Corsair(コルセア)の水冷CPUクーラー 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Corsair(コルセア) 水冷CPUクーラー

38 製品

1件〜38件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 水冷CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
Intel対応ソケット AMD対応ソケット ファンサイズ 最大ファン風量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 水冷CPUクーラー 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録72NAUTILUS 360 RS CW-9060089-WWのスペックをもっと見る
NAUTILUS 360 RS CW-9060089-WW 4位 -
(0件)
0件 2024/12/ 3  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
お気に入り登録86NAUTILUS 240 RS CW-9060088-WWのスペックをもっと見る
NAUTILUS 240 RS CW-9060088-WW 8位 5.00
(1件)
0件 2024/12/ 3  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5光らない非常に良い簡易水冷

2年ほどDeepCoolのLS-520を使っていましたが、最近冷えが悪くなってきたように感じ、CPU換装を期に交換。結果として非常に満足しています。 【デザイン】 光らないのを探してましたのでこちらは非常に渋くいい感じです。どうせITXケースだと見えないので。ただ、ディスプレイや光る機能がないなら、ポンプ部分をもう少し小さくできたのではないかと。 【冷却性能】 完璧です、非常に良く冷えます。 【静音性】 静かです。というかアイドル時はほぼ無音です(ポンプは常時75%駆動です。ファンはアイドル時で30%駆動です)。以前使っていたものは低速時でも音がもれていたのでこれは非常に良いです。 【取付やすさ】 LGA1700と1851、AM4と5以外をサポート外にした思い切りの良さのため非常にシンプルで取りつけやすかったです。光らないのでそちらの制御端子も不要なため配線も非常にすっきりします。 【総評】 割り切ったデザインですが、漆黒で渋いクーラーも最近はやり始めていますので、光らないで言い方にはベストチョイスだと思います

お気に入り登録78iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD CW-9061023-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD CW-9061023-WW [ブラック] 23位 3.50
(3件)
30件 2024/12/24  LGA 1851/1700 AM5/AM4 120x120x25mm 73.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5インテリアとして飾るなら良いと思います

【PC構成】 CPU: AMD Ryzen 7 9800X3D BOX CPUクーラー: iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD White M/B: MSI MPG X870E EDGE TI WIFI Memory: G.Skill F5-6000J2836G16GX2-TR5NS Storage: Crucial T705 CT1000T705SSD3(プライマリ) : WD Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E(セカンダリ) GPU: MSI GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC WHITE PCケース:iCUE LINK 6500X RGB 【冷却性能】 Ryzen 7 9800X3D定格で使用してモンハンワイルズをプレイしましたが フルFDウルトラ設定でCPUの温度は65度で安定 GPU温度は75度 CPUクーラーの冷媒温度は45度以上あがりませんでした。 結構冷却性能は高いと思います。 ラジエーターの作りがしっかりとしてました。 エアフローに関しては PCケースはiCUE LINK 6500X RGBに付属で側面から吸気 追加ファンを下部から3つ吹き上げで吸気 背面にファンとCPUクーラー排気で使用してます 【互換性】 iCUEハブは内部のUSB2.0を使用します。上手く取り廻せる場合はハブ一つで済みます。 PCケースの前面ポートがUSB2.0を使用するタイプであれば注意が必要です。 【取り付け】 AM5ソケットは初期のブラケットと入れ替えるだけです。 バックプレートはありません。 取り付け易いCPUクーラーですが光るタイプなので配線が多いです。

5見た目だけじゃない、老舗ブランドの集大成

5年ほど使用していたサーマルライトの簡易水冷が壊れたので、こちらを購入しました。令和6年12月から発売されているはずですが、私がみたときはどこも在庫なしでなかなか購入できなかったのですが、Amazonで入荷され、33,474円で購入できいました。 【デザイン】 とにかくこのデザインに惚れ込んで購入しました。色もきれいで、専用アプリでポンプヘッドの画像は変更でき、オリジナリティを追及できます 【冷却性能】 Ryzen 7 9800x3dを定格で運用していますが、問題ありません。温度が表示できるのですぐに確認できます 【静音性】 空冷に比べてほんと静かで、ケースに入れておけば音はほとんど聞こえません 【取付やすさ】 AMD CPUでは取り付けも簡単でAMD用のブラケットを付けて、4か所ねじ止めするだけです 【総評】 他のケースファンを同じコルセアにして、統一感を出すとさらにきれいに見えます。 ケースファンを多く使うとケーブルマネジメントが大変ですが、iCue linkシステムを使うことでかなりケーブルを少なくできるので、自作初心者にもお勧めです。 保証も6年間と長いので末永く愛用しようと思います。

お気に入り登録83iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD White CW-9061026-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD White CW-9061026-WW [ホワイト] 32位 3.50
(3件)
30件 2024/12/24  LGA 1851/1700 AM5/AM4 120x120x25mm 73.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5インテリアとして飾るなら良いと思います

【PC構成】 CPU: AMD Ryzen 7 9800X3D BOX CPUクーラー: iCUE LINK TITAN 360 RX RGB LCD White M/B: MSI MPG X870E EDGE TI WIFI Memory: G.Skill F5-6000J2836G16GX2-TR5NS Storage: Crucial T705 CT1000T705SSD3(プライマリ) : WD Black SN850X NVMe SSD WDS200T2X0E(セカンダリ) GPU: MSI GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC WHITE PCケース:iCUE LINK 6500X RGB 【冷却性能】 Ryzen 7 9800X3D定格で使用してモンハンワイルズをプレイしましたが フルFDウルトラ設定でCPUの温度は65度で安定 GPU温度は75度 CPUクーラーの冷媒温度は45度以上あがりませんでした。 結構冷却性能は高いと思います。 ラジエーターの作りがしっかりとしてました。 エアフローに関しては PCケースはiCUE LINK 6500X RGBに付属で側面から吸気 追加ファンを下部から3つ吹き上げで吸気 背面にファンとCPUクーラー排気で使用してます 【互換性】 iCUEハブは内部のUSB2.0を使用します。上手く取り廻せる場合はハブ一つで済みます。 PCケースの前面ポートがUSB2.0を使用するタイプであれば注意が必要です。 【取り付け】 AM5ソケットは初期のブラケットと入れ替えるだけです。 バックプレートはありません。 取り付け易いCPUクーラーですが光るタイプなので配線が多いです。

5見た目だけじゃない、老舗ブランドの集大成

5年ほど使用していたサーマルライトの簡易水冷が壊れたので、こちらを購入しました。令和6年12月から発売されているはずですが、私がみたときはどこも在庫なしでなかなか購入できなかったのですが、Amazonで入荷され、33,474円で購入できいました。 【デザイン】 とにかくこのデザインに惚れ込んで購入しました。色もきれいで、専用アプリでポンプヘッドの画像は変更でき、オリジナリティを追及できます 【冷却性能】 Ryzen 7 9800x3dを定格で運用していますが、問題ありません。温度が表示できるのですぐに確認できます 【静音性】 空冷に比べてほんと静かで、ケースに入れておけば音はほとんど聞こえません 【取付やすさ】 AMD CPUでは取り付けも簡単でAMD用のブラケットを付けて、4か所ねじ止めするだけです 【総評】 他のケースファンを同じコルセアにして、統一感を出すとさらにきれいに見えます。 ケースファンを多く使うとケーブルマネジメントが大変ですが、iCue linkシステムを使うことでかなりケーブルを少なくできるので、自作初心者にもお勧めです。 保証も6年間と長いので末永く愛用しようと思います。

お気に入り登録22NAUTILUS 360 RS ARGB CW-9060093-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 360 RS ARGB CW-9060093-WW [ブラック] 36位 5.00
(1件)
5件 2024/12/ 3  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5初めての簡易水冷。CPU温度が80度から45度まで下がりました!

Ryzen9 7900で使用しています。Ryzen9 7900に付属のリテールクーラーWraith Prismを使っていましたが起動直後55度、重いゲームを遊んでいると80度出ていたためこちらを購入。買う前は平常時に40度台になればよいかなぁと思っていたんですが、まさかの平常時33度と表示されて驚きました。しかも今言ったのは平常時。ピーク時は45度前後まで下がっています!!初めての簡易水冷で不安はあったものの、性能に満足しています!まだ搭載初日のため時間が空いた時にでも経過感想を書いていきたいと思います。 項目ごとのコメント↓ 【RGB】 きれいだと思います。しかしPCケース上部につけるためほぼ見えないです。RGBはASRock Polychrome RGBを使用してケースファンの色に合わせて光らせています。なおCPUの上にのっけるポンプユニットは光らないです。3連ファンだけ光ります。動画も貼ってあるので気になる方は見てみてください。 【静音性】 そこまで気にならないです。ほかのケースファンの音に紛れる程度。 【取付易さ】 大変でした。初めての簡易水冷で私は3時間かかりました...。特に説明書は付属してほしかったです。英語サイトですがネットに説明書はあるので「製品名+説明書」で検索してみてください。かなりわかりやすいサイトですが、私はすぐに見つけられず苦戦してしまいました。ちなみに3連ファンは全部自身で取付する必要がありますが、ファンの風向きもファン自体に書いていますし、PCケース内の風の流れに合わせてつければOKでした。 【冷却性能】 2月の室温18度~22度の環境。平常時55度から33度まで下がり、ピーク時80度から45度まで下がりました。Ryzen9 7900 BOX付属のリテールクーラーWraith Prismは結構大きめのRGB空冷クーラーでしたがここまで変化があるとリテールクーラーの選択肢が外れるくらいの性能を実感しています。なおCPUのオーバークロックについては使用していないので耐えられるかわからないです。 -PC構成--------- M/B:ASRock B850 LiveMixer WiFi Case:Constellation C5 ARGB White CPU:Ryzen 9 7900 BOX GPU:ASRock Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming White 20GB OC -ピーク時に起動していたゲームたち---- Monster Hunter Wilds(80度前後→不明:OBT期間が終わっていたため) Monster Hunter Wilds Benchmark(80度前後→45度前後) Marvel Rivals(80度前後→45度前後)

お気に入り登録6iCUE LINK H100i RGB WHITE CW-9061005-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
iCUE LINK H100i RGB WHITE CW-9061005-WW [ホワイト] 38位 -
(0件)
0件 2023/8/23  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 120x120x25mm 63.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜37dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
お気に入り登録64iCUE LINK TITAN 360 RX RGB CW-9061018-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 360 RX RGB CW-9061018-WW [ブラック] 40位 4.61
(3件)
1件 2024/9/ 6  LGA 1851/1700 AM5/AM4 120x120x25mm 73.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5冷却、静音性良し

Ryzen 9950Xで運用しています。 静かで冷却性能も高く、とても満足しています。 キャップにオプションが複数用意されている面白い仕様です。 ただまだ日本ではロクに販売されていないようです。 通常、簡易水冷はファンとファンを繋ぐケーブルが多くなりがちですが、この商品はソケットで連結するとそのまま使えます。 そのためケース内にケーブルが煩雑にならず、とてもスッキリとしたケーブルマネージメントが期待されます。

5iQUE LINK最高

【デザイン】 取り外し可能なロゴ入りパネルはなかなか魅力的 【冷却性能】 coreultra7を冷却するには必要十分といったところてしょうか 【静音性】 MAXにするとさすがにうるさいですが1200くらいまでは回せるかな 【取付やすさ】 ネジがめちゃくちゃ楽 【総評】 コルセア最強クラスのファンとiQUELINKによってド派手にPCを彩ることが可能

お気に入り登録50NAUTILUS 360 RS ARGB White CW-9060095-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 360 RS ARGB White CW-9060095-WW [ホワイト] 44位 5.00
(1件)
5件 2024/12/ 3  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5初めての簡易水冷。CPU温度が80度から45度まで下がりました!

Ryzen9 7900で使用しています。Ryzen9 7900に付属のリテールクーラーWraith Prismを使っていましたが起動直後55度、重いゲームを遊んでいると80度出ていたためこちらを購入。買う前は平常時に40度台になればよいかなぁと思っていたんですが、まさかの平常時33度と表示されて驚きました。しかも今言ったのは平常時。ピーク時は45度前後まで下がっています!!初めての簡易水冷で不安はあったものの、性能に満足しています!まだ搭載初日のため時間が空いた時にでも経過感想を書いていきたいと思います。 項目ごとのコメント↓ 【RGB】 きれいだと思います。しかしPCケース上部につけるためほぼ見えないです。RGBはASRock Polychrome RGBを使用してケースファンの色に合わせて光らせています。なおCPUの上にのっけるポンプユニットは光らないです。3連ファンだけ光ります。動画も貼ってあるので気になる方は見てみてください。 【静音性】 そこまで気にならないです。ほかのケースファンの音に紛れる程度。 【取付易さ】 大変でした。初めての簡易水冷で私は3時間かかりました...。特に説明書は付属してほしかったです。英語サイトですがネットに説明書はあるので「製品名+説明書」で検索してみてください。かなりわかりやすいサイトですが、私はすぐに見つけられず苦戦してしまいました。ちなみに3連ファンは全部自身で取付する必要がありますが、ファンの風向きもファン自体に書いていますし、PCケース内の風の流れに合わせてつければOKでした。 【冷却性能】 2月の室温18度~22度の環境。平常時55度から33度まで下がり、ピーク時80度から45度まで下がりました。Ryzen9 7900 BOX付属のリテールクーラーWraith Prismは結構大きめのRGB空冷クーラーでしたがここまで変化があるとリテールクーラーの選択肢が外れるくらいの性能を実感しています。なおCPUのオーバークロックについては使用していないので耐えられるかわからないです。 -PC構成--------- M/B:ASRock B850 LiveMixer WiFi Case:Constellation C5 ARGB White CPU:Ryzen 9 7900 BOX GPU:ASRock Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming White 20GB OC -ピーク時に起動していたゲームたち---- Monster Hunter Wilds(80度前後→不明:OBT期間が終わっていたため) Monster Hunter Wilds Benchmark(80度前後→45度前後) Marvel Rivals(80度前後→45度前後)

お気に入り登録13iCUE LINK TITAN 240 RX RGB LCD CW-9061022-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 240 RX RGB LCD CW-9061022-WW [ブラック] 44位 5.00
(1件)
0件 2024/12/24  LGA 1851/1700 AM5/AM4 120x120x25mm 73.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5初心者向けの最強水冷クーラー

iCUEリンクという簡単ですっきりの配線で初心者でも分かりやすかった コルセアのiCUEというソフトには水彩スペクトラムという色があり、それがとにかくキレイ 他のソフトに色を任せたら、 普通のレインボーにしかなりません

お気に入り登録5iCUE LINK TITAN 420 RX RGB CW-9061019-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 420 RX RGB CW-9061019-WW [ブラック] 50位 -
(0件)
0件 2025/7/30  LGA 1851/1700 AM5/AM4 140x140x25mm 94.7CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:457x140x27mm 
お気に入り登録4iCUE LINK H100i RGB CW-9061001-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK H100i RGB CW-9061001-WW [ブラック]
  • ¥21,280
  • ソフマップ.com
    (全5店舗)
61位 -
(0件)
0件 2023/8/23  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 120x120x25mm 63.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜37dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
お気に入り登録8NAUTILUS 240 RS ARGB CW-9060092-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 240 RS ARGB CW-9060092-WW [ブラック] 69位 -
(0件)
0件 2024/12/ 3  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
お気に入り登録48iCUE LINK TITAN 360 RX RGB WHITE CW-9061021-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 360 RX RGB WHITE CW-9061021-WW [ホワイト] 69位 4.61
(3件)
1件 2024/9/ 6  LGA 1851/1700 AM5/AM4 120x120x25mm 73.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5冷却、静音性良し

Ryzen 9950Xで運用しています。 静かで冷却性能も高く、とても満足しています。 キャップにオプションが複数用意されている面白い仕様です。 ただまだ日本ではロクに販売されていないようです。 通常、簡易水冷はファンとファンを繋ぐケーブルが多くなりがちですが、この商品はソケットで連結するとそのまま使えます。 そのためケース内にケーブルが煩雑にならず、とてもスッキリとしたケーブルマネージメントが期待されます。

5iQUE LINK最高

【デザイン】 取り外し可能なロゴ入りパネルはなかなか魅力的 【冷却性能】 coreultra7を冷却するには必要十分といったところてしょうか 【静音性】 MAXにするとさすがにうるさいですが1200くらいまでは回せるかな 【取付やすさ】 ネジがめちゃくちゃ楽 【総評】 コルセア最強クラスのファンとiQUELINKによってド派手にPCを彩ることが可能

お気に入り登録9iCUE LINK TITAN 240 RX RGB CW-9061016-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 240 RX RGB CW-9061016-WW [ブラック] 103位 -
(0件)
0件 2024/9/ 6  LGA 1851/1700 AM5/AM4 120x120x25mm 73.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
お気に入り登録22iCUE LINK TITAN 280 RX RGB CW-9061017-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 280 RX RGB CW-9061017-WW [ブラック] 103位 5.00
(1件)
0件 2024/9/ 6  LGA 1851/1700 AM5/AM4 140x140x25mm 94.7CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:317x140x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5CPU i7-14700K、小型ケースでも良く冷えるので満足!

PCケースを ANTEC P10CからCOOLER MASTER CUBE 500 Flatpackへ交換したので、熱がこもることを懸念し、空冷CPUクーラーを水冷クーラーへ交換し満足している。 PCパーツ構成  CPU:intel core i7-14700K  MB:MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI  グラボ:MSI Geforce RTX4060 VENTUS 2X 8GB OC 【デザイン】 Good 【冷却性能】  CPUのPL1/PL2 をMBのデフォルト(253w/253w)で使用しているが、  問題なく良く冷える。 【静音性】  やはり水冷クーラーは静か。 【取付やすさ】  良い点:冷却水ホースが和やらかので取り扱いやすい。  悪い点:PCケースの裏面スペースが狭いので、i-リンクユニットの取り付け場所確保に苦労した。   【総評】  全体では満足しているが、冷却ファンコートロールのソースをCPU温度に設定できないのが残念。

お気に入り登録7iCUE LINK TITAN 240 RX RGB LCD White CW-9061025-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 240 RX RGB LCD White CW-9061025-WW [ホワイト] 103位 5.00
(1件)
0件 2024/12/24  LGA 1851/1700 AM5/AM4 120x120x25mm 73.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
5初心者向けの最強水冷クーラー

iCUEリンクという簡単ですっきりの配線で初心者でも分かりやすかった コルセアのiCUEというソフトには水彩スペクトラムという色があり、それがとにかくキレイ 他のソフトに色を任せたら、 普通のレインボーにしかなりません

お気に入り登録14iCUE LINK H170i RGB CW-9061004-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK H170i RGB CW-9061004-WW [ブラック]
  • ¥38,670
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
120位 3.95
(2件)
0件 2023/8/23  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 140x140x25mm 82.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜37dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:457x140x27mm 
【特長】
  • すぐれた静音性と冷却効率を実現する水冷一体型CPUクーラー。簡単かつスマートにPCを構築可能な「iCUE LINK」に対応する。
  • 「QX140 RGBファン」を搭載し、ファンフレームに内蔵された温度センサーを活用して400RPMの低回転から、最大2000RPMのフルレンジで回転数制御を実現。
  • 対応デバイスを最大14基制御できる「iCUE LINK」が付属し、ファンがまるで停止や逆回転をしているかのようなTIME WARPライティングが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5iCUE LINKの恩恵は驚異

iCUE H170i ELITE LCDからの買い替え。 【デザイン】 LCDタイプではなくRGBを選んだのは、オプションでVRMを冷やすファン付きのキャップが発表されているので、発売されたらそちらを装着することを想定しました。 それ以外のデザインは従来通りですが、やはりLINKシリーズになって配線がとても楽になりました。 【冷却性能】 標準セットのiCUE LINK QX140 RGBファンの静圧が前機種よりもかなり上がっているのと、サンドイッチにしている排気側のファンも従来より静圧の高いiCUE LINK RX140 RGBにしたため、平均して2〜3度冷えるようになりました。 オーバークロックメモリに換装してからCPU温度も高くなり勝ちだったのが元通りになった感じです。 【静音性】 若干ノイジーです。といっても大口径ファンの3連なので、同じ冷却力ならこれより小さい機種よりも静かだと思います。 また、前機種ではファンの回転の立ち上がりが非常にゆっくりだったために、最近のCPUの温度上昇について行けていない感じでしたが、今回は回転数の上がり方が素早いため、冷却性能と引き換えに騒音が出やすくなっていると思います。 【取付やすさ】 iCUE LINKの恩恵は素晴らしいです。 前機種だとCommander CoreにファンとRGBの計12本のケーブルを挿していましたが、それが1本で済みますし、ファン同士はコネクタでくっつけるだけでケーブルいらずです。 システムハブも小さいので場所を取りません。 ファン同士がくっついたことで、ケースへの取り付けも従来より楽になりました。 前はケーブルでぶら下がったファンを一個ずつ位置を調整しながら取り付けましたが、今回はつながっているので位置調整が少なくて済みますし、iCUE LINKケーブルはファンやラジエーターを取り付けた後に挿すことが出来ます。(今回はサンドイッチにした関係で3連ファン同士は取り付け前にケーブルでつないでおく必要がありましたが) ただ、iCUE LINKケーブルがある程度太さがあることと、スリムタイプの90度コネクタでもある程度でっぱるので、小さいケースに組み込もうとすると、入らない可能性があると思います。 【総評】 前機種の時からFractal DesignのTorrentの前面にファンでサンドイッチにしたラジエーターを設置していますが、配線が驚異的に楽になりました。余裕のあるケースなので取り付けにも問題はありませんでした。 冷却性能もワンランクアップして大変満足しています。

3デカい方が冷えるがデカ過ぎるラジエーターは身を滅ぼす

【デザイン】 ポンプヘッドとファンがカラフルに光る、それ以外の部分に関しては普通のデザイン 【冷却性能】 デカいだけあってよく冷える。360oラジエーターと比べても単純に1.3倍以上のサイズなので冷却効率がいいのだろう 【静音性】 ポンプの動作音に関しては殆どわからないが、天面排気で設置しているため(ケースは足元)か負荷が上がるとファンが多少うるさくなる。 前面設置の場合はファンがむき出しやメッシュでなければもう少し静かかもしれない。 【取付やすさ】 デカ過ぎるので取り付けられるケース自体が少なく、デュアルチャンバー系はほぼ無理。 取り付けられるのは大きめのミドルかフルタワーで取り付け可能でも場所が限られたり取り付けに苦労したり他のパーツなどと干渉する可能性がある。 正直ラジエーターの取り付けやすさは☆1だがiCUE LINKのおかげで配線は楽なので+1して☆2。 【総評】 デカい分冷えるが、取り回しはとてもわるい。 取り付けやすさもそうだが最近のケースのトレンドを考えるなら360oの方がいいと思う、冷却性能自体には不満はないが正直買ってから360oにしておけばよかったと後悔した。 これが装着可能ないい感じのケースが出るのを祈りつつ多分使い潰す事になるだろうなと思ってる。 なにせコルセアはこれの前にも420oの簡易水冷をいくつか発売しているのに420oが使えるケースを殆ど発売していない、一番最近のケースも360oまでだった。 iCUE LINKが使いたいのであればこれの360oか240oでいい。

お気に入り登録16NAUTILUS 240 RS ARGB White CW-9060094-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 240 RS ARGB White CW-9060094-WW [ホワイト] 139位 -
(0件)
0件 2024/12/ 3  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
お気に入り登録10iCUE LINK TITAN 240 RX RGB WHITE CW-9061020-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
iCUE LINK TITAN 240 RX RGB WHITE CW-9061020-WW [ホワイト] 139位 -
(0件)
0件 2024/9/ 6  LGA 1851/1700 AM5/AM4 120x120x25mm 73.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA LEDライティング対応: デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
お気に入り登録NAUTILUS 240 RS LCD CW-9061031-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 240 RS LCD CW-9061031-WW [ブラック] 139位 -
(0件)
0件 2025/8/28  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
お気に入り登録1NAUTILUS 360 RS LCD CW-9061033-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 360 RS LCD CW-9061033-WW [ブラック] 139位 -
(0件)
0件 2025/8/28  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
お気に入り登録NAUTILUS 360 RS LCD White CW-9061034-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 360 RS LCD White CW-9061034-WW [ホワイト] 139位 -
(0件)
0件 2025/8/28  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:396x120x27mm 
お気に入り登録8iCUE LINK H115i RGB CW-9061002-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK H115i RGB CW-9061002-WW [ブラック] 139位 4.00
(1件)
0件 2023/8/23  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 140x140x25mm 82.5CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜37dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム ラジエーターサイズ:322x140x27mm 
この製品をおすすめするレビュー
4H115i RGB Platinumから変更してみましたが・・・

H115i RGB Platinum のロータリー部から漏水し始めたので換装〜! 【デザイン】 iCUE LINK System Hubにまとめてしまう運用方法になっているので、ポンプ横からケーブルじゃらじゃらでは無いです。 ラジエーター部にiCUE LINKコネクタがあります。 iCUE LINK System Hubに専用ケーブルで接続するので、専用FAN以外はマザボかFANコンで回転数を制御しないとならない様です。 電源がSATAでは無く、PCIe 6PIN電源になっています。 最大14個の対応機器を繋げられるらしいので、6PIN電源なのでしょうか・・・? ポンプ部のロータリー部のフィッティングが金属製になっていて、ちょっと高級感がありますね。 ポンプ上部発光部が着脱可能になっていて、別売りのLCDに換装もできる様です。 光り方はPlatinumよりマイルドでギラつきが抑えられています。 【冷却性能】 Ryzen7 7800X3Dを冷やしていますが、十分冷えています。 【静音性】 ポンプの回転数2500rpm~程で、FANはTOUGHFAN 14 ProをFANコンで1200rpm程で回しているので、静かですね。 【取付やすさ】 Platinumの時は標準のリテンションにフックを引っ掛けて固定していましたが、今回は対応していない様なので手間です(誤差の範囲)。 【総評】 ポンプ周りがスッキリしてて良いな! と、買ってみましたが、中々どうして、FAN関連が専用の物じゃないといかん!?とか、電源6PIN?とか、何よりマニュアルが同梱されず、サイトで予習しましょうスタイルなのが困りましたね(;^ω^) 結構お高いので、マニュアルくらいは省かないで頂きたいものです。 値段と弄り易さ的にはCAPELLIX、RGB ELITEシリーズの方が満足感が高そうな気がしなくもないですね・・・(;^ω^) まぁ、ともかく、L字ロータリー部分よ漏れずに長持ちしておくれよ〜!

お気に入り登録24iCUE H150i ELITE CAPELLIX XT WHITE CW-9060073-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
iCUE H150i ELITE CAPELLIX XT WHITE CW-9060073-WW [ホワイト]
  • ¥35,280
  • エディオンネットショップ
    (全2店舗)
139位 5.00
(1件)
15件 2023/2/17  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4
AM5/AM4
120x120x25mm 65.57CFM
【スペック】
ノイズレベル:5〜34.1dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅(ベースプレート)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:397x120x27mm 
【特長】
  • すぐれた静音性能と見た目の華やかさを両立させる水冷一体型CPUクーラー。ポンプヘッドに高輝度のアドレサブルRGB LEDを搭載。
  • 120mmファン×3基を装備。「AF RGB ELITE」シリーズのファンを採用し、「AIRGUIDEテクノロジー」による集中的な冷却を実現。
  • 低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero RPM Mode」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5テーマ 白いPC

【デザイン】白で統一されて綺麗 【冷却性能】3連FANできわめて高い冷却性能 【静音性】とても静か 【取付やすさ】ケースにもよるが比較的簡単 【総評】白で統一されて綺麗、FAXコントローラーも標準装備されていてFANコントロールできる     満足です。

お気に入り登録9H100 RGB CW-9060053-WWのスペックをもっと見る
H100 RGB CW-9060053-WW
  • ¥13,027
  • ソフマップ.com
    (全1店舗)
187位 -
(0件)
0件 2023/11/17  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 120x120x25mm 47.73CFM
【スペック】
ノイズレベル:7〜28dbA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
【特長】
  • すぐれた静音性と高い冷却効率を実現する水冷一体型CPUクーラー。ポンプヘッドとファンにアドレサブルRGB LEDを搭載。
  • ポンプヘッド部分に13個のRGB LEDを搭載し、一般的なマザーボードの5V ARGB制御により、マザーボードユーティリティーからのRGBライティングに対応。
  • CPUと接触するベース部には高い熱伝導効率を実現する銅を採用し、従来よりも受熱ベースの面積を大きく改良することですぐれた冷却性能を発揮する。
お気に入り登録NAUTILUS 240 RS LCD White CW-9061032-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
NAUTILUS 240 RS LCD White CW-9061032-WW [ホワイト] 187位 -
(0件)
0件 2025/8/28  LGA 1851/1700 AM5/AM4   72.8CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜36dBA PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエータ:アルミニウム、チューブ:ゴム ラジエーターサイズ:276x120x27mm 
お気に入り登録9iCUE H100i RGB ELITE WHITE CW-9060078-WWのスペックをもっと見る
iCUE H100i RGB ELITE WHITE CW-9060078-WW 187位 -
(0件)
0件 2023/9/ 1  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4
AM5/AM4
120x120x25mm 59.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:18〜31.5dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
お気に入り登録3iCUE H100i ELITE LCD XT CW-9060074-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE H100i ELITE LCD XT CW-9060074-WW [ブラック] 187位 -
(0件)
1件 2023/2/17  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4
AM5/AM4
120x120x25mm 65.57CFM
【スペック】
ノイズレベル:5〜34.1dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
お気に入り登録43iCUE LINK H150i RGB WHITE CW-9061006-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
iCUE LINK H150i RGB WHITE CW-9061006-WW [ホワイト]
  • ¥36,840
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
187位 4.00
(1件)
0件 2023/8/23  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 120x120x25mm 63.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜37dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:397x120x27mm 
【特長】
  • 360mmサイズの水冷一体型ユニットのCPUクーラー。コントロールシステム「iCUE LINK」に対応した「QX120 RGBファン」を標準搭載。
  • ファンレスオペレーション機能「ZERO RPM MODE」によりCPUの温度に応じてファンの回転を完全に停止させることができる。
  • 各ファンに34個、ポンプヘッドに20個搭載されたRGB LEDはソフトウェアで自由に制御可能。
この製品をおすすめするレビュー
4もう少し安くてもいいような気が…

前世代のiCUE H170i ELITE CAPELLIXを使っていましたが、付属のCOMMANDER COREが故障したっぽいのでまだ保証期間内ですが新型が発売されたのを機に買い替えました。 今までの420mmラジエータはPCケースへの搭載が本当にギリギリだったのでワンサイズ落として360mmの当モデルにしました。 使用環境は以下の通りです。 CPU…Ryzen7 7800X3D?GPU…GV-N4080AERO OC-16GD [RTX4080]?RAM…KD5AGUA80-72B360S [DDR5-7200 16GB 2枚組]?M/B…ASRock X670E Taichi Carrara?SSD…M.2 NVMe Samsung 990 PRO MZ-V9P1T0B-ITとMZ-V9P2T0B-IT?電源…SEASONIC PX-1000S?モニタ…DELL AW3420DW(3440X1440ピクセル120Hzで常用)?サブモニタ…ITPROTECH LCD12HCV-IPSW(1920X515ピクセル60Hzで常用)?OS…WINDOWS11 HOME 【デザイン】4点 従来機種ではポンプから出ていたCPUファン端子への接続ケーブルとコントローラーへの接続ケーブルの2本が水冷チューブにドッキングされ、ケース内で目立つ配線が減りスッキリしました。 これは嬉しい進化です。 一方、ファンはデザインが刷新され、サイドにスリットが入り照明効果が若干派手になりましたが… やはり今世代はどうしてもデイジーチェーン接続という進化が目立ってしまい、デザイン的には特筆するほどの進化はないと思います。 【冷却性能】5点 シネベンチを数回試した結果ですが… ファンの動作を「最速」にして83℃、「静か」で86℃でした。 「最速」と「静か」の温度差が少なく、「最大」の存在意義が薄く感じたので「静か」で常用しようと思います。 ちなみに私はゲームやネット動画の視聴がメインです。 ゲーム中で60?70℃程度、ネット動画やネット徘徊時は40℃台で普段の使用環境では十分冷えます。 大抵のゲームはグラボの負荷が高すぎてゲーム中はグラボのファンの音の方が聞こえるくらいです。 【静音性】5点 当製品に加え、同じicue LINKのケースファンQX140RGBを3個同時に利用しています。 icueソフトウェア上でファンやポンプの動作を設定できます。 ポンプ音はほぼ無音なので、ポンプのみ常時「最速」にしてファンは「静か」にしています。 ファンは「静か」にするとほぼ無音です。 「安定」にするとそれなりに音が聞こえますがゲーム中はBGMや効果音等で気にならない程度です。 「最速」にするとゲームの音が出てても耳障りになる感じです。 【取付やすさ】4点 ファン同士をデイジーチェーン接続できるのがicueLINKの最大の特長ですが、確かにケースの裏配線がスッキリします。 電源は従来のSATAからPCIe6ピンになりました。 取り付けはしやすいのですが、説明書が入ってないのには参りました。 入ってたのは保証規定について書かれた英語の紙だけです… 【総評】4点 この製品に限らず、簡易水冷のポンプ音を指摘する投稿をたまに目にしますが、少なくとも私の個体ではエア噛み等の異音は一切ありませんでした。 ちなみに今まで使っていたiCUE H170i ELITE CAPELLIXもポンプの音は聞こえませんでした。 ファンやメモリ、キーボードその他のLED発光制御をicueで一括制御できる点が気に入ってるので買いましたが… 2年前に購入したiCUE H170i ELITE CAPELLIXは付属のCOMMANDER COREは故障するし、同時に購入した140mm icueRGBファン6個のうち2個のファンで常時異色点灯するLEDが発生したりと正直言ってCorsair製品の品質は低いのだと思います。 保証期間内なので修理も検討しましたが、その間PCが使えないのは致命的なので、品質の低さを承知の上で「壊れたらまた買い替える」つもりで購入しました。 特にicueに価値を感じないのなら他社の簡易水冷を買った方がいいと思います。 icueを重宝するなら…諦めて買うしかないと思います。

お気に入り登録21iCUE H150i ELITE LCD XT CW-9060075-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE H150i ELITE LCD XT CW-9060075-WW [ブラック] 187位 4.00
(1件)
0件 2023/2/17  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4
AM5/AM4
120x120x25mm 65.57CFM
【スペック】
ノイズレベル:5〜34.1dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:397x120x27mm 
【特長】
  • すぐれた静音性と冷却効率を実現する水冷一体型CPUクーラー。120mmファン「AF120 RGB ELITE」×3基を搭載している。
  • ポンプヘッド部に2.1型サイズのIPS LCDパネルを搭載。解像度480×480に対応し、画像やGIFアニメーションの表示に対応するほかシステム情報を表示できる。
  • 集中的な冷却を実現するRGBファンを採用し、低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero RPM Mode」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
4冷えるねー

【デザイン】 一般的なコルセアデザインで好みは分かれるかも。 【冷却性能】 十分な冷却ができますOCで試してませんがi913900kでアイドル35度くらいマザボのcpuブラケットは取り替えてます、グリスはサーマルグリズリーのパットモデルで熱伝導60くらいのものです。 ただし、ラジエーターはファンをサンドイッチで使用しています。 【静音性】 立ち上げ時はファンがうるさいですがしばらくすると落ち着きます。 【取付やすさ】 ARGBの線等がコルセア以外を使ってると面倒くさいです。 自分はセットのファンと裏面に光らないbentoproのファン使ったので枝訳線などを使って接続しました。 【総評】 物はいいのですが、相変わらずソフトウェアがいまいちです。 もう少し使いやすいソフトを期待したいです。

お気に入り登録44H150 RGB CW-9060054-WWのスペックをもっと見る
H150 RGB CW-9060054-WW
  • ¥17,160
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
-位 5.00
(1件)
21件 2023/11/17  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 120x120x25mm 47.73CFM
【スペック】
ノイズレベル:7〜28dbA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:397x120x27mm 
【特長】
  • ポンプヘッドとファンにアドレサブルRGB LEDを搭載し、すぐれた静音性と高い冷却効率を実現する水冷一体型CPUクーラー。
  • CPUと接触するベース部には、高い熱伝導効率を実現する銅を採用。柔軟な設置を可能にするゴム製のチューブにより、劣化に強く水漏れ、揮発の心配がない。
  • 流体軸受を採用した「SP RGB ELITE ファン」を標準搭載し、回転時の摩擦による軸音を抑え、低ノイズを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5CPUヘッダー

cpuヘッダーのロゴ部分はキャップになっていて着脱してロゴを水平に直すような作りになってるのは安っぽく感じました。 それ以外は特に気になったことはなく、コスパが良い機種だと思います。 13700kに使用していますが、cinebenchでは温度が抑えられているようです。

お気に入り登録17iCUE H100i ELITE CAPELLIX XT WHITE CW-9060072-WW [ホワイト]のスペックをもっと見る
iCUE H100i ELITE CAPELLIX XT WHITE CW-9060072-WW [ホワイト] -位 4.00
(1件)
0件 2023/2/17  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4
AM5/AM4
120x120x25mm 65.57CFM
【スペック】
ノイズレベル:5〜34.1dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(ベースプレート)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
【特長】
  • ポンプヘッドに高輝度のアドレサブルRGB LEDを搭載し、すぐれた静音性能を備えた水冷一体型CPUクーラー。
  • 「Commander CORE」が付属し、統合管理ソフトウェア「iCUE」によるライティングやファンの回転数のコントロールが可能。
  • 「AF RGB ELITE」シリーズのファンを採用し、集中的な冷却を実現。低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero RPM Mode」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4USB内部端子が必要な専用コントローラー方式

Ryzen7 7800X3Dをしっかり冷却したくて簡易水冷を導入しました。 初めてのRGB制御対応のCPUクーラーでしたが、専用のコントローラーを別付けするタイプで内部USB端子(8Pin分)とSATA電源を使用します。 マザーボード側の制御には対応せず、Corsair iCUEという専用のソフトをメーカーのサイトからダウンロードしてインストールする必要がありました。 (マザーボードのユーティリティのように自動でインストールする機能はありません) インストールしないと虹色で常時発光するのでインストールはほぼ必須です。 取付けやすさを☆2にしていますが、CPUへの固定は難しくはありません。 AMD AM5なのでAM4/5と書かれた袋に入っているブラケットとネジに交換して取付けるだけです。 説明書は同封されていませんので、メーカーサイトのサポートページを参照してPDFをダウンロードする必要がありました。 最初光らせるつもりは無く、付属のコントローラーも使用するつもりはありませんでしたが、水冷ヘッド側から出ている端子は汎用的な物では無く、iCUEコントローラー専用の端子のためマザーボードに直接繋げることが出来ません。 コントローラーが思いのほか大きく、ファンもこのコントローラーに繋ぐためある程度裏配線スペースに余裕のあるケースが必要になります。 (仮にコルセアのケースに揃えたとしても、水冷ポンプを繋ぐために同梱のコントローラーを使用してマザーボードにUSBで接続する必要があるようです) 起動時は必ず虹色で光ります。 Windowsが起動し、裏でiCUEが立ち上がると設定した色または消灯になります。 何らかの理由でiCUEが応答しなくなると虹色に戻ってしまうようです。(WindowsUpdate時に2〜3回発生) マザーボード側にファン端子やRGB端子が無くてもRGB機能が使用出来るのが利点でしょうか? CorsairのiCUE対応機器を別に使いたいとか、ケースがCorsairだから揃えたいとか、特別な理由がない限り専用コントローラーを使用する本製品を買う必要は無いと思いました。 (ただし、一般的なマザーボード側のARGB端子は1個多くて2個、240mm簡易水冷は水冷ヘッドとファンx2個構成なのでマザーボード側で制御するにしても分岐が必要になります) 水冷ポンプ側は多少「ジー」という音がしますが、ファンは800rpm程度でしか回らないので静かです。 高負荷時で80℃程度、7800X3DのTjは85℃なのであまり余裕はありません。 TDPが65WのCPUやTjに余裕のあるCPUだと結構冷えるという評価になると思います。 ちなみに虹色発光と消灯で電力は1Wも変わりませんでした。

お気に入り登録32iCUE H100i RGB ELITE CW-9060058-WWのスペックをもっと見る
iCUE H100i RGB ELITE CW-9060058-WW -位 -
(0件)
0件 2022/5/13  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4
AM5/AM4
120x120x25mm 59.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:18〜31.5dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅、ラジエーター:アルミニウム ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
【特長】
  • すぐれた冷却力と静音性を実現する水冷一体型CPUクーラー(120mmファン×2)。ポンプヘッドにアドレサブルRGBを搭載している。
  • 「AIRGUIDEテクノロジー」により強力なエアフローを誘導し集中的な冷却を実現。低負荷時にファンを停止させ騒音を低減する「Zero RPM Mode」に対応。
  • 放熱効率にすぐれた銅製プレートと塗布済みのコンパウンドにより高い冷却パフォーマンスを発揮。低ノイズ設計のポンプを備え、冷却力と静音性を両立。
お気に入り登録20iCUE H150i ELITE CAPELLIX XT CW-9060070-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE H150i ELITE CAPELLIX XT CW-9060070-WW [ブラック] -位 5.00
(1件)
15件 2023/2/17  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4
AM5/AM4
120x120x25mm 65.57CFM
【スペック】
ノイズレベル:5〜34.1dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅(ベースプレート)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:397x120x27mm 
【特長】
  • すぐれた静音性能と見た目の華やかさを両立させる水冷一体型CPUクーラー。ポンプヘッドに高輝度のアドレサブルRGB LEDを搭載。
  • 120mmファン×3基を装備。「AF RGB ELITE」シリーズのファンを採用し、「AIRGUIDEテクノロジー」による集中的な冷却を実現。
  • 低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero RPM Mode」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5テーマ 白いPC

【デザイン】白で統一されて綺麗 【冷却性能】3連FANできわめて高い冷却性能 【静音性】とても静か 【取付やすさ】ケースにもよるが比較的簡単 【総評】白で統一されて綺麗、FAXコントローラーも標準装備されていてFANコントロールできる     満足です。

お気に入り登録17iCUE H100i ELITE CAPELLIX XT CW-9060068-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE H100i ELITE CAPELLIX XT CW-9060068-WW [ブラック] -位 4.00
(1件)
0件 2023/2/17  LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4
AM5/AM4
120x120x25mm 65.57CFM
【スペック】
ノイズレベル:5〜34.1dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(ベースプレート)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
【特長】
  • ポンプヘッドに高輝度のアドレサブルRGB LEDを搭載し、すぐれた静音性能を備えた水冷一体型CPUクーラー。
  • 「Commander CORE」が付属し、統合管理ソフトウェア「iCUE」によるライティングやファンの回転数のコントロールが可能。
  • 「AF RGB ELITE」シリーズのファンを採用し、集中的な冷却を実現。低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero RPM Mode」に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
4USB内部端子が必要な専用コントローラー方式

Ryzen7 7800X3Dをしっかり冷却したくて簡易水冷を導入しました。 初めてのRGB制御対応のCPUクーラーでしたが、専用のコントローラーを別付けするタイプで内部USB端子(8Pin分)とSATA電源を使用します。 マザーボード側の制御には対応せず、Corsair iCUEという専用のソフトをメーカーのサイトからダウンロードしてインストールする必要がありました。 (マザーボードのユーティリティのように自動でインストールする機能はありません) インストールしないと虹色で常時発光するのでインストールはほぼ必須です。 取付けやすさを☆2にしていますが、CPUへの固定は難しくはありません。 AMD AM5なのでAM4/5と書かれた袋に入っているブラケットとネジに交換して取付けるだけです。 説明書は同封されていませんので、メーカーサイトのサポートページを参照してPDFをダウンロードする必要がありました。 最初光らせるつもりは無く、付属のコントローラーも使用するつもりはありませんでしたが、水冷ヘッド側から出ている端子は汎用的な物では無く、iCUEコントローラー専用の端子のためマザーボードに直接繋げることが出来ません。 コントローラーが思いのほか大きく、ファンもこのコントローラーに繋ぐためある程度裏配線スペースに余裕のあるケースが必要になります。 (仮にコルセアのケースに揃えたとしても、水冷ポンプを繋ぐために同梱のコントローラーを使用してマザーボードにUSBで接続する必要があるようです) 起動時は必ず虹色で光ります。 Windowsが起動し、裏でiCUEが立ち上がると設定した色または消灯になります。 何らかの理由でiCUEが応答しなくなると虹色に戻ってしまうようです。(WindowsUpdate時に2〜3回発生) マザーボード側にファン端子やRGB端子が無くてもRGB機能が使用出来るのが利点でしょうか? CorsairのiCUE対応機器を別に使いたいとか、ケースがCorsairだから揃えたいとか、特別な理由がない限り専用コントローラーを使用する本製品を買う必要は無いと思いました。 (ただし、一般的なマザーボード側のARGB端子は1個多くて2個、240mm簡易水冷は水冷ヘッドとファンx2個構成なのでマザーボード側で制御するにしても分岐が必要になります) 水冷ポンプ側は多少「ジー」という音がしますが、ファンは800rpm程度でしか回らないので静かです。 高負荷時で80℃程度、7800X3DのTjは85℃なのであまり余裕はありません。 TDPが65WのCPUやTjに余裕のあるCPUだと結構冷えるという評価になると思います。 ちなみに虹色発光と消灯で電力は1Wも変わりませんでした。

お気に入り登録5iCUE LINK H100i LCD CW-9061007-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK H100i LCD CW-9061007-WW [ブラック]
  • ¥37,470
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
-位 -
(0件)
0件 2023/12/15  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 120x120x25mm 63.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜37dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
お気に入り登録36iCUE LINK H150i RGB CW-9061003-WW [ブラック]のスペックをもっと見る
iCUE LINK H150i RGB CW-9061003-WW [ブラック] -位 4.00
(1件)
0件 2023/8/23  LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 AM5/AM4 120x120x25mm 63.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜37dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:397x120x27mm 
【特長】
  • 360mmサイズの水冷一体型ユニットのCPUクーラー。コントロールシステム「iCUE LINK」に対応した「QX120 RGBファン」を標準搭載。
  • ファンレスオペレーション機能「ZERO RPM MODE」によりCPUの温度に応じてファンの回転を完全に停止させることができる。
  • 各ファンに34個、ポンプヘッドに20個搭載されたRGB LEDはソフトウェアで自由に制御可能。
この製品をおすすめするレビュー
4もう少し安くてもいいような気が…

前世代のiCUE H170i ELITE CAPELLIXを使っていましたが、付属のCOMMANDER COREが故障したっぽいのでまだ保証期間内ですが新型が発売されたのを機に買い替えました。 今までの420mmラジエータはPCケースへの搭載が本当にギリギリだったのでワンサイズ落として360mmの当モデルにしました。 使用環境は以下の通りです。 CPU…Ryzen7 7800X3D?GPU…GV-N4080AERO OC-16GD [RTX4080]?RAM…KD5AGUA80-72B360S [DDR5-7200 16GB 2枚組]?M/B…ASRock X670E Taichi Carrara?SSD…M.2 NVMe Samsung 990 PRO MZ-V9P1T0B-ITとMZ-V9P2T0B-IT?電源…SEASONIC PX-1000S?モニタ…DELL AW3420DW(3440X1440ピクセル120Hzで常用)?サブモニタ…ITPROTECH LCD12HCV-IPSW(1920X515ピクセル60Hzで常用)?OS…WINDOWS11 HOME 【デザイン】4点 従来機種ではポンプから出ていたCPUファン端子への接続ケーブルとコントローラーへの接続ケーブルの2本が水冷チューブにドッキングされ、ケース内で目立つ配線が減りスッキリしました。 これは嬉しい進化です。 一方、ファンはデザインが刷新され、サイドにスリットが入り照明効果が若干派手になりましたが… やはり今世代はどうしてもデイジーチェーン接続という進化が目立ってしまい、デザイン的には特筆するほどの進化はないと思います。 【冷却性能】5点 シネベンチを数回試した結果ですが… ファンの動作を「最速」にして83℃、「静か」で86℃でした。 「最速」と「静か」の温度差が少なく、「最大」の存在意義が薄く感じたので「静か」で常用しようと思います。 ちなみに私はゲームやネット動画の視聴がメインです。 ゲーム中で60?70℃程度、ネット動画やネット徘徊時は40℃台で普段の使用環境では十分冷えます。 大抵のゲームはグラボの負荷が高すぎてゲーム中はグラボのファンの音の方が聞こえるくらいです。 【静音性】5点 当製品に加え、同じicue LINKのケースファンQX140RGBを3個同時に利用しています。 icueソフトウェア上でファンやポンプの動作を設定できます。 ポンプ音はほぼ無音なので、ポンプのみ常時「最速」にしてファンは「静か」にしています。 ファンは「静か」にするとほぼ無音です。 「安定」にするとそれなりに音が聞こえますがゲーム中はBGMや効果音等で気にならない程度です。 「最速」にするとゲームの音が出てても耳障りになる感じです。 【取付やすさ】4点 ファン同士をデイジーチェーン接続できるのがicueLINKの最大の特長ですが、確かにケースの裏配線がスッキリします。 電源は従来のSATAからPCIe6ピンになりました。 取り付けはしやすいのですが、説明書が入ってないのには参りました。 入ってたのは保証規定について書かれた英語の紙だけです… 【総評】4点 この製品に限らず、簡易水冷のポンプ音を指摘する投稿をたまに目にしますが、少なくとも私の個体ではエア噛み等の異音は一切ありませんでした。 ちなみに今まで使っていたiCUE H170i ELITE CAPELLIXもポンプの音は聞こえませんでした。 ファンやメモリ、キーボードその他のLED発光制御をicueで一括制御できる点が気に入ってるので買いましたが… 2年前に購入したiCUE H170i ELITE CAPELLIXは付属のCOMMANDER COREは故障するし、同時に購入した140mm icueRGBファン6個のうち2個のファンで常時異色点灯するLEDが発生したりと正直言ってCorsair製品の品質は低いのだと思います。 保証期間内なので修理も検討しましたが、その間PCが使えないのは致命的なので、品質の低さを承知の上で「壊れたらまた買い替える」つもりで購入しました。 特にicueに価値を感じないのなら他社の簡易水冷を買った方がいいと思います。 icueを重宝するなら…諦めて買うしかないと思います。

お気に入り登録36iCUE H100i ELITE LCD CW-9060061-WWのスペックをもっと見る
iCUE H100i ELITE LCD CW-9060061-WW -位 -
(1件)
3件 2021/11/12  LGA 2066
LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156
sTRX4/TR4
AM4
120x120x25mm 58.1CFM
【スペック】
ノイズレベル:10〜30.4dBA LEDライティング対応: PWM: コネクタ:4pin デュアルファン: 材質:ウォーターブロック:銅(CPU接地面)、ラジエータ:アルミニウム、ウォーターチューブ:ゴム(布巻き) ラジエーターサイズ:277x120x27mm 
【特長】
  • 2.1型IPS液晶をポンプヘッドに搭載した、240mmサイズの水冷一体型ユニットのCPUクーラー。PWM対応の「120mm ML RGB ELITEファン」を2基標準搭載。
  • 24個の高輝度RGB LEDをポンプヘッドに搭載。全体のイルミネーション制御ができ、液晶ディスプレイはシステム情報や画像、アニメーション表示に対応。
  • ファンレスオペレーション機能「ZERO RPM MODE」により、CPUの温度に応じてファンの回転を完全に停止させることができる。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。