トラックボール 人気売れ筋ランキング
更新日:2019/02/20 ( 2019/02/13 〜 2019/02/19 の集計結果です)
- 独自の「調節式ヒンジ」によって、最適な角度を選ぶことができ、自然な位置に手を配置できるトラックボール。
- 2台のデバイスを同時に接続し、簡単に切り替えることが可能。パソコン間でテキストやファイルのコピー&貼り付けもできる。
- ボタンを1回押すことで、カーソルの速度と精度を変更できるので、用途に合わせて使い分けが可能。
おすすめするレビュー

ワイヤレスでありながら動作確認できるランプがあること電池切れて動作しなくなったらUSBケー…
【デザイン】マットブラック?で良いと思います。【動作精度】使い始めですけどがっかりしまし…
おすすめするレビュー
ロジクールトラックボールマウスM570の代替品として買ってみました。これまでロジクールトラッ…
こういうものは人によるとは思いますが、職場の数名で量販店で買い出しに行った時に、これはい…
- レーザーセンサーを採用した、5ボタンの無線トラックボール。
- ホイールボタンと「戻る/進む」ボタンには、コピー・貼り付けなどの操作やアプリごとの個別設定を割り当てることもできる。
- 単3形乾電池1本で最大18か月間の動作が可能となっている。
おすすめするレビュー
使い始めて4年余りになりますが、ワイヤレス+トラックボールは使う場所を選ばない最強の組み…
純正ソフトでマルチボタン機能を中クリックにしているがたまに無効になり不便再起動などで治る…
- 長寿命部品を採用し、高い耐久性を実現したワイヤレストラックボールのハイスペックモデル。快適にカーソル操作ができる人さし指操作タイプ。
- ゲーミンググレードの光学式センサーを採用。左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。
- 有線接続用ケーブルと、ワイヤレスレシーバーが付属し、有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法から使用環境に合わせて選択可能。
おすすめするレビュー
このトラックボールを買うに至った経緯は持ち運びできる多ボタントラックボールで無線が必要、…
知る人ぞ知る、今や伝説の名機と言ってもいいマイクロソフトトラックボールエクスプローラーを…
- ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載した、親指操作タイプの有線トラックボール。
- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用し、操球感が向上。「進む」「戻る」ボタンやカスタマイズ可能なファンクションボタンを備える。
- ポインタの移動速度を750/1500カウントの2段階に切り替えできる速度変更スイッチを搭載している。
おすすめするレビュー
【デザイン】トラックボールとしての再評価ですけどこれが一番僕には使いやすいデザインだと思…
今までロジクールのワイヤレスを使っていたのですが、ボタンの1つがへたってきてしまったので…
- 直径52mmの大型ボールにより一度の操作でポインタを広範囲に動かせる、人さし指・中指操作タイプのワイヤレストラックボールマウス。
- 手首から手のひら全体まで乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面部に採用しており、長時間の作業による手首の負担を軽減できる。
- 裏面の穴からボールを取り外しでき、ボールや内部のボール受けのメンテナンスも行える。
おすすめするレビュー
M570tを使用していたが、ボタンが足りなかったのでこちらを購入。デスク上の専有面積はM570tよ…
- 手のひらをのせて操作しやすい親指操作タイプで、トラックボールを搭載したワイヤレスマウス。長寿命部品を採用したハイスペックモデル。
- 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを使い操球感が向上。トラックボールの動きを検出するセンサーにはゲーミンググレードの光学式センサーを採用。
- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法を選べる。
おすすめするレビュー

【レビュアー】入力デバイス愛好家で、10000円以下のトラックボールは大体発売後すぐ買ってい…
- 直径52mmのボールを採用し、一度の操作で広範囲に動かせる、人さし指・中指操作タイプのトラックボールマウス。
- 手首から手のひら全体が乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面部に採用し、手首への負担を軽減。
- 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを採用し、支持球が手あかなどのゴミに埋もれにくく、メンテナンス頻度が低減。
- 133(横)×60(高さ)×150(縦)mmのボディに、「デュアルレーザーセンサー」と55mmの大きなボールを搭載したトラックボールのハイエンドモデル。
- 4つのボタンを搭載し、6つの機能を設定可能。「カーソルモード」「ビューモード」「メディアモード」の3つのモードを用意する。
- 「TrackballWorks ソフトウェア」を利用して、カーソル移動の調節やボタン操作のカスタマイズができる。
おすすめするレビュー
手が小さい(長16cm/幅7cm)人が使用して3年【MSTrackballExplorer】比較レビュー発売当初から…
2010年に購入し、8年が経過しました。4年ほど前に一度クリックの反応が悪くなった時期がありま…
おすすめするレビュー

【デザイン】ブラックは光沢のあるプラスチックなので傷が目立つと感じました。【動作精度】動…
おすすめするレビュー

初めてのケンジントンでしたが、満足しております。Bluetooth接続は安定しており、購入後一年…
<<使用環境>>【マシン】●Apple/MacPro[Late2013]●Apple/MacPro[Mid2012]●Apple/iMac…
- 一度の操作でポインタをより広範囲に動かせる人さし指・中指操作タイプのトラックボールマウス(有線タイプ)。パームレストの採用により、手首への負担を軽減。
- ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載。トラックボールの色やコーティング層の厚みなどを徹底解析することで、究極のポインタ追従性能を実現。
- 専用のソフトウェアを利用して、8つのボタンと左右スクロールの2方向、合計10か所に好みの機能を割り当てることができる。
おすすめするレビュー
20年近く前にMicrosoftTrackBallExplorerを使い始めたのがトラックボール使用歴の初めですが、…
【デザイン】名前の通り,とにかく大きいです。設置場所が狭い場合は難しいかも。赤いトラック…
- 小型のワイヤレス5ボタントラックボール。34mmボールで、親指操作トラックボールとしては世界最小クラス(メーカー調べ、発売時)。
- Bluetooth通信モデルなので、タブレットPCやUSBポートの少ないPCなどでも使用できる。
- インターネット閲覧に便利な「進む」「戻る」ボタンを搭載している。
おすすめするレビュー
[デザイン]少し全体的に丸っこいですが、悪くありません。私はピンクを買いましたが、シャンパ…
親指トラックボールに慣れてしまうと、もうマウスには戻れないモノです。とは言え、選択肢が少な…
- 直径52mmの大型ボールにより一度の操作でポインタを広範囲に動かせる、人さし指・中指操作タイプの有線トラックボールマウス。
- 手首から手のひら全体まで乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面部に採用しており、長時間の作業による手首の負担を軽減できる。
- 裏面の穴からボールを取り外しでき、ボールや内部のボール受けのメンテナンスも行える。
おすすめするレビュー
いろいろなトラックボールを使ってきました。これを買う前はエレコムのM-DT2URBK使ってました…

【購入経緯】マウスは全く使う気になれないトラックボール信者である。KensingtonのSlimBlade…
おすすめするレビュー
【デザイン】青い球がgood【動作精度】特に不満なし【解像度】まあまあかな【フィット感】もう…
上位版と思われるSlimBladeTrackball72327JPといっしょに,1年ほど使用しましたが,こちらの…
おすすめするレビュー
購入後2年7か月後に不具合発生、スクロールリングの反応が徐々に不安定になり、今や全く反応し…
用途は主にネットサーフィンなどウェブサイトの閲覧や、文章作成などの事務作業に加え、DTMで…
- 小型のワイヤレス5ボタントラックボール。34mmボールで、親指操作トラックボールとしては世界最小クラス(メーカー調べ、発売時)。
- すべてのボタンを静音化しており、周囲を気にせず使用できる。
- インターネット閲覧に便利な「進む」「戻る」ボタンを搭載している。
おすすめするレビュー
【デザイン】ゴールドに赤玉がとてもきれいです。【動作精度】おおむね正確です。ごくたまにカ…
長く使ってきたM570がお亡くなりになったので、無線トラックボールを探すとこの製品を発見。購…
- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンにくわえ、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載した、人差し指操作タイプのワイヤレストラックボール。
- 750/1500カウントの2段階に切り替え可能な「ポインタ速度変更スイッチ」を装備。用途に合わせてモードを変更できる。
- 本体に収納可能な1円玉サイズのレシーバーを採用し、非磁性体で約10m、スチールデスクなど磁性体上でも約3mの範囲で使用可能。
おすすめするレビュー
長年使用していたMicrosoftのtrackballexplorerから乗り換え。Rボタンは閉じるに設定、本来の…
2016/02/12、¥5,780-(Amazonマーケットプレイスで購入)。使用環境:DELLInspiron5521@Win10Pr…
おすすめするレビュー
付属の玉は結構動きが重いですが二日くらい使うとよくなります。それでも不満なら通販サイトで…
ロジクールのM570tからの買い換えです。ボタンのクリック感はM-XT2DRBKの方が軽く、クリック音…
おすすめするレビュー
【デザイン】トラックボールにしてはスリムで場所を取らず、かつ手になじむ有機的な形がGood。…

初めてのトラックボールで使いこなせるか不安でしたが2日ほどでボールの操作にはなれました。…
おすすめするレビュー
もう一個新品を持ってるが今使ってるのがだめになったのでそろそろ入れ替え。半年保証で一年く…
- 手のひらをのせて操作しやすい親指操作タイプで、トラックボールを搭載したワイヤレスマウス。長寿命部品を採用したハイスペックモデル。
- 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを使い操球感が向上。トラックボールの動きを検出するセンサーにはゲーミンググレードの光学式センサーを採用。
- 左右ボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、チルトホイール、3つの機能割り当てボタンの8ボタンを搭載。有線・無線・Bluetoothの3つの接続方法を選べる。
- ゲーミンググレードの高性能光学式センサーを搭載した、親指操作タイプのワイヤレストラックボールの左手操作モデル。
- 直径2.5mmの大型人工ルビーを支持球に採用し、操球感が向上。「進む」「戻る」ボタンや「チルトホイール」機能を備える。
- ポインタの移動速度を750/1500カウントの2段階に切り替えできる速度変更スイッチを搭載している。
おすすめするレビュー
・ハード面・ソフト面における精度の甘さが気にはなるものの、左手用・トラックボール・多ボタ…

それまでマウスを使ってた人がトラックボールを使いはじめると最初は非常な違和感を感じます。…
- 人間工学に基づいて設計された長時間使用しても手首に負担がかかりづらい、7個ボタン付き無線エルゴノミクスマウス。
- 34mmのトラックボールを搭載しているため、手首や肩が疲れにくくマウスパッドも不要で使用することができる。
- 1000/1600/2000と感度の切り替えが可能なDPIスイッチが付いている。静音クリック仕様で、自動パワーセービング(ECO機能)機能付き。
おすすめするレビュー
マットレスでのレーザーマウス操作は腕を浮かせて動かすのが面倒なのではじめてトラックボール…
長年、ロジクールの親指ボールタイプを愛用してきましたが、親指に負担がかかるので本機種に変…
おすすめするレビュー
最近まで初代(M-XT1)を使っていましたが、1年半ほどでホイールがダメになったので買い換えまし…
【デザイン】灰色等に塗装してあるマウスはずっと手を置き続けるトラックボールだとすぐに色が…
- 34mmボール搭載モデルで世界最小クラス(※発売時点、メーカー調べ)を実現した「小型有線静音5ボタン トラックボール」。
- 静音仕様でクリック時などの操作音を気にせずに作業可能。ボールを動かす速度を検知し、ポインターの移動幅を自動調整する「おまかせ機能」を備える。
- インターネットブラウザー上の「進む」「戻る」操作が可能なボタンを装備する。
おすすめするレビュー
【デザイン】ボールと同色の赤を選びました。メタリックの本体塗装が合っていてきれいです。コ…
半年ほど使用してきましたが、ボールの動きがかなりぎこちなくなったため、耐久性を「3」に下…
おすすめするレビュー
再評価で星満点。初代・シグマごろ寝マウスと同型。布団やソファの上でごろごろしながらネット…
写真を見る限り10年ほど前に買ったものとまったく形状は一緒だと思う。10年ほど前からバリバリ…
おすすめするレビュー
【デザイン】悪くはないのですが、ちょっとチープな感じ【動作精度】まずまずです【解像度】無…
手首江の負担は大分軽減されます。ボールは、左右どちらの指でも触りやすいポジションにあるの…
おすすめするレビュー
CordlessOpticalTrackmanCT-100をかれこれ15年近く使用中(2台目、1台目は5年ほどで故障)。M5…

初めてトラックボールを使います。私は左利きで自宅のPCマウスは左用ですが、両方とも使えるよ…
おすすめするレビュー
画面の解像度が上がってきた昨今800dpiではちょっと動きが遅くなったので、1600dpiあるこの製…
こちらづらづら工業カビ式外車のづらと申します。こちらの商品は社内で(過去になりますが)採用…
※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています