価格.com

パソコン

USBハブの選び方

USBハブの選び方

  • U3H-FC03BBK [ブラック]
  • BSH4A120U3BK [ブラック]
  • TS-HUB5C
  • US3C-DS1/PD
  • LUD-U3-CGHDBK [ブラック]
  • PowerExpand 6-in-1 USB C PD イーサネット ハブ A83650A1 [グレー]

コンセントの差込口を増やせる電源タップ同様に、パソコンのUSBポートを増やせるアイテムがUSBハブです。ここでは、端末から電源を供給する「バスパワータイプ」とコンセントから給電する「セルフパワータイプ」の違いや接続可能なポート数など、USBハブを選ぶ際に重要なポイントを紹介します。

2022/6/22 更新

製品選びの前に

USBハブとは?

BSH4U300U3BK [ブラック]

USBハブは、パソコンやスマートフォン・タブレット端末などのUSBポートを増設するためのUSB機器です。端末から電源を供給する「バスパワータイプ」と、コンセントから電源を供給する「セルフパワータイプ」があり、消費電力の大きな機器や複数の機器を同時利用する際は後者が適しています。

選び方のポイント

ポート数をチェック

400-HUB067BK

USBハブの接続ポート数は、3系統ほどのものから24系統もあるタイプまでさまざまです。基本的には、「接続したい端末の個数に応じてポートの数を選ぶ」ことになりますが、接続機器が多いほど消費電力も上がります。とくにバスパワータイプの場合は電源が落ちて大事なデータを消失するというリスクもあるため、ポート数が多いUSBハブを選ぶ場合は、セルフパワータイプを選択するのが望ましいといえます。

ポート数で選ぶ

USB規格を確認しよう

規格名 年度 最大データ転送速度
USB 1.0 1996年 12Mbps(1.5MB/s)
USB 1.1 1998年 12Mbps(1.5MB/s)
USB 2.0 2000年 480Mbps(60MB/s)
USB 3.0 2008年 5Gbps(625MB/s)
USB 3.1 2013年 10Gbps(1,250MB/s)
USB 3.2 2017年 20Gbps(2,500MB/s)
USB4 2019年 40Gbps(5,000MB/s)

USBは規格によってデータの転送速度が異なります。USBの転送速度は、データを書き込んだり、読み込んだりする速さです。少量のデータであればUSB規格をあまり気にする必要はありませんが、写真や動画、音楽など大容量のデータを転送する場合には、高速でデータ転送できる「USB 3.0」規格以上のモデルを選びましょう。「USB3.0」は2008年に発表された転送速度規格です。「USB2.0」の転送速度が理論値で480Mbpsなのに対して、約10倍である5Gbpsの転送速度を実現しています。ただし、データを受け取る側(パソコンやタブレット端末など)も「USB 3.0」に対応している必要があるので注意が必要です。

USB機器側の対応規格で選ぶ

USBハブとドッキングステーションの違いとは?

USB-CVDK8

  • ドッキングステーションは、USBポートに限らず、さまざまな端子を増設できる

ドッキングステーションは、パソコンとケーブル1本で接続し、複数の周辺機器を同時に接続できます。USBハブがUSBポートのみを増設する機器であるのに対し、ドッキングステーションは、USBポートのほか、HDMIなどの映像出力端子やLANポート、SDカードスロットなども増設可能です。自席から移動するたびに、外部モニターやLANケーブルなど、パソコンに接続している複数の周辺機器を付けたり外したりしていると時間がかかりますが、ドッキングステーションを利用すれば、ケーブル1本で複数の周辺機器と接続できるため非常に便利です。

ドッキングステーションを探す

関連記事

主なメーカー

ANKER(アンカー)

PowerExpand 6-in-1 USB C PD イーサネット ハブ A83650A1 [グレー]

使いやすさと携行性を兼備した製品が人気

モバイルバッテリーやUSB急速充電器、ポータブル電源、ケーブルなど、高品質のスマートデバイス周辺機器を世界100カ国以上で展開する、アンカー。USBハブでは、使いやすさと持ち運びやすさを兼備した幅広い製品をラインアップしています。なかでも、「3つのUSB-A 3.0ポート」「高速イーサネットポート」「4K 30Hz HDMIポート」への接続を1つのハブで実現する「PowerExpand 6-in-1 USB C PD イーサネット ハブ」が人気です。

ANKER(アンカー)の製品を探す

エレコム(ELECOM)

U3H-A408SBK [ブラック]

便利なモデルを多数ラインアップ

大手コンピュータ周辺機器メーカー。マグネット付きモデルや、7ポート搭載モデル、厚さ11mmの薄型USB 3.0ハブなど、便利なモデルを多数ラインアップしています。

エレコム(ELECOM)の製品を探す

バッファロー(BUFFALO)

BSH4A110U3VBK [ブラック]

リバーシブルデザインが人気

家電・PC周辺機器の大手メーカー。3+1ポート配置でリバーシブルデザインを採用したモデルや、LEDをスリット形状にし正面からも側面からもLEDの点灯を確認できるモデルが人気です。

バッファロー(BUFFALO)の製品を探す

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

400-HUB067BK

幅広い価格帯の製品を展開

コンピュータ・パソコンサプライ製品メーカーです。1,000円を切る安価なモデルから、数万円の高価なモデルまで、幅広い価格帯から予算に応じて選ぶことができます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)の製品を探す

IODATA(アイ・オー・データ)

US3-HB4AC

バスパワータイプの製品が豊富

スマートフォンや、TV、パソコン周辺機器の総合メーカー。ACアダプターが不要のバスパワータイプの製品を多数ラインアップしています。主張しすぎないシンプルなモザイク模様をほどこしたデザインのモデルが人気です。

IODATA(アイ・オー・データ)の製品を探す

機能やスペックについてもっと詳しく

コネクタの形状

USB Type-A

USB Type-A

パソコンに接続する標準的なUSBコネクタです。ほとんどのパソコンに、このUSBコネクタを接続できるポートが搭載されています。

USB Type-A製品を探す

USB Type-C

USB Type-C

2015年ころに登場した、上下左右を対称の形にしたUSBコネクタ。プリンタやスキャナなどの周辺機器に用いられることが多い形状です。端子の上下を問わずに挿入可能で、最新のAndroid端末などにも採用されています。

USB Type-C製品を探す

ページの先頭へ戻る

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止