スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
安い順高い順 |
|
|
|
高い順低い順 |
|
|
 |
|
192位 |
93位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/14 |
- |
4000GB |
¥13 |
3D NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
1280TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:2.3mm 読込速度:6000MB/s 書込速度:5000MB/s MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:0.17
|
|
|
 |
|
189位 |
121位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 8 |
- |
500GB |
¥12 |
3D NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
160TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:2.3mm 読込速度:5000MB/s 書込速度:3000MB/s MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:0.17
|
|
|
 |
|
89位 |
161位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2024/10/ 8 |
- |
1000GB |
¥8 |
3D NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
320TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:2.3mm 読込速度:6000MB/s 書込速度:4000MB/s MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:0.17
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安くて良いと思う。
【総評】HP envyx360 15インチの換装。512gだったので容量アップも図る。元がPCIe 3.0 だったのでPCIe 4.0のものに換えたらどうなるかも見たかった。結果としてはすんなり換装、速度は微増、発熱は下がり、容量はお安く予定通り増えてめでたしめでたし。
Kingstonのクローンツールも使えた。Kingstonの監視アプリを入れてからアプリ内のリンクを使ってツールをダウンロードする、これがどこにあるのか地味に分かりにくい。クローンツール自体は自分の環境では問題なく、すんなり換装できた。
【読込速度】
所詮挿すところがPCIe 3.0なので、それでも少しはあがる予想だったけどあまり分からないぞ。。。若干OSやアプリ起動が良くなった感はある??
【書込速度】
hddから動画データを移してみたが、これまたあまり分からないくらい。
【消費電力】
測定ツールは無いので体感のみですが、発熱は明らかに少なくなってる。
換装から日が浅く、耐久性はこれから。
4体感的には早くなった気がしますが、スペック程上がってない
【読込速度】
体感的には、ちょっと早くなったくらい。
【書込速度】
高速な書込み処理はあまり無いので、よくわからないです。
【消費電力】
SSDだけの消費電力は、計測が難しいです。
【耐久性】
2〜3か月利用しましたが、とくに問題無し。
【総評】
今回、SATAのSSDからNVMeの交換でしたが、体感的には若干早くなった気がしますが、スペック程上がってない気がします。PCケース内の配線が減ったのは良かったです。
|
|
|
 |
|
313位 |
193位 |
4.61 (15件) |
8件 |
2017/4/ 4 |
2017/4/14 |
240GB |
¥13 |
TLC |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
80TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:500MB/s 書込速度:350MB/s MTBF(平均故障間隔):100万時間 DWPD:0.3
【特長】- 容量240GBのSATA 6Gb/sインターフェイスを採用した2.5インチSSD。
- TLC NANDを採用。
- 最大読込速度は500MB/s、最大書込速度は350MB/s。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5エントリーモデルだが、品質、耐久性、性能面等は満足度が高い。
【耐久性】
2017年4月の発売の息が長い製品、2025年でそろそろ終売となりそう。
使用開始から5年が経つので大事をとって交換、この期間ノントラブル。
【総評】
2021年9月にアマゾンのセールにて¥3,582で購入。
A400シリーズは、小容量から大容量まで、幅広い容量が展開されている。ケースは金属製なので、プラスチック製よりは放熱性が良いかもしれない。KingstonのSSDは、個人的にはCrucialのSSDより信頼できる。
なお、A400シリーズの上にはQ500シリーズというA400よりも後に登場したモデルがあり、これはA400のマイナーチェンジ版、あるいは後継に近い位置づけの製品とのこと。Q500はより新しい世代のNAND(3D TLC)を採用、MTBF (平均故障間隔)が長い。
5キングストンなら大丈夫だろうと思い購入
富士通の法人向けPCの速度向上を依頼され、中身を見たら2.5インチ、500GBのHDDが付いていました。
使用容量は120GBぐらいだったため、2.5インチ、240GBのSSDに交換で良いだろうと判断。
SDカードの時代から名前を知っていたキングストン製、という事で本品を購入しました。
AOMEI Partition Assistantを使ってディスク丸ごとクローンし、無事に起動。
やはりHDDとSSDでは速度は雲泥の差です。
起動時間も早くなり、excelなどのファイルも数秒で開くようになりました。
1日8時間以上は付けっ放しのデスクトップですが、今のところ気になるプチフリや問題も無く使用できています。
|
|
|
 |
- ¥16,400
- [Amazon] とどくネ![Amazon.co.jp]
 (全6店舗)
|
531位 |
193位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2022/2/ 2 |
2021/9/ 9 |
1000GB |
¥16 |
|
|
|
|
【スペック】タイプ:ポータブル 読込速度:2000MB/s 書込速度:2000MB/s
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MacBookAir M2 すぐ使えました
Macにさしたらすぐにつかえました。
ファイル形式はexfatになってました。
転送スピードも早かったです。
熱もほんのりあったかいかも?ぐらいでした。
小さく、良い製品だと思います。
5ポータブルとしては最強
使い始めですが、とにかく軽くて良いです!
仕事がら出張が多いので、PCは軽量なものを使用しているが故に、HDDも容量が少なく、XS2000の1TBを購入しました。
とにかくポータブルを極めていると思いました。
軽いし、サイズも小さく、更に衝撃防止のゴム生カバーまでついてますので、カバンに入れておくにはピッタリ。
最大2TBのものまであるので、ポータブルにはおすすめです。
|
|
|
 |
|
357位 |
266位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 8 |
- |
2000GB |
¥9 |
3D NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
640TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:2.3mm 読込速度:6000MB/s 書込速度:5000MB/s MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:0.17
|
|
|
 |
|
347位 |
339位 |
1.00 (1件) |
0件 |
2020/1/24 |
- |
960GB |
¥8 |
3D TLC |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
300TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:500MB/s 書込速度:450MB/s MTBF(平均故障間隔):100万時間 DWPD:0.28
|
|
|
 |
|
313位 |
490位 |
4.30 (8件) |
11件 |
2017/4/ 4 |
2017/4/14 |
480GB |
¥10 |
TLC |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
160TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:500MB/s 書込速度:450MB/s MTBF(平均故障間隔):100万時間 DWPD:0.3
【特長】- 容量480GBのSATA 6Gb/sインターフェイスを採用した2.5インチSSD。
- TLC NANDを採用。
- 最大読込速度は500MB/s、最大書込速度は450MB/s。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53D TLC NAND 低発熱省電力 製品
読込/書込速度】
SLCキャッシュ技術によるSATA3規格の頭打ち数値。充分な速度性能です。画像スコアはご参考まで。
SLCキャッシュ容量を超える書込み時には、3D TLC の素の速度まで落ちますがベンチの最大設定値である32GiBで試しても速度半減までとはなりませんでした。シーケンシャルで300台でした。
消費電力】
最大でも1.5W程度(書込時)読込時1W未満です。アイドル時は0.2W未満と気にしないでいいレベル。
耐久性】
手で触れていても(高負荷となる)ベンチ中でもほぼ平温という製品。ツールによるDiscInfoでも上昇天井は46℃まで。低発熱の部類です。この速度でもこの発熱量・・・すっかり枯れたデバイスという印象になりました。
初期不良にあたらなければ大丈夫な製品かと。
総評】
アマゾンでの限定セールで格安に出ていたのでゲット。込々で5kでした。
この容量クラスならメインストレージとしても使い道には困らないし、価格性能優秀だと思います。
特筆は、発熱少ない=電力ロス少ない=耐久性=省電力 優秀という良循環。(※個体差有)コレはアタリだったのかも。
冷却を無視できるので、組込む環境を選ばない良品だと思います。
5コスト
コストパフォーマンス良いです。とても良い買物でした。おすすめします。
|
|
|
![XS1000 SXS1000R/2000G [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650764.jpg) |
|
542位 |
490位 |
5.00 (3件) |
0件 |
2024/9/ 5 |
2024/9 |
2000GB |
¥12 |
3D NAND |
|
USB3.2 Gen2 Type-C |
|
【スペック】タイプ:ポータブル 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サイズにびっくり
パソコンのバックアップとして購入しました。
キングストンはアメリカの企業なので、信頼度は高いと思っています。
サイズはびっくりするぐらい小さく、手のひらに収まります。
持ち運びには全く困らないです。
むしろ小さすぎて紛失する可能性すらあります。
付属のケーブルは、短いですが、なかなか太く、小回りがききません。
TypeCにも変換できるプラグがついているので、便利です。
書き込み速度は、さすがSSDといった感じで、早いです。
5TimeMachine backup用に購入しました
macOS Sequoia(15.1) にバージョンアップしてから、sambaで運用しているTimeMachineがたまに失敗するようになってしまいました。
簡単には解消しないと思われたので、念の為外付けSSDにもバックアップを取ろうと考え本製品を購入しました。
本製品を選んだ理由は、たまたま探した時に本体にusb-cプラグがついているタイプの中で安くなっていた為です。
■ 本製品の良い所:
・本体にusb-cプラグが付いている
本体にUSBコネクタが直付けされているとプラグの基部に力がかかるので、使っているうちにプラグが剥がれてしまうおそれがあります。
またMacBookProで使うので、usb-cが望ましいです。
・そこそこ速い
安価な物は500Mbyte/sec程度の物が多いですが、本製品はメーカー公称で最大 1,050MB/秒(読み取り)、1,000MB/秒(書き込み)とそこそこ速いです。M1Max MacBookPro (14inch 2021)で測定してみた所、図の通りほぼ近い値が出ています。
・本体色が品の良い赤である
小さいものなので、黒やシルバーだと目立たずなくしやすい恐れがあります。これは品の良い赤なので、そういう心配が軽減されます。
■ 本製品がイマイチな所
・本体にワイヤーロック穴どころかストラップホールも無い
ワイヤーロックがかけられないと、セキュリティに厳しい昨今では仕事には使えません。
個人用途としても、せめてストラップホールぐらいは欲しかったです。
・付属ケーブルはusb-c to usb-cが欲しかった
やはりアダプタを介すると大きくて邪魔な上、アダプタのusb-cコネクタに力がかかるので断線しそうです。
結局他の製品に付属していたusb-c to usb-cケーブルを使ってます。
|
|
|
 |
- ¥5,780
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全3店舗)
|
1505位 |
624位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2019/12/27 |
2019/11/12 |
256GB |
¥22 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
150TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:550MB/s 書込速度:500MB/s ランダム読込速度:最大ランダム4k読み取り(IOMETER):90000 IOPS ランダム書込速度:最大ランダム4k書き込み(IOMETER):80000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:0.32
- この製品をおすすめするレビュー
-
5滑らかに…
使っていたSanDiskのSSDがヘタってきたので(約4年使ってました)
交換しました。
特にメーカーにはこだわりはありませんが色々なサイトの口コミが総合的に良かったので
こちらの256を買い増した。
書き込みや読み込みの専門的な事はよく分かりませんが、良いと思います。
元々SSDからの交換なので、体感的にも変わり映えしませんが、
長く保ってくれる事を願います。
|
|
|
 |
- ¥5,780
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全3店舗)
|
1724位 |
624位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/ 2 |
2021/11/19 |
256GB |
¥22 |
3D TLC NAND |
mSATA |
Serial ATA 6Gb/s |
150TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:4.85mm 読込速度:550MB/s 書込速度:500MB/s ランダム読込速度:最大 4K 読み取り:最大 90,000 IOPS ランダム書込速度:最大 4K 書き込み:最大 80,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):100万時間 DWPD:0.32
|
|
|
 |
|
878位 |
624位 |
3.43 (4件) |
0件 |
2021/6/10 |
2021/5/13 |
1000GB |
¥12 |
|
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen3 |
240TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:2.1mm 読込速度:2100MB/s 書込速度:1700MB/s DWPD:0.21
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパを考えるとベストバイ
【読込速度】もうしぶんなし
【書込速度】もうしぶんなし
【消費電力】無評価
【耐久性】これからです
【総評】コスパ重視の自作ゲーミングPC用に購入しました。
最近のPCゲーム、1ソフトあたり100GB以上が当たり前になってきたので1TBくらいないとすぐにいっぱいになってしまいます。
最安値帯のNVMeとしてこの商品を選びましたが、性能から考えると十分に満足です。
レビュー詳細は私のブログで紹介していますのでよかったらご覧ください。
じゅんライフワークブログで検索!
https://junlife.work/kingston-nv1-snvs-1000g/
4ノートPCへの載換用としての評価
富士通LIFEBOOK UHへの載換用に買いました。(保障切れになるので自己責任ですが)
デスクトップはサムスンの980PROにしているのですが、軽量ノートPCが熱々になるのは避けたかったため、下記要件で探しました。
・PCIe Gen3 … Gen4よりはGen3のほうが熱くならない気がしたため(主観)
・片面実装 … ノートPCなので場所をとらないように
・発売日が最近 … 古いものより色々改善されていることを期待
また、どれぐらい熱を持つかを確認するためにヒートシンクは貼りませんでした。
半年ぐらい使った感想としては普段使いであれば40℃を超えることもなく、読み書き速度も気にならない程度の速さはでています。ヒートシンクはもう少し熱くなったら貼ろうかと思っています。
ベンチをとれば当然差はでますが重い処理や大容量ファイルを頻繁に扱わないのであれば980PROを使うほどでもないかなと。
総評としてはかなり満足しています。
耐久性は未知数ですが故障するようなことがあれば追記します。
|
|
|
![XS1000 SXS1000R/1000G [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001650763.jpg) |
|
685位 |
624位 |
4.66 (3件) |
0件 |
2024/9/ 5 |
2024/9 |
1000GB |
¥14 |
3D NAND |
|
|
|
【スペック】タイプ:ポータブル 読込速度:1050MB/s 書込速度:1000MB/s
- この製品をおすすめするレビュー
-
5性能十分。コンパクトで格好良いです。
【読込速度】
SSDとして十分な速度でストレスフリーに読込できます。
【書込速度】
SSDとして十分な速度でストレスフリーに書込できます。
【消費電力】
筐体が小さい分、多少発熱しますが問題ないレベルです。
【耐久性】
今のところ、データ保存状況に問題ありません。
【総評】
PCデータのバックアップ用に購入しました。
元々はsandisk信者ですがExtreme Proにデータ消失の不具合が報告されていたので今回はスルーして
キングストンのXS-1000とキオクシアのEXCERIA PLUS SSD-PKP1.0を購入してバックアップを取っています。
現時点では何れも問題起きていません。見た目の格好良さとポータブル性は前者の方が良く、値段は後者の方が安いですが、どちらもコスパ良く優良製品だと思います。
5外付け高速SSD
キングストンの外付け高速SSDです。
インターフェイスはUSB 3.2 Gen 2です。
色は赤で見た感じもすごくかっこいい感です。
容量はたっぷり1TBあるので、容量不足の心配なく
保存できます(私の場合ですが)。
魅力なのは、SSDの速度の方です。読み取りの
最大速度1,050MB/秒で、書き込みの最大速度は
1,000MB/秒なので、外付けSSDの中でも上位の方だと
おもいます。動画ファイルなんかの転送もすぐに
完了します。USB-C to USB-A ケーブルと
USB-A to USB-Cアダプターが付属されています。
|
|
|
 |
|
1368位 |
624位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2022/2/ 2 |
2021/9/ 9 |
500GB |
¥32 |
|
|
|
|
【スペック】タイプ:ポータブル 読込速度:2000MB/s 書込速度:2000MB/s
- この製品をおすすめするレビュー
-
5予算が合うならこれかなりベストな選択だと思います。
MicroSDカードが使えないスマホに買替したためバックアップ用に購入しました。
普段のデータの持ち歩き用にするかバックアップだけにして家でだけにするかちょっと迷いもあり価格が少し高いけどこの商品にしました。
この大きさなら普段持ち歩いても苦にはなりません。
小さい分少し厚みが気になりますが
それと付属のCtoCケーブルがぶっとすぎて…
スマホのみで使っているので書き込み、読み込み速度に対してはたいしてコメントできませんが十分だと思います。
現在320Gちょっと使っていますが1TBにしておけばよかったと反省しています。
5キングストン社の高速SSD
USB 3.2 Gen 2x2に対応したキングストンのSSDです。
外観はクールなシルバー色で、薄くてコンパクトな設計です。
ラバースリーブが付属されているので、持ち運ぶときは、
これに装着すれば、衝撃とかがあってもしっかり吸収してくれます。
ケーブルは、USB-C ケーブルが付属されています
500GBあるので、ファイルはたくさん保存できます。他には、
1TB,2TB,4TBもラインナップされていました。
このSSDは、パソコン側の環境さえそろっていれば
読み込みと書き込みの速度がとにかく、めちゃくちゃ速いです。
どちらも2000MB/秒なんので、一度のSSDを使うと、他社の標準的な
SSDだと遅く感じてしまうほどです。
|
|
|
 |
|
1907位 |
624位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/ 3 |
- |
2000GB |
¥17 |
3D TLC NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
2000TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:10.5mm 読込速度:7300MB/s 書込速度:7000MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:最大 1,000,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:最大 1,000,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):180万時間 DWPD:0.54
|
|
|
 |
|
1610位 |
624位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/ 3 |
- |
4000GB |
¥16 |
3D TLC NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
4000TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:10.5mm 読込速度:7300MB/s 書込速度:7000MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:最大 1,000,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:最大 1,000,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):180万時間 DWPD:0.54
|
|
|
 |
|
1368位 |
-位 |
5.00 (4件) |
6件 |
2019/12/27 |
2019/11/12 |
512GB |
¥21 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
300TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:550MB/s 書込速度:520MB/s ランダム読込速度:最大ランダム4k読み取り(IOMETER):90000 IOPS ランダム書込速度:最大ランダム4k書き込み(IOMETER):80000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:0.32
【特長】- 3D TLC NANDテクノロジーを採用し、最大550MB/秒の読み取り、520MB/秒の書き込み速度を実現した2.5型SATA SSD(512GB)。
- TCG OPAL 2.0、AES 256 ビット暗号化、eDrive、IEEE1667規格をサポートするハードウェアベースの暗号化を採用している。
- 取り付け、アップグレードが簡単に行える。SSDの利用状況、状態をモニタリングできる無料ソフトに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5死にそうなMACが復活した。
2012年モデルのMAC miniの外付けSSDとして、購入しました。
OS, DATA. ファイル、アプリを丸ごとコピーして、起動ディスクとして
使用しています。起動、読み込み、書き込み速度も十分です。
へたったMAC miniが新品になりました。
52017年購入のThinkPadL540のHDD換装で驚速!
LENOVO ThinkPadl540のハードディスクドライブを当SSDに換装した結果です
【読込速度】
シーケンシャル読み取りで563.07で高速な読み取りがされています、速度はHDDと比べはるかに高く、プログラムの実行やPC本体内に保存している動画、音声、文書等の各ファイルを高速に読みだしてくれます、またWindows自体の立ち上がりもHDDの時1分近くかかっていたものが、約20秒まで短縮されました読み込み速度はさすがSSDといったところ大満足です。
【書込速度】
こちらはシーケンシャル書き込みで514.99の高速書き込みですHDD時代に比べファイルの保存の体感速度がかなり上がりました書き込み速度もHDDと比べ驚速になり大満足です。
【消費電力】
詳しく測ることはできませんが、PC全体の消費電力はコンセントにつなぐ電流計で測る限りは当方の環境では、HDD→SSD換装前に比べ使用量が若干下がっています、電力消費の面から見ても貢献してくれています。
【耐久性】
まだ使い始めたばかりで、耐久性は未知なところがありますが、公式では平均故障時間100万時間書き込み総バイト(TBW)はこの512GBモデルで300TBの総バイト数なのでそこそこ持ってくれるものと思って使用し始めましたTLCのSSDとしては5年保証もありますが耐久性も長いのではないでしょうか?
【総評】
2017年購入のLenovo ThinkPad L540を延命目的でCPU換装、キーボード交換、処理速度向上を目的としてHDD〜SSDへの換装を行いましたがOSの起動時間やプログラムの読み込みファイルの保存の書き込みともにHDD時代もそこそこ早いと思っていましたが、特にOS起動は体感できるぐらい高速となり、プログラム実行、ファイル保存も高速、思い切って換装に挑戦して正解でした!後は耐久性ですがTLCのSSDも実用に耐える耐久時間になってきているとのことで、心配はしていませんができるだけ長く使えると嬉しいです。
|
|
|
 |
|
1724位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/ 2 |
2021/11/19 |
512GB |
¥21 |
3D TLC NAND |
mSATA |
Serial ATA 6Gb/s |
300TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:4.85mm 読込速度:550MB/s 書込速度:520MB/s ランダム読込速度:最大 4K 読み取り:最大 90,000 IOPS ランダム書込速度:最大 4K 書き込み:最大 80,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):100万時間 DWPD:0.32
|
|
|
 |
|
1070位 |
-位 |
- (0件) |
3件 |
2022/1/ 4 |
- |
512GB |
¥24 |
3D TLC NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
400TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:2.21mm 読込速度:7000MB/s 書込速度:3900MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:最大 450,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:最大 900,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):180万時間 DWPD:0.42
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2019/12/27 |
2019/11/12 |
1024GB |
¥18 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
600TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:550MB/s 書込速度:520MB/s ランダム読込速度:最大ランダム4k読み取り(IOMETER):90000 IOPS ランダム書込速度:最大ランダム4k書き込み(IOMETER):80000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:0.32
|
|
|
 |
|
2078位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/2/ 2 |
2021/11/19 |
1024GB |
¥18 |
3D TLC NAND |
mSATA |
Serial ATA 6Gb/s |
600TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:4.85mm 読込速度:550MB/s 書込速度:520MB/s ランダム読込速度:最大 4K 読み取り:最大 90,000 IOPS ランダム書込速度:最大 4K 書き込み:最大 80,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):100万時間 DWPD:0.32
|
|
|
 |
|
2078位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/31 |
2023/5/30 |
480GB |
¥40 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
876TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:560MB/s 書込速度:470MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:94,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:41,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:1
|
|
|
 |
|
1105位 |
-位 |
5.00 (1件) |
4件 |
2022/1/ 4 |
2021/11/19 |
1024GB |
¥19 |
3D TLC NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
800TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:2.21mm 読込速度:7000MB/s 書込速度:6000MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:最大 900,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:最大 1,000,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):180万時間 DWPD:0.42
- この製品をおすすめするレビュー
-
5めちゃくちゃ速い
amzonでとても安く買えました
速度も表記の通り7000MB/s付近がちゃんと出ています
耐久性はまだ使用してから時間が経っていないため分かりませんが800TBWあるので当分は安心かなと
コスパがかなり良く買ってよかったです
|
|
|
 |
|
2078位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/ 3 |
- |
1000GB |
¥22 |
3D TLC NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
1000TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:10.5mm 読込速度:7300MB/s 書込速度:6000MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:最大 900,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:最大 1,000,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):180万時間 DWPD:0.54
|
|
|
 |
|
1142位 |
-位 |
3.38 (3件) |
4件 |
2022/1/ 4 |
2021/11/19 |
2048GB |
¥12 |
3D TLC NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
1600TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:3.5mm 読込速度:7000MB/s 書込速度:7000MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:最大 1,000,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:最大 1,000,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):180万時間 DWPD:0.42
- この製品をおすすめするレビュー
-
5このまま故障なしで使えるなら満足
海外の検証サイトの情報によると、2023年春現在のgen4のなかで
最も消費電力の高いm.2 NVMe SSDとなっています。
その分、瞬発力はあるようであり、冷却さえ可能ならば、単価で1万円以上高いWDやその他のものと同等の性能が出ると言われています。
今までgen3 Samsung 970 Evo Plus + addlink S70 編成であったところを
Kingston KC3000 2枚に換装したところ、
体感で速くなりました。これだけで充分な効果です。体感に勝る効果はありません。
CPUは5950x, ramは64GB, マザーボードは ASRock x570 Creator です。
同じSSD 2枚なのに、ベンチマークの結果には差があります。
マザーボードが理由と推測しています。
CPU直下のm.2スロットがCドライブのもの
PCIEスロット下部のm.2スロットがWドライブのもの
お買い得価格で購入できたので、この性能で充分満足です。
3お買い得
Amazonで23,382円で購入、今はもっと安くなっていますね。
パッケージは箱ではなく写真のようなチープな感じです。
CrystalDiskMark8の結果は普通に早いです。
測定条件
Windows11 Pro 22H2
1か月以上使用して、使用領域47%、ファームウェアEIFK31.6、PCIe Gen.4.0 x4、
12.8W/m-kのサーマルパッドとヒートシンクを付けて120mmファンで冷却しています。
ベンチマーク中は、19℃から最高温度44℃まで上昇しました。
7000MB/sクラスとしては普通の発熱だと思います。
今のところデータエラーは0、スリープや休止からの起動時エラー、速度低下、プチフリーズ等のトラブルもありません。
(C-State C10、Microsoftの電源プランはバランス)
ファームウェアの更新をするには専用ソフトKSM(Kingston-SSD-Manager)を使用するのがよさそうですが、今のところ購入状態で最新版なのでまだ使ったことはありません。
個人的には、KSMはファームウェアのアップデート以外には使わないと思います。
SecureEraseもNVMeはサポートしていませんし、CrystalDiskInfoで十分だと思います。
性能と価格と5年保証を考えるとお買い得だと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/31 |
2023/5/30 |
960GB |
¥29 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
1752TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:94,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:65,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:1
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 4 |
- |
2048GB |
¥16 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
1200TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:550MB/s 書込速度:520MB/s ランダム読込速度:最大ランダム4k読み取り(IOMETER):90000 IOPS ランダム書込速度:最大ランダム4k書き込み(IOMETER):80000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:0.32
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/31 |
2023/5/30 |
1920GB |
¥26 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
3504TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:94,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:78,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:1
|
|
|
 |
|
1178位 |
-位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2022/2/ 2 |
2021/9/ 9 |
2000GB |
¥29 |
|
|
|
|
【スペック】タイプ:ポータブル 読込速度:2000MB/s 書込速度:2000MB/s
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最高!
USBメモリくらいの小ささと軽さの大容量高速SSDがとうとう現れました。耐久性にも自信あるようで保証期間も5年と素晴らしい。(容量は0.5-4TBから選べるのも良い)
PCを復数台使ってる身としてはHDDやSSD増設するよりこの外付けポータブルのほうが使い勝手が良いです。
転送速度については、私の悪い環境でも400MB弱/s出たので十分です。
5高速2,000MB/sec
ポータブルタイプの高速SSDで、ストレージ容量は2TBあるので
たくさんのファイルの保存できます。大容量に加えて、転送速度も
かなり高速になっているので、ストレスなくファイルのやり取りが
できます。USB3.2の最上位であるUSB 3.2 Gen 2x2に対応しているので、
転送速度(読み取り、書き込み)は、最大で2,000MB/secまででます。
容量と速度がとても優れているので、一押しです。
また、ポータブルタイプなので、物理的な大きさも小型で、楽々
ポケットに入ります。防水・防塵性は高く、耐衝撃性も優れているので、
安心して持ち運んで使用することができます。
|
|
|
 |
|
1303位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2022/1/ 4 |
- |
4096GB |
¥15 |
3D TLC NAND |
M.2 (Type2280) |
PCI-Express Gen4 |
3200TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 NVMe:○ 厚さ:3.5mm 読込速度:7000MB/s 書込速度:7000MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:最大 1,000,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:最大 1,000,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):180万時間 DWPD:0.42
|
|
|
 |
|
2399位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/31 |
2023/5/30 |
3840GB |
¥24 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
7008TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:94,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:59,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:1
|
|
|
 |
|
1505位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2022/7/ 5 |
- |
4000GB |
¥27 |
|
|
|
|
【スペック】タイプ:ポータブル 読込速度:2000MB/s 書込速度:2000MB/s
|
|
|
 |
|
1907位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/31 |
2023/5/30 |
7680GB |
¥21 |
3D TLC NAND |
2.5インチ |
Serial ATA 6Gb/s |
14016TBW |
【スペック】タイプ:内蔵 厚さ:7mm 読込速度:560MB/s 書込速度:530MB/s ランダム読込速度:ランダム 4K 読み取り:94,000 IOPS ランダム書込速度:ランダム 4K 書き込み:34,000 IOPS MTBF(平均故障間隔):200万時間 DWPD:1
|