名刺のスキャナ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 名刺 スキャナ

11 製品

1件〜11件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
最大セット可能枚数:50枚 重送検知機能 名刺
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  原稿サイズ 光学解像度  無線LAN Bluetooth 最大セット可能枚数
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スキャナ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  原稿サイズ 光学解像度  無線LAN Bluetooth 最大セット可能枚数
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え スキャナ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順
お気に入り登録86ScanSnap iX1400 FI-IX1400A [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1400 FI-IX1400A [ホワイト]
  • ¥36,080
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全20店舗)
6位 4.73
(2件)
1件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi     50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.2kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5最初のページだけカラー、あとは白黒。のような設定がほしい

自宅の本300冊をスキャンし、PDFにするために購入しました。 使い勝手にあまり文句はありません。スキャンスピードも速いし、思ったよりコンパクトで場所をとりません。 一つだけ不満だったのは、本の表紙だけをカラーにして、あとのページを全て白黒でスキャンしたかったのに、できなかったことです。一応「自動」という設定はあるのですが、それだと白黒でスキャンしてほしい部分をカラーでスキャンされてしまって、読みにくい部分が出てしまいます。白いページと黄白色のページが混同し、なんだか気持ちの悪い仕上がりになります。 最初の「最初の1ページだけカラー、あと全部白黒」という設定があれば良いのに、、、と思いつつ、最終的に表紙も全部白黒にしてスキャンしていました。

4スキャンの速さ、エラーの少なさは流石です

【デザイン】 地味ですが悪くないと思います マットなのでキズやホコリが目立たないのが良い 【読取速度】 速いです 【解像度】 問題ありません 【機能性】 A4、名刺スキャンくらいしかしないのでよくわかりません 【ドライバ】 普通 【付属ソフト】 インターフェースが垢抜けなく、直感的に使えない ハードが良いだけにもったいないです 【サイズ】 まあこんなもんでしょう 【総評】 名刺ガイドがついたのは良いのですが、一度に大量にスキャンできないのがネック 一回に13〜15枚程度でしょうか 一度に30枚とか50枚とかスキャンできるとありがたいです とはいえ、スキャンの速さ、エラーの少なさは流石です

お気に入り登録462ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト] 11位 4.57
(34件)
43件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac   50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5重送もほとんどなく、書類スキャン用としては大変使い勝手が良い

記載内容がそれなりに重要度があって捨てられない手紙やらが結構来るため、10年ほど前に小型ドキュメントスキャナー(キヤノン DR-P215II)を購入して使っていましたが、コンパクトで便利ではあるもののスキャン速度が遅くて書類が滞留気味になることが多く買い替えを考えていたところ、これがふるさと納税で出ていることを知り入手。 DR-P215IIはリビングでの手軽スキャン用にして、iX1600は書斎に置いて手紙等の書類と所蔵書の電子化に使っています。 【デザイン】 特筆するような良いデザインではないですが、あまり目立たずシンプルなので部屋に置いてもあまり目立たず悪くはないです。 【読取速度】 自分は300dpi程度でどの書類もスキャンしてますが、iX1600は300dpiでもカラー/モノクロとも40枚/分の速度が出るので大変満足。いままではスキャンが遅かったので本の電子化はごく一部の所蔵書しかしてませんでしたが、iX1600を導入してからは紙である必要性が薄い本はちょっと時間があるときにどんどんスキャンして電子化できるようになりました。 【解像度】 最大で600dpiまで可能なので高解像度が必要なスキャンもこなせます。ただ600dpiだと10枚/分に速度が落ちてしまうので写真系(写真雑誌など)のスキャン時にしか使ってません。最高解像度のスペックよりも、ほとんどの書類で問題ない解像度の300dpiでカラーでもモノクロでもフルスピード出るということの方が価値高いと思います。 あと解像度はいいんですが写真とかは色味がいまいちなのが難点ですかね。実用なら十分な画質ですし写真用スキャナほどの性能は出るわけないのでそこまでは求めませんが、色再現性と階調はもう一声改善してほしいところ。 【機能性】 ふたを開けるだけで自動電源オン&PCのアプリも自動起動されてスキャン準備完了するのは便利。またスキャンメニューもPC側からカスタムできることや、だいたいのスキャン操作は本体のタッチパネルで完結できることなど、機能性は良いかと思います。長尺のスキャンもタッチパネルのスキャンボタン長押しして話すと読み込まれるという仕様なので比較的使いやすいです。(長押しして話すという操作自体は少々面倒ですが) あと自分の使い方(手紙+古い本の電子化)では、かなり傷んでる本でなければ重送はほとんど発生していません。たまに起きた場合でもほぼ抜けなく検知される&重送したスキャンデータをどう扱うか(捨てるor保存とか)が選択可能なので、わりと対処が楽です。重送少ないとスキャンセットしておわるまでほっとけるので本当に楽。 【ドライバ】 うちはケーブルが届く設置環境なのでWiFiではなくUSB接続にしてますが、この環境では大変安定して動作します。バグっぽい挙動で止まったことはたぶん一度もないです。 ドライバの難点は独自仕様でTWAIN/ISIS非対応なことくらいでしょうか。文書スキャンだとほとんど使わないのであまり大きな問題はないですが。 【付属ソフト】 メニューなどは少々独特な構成という印象ですが、電源ONで自動起動されてスキャンデータは自動保存されるのと、ページの削除や複数スキャンの合成などのひととおりのことができるようになっていて、機能面はほぼ不満はないです。 難点はOCRかけるとかなり処理が重いという点くらいでしょうか。最初はサブ機のRyzen 3 3200G(4コア4スレッド)のPCを使ってましたがOCRかけるとあからさまにPCの反応が悪くなったので、つなぐPCを別のRyzen 5 5600G(6コア12スレッド)搭載機に変更しました。5600GではOCR処理中でも問題なく使えています。 【サイズ】 さすがに以前のコンパクトスキャナーよりは大きいですが、A4対応としては結構ぎりぎりのサイズに収めてるのかなと思います。机がある環境であれば、さほど設置に困るようなサイズではないかと思います。 【総評】 コンパクトスキャナーにはコンパクトスキャナーの良い点がありますが、扱う文書料が多い場合はドキュメントスキャナーは速度と重送しない安定性が重要なのだなとiX1600を使ってみてあらためて認識。ちょっと高かったですが裁断機も導入したおかげで思った以上にスムーズに家の紙資料の電子化が捗り、パンパンだった本棚と書類棚がだいぶ空きました。 家に大量の書類や本がたまって困ってる人は導入して損はないと思います。

5いい感じ

i1500sの買い替えです 使いやすいです ソフトの充実感を期待しています

お気に入り登録44DS-531のスペックをもっと見る
DS-531 12位 4.20
(3件)
3件 2020/9/18  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi     50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x176x169mm 重量:3.7kg エコマーク: 認定番号:20 155 014 
この製品をおすすめするレビュー
5かなり使える。

初のドキュメントスキャナーです。仕事用の書籍、扱いが難しい学会誌、趣味ものをタブレットに保存して日常使いしています。断捨離にもなりました。  さて、基本的には「ADF-両面、サイズは自動検知、イメージタイプ自動(カラー/グレー)、300dpi、pdf、文字くっきり、傾き補正(給紙時の傾き)、OCRあり」でやってます。理想より若干データが重めですが、原本を捨てちゃうので一応これでしばらくやってます。一時期は種類によって変えていたりもしましたが、面倒なので全部これになりました。  普段は8inch、FHDのタブレット、アプリはsidebooksで見ています。文書を読むのも気持ちよく読めますし、画像はそれほど重視していませんが日常使いには問題なしです。  100冊程度スキャンしましたが、読み取りに不具合はほぼありません。重層検知もちゃんと働いています。一度縦線がうっすら付いていることがあったのと、色の付いたページの後の薄いグレーが色つきになってしまってたことがありました。  コスパがよく、基本的には非常に満足ですが、強いて言えば情報が少ないこと、マニュアルがシンプルなところ、ソフトもシンプル?なところが今後の改善ポイントかと思います。ユーザーが増えてもっと情報発信されるようになることを期待します。 【R4/10月 追記】 その後も変わりなく使えてます。ぼちぼちスキャン対象が少なくなってきたので使用頻度が低下。時折ある事務連絡プリントのスキャン&PC保存用にも使っています。

4DS-531でカラー雑誌を自炊

 自炊用に初めてドキュメントスキャナを購入した素人ですが、情報共有のため簡単なレビューを書かせていただきます。参考になれば幸いです。なお、対象は主に写真多めの車雑誌です。 【読取速度】300dpiでは70面/分なので十分早いですが、400dpi以上だとかなり遅くなります。半速以下でしょうか。300dpiでもモアレ除去を強にすると400dpi以上と同じ程度に遅くなります。 【画質】十分きれいに読み取ってくれますが、300dpiでは原稿によってモアレが出ます(赤色で特に)。それではとモアレ除去を設定しても弱・中では除去効果があまりなく、強にするときれいになるものの遅くなります。一方400dpiだとモアレは全くありません。結果、読み取りは400dpi、pdfの圧縮レベル37(初期値)、補正は給紙時の傾きのみ、保存形式は検索可能PDFで行うことにしました。ほぼA4の車雑誌210ページで、読み取り10分、OCR(?)+保存約4分、サイズ290MB程度になりました。  センサーにホコリ等が付着して発生する白線ですが、スキャン対象の雑誌がかなりホコリをかぶっていたこともあり、ホコリの拭き取りは行いましたが、スキャナ側で何も対策せずスキャンを繰り返すと1冊中に1カ所以上発生しました。1冊読み取る毎にスキャナ内部のホコリ飛ばしとセンサー拭きをすることで、ほぼ発生を抑えこむことができました。 【ADF】安定しています。まだ1万ページ程度の読み取りですが、重送検知されて止まることはあっても、最終的なスキャン枚数が原稿のページ数と一致しないことや、原稿がダメージを受けたことは一度もありません。なお、400dpi以上などの低速読み取りでは、分離ローラーがこすれる「キー」という感じの音がけっこうします。自分は気にせず使っています。 【総評】まあまあではないでしょうか。400dpi以上限定ですが、画質が想像以上に良いのと、紙送りが安定していて安心して作業できるのがいいですね。300dpiでモアレが出なければ最高だったですが、おかげで400dpiの高画質で自炊することとなり、時間はかかりますがこれはこれで良かったかなと思っています。

お気に入り登録11imageFORMULA DR-F120のスペックをもっと見る
imageFORMULA DR-F120 20位 4.00
(1件)
0件 2017/7/25  フラットベッド A4/名刺 1200dpi     50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:CIS 光源:LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:469x120x335mm 重量:4.6kg 
この製品をおすすめするレビュー
4名刺サイズ〜A4サイズまで

【サイズ】幅469mm 奥行き335mm 高さ120mm 【総評】仕様書や図面の読み取りに使用しました。小さい文字も潰れずに原本とほぼおなじ形で電子データにすることが出来ましたので機能は充分だと思えます。DX化、IOT化に貢献してくれるスキャナです。

お気に入り登録69DS-571Wのスペックをもっと見る
DS-571W 20位 3.66
(6件)
2件 2020/9/18  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11b/g/n   50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:カラーCIS×2 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) 電源:AC 幅x高さx奥行き:296x176x169mm 重量:3.7kg エコマーク: 認定番号:20 155 014 
この製品をおすすめするレビュー
5欠点がない

【デザイン】 ホコリが溜まりにくくて良いです。 【読取速度】 速いと言うほどでもないと思いますが、遅くはないと思います。 【解像度】 初め足りないかなと思いましたが、読み込んでみると細かい所まで見えていい感じです。 【機能性】 スマートフォンと無線接続出来ると言うことでやってみようかと思いましたが、上手くいきませんでした。 多分やり方が悪いんだと思いますが、最初からパソコンで使う予定だったので、早々に諦めました。 【ドライバ】 普通です。 【付属ソフト】 普通です。 【サイズ】 大きくもないですし、設置しやすいサイズだと思います。 【総評】 完成度が高く、価格も安め(※安くはない)なので、オススメ出来ると思います。 贅沢を言うなら、スキャナー全体の価格がもっと安くなることを願うばかりです。

4もうだいぶ使ったけどよい。

かれこれ2年くらい?でカウンタは7万枚を超え、あと少しでノートや書籍がすべてPDFになります。 私の用途は文字の本が主で、十分な性能ですが、たまに図鑑的な写真メインな物はやはり線が入ったり、不満が残ります。 600dpiでスキャンするとファイル容量がばかでかくなり、GoogleDriveに上げてipadでアクセスするにも便利が悪く、240でしたりと試行錯誤し、最近は300で落ち着きました。 普通は300dpiの自動でモノトーンか一部カラーで1冊50〜60MBくらいになります。小説や古い書籍は元々荒いのでモノクロで十分で、それだと300で1冊10MBも行かない程度。軽くて快適です。 最初明るさなどで試行錯誤しましたが、暗い感じでとるとやはり読んでて気が滅入ります。パラメータはすべてほぼゼロ(中央値)で行っています。 OCRはまあまあと言ったところでしょうか。完璧ではないですが、そんなに期待もしていなかったので、書籍をスキャンして簡単な文字検索くらいはできる程度にしてくれます。便利。重いファイルでOCRするとスキャン後に少し処理がたまりますが、300dpi程度であればちょっと待つくらいでしょうか。 総じて買ってよかったです。

お気に入り登録fi-8040のスペックをもっと見る
fi-8040
  • ¥50,328
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全11店舗)
20位 -
(0件)
0件 2025/5/30  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi     50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB LED(3色光源切り替え)×2(表面×1、裏面×1) 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): インターフェース:USB3.2 Gen1/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x143x157mm 重量:3.1kg エコマーク: 認定番号:22 155 039 
お気に入り登録264ScanSnap iX1600 FI-IX1600ABK [ブラック]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600ABK [ブラック] 50位 4.57
(34件)
43件 2022/2/ 4  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac   50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
5重送もほとんどなく、書類スキャン用としては大変使い勝手が良い

記載内容がそれなりに重要度があって捨てられない手紙やらが結構来るため、10年ほど前に小型ドキュメントスキャナー(キヤノン DR-P215II)を購入して使っていましたが、コンパクトで便利ではあるもののスキャン速度が遅くて書類が滞留気味になることが多く買い替えを考えていたところ、これがふるさと納税で出ていることを知り入手。 DR-P215IIはリビングでの手軽スキャン用にして、iX1600は書斎に置いて手紙等の書類と所蔵書の電子化に使っています。 【デザイン】 特筆するような良いデザインではないですが、あまり目立たずシンプルなので部屋に置いてもあまり目立たず悪くはないです。 【読取速度】 自分は300dpi程度でどの書類もスキャンしてますが、iX1600は300dpiでもカラー/モノクロとも40枚/分の速度が出るので大変満足。いままではスキャンが遅かったので本の電子化はごく一部の所蔵書しかしてませんでしたが、iX1600を導入してからは紙である必要性が薄い本はちょっと時間があるときにどんどんスキャンして電子化できるようになりました。 【解像度】 最大で600dpiまで可能なので高解像度が必要なスキャンもこなせます。ただ600dpiだと10枚/分に速度が落ちてしまうので写真系(写真雑誌など)のスキャン時にしか使ってません。最高解像度のスペックよりも、ほとんどの書類で問題ない解像度の300dpiでカラーでもモノクロでもフルスピード出るということの方が価値高いと思います。 あと解像度はいいんですが写真とかは色味がいまいちなのが難点ですかね。実用なら十分な画質ですし写真用スキャナほどの性能は出るわけないのでそこまでは求めませんが、色再現性と階調はもう一声改善してほしいところ。 【機能性】 ふたを開けるだけで自動電源オン&PCのアプリも自動起動されてスキャン準備完了するのは便利。またスキャンメニューもPC側からカスタムできることや、だいたいのスキャン操作は本体のタッチパネルで完結できることなど、機能性は良いかと思います。長尺のスキャンもタッチパネルのスキャンボタン長押しして話すと読み込まれるという仕様なので比較的使いやすいです。(長押しして話すという操作自体は少々面倒ですが) あと自分の使い方(手紙+古い本の電子化)では、かなり傷んでる本でなければ重送はほとんど発生していません。たまに起きた場合でもほぼ抜けなく検知される&重送したスキャンデータをどう扱うか(捨てるor保存とか)が選択可能なので、わりと対処が楽です。重送少ないとスキャンセットしておわるまでほっとけるので本当に楽。 【ドライバ】 うちはケーブルが届く設置環境なのでWiFiではなくUSB接続にしてますが、この環境では大変安定して動作します。バグっぽい挙動で止まったことはたぶん一度もないです。 ドライバの難点は独自仕様でTWAIN/ISIS非対応なことくらいでしょうか。文書スキャンだとほとんど使わないのであまり大きな問題はないですが。 【付属ソフト】 メニューなどは少々独特な構成という印象ですが、電源ONで自動起動されてスキャンデータは自動保存されるのと、ページの削除や複数スキャンの合成などのひととおりのことができるようになっていて、機能面はほぼ不満はないです。 難点はOCRかけるとかなり処理が重いという点くらいでしょうか。最初はサブ機のRyzen 3 3200G(4コア4スレッド)のPCを使ってましたがOCRかけるとあからさまにPCの反応が悪くなったので、つなぐPCを別のRyzen 5 5600G(6コア12スレッド)搭載機に変更しました。5600GではOCR処理中でも問題なく使えています。 【サイズ】 さすがに以前のコンパクトスキャナーよりは大きいですが、A4対応としては結構ぎりぎりのサイズに収めてるのかなと思います。机がある環境であれば、さほど設置に困るようなサイズではないかと思います。 【総評】 コンパクトスキャナーにはコンパクトスキャナーの良い点がありますが、扱う文書料が多い場合はドキュメントスキャナーは速度と重送しない安定性が重要なのだなとiX1600を使ってみてあらためて認識。ちょっと高かったですが裁断機も導入したおかげで思った以上にスムーズに家の紙資料の電子化が捗り、パンパンだった本棚と書類棚がだいぶ空きました。 家に大量の書類や本がたまって困ってる人は導入して損はないと思います。

5いい感じ

i1500sの買い替えです 使いやすいです ソフトの充実感を期待しています

お気に入り登録22ジャスティオ ADS-3600Wのスペックをもっと見る
ジャスティオ ADS-3600W
  • ¥51,069
  • ヤマダウェブコム
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
1件 2016/1/20  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi IEEE802.11b/g/n   50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:Dual CIS 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): クラウド連携: インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)/有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:306x250x258mm 重量:4.55kg エコマーク: 認定番号:15 155 047 
お気に入り登録DS-531FBのスペックをもっと見る
DS-531FB
  • ¥59,190
  • イートレンド
    (全14店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/2/ 2    A4/はがき/名刺/レシート 600dpi     50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:DS-531:カラーCIS×2、GT-S660:カラーCIS 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): インターフェース:USB2.0 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x245x481mm 重量:6kg 
お気に入り登録5ScanSnap iX1600 FI-IX1600A-P 2年保証モデル [ホワイト]のスペックをもっと見る
ScanSnap iX1600 FI-IX1600A-P 2年保証モデル [ホワイト] -位 4.45
(2件)
0件 2022/3/ 1  シートフィード A4/はがき/名刺/レシート 600dpi IEEE802.11a/b/g/n/ac   50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:CIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:RGB3色LED 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): スマホ連携: クラウド連携: インターフェース:USB3.2 Gen1 電源:AC 幅x高さx奥行き:292x152x161mm 重量:3.4kg エコマーク: 認定番号:17 155 060 
この製品をおすすめするレビュー
4大量の写真の取り込み

【デザイン】 野暮ったくなくて良いと思います。 【読取速度】 早いです。 【解像度】 必要十分です。 【機能性】 写真取り込みしか使用していないため無評価 【ドライバ】 指示にしたかって作業するだけで簡単インストール 【付属ソフト】 CD ROMとか、なし サイトからダウンロード 【サイズ】 今までがフラットベットだった為、かなりの省スペース 【総評】 とても良いと思います。 大量の写真の取り込みも楽になりました。

5家庭用として十分

ScanSnapが一台あると様々なビジネスシーンや家庭での内職などに利用でき非常に便利です。 家庭用サイズとしてちょうどいい大きさで見た目もシンプル。 操作はタッチパネルでアイコンを見ながら進めていくだけなので説明書も必要なくとても簡単です。 写真や名刺、レシート、封筒などにも対応しており、家庭用としては十分です。 スキャンの前にはガラスに汚れがついていないか自動で検査してくれるので、スキャンしてから汚れを見つけてもう一度といった手間がないところもうれしいですね。

お気に入り登録2FI-N7100Eのスペックをもっと見る
FI-N7100E -位 -
(0件)
0件 2020/4/ 2  シートフィード A4/はがき/名刺 600dpi     50枚
【スペック】
両面読み取り: センサー:カラーCIS×2(表面×1、裏面×1) 光源:R、G、B LED×2(表面×1、裏面×1) 自動給紙方式(ADF): 重送検知機能:○ OCR(文字認識): インターフェース:有線LAN 電源:AC 幅x高さx奥行き:300x172x232mm 重量:6kg エコマーク: 認定番号:22 155 055 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

スキャナ なんでも掲示板

スキャナに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板