スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
![V custom VM501L M-VM501LBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001607641.jpg) |
|
-位 |
1位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/2/20 |
2024/2/下旬 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
12000dpi |
○ |
61g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:70x43x130mm カラー:ブラック
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーミングマウスとしては並の完成度だが、価格が安すぎる
【デザイン】
箱のデザインが結構凝っていたのは高評価です。
ただ肝心のマウスは普通すぎて特に言うことが無いです。
一応悪目立ちしない分使いやすいとは思います。
【動作精度】
ここは全く問題ないです。センサーの性能が良く、
マウスを振ったときもかなり追従してくれます。
【解像度】
マウスソールの滑りが良いので、細かい操作も問題なくできます。
追加ソールを使えば更に滑りやすくなりますが、その分重量は重くなるのでそのままで充分だと思います。
【フィット感】
左右非対称マウスで、サイズも大きめなので持ち心地はかなり良いです。
かぶせ持ちでも使いやすく、軽量でもあるため手はかなり疲れにくいです。
【機能性】
ボタンが多めに付いているのは良いんですが、専用ソフトのクオリティがかなり低いです。
設定項目が少なく、キーボードショートカットを割り当てることすらできません。
(複数キーの同時押しができず、1キーしか割当できない)
ゲーム以外でも使おうと思っていたので残念です。
【耐久性】
一週間程度しか使用していないので不明です。
ですが、強く握ってもほぼきしむ音がしないので、剛性自体は問題ないと思います。
【総評】
その他、クリック音の大きさが指摘されがちですが、ゲーミングマウスの中では普通位だと思います。
発売時の価格からしたら完成度としては並程度だと思いますが、現在は在庫処分?で事務用マウスと同程度の価格になり、欠点がどうでもいいレベルのコスパになりました。
そのため、誰にでもおすすめできますが、低価格で軽量マウスが欲しい方や、低価格で左右非対称マウスが欲しい方には特におすすめです。
|
|
|
 |
|
1位 |
3位 |
4.52 (6件) |
0件 |
2024/11/ 7 |
2024/10/25 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.3 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x41x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポインタとしての性能は秀逸です
ワイヤレスマウスですが有線マウスと同様に精度良いポインタ機能が使えます。バッテリーのもちもよく使いやすいですが、手が小さめのせいか、大きすぎる気がしております。
5コスパと性能面で非常に満足できるマウスです。
2か所でPCを使用するようになったので、自宅用と職場用にマウスを検討し、結局このマウスに決めました。既存のマウスは職場用にしてこのマウスを自宅での作業に使う事にしました。
決めた理由は、VERSA 300 WIRELESSのマウスはエルゴノミクスデザインといって人間工学に基づいた作りがしてあり確かに使い良いと感じました。(握り感が非常に良い)
握った感覚がぴったりとフィットしますね。自宅では事務仕事も遊びのゲーム使用にと使う場面がいろいろあり、職場では決まった動作での作業が多いので今まで使っていたマウスで十分と考えた結果です。
マウス本体重量も60gとかなり軽いです。動きが軽やかになります。またに指が当たる部分はサイド面が滑り止めの処理がしてあり作業中滑らない。(しっかりと握れます。)
光学センサーもかなり高い精度になっていますね。
ただし、通常の方なら問題はないのですが、手のサイズが大きな方は本体がそれほど大きくないので少し不満が残るかも。
この価格(4000円位で)でこの高レベルのマウスは買ってよかったと思えるマウスと感じました。
耐久性はまだ使用期間が無いので評価はできません。
まず、一言でいえばコスパと性能面で満足できるマウスです。
|
|
|
 |
|
-位 |
4位 |
4.22 (30件) |
8件 |
2020/4/24 |
2020/5/21 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8000dpi |
○ |
85g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.15x38.2x116.6mm
【特長】- 1秒に1000回のレポートレートと、標準的な有線マウスの8倍の応答速度を実現した有線・軽量のゲーミングマウス。
- 2個のサイドボタンやスクロールホイール兼中央ボタンを含む6個のボタンを搭載。マウスに設定情報を保存すれば移動先ですぐにプレイ環境が整う。
- 専用ソフトを使ってセンサー解像度を200〜8000DPIで調節可能。DPI変更ボタンで低DPIに切り替えて照準を合わせやすくすることもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ドスパラ札幌店さんで購入しました。
本体のみ、見た感じは良さそうでした。展示品か少し使われた商品かと思います。動作もLEDも問題なかったです。大きさも良い感じです、ケーブルは細すぎず太すぎずです。普段使いにも充分です。
5安価で光るLOGICOOLのゲーミングマウス
【デザイン】
まあプラスチックだけど
【動作精度】
わかんないですね
【解像度】
いいと思います。
【フィット感】
わかりません
【機能性】
いいですね
【耐久性】
わかりませんまだ使い始めてちょっとしかたってません。
【総評】
いいですね。
|
|
|
 |
|
-位 |
6位 |
4.43 (17件) |
3件 |
2020/6/ 1 |
2020/6/ 1 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
7ボタン |
4000dpi |
|
144g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:69x42x126mm カラー:ブラック系
【特長】- 2種類のスクロール方法を利用できるフルサイズ有線マウス。高速スクロールとクリック・トゥ・クリックモードで素早く精確に移動できる。
- カスタマイズ可能な7個のボタンを装備。オプションソフトを使ってボタンを構成し、瞬時にコピー&貼り付けするなど、便利なタスクが実行可能。
- 400〜4000の調節可能なDPIにより、ほぼすべての表面上で精確かつ高速なカーソルコントロールを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5有線マウス
まともな有線マウスが無い中でとても良いです。
三つボタンで探すと、どれもオモチャのようなマウスばかりです
無線マウスもいいですが…
有線マウスでまともな製品をもっと発売してほしいです
5高級有線マウスの決定版
【デザイン】
エルゴノミクス理論で、右手の形状に馴染みながらも、疲れることなく安定して利用出来ます。
【動作精度】
チャタリングやクリックミス等もなく、正確に操作・選択出来ます。Officeソフトでの私用事務作業、note執筆・オーディオ設定作業等、ゲーミング方面の使用は皆無ですが、快適な使い心地です。
【解像度】
Excel作業時のセルを大量に選択するときなども、苦のない自然な動きです。
【フィット感】
私は男性で大きめの手ですが、前機のMS IntelliMouseよりもフィット感はこちらの方が一枚上手であると思いました。
【機能性】
Logicool独自の設定用アプリケーションなどもあり、マウスに機能を設定する等、細かくカスタマイズ等して使用することも出来ます。
【耐久性】
3年目になりましたが、毎日4時間は使用しているので、流石にそろそろ交代でしょうかね。次機も同じものの買換えです。
【総評】
有線マウスの取扱いがリアル店舗でもECでも僅少となり、選択に困っていた際に各方面での高評価により、こちらを選んでみました。
もう選択肢が狭まっている、と言っても過言ではないほどになりましたが、私のような有線マウス派のユーザーには根強い人気を誇る、トップメーカー渾身の良いモデルであると思います。
|
|
|
 |
|
4位 |
8位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/24 |
2025/6/27 |
光学式マウス |
Bluetooth |
有線/ワイヤレス(無線) |
10ボタン |
18000dpi |
○ |
76g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.9x41.4x111.5mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
11位 |
3.54 (10件) |
8件 |
2018/6/ 5 |
2018/6/下旬 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
6200dpi |
○ |
143g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:69.1x42.2x128.5mm
【特長】- FPSでの使用に適した有線タイプで5ボタン搭載のゲーミングマウス。独自設計の8000万回超の高耐久光学式スイッチを採用している。
- ゲーミングセンサー「PixArt PMW3327DM」を採用。最大220インチ/秒の速度と30Gの加速度に的確に反応し、イメージ通りのカーソル操作ができる。
- カウント数(DPI)のUp/Downを瞬時に調節できる切り替えボタンを本体上面に搭載。700〜6200dpiの範囲で、4段階の切り替えが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5耐久性
使用頻度が毎日10時間〜12時間ほど。
約11ヶ月後にホイールで滑りとクリック時に無反応が発生。
現在2台目を使用中。
色々他メーカーでマウスを使用してきましたが、大体5カ月から10ヶ月程度で交換が必要になっていたので数か月でも長持ちしてくれるのはありがたい。
5コストパフォーマンスに優れたゲーミングマウス
コストパフォーマンスに優れ、
マウス左右のボタンの耐久性がとても高い仕様のゲーミングマウスです。
左右のボタンはとても柔らかく、マウスのボタンを押しっぱなしにするドラッグが楽に出来ます。
このマウスは重量が軽量といわれる物より、やや重いです。
なのでネットサーフィンなど長時間使う作業にはちょっと向いてないですね。
やはりマウスは軽量80g程度の物が一番、動かしていて腕や手が疲れません。
マウスの表面素材は、やや滑りやすく、また、ゴム素材がマウス側面に
ついてないことからなのか、やや、持ちづらさを感じます。
なので、自分でマウス左側面にちょっとした加工でマウスが滑らないような素材を
張り付けると安定すると思います。
しばらく使ってみた感想としては
マウスのホイールがあえて、ホイール下のDPIを上下させるスイッチに干渉しないように
低めに作られていること、また、とても滑りやすい素材であることから、
ホイールを使う事がストレスです。
なのでマウスのホイールを多用する作業には全く向いてないと思います。
ゲーム中などにDPIを簡単に上下させれるマウスホイールの下にある2つのスイッチに関しては
とても良く出来ていると思うので、やはり、ゲームに向いてますね。
マウスの解像度も必要十分です。
耐久性に関しては、購入してまもないので無評価にしておきます。
半年ほど使って…。
マウス表面のすべりに関しては問題なく感じています。
スクロールホイールキーに関してはやはり素材的にやや滑り、使いづらい気が今でもします。
このマウス購入に際して一番重視していたボタンの耐久性ですが、半年使用して何ら問題なく使用できています。かなり使いこんでるので、やはり耐久性、良いですね。
★4⇒★5にします。
マウスのボタンの耐久性を重視する方にお勧めします。
|
|
|
 |
|
-位 |
11位 |
3.86 (10件) |
22件 |
2022/10/28 |
2022/11/24 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
13ボタン |
25600dpi |
○ |
89g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:79.2x41.1x131.4mm
【特長】- メカニカルスイッチとオプティカルスイッチの両方のよさを持ち合わせたハイブリッドスイッチ「LIGHTFORCE」採用の有線ゲーミングマウス。89gの軽量設計。
- すぐれたトラッキングとスマートなエネルギー消費により、高いパフォーマンス、電力効率および精度を実現する「HERO 25Kセンサー」を搭載。
- 調節可能な「DPIシフト ボタン」を備え、取り外して逆にすることで親指に近づけたり、同梱のブランクカバーと交換したりすることができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多ボタンマウスでもそこそこ軽い
G300Sの代わりとなる多ボタンマウスを探し購入した2つめになります。
1つめでG502 HERO Gaming Mouse G502RGBhrを使っていたので違いが良くわかりました。
・まず軽い。FPSゲームのエイム精度が向上しました。
・マウス両サイドの滑り止めに手あかがつきにくく、臭みが減りました。
・金属部が減ったので、寒い時のマウスに冷たさが改善され地味にありがたいです。
気に入りました。
5オススメ
普段重いマウスを使っているので軽さに驚いた。
使いやすいです
|
|
|
 |
|
-位 |
13位 |
4.29 (25件) |
16件 |
2020/7/10 |
2020/8/20 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
11ボタン |
|
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:75x40x132mm カラー:ブラック
【特長】- さまざまな機能を割り当てられる11個のボタンを備えた有線ゲーミングマウス。3.6gのウエイトが5個付属し、好みの重さや重心のカスタマイズが行える。
- 安定したレスポンスを発揮する「HERO 25Kセンサー」を搭載。DPI設定は専用アプリ「G HUB」により、自分好みに調整可能。
- 「LIGHTSYNCテクノロジー」によりゲームや音楽と連動したライティングを実現。ソフトで約1680万色のライティングエフェクトを設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5オンボードメモリの機能で注意が必要だが非常に満足できるマウス
全体的に黒一色であり、ライティングがdpiとロゴマークのみという余計なデザインが無いシンプルな内容で個人的に非常に好みで、重りを任意の数と任意の場所に配置することで好みの重心や重さにすることが出来ます。またボタンの数も11と多すぎず少なすぎずで、ゲーム以外の用途の利用にも丁度いいボタンの数でした。
dpiの設定範囲も広範囲で好みの4段階設定ができるのも非常に良いです。
マウスホイールに関してはホイールがゲーミングマウスなためカチカチカチって動作し、1つ1つスクロールしてる触感が伝わり任意の箇所でスクロールを止めやすくなっています。滑らかにスクロールするにはホイール直下にあるボタンを押すことで切り替える事ができるのですが、滑らかに動作させると高速でスクロールしてるような状態になります。
デフォルトの設定でマウスホイールを左右に押し込むと横スクロールできるので、エクセルや横長のWebページを閲覧する時に非常に重宝しているので、デフォルトの設定で使えるのは非常にありがたかったです。
フィット感は全体的にフィットし、親指の先端にもボタンが来るようになっていて全体的にボタンが押しやくとても満足しています。ただ、サイドボタンの1つ(よくあるマウスの戻るが配置された
サイドボタン)が私の手の大きさ的に押しづらかったてす。
ただこのマウスには難点が1つありました。
このマウスはG502RGBhrですが、G502RGBhというマウスのマイナーチェンジ版であるため、オンボードメモリモード利用には注意が必要です。
ボタンの割当やdpi設定、ライティング設定はG HUBで行うのですが、G HUBリリース前に発売したマウスだと問題があるそうです。このマウスは2020年発売でG HUB対応なのですが、dpiの設定範囲以外はG502RGBhのシステムと同じなのか、G HUBでオンボードメモリモードを利用するとキー割当でCtrlキーとShiftキーが利用できないという問題があります。オンボードメモリモードをオフにしてG UBを起動しながらだと機能はするのですが。
オンボードメモリモードが有効な状態でこのマウスにCtrlキーとShiftキーを利用する場合はLogicool Game Softwareという旧バージョンを利用することで問題は解決します。CtrlキーとSiftキーを割り当てない場合はG HUBでも問題ないので、マウスのボタンの割当する際は注意が必要です。
耐久性に関しては購入して日が浅いという事もあり、無評価とさせていただきました。
【総評】
オンボードメモリモードを利用する際にCtrlキーとShiftキーを割り当てする場合は注意が必要であるものの、dpiの設定やボタンの配置数、ボタン配置位置やマウスの大きさや重さやフィット感などゲーム目的だけじゃなく、オフィスやネットサーフィンなどゲーム以外の目的でも非常に重宝できるほど良いです。
5G300Sからの買い替え
長年使用したG300Sがチャタリングで不具合でてきたので@有線Aボタン7以上で探し、こちらのG502HEROを購入。逆輸入品のロジテック品で6500円前後で予算していたがYフリマでクーポン使用で4320円で購入できました。
G300Sでロジクールゲームソフトウェアを使用していましたが、この502を接続したところ、502仕様に自動的に変わっていたのでそのまま使用していますが不具合なく使用できています。
(G-Hubは口コミがよくないので使っていません)
いまだにボタン位置に迷うこともありますが使い倒していきたいと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
13位 |
4.63 (8件) |
4件 |
2021/10/ 4 |
2021/9/30 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
11ボタン |
26000dpi |
○ |
101g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60x42.5x130mm カラー:ブラック系
【特長】- プログラム可能な10+1個のボタンやデュアルモードのチルトスクロールホイールを備えた有線タイプのエルゴノミックゲーミングマウス。
- 停止するまでフリースピンするスクロールホイールでコンテンツを高速スクロールできるほか、タクタイルモードに切り替えることができる。
- 0.2msのアクチュエーション速度ですぐれた操作を実行でき、最大7000万回のクリック回数に耐える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5完璧な有線マウス!
【デザイン】
光る位置も形状も文句なしのデザイン。
【動作精度】
思い通りです。軽いし。
【解像度】
完璧です。カスタマイズも自在。
【フィット感】
右手に馴染む形状です。
【機能性】
常駐アプリも完璧。
【耐久性】
買ってそこそこ経ちますが買った時のままの使用感です。
【総評】
毎日使っていますが今までのマウスで一番満足度が高いです。
5使いやすいゲーミングマウス
間違いなく今まで使ってきたマウスで1番最高です。
マウスは個人によって持ち方やフィット感が違うので試すのが1番です。私は手を被せるように持つので、少し大きめ中のマウスは程よく脱力しながら持つことができます。
性能に関しては全く不満はないです。チルトホイールのなめらかさも優秀ですし、サイドボタンも親指で押しやすい位置にあるので最高です。
ボタンの割り当ては、特にrazer製のキーボードと相性が良く、ゲームごとに自動でプロファイルの切り替えができるので重宝しています。
これの無線版もありますが、私は有線派ですので有線を使ってます。fpsとかもやりますが、線を上から吊るすようにすれば気にならないです。
持ち運びを考えている人は無線の方がいいです。
|
|
|
 |
|
3位 |
16位 |
4.38 (2件) |
0件 |
2024/10/10 |
2024/10/29 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
44000dpi |
○ |
80g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:Li-polymer 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ゲーミングPCに合うマウス
ゲーミングPC用に購入しました。
【デザイン】
左右対処のシンプルなデザインで良いと思います。
【動作精度・解像度】
ゲーミング用マウスなので正確に操作できると思います。Logicool G HUBをインストールすることでDPI等の設定ができ、マウス自体に設定を保存できます。
【フィット感】
自分の手は手首から中指の先まで20cmありますが、ちょうどよいです。
【機能性】
ボタンは5つです。ホイールによる横スクロールはできないです。側面のボタンは右側に付け替えが可能です。ライトは発光パターンをLogicool G HUBで変えられます。Windows11の機能でもライトの設定を変更できるようです。
前のモデルは有線用の端子がmicroBだったのでこのマウスのためだけにmicroBのケーブルが必要でした。このモデルはtype-cなので改良されたと思います。
【耐久性】
使い始めたばかりなのでわからないです。
【総評】
ゲーム以外にも様々な用途で使えるマウスだと思います。
4左利き用として
【デザイン】
ゲーム以外の用途で
右利きだけど左手マウス右手テンキー
という事務職のかたへ。
【動作精度】
いいと思います。
【解像度】
オプションのレシーバーで
8,000Hzです。
【フィット感】
普通です。
【機能性】
左利き用に変更できます。
【耐久性】
どうせホイールがチャタると思います。
【総評】
右利きのかたがゲームで使うなら
SUPERLIGHT2を買ったほうが
幸せです。
8,000Hzいらないし少しでも安いのを
お求めなら止めませんけど。
私は使い道がなかったので
事務の御姉様に差し上げました。
オプションのレシーバーで8,000Hzに
しましたが、SUPERLIGHT2の価格より
高くなりました。
|
|
|
 |
|
9位 |
16位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/19 |
2025/10/23 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
|
|
|
 |
|
-位 |
19位 |
4.84 (6件) |
0件 |
2022/10/11 |
2022/10/28 |
光学式マウス |
Bluetooth5.2 LE USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
36000dpi |
○ |
75g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62x39x118mm
【特長】- 最大36,000dpiの感度を持つ独自の「ROG AimPoint光学センサー」を採用したゲーミングマウス。650インチ/秒(ips)/50gの加速度までマウスの動きを感知。
- トライモード接続により、2.4GHz RFで最大119時間のゲームプレイ、Bluetoothモードで最大3台のペアリング、有線USBで充電しながらのプレイが可能。
- マウスボタンとスイッチのすき間をゼロにした独自の「ピボットボタンメカニズム」により、瞬間的な動作が行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ROGらしいゲーミングマウス
【デザイン】さすがROG、細かい所まで凝って作られています。分解した時、内部の基盤にまでROGのロゴが入っていてビックリしました。
【フィット感】右手持ち用なので人によっては少し気になる人もいるかもしれません。自分は左右対称マウスからの買い替えだったので慣れるまでやや持ちづらかったです。
【耐久性】ソールやスイッチの替えまでついていて、長く使うことも考えられていました。
【総評】パーツ交換ギミックが面白いですが、性能もちゃんとしたゲーミングマウスとして使えるだけのものがあり、良いと思いました。
5女性でも軽くて使いやすい
【デザイン】
同じMoonlight Whiteシリーズのキーボードを使用しているので、
統一性があってとても良い。布巻ケーブルなのも良い。
マウスソールは汚れが目立つかも(マウスパッドの色次第)
【動作精度】
充電中のみ有線で利用し、それ以外は、2.4 GHzで使用しています。
遅延等全くなく快適です。
Bluetoothはほかの製品もBluetoothのため、
干渉が起きやすく利用していません。
【フィット感】
小さい女性の手にもフィットします。
ゲーミングマウスは大きめ&重めが多いので、とても良いです。
【機能性】
サイドは無効にしているので使用感は分かりませんが、
ホイールのクリック音?は、静かな音です。
【総評】
軽くて持ちやすいです。
電池交換しないマウスがやっぱり良いですね。
充電時のみ有線ケーブルを付けますが、
毎日5時間使用で充電は、月1位です。(もっとしなくて良い時もある)
Moonlight Whiteのキーボードも使っていますが、
Whiteの部分は白というよりもグレーかかっています。
発売日当日に定価で買ったのですが、今の価格より高かった・・・。
|
|
|
 |
|
-位 |
19位 |
4.56 (5件) |
5件 |
2023/9/21 |
2023/10/13 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm
【特長】- メカニカルスイッチのクリック感と光学式スイッチの反応速度を備えた、ハイブリッドな「LIGHTFORCE」スイッチを搭載したワイヤレスゲーミングマウス。
- 前機種から進化したゲーミングセンサー「HERO 2」を搭載。PC側に送る1秒当たりの頻度・ポーリングレートが、前機種の1000Hzから2000Hzに倍増。
- DPIは前機種の50単位の調整から5単位の調整に精密さがアップ。前機種では不可能だった「リフトオフディスタンス(LOD)」の調整を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初代からの買い替え
初代のホイールが壊れたので、再購入しました。
ちなみにホイールが壊れたのは製品ではなく使い方が悪かったせいです。
買い替えに際して初代の PROXが販売終了になっていたのでこちらの製品にしました。
基本的な機能は初代と変わらないのですが軽さ、扱いやすさはレベルアップしている感じです。
マウスはいつも黒を購入しましたが今回は赤色にしてみました。攻撃的な雰囲気ですが、やる気が出て良い色だと思います。
これからもこのシリーズを愛用していきたいです。
5素晴らしい精度と軽さ
コスパ最強のG304を使用してましたが、クリックボタンが軽く意図せず押してしまうのがストレスなのと、精度をもっと上げたくてこちらを購入しました。
結論から言うとスゴイ精度です。正にヌルヌル。しかも軽いので尚更ヌルヌル感が!
Strinovaをやってますが、これで練習したら上手くなれそう!!
・・・な気がしますw
設定も細かに出来ますし大満足です。
まだ今日届いて2,3戦しかしていないので、もっと使ってみて何かあればまた書きたいと思います。
|
|
|
 |
|
-位 |
22位 |
4.24 (36件) |
13件 |
2014/7/31 |
2014/8/ 8 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
8ボタン |
4000dpi |
○ |
140g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:72x41x135mm カラー:ブラック
【特長】- 8個の「プログラマブル ボタン」を搭載し、自分のプレイスタイルに合わせてマウスの操作をカスタマイズできる有線ゲーミングマウス。
- 独自技術「Delta Zeroテクノロジー」採用のオプティカルセンサーと「Fusion Engineハイブリッドセンサー」の融合で、高速トラッキングを実現する。
- ゲームの場面に合わせて、4つのDPI設定を瞬時に切り替えることが可能。1msのレポートレートにより、マウスの動きを確実かつ高速にUSBに転送する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
510年間使い続けて今年3つ目を買ったマウス
2014年発売当初に購入して気に入ったので予備をもう一つ購入、仕事にゲームに大活躍で毎日10時間くらいは使っています。それだけ酷使しているせいもあってか最初に買ったものは5年くらい前にボタンの不調発生、予備のものは今年に入ってセンサーの誤反応が多発するようになった。そういうわけで10年目の2024年に3つ目を購入して使用しております。
このマウスの特徴はでかくてちょっと重い、というところでしょうか。マウスは軽ければ軽いほど良いという風潮もあり、自分もためしに軽量マウスを使ってみましたがどうにもしっくりこず、逆に細かな操作がやりにくくなったのでG402に戻ってきました。G402は手が大きく重めのマウスが好きな自分には本当にぴったりベストフィットなマウスです。最近では、やはりもうひとつ予備を買っておこうかと考えています。
5廉価なものではあるが十分満足できる。
【動作精度】
悪くはない。基本高DPIで使っているが気になるところはなし。
【解像度】
特になし。
【フィット感】
なにか微妙。ボタンをフルで割り当てで使う時とブラウジングくらいで持ち方を変えています。
【機能性】
設定可能なキーが多いので文句なし。
【総評】
ボタンが多いのと割り当てが効くのでその点はとても良いです。
ただDPIシフトは邪魔、被せて持つと親指にかぶりそうなので割り当てを変えるか持ち方を変えています。最初は結構誤操作しがちでした。
ソフトウェアから細かく変えられたりしますが、なしでもそれなりに使えるので複数台で切り替えて使っていますが満足しています。
値段的にもよくあるマウス+ボタン追加分と思えば相応な価格なのもいいと思います。
|
|
|
 |
|
6位 |
24位 |
4.56 (2件) |
0件 |
2024/10/10 |
2024/10/29 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
60g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:67.7x43.9x125.8mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロジコ
ロジクールのキーボードを使っているので
合わせるためにマウスもロジクールの物を購入
【デザイン】
見た目は特にこれといった珍しくない
普通のデザインですが一番使いやすく
見た目もシンプルで派手ではないので助かります。
ゲーミングはゴテゴテしすぎなのが多いので・・・
【動作精度】
動作制度はとてもよくかなり細かく動かせます。
と言っても自分はあまりゲームをしないので
電池の消耗を抑えるためにある程度下げてます。
【フィット感】
小さいマウスだと手が浮いてしまって手が疲れるのですが
このマウスは大きめで手をのせて休めるのが助かります。
【機能性】
基本的にはソフトのG-HUBで色々設定出来ます。
5ボタンマウスなのでそれ以上でもそれ以下でもないですが
拡張機能として無線充電出来る様にも出来るみたいです。
【耐久性】
耐久性とはちょっと違うかもしれませんけど
充電の持ちは割といい感じですね。
それなりにパソコンを使って4日位で
電池が半分にならない位かな?
【総評】
やはりマウスとキーボードを同じメーカーにすると
ソフトも一つにまとめられるのがいいですね。
4ロジクール史上最高のフィット感
【デザイン】
普段のSUPERLIGHTを継承しています。
嫌いじゃないのでいいですが
味気ないです。
【動作精度】
いいと思います。
【解像度】
いいと思います。
【フィット感】
これが最高。ロジクールで一番いい。
G502WLもよかったのですが
持ち上げにくい欠点がありました。
DEXはフィット感に関しては欠点は
見当たりません。
【機能性】
マウスホイールはG502みたいな
ゴリゴリ系が好みです。
軽さ重視なので仕方ないと思いますが。
【耐久性】
どうせホイールは壊れるし
サイドボタンはチャタると
覚悟してます。
【総評】
フィット感は私には最高です。
この形状でG502をつくって欲しい。
|
|
|
![Pro Click V2 RZ01-03900100-R3M1 [Black]](https://m.media-amazon.com/images/I/31Gam8aivoL._SL160_.jpg) |
|
15位 |
28位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/28 |
2025/5/30 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
9ボタン |
30000dpi |
○ |
110g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 カラー:Black
|
|
|
 |
|
-位 |
28位 |
4.67 (3件) |
0件 |
2024/4/26 |
2024/4/26 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
35000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:63.9x39.9x127.1mm
【特長】- 世界トップクラスのeスポーツプロとコラボレーションして設計されたワイヤレスゲーミングマウス。バッテリー持続時間は、1000Hzで最大95時間。
- 「Razer HyperPolling」に「Razer HyperSpeed」のスムーズな接続を組み合わせることにより、最大8000Hzのポーリングレートを実現。
- 「第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ」は、耐クリック回数9000万回で、デバウンスディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5FPS用に是非
【デザイン】
線対称の一般的なゲーミングマウスの形です。
【動作精度】
半年ほど使用してますが誤作動など起きてはないです。
【解像度】
1秒間に8000回まで読み取りを行えます。8000だとバッテリーの減りが早いので4000回がおすすめです。
【フィット感】
他のマウスから変えたとき違和感はあまりなかったのでフィット感は良いと思います。少し大きいので手の小さい方は家電量販店などで試した方が良いかもしれません。
5性能・作り・価格 どれも一級品
前々作のviper ultimateの側面のゴムがボロボロになってきたのでこちらに変更。
左手マウスユーザーなのでサイドボタンについてはノーコメントです。
まず、作りとしては振っても無音で、強く握ってもメキメキ言いません。非常に良い作りだと感じます。
また、コーティングに関しても手が乾燥しているとviper ultimateのゴムと比較すると大きく劣ってはしまいますが、ゲームを数十分プレイして手が湿りだすと、ゴム並みの保持力を発揮するので、ゴムが劣化することも考えればこちらの方が良いと思います。
形はかなり変わっていますが、こちらの方が個人的にはかなり持ちやすいと感じました。
特にviper ultimateは背が低く、被せよりのつかみ持ちの自分にとっては持ちづらいと感じる場面もしばしばあり、くびれもそれなりにあったので指が力みやすく疲れやすかったのですが、viper v3 proではくびれが緩くなり、背が高くなったことによって手の疲れが少なく、購入から1週間ほど経ってゲーム時に脱力しやすくなったと感じます。
特に変わったと感じたのは重量で、もうこれ以上重いマウスを使うのは難しいと感じるほどです。
マウスが届いたばかりの時はviper ultimateと比較して、軽くはなったけど劇的に変わったわけではないなと感じましたが、数日たってviper ultimateを持つと重量の違いを大きく感じました。
ゲームをプレイする際にも重量の変化によってマウスをより操作しやすくなりました。
ポーリングレートに関しては自分の感覚ではヌルヌル感は分かっても、遅延等の改善の違いは全く実感できなかったので言及はしないでおきます。
個人的に不満を感じるのは充電です。バッテリーの持ちは非常にいいのですが、充電時が面倒だと感じます。viper ultimateのように充電台に置くだけで充電できればいいのですが、viper v3 proの場合はマウスのtype cに直接ケーブルを差し込む必要があるので、その作業が億劫に感じます。
type cケーブルがviper v3 proの付属品以外に無い人はviper v3 proのドングルからケーブルを外して、マウスに挿しこんで、充電が終わったら、マウスから外して、ドングルに挿しこむ作業をしなければいけないので面倒なのは確実です。ただ、前述の通りバッテリー持ちは良いので、充電する回数が少なくて済むのは良い感じです。また、充電しながらでもマウスは使えるので(上限は1000hzになりますが)面倒ではありますが、買わない理由にはならないとも感じました。
viper ultimateのなどの充電台を使用して充電していない無線マウスユーザーなら特に不満はないと思います。
形は非常に万人受けしやすく、性能も超一級品で、作りも頑丈なので良い製品なのは間違いないです。値段に目を瞑れば……。
|
|
|
 |
|
-位 |
34位 |
4.00 (26件) |
131件 |
2019/5/16 |
2019/5/30 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
16000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:75x40x132mm カラー:ブラック
【特長】- 11個のカスタマイズ可能なボタンを搭載したゲーミングマウス。バランスウエイト(4g×2個、2g×4個)も付属している。
- 独自の「HERO 16Kセンサー」を搭載。最大解像度16,000dpi、最大トラッキング速度400IPSを誇り、従来モデルに比べて電力効率が最大10倍向上した。
- 充電機能付きマウスパッド「POWERPLAY」(別売り)に対応し、置くだけ・操作しながら・ゲームプレイをしながら、充電することができる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能ボタン最高
【デザイン】
デザインに惚れて買ってしまいました。
ゴツゴツしたデザインめっちゃ好きです
【動作精度】
マウス自体は重いですがすんなり動いてくれます
【フィット感】
指をすっと置くことができて凄くフィットしています
【機能性】
多機能マウスでは一番です。押しやすく使いやすい
【耐久性】
親指を置く部分がラバーになっていますが数ヶ月使っているとゴム臭くなってきます。
その辺りが気になりました。
【総評】
デザイン、機能性は抜群です。
新型のg502xはデザインが一新されましたが自分はこっちの方が好きです。
サポートも充実していてとても満足です
5ちょっと高いけど使用感はよい
【デザイン】
見た目は普通のゲーミングマウスです。
【動作精度】【解像度】
なんの不満もありません。FPSガチ勢じゃないので無評価とします。
【フィット感】
私の手には合います。
【機能性】
特に気になる点もなく、良いと思います。底にレシーバーを収納できるスペースが有り良いです。
【耐久性】
とりあえず半年ほど使用して問題なしです。
【総評】
ちょっと高いけど使用感はよい
|
|
|
 |
|
12位 |
34位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/23 |
2025/8/29 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
7ボタン |
26000dpi |
○ |
62g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:62.5x38.1x119.6mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
36位 |
4.68 (4件) |
0件 |
2023/7/ 3 |
2023/7/ 7 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
6ボタン |
8500dpi |
○ |
58g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:62.5x38.1x119.6mm カラー:ブラック系
【特長】- 軽量58gで長時間のゲームでも快適に使用できる小型有線マウス。50dpi単位で高精度の調整ができるため、プレイスタイルに合わせた設定が可能。
- 「第3世代Razerオプティカルマウススイッチ」を搭載。0.2msのアクチュエーションを備える。
- 可とう性にすぐれ、引きずることがない「Razer Speedflexケーブル」を採用。なめらかな操作により素早く高レベルのコントロールを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても快適な使い心地
2014年モデルのRazer DeathAdderが2024年(10年目)ついにチャタリングを起こし始めたので買い替えました。
良い所が7点(★)、微妙な所が3点(▲)、ただ価格が5455円で安かったため総合評価は★5評価とさせて頂きました。
★適切なサイズ
Razer最新モデルの中で唯一と言って良い小型サイズ(長さ120mm)のこちらを選択。
私はつかみ持ちの方が圧倒的だったためピッタリ。
かぶせ持ちの方にはCobra以外を推奨。(Razer製品の多くは長さ127mmと一回りサイズが大きい)
★最軽量58g(ケーブル除く)&★マウスソール良好
DeathAdderも105gで軽く感じていましたが異次元の軽さ(DeathAdderの最新型は59gで遜色なし)&大きいマウスソールも滑らかで快適。
なのに内部構造が厚いことは分解動画で確認済み。握りしめても軋まず強度が高い。
★クリックしやすい
ボタンのどの辺を押しても反応してくれるため、つかみ持ちで持ち方がズレても楽。
(Razer DeathAdderはかぶせ持ち用なのか、確実にクリックするには先端を押す必要があった)
★中央の6ボタンが便利
私はスクロールクリックが苦手です。
これを感度切り替えボタンに割り当て変更することで問題無く使えるように。
★バランスが良い
Cobra(無印)は中央をつかんで持ち上げても前後に傾くことがない。
(Proは後部にワイヤレス用バッテリ&ライト用の内部部品があるため後部に重心が偏る)
★清潔感が保てる
Cobraはサイドにラバーが無いため一拭きで清潔感を保てます。
(Razer DeathAdderはラバーがあり安定感は増しましたが、長年用いると気持ち悪さが勝っていた)
▲クリック音が大きい
スクロールはほぼ無音ですが、クリック音は大きく安っぽいです。静かな部屋だと隣でも聞こえます。
しかし私は第3世代オプティカルスイッチ(チャタリング防止)のためと思い妥協しました。
▲センサーは旧式
Razer最新モデルはDPI30000の新型センサーに切り替わっていますが、Cobraは旧式光学センサー。
(最大DPI8500)しかし私はDPI1800設定&小さいマウスパッドで用いるため必要十分でした。
▲LODの調整不可(マウスパッド表面認識の調整はRazer Synapseで可能)
Razer新型センサー搭載モデルはLODの調整機能も備わりますが、Cobraにはありません(2mmで固定)。
そのため、プロゲーマーのように頻繁にマウスを持ち上げる操作を好む方には向かない可能性があります。
●Razerマウスの共通点
有線ケーブルはパーカーの紐のような見た目で柔らかく・引っかかりにくいです。
(左足付近にPC本体設置&デスク上のモニター柱のくぼみをバンジー代わりに経由しても十分な長さがあります)
ロゴマークの点灯は専用アプリRazer Synapseで設定すれば休止時のみでも常時でも消灯可能。
(アプリの設定でシステムの起動時にRazer Synapseを起動させない設定も可能)
〇スクロールの耐久性
他の方のコメントに指摘があるため、長く使ってみて耐久性があるか確かめようと思います。
(Razer公式サイトのマイアカウントで購入証明書を提出するとマウスの保証期間は2年)
5カッコよし
【デザイン】
安物とは違い仕上がっていて高級感がでてます。
【動作精度 解像度】
動作などは問題なく使えています。
【フィット感】
ゲームしていても手は疲れません。
【機能性】
やってるのはソロゲーですが、ボタンが追加であるのが助かってます。MMOとかのオンゲだと、もっとあったほうがいいかも。
【耐久性】
買って1年も使っていないので分かりません。
【総評】
まだ買ってすぐなので耐久が分かりませんが、動作やボタンは良好です。
|
|
|
 |
|
-位 |
36位 |
4.52 (2件) |
20件 |
2022/8/25 |
2022/9/ 2 |
光学式マウス |
Bluetooth USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
11ボタン |
30000dpi |
○ |
112g |
【スペック】 その他機能:チルトホイール、カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:75.4x42.5x130mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5∠(^_^) 光り回るマウスを買ってみた。
Basilisk V3 Pro ホワイトであります。
白いボデイが賑やかに光りまわります (^_^) ハイ
気になっていたのでGetしました(笑)
いや〜気に入りましたね。
********************************************
■デザイン
かっこよろしゅうございます。
女性にはちょっとデカイかな。
■動作精度
文句なし。
■フィット感
女性にはちょっとデカイでしょ。
■機能性
わたしめには充分文句なし。
■耐久性
これからであります。
*********************************************
久しぶりのマウスですが光物に機能も満足しました。
これも永く付き合えたらうれしいですね d(-_^)
4多数ボタン欲しい人におすすめ
【デザイン】
Razerらしいデザイン、側面も光るのでめちゃくちゃかっこいいですしボタンが多数あるのでMMOに最適です
【動作精度】
ソフトウェアはバグありますけど特に不具合なく動いています
【フィット感】
手にフィットするこの感じめちゃくちゃいい....
【機能性】
多数ボタンあるのでMMOに最適です
【耐久性】
半年使ってますがすぐ壊れることもないです
【総評】
多数ボタン欲しいっていう人はおすすめです
まあ重量があるので軽量好きな人は向いてないかも。
あと価格ですね、、、ちょっとお高め
|
|
|
 |
|
8位 |
36位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/16 |
2025/7/25 |
光学式マウス |
|
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
45000dpi |
○ |
57g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:68x44x128mm
|
|
|
 |
|
-位 |
40位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2024/8/ 7 |
2024/8/ 9 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
○ |
54g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x37.8x120.6mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5評判通りの良いマウス
【デザイン】
パープルあるのありがたいです。通常版もありますが、色のためだけにProMAXにしました。
【動作精度】【解像度】
長らく有線派でしたが、「もう無線でいいや」というくらい有線との違いを感じません。
ちなみにマウスとレシーバーの距離は10センチ以内にしています。
より高みを目指す人には、上位レシーバー(別売り)もあるよ。
【フィット感】
手は少し大きい方で、とても持ちやすいです。めっちゃ軽い。
ということで、手の小さい人は、かぶせ持ちだと山が大きいので少し疲れるかも。手の小さい人のレビューも確認したほうがいいかも。
【機能性】
ボタンはカチッとしっかり鳴ります。クリック音大きめ。押す力は軽め。
ホイールは、使い始めは重く感じていましたが、半年ほど使ってみると軽く感じる不思議。回している感触があって、しっかり止められます。
【耐久性】
半年ほど使っていますが、現時点では特に不具合はありません。
【総評】
機能等については上記のとおり満足しています。
ソフトの「ATK V HUB」がもう少し使いやすくなれば、他の人にもオススメできるかなと思います。
5普通に良いマウス
中華で爆売なので買ってみました。
ふつうに良い ・クリック、ホイール、サイドボタン、問題ない。しっかりしている。
とても軽いが、手は大きめですが、握りやすく、シンプルな作りで、
ホイール少し固め。狙いはつけやすいですね。
重量は48gぴったりでした。
apexを2時間プレイして、カーソル飛びやチャタリングは無かったです。
付属品が良いですね。
替えのソール・typeCケーブル・ドングル・レシーバー(1000Hzまで)・グリップテープ
基板がノルディック、センサーがpw3395でこの価格はすごいですね。
海外製品が円安でここまで安いと、日本製は、ますます売れなくなります。
日本の終わりの日も近いかな・・・・
|
|
|
 |
|
-位 |
40位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 7 |
2024/8/ 9 |
光学式マウス |
無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
○ |
48g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x37.8x120.6mm
【特長】- 2.4GHzワイヤレス接続と有線接続をシームレスに切り替えられるゲーミングマウス。
- 「Pixart PAW3395」センサーに加えNordic製のチップを搭載し、別売りの4Kドングルを使用することで、最大4000Hzのポーリングレートで接続が可能。
- メインスイッチには、「VXE Dragonfly R1」と同じ「IceBerry Pink Dot」スイッチが搭載され、最大で75時間のバッテリー寿命を誇る。
|
|
|
 |
|
-位 |
44位 |
3.60 (3件) |
2件 |
2022/5/16 |
2022/5/20 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
30000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムイオン充電式電池 幅x高さx奥行:57.6x37.8x126.7mm
【特長】- 内蔵グリップや右側ボタン、Razer Chroma RGBを排除するなど、従来品より20%以上軽量化されたeスポーツ向けのワイヤレスゲーミングマウス。
- 非対称カットオフを有効化することで、リフトオフディスタンスとランディングディスタンスを個別に設定できる。26の微細なレベルの高さ調整が可能。
- 「RAZER FOCUS PRO 30K オプティカルセンサー」のモーションシンクにより、マウス位置の最新情報を取得して一貫したトラッキングを可能にする。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4レイザーマウス
最近マウスの反応が悪くなってきたので購入
今までは消耗品として安いマウスを使い潰していたけど
メーカーのいいものはどれくらいの耐久力なのか気になるところ
【デザイン】
デザインはシンプルだけど少しメカっぽい感じだけど
持ちやすさにはあまり影響ないので問題ない模様
【動作精度&解像度】
動作制度はかなりいい感じで普通の安物マウスと比べると
かなり細かい感じでしっかり動作してる感はあります。
解像度も種類が沢山あって細かい調整もできるのが
さすが高級メーカーといった感じ
【フィット感】
意外と小さい感じで軽くて動かしやすいです。
大きいマウスで手をのせて休ませるみたいな使い方とは違うので
仕事用よりもゲーム用といった感じの使い方オススメみたいですね。
【機能性】
専用ソフトを入れなくても通常使用では問題ないですが
細かい設定や変わった使い方をする場合は
専用ソフトを入れる必要があるのがネックかも?
【耐久性】
耐久性はまだ使い始めたばかりでわからないのですが
有名メーカーはどれくらい耐えてくれるのか気になるところ
【総評】
今までは有線一択だったのですが
無線も軽くて性能もよくなってすごく使いやすいですね。
4高いのと充電ドックが使えないこと以外は最高。
【デザイン】
前作viper Ultimateとほぼ同じ。
サイドボタンがやや出っ張りつつ、右サイドボタンは削除。
つまみ持ちにぴったりのデザイン。
【動作精度】
なんの問題もない。
クリックの軽快感は前作より上がった。
【解像度】
問題なし。
【フィット感】
かぶせ持ちの人は使いづらいだろうけど、このマウス買おうとしている人ならそんなことはわかっていると思う。
サイドに同梱のグリップテープを貼ることですごく持ち上げやすくなる。
逆にテープなしだと結構滑る。
【機能性】
前作よりかなり落ちる。具体的には充電ドックの端子が削除されたのでケーブル(type-c)を指してあげないといけない。
vipre v2 proは、proの名の通り、ドックの利便性や左利きの人の使いやすさやLEDまで全部捨てて、ゲームプレイ時のパフォーマンスだけを求めたモデル。
ゲームプレイ時以外は苦労があってもいいしLEDもいらん、という人のみ使うマウス。
【耐久性】
握っても全然ギシギシいわなくなった。
【総評】
性能は最高。ただし充電ドックが使えなくなったのと驚異の2万円超えがネック。
ゲームプレイ時のパフォーマンスだけを求めていて、この形が好きな人なら買っていいと思う。
|
|
|
 |
|
-位 |
46位 |
4.47 (9件) |
0件 |
2022/9/16 |
2022/9/16 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
8ボタン |
26000dpi |
○ |
75g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵リチウムイオン二次電池(充電式) 幅x高さx奥行:66.5x42x123.5mm
【特長】- 競技シーンを想定した応答速度・精度・安定性を実現したワイヤレスゲーミングマウス。26Kセンサー+距離センサー搭載の右手用タイプ。
- 扱うアイテムが多いバトルロイヤル系タイトルにおける、ボタン不足などを解消する8ボタン(上面7+底面1)を搭載。
- 接続方式はUSB 2.4GHz無線/有線両対応。対応機種はUSBポートを装備したWindowsパソコン。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすい
非常に快適で、長時間の使用でも問題なしです。
カスタマイズ可能なボタンはありますが、作業効率が良くなりました。
ホイールのスクロール機能も問題なしです。
色は好みはあるかと思いますが、機能重視で選びました。
5普段使いにもおすすめ
【デザイン】
店頭で見てエレコムらしからぬ以外によかったので
アマゾンが安かったので購入しました。
(お店にはすみませんが・・・)
【動作精度】
まったく問題なしです。
ゲームはしないのですが。
【解像度】
まったく問題なしです。
ゲームはしないのですが。
【フィット感】
ロジクールになれているのか、
すこし違和感を感じます。
少しだけ大きいのか思ったよりフィットしません。
【機能性】
特に機能をつかわないのでわかりません。
【耐久性】
これも様子をみます。
たぶん大丈夫そうな感じです。
【総評】
普段はロジクール一択なのですが、
店頭とアマゾンの価格が違いすぎて、
アマゾンかなり安かったので衝動買いしてしまいました。
店頭とは違い、家では少し手にフィットしなかったのと
クリック感がすこし鈍いように感じました。
アマゾンの安い価格なら無難なマウスで
普段使いにもおすすめです。
|
|
|
![PRO 2 LIGHTSPEED G-PPD-002XWL-BKd [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001707828.jpg) |
|
26位 |
46位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 1 |
- |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
44000dpi |
○ |
80g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:リチウムポリマー 幅x高さx奥行:63.5x40x125mm カラー:ブラック
|
|
|
 |
|
-位 |
49位 |
4.57 (2件) |
1件 |
2022/6/16 |
2021/7/21 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
18ボタン |
12400dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:92x42x122.5mm カラー:ブラック系
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ボタン大量ヾ(*´∀`*)ノ
【デザイン】
光ってかっこいいヮ(゜д゜)ォ!
【動作精度】
サクサクとカーソルが動いて不便じゃないですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
【解像度】
マウスはスラスラと動かせますヾ(*´∀`*)ノ
【フィット感】
自分の手には一応合ってくれます(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
【機能性】
大量にボタンついてて凄い!(*゚Д゚艸)
作業が楽になりまさ(o^o^)o ウンウン♪
【耐久性】
買って結構しますけど全然使えていますよ(`・ω・)bグッ!
【総評】
ボタンがいっぱいあって安くていいマウスd(゚∀゚。)デス!!
4慣れはいる
超重量級のマウス。
重量調節が可能でオモリが付属してるが全部取っ払って
も中々の重さ。
つまみ持ちが出来ないので瞬発力の求められるFPS等の
ゲームで扱うには向かない。
ボタンが大量にあるのでRPG等ではそれなりに重宝する
がつまみ持ちが出来ないので慣れはかなりいる。
かなり人を選ぶが使いこなせるなら良いマウス。
|
|
|
![ROG Harpe Ace Extreme [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664567.jpg) |
|
35位 |
49位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/25 |
2024/12/ 6 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
42000dpi |
○ |
47g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:Lithium-ion 幅x高さx奥行:63.7x39.6x127.5mm カラー:Black
|
|
|
 |
|
18位 |
54位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 2 |
- |
光学式マウス |
USB |
有線 |
7ボタン |
6400dpi |
○ |
108g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:60x40x120mm カラー:ブラック系
|
|
|
 |
|
-位 |
54位 |
- (0件) |
0件 |
2022/5/25 |
2022/5/28 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
9ボタン |
12000dpi |
○ |
95g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:66x38x123mm カラー:ブラック
【特長】- 2つの右サイドボタンを追加し、左利きプレイヤーでも使用できるユニバーサルな有線ゲーミングマウス。
- USBポートに接続するだけで、6段階のDPIプリセットを使用でき、ボタンを押すだけでDPIの変更が可能。
- 専用ソフトウェアの導入により、DPIやキーバインド、LEDイルミネーションなどをカスタマイズできる。
|
|
|
 |
|
-位 |
54位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/8/ 7 |
2024/8/ 9 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.4 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
18000dpi |
○ |
55g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x37.8x120.6mm
【特長】- 2.4GHzおよびBluetoothによるワイヤレス接続と有線接続をシームレスに切り替えられるゲーミングマウス。
- 独自の「Smart Speed X」ワイヤレステクノロジーを搭載しており、超低遅延かつ安定したワイヤレス接続を実現する。
- DPIやポーリングレート、マクロ、ボタンマッピング、イルミネーションなどの設定が可能なソフト「ATK V HUB」を使用すればユーザー好みに調整できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4なんかランキング上位だったから衝動買い。
【デザイン】
ド定番なデザイン。
【動作精度 & 解像度】
ゲーミングマウスというだけあって、確かにいい気がする。
【フィット感】
本格的なゲーミングマウス −(マイナス) デザイン = 手ごろな価格。
ということなんだろうか…
人によって使い心地にあうあわないがあると思う。
私はというと、手がわりと乾燥しているので、滑ってしまう感があった。
【機能性】
ドライバーに少々相性があるかもしれない。
どんなに高性能でも、使うPCによって誤差を超える遅延が出る場合もあるので、
買う際はその点も覚悟したほうがいいかもしれない。
【耐久性】
見た目だけで判断すると、数か月持てばいい感じな見た目。
そうじゃないことを信じたいが、やっぱ見た目って大事だな。と思う。
|
|
|
 |
|
-位 |
54位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 4 |
2024/7/12 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
○ |
55g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:リチウムイオン充電池 幅x高さx奥行:64.8x41.3x122.2mm カラー:ブラック系
【特長】- プロがテストし検証したワイヤレスエルゴノミックeスポーツゲーミングマウス。USB Type C 充電設計により、バッテリー駆動時間は最大100時間。
- 解像精度99.4%、感度26,000DPIで、動きを完璧に追跡するセンサーにより、応答性にすぐれたピクセルレベルの照準精度を実現。
- 9000万回の耐クリック回数を誇り、デバウンスディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備え、信頼性とスピードを発揮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4電池持ちのよい高機能コンパクトゲーミングマウス
Basilsk ultimateの動作が悪くなったので高いマウスばかりの中比較的良心的な価格(\17,280)だった本製品を購入。元のマウスが重かったせいか非常に軽く感じます。この軽さを経験してしまうともう重いマウスには戻れません。しかしわかってはいましたがチルト機能がないのは不便です。
非常に電池持ちがよく、一日2時間程度の使用であれば一か月は充電しなくても使えます。Basiliskの充電ドックに慣れていたので手間が心配でしたがこれならストレスなく使えます。
【デザイン】
いかにもプラスチックといった外観で高級感はないです。
塗装はよく手になじみます。
【動作精度】
ポインターが飛んだりフリーズしたりといったことは起きていません。
手の動きを素直に伝えてくれていると思います。
【解像度】
26,000dpiのセンサーを搭載しているようです。
1,600dpiで使用していますが余裕があるのはいいことだと思います。
【フィット感】
私は手が大きい方なので少し小さいかなという印象があります。
小指が擦るときがありますが気を付けていれば問題はありません。
平均的な日本人の手の大きさにはよくなじむと思います。
【機能性】
現代のゲーミングマウスにおける基本的な機能はおさえています。
加えて私は使用していませんが独自の機能としてマウス加速や回転の詳細な設定ができるようです。刺さる人は多いと思います。
【耐久性】
Razerはホイールが弱い印象がありますが改善していると嬉しいです。
【総評】
総合的に買ってよかったと思います。あとは耐久性が心配ですが何かあれば追記します。
|
|
|
 |
|
39位 |
54位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/19 |
- |
光学式マウス |
USB |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
32000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:65x39x120.4mm
|
|
|
 |
|
17位 |
54位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/19 |
2025/10/ 9 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
44000dpi |
○ |
51g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:内蔵充電式リチウムイオン電池 幅x高さx奥行:61.2x38.6x118.4mm
|
|
|
 |
|
-位 |
67位 |
2.30 (6件) |
0件 |
2021/4/16 |
2021/4/23 |
光学式マウス |
USB |
有線 |
5ボタン |
6400dpi |
○ |
96g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 幅x高さx奥行:73x43x127mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4価格なりなところもありますが、普通に使えています
3か月程使用しました。
今のところはこちらのレビューで良く言われているホイールの不具合もなく、特に問題なく使えています。
価格の割には質感は安っぽいかなとは思いますが普通に使いやすいです。
【デザイン】
Razerのロゴが目立ちにくいホワイトをチョイスしました。
特に良いとも感じないですが、悪くもないと思います。
【動作精度、解像度】
引っ掛かりなどもなく、スムーズでサクサク動作してくれています。
【フィット感】
そこそこ横幅はあるので人を選ぶと思いますが、私はちょうど良い感じにフィットしています。
【機能性】
DPIスイッチがないのでRazerのソフトからしか変更できないのでそこが若干不便ですね。
【総評】
DPIがハード側で変更できない点だけが不満ですが、それ以外は普通に使えて問題ないかと思います。
ただ、若干割高感はあり価格は少し高いかなと感じます。
3初めてゲーム用に購入した製品でした。
ゲーム目的で手頃な価格帯で探したところ、こちらの製品に出会いました。
現在は手放しています。
【デザイン】
・好き嫌いは分かれるとは思いますが、特段ダサいというわけでもなくいいと思います。手が人より大きいのですが、かぶせつまみつかみ、どれも合わなかったので万人に合うデザインではないのかな?といった印象でした。
【動作精度】
・移動自体には問題なかったのですが、サイドボタンが曲者でした。メインボタンはカチカチいうのですが、サイドボタンは音が弱くクリック感もありませんでした。個人的に固めのクリックが好きなので、押したか押していないのかわからないようなクリック感でそのせいか誤クリックも多いのでかなり不満がありました。また、手の大きさもあって関節の骨で知らない間にクリックしてしまうことも多かった。
【解像度】
・特段問題はないかと思います。
【フィット感】
・手の大きさが標準、もしくは小さい人には合うかもしれません。試せる店舗があれば実際に試してみた方がいいです。
【耐久性】
・すぐに手放して別のマウスにしてしまったため、わかりません。
【総評】
・マウスの触り心地や手との相性はどのマウスにもあると思います。ですが、ボタンのクリック感や誤クリックは支障が大きい要素なので、それを感じたら避けた方がいいです。今回は縁がなかったのですが、機会があれば別のマウスも試してみたいと思っています。
|
|
|
 |
|
-位 |
67位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 7 |
2024/8/ 9 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.4 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
26000dpi |
○ |
51g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:64x37.8x120.6mm
【特長】- 2.4GHz/Bluetoothワイヤレス接続と有線接続をシームレスに切り替えられるゲーミングマウス。
- 最大26,000DPI、650IPS、50Gの性能を誇るフラッグシップセンサー「Pixart PAW3395」を採用。
- メインスイッチに最大9000万クリックの耐久性を誇る「Ice Berry Pink Dot」スイッチを搭載する。
|
|
|
 |
|
-位 |
67位 |
- (0件) |
1件 |
2023/10/27 |
2023/11/ 3 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
6ボタン |
26000dpi |
○ |
59g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:67x38x128mm
|
|
|
 |
|
-位 |
67位 |
4.00 (3件) |
0件 |
2024/1/29 |
2024/1/26 |
光学式マウス |
USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
5ボタン |
26000dpi |
○ |
|
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能 使用電池:専用充電池 幅x高さx奥行:66x43x122mm
【特長】- 長時間のゲーミングセッションでもすぐれた快適性を発揮するワイヤレスゲーミングマウス。右手のパームグリップ用に人間工学に基づいて設計。
- 「PAW3395」センサー、パルサーブルーエンコーダー、ダブルクリックのない高速オプティカルスイッチを搭載し、競技eスポーツに適している。
- 遅延のない2.4GHzワイヤレステクノロジー、最大100時間のバッテリー寿命、1000Hzポーリングレートを備え、握り心地のよさと高性能なゲームプレイを実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4尖ったところはないが良いマウス
【デザイン】
黒一色でシンプルな見た目の右手用エルゴデザインです。
私は自宅でゲーム用に使用していますが、シンプルな見た目なのでビジネス用に使っても違和感はないと思います。
【動作精度】
特に不具合はなく普通に動作しています。
【解像度】
26000DPIまで設定できます。
私は1600DPIで使用していますが十分かと思います。
【フィット感】
あとほんの少し横幅が小さくて、お尻の部分が高ければベストだったかなーと思います。
【機能性】
サイドボタン2つあって一般的な機能性かと思います。
【耐久性】
今のところ壊れていません。
【総評】
重量55gと最近はやりの軽量ゲーミングマウスです。
私には若干フィットしなかったので満足度4ですが、握ってみて良いと思う人にはお勧めできるマウスです。
4手の小さめな人の左右非対称モデル
左右非対称がどんなものか、試してみたく、PulsarのX2H Mini に買い足した。
フィット感はX2Hに劣るが、併用することで手の疲れも少ないような気がする。
|
|
|
 |
|
23位 |
67位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/22 |
2025/8/29 |
光学式マウス |
Bluetooth 5.1 USB 無線2.4GHz |
有線/ワイヤレス(無線) |
|
42000dpi |
○ |
48g |
【スペック】 その他機能:カウント切り替え可能、着脱式レシーバ 使用電池:Lithium-ion battery 幅x高さx奥行:63.9x39.7x126.1mm
|