【最新版】Wi-Fi 7 (11be)対応のWi-Fiルーター(無線LANルーター)人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 【最新版】Wi-Fi 7 (11be)対応のWi-Fiルーター(無線LANルーター)人気売れ筋ランキング

54 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be)

人気検索条件

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 ストリーム数 戸建て  マンション間取り  利用台数  メッシュWi-Fi  IPv6 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 多い順少ない順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 ストリーム数 戸建て  マンション間取り  利用台数  メッシュWi-Fi  IPv6 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 多い順少ない順
お気に入り登録824Aterm PA-7200D8BEのスペックをもっと見る
Aterm PA-7200D8BE 1位4.02
(17件)
487件 2025/3/13  Wi-Fi 7 (11be) 4     36台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:5GHz:送信4×受信4、2.4GHz:送信4×受信4 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps、100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 4K通信対応: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:54x200.5x215mm 重量:800g 
【特長】
  • Wi-Fi 7対応のWi-Fiホームルーター(同時利用タイプ)。10Gbps WANポート+メッシュ中継機能を搭載。
  • 4ストリーム(5GHz帯)+4ストリーム(2.4GHz帯)による高速通信を実現。「ワイドレンジアンテナPLUS」で、360度電波が届く。
  • IPv6通信対応で混雑の少ない高速通信を確保。WANインターフェイスは10Gbpsポート、LANインターフェイスは2.5Gbpsポートを1基装備。
この製品をおすすめするレビュー
5安定のNEC

【デザイン】 たぶん、市販の無線ルーターの中でも屈指の地味で高級感やハイスペック感が皆無の再生プラスティック筐体。2つの周波数バンドがそれぞれ4ストリームと内部ハードは尖っているのでギャップがあるのが好きだ。 【設定の簡単さ】 本機のみの機能ではないが、OCNバーチャルコネクト?によってプロバイダー情報を設定しないで、NTTのONUと有線で繋ぐだけでプロバイダへの接続がなされルーターが機能するので、つくづく簡単になったものだと感動した。 【受信感度】 5GHzの11acから11beへの乗り換えのせいか、特に受信感度の変化は感じない。自分の環境では問題ない。 【機能性】 WiFi7端末を持っていないので、せいぜいWiFi5や6として使用中。ゲームなどはしないが、テレビの動画配信サービス含め不都合は全くない。設置してから日が経ってないが、安定稼働しているので、やはりNECにして良かったと思う。 【サイズ】 十年前のAtermよりは大きくなったとは思うが、NTTのHGWよりは小さいし、見せる機械でもないのでこれで良いのでは? 【総評】 安定稼働が一番、信頼のNEC製。6GHzを省いたのは実用上は正解だと思う。

5この大きさがちょうどいい。

PA-WX11000T12とメッシュ接続するために購入。 10Gbpsではそんなに高くはありません。 ただ、安くもありません。 10Gbps 回線でないなら、買う意味はありません。 まあ、将来を見越して買うのもいいかも知れません。 【デザイン】かなり好きなデザイン。          NECの定番になってきました。 【設定の簡単さ】簡単ですが、チューンしたいなら           ある程度の知識もいります。 【受信感度】日本の規格ですので悪いはずがありません。          帯域によっては調整が必要かも。 【機能性】NECの標準です。 【サイズ】これくらいがジャマにならず、ちょうどいいと思います。         横置きは放熱の関係でできません。         壁掛けができるのがPA-WX11000T12より         特に優れています。 【総評】10Gbpsルーターとしてはコンパクトで、値段もそこそこ。         メッシュを使うならお薦めします。

お気に入り登録229AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック] 2位4.71
(5件)
57件 2025/5/ 1  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 21台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g 
【特長】
  • Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。
  • 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトなデザインが良い

5年使用したNECのAterm(Wi-Fi 5)が不安定になってきたので、この機種に買い替えました。 現状、Wi-Fi 7対応のデバイスは所有していませんが、今後のスマホ買い替えなどを考慮してWi-Fi 7対応機にしました。 機能面はさることながら、一番重視したのは縦型でコンパクトで邪魔にならないデザインであること。 Wi-Fi 7対応機で満足できるデザインは、自分の感覚ではこの機種しかなく、ほぼ一択で決めた感じです。(他メーカーも含めて、やたら野暮ったいデザインばかりなのは、どうにかならんのでしょうか・・・) 設定はとても簡単。今のところ安定的に稼働しており、2台使いにより一戸建ての隅々まで電波は届きます。満足度は高いです。

510年使った前機種より格段に良くなりました

Buffalo AirStation WHR-1166DHPから買い替え。 前機種が2014年製だったため、負荷が高いのか切断が続出していたため、この機種に買い換えました。 全機種が古くて、Buffaloアプリでの一括引越しは対応していないながらも、IDとパスワードを継承できたので、連携先のIDパスワード変更の必要がなくて助かりました。 受信感度はバッチリです。格段に通信速度が速くなりました。ホームwifi速度は、ダウンロード340Mbps、アップロード580Mbps。

お気に入り登録92AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]
  • ¥9,380
  • イートレンド
    (全6店舗)
5位 4.38
(2件)
8件 2025/6/ 2  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 21台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g 
【特長】
  • Wi-Fi 7対応、スタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。
  • 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化するために機能する。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
  • ワイドバンド5GHz対応のスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5無線LAN

設定も簡単ですぐに使用できました。 必要な機能がすべて含まれていて性能も良く、コストパフォーマンス抜群です。

4設定が簡単

とてもコンパクトで良い WiFi 7対応機種を見込んでの購入 うちにはまだWiFi 6 対応機種しかありませんが、ダウンロードスピードはかなり速い 6GHz非対応、LANポート全て1GMbpsなど高価なルーターには劣る点もあり 設定もLANポートにケーブルを差して電源を入れるだけの手軽さ

お気に入り登録14Archer BE450のスペックをもっと見る
Archer BE450 8位 -
(0件)
16件 2025/6/30  Wi-Fi 7 (11be)     3LDK  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:176x200x59mm 
【特長】
  • 高速で安定した接続を可能にする7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。MLO(Multi-Link Operation)により安定したネットワークの利用が可能。
  • 10Gbps WAN/LANポート×1・2.5Gbps WAN/LANポート×1・1Gbps LANポート×3を搭載。縦、横、壁掛けなど自由に置ける。
  • 「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築できる。
お気に入り登録179AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]
  • ¥9,998
  • ディーライズ
    (全42店舗)
10位 -
(0件)
74件 2025/4/23  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 21台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g 
【特長】
  • Wi-Fi 7対応デュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化させる。
  • ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。
  • 遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応。
お気に入り登録307AirStation WXR9300BE6P [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
  • ¥25,767
  • は〜とないと!
    (全33店舗)
16位 2.88
(21件)
64件 2024/9/19  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 35台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:790g 
【特長】
  • ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。「MLO」を利用することで2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。
  • 6GHzにおいて最大5764Mbps、5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。
  • 80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5設定に多少時間はかかったが、満足のいく設定仕上がりと動作

外向き通信は、ケーブルを接続して、電源を入れるだけでつながりました。  ※NTT光 + OCN IPアドレスは手動で設定。192.168.8.0/24 に変更して使っています。 DHCP の設定変更も簡単にできました。 集合住宅(賃貸)に住んでいるために、Wi-Fi電波は過密。 「干渉波の自動回避」は OFF にしないと話にならないので 最初から決め打ちで Ch を指定してきました。 5GHz帯は、W53 は一見空いているように見えますが、 レーダー等の電波を検知すると勝手に譲ってしまうので、 多少混んでいても W52 の範囲で固定します。 6GHz帯は推奨Chから適当に。 MLO は設定しています。安定して動作していると思います。 EasyMesh機能は使っていません。 バンドステアリング機能もOFFにしてあったと思います。 別の部屋に中継器(Buffalo製、今までメインのルータとして使っていたもの)がありますが、中継器で受けて有線LANに変換しているだけで、中継での電波発信はさせていません。 中継器は手動で設定しました。 ※WXR9300と中継器は、共にPCのWEBブラウザ上から設定しています。 2.4GHzと6GHzの SSID1 は無効。  ※2.4GHzは干渉が酷くて使い物にならない。6GHzは対象機器が無い。 5GHz の SSID1 は設定。  ※WPA3非対応の機器を接続するため。 SSID2 は 2.4GHz、5GHz、6GHz共通で、MLO設定による動作、WPA3。 各周波数帯、電波Ch はこちらで指定して固定。 で安定動作しています。

5電波強度は十分

※2025/08/01 訂正 ・アクセスポイントとしては無問題  私の環境における本機Wi-Fiの切断や速度低下は、他機(上位ルーター)のPMFによる疑いが出てきた。電波干渉やMLOの問題ではなかった可能性が高い。訂正してお詫びする。少なくとも、アクセスポイントとしての本機は初期値で概ね問題がないと思われる。  以下、上記を踏まえて初期レビューを簡略化した。 1.設定の簡単さ  AirStationアプリは便利。AirStationのIPアドレスを意識しなくて済む。 2.受信感度  優秀。最低でも全速の約33%(木造二階戸建)。 3.サイズ  性能比では妥当。もう少し小さければ言う事なし。 4.総評  電波強度は十分。本体の大きさが気にならなければ推奨。

お気に入り登録539AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
  • ¥46,674
  • ディーライズ
    (全46店舗)
17位 2.62
(22件)
201件 2024/1/24  Wi-Fi 7 (11be) 4 3階建て 4LDK 63台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本、5GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:300x195x75mm 重量:1700g 
【特長】
  • フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドWi-Fiルーター。6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯での高速通信を実現。
  • 6GHz/5GHzでそれぞれ4ストリーム、2.4GHzで2ストリームに対応する独自のアンテナ設計を採用。3軸回転機構を備え、アンテナの配置をカスタマイズ可能。
  • INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載し、無線スループットを損ねず、有線接続でも高速通信ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5良いと思います。

【デザイン】 大きいですが 良しとします。 【設定の簡単さ】 スマホからの簡単設定です。 【受信感度】 良い方だと思います。 【機能性】 メッシュ接続で子機にはGUEST機能がないことは 不満です。 【サイズ】 こんなもんでしょう 【総評】 カタログの性能値が 一番良い物ですので  これくらいがMAXなんでしょう

5安定感アップ、速度上昇は環境次第

【デザイン】 デザインに変更はありません。アクセントの金色が良い感じだと思いました。 【設定の簡単さ】 引き継ぎもAOSSでワンタッチでとても簡単です。 【受信感度】 2階の感度悪かった場所までしっかり届く様になりました。 【機能性】 前機種をイージーメッシュで繋ぎ、更に安定的な環境になりました。 【サイズ】 かなり大きいので、スペースは必要です。 アンテナの調整次第で感度の違いがかなりあるので、調整は必須だと思います。 【総評】 前機種、WXR-6000AX12Pからの買い換えですが、通信の安定が段違いでした。速度は上限出ていたので顕著な差こそ有りませんでしたが、同時接続しても速度の減少が押さえられていました。お値段は張りますが、買って良かったと思います。

お気に入り登録40Archer BE550 Proのスペックをもっと見る
Archer BE550 Pro 20位 4.00
(1件)
0件 2025/5/30  Wi-Fi 7 (11be)     4LDK  
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1032Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm 
【特長】
  • Wi-Fi 7によって6GHzのチャンネル幅が320MHzまで拡張され、最大9.7Gbpsの高速通信が可能なトライバンドWi-Fi 7ルーター。
  • MLOによって2.4GHz/5GHz/6GHzから複数のWi-Fiバンドを同時に利用できる。
  • 「EasyMesh技術」と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境の構築が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4普通、同一メーカーのプラグアンドプレイの機能は便利。

【デザイン】 悪くは無い、箱型でよいかも? 【設定の簡単さ】 何粉しなくてもつながる、非常に簡単 【受信感度】 NTTフレッツ光ネクスト10Gで使用中、問題なし。 【機能性】 表示ランプの数が多すぎ、4LDK(2階建て)このルーター1台では無理、BE550をサテライトとして増設、同じメーカーで有れば WIFI7の環境、イージーメッシュの環境共に完了。 【サイズ】 かなりおおきい、アンテナ内臓の為か? 【総評】 特には有りません、なかなか1台ではつながりません、ブロバイダーの変更に伴い、10Gにアップついでに、WiFI7の環境を整えました。

お気に入り登録196RT-BE92Uのスペックをもっと見る
RT-BE92U 23位 4.30
(9件)
35件 2024/11/29  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 56台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1032Mbps アンテナ数:外付けアンテナ×4、6GHz帯:2x2/5GHz帯:2x2/2.4GHz帯:3x3 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング: MU-MIMO: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:247.18x287.47x101.59mm 重量:790g 
【特長】
  • 最大9700Mbpsの超高速トライバンドWi-Fi 7、「ASUS RFテクノロジー」や「Smart AiMeshテクノロジー」により広範な通信範囲を実現するWi-Fiルーター。
  • 高速6GHz帯域のWi-Fiと10G通信に対応する。10GのWAN/LANポートを1基と2.5GイーサネットLANポートを4基装備。
  • マルチリンクオペレーション(MLO)により2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯から最適な周波数帯を自動で組み合わせ、切り替え、バッファリングのない接続が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5最新FWで光クロスにおおむね対応。無事に運用中。

プロバイダは朝日ネット、NTT光クロスONU→「XG-100NE」→ハブTP-Link「DS1008X」→本機(→AImesh:TUF-AX5400+RT-AX55)で現在運用中。 まず本機とMacMini M4をLANケーブルで繋いでweb管理画面を開き、光クロスに対応した最新のファームウェアにアップデート。デフォルトでWANがPPPoEになっているのをDHCPに変更すると、即開通した。 時間帯によるが、900q離れた東京のサーバーとの間で上下で最大2~3Gのスピードが出た。通しでは概ね800から1G台を前後している。以前は100から300台だったので、このスピードには満足。MacMini M4とiPad Air M2は6GHzで動作している。 開通よりも手こずったのは、AImesh。本機導入前に使っていたTUF-AX5400とRT-AX55をリセットした後、スマホアプリを使って子機に登録しようとした。が、なかなか登録できない。子機を数回リセットしたあとでやっとmeshが組めた。2台だけの時は問題なく一発で組めたのに、なぜ手こずったのか理由は不明。 本品は当初光クロスに対応していなかったが、現時点では最新のファームウェアを入れると一部適用外を除いて接続が可能になったようだ。購入・更新して良かったと思う。

5安定してWiFi7を利用できております

【デザイン】 よくあるデザインだが、赤の差し色が入っていてかっこいいです。 【設定の簡単さ】 設定については、スマホアプリで行うことができるので簡単に設定できました。 【受信感度】 2LDKの賃貸で利用しておりますが、感度が悪い場所はありません。 【機能性】 セキュリティが無料で付属しているので満足です。 【サイズ】 アンテナがある分、スペースは必要です。 【総評】 今まで、バッファローのルーターを使用していましたが、インターネットに繋がらなくなることが起きていましたが、ASUSでは起こらず、安定して利用できております。 購入当初は一部のCPUコアの使用率が100%になる不具合がありましたが、手動のファームウェアアップデートで直りました。 現在は、不具合もなく安定して動作しております。

お気に入り登録51AirStation WXR9300BE6P/D [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WXR9300BE6P/D [ブラック]
  • ¥24,800
  • イートレンド
    (全8店舗)
27位 -
(0件)
2件 2024/10/23  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 35台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:790g 
【特長】
  • ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。「MLO」を利用することで2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。
  • 6GHzにおいて最大5764Mbps、5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。
  • 80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載。
お気に入り登録108RT-BE14000のスペックをもっと見る
RT-BE14000 29位 5.00
(2件)
64件 2024/11/29  Wi-Fi 7 (11be) 3 3階建て 4LDK 64台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):8643Mbps 無線LAN速度(5GHz):4323Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×7、6GHz帯:3x3/5GHz帯:3x3/2.4GHz帯:2x2 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:159x186x72mm 重量:896g 
【特長】
  • トライバンドWi-Fi 7、6GHz Wi-Fi、MLO(マルチリンクオペレーション)、4K-QAMで最大14000Mbpsの高速通信を実現するWi-Fiルーター。
  • 「AiMesh」サポートにより、対応するASUSルーターがあれば簡単にメッシュ化できる。柔軟性の高いデュアル2.5Gイーサネットポートを装備。
  • 7つの内蔵アンテナと8つの高性能フロントエンドモジュールにより、Wi-Fiデッドゾーンを解消。
この製品をおすすめするレビュー
5ASUSルーター同士でAiMesh(メッシュWiFi)

【デザイン】 シンプルで良いです。 【設定の簡単さ】 初期設定はスマホアプリから簡単に出来ます。 【受信感度】 6Ghzは階層が違う場所に移動した場合 接続が不安定になりMLOで他の2.4Ghzや5Ghzに 変更される機能は素晴らしいけど 6Ghzの高速通信環境を期待していたので 残念な点でもあります。 また掃除機を近くで使用すると 電波障害が発生するのか電波が途切れてしまします。 【機能性】 リンクアグリゲーションを構築し やや高速で安定したネット環境も出来るので良いと思います。 またAiProtectionやMLO・リンクアグリゲーション等 機能性は多彩で良いですが、それ以上の設定をすると Wi-Fiの接続に影響し、速度低下する場合があるので要注意です。 【サイズ】 ASUSのルーターにしては 良い方だと思います。 【総評】 多機能な設定が可能で、やや上級者向けのルーターです。 細かい所まで設定すると凄い時間がかかります。 AiMeshで繋いで家庭内でWiFi7をMLOで使用すれば 高速で安定したWi-Fi接続を確立出来ます。 WiFi7の環境を作りたい方や階層の無い マンションなどに居住されている方には お薦め出来るルーターです。

5WXR-6000AX12Sとの比較

Buffalo WXR-6000AX12Sを使っていましたが、今回こちらに切り替えました RT-AX3000とAiMeshで使ってます。 主にその比較です。 【デザイン】 良いです。6000AX12Sはシンプルにカッコ悪かったので、スッキリしてて良いです。 【設定の簡単さ】 6000AX12Sを購入したときはIPV6 over IPV4の設定をマニュアルで設定したりしていましたが、今回は自動判別してくれれ、問題なく使えました。 【受信感度】 一部の機器(EPSONプリンタやRICOHスキャナ)はすぐに切れてしまい、使い物になりませでしたが、IOT側のSSIDに接続したら問題なく使えるようになりました。 【機能性】 console画面がとても見やすくて好きです。 RT−AX3000側につながると速度がかなり遅いのが少し気になってます。感度は悪くないのに。 【サイズ】 小さくて良いです。 【総評】 とても気に入ってます。 ただ、6000AX12Sと比較して、体感としてはほぼ変わりないです。もうちょっと良くなるのかなと期待していましたが。

お気に入り登録246Archer BE7200のスペックをもっと見る
Archer BE7200
  • ¥12,000
  • ディーライズ
    (全30店舗)
34位 3.34
(9件)
185件 2024/11/29  Wi-Fi 7 (11be)     3LDK  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:176x200x59mm 
【特長】
  • 7.2GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。高速で安定した接続を可能にし、スムーズな4K/8Kストリーミング、快適なAR/VRゲームができる。
  • MLOにより、複数の周波数帯域とチャンネルでデータを同時に送受信できるようになり、高スループット、低遅延でより安定したネットワークの利用が可能。
  • 10Gbps WAN/LANポート×1、2.5Gbps WAN/LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、高速なデータ通信を実現。
この製品をおすすめするレビュー
510G回線のルーターとして

6ghz帯、320hz帯なし、10G回線用ルーターとしては◯かな。 もし6g320hzのWi-Fi7か6g160hzのWi-Fi6Eを使いたければ2.5LANポートから2.5WANでそれに対応したWi-Fiルーターをブリッジで繋げてQOS設定で2.5G振り分けしてやる事もできます。 現状安定動作してくれてます!!

5meshを組むなら6GHz帯が無くても影響無し

【デザイン】  Wi-Fiルーターのスタンダードデザインです。  コンパクトで置き場を選びません。 【設定の簡単さ】  Webやアプリから簡単に設定出来ます。 【受信感度】  サイズやアンテナ数の割に良好だと思います。 【機能性】  特異な機能はありませんが、Wi-Fi7ルーターとして  十分な機能を持っています。 【サイズ】  小型コンパクトです。 【総評】  6GHz帯はありませんが、いずれにしてもmeshを  組んでいる中継器が6GHzに対応していないため、  問題ありません。  ネットの途切れも無く、安定したルーターです。

お気に入り登録187Archer BE805のスペックをもっと見る
Archer BE805
  • ¥39,800
  • ディーライズ
    (全36店舗)
38位 3.15
(12件)
301件 2024/2/ 8  Wi-Fi 7 (11be) 4      
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×10 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: DLNA: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 
【特長】
  • パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミングなどを実現。
  • 10Gbps WANポート×1+10Gbps LANポート×1+ギガビットポート×4+USB 3.0ポート×2と豊富なインターフェイスを搭載。
  • 「EasyMesh」技術と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築することもできる。
この製品をおすすめするレビュー
5基本的なことをやれば安定すると思う

10ギガ光クロス回線になり、バッファローのメッシュ中継機ををモデムに直挿しでやってたらネットが不安定になる沼をなんとか抜け出し。be400をメッシュにしました。それでもやはりモデム直は無理。 1ギガのときは上りが遅かったがそんなことはなく、グーグルだと両方3ギガくらい。10GLANカードです。tbe550e無線だと6Gで下り1.8上り1.4くらい。 抜け出すまで沼ったので売り払おうかと思ったが、ケーブルを6aにしたり、コンセント直にしたり。おそらくメッシュ関係ですね。バッファローの中継機でも無線メッシュできるかもだがもう根気がない。

5同一機種でのメッシュ出来ていますよ

【2024/12/11追記】 バージョンアップ(1.1.0 Build 20241025 rel.65140(4A50))がありました。 この一つ前のバージョンアップから動作も安定化してきましたが、今回のバージョンアップで機能が増えました。それに従い懸念されていた6GHzでのメッシュも対応されました。 1F〜2Fメッシュ間の転送速度(6GHzでコンスタントに2304Mbpsで接続)も速いです。 自分的にはこれで大満足です! 【デザイン】 格好いいです。 【設定の簡単さ】 Webツールのみで使っていますが、問題ないです。 逆にアプリは一切使っていません。 【受信感度】 2階建て一軒家で1Fから2Fの端部屋通しで、Easyメッシュで次の速度が得られています。 リンク速度:344 Mbps (2.4GHz) 1728 Mbps (5GHz)  ※もっと速い接続になる事もありますが、安定してこんな感じです。 【機能性】 スペック的に6GHzも最大速度で使えますが、今のところメッシュでは使えません。 ファームウェアの対応が待ち遠しいです。 なお、長時間(3〜4日?)が経つとまれに2.4GHzで接続できなくなりますが、設定で1日1回再起動させる事により回避しています。これは新しいファームウェアでの対応待ちでしょうかね。。。 【サイズ】 買う前に分かってはいましたが、デカいです。 【総評】 同機種を2台買ってメッシュにしました。 他の方は繋がらないとありましたが、こちらは2.4GHz/5GHzともに問題なく接続できます。 また今までAX73を使っていたので、これもメッシュに接続して計3台のメッシュで運用しています。 まだまだファームウェアがこなれていない印象がありますが、ポテンシャルはあると思います。 改善されれば、間違いなく★5つはあると思います。

お気に入り登録40WRC-BE36QS-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WRC-BE36QS-B [ブラック] 39位 2.84
(5件)
9件 2024/8/ 1  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 40台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 4K通信対応: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:50x215x160mm 重量:765g 
【特長】
  • Wi-Fi 7対応、高速な通信を実現するIPv6(IPoE)対応Wi-Fi 2.5ギガビットルーター。「マルチリソースユニット」で、より通信の安定性が向上。
  • MLO対応で、より高速なデータ通信、大容量のファイルの高速ダウンロードが可能。
  • 「プリアンブル パンクチャリング技術」により、複数のデバイスを同時に使用する家庭やオフィスで接続性を改善できる。
この製品をおすすめするレビュー
4WANポートは2.5Gbps

価格コムの記載が間違っています。WANポートは2.5Gbpsとなっています。私はWi-Fi6Eの機種を使っていますが、Wi-Fi6よりかなり速度が早く、電子レンジの電磁波の影響は全く受けません。インターネットも有線で最高下り900Mbps上り600から800Mbps出ています。必要十分な機能があり、勧められる製品です。

4あまり広くない場所で使うならめちゃコスパ的には優秀です!!

画像はssidを変えたりしなかったら2.4Gのでつなげれば勝手にMLO接続になるよ、ていう説明とした画像になります! ssidやパスワード変えた場合はMLOと2.4Gのが同じになるよう設定しないといけないみたいです… 受信感度は気持ち弱めかも? なので☆4にしてあるのですが、一室で使う分にはゲーミングでも全く不自由なく使えます!! 2.4G帯域で繋げれば勝手にMLO接続になってますので、5Gで繋げるのは離れないで使うWi-Fi6までの条件での機種で決めたら問題ないですよ!! 安定動作の点も全く問題なくしっかり安定してますし! 三年前のエレコムのルーター(特にintel製のsoc使ってたやつ)は不安定でしたが、これはpingも安定して使えてます!! ただリンク速度も相まってるのかと思いますが、6G帯は使えないのですが、MLOとしては使えるのでそこは自分的には6G帯が必要か必要じゃないかで分かれてくるだけの話と思ったらいいと思います 6ghz帯(6ghz単体、5ghzとのMLO)使ってテストも別ルーターでしてるのですが、実質感度としては差はあまりないように感じました!! 一応be200,AX210といったカード組んだPCでテストした結果ですが、160mhzと320mhzの違いはあるといえど、まだ安定性としては160mhzのほうがping的には安定してました… これからのドライバの最適化とかデバイスの最適化しだいなのかなと思ってます!! コスパはめちゃ優秀なうちに入ると思います!! ほとんど同等となりますが、比較対象はtp-linkのBE220ですね… ただBE220のほうがssidを2.4G、5G、MLO全部設定できるのはいいんですが、設定しないとデフォルトならMLOはオフになってますので、そこは買ってそのまま使う事には不向きとなるかも… 結論的にはこれは手間もかからないお手軽高コスパ!!

お気に入り登録85Archer BE3600のスペックをもっと見る
Archer BE3600
  • ¥7,350
  • ケレス.com
    (全32店舗)
43位 3.71
(6件)
25件 2024/11/14  Wi-Fi 7 (11be)     3LDK  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm 
【特長】
  • 最大3.6Gbpsの通信速度を提供するデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。1Gbps WANポート×1・1Gbps LANポート×4を搭載し、スムーズな有線接続が可能。
  • 3本の内蔵アンテナとビームフォーミング機能により、より多くのデバイスに干渉の少ない高速で安定したWi-Fiを届ける。
  • 「EasyMesh」対応のルーターや中継器と連携し、家じゅうにシームレスなメッシュWi-Fiを構築できる。アプリを使えばセットアップも管理も手間いらず。
この製品をおすすめするレビュー
5現状では安定、文句なし!!

現状文句なしです!! 6G帯はありませんが、MLOちゃんと使えますし、実質MLO使っておくと160mhz帯版の6Gに近くなる感じで安定してます!! ただBE9300に比べると受信は弱いですが… ゲーミングとしても問題ないので十分な実用的さとしては◯ですね!! 実質6G帯が必要か!?という問いかけに安定するならこっちじゃない??と答えてくれた感じですね!!

4安定した品質

購入後、約2ヶ月使用していますが、特に問題なく使用できております。 テレワークをしている中で、電波が悪くなることもなく安定している印象です。通信スピードが上がることもないですが、安定しているので満足しています。

お気に入り登録158WN-7T94XRのスペックをもっと見る
WN-7T94XR 44位 4.59
(5件)
67件 2024/4/24  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 64台  
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5765Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×6(2.4GHz送受信用×2&5GHz送受信用×2&6GHz送受信専用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:180x247x65mm 重量:1400g 
【特長】
  • Wi-Fi 7( IEEE802.11be)&インターネットポート10Gbpsに対応したプレミアムモデルのWi-Fiルーター。6GHz、5GHz、2.4GHzの3つの周波数帯に対応。
  • 「インターネット回線自動判別機能」を搭載し、インターネットポートに添付のLANケーブルを挿すだけで、すぐに初期設定不要でインターネットにつながる。
  • 新技術「ビームフォーミングW」を搭載し、子機がビームフォーミングに対応していない場合も、安心した通信を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5大きい、でもちゃんと使える

【デザイン】 ハイスペックマシンのような、ウニやヒトデみたいなデザインでは無いので、どこに置いても違和感無しです。 【設定の簡単さ】 LANケーブルと電源ケーブルを挿して、数分放ったらかしにしておけば、勝手に使えるようになります。 素晴らしいですね。 【受信感度】 建物の構造や材質によっても変わると思いますが、私の家(木造二階・5LDK)では本製品が1階のほぼ中央にあり、2階の隅々まで電波を受信することが出来ました。 【機能性】 多機能を求める方は、もっとお高いトゲトゲした製品を買うと思います。とにかくシンプルに、速いWiFiを手に入れたい人向けです。 【サイズ】 かなり大きいです。 ちょっとした特装版小説くらいあります。 【総評】 ネットワーク製品は、癖や相性など千差万別で、パーフェクトとなる製品は無いと思っています。 しかしながら、必要十分な機能を盛り込み、万人が及第点かそれ以上の評価を下せる製品ではないかと思います。 自宅は、auひかり5Gbpsを契約しております。 有線接続出来る端末をルーターの近くに置いていないので、無線でのみ計測しています。 添付写真の速度が出ておりますので、文句をつける必要は全くないかと思います。

5受信感度・通信速度とも良好 お勧めのルータです

前に使っていたWIFIルーター(DAX1800GR)が5年間使用していましたので、本製品に買い換えました. セールスポイントの【圧倒的パフォーマンス】と【高速安定】を まさに体感することができ、それだけでも購入して後悔のない製品です. 下記のレビューは以前に使っていたBUFFALO WZR-1750DHP2と、IO DATA WN-DAX1800GRとの比較になります. 【デザイン】 まぁこんなもんでしょう、、が正直な感想です.以前使っていたDAX1800GRのほうが好みです.先々代のBUFFALO製品は表面にラバーが張り付いており経年変化でベトベトになりましたが、I O DATAの本製品はそういったこともなく安心して使えます.I O DATAはWiFiルーターメーカーとしてはマイナーですが良い製品を販売していると思います 【設定の簡単さ】 これは特筆すべき項目で指定のWIFIを選んでパスワード入力で直ぐに接続しました.先々代に使っていたBUFFALO製品は本体ボタンを押したりパスワード入力後に接続まで時間がかかったり大変でしたが、I O DATA製品はあっという間に接続完了でした. 【受信感度】 これも特筆すべき項目で自宅ではMacとWinの複数台接続で使っています.2階部屋でも高速安定して接続しています.本製品では家中で快適に接続できています. 【機能性】 ルーターに機能性を求めるのもどうかと思いますが、まぁこんなものでしょう. 【サイズ】 サイズは大きめです(写真2枚目).以前使っていたDAX1800GRがコンパクトでした.これはWiFi7と10G通信速度対応の機種ということでトレードオフかと考えています. 【総評】 結論:【電波が高速安定して家中に届く】と【初期設定不要】だけでも購入して後悔なしのルーターです. LAN speed testをいくつか計測してみました(写真3枚目)Wifi7かつ10G対応、以前使っていたI O DATA WN-DAX1800GR比較で大幅に速度アップとなり驚いています.測定機種がMacBook Pro M3 MAXであったことも効いたのかもしれませんが、参考値としてください.エリア別通信速度を超えた速度であるdownload 1565.90Mbps、upload 1242.13Mbpsとなりました. 速度測定環境:NTT光クロス、プロバイダーBiZiMOネットNEWクロスライト(IPv6)  測定機種:MacBook Pro M3 MAX(2023) ・16コアCPU、40コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M3 Maxチップ、128GBユニファイドメモリ、4TB SSDストレージ

お気に入り登録32WRC-BE94XSD-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WRC-BE94XSD-B [ブラック]
  • ¥19,800
  • ディーライズ
    (全43店舗)
46位 1.36
(3件)
8件 2025/4/17  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 64台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5765Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(6GHz:送信2本×受信2本、5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 4K通信対応: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:65x247.2x180mm 重量:1500g 
【特長】
  • Wi-Fi 7対応で高速な通信を実現するセキュリティ搭載10G Wi-Fiルーター。2.4GHz、5GHz、6GHzすべての帯域に対応し、電波干渉による混雑を回避。
  • 通信エリアを広げる「Wi-Fi EasyMesh」、家中まるごと安心のAIセキュリティ機能、F-Secure「SENSE」を搭載。
  • INTERNETポートに10Gbps、LANポートに2.5Gbpsを搭載し、年々普及が進む1Gbps超えの高速通信サービスをより活用できる。
お気に入り登録112AirStation WXR18000BE10P/D [グラファイトブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WXR18000BE10P/D [グラファイトブラック]
  • ¥46,800
  • イートレンド
    (全8店舗)
48位 5.00
(1件)
3件 2024/2/ 1  Wi-Fi 7 (11be) 4 3階建て 4LDK 63台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本、5GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:300x195x75mm 重量:1700g 
【特長】
  • フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯での高速通信を実現する。
  • 6GHz/5GHzでそれぞれ4ストリーム、2.4GHzで2ストリームに対応し、そのパフォーマンスを最大化する独自のアンテナ設計を採用。
  • INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5あなたの持っているものはWIFI7に対応した端末ですか?

2025年5月更新 25年においては、WIFI7対応端末も増えてきたものの、まだまだ普及と言えるレベルではありません。 以下がWIFI7対応のモバイルデバイスです。 iPhone 16シリーズ全て(AppleではiPhone 16のみでMacbook, iPadも全て25年はWIFI6Eまで) Xiaomi 15 Ultra, Oneplus 12, Galaxy 24 Ultraが対応していますが、Galaxy S24の国内では、いまだWIFI7への公式対応しておらず、おそらくデバイス上ではWIFI7は有効だが、ソフトウェア制限し、6Eまでとしているようです。 またWIFI7の最大の強みは通信帯域の320MHzに対応否かです。 海外で320MHzが有効化されているOneplus 12では、WIFI7をGoogle Pixel 9 Pro XLやiPhone 16 Pro Maxと比較していますが、 Oneplus 12:3Gbps(320MHz) Google Pixel 9 Pro XL:1.8Gbps(160MHz) iPhone 16 Pro Max:1.5Gbps(160MHz) となっています。要は通信帯域と呼ばれる理論値上限が、違う為、それに合わせて速度が約2倍弱違うということになります。 国内でのWIFI7に向けた320MHzの開放は総務省が23年末に行っていますが、それに対応した技適など確実に保証された320MHz対応のスマホは25年後半以降にならないと難しいというのが現実です。 結論、WIFI7は必要ない。10Gbpsの以上の回線なら有線にしなさい!笑 またWIFI7対応のルーターとWIFI7対応のデバイス間でまだまだ不具合報告が多く、安定的にWIFI通信が行えるのは6Eの規格までと認識するのが良さそうです。TP-Linkもバッファローもまだまだこれから。 以下24年2月記載 WXR18000BE10PとWXR18000BE10P/Dは発売日以外の違いはないと思って大丈夫です。 ちなみにWIFI7が使えるスマホは24年8月現在では、大手ではGoogie Pixel 9シリーズのみで、 Xiaomi 14 UltraやAQUOS R9など非常に限れたデバイスのみです。 逆をいうと、Galaxy 24 UltraやiPhone 15 Pro MaxでもWIFI6E止まりで、未対応です。 Macbook M3 Proでも6Eどまりです。 対象のスマホ以外では、WIFI7を搭載しているPCは玄人向けのWindowsPCばかりです。 基本的には24年2月以降の発売の王道系ではないPCばかりですので、注意が必要です。 ただし今後10G回線以上に契約をするタイミングなどで、WIFI7対応のPC、スマホを買い替える予定がある場合、タイミング次第では、先に買っても問題ありません。 ただしWIFI7はまだ対応しているルーター自体も少ないので、競合が多くなることを考えると後にすればするほど安くなることが考えられます。 WIFI7といっても160MHzがモバイル端末側の最大チャンネル幅になるため、 現状の計算では5Gbpsくらいが上限の実測となると思います。 10G回線で既に有線で8Gbpsなど計測できている場合、WIFI7対応のスマホ、Pixel 9シリーズなどで高速な4Kや8K動画が見れると思います。 1Gbpsと8Gbpsでの体感差は大きく、あらゆることにDLの時間がかからないというイメージです。 少しでも体感速度を上げたい、もうPixel 9シリーズを購入した場合、既に10G回線の方は逆にこのWIFI7のルーターが理想的なセットアップになりますので、おすすめです。 10G回線契約をしていても、10Gbps対応のLANーThunderbolt3.0などで計測したことない方は、 実際の最高速度はWIFI6では計測できていないと思ったほうがいいです。 10Gbpsでなく、5Gbpsや2.5GbpsなどのLAN、USBーTypeCが発売されていますが、 理想は5Gbps以上を計測できる状況を把握した後でWIFI7ルーターを購入することをおすすめします。 10G回線、20G回線契約者はWIFI7のルーターは必需品といえます。 5G回線では、WIF7でないと本領発揮できませんが、10G回線のほうがよりより実質限界の5Gbps(WFI7)に近づくことができると思います。 まとめ 10G回線以上の方は、予算次第では手早くWIF7対応スマホやPC、ルーターを揃えることで、 毎月払っている回線に対して、高コスパで通信できることになります。 ちなみに私の場合は以下です。 10G回線 NURO光 WIFI6:日中は1.0Gbpsが普通、夜中は稀に2Gbpsに到達 10G対応有線:5−8Gbpsを計測 WIFI7は実質モバイル端末側がチャンネル幅160Mhz制限があり、上限約5Gbps. 実質WIFI7対応端末では、2−4Gbpsでの通信速度が見込める これから購入される方の参考になれば幸いです。

お気に入り登録107ROG Rapture GT-BE98のスペックをもっと見る
ROG Rapture GT-BE98 49位 4.57
(6件)
47件 2024/4/19  Wi-Fi 7 (11be) 4 3階建て 4LDK 140台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:外付けアンテナ×8、6GHz帯:4x4/5GHz-1帯:4x4/5GHz-2帯:4x4/2.4GHz帯:4x4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps、10000Mbps、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:7 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:350.41x220.6x350.41mm 重量:2000g 
【特長】
  • 最大25Gbpsの速度とデュアル10Gbpsポートを搭載したクアッドバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。320MHz帯域幅と4096-QAMをサポート。
  • デュアル10Gポートとクアッド2.5Gポートにより、有線接続と柔軟性を最大限に高め、帯域幅を大量に消費するゲームに対応する。
  • トレンドマイクロによる商用レベルのAiProtectionを搭載しており、ネットワークをサイバーの脅威から保護する。
この製品をおすすめするレビュー
5AURA RGBはオフにした方が良いです(熱対策・性能UP)

【デザイン】 普通のルーターやブロードバンドルーターと比較してとても大きいです。平置きしか出来ないのでかなり場所を必要とします。 平置きするとヒートシンクにホコリが溜まるので定期的にエアダスターで吹いてあげるなどした方が良いです。 壁掛けアタッチメントとかあると良いのですが… 【設定の簡単さ】 ハイエンド機なので若干設定項目が多いですが、このクラスを買うようなユーザーであれば、既に知っている方自分で調べたりすることができると思います。 【受信感度】 元々良いですが、どういう理屈か分かりませんが、AURA RGBをオフにしたら感度が明らかによくなりました。 【機能性】 10GWANと10GLANを活かすべく導入したので期待した以上の機能性や性能があり大満足です。 こちらもですが、AURA RGB をオフにしたら明らかに性能が向上したので、熱対策も含めこのルーターをインテリアの一部にしていたり眺めるのが好きでなければオフにすることをおすすめします。 【サイズ】 機能や性能上仕方ないですが大きすぎます。縦置きや壁掛けができるようになると良いですね。(海外に売ってそうですが輸入するのが面倒) 【総評】 10GWAN 10GLANをフル活用したい方にはオススメです。 こちらの環境では、10Gベストエフォートなので時間によりますが、大体7G?8G程度はスループットが出ておりパケ詰まりなどもありません。

5安定してる

【デザイン】 好みは分かれますが自分は好きです。 【設定の簡単さ】 ファームウェアを上げないと設定失敗しました。 契約のプロバイダにもよると思います。 【受信感度】 十分以上の感度です。 【機能性】 多いです。 多すぎてわかりにくくもあります。 【サイズ】 でかいです。 場所のない人には向いてません。 【総評】 前から欲しかったのですが、金額が高いのと、売ってなくてほかの商品使ってました。 しかし、金利無料のキャンペーンやっていたので思い切って購入、正解でした。 TP-LINKの使ってましたが、安くてよかったのですが、いまいち物足りなかったでした。 10Gのネットが通ってないので本格的な性能はわかりませんが、前より処理が早くなっています。 メッシュ用にASUSの子機も欲しいです。

お気に入り登録19Archer BE6500のスペックをもっと見る
Archer BE6500
  • ¥12,110
  • ディーライズ
    (全35店舗)
50位 -
(0件)
0件 2025/5/ 8  Wi-Fi 7 (11be)   3階建て    
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):5765Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:176x200x59mm 
【特長】
  • 最大6.5GbpsのWi-Fi速度を実現した、デュアルバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング、没入感あふれるAR/VRゲームなどが可能。
  • MLO(Multi-Link Operation)により、複数の周波数帯を同時に利用することで、高スループットかつ低遅延でゆらぎの少ないネットワーク通信を提供。
  • 2.5Gbps WANポート×1、2.5Gbps LANポート×1、1Gbps LANポート×3を搭載し、幅広い有線接続ニーズに応える。
お気に入り登録20AirStation WXR18000BE10P/N [グラファイトブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WXR18000BE10P/N [グラファイトブラック] 52位 -
(0件)
0件 2024/12/19  Wi-Fi 7 (11be) 4 3階建て 4LDK 63台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本、5GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:300x195x75mm 重量:1700g 
【特長】
  • フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。Wi-Fi AllianceのWi-Fi規格認定プログラムである「Wi-Fi CERTIFIED 7」を取得している。
  • MLOを利用することで、2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。10ストリーム外付け「トリプルバンドダイポールアンテナ」を搭載。
  • 6GHzにおいて最大11529Mbps、5GHzにおいて最大5764Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。INTERNET/LAN 10Gbps対応ポートを搭載。
お気に入り登録2Archer GE800のスペックをもっと見る
Archer GE800 53位 -
(0件)
0件 2025/6/30  Wi-Fi 7 (11be)        
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:6 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:207x224x292mm 
お気に入り登録12AirStation WSR3600BE4P/DWH [ホワイト]のスペックをもっと見る
AirStation WSR3600BE4P/DWH [ホワイト]
  • ¥9,380
  • イートレンド
    (全5店舗)
55位 4.38
(2件)
8件 2025/6/ 2  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 21台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g 
【特長】
  • Wi-Fi 7対応、スタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。
  • 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化するために機能する。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
  • ワイドバンド5GHz対応のスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5無線LAN

設定も簡単ですぐに使用できました。 必要な機能がすべて含まれていて性能も良く、コストパフォーマンス抜群です。

4設定が簡単

とてもコンパクトで良い WiFi 7対応機種を見込んでの購入 うちにはまだWiFi 6 対応機種しかありませんが、ダウンロードスピードはかなり速い 6GHz非対応、LANポート全て1GMbpsなど高価なルーターには劣る点もあり 設定もLANポートにケーブルを差して電源を入れるだけの手軽さ

お気に入り登録3Archer BE700のスペックをもっと見る
Archer BE700 56位 2.00
(1件)
0件 2025/6/30  Wi-Fi 7 (11be)     4LDK  
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm 
お気に入り登録136Deco BE85(2パック)のスペックをもっと見る
Deco BE85(2パック) 56位4.73
(8件)
208件 2023/9/ 7  Wi-Fi 7 (11be)          
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:128x236x128mm 
【特長】
  • 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
  • 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
  • MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
この製品をおすすめするレビュー
5Aterm WG2600HS2とは比較にならない安定さ

Aterm WG2600HS2をブリッジモードで長らく使っていましたが、すぐにブツブツ切れるので、これを最近購入。箱潰れ品の訳あり品のため通常よりも1万5千円ほど安く入手しました。 上記製品とは価格帯も全く違うため、比較するの野暮過ぎかもしれませんが、とにかくいざ設定してみたらつながり方が全く違う。 ちょっとやそっとPCに負荷をかけてもしっかりつながってくれます。 逆に言えば、Aterm WG2600HS2は確かにブリッジモードで中継器をつなぐことが出来ますが、ちょっとしたダウンロードでも固まる、落ちるを繰り返していました。 基本的には単機で使用する場合のみに特化すべきなのかもしれません。 使用環境にもよると思いますが、我が家のように母屋が二つあってそれを中継器でつなぐといったような、かなりの負荷をルーターにかける場合には、値段のみを見て購入を決定するのはリスキーです。 他の同価格帯製品を使用したことがないので細かな比較は出来ませんが、製品ジャンルによってはこういうルーターのように「高くても結局は得」な場合があります。 特にWi-Fiなどという、PC環境にとって命綱のような機能に対しては出し惜しみは後々大きなストレスになります。 初期投資で確かに10万円近くの出費はありますが、このレベルのルーターに出会えたのは良かったです。

5Wifi7の繋がりがすごい(と思う)

wifi7なので、少し離れていても、どれかの電波には引っかかって繋がりやすいのかとおもい、購入。 実際に、20M近く離れたところに対して、繋がり、かつ、インターネットの速度も思っていたよりも早かったため、すごく満足しています。 無弾は高買ったけど。。。

お気に入り登録79Deco BE85(1パック)のスペックをもっと見る
Deco BE85(1パック)
  • ¥58,980
  • アサヒデンキ
    (全35店舗)
58位 5.00
(2件)
14件 2023/9/ 7  Wi-Fi 7 (11be)          
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:128x236x128mm 
【特長】
  • 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(1パック)。
  • 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
  • MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
この製品をおすすめするレビュー
5ファームウェア更新さえすれば問題のないルーター

7月下旬にディーライズEXにて購入、在庫品のためか旧ファームウェア品が届く 7月27日 TP-LINKに対応に関してのメール送付、29日返信、当日に発送し約1週間ほどでシールが貼り付けられファームウェアの更新をすることができました 届いた当初動作確認として利用していたDeco XE75の代わりに1Gのv6プラス回線へ接続するもWANの速度に問題がありますと出ておそらく100Mbpsでリンクしている状態でした これもファームウェア更新でなくなったためおそらくアプリで配信されている最新のファームに何かしらの施策があるのだと思います デザイン TP-LINKのDecoシリーズで続いている円筒形の形状かつ白色のデザインのため他社10G対応ルーターと比較してもデザインが理由で置き場所に困ることはないかと思います サイズ 2Lペットボトルより少し低いくらいの高さ、120mmファンにちょうど乗る程度の底面積のため小さいとは言い難いですが他社メーカーに比べると横幅を取らないため棚の上など隙間におけるサイズではあります 機能 WAN/LANで利用ができるように10Gポートが2つあるだけでなく、片方がSFP+のコンボとなっておりスイッチやNICの発熱を抑えることができます 総ポート数で見ると他社製より少ないものの2.5Gポートも付いており、互換性に富んだ製品であると言えます しかし本製品はデメリットとしてひかりTV(フレッツ・テレビではない)を利用することが難しい、インターネット側の固定IP利用が難しいなどあまり一般的ではない機能での拡張性がNECやIODATAなど日本メーカー製に劣っています さらに本製品は発熱時に底面部のファンが回るように設計されているもののSFPポートに差したモジュールが抜けなくなるほど発熱してもファンが回っているように見えません、こちらは底面から別のファンで送風することで冷却していますがかなりの熱が放熱できているようです 別途ファンでの送風により保証が切れることはないとのサポートのメールを受け取ってから使用しています 速度 速度に関しては使用している回線及び地域、住宅設備などにより変わってくるので一概には言えませんが 以下の環境で利用している私が平日1日毎時40分に計測した結果 UP MAX 8G AVG 7.5G MIN 6G DL MAX 4G AVG 3.5G MIN 1G と最低速度でも1Gを超す状態でした また測定中にWebからCPU LoadとMemory Usageを確認したところCPU305 Memory60%と余裕のある設計になっていることが確認できました 設定 旧回線と新回線での入れ替えのため、新回線で本製品のみ利用しテストしたのですが、その際の初期設定で表示された回線種別になぜかV6プラスが存在せず、同じMAP-EのOCNだけあるような状況でした 初期設定を終わらせてから選び直すことは可能だったのですがここだけが残念でなりません それ以外の点は視覚的にもわかりやすく設定しやすいと思います 計測地:北海道札幌市 回線:enひかりクロス v6プラス(フレッツ光コラボレーション フレッツ光クロス相当) ルーター:TP-LINK Deco BE85 スイッチ:QNAP QSW-308S NIC:Mellanox MCX4121A-ACAT ConnectX-4 ケーブル: ONU-RT ELECOM LD-GPAT/WH1/RS RT-SW SW-NIC CISCO SFP-10G-SR + 10Gtek OM3光ファイバー

5まだまだ高く、消費電力・発熱も多い。しかし性能は確か

Deco X50からの買い替えです。 やはり大きいですし、熱も発していますし、値段も高いです。 まだWi-Fi7どころか6E対応の端末もないので、宝の持ち腐れ感は否めません。 1台につき10Gポートを2個、2.5Gポートが2個。10Gの有線バックホールで接続してメッシュを構築しています。Wi-Fi6のクライアントの通信速度も20%ほどx50よりも上がったように思います。 代わりに発熱(消費電力)と値段...というところなので、「早くなった気がする」という自己満足のためにこの金額を出しても良いという方向けだと思います。 2台の2.5G同士につないだマシン同士で通信すると安定して2.3Gbpsは出るので、十分な処理能力を持っているように思います。10Gポート付の2.5Gのハブなども高価なので、強いWi-Fiアクセスポイント+10Gハブがこの値段、と思えばギリギリ妥協範囲内かと思います。 高いですが比較的満足しています。 Deco X50など過去機種からのマイナーチェンジ・要注意事項として、Deco BE85を親機として、そレに対して有線もしくは無線で直接繋がないと、メッシュが構築出来ません。Deco X50は例えばプロバイダのHGWにX50を複数接続しても、ちゃんとメッシュが機能しましたが、BE85ではBE85のポートに繋げないと一切認識されません。 複雑なネットワークを構築する予定の方はご注意ください。

お気に入り登録62Archer BE900のスペックをもっと見る
Archer BE900
  • ¥67,740
  • ディーライズ
    (全43店舗)
66位 3.88
(6件)
80件 2024/10/ 9  Wi-Fi 7 (11be)     4LDK 250台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×12 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:7 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:96x262.5x302mm 
【特長】
  • 最大24.4Gbpsの超高速接続を実現するクアッドバンドWi-Fi 7ルーター。新しい6GHzバンドが、対応端末へ広い帯域幅と混雑のないチャンネルを実現。
  • 10Gbps SFP+Fiber/RJ45コンボWAN/LANポートと10GbpsWAN/LANを各1つ搭載し、2.5Gbpsポート×4、1Gbpsポート×1、USBポート×2も備える。
  • 独自のWi-Fi最適化と最適配置された12本のアンテナが、より多くの容量、より強力で信頼性の高い接続、より少ない干渉を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5高速です。

非常に電波が強く高速です。 MLOよりも6Gのだけの方が高速かもしれません。 これはファームの改善で安定すると思います。 あと、6Gは電波の都合上、あまりたくさんの壁は超えてこなさそうです。 通常の木造建築は超えますが5Gでも届く戸外は電波が弱いです。 思ったよりも性能良いのでMeshを組もうと思います。

510G最高

【デザイン】 GOOD 【設定の簡単さ】 GOOD 【受信感度】 GOOD 【機能性】 GOOD 【サイズ】 GOOD 【総評】 ベリーGOOD

お気に入り登録28Deco BE25(2パック)のスペックをもっと見る
Deco BE25(2パック)
  • ¥23,660
  • セレクトストア
    (全32店舗)
67位 4.00
(1件)
26件 2024/10/10  Wi-Fi 7 (11be)        
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:150x62x150mm 
【特長】
  • 最大3.6Gbps(5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の高速通信を提供するデュアルバンドメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
  • 2.5Gbps×2のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
  • MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
この製品をおすすめするレビュー
4M4環境からの置き換え(使える機材はそのまま組込)です。

 M4の2台セットとM3W2台で自宅にメッシュを組んでおりました(その前は他社のフラッグシップモデル+中継機でネットワーク組んでいたものの、カバー範囲、(無線の)接続安定性に不満がありました。)が、M4の1台(親機として使っている方)が接続不安定(数日に一回程度、回線が強制接続され、再接続のためには再起動が必要になりました。)になりましたので、置き換え(他のDecoメッシュ機材はそのまま子機として利用する格好で)として、こちらのBE25の2台セットを導入しました。 【デザイン】 M4でも同じことが言えますが、一見ではルーターには見えないデザインです。 【設定の簡単さ】 初期設定からFWアプデまで全てDECOアプリ経由で行います。自分のようにDECOアプリを以前から使い慣れてる人間にとっては簡単ですが、初めての人はマニュアルではなく、ネット上でユーザーの方が書かれている設定方法を参照しながらやると良いと思います。意外と簡単ですし、慣れると本当に便利です。 【受信感度】 M4×2+M3W×2→BE25×2+M4+M3W×2への移行ですが、そもそものメッシュ機材の台数が増えましたので、カバー範囲が広がるのは当たり前ですし、速度も安定しております。単体でのカバー範囲となると、Decoメッシュ機材は中継機(今は販売終了のM3Wは狭めですが)以外は実感的に大差ないかと思われます。 【機能性】 面倒なので、うちはONUに対して、こちらをブリッジモードで接続しておりますので、全ての機能(特にセキュリティ設定はONU側の設定依存にて)を使えている訳ではありません。TP-Link独自のスマートホーム家電(IoT機器)も使用しておりません(購入時にTapoスマートリモコンを頂いたものの、うちは既にSwitchbot導入済にて使用せず)ので、何とも言えません。Amazonアレクサは組み込んでますが、基本的にはEchoやTVスピーカーで使うことが多いので何とも言えません。 【サイズ】 M4との比較ですと、平面積は大きめですが、高さはないですし、デザインのおかげで、見た目的にはスッキリはしていますね。 【総評】 ルーター+中継機で単純にカバー範囲を稼ぐことも出来ますが、メッシュを組むと(組み込める機材に制約はかかりますけども)カバー範囲も稼げますし、何よりも接続が比じゃないぐらいに安定(速度もそうですが、多数の機器をネットワークに繋いでも接続が途切れない、各機材のカバー範囲の境界辺りでの切り替えもスムーズ)することは経験的に分かっていたので、乗り換えではなく、置き換え(壊れていない機材はそのままネットワークに組み込むこと前提)という選択をしました。使い続けると、尚更正解だったと痛感しております。

お気に入り登録1Archer BE220のスペックをもっと見る
Archer BE220
  • ¥9,800
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
72位 -
(0件)
0件 2025/6/30  Wi-Fi 7 (11be)     3LDK  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm 
お気に入り登録39AirStation WSR3600BE4P-WH [ホワイト]のスペックをもっと見る
AirStation WSR3600BE4P-WH [ホワイト]
  • ¥9,998
  • ディーライズ
    (全39店舗)
75位 -
(0件)
74件 2025/4/23  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 21台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g 
【特長】
  • Wi-Fi 7対応デュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化させる。
  • ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。
  • 遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応。
お気に入り登録10AirStation WSR3600BE4P/CBK [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WSR3600BE4P/CBK [ブラック]
  • ¥12,980
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
75位 -
(0件)
0件 2025/5/ 8  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 21台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g 
【特長】
  • Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。
  • 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
お気に入り登録6WN-7T94XR/UEのスペックをもっと見る
WN-7T94XR/UE 75位 -
(0件)
0件 2025/3/14  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 64台  
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5765Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×6(2.4GHz送受信用×2&5GHz送受信用×2&6GHz送受信専用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:180x247x65mm 重量:1400g 
お気に入り登録34Deco BE75(2パック)のスペックをもっと見る
Deco BE75(2パック) 75位 5.00
(1件)
1件 2024/4/10  Wi-Fi 7 (11be) 2      
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:128x236x128mm 
【特長】
  • 最大17Gbps(6GHz:11,520Mbps+5GHz:4320Mbps+2.4GHz:688Mbps)の超高速通信を実現するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
  • 10Gbps RJ45/SFP+WAN/LANコンボポート×1+2.5Gbpsポート×3を搭載し、高い柔軟性とスループットを維持できる。Wi-Fi/有線バックホールに対応。
  • 「シームレスAIメッシュ」により、家の中を移動しても常に快適なWi-Fi接続を利用できる。6GHzに対応し、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5思ったより大きいです。

実家のWifi更新用に購入、入れ替えました。 速度は問題無く高速、リンクアグリゲーションも安定しています。 設定が簡単というか自動的に全てしてしまうので正しく設定されているのかの確認が逆に面倒くさいです。 携帯設定がメインなので全てお任せで良いんでしょうが。 85も考えましたが6G帯域が半分と言う表記をみて実質で変わらないと思いこちらを選択しました。 ipv6も自動で接続するし、設定に慣れていない方には最適です。

お気に入り登録10WN-7D36QR/UEのスペックをもっと見る
WN-7D36QR/UE 85位 5.00
(1件)
0件 2024/12/17  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 40台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(2.4GHz送受信用×2&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング: MU-MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:160x215x50mm 重量:900g 
【特長】
  • Wi-Fi 7&インターネットポート2.5Gbpsに対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。
  • 5GHz最大2882Mbps(規格値)、2.4GHz最大688Mbps(規格値)の2つの周波数帯で高速通信が可能。
  • インターネット回線自動判別機能を搭載し、添付のLANケーブルをインターネットポートに挿すだけで、初期設定不要ですぐにインターネットにつながる。
この製品をおすすめするレビュー
5接続も良好ですし、デザインも気に入ってます!

【デザイン】 リビングにおいてもインテリア感があり、違和感ないです 【設定の簡単さ】 説明書見ながら5-10分程度で設定できました。 【受信感度】 60平米の部屋で使用してますが、どの部屋でも問題なく接続できます 【機能性】 接続スピードが早くて快適です! 【サイズ】 コンパクトで使いやすいです 【総評】 接続も良好ですし、デザインも気に入ってます!

お気に入り登録1Archer BE400のスペックをもっと見る
Archer BE400 85位 -
(0件)
0件 2025/7/ 2  Wi-Fi 7 (11be)     3LDK  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):5765Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:176x200x59mm 
お気に入り登録16AirStation WXR9300BE6P/N [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WXR9300BE6P/N [ブラック] 89位 -
(0件)
0件 2025/1/15  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 35台
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:790g 
【特長】
  • Wi-Fi 7対応トライバンドルーターのハイパフォーマンスモデル。「MLO」を利用することで、2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから、複数の周波数帯を同時利用できる。
  • 80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。
  • INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載し、動画ストリーミングサービスやネットゲームなど、大容量ネットサービスを快適に楽しめる。
お気に入り登録20AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]のスペックをもっと見る
AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト] 93位 4.71
(5件)
57件 2025/5/ 1  Wi-Fi 7 (11be) 2 3階建て 4LDK 21台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO: MIMO: 中継機能: バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g 
【特長】
  • Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。
  • 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。
  • 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクトなデザインが良い

5年使用したNECのAterm(Wi-Fi 5)が不安定になってきたので、この機種に買い替えました。 現状、Wi-Fi 7対応のデバイスは所有していませんが、今後のスマホ買い替えなどを考慮してWi-Fi 7対応機にしました。 機能面はさることながら、一番重視したのは縦型でコンパクトで邪魔にならないデザインであること。 Wi-Fi 7対応機で満足できるデザインは、自分の感覚ではこの機種しかなく、ほぼ一択で決めた感じです。(他メーカーも含めて、やたら野暮ったいデザインばかりなのは、どうにかならんのでしょうか・・・) 設定はとても簡単。今のところ安定的に稼働しており、2台使いにより一戸建ての隅々まで電波は届きます。満足度は高いです。

510年使った前機種より格段に良くなりました

Buffalo AirStation WHR-1166DHPから買い替え。 前機種が2014年製だったため、負荷が高いのか切断が続出していたため、この機種に買い換えました。 全機種が古くて、Buffaloアプリでの一括引越しは対応していないながらも、IDとパスワードを継承できたので、連携先のIDパスワード変更の必要がなくて助かりました。 受信感度はバッチリです。格段に通信速度が速くなりました。ホームwifi速度は、ダウンロード340Mbps、アップロード580Mbps。

お気に入り登録2Deco BE9300(1パック)のスペックをもっと見る
Deco BE9300(1パック) 93位 -
(0件)
0件 2025/7/ 2  Wi-Fi 7 (11be)        
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm 
お気に入り登録41Deco BE65 Pro(2パック)のスペックをもっと見る
Deco BE65 Pro(2パック) 93位 4.52
(2件)
4件 2024/10/ 2  Wi-Fi 7 (11be)        
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、5000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 MU-MIMO: 4K通信対応: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm 
【特長】
  • 最大9.3Gbps(6GHz:5764Mbps+5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の通信スピードを提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
  • 5Gbps×2+2.5Gbps×1のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
  • MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
この製品をおすすめするレビュー
5BE65より安くで、安定しています!

【デザイン】 丸くてスタイリッシュです。 【設定の簡単さ】 相変わらず、アプリ経由で簡単です。PCから設定できないのは少し不便です。 【受信感度】 非常に良いです。 【機能性】 LANポートが5Gbpsになっていて、さらに速度アップです。家のハブの入れ替えがまだで、宝の持ち腐れ状態です。 【サイズ】 やはり、大きめです。 【総評】 今回、BE65を親に譲って、こちらを購入してみました。BE65はすでにBE65 Proより割高になっているので、終売なのかもしれません。もしくは、BE65 ProがV2に切り替わるタイミングだったのかも。 BE65で生じていた、一部のIoT機器との接続が、問題なくなりました。とても安定しています。 RAMが増えているようなので、それも安定要因なのでしょう。 親宅はX50からBE65にしてあげたので、6GHz帯でバックホールが構築できて、速度がかなりアップしました。双方ともに、よかったと思います。

4設置も設定も簡単だが、コンセント廻りの存在感が気になる

【デザイン】 いい意味でルーターらしくない。 可愛いとかセンスがいいとまでは言わないが、リビングに置いても異物感は少ない。 ただ、本体のランプは結構しっかり光る。暗い部屋に設置するとかなり目立つ。 【設定の簡単さ】 これまでbuffalo製のルーターばかり使用してきたが、 こちらの方が格段に設定しやすかった。 特にアプリの出来が良く、2025年1月に購入してから1ヵ月ほどの使用感だが AirStationのように途切れたり読み込みに待たされることは無い。 【受信感度】 木造2階建ての一軒家で使用しているが、1台でも十分だったのではと思うほど感度が良い。 2階に設置したゲーム機やテレビが、2階に設置した子機ではなく1階の親機に繋がる。 専用アプリでそれぞれの端末を親機/子機に接続するよう割り振れるので、 必要であれば割り振ることでルーター1台当たりの負担を減らすことができる。 【機能性】 親機の設定さえ終われば、子機は電源を繋ぐだけで使えるのは大変便利。 専用アプリにはWi-FiのSSIDやネットワーク名称の変更、接続端末の割り振り、 ネットワークスピードテストなど様々な機能があるが、特に意識せず繋ぐだけで十分使える。 ただ、TP-Link製のスマートホーム製品も同じアプリで管理できるはずだが、 そちらは何故か連携できていない。 そちらはそちらの専用アプリもあるので特別問題ではないが、残念なポイントではある。 【サイズ】 大きい。アンテナが飛び出していたり奥行きがあったりということはないが、 高さと直径は購入前にしっかり確認した方が良い。 しかも電源タップも大きく、コンセントから横方向に大きく飛び出して場所をとる。 ルーターを収納ボックスなどに入れて隠したい人にとってはかなり邪魔だろうと思う。 【総評】 メッシュルーターが初めての人でも設定しやすく、導入はとても簡単。 説明書も日本語表記があるため、安心して設置できる製品と思う。 一方で電源ケーブルの存在感は邪魔になるレベルで、このせいで設置できない家庭もあるのでは と思ってしまうほど。次の世代ではここを改善してくれることを期待する。

お気に入り登録272Archer BE550のスペックをもっと見る
Archer BE550
  • ¥23,800
  • ディーライズ
    (全14店舗)
102位 3.86
(15件)
228件 2024/3/15  Wi-Fi 7 (11be)     4LDK  
【スペック】
無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):2880Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング: MU-MIMO: 4K通信対応: バンドステアリング: DLNA: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS: 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm 
【特長】
  • 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
  • 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
  • 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。
この製品をおすすめするレビュー
5安定しています

【デザイン】ミニタワーPCよりすこし小さいくらいの箱です。 【設定の簡単さ】普通にスマホで設定できます。 【受信感度】問題なし。 当然ですが、1G回線なので、そこまでしか速度は出ません。 ipad mini 7 だとwifiで900Mbps超えます。 【機能性】必要十分です 【サイズ】ルーターにしてはすこし大きいです。 【総評】回線が10Gでないとどれくらいまで速度が上がるかは検証できませんが、 1Gではオーバースペックです。

5意外な「性能」あり!

【ネットで話題にされていない嬉しい驚き!】 使用してみて驚いた、ネットで見かけない機能性について、2点ほど。 1.ネット速度の高速化 プロバイダから提供されたルーターを使用しており、そこに有線で20m先にArcher BE550をブリッジで接続した。 すると不思議なことに、ルーターに直接続したPCより、ブリッジ接続したArcher BE550に接続したPCの方がネット速度が速い。*共に有線接続。 ルーター直接続のPCはどちらかというと高性能なゲーミングPCで、LANケーブルはCAT8の1M。一方ブリッジモードArcher BE550接続のPCはN97の所謂ミニPCで、LANケーブルはCAT8の15M。 何度か曜日や時間帯を変えてテストしても、いつも誤差の範疇とは言えない約1.6〜2倍程の速度が出る。 しかし、元のルーター接続よりそこからブリッジしたAPの方が速いということは、俄かには信じがたく、時間を置いてDNS設定なども色々変えてテストしたが、結局前述の通りArcher BE550のほうが速い。 これらの事から、このネット速度の違いは、プロバイダ提供の元々のルーターと、Archer BE550の処理能力の違いが影響していると思われる。 プロバイダ提供の5年以上前に製造されたルーターと最新の相応のレベル感のルーターとでは、当然処理能力に違いがあってもおかしくはない。ネット速度はネットワークデータの情報処理能力にも影響されるわけで、このような状況もあり得るということ。 あくまでIMOだが、旧型或いは処理能力の低いルーターをプロバイダー提供故、交換せずに長年使用しているユーザーであれば、Archer BE550のような、新しい、処理能力を期待できるルータをブリッジで使うだけで、なんとスピードがアップしてしまう!事があるかもしれない。 ※これに気を良くして、ルーターの方もArcher BE550に交換しようかと思っている。一応交換できるような出来るような説明がネットにはあるが、サポートがどうなるのか・・・ 2.接続したApple TVの画質が向上 何となく胡散臭い話しに聞こえるでしょ?私も他人から聞いたらそう思います。 しかし、所謂オーディオマニアの間では、電源、ケーブルといったアクセサリーによって実際に音質が良くなる(少なくとも変化する)ことは「オーディオオカルト」と呼ばれようが事実として認知されています。最近ではネットワークオーディオ向けスイッチングHubも市場に出回っており、一定の評価を得ています。 Archer BE550を導入した理由として、リビングでのWiFi環境の向上、そしてArcher BE550のLAN端子が全2.5Gbpsであることから、これまでの1GBpsSWハブとの交換も出来て一挙両得といった思いがあったのです。 ところが、Archer BE550のLAN端子に徐にApple TVへのLANケーブルをつないで見ると、なんか画質が良くなった!ということで、妻にも診てもらうと「なるほど、奇麗になった」という由。何度か元のSWハブと入れ替えて試してみても、やはり画質が明らかに違う。 ※因みに高画質なApple TV 4Kではこの違いを確認できたが、以前使用していたFire TV Stick 4K Max 第2世代では元の画質が相対的に劣る為か、変化は確認できなかった。 なんというか嬉しい驚き。(本当です) Believe it or notじゃないですけど、何かする場合は自己責任で。 【デザイン】 アンテナを外部に立たせない工夫と、特徴的なデザインが気に入った。 内蔵したアンテナが効率よく電波を飛ばすようにレイアウトしたとのこと。 【設定の簡単さ】 今回はブリッジ(APモード)での使用故、簡単に設定が終了した。 ルーターモードでも、プロバイダ提供ルーターからPPPoE設定の読み込みを自動で行えるので簡便に出来る。 【受信感度】 リビングに設置しており、リビング内のWiFi強度は最大で安定。 リビング⇒襖⇒和室⇒壁⇒書斎と、相応に距離と遮蔽がある場所でも、WiFi強度は最大で安定している。 【機能性】 Web管理画面のレスポンスも速く、気持ちよい。 【サイズ】 そこそこのサイズ感だが、性能に満足しているので気にならない。 【総評】 もう一台買う! (追記) 色々調べて、プロバイダ貸与のルーターと交換可能であると解ったので交換したところ好感(!) BE550が、速度向上だけではなく画質や音質も向上させたことに気をよくして、それなら後継機というか”純”上位機がでたら元々のプロバイダ貸与のルーターもそれに変えようと思っていたが、やっと新発売されたそれらしきBE700は調べてみるとLANチップ違い。2.5G✕4端子ではなく、2.5G1端子+1G✕3端子にグレードダウンしている。 そこで結局BE550を追加購入して、プロバイダーのルーターと入れ替え。 案の定改善。ネット速度は2割がた向上。画質も音質も明らかに向上!!嬉しい限り。 徐にBE550にAPPLE TV 4KのLANケーブルを「そっ」と入れ替えただけで明確に改善するので、これはもう面白いという部類! 元のルーターがよほど悪い周波数か何かを信号に載せていたのかどうかは解らない。試しにLANケーブルを元のルーターから外した後に、電源も切ってみたが、それによる画質変化はなかった。 TP-LinkとTP-LINK(中国)の関係疑惑などが一時期トピックになったが、まぁ品質が良いので選択してしまう。ID登録はしなかったが・・

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) なんでも掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

Wi-Fi 7対応の無線LANゲーミングルーター「Archer GE230」 14,800円、TP-LinkのデュアルバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター「Archer GE230」2025年8月20日 18:18
ティーピーリンクジャパンは、Wi-Fi 7対応の無線LANゲーミングルーター「Archer GE230」を発表。Amazon.co.jp限定モデルとして、8月27日より発売する。  デュアルバンドを採用したWi-Fi 7対応の無線LANゲーミングルーター。無線LANの通信速度は、5GHz帯で最大28...
1位と2位と5位にランクインした「Amazonプライムデー」に注目 1位と2位と5位にランクインした「Amazonプライムデー」に注目2025年7月11日 19:12
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年7月4日〜7月10日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、1位と2位と5位にランクインした「Amazonプライムデー」に関する記事だ。  年に1度開...
「WSR3600BE4P/NBK」 バッファロー、「プライムデー 2025」でWi-Fi 7無線LANルーターなどがセール価格に2025年7月4日 6:40
バッファローは、Amazonプライム会員限定のセール「プライムデー 2025」において、無線LANルーターやストレージなど、同社の150以上の製品をセール価格にて販売するという。  「プライムデー 2025」のスケジュールは、先行セールが7月8日0時から7月10日23時59分...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の新製品ニュースはこちら