより結果は良いですが、向こうは文書も写真も同じ速度で印刷するので比較の対象にはなりませんね。
【解像度】普通紙に滲みのない印字が出来、写真印刷もこなします。以前使用していた染料六色のものと比較してもそこまで劣るとも思えません。ただ使用できる光沢紙の質に差がありますし、多色インクタイプとは表現力が違って当然。写真「も」印刷できるという方が適当かもしれません。
【静音性】非常に静かです。夜間の使用も問題ありません。
【ドライバ】付属CDを使うまでもなくネットでドライバ&ユーティリティを落として即座に当てる事ができます。無線接続は常時接続なら問題ないですが不要な場合モデムの電源を落とすような使用法ですと、再度接続設定をしなければならず、この場合は有線接続が良いかと思います。
【印刷コスト】同梱のインクは小容量タイプですので、割とすぐになくなりました(A4&A3で写真印刷しましたので)。大容量タイプ(1500枚)でも4色セットで1万円を切る価格ですからカートリッジタイプとしては優秀かと。
【サイズ】A3プリント&スキャン可能なプリンタとして十分小型だと感じます。
【総評】A3カラーレーザープリンタを買う予定でした。先々の処分、費用や運搬に問題なければそちらの方が良いと思いますが、流石に40Kgオーバーの機械(A3対応のものは全てこれ以上の重量)を二階の自室に上げて設置するのは無理そうでしたので、こちらを選択。
20Kg程度であれば可搬性も十分ですし、成人男性であれば一人で簡単に設置できますでしょう。
結果、久しぶりにスキャナからの文書取り込みも出来ますし、趣味の写真を印刷するのにも使えて(作品クラスのものが撮れればラボに回しますので、普段はこれで十分)満足しています。
ただ、トレイからの印字は普通紙を想定しているようで、光沢紙のような厚めのものは詰まりやすいですから、背面トレイを使うようにした方がいいでしょう。
|
|
|
 |
|
-位 |
21位 |
3.91 (58件) |
427件 |
2020/10/ 9 |
2020/12/10 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:17W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:6色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:16枚 インク・用紙合計コスト:7.6円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):150枚 最大給紙枚数(ハガキ):80枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 大容量インクタンク:○ 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:403x162x369mm 重さ:8.4kg エコマーク:○ 認定番号:20 155 016 カラー:ブラック系
【特長】- 「エコタンク」を搭載したフラッグシップモデルのA4インクジェットプリンター。コピー・スキャン・自動両面プリント(ハガキ対応)が可能。
- 表現力を増し、作品の幅を広げる「ClearChrome K2 Plusインク」を採用。L判写真約6.9円(税別)、A4カラー文書約1.6円(税別)と低印刷コストを実現。
- スマートデバイス向け「Epson Print Layout」に対応し、色確認から印刷まで、手元のスマートデバイスからスムーズに操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いいですね
コンパクトで使いやすい。エコタンクのコスパは未知数。レーベル印刷が条件だったのでこれに
5かなり古い機種ですが…PX-G930からの買換えです。
2006年発売のPX-G930との比較になります。
【デザイン】
落ち着いたマットブラックカラーで、本体右側に小さいタッチパネル式液晶画面とインクタンク残量インジケーターを配したシンプルな筐体で、個人的に好きなデザインです。
【印刷速度】
主にメインで使っている普通用紙の「きれい」設定でも十分早い印刷速度で不満は感じません。
A4サイズや2Lサイズの写真用紙(クリスピア)での高画質印刷では流石に時間はかかりますが、大量に印刷するわけでは無い為、こちらも特に不満点はありません。
【解像度】
PX-G930は8色顔料インクでしたがEW-M873Tは6色染料インクです。インク数減少や染料インクになった事で発色や解像感等々どうなのかな?と若干の心配はありましたが、実際に印刷してみて杞憂に終わりました。写真用紙については偶に印刷する程度の使用頻度ですが、想像していた以上に綺麗で良かったです。保存性については顔料インクのほうが良いのですが、当方の使用方法ではアルバム内での保管がほぼ100%の為、実用上は問題無いと考えています。
スキャン機能についても必要十分な解像度です。
【静音性】
静音性は元々気にしていなかったのですが、使っていて気になるような騒音等は無いので十分静かだと思います。(排紙トレイ展開時に「ウイ〜ン」と若干大きな音がする程度です)
【ドライバ】
インターネットで対応したドライバーをダウンロードしインストールするだけで、特に難しい設定等はありません。パソコンの操作に多少慣れたかたであれば全く問題無いと思います。
複数のドキュメントや画像をまとめて両面印刷等が出来る「まとめてプリント Lite」機能が便利でした。
【付属ソフト】
付属のディスクは使わず、インターネットで必要なソフトのみをインストールしました。プリント・スキャニング共に必要なソフトは揃っていると思います。
写真プリント時はRAW現像ソフトのSILKYPIX Developer Studio Pro11にてプラグインとして使用できる「Epson Print Layout」を使用しています。余白設定やカラーマネージメント設定も簡単に出来て便利だと感じました。
【印刷コスト】
PX-G930は2〜3週間使わないとプリントヘッド詰まりが発生し、かなりの頻度でヘッドクリーニングを実施していましがEW-M873Tでは一ヶ月程度使用しなくてもヘッド詰まりは皆無です。また、前機種ではクリーニングの都度大量のインクを使用していた為、その点だけでも印刷コストは劇的に下がったと感じています。エコタンク式のプリンターは初めてでしたが簡単に補充が出来るし、インクも想像以上に減らないので気軽に印刷が出来る点が良いと思います。
また、従来機ではメーカー送りで交換するしか無かった廃インクタンク(メンテナンスボックス)を自分で交換出来る点もグッドポイントです。
【サイズ】
6色インクヘッドに収納式排紙トレイ、小型液晶ディスプレイに加えてスキャナー機能を揃えた複合機である事を考慮すれば十分コンパクトなのではないかと思います。
【総評】
2006年に購入したPX-G930を約17年も使ってきましたが、晩年はヘッド詰まりが頻発且つ発色もおかしくなってきた事に加え、メーカー保守期間も終了してしまった事もあり、EW-M873Tへの機種変更となりました。【印刷コスト】の項でも挙げましたが、当機種は一ヶ月程度印刷しなくてもノズル詰まりが一切発生しない事に正直驚いていて、もっと早めに買い換えておけば良かったと思いました。
また、背面トレイに使用の都度用紙をセットする必要が無いことや、用紙を裏返すこと無く自動的に両面印刷出来る点も想像以上に便利でした。
EPSONのプロセレクションシリーズラインアップの一台であり、印刷結果も綺麗でアマチュアには必要十分な性能且つ、スキャナー機能を備えている複合機なので写真を趣味にしている家族持ちのかた等にも十分お勧め出来る機種だと思います。
|
|
|
 |
|
3位 |
22位 |
3.47 (5件) |
12件 |
2024/10/ 3 |
2024/11/ 8 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:15W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インクタイプ:タンク式 インク色数:5色 インク種類:染料+顔料 インク・用紙合計コスト:11.9円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):41枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク:○ 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x166x339mm 重さ:6.3kg エコマーク:○ 認定番号:19 155 028
【特長】- エコタンク方式のインクジェットプリンタのスタンダードモデル。顔料と染料の2種類のブラックインクにカラーを加えた5色インクを搭載。
- 4.3型タッチパネル液晶で、文字が大きいので読みやすく、写真も大きく表示できる。タッチパネルで直感的に迷わず操作できる。
- 無線LANルーターを使わなくても、Wi-Fi通信機能の付いたスマホからプリンタへ、ワイヤレス接続してプリントが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5エプソン選べば間違いない
エプソン820a より買い替えしました。
有線接続だけでなく、無線接続ができ、携帯からも印刷できます。エコタンクで、子供のレポートでも大活躍してくれると思います。
キャノンとは、相性が悪く2度の買い替えで前モデルのエプソンになりました。長く使えるよう、大事に使って行きます。
4ボトルインクでインク代の節約
8年前に購入したエブソンのEP879ARはメンテナンスボックスを交換して間もなくタッチパネルが反応しなくなった。
頻繁に印刷する為インク代がバカにならない。
そこで後継機として当機を購入した。
ボトルインクのタイプなのでインク代が節約できるはず。
印刷をしてみたが文句はない。
これも動かなくなるまで使い潰すつもり。
|
|
|
 |
|
-位 |
23位 |
3.85 (23件) |
34件 |
2021/7/27 |
2021/11/上旬 |
インクジェット |
A4 |
○ |
○ |
○ |
|
|
【スペック】解像度:6000x1200dpi 消費電力:14W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:9.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、フチなし印刷、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x151x343mm 重さ:6.8kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系
【特長】- プリンター、電話、FAXが1台になった電話機付きエントリーモデルのインクジェット複合機。前面から楽に給紙でき、封筒なども簡単にセットできる。
- 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり印刷。1回のインク交換でA4カラー文書が約500枚印刷可能。
- 電話機能に「おことわり機能」「迷惑電話番号指定」「おやすみモード」を搭載。「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MFC695故障で取り急ぎ購入しました 進化してますね!
なんと、MFC695を15年使いましたが・・・。
ついに文字印刷すらダブリ印刷となりメンテナンス甲斐もなく逝きました。
(15年お疲れ様!という状況です)
ということで、本機を一週間使った感想となります。
【デザイン】
シンプルデザインになり見た目良好です
【印刷速度】
速度は若干早くなり、静かになりました。
【解像度】
カタログが示すとおり見た目、若干綺麗になりました。
【静音性】
MFC695より静かになりましたよ!
ライバル会社のインクジェットと同等かと・・。
【ドライバ】
今のところイラつく点はありません。普通上等です。
【印刷コスト】
どこのプリンタもインク高額ですから・・・普通ですよね!
MFC695より全色ともタンクが太くなり、黒はより太くなりましたね。
私は互換インク使いますので・・・安価になります。十分使えます。
【総評】
サイズはほぼ同一ですがシンプルデザインになりすっきりしました。
Wifi機能も進化しiPhoneからのダイレクト印刷も上等!
用紙ケースもMFC695より頑丈そうで。ガタガタは少ないかな・・笑
ただ、他の方も投稿してますが、MFC695子機を接続しようとしたら
認識してくれません。笑
まあ、そもそも安いのに機能満載ですから仕方が無いと苦笑いです。
とにかく、知る人ぞ知る「電話・印刷・コビー・スキャナ」機能満載
ですからブラザー一択ですし、長く付き合っていきたいと思っています。
5固定電話再契約しました。
固定電話の必要性から、買ったのです。。。。904につないでいた電話の再利用はできません。
左側の受話器との互換性がない。細いの。
左側の受話器は取り外して利用していますがーーー固定電話って誰からもかかってきませんけど。
意味なかったのかな、、。
その代わり携帯電話スマホに訳わからない電話が来ます――意味ないじゃん!。
唯一良かった点は、インクが411だけに、無限ループで、、交互に、、904の411使いまわしが可能みたいよ。
おまけで固定電話代用にしては良いかな””””政府の2万ポイントにつられて買いましたはい。
代替インクでお悩みの方々に参考にならないかもねーすでに無限ループで利用可能な製品がでまわりましたので、
|
|
|
 |
|
-位 |
24位 |
3.75 (25件) |
111件 |
2020/9/25 |
2020/10/ 8 |
インクジェット |
A3ノビ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x2400dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:25枚 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):550枚 最大給紙枚数(ハガキ):85枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:515x350x450mm 重さ:20.2kg エコマーク:○ 認定番号:20 155 020 カラー:ホワイト系
【特長】- L判からA3ノビ印刷まで幅広いプリントサイズに対応したインクジェットビジネスプリンター。スキャン・FAX機能を搭載し、用紙カセットを2段装備。
- 耐久枚数は15万枚で、ファーストプリントも高速。A41ページあたりカラーは約8.5円、モノクロは約2.6円と低コストを実現(税別)。
- 4.3型の光学式のカラータッチパネルは見やすく、スマートフォンのように画面上で指を軽く滑らせて快適な操作が可能。テンキー付きでFAX操作が便利。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5FAXとA3印刷ならこれ
【デザイン】
普通です。悪くないです。使いやすい。
【印刷速度】
必要十分です。仕事で使っていますが、ほとんど普通紙の印刷なので問題ないです。
【解像度】
図面の印刷など、問題なくよみとれます。
【静音性】
まぁ普通の音はします。
【ドライバ】
安定しています。
【付属ソフト】
使わないのでわかりません
【印刷コスト】
インク代はしょうがないですね。あまりカラーを使わないのでマシな方です。
【サイズ】
でかいです。しかしA3の印刷が必須なのでしょうがない。
【総評】
FAXとA3の印刷が必要なのでこの機種を使用しています。安定して使えているので不満なくいい機種だと思います。
5シンプルでスッキリしています。
【デザイン】スッキリしています。
【印刷速度】それなりです。
【解像度】問題ないです。
【静音性】普通です。
【ドライバ】問題ないです。
【付属ソフト】問題ないです。
【印刷コスト】使い始めたばかりなので、判断出来ません。
【サイズ】それなりです。
【総評】PX-1700Fからの買い替えです。デザインは白色となり、スッキリした感じです。気になるのは電源ボタンで、しっかり押したままにしないとスタートしません。これは改善してもらいたいです。それと、用紙カセットが2段なので、3段タイプもラインナップに加えて欲しいです。この手のモデルとしては値段も安く、使用頻度が多くなければコストも問題ないと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
26位 |
3.84 (5件) |
0件 |
2023/9/28 |
2023/11/上旬 |
インクジェット |
A4 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:600x1200dpi 消費電力:22W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:374x225x380mm 重さ:8.1kg エコマーク:○ 認定番号:23 155 021 カラー:ホワイト系
【特長】- 低ランニングコストを実現する、FAX付き大容量タンク搭載モデルのインクジェットプリンタ。新顔料ブラックインクで文字の美しさがアップ。
- 1分間でA4普通紙モノクロ約15.0枚、カラーが約10.0枚印刷可能。高速電送可能なスーパーG3規格対応FAXを搭載。
- 「ギガタンク」を搭載し、インクボトル各色1本でブラック約3000枚、カラー約3000枚の大量出力ができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4「用途に合うなら」良いプリンタ・カラーレーザー不要かも
■ 注意!!
特大容量インクタンク・4色全て顔料インク・フィーダー付きスキャナとプライベート用としても大変魅力的な本製品ですが、思わぬ制限があるので注意が必要です。
普通の家庭用複合機と比べた場合、主に以下の点が違います。
・ 自動両面印刷ができるのは、A4とレターサイズのみです
B5用紙に両面印刷しようと思って散々試したがうまく行かず、webマニュアルのFAQを見たら書いてありました。致命的ではないものの、少々困った仕様です。
・ 手差しトレーはありません
ペーパーカセットしか給紙手段がありません。よって不定形だったり折り目がついているなど、カセットから給紙できない用紙には印刷できません。なお年賀状などのはがきは印刷できます。
この二点だけは、くれぐれもご注意ください。
■ 1年3ヶ月使った上での評価
私の使用状況は:
- 使用OS:macOS (Sequoia15.3.1), iOS(18.3)
- 使用頻度:たまに文書等を印刷する程度。実績1,000枚/年程度
- FAXは使っていない
現状での全体的な評価としては、これがあればカラーレーザープリンタは不要だと思えます。
もちろん私の使い方ではの事なので、使い方が異なれば評価も大きく変わるでしょう。
また経年劣化でどうなるかまでは、予測不能です。
■■ 良い点
・インク消費量がそれほど多くない
1年3ヶ月使っていますが、インクの消費量が思ったより少ないです。インクジェット式では印刷せずともノズルクリーニングでインクを毎日消費するので、それなりに消費するだろうと覚悟していたのですが。
webで見れるプリンタの管理画面では、図1のようになってます。
・今のところノズルづまりなし
インクジェット式ではノズルづまりが避けられませんが、今のところ起きていません。
なお本製品は24時間365日電源コンセントをつないだままで使ってます。頻繁にコンセントから抜くと当然詰まるでしょう。
・顔料インクは大変強い
家庭用プリンタのカラーで一般的な染料インクは水に濡れると流れてしまいますし、時間が経つと退色してしまいます。おかげで蛍光ペンすら使えません。
しかし本製品は4色とも顔料インクなので濡れてもほとんどにじみませんし、退色も軽いです。
参考までに、実際に水に濡らして見た例が図2になります。いずれもインクジェット・レーザ両対応の紙に「品質:高」で印刷した物を、GX2030のスキャナで600dpiで取り込んだ物です。「濡れた後」は印刷直後に流水に十分さらしてから乾かした結果になります。紙自体はゴワゴワしてしまいましたが、印字がほとんど滲んでいない事がわかると思います。
・印刷スピードは十分
「品質:普通」でも十分綺麗なので、滅多に高品質印刷は行いません。
普通で印刷している限り、体感では個人用レーザープリンタとなんら遜色ないです。
■■ イマイチな点
・自動両面印刷が、A4とレターサイズのみである事
・手差しトレーが無い事
欠点とまでは言えませんが、B5両面印刷はあった方が良かったと思います。
手差しトレーもあるほうが望ましいですが、両面印刷と共存させると耐久性とコストが両立しないのかもしれません。
■■ その他
・web管理画面(ネットワーク設定)が機能多すぎ
業務用機の系列らしく、ネットワーク設定でかなり高度な設定が可能となってます。
下手にいじると使用できなくなる設定がいたるところにあるので、わからない所を触っては駄目です。
中には設定リセットでも元に戻らない(?)項目があります。
逆に言えば技術力がある人にとっては、高機能を活かして色々と工夫できます。
(IPv6は当然として、IPsecとか証明書とか...)
・GX1030とどちらが良いか?
FAXが必要なら無条件でGX2030ですが、使わないなら違いはスキャナのADFの有無だけです。
ADFの速度は遅いし必要最低限の機能しか無いので、あえて高価なGX2030を選ぶ必要性はあまりありません。
しかしGX2030はADFを使わないコピー・スキャンもできますので、邪魔にはなりません。本体高さが4cm高くなるだけです。
これを書いている2025年2月での価格差は1,000円程度なので、GX2030を選んでも後悔はしないと思います。
■ Brother MFC-J7300CDWとの比較
稀な機会とは言えA3に印刷したいと言う思いが募ったので、自宅の仕事場を移したのをきっかけにBrother MFC-J7300CDWを購入しました。なお本機は家族用・A4大量印刷用として使い続けています。
(印刷内容は社外秘を含むので、コンビニプリントには頼れないのです...)
MFC-J7300CDWと比較した場合、本機は「性能を割り切った業務用品質の家庭用」だと言えるでしょう。これに対しMFC-J7300CDWは「個人でも手が届く業務用機」です。本機は家庭に置いてもさほど違和感がありませんが、MFC-J7300CDWの巨体の威圧感は結構あります。重量も20kg越えていますし。
これがわかっていたので、本機を選んだのです。だから後悔はしていません。
4A4コピー用紙に印刷するだけなら、最高
【デザイン】
TS8230からの買い替え、大きさは、面積は同じぐらいで、ADRがある分、高さはこっちのほうが高い。総じて普通
【印刷速度】
印刷速度は、TS8230よりははやい、インクの渇きが速いのか、両面印刷しても次の用紙への印刷が速い。
【解像度】
解像度も写真印刷をするわけではないので、図などがボケたりしない程度にはっきりしているので問題ない
【静音性】
静穏性に関しては、そんなに静かではない。大量の枚数をやるときは、かなりうるさい。パソコンで動画を見ているときなどは、音を高くしないとだめ感じ
【ドライバ】
ドライバは、問題ないが、マニュアルがすべてオンラインマニュアルで、かなり検索しがたいものがある。印刷するときに自動でプリンタをオンにする項目を探すのに苦労した、さらにパスワードがかかっていて、それを探すのに大変苦労した。マニュアル関連はかなりいただけない。
【付属ソフト】
付属ソフトはあまり使ってないので、評価は保留で
【印刷コスト】
TS8230からの買い替えなので、写真などの高画質は必要なく、A4のコピー用紙に文章やグラフや図などを印刷するだけなので、カセットタイプではなくて、独立タンクのこれにした、当然、カセットタイプに比べれば圧倒的にコストは安いと思う。
【サイズ】
デザインの部で言った通り、面積はTS8230と同じぐらい、高さはADRがある分高い程度
【総評】
前回のTS8230を購入するときも独立タンクのG6030も検討したが、ディスクのレーベル印刷ができるできないで、検討した結果、TS8230を購入したが、結局一度もレーベル印刷をしないままであったので、今回は、カセットタイプの機種ではなく、独立タンクのタイプのこれにした。
買ってから気づいたが、この機種は、背面給紙がないので、分厚い紙などは、無理かもしれない。その場合は、G6030の購入などの検討をしてもらったほうが良い。
|
|
|
 |
|
-位 |
27位 |
3.92 (77件) |
240件 |
2019/8/29 |
2019/9/ 5 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:14W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:5色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:19円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:PIXUSクラウドリンク AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:372x139x315mm 重さ:6.2kg エコマーク:○ 認定番号:19 155 026
【特長】- 5色独立インクを採用したスタンダードなインクジェットプリンター。5色それぞれ1本ずつ交換でき、減ったインクだけを交換して補充できるので経済的。
- スマートフォンから写真はもちろん、SNSをはじめさまざまなものがプリント可能な「おうちでスマホプリ」が楽しめる。
- 「5色ハイブリッドインク」を採用し、細かな文字もにじみにくい。置き場所や用途に合わせて給紙口が選べる「2WAY給紙」が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすい
5年前にも使用していたモデルで、買い替えのタイミングだったのでリピートしました。
とても使いやすく、5年使えるコスパは悪くないと思います。
スマホからアプリで印刷できるのは手軽で使いやすいです。
5耐久性がどの程度で設計されているのか心配です
【デザイン)小型高性能
【印刷速度】速いと思う
【解像度】キレイに仕上がる
【静音性】すこし音が高い
【ドライバ】簡単にインストールできた。
【付属ソフト】いそがしくてまだ使っていない、
【印刷コスト】すこし高いと思う
【サイズ】コンパクトでよろしい。
【総評】コンパクトで高性能。ただ前面のボタン操作をすると構造的に下にさがる。固定できるような工夫がほしい。あとは満点です。だいまんぞく
|
|
|
 |
|
-位 |
28位 |
3.94 (40件) |
141件 |
2019/7/25 |
2019/8/ 1 |
インクジェット |
A3 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:17W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:6色 インク種類:染料 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi)、IrDA 幅x高さx奥行き:479x148x356mm 重さ:8.5kg エコマーク:○ 認定番号:16 155 008 カラー:ホワイト系
【特長】- 普段はA4、時々A3でプリントしたいというニーズに応えた、コピー・スキャン対応プリンター。4.3型タッチパネル液晶、メモリーカードスロットを搭載。
- 電波干渉が起きにくい「Wi-Fi 5GHz」対応。専用アプリ「Epson iPrint」によりスマホやタブレットに保存した写真を簡単にプリント可能。
- 独自の「6色インク」と、インクのサイズをきめ細かく調整する技術「Advanced-MSDT」により、色再現が難しい人の肌も、より階調豊かな写真に仕上がる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトで、必要機能を有している。
これまでに使用していたプリンタの後継機で有るため、
使い勝手がよい。
5非常に満足した買い物でした!
前回のプリンタが故障したので買い替えを決断しました。従来から利用しているエプソンプリンターが好きなのでエプソンの中から探していたところインクリボンがそのまま利用出来て且つA3も印刷可能な本件プリンタを選択しました。従来製品と比較して若干大きいサイズですが、安定感があり印刷もスムーズで今のところ気に入っています。アフター保証も入りましたので万一にも備えています。今のところ特段大きな問題点も無く非常に満足しています。
|
|
|
 |
|
-位 |
30位 |
3.82 (6件) |
16件 |
2023/9/28 |
2023/10/下旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:1200x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:38.9円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:PIXUSクラウドリンク AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:374x168x350mm 重さ:6.3kg エコマーク:○ 認定番号:23 155 020 カラー:ホワイト系
【特長】- にじみにくく美しい「新4色ハイブリッドインク」を搭載したスタンダードモデルのA4インクジェットプリンタ。モノクロ・カラーともに高速プリントを実現。
- QRコードを読み込むだけで接続が完了する「QRコードダイレクト接続」に対応。無料アプリ「Canon PRINT」を使えば、スマホから簡単にプリントできる。
- モノクロ・カラーそれぞれのボタンを一度押すだけでコピーを実行できる「1プッシュコピー機能」を搭載。場所を選ばず置きやすいコンパクトサイズ。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4本体サイズ
以前のプリンタと較べて幅が短いので設置場所には有利かな。
但し、はがきは前のトレーではなく、後ろの手差しトレーからのみなので面倒である。
インクヘッド一体型インクカートリッジなので、今後、純正インクと未だ発売されていない互換インク
のコスト、さらに本体寿命がどうのか見ていきたい。
4TS5430と迷ったが
必要最小限の機能はある
TS5430と迷ったが、価格差が4000円だったのでこちらに(メンテナンスカートリッジ有無も含め)
文章・表がメインなので十分
古いキヤノン(6色インクのグレーが出なくなったので)と併用
写真とかでの使用頻度は少ないので十分な機能です(色分けが多い時用)
10年以上前のと比較して、進化は感じられない、機能を制限した分価格が抑えられた位
軽くなった(設置すれば関係ないかも)
コピーをしようとしたら、ガタガタ異音
開けてみたら、固定されているべきカバーが外れベルトにあたり・・・
初期不良で交換となりました。
|
|
|
 |
|
-位 |
30位 |
4.25 (33件) |
82件 |
2022/2/24 |
2022/3/中旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:15W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:2400dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:6色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:10.8円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:PIXUSクラウドリンク AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:372x142x345mm 重さ:6.6kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 056 カラー:ダークシルバーメタリック
【特長】- 高画質写真を低コストでプリントできるプレミアムハイスペックモデルのA4インクジェットプリンター。「プレミアム6色ハイブリッド」を採用している。
- 写真プリントに便利なホーム画面を採用し、トリミングや加工をプリンター本体で行える。L判写真を約10秒で印刷でき、印刷スピードを従来比約4秒短縮。
- L判写真が1枚約10.8円(税込)と従来モデルと比較してコストダウンを実現。無料アプリを使えば、スマホの写真や文書が直接プリントできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MP970からの更新、隔世の感あり、感動的です!
価格.com様での初レビューとなります。
前機種はキヤノンMP970を約17年愛用してきました。
しかしながら、写真印刷で不具合が出るようになり、プリンターの更新を検討、熟考の上、前機種同様のキヤノン社製XK500に決定、この度Amazonにて購入いたしました。
用途としましては、主に仕事関係のドキュメントプリントと趣味のカメラで撮影した写真データのフォトプリント、そしてコピーです。
コピーについてはセンサーのスペック的にはMP970の方が解像度2倍なのですが、見劣りしない画質です。
ただし、色味は調整が必要かもですね。
本体の全体的な使い勝手については、購入してからまだ1ヶ月未満なので戸惑いがあります。
タッチパネル操作式のホームプリンターですが、タッチする度に微かに沈むのが気になりました。
これは操作部の“遊び”に起因すると思われますがプチストレスですね。
また、天板が全開のみで、半開が無いのは惜しいポイントかと思いました。
本体の塗装は想像以上に高品質だと感じました。
ガンメタ調の本体天板は他機とは違い、PIXUSのマーク・刻印以外はフラットです、何気にココが気に入りました。
本体の色味も何層かに重ねて吹付けらるれている様に感じられて、価格相応の満足感がありました。
角度によって色が変わる様な“深み”がある本体カラーだと感じました。
上述の塗装の効果か、“塊感”のあるフォルムはスタイリッシュですね。
ただし、気を付けなければ汚れや傷は付きやすそうなので、大切に取り扱いしたいと決意です!
純正インクカートリッジは6色で約4,000円、MP970の純正が約6,000円強なので(2024年9月Amazon社の販売価格)、コストパフォーマンスは相当に抜群だと思えます。
この価格なら心置きなくホームプリントを楽しめそうです。
ドライバー類の見た目、使い勝手はWindows環境においては普遍のインターフェイスで好感を抱きました。
MP970においてはWindows11環境でもWindows7のドライバーで動作したので、キヤノン社のドライバ作りには感嘆の意を抱きます(Apple社製品のユーザーの方々は、思う所があるかと思いますが割愛します)。
スマホでのダイレクトプリントはAmazing!と言う印象です!
PC・スマホとも同様ですが、プリントのタスクを設定すると自動で電源がONになります。
これはものすごく便利!
フロアーが違う宅内でも、リモートでプリントが楽しめるのは良いですね。
MP970でもBluetoothのドングル(互換品)を用い、ノートPCから遠隔でプリントしておりましたが、フロアーが違うと電波届かず・・・。
この17年の間にWi-Fiは様々な部分で日常生活のQOL向上に寄与しているのだと感動しました。
累計プリント数はまだ三桁に届かず慣れていませんが、自宅ではスマホ環境(XPERIA PRO-I)が主戦場なので、これからグググーッと活躍してくれそうです!
※このレビューはAmazonに投稿したものに若干修正を加えたレビューとなります。
5AirPrintで大丈夫!?
本機には、Mac向けのドライバーがない。Canonは家庭向けの機種でmacOS用のドライバーを提供していない。代わりに[AirPrint]対応と記載されている。だが当初、AirPrintがどの程度使えるのか使えないのか分からなかったため、とても不安だった。メーカーはもうちょっと説明してほしい。
専用ドライバーだと、プリンターメーカーがサポートを終えたら、新しいOSでは使えなくなってしまう。だからAirPrintならAppleが仕様を変えない限り使える可能性がある…かも。
このようなAirPrintへの不安を払拭したいので、これを書くことにした。
2005年発売のEPSON PM-A950からの買い替え。2023年10月ヤマダ電機で\41,818だった。
【デザイン】
白が欲しかった。
【印刷品質】(【印刷速度】/【解像度】)
心配していた印刷の色や精細感も、特に問題は感じない。いや、むしろWindowsの専用ドライバーから印刷したものと比べてもキレイなんじゃないか?
手放しでこれが最高というつもりは無い。あくまでも家庭用プリンターの品質ではかなり良い。と言うこと。これで満足できないならプロ向けの高画質プリンターを買った方が良い。
【静音性】
印刷を開始すると、自動でトレイが開くのは良い。電源シャットダウン時に閉じる選択ができるのも良い。だが、液晶画面を含む前面パネルが自動では閉じないことと、動作音が結構する。正直うるさい。
【ドライバー】
- AirPrint
何度でも言うが、本製品にはMac向けの専用ドライバーは無い。
Appleのサポートページには、AirPrintは高画質で「プリンタの簡単検出、自動用紙選択、エンタープライズクラスの仕上げオプションなどの機能があります。」と書いてある。とは言え、写真やグラフィックを印刷する際に色の管理とかは大丈夫なのか?
Canonも、Mac用のドライバーを作っていないわけじゃない。業務用の高画質プリンターや大判プリンターでは専用のドライバーを作っている。にもかかわらず専用ドライバーを作らないって、家庭用だからって舐めてるんじゃないのか?
AirPrintって、本当に大丈夫なの?と、思っていた。
- インストール
macOS
同じWi-Fiアクセスポイントに繋がってさえいれば、システム設定アプリからプリンターの追加をすれば使えるようになる。iOS/iPadOSでは印刷ボタンをタップするだけで画面に表示される。
Windows
macOSほど簡単にインストールできない。設定アプリからプリンターの追加をしてもプリンターが現れず、ドライバーをダウンロードして、インストーラーを走らせなければインストール出来なかった。まぁ、昔ながらの伝統的な方法なので、この方が間違いが少ないかもしれない。
他にはIPアドレスを指定すれば追加できるが、この場合でもドライバーファイルのインストールが必要になる。
- AirPrintの設定項目
[左側にプレビュー]
[右側に以下の設定項目](機種によって変わると思われる。)
プリンター[機種選択]
プリセット[デフォルトとか]
部数[1部〜12316]
ページ[全・範囲・選択部分]
カラーでプリント(ON/OFF)
両面(ON/OFF)
用紙サイズ[機種が対応しているもの+カスタム]
向き[縦・横]
拡大/縮小
(アプリによる設定Safariの場合[背景をプリント][ヘッダー・フッターをプリント])
>メディアと品質(折りたたみ)
給紙トレイ[自動・(CD/DVD・主・リアなど機種が対応しているトレイ)]
メディアの種類[自動・(封筒・写真・はがきなど機種が対応している種類)]
品質[下書き・標準・最高]
>レイアウト(折りたたみ)
ページ数/枚[1〜12316]
レイアウト方向[4パターン]
境界線[なし・(極細線・細線・極細2本線・細2本線)]
ページの方向を反転(ON/OFF)
左右反転(ON/OFF)
用紙処理(折りたたみ)
丁合い(ON/OFF)
プリントするシート[すべてのシート・奇数ページ・偶数ページ]
シートの順序[自動・通常・逆送り]
>用紙サイズに合わせる(ON/OFF)
出力用紙サイズ[機種が対応しているサイズ]
縮小のみ(ON/OFF)
>ウォーターマーク(折りたたみ)
ウォーターマークを適用(ON/OFF)
[対応している種類一覧]
>プリンタ情報
名前[(プリンター名)]
場所[(プリンターの場所)]
機種[Canon XK500 series-AirPrint]
サプライのレベル
C/Bk/PB/Y/Pgbk/M
【付属ソフト】
利用しない。
【印刷コスト】
Canonの家庭用複合機では2番手。コスト重視なら他の機種の方が良い。
【サイズ】
以前に比べれば、驚くほどコンパクトになっている。だが、奥行き345mmだと、30cmの棚でははみ出してしまう。背面給紙トレイを使おうとすると、10cmほど前に出さないといけない。45cmの棚が最低限かな。欲を言えば30cmの棚に納めたい。
【スキャナー】
Acrobat Pro からスキャンするとスキャンできない。エラーメッセージも表示されず、スキャンできなくても諦めずにずっとスキャンし続けている。解像度を150dpiに下げてもスキャンできなかった。
macOS VenturaのAppleメニュー>[システム設定…]>[プリンタとスキャナ]から[Canon XK500]を選び、[スキャナを開く]からスキャナドライバーを開いてスキャンすると、300dpi程度でもキレイにスキャンが可能。
試しに雑誌のカラーページを最大解像度でスキャンしてみた。オリジナルのページと見分けがつかないとは言わないが、家庭用とは思えない品質だった。かつてCISスキャナーは品質が悪いと言われていたが、2022年のフラッグシップモデルでは、そんなこともないようだ。充分に高画質なスキャンができる。
ちなみにこの機種は、裏移りしそうな原稿の濃度を自動調節する機能を持っているが、ちょっと待て。それなら、原稿をスキャナー台に乗せた時、原稿の上に厚手の黒い紙を置いた方が良い。光源からの光を吸い取って、裏移りをしなくなる。スキャナーの蓋裏は、ほとんどのメーカーのほとんどの機種で白いが、黒い方がキレイに撮れるよ。考え直そう。
|
|
|
 |
|
-位 |
32位 |
3.08 (12件) |
235件 |
2023/10/ 5 |
2023/10/19 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:20W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:6色 インク種類:染料 インク・用紙合計コスト:31.5円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:349x142x340mm 重さ:6.7kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 025
【特長】- 6色インクを搭載し、写真や年賀状、文書をきれいにプリントできるA4インクジェットプリンタ。
- 自動両面プリントユニットを標準装備し、ハガキの自動両面印刷にも対応している。L判1枚約13秒の高速プリントができる。
- スマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」を使えば、簡単に初期セットアップが完了し、スマホ内の写真やPDFなどの文書を直接プリント可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4新鮮味は少ないが多少の進歩は感じられる
【デザイン】
前機EP-879AWとほぼ同一デザインで新鮮味は無いが、違和感も無い。液晶表示が大きくなり視認性、操作性が向上している。
【印刷速度】
前機よりも多少速度が速くなっているように感じる。
【解像度】
特に不満は感じない。
【静音性】
少し静かになったように感じられる。
【ドライバ】
特に問題は無い。
【付属ソフト】
使用頻度の低いソフトはインストールしていない。
【印刷コスト】
前機のインク、クマノミに比べるとカメは多少安くはなったが、それでも印刷コストは高い。
【サイズ】
コンパクトで良い。
【総評】
2025年2月15日頃、前機EP-879AWが突然PCに認識されなくなり、色々手を尽くしてもオフラインから復旧できず、謎の英文が4枚排出されるのみとなった。サポート修理も既に尽きており、年度末で急ぎの仕事も有り、本機の購入に至った。
2025年2月21日、メーカーサポートセンターで、同様の事象の発生が確認でき、現在調査中とのレポートが上がってきた。上記のようなトラブルは自分だけではないようだ。
2025年4月10日更新のメーカーサポートセンターではWindows OSのアップデートに起因しているとのことだが、購入した本機は今のところ全く問題無く動いており、その点は一安心している。
本機が故障した時のために、前機も復旧出来れば予備として使用したいと思う。
4全体としては良い製品だと思います
【デザイン】液晶モニタも大きく見やすい
【印刷速度】旧モデル(EP-882AW)と比べて少し遅くなった?ような気がします
【解像度】特に問題なし
【静音性】静かです
【ドライバ】
【付属ソフト】写真の印刷はしていませんが今のところ不便は感じない
【印刷コスト】もう少しインクが安くならないか、相変わらず高い
【サイズ】個人的には一回り小さいと良かった
【総評】
|
|
|
 |
|
-位 |
33位 |
4.48 (30件) |
329件 |
2020/10/ 9 |
2021/2/26 |
インクジェット |
A3ノビ |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:17W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×4800dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:タンク式 インク色数:6色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:12枚 モノクロ印刷速度/分:16枚 インク・用紙合計コスト:7.6円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):150枚 最大給紙枚数(ハガキ):80枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 大容量インクタンク:○ 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:523x169x379mm 重さ:11.1kg エコマーク:○ 認定番号:20 155 015 カラー:ブラック系
【特長】- 大容量インクのエコタンク方式を採用したA3ノビ対応カラーインクジェット複合機。L判写真は約6.9円(インク用紙合計コスト・税別)と低コストを実現。
- 「ClearChrome K2 Plus インク」を搭載。染料による鮮やかさに加え、顔料のマットブラックにより作品作りの幅を広げる合計6色で構成されている。
- 顔料のブラックインクが、染料インクだけでは表現が難しいアート紙(Velvet Fine Art Paper)の印刷においても高いコントラストを再現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5発色が良い、特にモノクロ写真は素晴らしい。たまに通信が切れる
【デザイン】
ピアノブラックだと高級感は出るけど、傷が目立ちやすくなるので、これくらいがちょうど良い。
【印刷速度】
これまで使っていたPX-G930に比べると格段に速くなった。標準的な速さではないかと思う。
【解像度】
粒状感はなく、非常に良い。
【静音性】
PX-G930と同等か、若干静かになったくらい。プリンタは可動部分があって音は出るので、これくらいなら問題はないと感じる。
【ドライバ】
他のEpsonプリンタで馴染みがあるので、マニュアルなしで使えるレベル。特に難しい点は無い。
【付属ソフト】
写真印刷用の細かな調整ができるソフトが欲しいところ。Imaging WorkShopが使えないのは残念
【印刷コスト】
これまでより安価に印刷できるのは助かります。あくまでも顔料インク比の話ですが。
【サイズ】
A3ノビ対応なのにコンパクトです。
【総評】
顔料インクに対して染料インクは鮮やかと言われますが、鮮やかというより元データに忠実といった感じです。モニターをキャリブレーションして使っていますが、印刷したものを比べても違和感がありません。
モノクロプリントも素晴らしい仕上がりで、顔料インクの頃は微妙に青みが入ったり赤みが入ったりしていましたが、この機種ではニュートラルグレイで印刷されます。
両面印刷も便利で、70ページ分を一気に印刷しても問題はありませんでした。
ただ、1月に1、2回、通信が切れて印刷、スキャン不能になります。その時は電源コードを抜いて10秒以上待って、再度繋ぐと治るようです。
最後に、顔料インク機でよくあった、インクの製造時期が異なるものが混在すると微妙な色かぶりが発生する、といった現象が出ないか気になります。
5PX-1VLの最高のパートナー
【デザイン】
【印刷速度】染料は早い!
【解像度】
【静音性】CANONよりはうるさい。
【ドライバ】慣れの問題?
【付属ソフト】
【印刷コスト】タンク方式でコスパ最強!
【サイズ】A3ノビプリンターにスキャナもついててこの大きさ!
【総評】PX-1VLの最高のパートナーです。荒選びで多数印刷しなくてはいけないときなどコストの差は歴然。スピードも速い。コピーもできます。画質もそれなりにいいです(さすがに8色機以上の機種には劣りますが…)
|
|
|
 |
|
4位 |
34位 |
2.00 (2件) |
0件 |
2024/10/ 3 |
2024/10/18 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
|
○ |
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:15W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:6色 インク種類:染料 インク・用紙合計コスト:35円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):100枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、カードリーダー 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x163x338mm 重さ:6kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 017 カラー:ホワイト系
【特長】- 印刷のノズル抜けや横スジなどのトラブルを自動調整する「半自動画質調整機能」を備えた、インクジェットプリンタ。
- 人物写真も風景写真も自動で見分けて、自然で好ましい色に自動色補正する「オートフォトファイン!EX」を搭載。L判1枚が約17秒の高速プリントが可能。
- シンプルな1.44型カラー液晶を搭載し、イラスト付きで文字が大きいフリップUIで、迷わず簡単に操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3半自動画質調整機能追加、インクは代替わり、6色染料最安
【デザイン】
EP-717Aのちょっとゴツゴツしたデザインは2013年モデルのEP-706Aの頃からでもう11年になる分けだが、もう少し滑らかなデザインにならないのだろうかと思う。
【印字速度】【静音性】
染料6色でレーベルプリントにも対応と言う点ではこの系列で最上位のEP-887Aと変わりないが印刷スピードは横スジの出ないきれいの設定でかなり遅く、A4カラーのコピー印刷で排紙トレイを手で引き出す時間を含めてEP-887Aの倍の1分35秒程度掛かる。標準の設定なら35秒程度で済むのでEP-887Aとあまり差は無い。
静音性に関して給紙時のカチン音は比較的抑えられているが印刷品位標準時の紙送り音は結構するので家族の共用スペースで使う際には配慮が必要かもしれない。
【解像度】
染料6色機だけあってA4普通紙カラーの印刷でも流石に粒状感は少ない。但し、黒文字はやはりコントラストが薄く、例え普通紙印刷でもくっきりした黒文字を望むならTS7530のような顔料ブラックインクを搭載した機種を選ぶのが良いと思う。
染料6色と言う点で同じ系列の最上位であるEP-887Aと同じだが色味に関してはEP-717Aや上位のEP-817Aは少し黄色側に転ぶようで鮮やかさと言う点で捉えるならEP-887Aの方が好ましく思える。
【インクカートリッジ】
ここは弱点の1つでとにかく高い。A4普通紙カラー文書が19.8円/枚、L判写真(用紙代込み)が35.0円/枚もかかる。先に挙げたTS7530もそれぞれ19.6円/枚と33.0円/枚なので似たりよったりではある。
普段の印刷コストを抑えたいならそれぞれ13.9円/枚と24.8円/枚のEP-886A(2023年秋モデル)やそれぞれ12.7円/枚と22.9円/枚のTS8730(2023年秋モデル)を選択した方が良い。
尚、インクカートリッジはEP-716Aのサツマイモ(SAT)からEP-717Aはカキゴオリ(KAK)に変わったが、インク構成や印刷コスト、スピードの仕様は変わらない。
【ドライバ】
Windowsについてだけ触れるが前機種のEP-716Aから変化が無く、カバーのレンジは広いと判断する。
https://www.epson.jp/products/colorio/ep717a/spec.htm#driverCompatibleOsList
【機能性など】
Wi-Fiは2.4GHzのシングルバンドとなる。エプソンは上位のEP-817AやEP-887Aも2.4GHzのシングルバンドだがTS8730は5GHzも対応のデュアルバンドとなる。
本体にSDカードスロットがあってダイレクトプリントもダイレクトスキャンも行える。TS8730はSDカードスロットを備えているがダイレクトプリントのみ、TS7530はSDカードスロットを備えていない。
今回のEP-717Aは更に半自動画質調整機能が追加されている。これによってユーザーが目視で行っていた画質調整の自動化が進み、ノズル抜け、横筋、ぼやけと言った印字トラブルを解決し易くなったとしている。
上位機と比べて1.44型の小さな表示パネルやA4普通紙とL判写真紙を同時にセットしておける2段カセットでは無いなどコストダウン要因は有るが、ともかく染料6色かつディスクトレイも備えた低価格品を導入したい向きには良い選択となるであろう。
|
|
|
 |
|
-位 |
34位 |
4.47 (9件) |
57件 |
2021/7/27 |
2021/11/上旬 |
インクジェット |
A4 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:1200dpi×600dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 006 カラー:ホワイト系
【特長】- プリンター、電話、FAXが1台になったA4インクジェット複合機。「できる4色インク」を採用し、1回のインク交換でA4カラー文書が約500枚印刷可能。
- とりたくない着信を断る「おことわり機能」や「迷惑電話番号指定」、着信音を鳴らさず自動で留守電対応する「おやすみモード」を搭載。
- A4最大20枚までまとめてスキャンできる。「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かなり進化していて満足
色々な印刷物が出来て満足
印刷スピードが速くて音も静かで満足
とても綺麗に印刷されて満足
電話機能でおことわりのタッチキーがあり満足
外観も箱型で納まりが良くスマート
色はシャインホワイトでとても綺麗
全体的に大満足です。
5FAX-320DW/DLとDCP-J925N をまとめてMFC-J939DNにしてみた
FAX:FAX-320DW/DL、プリンター:DCP-J925N、共に経年連化してきたのでこれ1台にまとめてみる事にしました。
【デザイン】★★★★★
マンションの狭いキッチンカウンター横に置いても邪魔にならず、使い勝手も悪くならないGoodなデザインです。
【印刷速度】★★★★☆
両面印刷の際の紙戻しが若干遅い?ような気がします。また、高解像度で印刷するとスピードがだいぶ落ちます。
【解像度】★★★★☆
解像度は高解像度のムラが気になる、インクの濃さを調整する必要があるのかもしれませんが、ちょっと気になったので★1個マイナス。
【静音性】★★★★★
静かです。ヘッドのキャリブレーションも静か。DCP-J925Nは突然夜中にヘッドの洗浄が動くなど、ビクッとするようなことが度々ありましたが、これにしてからは気になりません。
【ドライバ】★★★★★
64BitOSなのに32bitドライバーが入るような不具合はありませんでした。
インストーラでサクッと設定できました
【付属ソフト】★★★★★
ここが一番の評価ポイントかもしれません
FAXソフトがとても優秀。
FAX-320DW/DLではできなかったローカルPCでのFAX閲覧・印刷・送信がサードパーティー製ソフト無しでも行えます。
スマホからの印刷もアプリ入れたら簡単に印刷できました。
電話帳の登録や更新も簡単にできたらいいな。(これだけまだ使いこなせていない)
【印刷コスト】★★★★☆
黒の消費量が多いので、黒カートリッジを他色より大きくしてほしかった。黒だけ交換頻度が高い
【サイズ】★★★★★
2台分の場所が1台分で済みました。奥行きがDCP-J925Nと比較して小さくなっているのがGoodです。高さもFAX-320DW/DLのオプション(用紙ガイド)が無くなったので、高さもスッキリ。文句なしです。
【総評】★★★★★
コンパクトながらもプリンター、スキャナー、FAX、親子電話、コピーといったあたりまえの機能だけでなく、CDダイレクト印刷といった他社では時代の流れとともに消えつつある機能も残されています。
今まで使っていた2台の機能がどれも使えているのも満足です。
FAXが無線LAN配下になったので、PCから印刷する感覚でダイレクトにFAX送信することが出来るようになり、オフィス業務が向上しました。
|
|
|
 |
|
-位 |
37位 |
3.90 (7件) |
15件 |
2021/9/16 |
2021/9/ 9 |
カラーLEDプリンタ |
A4 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:600x2400dpi 消費電力:990W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:600dpi×600dpi インク形状:トナー カラー印刷速度/分:31枚 モノクロ印刷速度/分:31枚 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):300枚 スマホ対応:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ NFC対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:410x366x430mm 重さ:20.6kg エコマーク:○ 認定番号:20 155 048 カラー:ホワイト系
【特長】- コピーや高速スキャナ、FAXを搭載したコンパクトボディのA4カラーレーザー複合機。直感的操作が可能な2.8型カラーパネルを装備。
- 自動原稿送り装置でコピーもスムーズに行え、IDカードコピーに対応する。1回で表裏の読み取りができる1パス両面スキャンを搭載。
- 受信FAXをさまざまな形態で確認できる。「スーパーG3モード」に対応し、メモリー代行受信、ダイレクトFAX送信、セキュリティ受信が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5写真印刷しないなら絶対こっち!!
【デザイン】
レーザープリンターとしては標準的だと思いますが、私の好みです。
【印刷速度】
インクジェットプリンターからの乗り換えですが、速さは圧倒的です!
換えてよかった!
【解像度】
主に文書の印刷ですが、全く問題を感じません。
【静音性】
これは流石に期待できません。そこそこ音がします。「小さなコピー機」だと想像すればどのような音がするのかは容易ではないかと思います。
【ドライバ】
無評価
【付属ソフト】
無評価
【印刷コスト】
カタログスペック通りならまあまあかと思いますが・・・。
【サイズ】
インクジェットプリンターと比べれば天地の厚みは3倍ぐらいあります。しかし、専有面積はさほど変わりませんし、そもそもプリンター(複合機)の上にはどのみち何も置けないので、問題は感じません。私は机の下にキャスター付きプリンタ台を置いてその上に乗せていますが、邪魔だと感じたことはないです。
【総評】
これまでインクジェットプリンターを何台か使ってきましたが、ランニングコスト(インク代)に辟易していました。私は写真印刷などほとんどしたことがなく、9割9分文書の印刷でしたので買って大満足です。
5最終レビュー
使っての追加レビュー。
◯説明書付属なし
紙の説明書は付属していない。代わりに、web上にある説明書のアドレスを示したQRコードが印刷されたペラ紙は入っていた。
説明書の使い方は人による。マニュアルは読まずに使い始め、困った時にマニュアルを読む派には、これでも良いが。
私のように手近にマニュアルを置いておき、空いた時間で手にとって少しずつ読む派には、やっぱり紙本マニュアルはあったほうが良い。
あ、このプリンタで紙出力せよということか!
◯ミニ液晶は可倒式
ずっと見にくいと思っていた画面が、触ってみると倒れたので驚いた。ほら、マニュアルがないとこういうことがあるわけよ。
◯白色はやっぱり
部屋のインテリアに馴染みません。部屋の白壁紙とも、微妙に色味が違う白なので、溶け込んでくれず。プリンターはたまに使う程度なので普段は布でも被せるか、引き戸収納のなかに入れて隠そうかと思案中。
◯普通紙への印刷
印刷品質はとても気に入っている。さすがレーザープリンター。
たとえば掲示紙の場合、インクジェットの時は耐水性ゼロなので必ずビニールパウチしなければならなかったけど、これは耐水性あるのでとても楽。
◯総評
やはり買ってよかった。今後コロナがはやる時に、印刷のためだけに外出するのは大きなリスク。家庭内で印刷まで完結できる環境を整えられたのは、大変素晴らしいと思える。
改善要望は、外装デザインと色かな。
|
|
|
 |
|
-位 |
39位 |
4.48 (2件) |
17件 |
2024/1/24 |
2024/2/下旬 |
モノクロレーザー |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:1200x1200dpi 消費電力:740W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×1200dpi(主走査×副走査) インク形状:トナー モノクロ印刷速度/分:28枚 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):251枚 最大給紙枚数(ハガキ):31枚 スマホ対応:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:410x272x399mm 重さ:10.1kg エコマーク:○ 認定番号:23 155 031 カラー:グレー系
【特長】- 無線LANに対応し、プリント/コピー/スキャン機能を搭載したモノクロレーザー複合機。
- トナーカートリッジの交換に加え、給紙・排紙などすべての操作を前面で行える。無線LANの5GHz周波数帯に対応。
- 約5000ページ印刷可能な超・大容量トナーを使用すれば、トナー交換の手間を軽減し、約3.3円/枚の低ランニングコストを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格に似合わない優れモノ!
長年お世話になっていたプリンターの引退がキッカケで本機を購入。
働き者の先代のプリンターは、丈夫で長持ちで、とても質の良い仕事をしていてくれたので、今回も迷わずブラザーさんのモノクロ・レーザー・プリンター(複合機)を選びました。
本機はチョット重さはあるものの、コンパクトで前面でトナーカートリッジ交換、給紙、排紙など全ての操作が出来る優れモノです。
また、ブラザーさんは(他の機種でもそうですが)、耐久性を保持するため、7年間の使用を想定した耐久性テストとして、カバーや電源スイッチやトレイ等々の製品の重要な各部分のチェックをシッカリ実施しているそうです。
私のプリンター用途は、文書のプリントアウトが圧倒的に多いので、@文字が美しく、Aトラブルが少なく、Bランニング・コストが安価である事が重要な要素です。その点、この製品は先代同様、私の要望に答えてくれる嬉しい製品です。…とにかく、この価格でこのパフォーマンスは大満足デス!
4個人利用ならイニシャルコストが抑えられますが・・・
初稿:2024年5月6日 14:57
【デザイン】
自動原稿送り装置 が付いてませんので、コピー台の上がすっきりして収納性がいいです。
これまでも使わない機能でしたが、価格が安かったので自動原稿送り装置付きのものを使ってましたが、不要な方は数千円以上安いこちらでいいかと。
ただ、操作パネルが出っ張っている分、印刷原稿が取り出しにくいので、業務で大量に使うとなるとストレスかもしれません。
【印刷速度】
28枚・分(最高)なので、個人用としては普通。
【解像度】
1200x1200 dpi 通常は600ですがこれも普通。
【静音性】
静音モードが設定でき、実際は以前つかっていた「ジャスティオ DCP-7065DN」より静かですが、使用期間が数年になった際に使い始めと同じとは思えません。
【ドライバ】【付属ソフト】
使用状況をモニタしたり、トラブル時にメーカーに相談したりできるソフトがありますが、ファームウェアを更新したら削除しました。
プリンタを使うだけならドライバソフトだけをインストールすれば最低限の設定は可能です(ネットワーク印刷も可能)。
プリンタ不使用時までアラームとか出されたり、不要な通信とか勝手にされるのが嫌なので、ドライバだけとし、ブラウザから各種ネットワーク設定でローカルだけで使うようにしてます。
【印刷コスト】
以前の機種は5千円くらいの純正トナーでしたが、これは1万円近くします。いまのところ互換トナーもないので、大量印刷したい人には不向きです。
たまに使うならいいと思います。ただ、以前の機種は濃度やコントラストを極力薄く設定しても効果は薄かったのですが、この機種は-6に設定すると本当にかすれたようなコピーになりますので、清書以外の試し刷りはトナー節約できます。
【サイズ】
普通です。 有線のUSB2.0(A-B)ケーブルは付属しないので必要なら自分で用意する必要があります。当方は5mのケーブルを使ってますが、問題ありません。
【総評】
ピーク時消費電力も以前の機種より90W省電力となっており、最短20分で自動電源オフ(ディープスリープ)という設定もできます。(電源ボタンはパネル上にありますが、最初の使用時に押すだけで、あとは電源オフは自動化されます)
[コピー時(平均)]約440W [ピーク時]約740W [ディープスリープ時(平均)]
約0.6W
またネットワーク機能も向上しており、スマホから直接印刷するのも可能。
大量印刷しない、たまの個人利用ならトナーのコストはさほど問題にならないので、イニシャルコストと機能のバランスは悪くないと思います。
※ たまの利用といっても、未開封品でも2年くらいで使い切らないとトナーの品質が劣化しますので、そこは要注意で、いくら特売で買えるといっても大量購入しないようにしましょう。
ランニングコスト重視なら別の機種や旧機種の方がいいかもしれません。
追記:05/12
ウィンドウズ10PCからのネットワーク印刷ができなかったので、下記の設定として解決。
コントロール パネル → ハードウェアとサウンド → デバイスとプリンター
当該プリンタを右クリック → プリンタのプロパティ → ポート
→ ポートの構成 → ポートの設定 で プロトコルを「LPR」
から「RAW」
プリンタのネットワーク設定 プロトコル を全部有効にすれば、とりあえず動きます。
(後から使わない機能を削ってもいいですが)
|
|
|
 |
|
-位 |
39位 |
3.52 (5件) |
8件 |
2023/9/14 |
2023/10/中旬 |
インクジェット |
A4 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:6000x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:16.5枚 モノクロ印刷速度/分:17枚 インク・用紙合計コスト:23.1円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):61枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:400x172x341mm 重さ:8.4kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 006 カラー:ブラック系
【特長】- FAX機能付き標準モデルのインクジェットプリンタ。置き場所に困らないコンパクト設計。
- 染料カラーインク&顔料ブラックインクで写真は鮮やか、文字はくっきり。1回のインク交換で、A4カラーが約500枚印刷可能。
- 「みるだけ受信」で用紙代を節約、「みてから送信」で誤送信を防止できる。パソコンから直接FAXの送受信が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5子機が何個必要かで高性能で最安値!!
自分には充分な製品で満足です。
受話器がある機種と比べると、
他メーカーの本機➕子機3機の電話機を買った方が安かったのでこのプリンター複合機に決定しました。
410年前の機器から買い替え
ブラザー製の10年前のがインク有るのに無しと警報出て、使えなくなり買い替え。
他社のも調べたが、私が求めるFAX付きだと選択肢は少なく。
コスパも含め再度ブラザーに。
性能は良くなってるし、まずまず満足といったところか。
|
|
|
 |
|
-位 |
39位 |
3.79 (33件) |
63件 |
2021/10/ 8 |
2021/11/11 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:12W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インクタイプ:タンク式 インク色数:4色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:8枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 インク・用紙合計コスト:6.5円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):250枚 最大給紙枚数(ハガキ):30枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ その他機能:ネットワーク印刷、自動両面印刷 大容量インクタンク:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:375x187x347mm 重さ:5.7kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 054 カラー:ホワイト系
【特長】- 顔料ブラックインクとカラー3色の染料インクでビジネスや家庭で使えるインクジェットプリンター。「エコタンク」搭載、スマホ・タブレットアプリ対応。
- 印刷コストはA4カラー文書1ページあたり約1.0円(税込み)。インクボトルの追加購入で1回交換すればA4カラー文書を約6000ページ印刷できる。
- ホコリやゴミなどの混入を防げる前面給紙を採用し、A4サイズで最大250枚の大容量給紙カセットを搭載。コピー、スキャンができる複合機タイプ。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スマホによる簡単セットアップ&経済的なインク代
★10年以上使用していた前機がトラブル発生のため修理よりも新機種に更新しました。(強力クリーニングを何回繰り返しても一部にカスレ印刷ムレが生じ、おそらくヘッドピンの不調で寿命と思いました。)
★何といってもエコタンク方式による経済的で補充が簡単なインクボトル方式が決め手です。
★スマホによる初期設定はWiFi設定以外はとてもスムーズで良かったです。
★コンパクトで意外と軽量コンパクトな本体なので、扱い易いです。
5印刷を沢山する人は、だんぜんコストが安い
2度目の購入です。
使いすぎたのか、ワイハイが壊れて、いちいちコードでつないで印刷したりしていたのですが、インク等も沢山買い置きがあったり、メンテナンスボックスも2度目を買い替えたばっかりでしたので、同じ機種を購入しました。
兎に角、コストが安いのが魅力的です。
|
|
|
 |
|
-位 |
42位 |
4.05 (69件) |
521件 |
2019/1/17 |
2019/2/上旬 |
インクジェット |
A3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:1200x4800dpi 消費電力:28W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査)、ADF:600dpi×600dpi インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:1.5pl カラー印刷速度/分:20枚 モノクロ印刷速度/分:22枚 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):600枚 最大給紙枚数(ハガキ):70枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ NFC対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF)、同時両面スキャン 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:575x375x477mm 重さ:23.4kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 024 カラー:ホワイト系
【特長】- 大容量2段トレイ・多目的トレイを搭載したA3フル対応のハイスペック複合機。インクジェットで約15万ページの高耐久を実現し、大量印刷ニーズにも対応する。
- 1分間にA4カラー約20ページ、A4モノクロ約22ページの高速印刷を実現。1枚目の印刷時間はカラー約6.0秒、モノクロ約5.5秒で、出力の待ち時間を短縮。
- 大手運送会社の送り状を専用のプリンタードライバーから発行可能。面倒な設定なしに、誰でも簡単に送り状をプリントできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大容量カートリッジもメンテ少なくて済む
5年ぶりくらいのブラザー
使いやすいし、互換インクで印刷コストも安い、大容量カートリッジもメンテ少なくて済むので安心かと思います。
5インクコスト重視ならおすすめ
これまでエプソン製のA3インクジェット複合機を長く使っていましたが、今回は印刷コストを重視したいのと、以前購入したブラザー製A4複合機が気に入っていたのとで、思い切ってブラザー製のこの機種を選びました。
給紙トレイは前面2つと背面1つで、常時3種類の用紙をセットできるのはありがたいですし、大容量インクの存在も心強い。
写真印刷に関しては、同じく顔料インク4色のエプソン製より1段も2段も劣るというのが正直な感想です。といっても比較対象がなければ「こんなものかな」と受け入れられるレベルなので、特にこだわりがないのであれば取り立てて気になることもないでしょう。
FAXについては、送受信共にパソコンとの連携ができ、消耗品の節約や効率化に役立つはずです。
インクコスト重視ならブラザー製、写真印刷の品質に多少こだわりたいならエプソン製を選ぶのがよいと思います。
私自身はこのブラザー製品に満足しています。
|
|
|
 |
|
-位 |
44位 |
3.74 (4件) |
14件 |
2024/9/10 |
2024/9/20 |
インクジェット |
A3 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:14W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:5色 インク種類:染料+顔料 カラー印刷速度/分:10枚 モノクロ印刷速度/分:15枚 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):200枚 最大給紙枚数(ハガキ):40枚 スマホ対応:○ スマートスピーカー対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、レーベル印刷、自動原稿送り装置(ADF)、カードリーダー 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:468x193x366mm 重さ:9.7kg エコマーク:○ 認定番号:18 155 029
【特長】- A3プリント可能、ADF搭載、有線LAN対応のコンパクト複合機。「独立インクタンク」により、プリントコストを低減。
- 「おうちでスマホプリ」に対応し、スマートフォンから写真はもちろん、SNSをはじめいろいろなものをプリント可能。「2WAY給紙」「両面コピー」ができる。
- 「5色ハイブリッドインク」を採用し、色安定性と豊かな表現力を実現。顔料ブラックインクは細かな文字もくっきりとにじみにくい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4販売開始時期を重視しました
EPSON EP-10VAからの買替です。修理対応期間終了直後に故障してしまったので止む無く買替ました。
なので以下はEP-10VAとの比較を含みます。
PC-9801に135桁のドットインパクトを繋いだ時代からずっとエプソンでしたが、初めてメーカーも乗換えました。
尚、購入前にはエプソンEP-982A3と比較しましたが、この機種の操作性についてはメーカーのホムペなどを見てEP-10VAとあまり変わりはないと判断しました。
【デザイン】
事務用コピー機を小型にしたようなデザインで悪くはありませんが、家庭に置くにはちょっと無骨かも。
【印刷速度】
家庭用として標準的、特に問題ないです。
【解像度】
これも同じく問題ないです。
【静音性】
特にうるさいとは思いません。
寝ている赤ちゃんのそばでもなければ夜間でも問題ないかと。
【ドライバ】
特に問題なくダウンロードできました。
USB接続のみだった時代に比べたら、初期設定は随分と楽になったと思います。
よく使うのはスキャナーの操作ぐらいですが、マニュアル操作の自由度は低い感じです。
これに関してはEP-10VAの方が古臭いけど(以前使っていたGT8700と殆ど変わらず)設定できる項目も微調整も出来て断然上に思えます。
慣れもあると思いますが、もっと細かく調整したいな。
【付属ソフト】
殆ど使わないので何とも言えません。
専らアドビのPhotoshopやIllustratorを使っています。
【印刷コスト】
これについてはまだ使い始めたばかりなので不明です。
【サイズ】
他の同程度商品と比べてもあまり変わりは無いかと。
ADFがある分、高さは少しありますが、然程大きいとは思いませんでした。
【総評】
EP-10VAの方が優れてたなと思うこと
・一定時間経つとスリープ状態になった
TR9530aはならない
・PCから印刷を開始すると自動で操作パネルが上がりトレーが出た。トレー収納も電動。
TR9530aは手動、そのためPCとプリンター間を2往復しなければならないw
操作パネルの開閉時にギヤでモーターと繋がってるような音はしますが、そこはプッシュでポップアップする方がスマートかな。
前述のとおり、購入前にエプソンの後継機EP-982A3と比較しましたが、決め手は販売開始時期でした。
エプソンの方は2019年に対してTR9530aは昨年、修理対応期間を1日でも過ぎたら問合せにも応じてくれない昨今、5年の差は大きく感じ、できるだけ新しいに越したことはないと思いました。
家庭で紙に印刷したり、スキャナーで写真や紙媒体をスキャンする人も大きく減ったのでしょうね。
書面のやり取りはデジタルで、印刷が必要ならコンビニで、スキャンはスマホアプリの時代。
そんな時代の為もあってかA3印刷対応の手頃な複合機は非常に少ないようですが、長く付き合っていけたらと思います。
4A3は確かに使用できるのだが・・・
【デザイン】
コンパクトではあるのですが,A3用紙を分割スキャンしかできないのは少々残念です。
【印刷速度】
十分な速度だと思います。
【解像度】
十分な解像度だと思います。
【静音性】
十分な静音だと思います。
【ドライバ】
Canonのページからダウンロードすることがデフォルトのようですが,特に問題はありません。ネットワーク環境を持っていれば。
【付属ソフト】
特に未だ使用していません。ダウンロードが基本なので附属と言えるのかどうか・・・
【印刷コスト】
純正インクだと少々高いです。リサイクルインクだと保障対象外で痛し痒しです。
インクの減り具合はA3用紙を使用すると全面印刷でもないのに異様に早い気がします。
【サイズ】
コンパクトではありますが,A3用紙のスキャンができない(A4用のオートシートフィーダで自動読み取りでも行ってくれれば・・・)のと,A3用紙の給紙が背面からしかできないのが残念です。
【総評】
通常使用であれば十分に便利な複合機です。コンパクトさ故に犠牲にしている大判印刷が少々残念です。
|
|
|
 |
|
-位 |
46位 |
3.92 (49件) |
151件 |
2021/10/ 8 |
2021/11/11 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:5760x1440dpi 消費電力:15W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インクタイプ:タンク式 インク色数:5色 インク種類:染料+顔料 インク・用紙合計コスト:9.8円 前面給紙:○ 背面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):101枚 最大給紙枚数(ハガキ):41枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:Epson Connect AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11b/g/n 無線LAN周波数:2.4GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷 大容量インクタンク:○ 自動電源オン:○ 自動電源オフ:○ 接続インターフェイス:USB2.0、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:390x166x339mm 重さ:6.3kg エコマーク:○ 認定番号:19 155 028
【特長】- 顔料・染料2本のブラックインクを含む5色インクで写真も文書もきれいなインクジェットプリンター。「エコタンク」搭載、スマホ・タブレットアプリ対応。
- 使い切りサイズのインクボトルでA4カラー文書を約1000ページプリント可能。A4カラー文書が約3.0円(税込み)という低印刷コスト。
- 4.3型のワイドタッチパネルを搭載。インクの有無を確認できるLEDを配置し、自動排紙トレイが追加され、使い勝手が向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コストと使いやすさ
【デザイン】
EWM752Tとの違いは全くありません
しっとりとした黒色で無駄にテカテカしてない点も良い
【印刷速度】
主に文書用ですが、印刷品質標準で印刷していることもあり非常に速い
【解像度】
文字が潰れるようなこともなく良い品質です
【静音性】
給紙動作や印刷時の音はそれなりにします
気にするような音はなく普通です
【印刷コスト】
文書を大量に印刷するのですが、やはりエコタンクモデルは大量に安く刷れますね
大変満足です
【サイズ】
角も丸く小さめなので持ち運びも楽です
【総評】
カートリッジタイプで文書を印刷していましたが、やはりコストがネックでした
頻繁にカートリッジを交換する必要もなく、非常に捗って助かります
無線接続も簡単で安定しており、購入して良かったです
5おすすめ
【デザイン】
オシャレ
【印刷速度】
速い
【解像度】
鮮明
【静音性】
静か
【サイズ】
適切
【総評】
おすすめ
|
|
|
 |
|
-位 |
48位 |
4.22 (10件) |
26件 |
2023/9/14 |
2023/10/中旬 |
インクジェット |
A4 |
|
○ |
○ |
○ |
|
【スペック】解像度:4800x1200dpi 消費電力:21W 複合機(多機能プリンタ):○ スキャナ解像度:1200dpi×2400dpi(主走査×副走査) インク形状:独立 インクタイプ:カートリッジ式 インク色数:4色 インク種類:顔料 最小インク滴サイズ:2pl カラー印刷速度/分:19枚 モノクロ印刷速度/分:20枚 インク・用紙合計コスト:12.5円 前面給紙:○ 最大給紙枚数(普通紙):151枚 最大給紙枚数(ハガキ):51枚 スマホ対応:○ クラウドプリント:○ AirPrint対応:○ Wi-Fi Direct対応:○ NFC対応:○ 無線LAN規格:IEEE802.11a/b/g/n 無線LAN周波数:2.4/5GHz 液晶モニタ:○ タッチパネル:○ その他機能:ダイレクト印刷、ネットワーク印刷、自動両面印刷、フチなし印刷、自動原稿送り装置(ADF) 大容量インクタンク:○ 接続インターフェイス:USB2.0、有線LAN、無線LAN(Wi-Fi) 幅x高さx奥行き:435x180x343mm 重さ:8.8kg エコマーク:○ 認定番号:21 155 002 カラー:ホワイト系
【特長】- 文書印刷に適した大容量モデルのインクジェットプリンタ。くっきり見やすい、全色顔料インクを採用。
- 大容量インクカートリッジを搭載し、1本でブラックインクなら標準モデル対応のインクカートリッジ約16本分、カラーインクで約10本分のインク量を搭載。
- コストで比較しても、A4モノクロ文書1枚あたり、標準モデルと比べて約1/3以下、カラーも半分以下でプリントできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53年保証
印刷時の音が静かです。大容量インクでコストパフォーマンスがいい。
ブラザーオンラインからユーザー登録等をすると3年間に2回分修理可能なのがおすすめ。
5買ってよかった静かなプリンタ
コピー機能の無いカラーレーザープリンターを使用していたのですが、ある日故障してしまい急遽このプリンターを購入しました、インク容量がタップリなので、ランニングコストが抑えられるのと、コピー・スキャナー取り込み機能があるということで、この機種に決めました。
インクジェットは以前にも使用していましたが、前述のようにインク代が高くつくので暫くは敬遠していました。新しいだけあって機械音はかなり抑えられており、ほとんど気になりません。文章等の印刷速度は十分に早くストレスは感じません。まだ写真はプリントしていませんが、速度は大分遅くなると思います。そもそもインクが4色なので、他の方の評価を見ても色味が薄めだという意見があり、それなりにキレイではあると思うますが写真プリントは基本しないので問題なしです。
今のところ特に問題なく使用していますが、タッチ式コントロールパネルからの操作で簡単にコピーがとれるのと、電源ONからのプリントがとても早いのがうれしいです。
|