スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
2位 |
1位 |
4.32 (9件) |
88件 |
2022/10/13 |
2022/9/下旬 |
8ポート 10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) + 2ポート 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) 5GBASE-T(5000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
ルータ |
220x42x294mm |
【スペック】 有線LANポート数:10 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ 重量:1900g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5値段に目を潰れるなら一般のご家庭への導入もあり
本製品は基本的には業務用機器なのですが、一般人にも無理すれば手が届かない事はない(私は清水の舞台から飛びおりましたがw)価格なので所謂、「逸般の誤家庭」(この言葉の意味を知らない方はググって下さい)の方々が個人用・家庭用に導入されることがままある高性能ルーターです。
はっきり言って、一般のご家庭に導入するのは間違いなくオーバースペックです。
ただ、最近インターネット回線が1Gから10Gに変更への要望増加に伴い、それに対応したルーターの需要が増えており、その中の一部の方にとって所謂一般のご家庭向けのルーターでは満足できない場合に本製品は候補手として挙げられることが多い印象です。
最初に申し上げた通り、本製品は基本的に業務用でその場合、コマンドラインで多数の設定をする必要がありますが、GUI での設定も可能になっています。
プロバイダへの IPoE 接続程度でしたらは GUI でポチポチするだけで簡単に設定でき、一般家庭用のルーターを設定できる人ならさほど迷わずインターネット接続することが出来るでしょう。
本製品で残念なのは10Gポートが IN OUT の二つしか無いことです。今後数年間するとネットワーク接続が10G環境へ移行となるのはそう遠くないと私は考えていますが本製品だけでは10Gのポートが足りなくなるのは明白です。ですので別途、10Gスイッチを別途、用意する必要がありますが、もし本製品に10Gポートがあとふたつ位多ければそれで十分という場合も多く想定され、本製品の価値はぐっと高めると思います。
本製品に SFP+ ポートがついているのは大きな特徴です。あまり知られていませんが一般家庭で使われている RJ-45 というプラグ接続は10Gネットワークでは大きな電流を食い、発熱の問題が出てくることがままあります。その点、SFP+ は低消費電力なので10Gネットワークでは有利です。
また、RJ-45 の10Gスイッチと SFP+ 10Gスイッチは現在のところ圧倒的に SFP+ スイッチが安価なのも大きな利点です。
本製品の欠点としてファン騒音があります。最初に述べた通り基本的に業務用で、データセンターのラック内などに置かれた場合、ファン騒音などは関係ありませんが一般のご家庭に導入する場合は大きな問題になりえます。その対策として内蔵ファンを Noctua などの静音ファンに交換することが一部の方々で行われています。あくまで自己責任ですが、そういう対策があるということは覚えておいて良いと思います。ちなみにそれ用のファンケーブルがamazonやヤフオクで販売されています。ご興味のある方は「RTX1300 ケーブル」あたりで検索すると出てくると思います。
本製品はとても一般のご家庭におすすめできる機器ではありませんが、2024年10月の時点で10G対応のルーターとして値段の点に目を瞑れば10Gインターネットで色々なことをやりたい場合、有力な選択肢のひとつとなると私は考えます。
思うところを書きなぐりました。失礼します。
510G固定IP接続やVPNが必要な方には最適
なぜ10Gポートが2つだけなのか、10Gポートが2つなのはよいにしても、1Gではなく2.5Gのポートにしてほしかった。価格に対してハードウェア面が沿っていないように思う。
一方、それらは納得した上で購入はしているので、文句を言うべきところではない。10Gや2.5Gのポートが必要な方は別途スイッチングハブを購入する必要があるのでその点は注意。
NTT東の10G光、VPN、固定IPなど、他のルーターではできないことや不安定なことなどは十分機能します。唯一全ポート1Gなのだけが残念です。
|
|
|
 |
|
1位 |
2位 |
4.83 (23件) |
428件 |
2017/11/ 1 |
2017/10 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
220x43.5x160mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ 重量:1100g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定感、抜群
【デザイン】
業務用のデザインです。
【設定の簡単さ】
簡単設定指示にそってインターネット接続(契約内容)を入力で繋がりました。
【拡張性】
USBがついています。
【機能性】
有線のみルーター機能性より安定性を重視しているとおもいます
必要最小限の機能はついているので接続が安定しています。
後ろの電源ケーブルが抜防止の金具がついているので信頼の出来ると感じました。
【サイズ】
少し大きい
【総評】
家庭用だとPCや機器のアップデートと同時に不安定(ネットが使用出来ない)になる事が多かっが、入れ替えてからは動作が安定しています。
家庭用機器と比較すると価格はそれなりにしますが、仕事でインターネットが使用出来ないロス時間を考えるとコスパが良いと思います。
5信頼のYAMAHA製ルーター
【デザイン】
堅牢なデザインで文句なしです。
【設定の簡単さ】
GUIで簡単に設定できます。
問題ありません。
【拡張性】
必要十分な作りです。
【機能性】
一般家庭用ですが、問題ないです。
【設定項目】
必要十分です。
【サイズ】
普通だと思います。
【総評】
やはりYAMAHAのルーターは、実績・信頼性共に
抜群で、何の問題もありません。
設定もGUIで簡単にできるし、お勧めできる
ルーターだと思います。
|
|
|
 |
|
4位 |
3位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/28 |
2025/8 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
220x43.5x160mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ 重量:1100g
|
|
|
 |
|
3位 |
4位 |
4.48 (27件) |
584件 |
2016/5/26 |
2016/9 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
220x41x161.9mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ 重量:650g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5頼れる一台でネットワーク環境がすっきり整う
YAMAHAの「NVR510」は、業務用ルーターとして定評のあるシリーズの中でも、特に扱いやすく、安定性に優れたモデルです。今回、実際に導入してみて、その完成度の高さにとても満足しています。
なかでも大きな魅力は、小型ONU(SFPモジュール)に直接対応している点です。これにより、従来必要とされていたHGW(ホームゲートウェイ)や単体ONUを経由せず、NVR510を直接インターネット接続の中心に据えることができます。物理的に機器が減ることで配線もシンプルになり、見た目だけでなくトラブルの原因も減らせるのは嬉しいところです。
また、通信の安定性も申し分ありません。数週間単位で再起動なしでも安定して稼働し続けてくれるので、「いつの間にかつながらない」といった小さなストレスから解放されました。YAMAHAルーターならではの信頼性の高さを、改めて実感できました。
そして、意外に良かったのがWeb管理画面(WebUI)の使いやすさです。業務用ルーターと聞くと、どうしても「設定が難しそう」という印象を持たれるかもしれませんが、NVR510のWebUIはとても分かりやすく整理されています。設定項目も丁寧に説明されており、初めて触る方でも安心して操作できる設計になっています。
このように、NVR510は「本格的な機能を持ちつつ、扱いやすさにも配慮された」バランスの良いルーターです。SOHOやテレワーク環境、小規模オフィスなど、少しだけネットワークにこだわりたい方には特におすすめできる一台だと感じました。
機器の数を減らしてネットワークをすっきりさせたい方、安定した通信環境を求めている方には、ぜひ一度検討してみてほしい製品です。
5無難に選択
【デザイン】普通です。大きさもコンパクトで設置場所に困らない。端子配列も標準的。
【設定の簡単さ】ITスペシャリストとしての技能に依存します。何も知らないと設定は困難です。それは、設定できる機能の万能性の裏返しです。
【拡張性】本機で完結するため拡張の必要性はありませんが、スイッチングハブなどは問題なく接続できました。
【機能性】十分。痒い所に手が届く。
【設定項目】上記同様。十分。
【総評】定番機種です。発売から時間が経っており、枯れている機種だと思います。信頼できます。
|
|
|
 |
|
7位 |
5位 |
4.00 (1件) |
14件 |
2021/2/17 |
2021/4 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
220x42x239mm |
【スペック】 有線LANポート数:10 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ 重量:1500g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4良い商品。
すごく使いやすくいい商品だと思います。今後も宜しくお願いします。
|
|
|
 |
|
12位 |
7位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/20 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
158x25x101mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ
|
|
|
 |
|
8位 |
9位 |
3.96 (89件) |
3552件 |
2003/9/26 |
2003/10/下旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) |
ルータ |
145x124x33mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN 重量:270g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5今でも使えます。バックアップ用に。
使用しなくなって4年ぐらい経過しているのだが、バックアップ用に保管してあった。
使用中の無線ルーターが落雷の誘導電流で不調となり久しぶりの出番が廻ってきた。
問題なくというか今でも快調に稼働する。ケーブルテレビなどの100Mぐらいの契約ならばこれでも充分通用する。4K映像のストリーミング再生も問題ない。
機能は最小限だが、接続設定は簡単。
安いので普段は使わなくてもバックアップ用に備えておくのも良いのでは。
5安すぎます
この低価格が素晴らしいですね。
有線接続は非常に安定しているので便利に使っています。
|
|
|
 |
|
16位 |
12位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/26 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
226x35x131mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ
|
|
|
 |
|
26位 |
12位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/31 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
294x44x140mm |
【スペック】 有線LANポート数:5 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ
|
|
|
 |
|
14位 |
14位 |
5.00 (2件) |
2件 |
2019/5/21 |
2019/5/20 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
160x30x110mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP 重量:440g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買い替え
MR-GL2000の動作が怪しくなってきたので買い換えました。
ポート数は減りましたが、安定して使えてます。
5MICRO RESEARCH ギガビットルータ3台目
前モデルのGigaLink1000が11年目にして不具合が出だしたので買い換えです。
有線のみのルータもほぼ選択肢がなく、長年なじんだ設定画面は安心感にもなるので、この機種にしました。ただ筐体のデザインは前モデルの方が好みではあります。
|
|
|
 |
|
23位 |
20位 |
4.91 (39件) |
257件 |
2004/11/17 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) |
ルータ |
106.4x30.5x112mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ 重量:255g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使っていることを意識させない安定性
当方の環境:100M回線(ひかりTV契約有)
機器構成
NTT貸与ルーター付ONU(ルーティングさせず)
↓
MR-OPT100E(ルーティング有)
↓
WG1900HP(無線アクセスポイントとして使用)
【デザイン】普遍的なデザインです
【設定の簡単さ】webから設定できる方なら普通に設定できます
ただすべての設定を@設定→A設定の更新B更新(※すべての設定が終わるまでは再起動しなくていいです)
このステップで設定しないと設定が反映されないのですが一度設定が決まると非常に安定動作します
この設定で気を付けることは
・LANポートIPアドレスの設定
・DHCPサーバー設定
のIPアドレスを同一ネットワークグループにしないと再起動後、設定画面に行けなくなるのでご注意を
※上記設定を怠ると機器をPCから認識できなくなりますので必ず上記2点は同じネットワークグループにしてください
【拡張性】ごくごく普通のルーターって感じです
【機能性】ブロードキャストストーム保護機能って言う機能が地味にいいです
IPv6マルチキャスト信号をネットワーク内で溢れることを防いでくれます
※これのおかげかWG1900HPの発熱が穏やかになっているような気がします
【設定項目】民生機の無線ルーターより項目は多いのではないかと思います
【サイズ】文庫本サイズ
【総評】ひかりTV環境下での使用ですが設定さえきちんとしてやれば速度も含め極めて安定動作をするルーターです
しかも時間帯による速度の変化が少ない
意図しないフリーズも全くない
連続稼働させてもなにも文句言わず
ルーターの仕事を全うしてしてくれるタフさ
メーカーが『使っていることを意識させない安定性』って謳っているのが実感できるルーターです
100M回線環境で今後も使用される方にはおすすめできる機種だと思います
5取り扱い説明書は必ず読むべきです。
評価が高かったのと、友人の勧めで、これを購入。
使って思ったことは、長く愛されるには、ちゃんとした理由があると納得しました。
デザインはシンプル。
設定は取扱説明書を読めば、分かると思います。
常時接続型のプロバイダー(ソフトバンクやYahoo)を使用している方は、プロバイダーから借りてるレンタルルーターから乗り換えるときに、少し躓く可能性がありますので、注意してください。
機能性と設定項目は、たくさん在りすぎて、かなり知識がないと設定の弄りようが無いですが……
このルーターを使用するのであれば、下記のURLの設定は必ずやっておいた方が良いです。
IPの乗っ取りを防いでくれます。
http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/firewall/doc/natip_3.html
サイズは、ソフトバンクのレンタルルーターよりも小さいです。
大体、漫画の一般的な単行本と同じくらいのサイズで、厚さは約二冊分くらいです。
|
|
|
 |
|
10位 |
20位 |
4.53 (33件) |
882件 |
2010/8/25 |
2010/10/下旬 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
220x41.5x161.9mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5信頼できる
とても安定しており信頼性が高いです。
機能面で非常に詳細な設定ができるのが助かります。
5家庭用?業務用?
設定方法も簡単で調子よく使ってます。
ルーター内のリビジョンアップ機能もわざわざDLに行かなくても設定メニューから行えるので
メンテナンスがしやすい
今回このルーターを購入したのはネットボランチDNS機能が使えるのとキガルーターにしたかった為です。
このぐらいのスペックだったらSOHO向きと言っていいぐらい細かな機能の設定が出来て大満足です(^O^)
|
|
|
 |
|
24位 |
20位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/30 |
2024/3/25 |
3ポート 1000BASE-T(1000Mbps) 2.5GBASE-T(2500Mbps) + 1ポート 1000BASE-T(1000Mbps) 10GBASE-T(10000Mbps) |
ルータ |
440x43.2x100mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN、DMZ 重量:1513g
|
|
|
 |
|
35位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2017/2/27 |
- |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) |
ルータ |
209x26x126mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、DMZ
- この製品をおすすめするレビュー
-
4家庭用のものとしては十分。ついでに金属筐体なのも評価できる。
【デザイン】
金属性の国産ハブと同じような感じですが、サイズは一回り以上大きいです。
あと、工作精度もエレコムなどのハブに比べると高いです。
ルーターなので放熱が気になりますが、金属筐体であるという以上の工夫は特に見受けられません。
【設定の簡単さ】【機能性】【設定項目】
説明書もUIも全て英語です。
多分変更はできません。
幸い、中学-高校レベルの英語力があれば何とか理解できるかと思いますし、
バッファローやIODATAなどのルーターを触り慣れていれば、直感的に設定項目が理解できると思います。
細部まで完全にはいじってませんが、YAMAHAルーターのような細かい設定項目は備わっておりませんので、心配し過ぎることは無いと思います。
【拡張性】
4ポートあれば十分ではないでしょうかな。
1ポートは無線機器でふさがることになると思いますが…。
【サイズ】
筐体も大きいですが、パッケージも大きいです。
ネットギアみたいな感じですね。
【総評】
個人的にTPLINKは好きじゃないのですが(中国製でバックドアとか信用しきれないという理由で)、
感情抜きにすると家庭用製品としては優秀かと思います。
|
|
|
 |
|
74位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2013/8/13 |
2012/7/ 2 |
10BASE-T(10Mbps) 100BASE-TX(100Mbps) 1000BASE-T(1000Mbps) |
ルータ |
200x36x198mm |
【スペック】 有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP、VPN 重量:1300g
|