| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  |  | 多い順少ない順 | 高い順低い順 |  | 多い順少ない順 |  |  | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621732.jpg) |  | 8位 | 4位 | 3.09 (9件)
 | 20件 | 2024/4/24 | 2024/5/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm  【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。新機能「OFDMA」により、たくさんの台数の端末と同時に通信ができるようになった。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。「ビームフォーミング」によって、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4シンプルかてやすい【デザイン】バッファローらしい黒の四角いデザイン。アンテナが生えてないので良いです
【設定の簡単さ】設定は簡単だと思います。特になにか設定したい訳でないならWiFiに繋ぐだけだと思います。
【受信感度】2LDKでリビングに設置、特に問題ありません。
【機能性】機能を使っていないのでよくわかりません。繋ぐことが出来る台数、通信速度、電波の届く範囲は問題なし。
【サイズ】普通です。アンテナが生えてないのでシンプルです。
【総評】特別な速さ、とても広い家でどこでも受信感度が良いとかを求めなければ十分な性能です。
 
 4満足Wi-Fi4のものを使っていて、不便はなかったが買い替え。
Wi-Fiを変えるだけでかなり速度が上がったので良かったです。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WCR-1166DHPL [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687263.jpg) |  | 102位 | 55位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/4/23 | 2025/5/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:249g 【特長】大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを搭載した、Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」だから転送速度に十分な余裕がある。「MU-MIMO」に対応し、最大2台の端末が同時通信できる。まとめて設定を移せる「スマート引っ越し」に対応(バッファローの対応機種同士でのみ利用可能)。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応している。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WCR-1166DHPL/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692320.jpg) | ¥3,980OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全8店舗)
 | 138位 | 60位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/6/ 2 | - | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:249g 【特長】Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」のため転送速度に十分な余裕があり、光インターネットのスピードを存分に活用できる。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。「スマート引っ越し」に対応し、まとめて設定を移せる(対応機種同士でのみ利用可能)。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。より強固なセキュリティー「WPA3」に対応している。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1800AX4P/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668849.jpg) |  | 71位 | 64位 | 3.38 (2件)
 | 0件 | 2024/12/25 | 2023/9 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  |  | 14台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 36.5x160x160mm 重量:373g 【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。5GHz 2本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4困った事がないので特に書くことがないです【デザイン】可もなく不可もなく無難なデザインですが、気を衒ったデザインより普通がいいです
【設定の簡単さ】説明書を見ながら設定しましたが悩む事もなくできました
【受信感度】LANケーブルで接続して、スマホにwifiを使うだけなのでよくわかりませんが、風呂にスマホを持ち込んでWIFIが切れた事はないです。
【機能性】使いこなせていないので無評価です
【サイズ】小さめなので邪魔にはならないです。
【総評】
たまたま安く購入できたので使ってみましたが、特に問題なく使っています。WIFIも6にパソコンが対応してないので速度も変化ないです。使っていて困る事がないので満足しています。
正直、ネットに繋がって最新のセキュリティ規格に適合していれば問題ないです。 
 3設定変更が必須、2階以上の家屋では・・!【デザイン】
シンプルながら目立たず、大きさも丁度良いです。
機能重視なので、アンテナが大きいとか、如何にも遠くに飛びそうといった感は全くありません。
【設定の簡単さ】
説明書通りにつなぐと、簡単にWi-Fi環境が整います。
ただ、このままでは周りの世帯の方の同種機器とチャンネルがかぶってしまうようで、劇遅に悩まされ続けました。
 
【受信感度】
感度は良く、繋がりやすいのですが、スピードが出ません。
2階建ての住居でもどうにかこうにかといった具合です。
よって当家では、満足のいくWi-Fi環境が整いませんでした。
【機能性】
特段変わった機能が無いので設定はしやすいのですが、物足りなさは感じて使っておりました。
【サイズ】
大きさについては、アンテナ無しの機器で選ぶならバッファロー製品はいつもこのサイズです。
ちょうど良いと思います。
【総評】
私はこの機種では満足がいかず、結局ランクが一つ上の同メーカーの機種を購入し、切り替えました。
この商品は、ワンルームで平屋タイプの部屋に向いております。
ドアの影響も大きく、発信される電波が激遅になってしまいます。
更に、ユーチューブなどの情報を得て、近所の方のWi-Fi機種とチャンネルが被らないような設定が最低限必要です。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248616.jpg) |  | 68位 | 75位 | 3.84 (32件)
 | 502件 | 2020/4/ 8 | 2020/3 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:241g 【特長】国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5小さい場所なら十分かな【デザイン】
クセのないデザインです。
【設定の簡単さ】
フレッツ回線のIPv6でしたら設定不要でした。
【受信感度】
2DKのアパートなら、どこでも受信できました。
【機能性】
特筆すべき機能はないですが、それが良いです。
クセのないのが良いと思います。
【サイズ】
一般的なサイズだと思います。
【総評】
クセのないところが良いと思います。 
 5Fire TV Stickが悪さをしていた? 以前使用していたWSR-1800AX4S-BKが壊れたのでこのモデルに変更しました。以前使用していたモデルは2年持たなかったので今度は安価なタイプを買おうと思いこのモデルを選定しました。OCNバーチャルコネクト対応も選定条件でした。Wifi6よりWifi5モデルの方が安価でした。
【設定】
 非常に簡単でWifi接続のパスワードを入力しただけでインターネット開通(OCNバーチャルコネクト接続)しました。以前使用していたモデルはWifi開通後のインターネット接続に時間がかかっていましたがこのモデルは一瞬で接続しました。
 設定ページは以前使用していたモデルより機能がシンプルで良いです。
【Fire TV Stick】
 当初私の環境では5GHz帯のWifiの調子が悪かったですがFire TV Stickを取り除いたところ安定動作するようになりました。5GHz帯のWifiをWifi Analyzerで確認したところ「DIRECT-4s-FireTV****」というアクセスポイントがこのルーターとchが被ってました。電源だけではなくHDMIも外すとアクセスポイントが消えました。
【Twitch】
 このルーターを使い始める前からiPadのTwichアプリの配信がよく止まってましたが、Fire TV Stickを取り除いた後は安定動作するようになりました。なぜかChrome上のTwitch配信は以前からずっと安定動作してました。TwitchもAmazonの会社なので何かの機能が干渉していたのでしょうか?謎です。 | 
|  |  | 
|  |  | 42位 | 75位 | 4.05 (118件)
 | 1628件 | 2020/10/ 6 | 2020/10/ 8 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 3階建て | 4LDK | 15台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ らくらく無線スタート:○ 幅x高さx奥行: 33x146x97mm 重量:200g 【特長】独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コンパクト、安い、安定しているルータといえば、バッファローをずっと使ってきました。プロバイダの変更に伴い、このNECのルータを使い始めました。NECのルータはあまりいい印象がなかったのですが、このルータはとても気に入ってます。
コンパクト、安い、安定している、と3拍子揃っていると思います。ハイエンドのルータが欲しければ、当然、別の機種になるのでしょうが、ごく一般的な家庭で使うルータとしてはとても優秀だと思います。NECのルータの印象を変えてくれました。 
 5必要十分【設定の簡単さ】
 普通
 設定周りで特に詰まることはなかった
【デザイン】【サイズ】
 普通
 当たり障りのない形状で平置きにも対応
【受信感度】【機能性】
 有線:~1Gbps ※10Gbpsの回線には不適
 無線:Wi-Fi 5 ※Wi-Fi 6や7の環境構築には不適
 固定IPアドレス:○
 OCNバーチャルコネクト:○
【コスパ】【安心度】
 (上記の機能を有する製品の中では)四天王の一角レベル
【総評】
 ・OCNバーチャルコネクトに対応しているルーター
 ・特に問題なく普通に使える"安い"ルーター
 ↓
 高性能なものを求めてはいないが、どれを買うか調べたりするのが
 面倒な時におすすめ
 加えて、リモートデスクトップや周辺機器との兼ね合いで
 IPアドレスを固定したい場合は特に○
 
【補足:リモートデスクトップ周りの設定】
 外部→家のPCへのリモート接続に際して、NECのルーターが
 間に入るのが初めてだったため、関連するマニュアルの抜粋は以下
DHCP固定割当(IPアドレスの固定 兼 PC側のMACアドレスとの紐付け)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/dhcpfixedset.html
ポートマッピング設定(ポート開放 兼 変換)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/portmapping.html
 色々設定していた際の印象として、
 ルーターの設定画面自体が他社のものより見やすいです
 設定したいことや確認したいことに対してアクセスしやすいUIって
 大切だなと思った今日この頃でした | 
|  |  | 
|  |  | 89位 | 87位 | 4.49 (19件)
 | 43件 | 2020/6/25 | 2020/7/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 3階建て | 4LDK | 16台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA2 WPS:○ 幅x高さx奥行: 151x156x80mm 重量:270g 【特長】IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)に対応した867MbpsのWi-Fiルーター。インターネット回線を自動判別するので初期設定は不要。上下・左右・奥行きの全方向360度に、電波の死角を作らず電波を送受信が可能な独自開発の「360コネクト」技術を搭載。最大2台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。端末の速度を落とさず安定した通信ができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5安いのに随分と使える。見た目は一見プラスチッキーなのですが、謎のモールドで妙な存在感を発する宇宙船的な外観の代物です。
安価でありながら、電波強度と通信の処理速度はなかなかで、
スマホ5台通信させても不満を覚えません。
優秀です。 
 5エントリークラスでも十分に使えました。おてがる光のルータープレゼント商品として使用。
設置場所1Fで、使用場所にあるPCが2Fにある為、アンテナレベル2本の状態で受信。
スピードは下り30M、上り100M位。
(ちなみに、ルーター横でスマホで計測すると、下り100M、上り200M位)
ルーターの性能が悪いので、アンテナレベルが低いのかと思い、新しい別のルーターを購入。
(エレコム WRC−X6000QS−G これが私のPCには曲者でした)
しかしスピード結果、アンテナレベル変わらずでした。
仕方ないので、中継器として使用。
結果、下り100M、上り170M位で安定しています。
なので、エントリークラスのルーターですが、性能的にはWi−Fi5までで、メッシュWi−Fiなど未対応ですが、接続台数等、多くなければ十分使えるレベルでした。
また、接続等説明書通りやっていれば、簡単に設定できました。
難点だったのが、本体下部に貼られている設定シートと、封入されている設定情報シートのパスワードが違いました。
最初それに気が付かず、本体のパスワードで設定しようとしたが全然出来なくて、中に入っていた設定シートのパスワードでやっと設定できました。
元々違うのか、それともプレゼント商品だった為、パスワードが書き換えられたのかは不明です。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001359587.jpg) |  | 81位 | 107位 | 3.17 (44件)
 | 174件 | 2021/6/ 3 | 2021/9/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 40x148x133mm 重量:300g 【特長】Wi-Fi 6(11ax)2ストリーム(2×2)とGigaビットイーサネットに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。端末の位置を自動判別し、端末を狙って最適な電波で通信するビームフォーミングによって、転送速度や安定性の向上が期待できる。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5家の中どこでもWi-Fi。【デザイン】
小型で置き場所が狭くても良いです。スッキリとしたデザインで見た目も良いです。
【設定の簡単さ】
説明通りに簡単に設定出来た。私はeasy mesh Wi-Fiのエージェント(子機)として使用しています。
【受信感度】
有線LANで使用しているので無評価です。
【機能性】
メッシュWi-Fiが機能してスマホを移動してもすぐに受信するWi-Fiアクセスポイントをつなぎ替えるので大変良い。
【サイズ】
今までのWi-Fiルーターに比べ小型で少しのすき間があれば置くことが出来る。
【総評】
今まで家の中でスマホを1階から2階へ移動するときWi-Fiがうまく繋がらず苦心していたが、このeasy mesh WiFiで家の中でどこでもWi-Fiができるようになった。 
 5コスパが良い【デザイン】
悪くはないと思います。
【設定の簡単さ】
簡単そうで意外と上手くいかないですが、不親切という装置ではありません。
【受信感度】
普通に繋がります。
【機能性】
特に問題ありません。
【サイズ】
通常のサイズです。
【総評】
値段の割には、よくできていると思います。とりあえず繋がれば良いというのであれば、十分だと思います。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1500AX2L/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626165.jpg) |  | 106位 | 118位 | 4.00 (1件)
 | 1件 | 2024/5/21 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:338g 【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応している。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4使って問題なし。【デザイン】
いかにもルーターって感じのデザインです。
可もなく不可もなく、嫌味にならないデザインだと思います。
【設定の簡単さ】
auひかりのホームゲートウェイのアクセスポイントとして使用しています。
APなので、LANケーブルを繋ぐだけなので、非常に簡単です。
【受信感度】
3LDKのマンションで、トイレや風呂場も含めて、各部屋すべて受信できます。
速度もスマホで使用する分には問題ありません。
【機能性】
ルーターとしての機能は一通りそろっていると思います。
【サイズ】
もう少しコンパクトにはできると思いますが、ここははったりもかます必要があると思いますので、こんなものでしょう。
【総評】
Atermシリーズを使っていたのですが、今回初めてバッファロー製品を使ってみました。
一番肝心の動作の安定さは問題ないと思います。 | 
|  |  | 
|  |  | 44位 | 118位 | 4.10 (68件)
 | 570件 | 2020/10/ 6 | 2020/10/ 8 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 3階建て | 4LDK | 15台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度: 100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ らくらく無線スタート:○ 幅x高さx奥行: 33x146x97mm 重量:200g 【特長】Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コンパクトに設置に限りますとにかく小さい、設置場所を気にしない、且つそこそこ電波も飛ぶ、熱暴走しない、APとして利用しています。内蔵アンテナが二本なのでやや速度は低下します。300Mbps程度でしょうか?アップダウン。 
 5コスパ最高コンパクトでコスパ最高です
横置きも出来ます
iPad 二台  テレビ二台 スマホ携帯二台
洗濯機エアコン接続 ルーター設置場所柱に本体はフルに使うとかなり熱くなりますが問題なし
通信速度も400Mbps前後ですがハイスペックスマホは600越えます
全く必要性ない速度ですが実力有りの証明かな
特にレスポンスは良い
子機に使用も最適では
とにかくNECなので間違いないと思います | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1166DHPL2/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001255416.jpg) |  | 239位 | 145位 | 3.57 (12件)
 | 93件 | 2020/5/ 7 | 2020/4 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:241g 【特長】アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できるWi-Fiルーター。大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応している。大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを装備。端末をめがけて電波を送信する「ビームフォーミング」に対応し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応し最大2台の端末が同時通信できる。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5LEOネットの環境改善で使用LEOネットのWi-Fi環境改善目的で使用。設定に手こずったが、色々検索して、なんとかクリア。結果として、安定した通信環境となり、大変満足です。 
 5ipv6対応で嬉しい【デザイン】小さくてかっこいいです
【設定の簡単さ】ipv6対応なので、難しい設定もなく繋がります
【受信感度】1ldkの賃貸なので、どこにいても受信できます。2階建てとかだとちょっと違うのかな?
プリンター、スマホ、パソコンと何台か繋いでますが電波きちんと入ります。
【機能性】ipv6対応なので、ipv6対応の光回線を選んだ方がいいです。
【サイズ】小さいです
【総評】値段も安く、初心者でも使いやすいのでおすすめです。
 | 
|  |  | 
|  |  | 175位 | 158位 | 3.36 (2件)
 | 4件 | 2023/11/30 | 2023/12/14 | Wi-Fi 5 (11ac) |  | 2階建て | 3LDK | 15台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 130x150x40.3mm  【特長】デュアルバンドに対応し、最大で867Mbps(5GHz)+400Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。ビームフォーミング技術によって、ルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能。v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能になる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4そこそこ【デザイン】
黒くて目立ちすぎない
【設定の簡単さ】
スマホアプリ上で設定できる為初心者でも楽かと思う。
ポート開放など細かい設定はブラウザからアクセスしなければいけない。
【受信感度】
あまりいいとは言えないが、一般的な家なら問題ない感じ。少し弱いかも。
【機能性】
普通。V LANの設定があるのが少し珍しいかも?自分はV LANは使用しないのでわからない。ポート開放やDHCPのIP予約(割り当て)もある。
【サイズ】
少し大きい。自分は気にならなかった。
【総評】
他の製品と比べて見てほしい。
価格は安いのでWi-Fiが使えればいいと言う人にはおすすめしたい。
自分は自宅サーバー用に使用しているが、特に不満はない。 
 3まあまあ。無難なルーター。
良く聞くメーカーだけあってメーカー3年保証など厚い対応で、故障などの耐久性に関しては安心感もあるけどやはり電波が遠くなるにつれて速度が遅くなるから近い場所を中心に目的とした方が良いと思う。
黒を基調にしたデザインで少し丸みがあって可愛い。
ネット接続の設定も他社と同じような仕組みで簡単で、大抵の人は迷う事なくネットに繋げると思う。
細かい機能は使わないからよく分からないけど、肝心の電波の強さで少し不満があるので価格なりの製品かなと思う。
他社製にも同じ事が言えるが、もう少し本体サイズをコンパクトにしてほしいかな。
いつまで経ってもルーターって同じようなサイズだから。 | 
|  |  | 
| ![WN-AX1167GR [ミレニアム群青]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000852334.jpg) |  | 270位 | 168位 | 4.20 (38件)
 | 231件 | 2016/2/ 3 | 2016/2/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 3階建て | 4LDK | 16台 |  |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4、2.4GHz送受信用×2/5GHz送受信用×2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: SSID/ESS-ID、UPnP、VPN、DMZ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 100x156x150mm 重量:270g 【特長】高速規格「IEEE802.11ac」に対応し、最大867Mbpsの高速通信が可能。上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らないよう、独自開発した「360(さんろくまる)コネクト」技術を新搭載。悪質サイトやフィッシングサイトのフィルタリング機能「ネットフィルタリング」が5年間無料で利用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5安くて安定していて良いルーターだった買ってちょうど5年目で壊れました。IOデータタイマーがあるんでしょうかw
安くて安定していてIPoEにも対応していて文句ない製品でした。
ルーターは問題が出ないのが一番です。
DX1167GRに買い替えました。 
 5安価でIEEE802.11a/b/g/n/ac対応安くてIEEE802.11a/b/g/n/acに対応しているので購入。
ほかに2台くらい評判の機種を試してみましたがコレに落ち着きました。
フレッツひかりIPv6環境下で下り300-400Mbps出せているので満足です。
計量コンパクトで邪魔にならない点もgood。 | 
|  |  | 
| ![WRC-1167GST2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001076320.jpg) |  | 222位 | 208位 | 3.29 (17件)
 | 80件 | 2018/7/30 | 2018/8/上旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 3階建て | 4LDK | 16台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 141x160x36.5mm 重量:310g 【特長】買い替えでも手間なく設定できる「らくらく引越し機能」搭載の「11ac」対応無線LANギガビットルーター。回線が混雑しにくい「IPv6(IPoE)」に対応。同時処理を可能にする「デュアルコアCPU」、複数端末と同時通信できる「MU-MIMO機能」、集中的に電波を送信する「ビームフォーミングZ」などを搭載。トレンドマイクロ社「スマートホームネットワーク」を搭載し、悪質なWEBサイトブロック機能に加え、脆弱性を狙う攻撃、情報漏えいもブロックする。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5こういうのでいいんです私の実家に住む両親から、住まいにWi-Fiを取り入れたいとの相談を受けて
買ったものです。1か月前に設定して、現状でのレビューです。
(ちょっと受信感度の部分を修正しました)
【デザイン】
ルーターなので、こういう普通のデザインで十分です。
カッコよさはないのですが、それでOKだと思います。
【設定の簡単さ】
いわゆるポン付けの無線LANルーターです。
普通にONU等につないで、電源入れてやれば有線/無線のルーターになります。
【受信感度】
実家は木造2階建てというのもあり、それほど電波を遮るものがないためか
どこでも感度良好でした。いいんじゃないでしょうか。
※2Fにルーターを置いています。1Fで受信感度が下がるかどうか速度テスト含めて
 やってみましたが、あまり変わらない(いずれもDL:50Mbps UL:30Mbps程度)ですね。
【機能性】
いたって普通です。速度爆上げなどの設定はそもそも出来ません。
(来客者と両親がスマホ使えれば十分なので、こういうのでいいです)
【サイズ】
父親のデスク上に置いています。別にかさばったりしませんね。
この価格帯のルーターは結構コンパクトなので、こんなものでしょう。
【総評】
値段相応。普通の一家でしたら、こういうので十分だと思います。
だいたい4000〜6000円程度の予算では、どこの製品も大過なく使えますし
買って損はないと思っています。 
 5接続の安定感【デザイン】
存在感が無いのがいい
【設定の簡単さ】
ごく普通
【受信感度】
過去なんとなくバッファロー製品ばかり乗り継いで来たが、ちょくちょく不安定になり接続が途切れたりでたまに再起動が必要だったが本機に交換以後まだ数ヶ月とはいえ一度も不安定になること無く非常に安定している。
【機能性】
あまり詳しくないので機能性はよくわかりません、ネットに繋がればいいので。
【サイズ】
やや大きめに感じる
【総評】
標準搭載のセキュリティは購入後即offにしました。接続する各端末毎ににそれぞれ何らかのセキュリティが入っており、なんとなくダブると良くない気がしたので。 | 
|  |  | 
| ![WRC-1167GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001196136.jpg) |  | 239位 | 208位 | 3.72 (18件)
 | 136件 | 2019/9/30 | 2019/10/上旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 3階建て | 4LDK | 16台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 142x185x40mm 重量:350g 【特長】IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大867Mbps、11n接続で最大300Mbpsの通信が可能。「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 54年弱ノートラブル使い始めて4年弱になりますが、何のトラブルもなく使い続けています。居間の柱に固定しています(高さは1m50cmほど)。
設置→配線→コンセントに差す→スマホなどのwifi設定だけです。設置当初はwifi機器が少なかったので、前機種からの引っ越し機能は使いませんでした。
2年程前にNASを導入し、様々なデータを一元管理するようになりました。6TBHDD2台をRAID1(ミラーリング)で運用し、本機にLANケーブルで繋いでいます。しかし読込み速度も書込み速度も遅く、USB2.0のUSBメモリほどでした。LANケーブルの交換で早くなることを最近知り、交換したところ劇的に高速化できました。WinPCからのコピー速度表示で約20倍です。本機とNASが1Gbps対応なのに、10年以上前のカテゴリー5(100Mbps)のケーブルを使いまわしているのが原因でした。 
 5楽天光Ipv6【デザイン】 いい
【設定の簡単さ】 楽天ひかりV6そのまま繋げばOK
【受信感度】とてもいい
【機能性】不明
【サイズ】もう少し小さくてもいいのでは
【総評】楽天光Ipv6を設定無しで使えていいです。コスパもいい
 | 
|  |  | 
|  |  | 503位 | -位 | 4.09 (6件)
 | 2件 | 2016/11/25 | 2016/12/中旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 16台 |  |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 103x141x55mm 重量:170g 【特長】「MU-MIMO」対応のコンパクトな無線LANルーター。IEEE802.11ac規格に対応し、867Mbps(規格値)の高速通信が可能。縦置き・横置き両対応で、設置環境に合わせて置き方を選べる。通信品質を安定させノイズなどによる速度低下を防ぐ「ビームフォーミング」に対応。全ポートGigabit(有線:1000BASE-T)対応。スマホだけで簡単に接続ができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパは良いです。バッファロー製のWifiルータからリプレイス。
本当に大丈夫かと思うくらいコンパクトで軽いです。
私はIT関係者なので、設定が簡単かと言われると簡単ですが
インターネット接続時のPPPOEの設定でMTUの値などの設定を調整できるのは返って接続できない原因なのかと疑ってしまう。
個人的には、5GHz帯と2.4GHz帯で、2つのSSIDを設定する仕様に慣れない。
しかし、以前使っていたバッファローは2.4GHz帯だけだったので、
端末が、5GHz帯で利用しているのか、2.4GHz帯で利用しているのかを区別するために
SSIDを分けて使えるので逆に良いのかもと思いました。
※SSIDを設定する画面と、暗号方式を設定する画面がわかれているので
SSIDを変更したあと、暗号化の設定で、 SSIDを切り替えて(プルダウン)パスワードを2回設定しないと
5GHz帯の設定は変更されません。
リビングの扉から廊下を通して隣の部屋でも-53DBくらいで電波つながっていたので十分かと思います。
利用1日目で、インターネットに急に出れなくなるなどがあり。。
WifiのON OFFで改善するも、繰り返す。
DHCPの設定を以前のアドレス帯に合わせて設定していたが、
これを新しいアドレス帯に変更することで、改善した と思われる。。。
ちなみに、ヤマダ電機店頭で、3900円で購入しました。 
 5安定していて使い易い確かAmazonの特売で3,000円程度で入手。値段からしてあまり期待していませんでしたが、ちゃんと使えます。因みにAPとしての使用となります。
【デザイン】
無骨な小さい白いケース。アンテナも無く、コレで感度は大丈夫か?と思いましたが、3LDKの我が家では十分な様です。
【設定の簡単さ】
ルーターにぶら下げてAPとして利用しています。自動的に機能設定してくれて、特に何かいじった覚えはありません。PC側で検出してP/Wを設定するだけ。WPS機能もあります。
【受信感度】
先に書きましたが、3LDKでは目立った速度低下も無いみたいで、特に問題ありません。
【機能性】
うちで使う範囲内では機能は十分です。
【サイズ】
小さくて設置には困りません。
【総評】
11ac/5GHzでの接続ですが(LAN回線は1Gbps)、実測値330Mbps以上出ており、Wi-Fiとしては合格点ではないかと思います。ポケットWi-Fiは便利ですが、数十Mbpsしか出ません。それに比べると明らかにレスポンスが良好です。
安価に購入しましたが、十分に使える性能・機能だと思いました。 | 
|  |  | 
| ![WMC-M1267GST2-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001160419.jpg) |  | 409位 | -位 | 4.50 (2件)
 | 12件 | 2019/5/27 | 2019/8/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 16台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 141x160x36.5mm 重量:310g 【特長】独自のメッシュ技術「e-Mesh」で、ネットワークを自動構築する無線LANルーターの単品モデル。別売りのe-Mesh専用中継器単品モデルとセットで使用する。e-Mesh専用中継器を追加するときは、お互いのWPSボタンを押すだけで設定が完了。「IPv6」を利用した高速なインターネット通信が可能で、「ビームフォーミングZ」、「MU-MIMO」に対応し、全ポートギガ通信をサポートしている。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5若干飛びは悪いが安価○中継機と基本的に同じレビュー内容となりますが、記載致します。
【デザイン】
パネルでランプを隠せて、シンプルな見た目で運用可能。 
反面、ランプにて確認したい時は外す手間が掛かるのは致し方なし。 
【設定の簡単さ】
親機と中継機のセット物を購入したので、基本的に置き換えで済みます。
中継機を追加する際は、親機の近くでWPSボタンを使い設定し、必要な場所へ持って行き設置するだけなので追加も簡単。
【受信感度】
WRC-1900GST(親機・中継機として複数台使用)からの置き換えで導入しましたが、若干飛びが悪いようで若干の位置変更が必要となりました。
【機能性】
親機と中継機を有線で接続できるのは勿論、中継機と中継機も有線で接続でき、中継機同士が無線で接続出来なくとも既存の配線で補えたので良かった。
トレンドマイクロのsecurityが通常オンになっているので、不要な場合は親機の設定画面でオフにする必要があります。
同じく親機の設定画面にて、中継機の接続台数・感度・現在の接続表記(有線であれば有線、無線なら5か2.4GHz)等も確認出来るので良い。 
【サイズ】
WRC-1900GST等と同サイズで、壁に設置した台座がそのまま流用できました。
コンパクトとまでは言えないでしょうが、アンテナ内蔵タイプなので邪魔にはなりにくいと思います。 
【総評】
CATVの遅い回線なので、速度優先でもなくスペックが高い物も今は不要なので試しに購入してみましたが、問題無く使用出来ています。 
中継機と中継機の有線接続も問題無く、この点有り難かったです。 
ただ若干飛びが悪いようなので、置き換えだけでは不安定になる場合がありました。 
位置を変えられる環境下での導入の方が安パイかと思います。 
現状は不満無く運用出来ています。 
 4必要十分 Wi-Fi5であるのが、かえって使いやすいWi-Fi5としては可もなく不可もなく、必要にして十分。
3LDKの間取りで、どこでも十分な電波強度。アンテナは4本のためでしょう。
この商品の売りである「e-Mesh」「ビームフォーミング」「ハンドステアリング」は、通信不安定の原因となるのでOFFにしたかったけど、その設定がないのが残念。これらは強制的にON。会社とか、広い空間ならこれらの機能は効力を発揮するでしょうけど、集合住宅には不要な機能かと。
アクセスポイントモードで使っています。(IPアドレスが分からないのは不便。以前のエレコムの商品は、IPアドレス不明でも設定画面が出るのがあったけど、この商品にはない。もちろん、ルーター設定なら固定IPアドレスのため悩まないけど)
白色は、好きです。電話機やVDSLモデムも白なので、白にしました。(並んで置いてます)
黒は多いけど、他社製品も白が少ないのは残念。モデムは白ばかりのため、白の商品を増やして欲しいです。
ちなみに、Wi-Fi6の商品にしなかったのは、会社で使って、ちょっと不安定。WPA3に設定すると古い機器は接続不安定。実績のあるWi-Fi5である、この商品がちょうどいい。
ちなみに、下り65・上り75ぐらいでした。LANケーブル直付けでも同じ速度のため、少しもボトルネックになってないのが分かる。VDSLは、理論上100が最高値のため、Wi-Wi4か3でも十分なぐらいです。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation connect WRM-D2133HS [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001224536.jpg) |  | 215位 | -位 | 3.58 (4件)
 | 21件 | 2020/1/16 | 2020/2/上旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 |  | 2LDK | 15台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:5GHz:2本(内蔵)、5GHz/2.4GHz共用:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 90x175x125mm 重量:745g 【特長】ネット家電をサイバー攻撃の脅威から守るセキュリティ機能「ネット脅威ブロッカーPremium」を搭載したデュアルバンドルーター。独自のアルゴリズムによって通信経路のパターンを複数シミュレートし、最も効率的なメッシュネットワークを構築。高画質な動画再生を快適に楽しめる。UPnPのポート開放要求を監視し、その内容が侵入の危険性を持つものであった場合、ユーザーへの警告を行う「危険UPnPブロック」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5簡単に設定出来ました引越しに伴って必要になったので購入しました。
パソコンとの接続も、スマホとの接続も簡単でした。
速度も申し分ありません。
ただ、価格がお高めですね。 
 4セキュリティを解除すれば◯セカンドストリートで800円で買いました。
元々使っていたルーターが古かったのもありますが、最終的に速度が100Mbpsから300Mbpsまで伸びました。
デザイン
白くてオシャレです
設定
設定自体は他のルーターと同じだと思います
ただ、本製品はセキュリティの設定が邪魔をしており、最初は30Mbps程度までしか出ませんでした
端末に接続してセキュリティを解除することで速度が飛躍的に速くなりました
内容はクチコミの方をご参照ください
感度
前のルーターは不定期に接続不良が起きていましたが発生しなくなりました
一般的な使い方であれば十分な感度だと思います
機能性
一般的なルーターです
中継機で繋げられるのは嬉しいポイント
サイズ
円形のため少し場所を取ります
シリアルが底面に記載されているのは少し不便です | 
|  |  | 
|  |  | 558位 | -位 | 3.29 (4件)
 | 12件 | 2016/11/10 | 2016/11/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 16台 |  |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz送受信用×4/5GHz送受信用×4 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 109x200x87mm 重量:240g 【特長】最大4台の端末に同時通信が可能な「MU-MIMO」対応により、複数の子機でも安定した通信を実現。内蔵するアンテナを使って受信端末の位置で電波が重なり合うように調整する「ビームフォーミング」技術に対応。IEEE802.11ac規格に対応し、1733Mbps(※規格値)の高速通信が可能な無線LANルーター。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5I・O WN-AC1167Rからの買い替えですI・O WN-AC1167Rからの買い替えです。子機の数が次第に増え、約1年使用での勿体無い買い替えとなりました。
スペック上、注目したのは「11nで最大800Mbps、11ac(5GHz)で最大1733Mbpsのスピードで同時利用可能な無線LANルーター」という点です。前機WN-AC1167Rとの比較では、IEEE802.11ac/n/a/g/b全般でパワーアップが感じられます。約10dBmアップしています。
11ac4x4という恩恵は、MU-MIMO対応の子機を所有していないために、評価できません。
ビームフォーミング機能も対応子機を所有しておりません。
セッティングユーティリティーは5年前と比べると、格段に進歩しています。
I・Oでは「Magical Finder」と命名していますが、設定前にI・Oからの最新版をダウンロードしておいたほうが良いでしょう。 
 5多機能ではないが、基本性能はいいと思います。IODATAさんの無線ルーターは、評価があまり高くないものが多かったので(失礼)、購入に際し迷いましたが、MU-MIMO付きの1733Mbps機が6000円程度になっていましたのでつられて購入しました。
商品は、無地の白いボール紙の箱に、プチプチにくるまれた本体と簡単な説明書が2枚入っていました。EX-WNPR2600の簡易包装版と思われます。
フレッツ光のONUにルーター機能があるため、インターネットの接続設定などはそちらに任せました。
で、本機でやったことは、本体のモードスイッチを「自動」にして、LANケーブルをONUとつないで電源を入れるだけ(笑)。
スマホなどの端末が15台ほどありました。接続設定は全て手動でやりましたがIDを探してPass(Key)を入力するだけなので、全ての工程に1時間もかからずにあっけなく終了。非常に簡単でした。
電波の強さを「Wifi Analyzer」で図ってみると、本機のある部屋(6畳)から和室(8畳)の先のリビング(12畳)のいちばん奥の壁にあるテレビの位置で2.4Gが-47dBm、5Gが-52dBm。さらにその先にある洗面所(3畳)の上(2階)にある子供部屋で、2.4Gが-68dBm、5Gが-74dBmでした。(築10年の木造家屋です。)
これが強いのか弱いのかよく分かりませんが、以前使っていた、立派なアンテナが3本も立っているB社のWZR-450HPよりは強いです(汗)。
本機の弱点としては、中継器機能がないということと、簡易NAS機能がないということ、立派なアンテナがないということ(笑)ですが、そこが必要なければ基本性能は最高クラスですので、お勧めできると思います。(私は買ってよかったです。)
あっ、紙の説明書が簡単すぎることも弱点かな?(IODATAさんのHPに行けばありますが、トラブったりして見れない状態の人は困るかも。)
IODATAさん、説明書はもう少し詳しくした方がいいかもですよ〜。 | 
|  |  | 
|  |  | 518位 | -位 | 4.32 (3件)
 | 79件 | 2018/10/23 | 2018/10/25 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 |  |  | 15台 | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ4本、5GHz::2×2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2 WPS:○ 【特長】ルーターとサテライトが連携し、家全体を1つのWi-FiネットワークでカバーするメッシュWi-Fiシステム。最大2.2Gbps (866+866+400Mbps)のワイヤレス接続により、4K UHDストリーミングやゲームを楽しめる。インターネットポートとLANポートを装備。ルーター1台にはサテライトを最大3台接続でき、1ユニットあたりWi-Fi範囲を100m2拡張する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5期待どおりの働きで大満足です。Softbank光 マンションタイプ VDSLなのでスペックは最大でも100Mbps。これまでは光BBユニットとバッファローの中継機2台を使用していました。うちは3LDKの80平米弱ですが、光BBユニットを置いている仕事部屋では下り65Mbps/上り89Mbpsで、いちばん遠いリビングでは下り34Mbps/上り30Mbpsでした。Orbi Micro(本機は仕事部屋、サテライトはリビングに設置)を導入したところ、仕事部屋、リビングともにおよそ下り90Mbps/上り99Mbpsとなり、スペックいっぱいの数値が出て大満足です。
【デザイン】シンプルでいいと思います。ロゴもダサくないので気になりません。
【設定の簡単さ】クチコミでAPモードにするのが困難とあったので不安でした。ブラウザ経由でしか設定できないのですが、orbilogin.comではなく割り振られたIPアドレスでアクセスすると問題なく繋がりすぐに設定できました。
【受信感度】良好です。今まではリビングでパソコンやゲーム機、AppleTVなどを同時接続するとかなり遅くなったのですが、まったく気にならなくなりました。
【機能性】詳しくないのでよくわかりませんが、セキュリティ機能はデフォルトで作動してくれているみたいです。あと、アプリのインターフェイスも良いし、繋がっているデバイスを確認できたり、速度を測れたりしておもしろいです。
【サイズ】思っていた以上に小さいです。
【総評】買って良かったと思います。
 
 45GHz帯が、まともに使えるようになった【デザイン】
丸っこい感じですが、中々面白いです。
【設定の簡単さ】
デフォルトはルータモードです。APモードへの設定変更のハードルは、見上げるほど高いものでした。
これまで購入した市販Wifi APの中では、難易度は最上位です。二度とやりたくありません。
【受信感度】
特に5GHz帯が、この値段でというくらいに良好です。
AirStationやWarpstar vs Android Tablet群の組み合わせだと、
2.4GHz(11g)は安定しているのに、5GHz(11a)が異様に不安定で困っていました。
AirStation/Warpstar vs Windows/Macだと 5GHzでも安定しているので
てっきり Android Tabletの問題だと思い込んでおりましたが、どうやら異なるようです。
【機能性】
余計な設定が隠されているのは好感触なのですが、
ただひとつ 11g/11aでSSIDを分けることができない、という点が問題です。
現時点では 11aは安定していますが、状況変化した際に 端末側でSSIDを指定して
11gに逃げる、という手段が使えなくなってしまいました。
【サイズ】
これまで使っていた AirStation/Warpstarと比べて、本体サイズ・ACアダプタサイズ
ともに大差ありません。全く支障ないレベルです。
【総評】
Android Tabletで 5GHz(11a)が まともに使えるようになった、という一点が
他のすべての欠点を吹き飛ばしました。
それでいて、これまで使用していた AirStation/Warpstarの上位機よりも価格が安いのですから
とても良い買い物となりました。 |