| スペック情報 | 
   | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 | 
多い順少ない順 | 
高い順低い順 | 
 | 
多い順少ない順 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
5位 | 5位 | 4.25 (243件) | 
4654件 | 
2020/10/ 6  | 
2020/10/ 8 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
18台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯)  有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:38x170x129.5mm  重量:500g  
【特長】- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
 - 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
 - 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コスパの良いWi-Fi5ルーター。 
使用していたWi-Fi5のバッファロールーターのサポートが切れたので、
一応サポートのある機種に変更という事で安かったこちらのルーターをチョイスしました。
【デザイン・サイズ】…
デザインに特に拘りはありませんが、
ルーターはアンテナ内臓でスッキリしているのが個人的には好みなので良いと思います。
さほど大きくないのも良いと思います。
【設定の簡単さ】…
接続するだけで自動判別で問題無くIPv6接続できましたので良いと思います。
細かく設定する場合はNECに慣れていなかった為、若干手間取りましたが慣れの問題だと思います。
【受信感度】…
当方宅のような狭小なアパートでは問題は無いですね。
ほぼ中央の部屋にこのルーターを置いて各部屋問題無く使えます。
ちなみに5Ghzは50%、2.4Ghzは25%まで出力を抑えて運用しています。
【機能性】…
NECルーターのWi-Fi電波はW52,53,56と帯域ブロック毎の設定のみで細かくチャンネルは選べないのですね。
それでもその中で最適なチャンネルを選んでくれているようなので(Wi-Fi Analyzerで確認済み)問題はないと思います。
また、
【プライマリSSIDをオフに出来ない仕様のようで2.4Ghzを使わないからオフにする…といった事は出来ず】←この部分は当方の間違いでした。
Wi-Fi基本設定の項目からオフにできましたので訂正いたします。
あとECOモードを使ってみています。
バッファローにはあった詳細なログ機能が無いのが当方にとっては唯一の残念な部分です。これに助けられたこともありますので…。
【総評】…
2025年7月にNECは製造終了からのサポートを5年から3年に切り替えるとアナウンスしたばかりですが、
こちらのルーターはまだ製造中モデルの為、少なくてもあと3年はサポートしてくれるはずなので、
5000円前後で購入できるルーターとしては4ストリームですしかなりオススメできると思います。
いまさらWi-Fi5対応…といった感じですが、
たとえリンク速度が速くなっても元の回線速度が速くないとあまり意味が無い(当方光回線1G契約)ですし、
当方はそんなに広くないアパート住まいの為、回線速度もそこまで遅くなく、
また周りとの電波干渉もそこまでひどくないのでWi-Fi5対応でもまだ問題ないとの判断でコチラの購入となりました。
ちなみにWi-Fi側にはスマホ5台、タブレット1台、FireTVstick1台と繋げてますが特に問題は無いです。
ルーター1台の範囲で問題無い住宅住まいでしたらこの機種はコスパが良いと思います。
一応回線速度を参考までに。
ビッグローブ光(1G) 日曜18:30頃測定
          下り    /  上り   / ping   /   jitter 
有線PC IPv4接続  715.03Mbps / 548.71Mbps      / 9ms   /  1.67ms
    IPv6接続  629.63Mbps / 595.41Mbps      / 8ms  /   3.33ms
5Ghz (設置部屋) 403Mbps / 455Mbps    
 〃  (隣の部屋) 344Mbps / 358Mbps 
2.4Ghz (設置部屋) 101Mbps / 92.6Mbps
 〃   (隣の部屋) 95.9Mbps / 89.0Mbps
※…間違いを修正しました。  
 
 5スマホ4台、タブレット、TV、PCの用途であれば問題ありません 
【デザイン】
ルーターとしての一般的なデザインです。
3年前に購入した時に、その前に使用していたものと比較してあまり変化ないものだと感じました。
【設定の簡単さ】
説明書、アプリもあるので普通であればすぐに設定出来ると思います。
【受信感度】
恐らく問題はないと思います。
スマホ、TV、PCの使用ですが、途中で切断とかはないと思います。
スマホはたまに切断しますが、スマホ側の問題だと思います。
【機能性】
WI-FI以外の機能は求めていないので問題ありません。
【サイズ】
PCデスクに設置していますが、もう少し小さくならないかなと思います。
ルーターとはこんなものかもしれませんが、世の中のあらゆる分野でミニマム化しているにもかかわらず、ルーターはあまり小さくならないですね。
【総評】
使用してから3年経過しましたがトラブルなどは一切ありません。
スマホ4台、タブレット、TV、PCの用途であれば問題ありません。
その他の家電との連携はしていないので評価外です。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation WCR-1166DHPL/N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001697240.jpg)  | 
 | 
55位 | 
32位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2025/7/ 9  | 
2024/9 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3  WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm  重量:249g  
【特長】- 大容量データを高速で取り込めるGigaポートを備えた、Wi-Fi 5対応ルーター。日本の主要なIPv6サービスに対応している。
 - ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
 - まとめて設定を移せる「スマート引っ越し」(バッファローの対応機種同士でのみ利用可能)、端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」に対応。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コスパがとてもよく、高品質 
【デザイン】すっきりしていてよい
【設定の簡単さ】簡単
【受信感度】パソコンは5Gにつないでとても速い。スマホを2.4Gにつないで、少し遅い感じがするが、スマホに問題あるのかも
【機能性】300Mにつないでいるので、ちょうどいい感じ
【サイズ】大きすぎず小さすぎず
【総評】300Mまでの回線につなぐのでしたら、ちょうどよくコスパはとてもいい。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
44位 | 
49位 | 
4.05 (118件) | 
1628件 | 
2020/10/ 6  | 
2020/10/ 8 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
3階建て | 
4LDK | 
15台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯)  有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP  WPS:○ らくらく無線スタート:○ 幅x高さx奥行:33x146x97mm  重量:200g  
【特長】- 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
 - 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
 - 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コンパクト、安い、安定している 
ルータといえば、バッファローをずっと使ってきました。プロバイダの変更に伴い、このNECのルータを使い始めました。NECのルータはあまりいい印象がなかったのですが、このルータはとても気に入ってます。
コンパクト、安い、安定している、と3拍子揃っていると思います。ハイエンドのルータが欲しければ、当然、別の機種になるのでしょうが、ごく一般的な家庭で使うルータとしてはとても優秀だと思います。NECのルータの印象を変えてくれました。  
 
 5必要十分 
【設定の簡単さ】
 普通
 設定周りで特に詰まることはなかった
【デザイン】【サイズ】
 普通
 当たり障りのない形状で平置きにも対応
【受信感度】【機能性】
 有線:~1Gbps ※10Gbpsの回線には不適
 無線:Wi-Fi 5 ※Wi-Fi 6や7の環境構築には不適
 固定IPアドレス:○
 OCNバーチャルコネクト:○
【コスパ】【安心度】
 (上記の機能を有する製品の中では)四天王の一角レベル
【総評】
 ・OCNバーチャルコネクトに対応しているルーター
 ・特に問題なく普通に使える"安い"ルーター
 ↓
 高性能なものを求めてはいないが、どれを買うか調べたりするのが
 面倒な時におすすめ
 加えて、リモートデスクトップや周辺機器との兼ね合いで
 IPアドレスを固定したい場合は特に○
 
【補足:リモートデスクトップ周りの設定】
 外部→家のPCへのリモート接続に際して、NECのルーターが
 間に入るのが初めてだったため、関連するマニュアルの抜粋は以下
DHCP固定割当(IPアドレスの固定 兼 PC側のMACアドレスとの紐付け)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/dhcpfixedset.html
ポートマッピング設定(ポート開放 兼 変換)
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/portmapping.html
 色々設定していた際の印象として、
 ルーターの設定画面自体が他社のものより見やすいです
 設定したいことや確認したいことに対してアクセスしやすいUIって
 大切だなと思った今日この頃でした  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
36位 | 
51位 | 
4.18 (96件) | 
1586件 | 
2020/10/ 6  | 
2020/10/ 8 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
18台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯)  有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:38x170x129.5mm  重量:500g  
【特長】- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
 - 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
 - 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5Wi-Fiルーターは耐久性で選択 
【デザイン】
アンテナ立ちまくりのデザインではないため、気に入っています。
【設定の簡単さ】
設定は普通ですが、
故障して切り替えた元の端末のID・PWをそのまま引き継げる点は、
接続端末の再設定等が必要なく、助かりました。
【受信感度】
大きめのリビングでは十分届きます。
隣の部屋にも問題なく届きますが、受信感度はアンテナレベルで1・2レベル落ちます。
【機能性】
必要な機能が整っています。
メッシュWi-Fiは現時点では利用していませんが、
使える点はメリットだと思っています。
【サイズ】
同レベル性能の他メーカー機種に比べると、
コンパクトな気がして、購入の1つのポイントになりました。
【総評】
Wi-Fiルーターは、
BUFFALOとNECを使ったことがありますが、
前者はめぐり合わせが悪かったのか、
2代連続で保証期間を超えてすぐ故障してしまいました。
NECの端末はそのような故障があまり生じず、
長持ちしてくれているので、
多少割高にはなるのですがNECを代々使っているところです。
本端末も、結構いい感じで稼働してくれています。  
 
 5家全体が快適です 
延床53坪、1階31坪、2階25坪、2坪リビング吹抜け木造一軒家。
家の真ん中にリビング(一部吹抜け)が有る家です。
2階書斎に情報分電盤、ルーター(Aterm WG1200HS)有線接続のみ利用。
●光回線→ONU→WG1200HS→(有線接続)→親機→(WiFi接続)→子機
●親機:ブリッジ接続、Aterm WG1200HSから壁内有線接続、2階真ん中吹抜け横に設置。
●メッシュ子機:親機からWiFi5Ghz接続、リビング吹抜け下部に設置。
●契約1G光、壁内LANケーブルCat5e
書斎のディスクトップPCはルーターから有線接続で700~800Mbps
●5Ghz接続、fast.comで測定。
親機周辺WiFi550~650mbps。
子機周辺WiFi350~450mbps。
家で1番離れている場所でスマホのアンテナは少し弱くなりますが回線速度150~180mbps。
●設定
Aterm WG1200HSのWiFi機能は停止。
親機:バンドステアリング機能OFF、TVモードOFF、WiFiAnalyzer(無料アプリ)で近所の電波状況を観て使用チャネルを固定。
家電は2.4Ghzに接続、スマホやノートPCは5Ghzに接続
●感想
電波を飛ばす必要の無いルーターがある場合はWiFi機能をOFFにしないと干渉して速度がかなり低下します。
1階、2階に各1台設置して特に問題有りません。
ノートPCで若干電波が弱い所でオンライン会議やユーチューブ動画を行っても違和感無く使えます。
設置から約2年経過してますがトラブルは無いので再起動をする様な事も無く快適です。
1 階、2階共に家の真ん中に設置出来たので2台で大丈夫ですが、2階端に親機を設置した時は2台では駄目でした。その場合は台数を増やさないといけません。
普通の家の場合は2~3台で大丈夫だと思います。まずは2台購入し無料アプリのWiFiミレルやWiFiAnalyzerを使って色々設置場所を工夫してみてはいかがですか。
■WG1200HSが古くなったので当機に変更し3台構成になりました。
●光回線→ONU→親機(ルーターモード)→子機
          ↓
        子機         ※全て有線
上記の構成で
親機周辺550~650mbps
子機周辺450~600mbps
1番離れている場所(電波強度-70dBm位)250~350mbps
やはり有線でのメッシュ構成は速度がでます。
WiFi6や7で同じ台数購入するとお値段が跳ね上がりますがこちらの構成ならば充分速度も出るしお値段も抑えられてオススメです。
WiFi5、アンテナ4本、メッシュWiFi対応3台で2万円ポイント還元等を入れると17000円で購入出来るので費用対効果は良いと思います。
我が家の場合は親機を家の端っこに設置なので3台構成ですが、親機や子機を家の真ん中に設置出来れば2台でもいけると思います。
2階に親機(北東の角辺り)と子機の2台
1階にリビングテレビ横に子機1台(家の中心から西2m)
画像1は子機ルーターから5m程離れた所。
画像2はルーターから結構離れているお風呂場のスピードです。大体いつもこんな感じです。
2台は2年以上使ってますが全く再起動すること無く放ったらかし状態。
妻はリビングでネットフリックス、息子はスマホでユーチューブ、私はお風呂でユーチューブを同時鑑賞してもストレス無く全く問題無いです。
私がWiFiに求めているのはWiFi電波安定性、動画鑑賞等にも影響しないスピード、SSIDを切り替える事無く移動出来る便利さと子機が追加出来る手軽さです。
電波強度は1番弱い所で約-70dBm
5Ghzで家中どこでも繋がるので快適です。
2.4pGhzは家電用と考えて5Ghz以上をベースにWiFi構築をした方が快適に使えます。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation WCR-1166DHPL [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687263.jpg)  | 
 | 
98位 | 
56位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/4/23  | 
2025/5/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
2階建て | 
3LDK | 
12台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3  WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm  重量:249g  
【特長】- 大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを搭載した、Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」だから転送速度に十分な余裕がある。
 - 「MU-MIMO」に対応し、最大2台の端末が同時通信できる。まとめて設定を移せる「スマート引っ越し」に対応(バッファローの対応機種同士でのみ利用可能)。
 - スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応している。
 
   | 
 | 
 | 
  | 
 | 
93位 | 
60位 | 
5.00 (3件) | 
20件 | 
2023/11/30  | 
2023/12/14 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
  | 
3階建て | 
4LDK | 
36台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×3  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3  WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm   
【特長】- デュアルバンドに対応し最大で1300Mbps(5GHz)+600Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。
 - 3つのデータストリームを備え3×3対応端末のポテンシャルを生かせる。ビームフォーミング技術がルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。
 - MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能になり、効率的な通信を実現。v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 510年前のルーターからの買換えです。 
【デザイン】
シンプルなデザインでカッコいいです。
【設定の簡単さ】
アプリをスマホにダウンロード→アカウント登録→ログイン→アプリ開いてルーター接続。。お爺ちゃんとかは難しそうです。
【受信感度】
3階建ての2階に設置しましたが、1階のトイレだけ繋がりませんでした。
【機能性】
わかりません。
【サイズ】
コンパクトです。
【総評】
1階に中継器を設置して隈なく届くようにしていこうと思います。10年前のルーターからの買換えだったので速度も倍以上早くなりました。
  
 
 5eo光ネットに使用可能な無線LANルーター 
eo光ネットでは、eo光多機能ルーター(有線接続)が無料で利用可能ですが、無線LANを使うためには、僅かな利用料金が必要であり、手持ちの無線LANルーターをブリッジモード(アクセスポイント)で光多機能ルーターに接続するのが面倒になり、ONUに直接、接続可能な無線LANルーターを探した所、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
これらのTP-Link社のルーターが使えることが分かりました。
Archer AC1900 と Archer A10の安価なルーターが手に入り、IPv6のPPPoE接続が両者共に使用可能でした。無線LANの接続速度も十分満足でした。
ご参考になれば幸いです。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation WCR-1166DHPL/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692320.jpg)  | 
- ¥3,980
 - OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
 (全7店舗) 
  | 
129位 | 
64位 | 
- (0件) | 
0件 | 
2025/6/ 2  | 
- | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
2階建て | 
3LDK | 
12台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3  WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm  重量:249g  
【特長】- Wi-Fi 5対応Wi-Fiルーター。全ポートが「Giga」のため転送速度に十分な余裕があり、光インターネットのスピードを存分に活用できる。
 - 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。「スマート引っ越し」に対応し、まとめて設定を移せる(対応機種同士でのみ利用可能)。
 - スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」を搭載。より強固なセキュリティー「WPA3」に対応している。
 
   | 
 | 
 | 
![WMC-DLGST2-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001160418.jpg)  | 
 | 
90位 | 
77位 | 
3.29 (4件) | 
172件 | 
2019/5/27  | 
2019/8/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
3階建て | 
4LDK | 
30台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm  重量:310g  
【特長】- 独自のメッシュ技術「e-Mesh」で、ネットワークを自動構築する無線LANルーター。ルーターと専用中継器がセット(各1台)になったスターターキット。
 - アプリ不要で電源を入れると自動的にルーターと専用中継器がつながりメッシュネットワークを構築でき、別売の専用中継器単品を追加すれば増設も可能。
 - 「IPv6」を利用した高速なインターネット通信が可能で、「ビームフォーミングZ」、「MU-MIMO」に対応し、全ポートギガ通信をサポートしている。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5WMC-DLGST2-W 
【デザイン】
 白で目立たないのがよい
【設定の簡単さ】
 添付の接続アニュアルを見て迷うことなく設定できた。
【受信感度】
 すべての部屋で受信感度が上がったが、子機との受け渡しが遅い。
【機能性】
 管理アプリ(らくらくコントロール)をインストールしたがファームウェア更新以外に現在のところ特に設定変更する必要なし。
【サイズ】
 アンテナの都合があると思うが、もう少し小さければなお良い。
【総評】
 寝室のWIFI電波が弱くて中継機を使用していたが、切り替えが面倒だったのと勝手に接続が切れることがあったので、入れ替え候補を探していたところ、メッシュWIFIの記事を見て当初TP-Link製品にするつもりでしたが店舗にあったTP-LinkM3の子機にLANポートがなかったためこちらにしました。
 子機との受け渡しが若干遅いと感じるものの、電波状態は改善されて快適にネットできています。
 子機の表面のインジケーターランプは目隠し板があるのですが、裏面や上部の放熱穴から光が漏れていて、夜に明かりを消したら漏れた光が嫁にとって結構気になるらしく、嫁が布で目隠しをしました。インジケーターランプを消せる設定があればありがたいです。  
 
 4アクセスポイントモードでの評価 
ドコモ光(ひかり電話利用)を利用中
借りているルーターは、無線LANオプションなし。
接続方法は、ドコモ光ルーターのLANポートから、
e-MeshルーターのLANポートに接続。
この製品はアクセスポイントモーで利用しています。
ファームウェアのバージョンは、Ver1.00
以下の評価は、アクセスポイントモードでの評価です。
【デザイン】
・外部アンテナが無くスッキリとした外観
・白色しかないので、後々汚れが目立つかも
・WPSボタン、ランプがが背面なのは使い難い
【設定の簡単さ】
・e-Meshルーター
 1.背面の動作モード切替スイッチを、既定値のルータモードからアクセスポイント
   モードに切り替える
 2.ドコモ光ルーターとLANケーブルで接続
 3.ACアダプタを接続
 で終わりです。
・e-Mesh専用中継器
 1.設置予定場所で、ACアダプタを接続
 で終わりです。
とても簡単です。
しかし、e-MeshルーターのHOME画面を表示させるのが面倒です。
アクセスポイントモードに設定すると、e-MeshルーターのIPアドレスはDHCPに
変更されます。
そうすると、「Advanced IP Scanner」のようなツールがないと、HOME画面を
表示させことは難しいでしょう。
これについては、メーカーのホームページからダウンロードできるマニュアルには
記載がありますが、同梱のマニュアルには記載がありません。
【受信感度】
そもそもこの製品のコンセプトは、
「複数台のAPで電波の弱いところをカバーする。」
ことなので、それに必要十分な強度はあると思います。
メッシュ技術によるAPの引き渡しもスムーズで、
You Tubeを視聴しながら切り替わっても、途切れることはありませんでした。
【機能性】
アクセスポイントモードでは、基本何もできません。
メーカーHPに記載されている
・トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能
・こどもネットワークタイマー3
・友だちWI-FI
 は利用できません。
Wi-Fi接続でのMACアドレスフィルタリング機能もありません。
マニュアルによれば、そもそもこの機種では、
特定のMACアドレスを拒否することによりアクセスコントロールをしています。
【サイズ】
・ルーターと中継機が同じサイズです。
・外部アンテナや、無駄な凸凹もないので、収まりは良いともいます。
【総評】
こだわりがあって、詳細な設定をしたい人には不向きです。
あまり難しいことを考えずに、アクセスポイントモードを利用して、
メッシュ技術のAP自動切り替えを利用するには、すごく簡単です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
91位 | 
79位 | 
4.49 (19件) | 
43件 | 
2020/6/25  | 
2020/7/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
3階建て | 
4LDK | 
16台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2  WPS:○ 幅x高さx奥行:151x156x80mm  重量:270g  
【特長】- IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)に対応した867MbpsのWi-Fiルーター。インターネット回線を自動判別するので初期設定は不要。
 - 上下・左右・奥行きの全方向360度に、電波の死角を作らず電波を送受信が可能な独自開発の「360コネクト」技術を搭載。
 - 最大2台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。端末の速度を落とさず安定した通信ができる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5安いのに随分と使える。 
見た目は一見プラスチッキーなのですが、謎のモールドで妙な存在感を発する宇宙船的な外観の代物です。
安価でありながら、電波強度と通信の処理速度はなかなかで、
スマホ5台通信させても不満を覚えません。
優秀です。  
 
 5エントリークラスでも十分に使えました。 
おてがる光のルータープレゼント商品として使用。
設置場所1Fで、使用場所にあるPCが2Fにある為、アンテナレベル2本の状態で受信。
スピードは下り30M、上り100M位。
(ちなみに、ルーター横でスマホで計測すると、下り100M、上り200M位)
ルーターの性能が悪いので、アンテナレベルが低いのかと思い、新しい別のルーターを購入。
(エレコム WRC−X6000QS−G これが私のPCには曲者でした)
しかしスピード結果、アンテナレベル変わらずでした。
仕方ないので、中継器として使用。
結果、下り100M、上り170M位で安定しています。
なので、エントリークラスのルーターですが、性能的にはWi−Fi5までで、メッシュWi−Fiなど未対応ですが、接続台数等、多くなければ十分使えるレベルでした。
また、接続等説明書通りやっていれば、簡単に設定できました。
難点だったのが、本体下部に貼られている設定シートと、封入されている設定情報シートのパスワードが違いました。
最初それに気が付かず、本体のパスワードで設定しようとしたが全然出来なくて、中に入っていた設定シートのパスワードでやっと設定できました。
元々違うのか、それともプレゼント商品だった為、パスワードが書き換えられたのかは不明です。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248616.jpg)  | 
 | 
70位 | 
90位 | 
3.84 (32件) | 
502件 | 
2020/4/ 8  | 
2020/3 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
2階建て | 
3LDK | 
12台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 4K通信対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm  重量:241g  
【特長】- 国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
 - 1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。
 - 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5小さい場所なら十分かな 
【デザイン】
クセのないデザインです。
【設定の簡単さ】
フレッツ回線のIPv6でしたら設定不要でした。
【受信感度】
2DKのアパートなら、どこでも受信できました。
【機能性】
特筆すべき機能はないですが、それが良いです。
クセのないのが良いと思います。
【サイズ】
一般的なサイズだと思います。
【総評】
クセのないところが良いと思います。  
 
 5Fire TV Stickが悪さをしていた? 
 以前使用していたWSR-1800AX4S-BKが壊れたのでこのモデルに変更しました。以前使用していたモデルは2年持たなかったので今度は安価なタイプを買おうと思いこのモデルを選定しました。OCNバーチャルコネクト対応も選定条件でした。Wifi6よりWifi5モデルの方が安価でした。
【設定】
 非常に簡単でWifi接続のパスワードを入力しただけでインターネット開通(OCNバーチャルコネクト接続)しました。以前使用していたモデルはWifi開通後のインターネット接続に時間がかかっていましたがこのモデルは一瞬で接続しました。
 設定ページは以前使用していたモデルより機能がシンプルで良いです。
【Fire TV Stick】
 当初私の環境では5GHz帯のWifiの調子が悪かったですがFire TV Stickを取り除いたところ安定動作するようになりました。5GHz帯のWifiをWifi Analyzerで確認したところ「DIRECT-4s-FireTV****」というアクセスポイントがこのルーターとchが被ってました。電源だけではなくHDMIも外すとアクセスポイントが消えました。
【Twitch】
 このルーターを使い始める前からiPadのTwichアプリの配信がよく止まってましたが、Fire TV Stickを取り除いた後は安定動作するようになりました。なぜかChrome上のTwitch配信は以前からずっと安定動作してました。TwitchもAmazonの会社なので何かの機能が干渉していたのでしょうか?謎です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation WSR-2533DHPLS-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001399183.jpg)  | 
 | 
144位 | 
117位 | 
3.87 (10件) | 
120件 | 
2021/11/11  | 
2021/11 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
18台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP  WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm  重量:360g  
【特長】- 最大1733Mbps(5GHz)と800Mbps(2.4GHz)の高速通信を実現するWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応する。
 - 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングと「ビームフォーミングEX」に対応。
 - 最大4台の端末に同時接続できる「MU-MIMO」対応。全ポート「Giga」対応で光インターネットのスピードを存分に活用できる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5中継機として活躍してます 
【デザイン】
一目でバッファローとわかる安定のデザインです。
【設定の簡単さ】
中継機として購入しました。サイトから動画で解説されていたので、初めての中継機の設定でしたが、簡単に出来ました。
【受信感度】
中継機としての役目をきちんとしています。
【機能性】
中継機として購入しましたので、機能は問題ありません。
【サイズ】
パソコンの後ろにおいているので、特に問題あるサイズでは無いです。
【総評】
アダプターがあるので、本体に内蔵してくれたら、さらにスッキリすると思いますが、電源のノイズ等で受信感度等に影響が出るためにアダプター方式になっているのかな?と思います。いずれは内蔵式になってくれたら嬉しいです。  
 
 5WiFi6などの新規格が要らないならアリ 
【デザイン】
重視している項目ではありませんが、可もなく不可もない感じです。
【設定の簡単さ】
今まで3台くらいはbuffaloの無線LANを使いましたが、大差ないです。
【受信感度】
設置場所の間取りが広くないので問題ないですが、戸建てなどでは不満が出るかもしれません。
【機能性】
アクセスポイントとしての使用なので、付加機能などは必要しないため、無評価で。
【サイズ】
アンテナ内臓なのでコンパクトです。
【総評】
購入後3ヶ月使いました。その間途切れていませんので、不満はありません。
アクセスポイントは使っているうちに切れるようになったりと、結局は消耗品だと思っています。設置場所の面積で不満のないクラスを選べば良いと思います。
個人的には、国内サプライヤの製品の方が安心だと思っていますし、この製品はWiFi6に対応しない旧製品だけあって、枯れている分安定している気がします。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
229位 | 
139位 | 
3.36 (2件) | 
4件 | 
2023/11/30  | 
2023/12/14 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
  | 
2階建て | 
3LDK | 
15台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3  WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm   
【特長】- デュアルバンドに対応し、最大で867Mbps(5GHz)+400Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。
 - ビームフォーミング技術によって、ルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能。
 - v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能になる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4そこそこ 
【デザイン】
黒くて目立ちすぎない
【設定の簡単さ】
スマホアプリ上で設定できる為初心者でも楽かと思う。
ポート開放など細かい設定はブラウザからアクセスしなければいけない。
【受信感度】
あまりいいとは言えないが、一般的な家なら問題ない感じ。少し弱いかも。
【機能性】
普通。V LANの設定があるのが少し珍しいかも?自分はV LANは使用しないのでわからない。ポート開放やDHCPのIP予約(割り当て)もある。
【サイズ】
少し大きい。自分は気にならなかった。
【総評】
他の製品と比べて見てほしい。
価格は安いのでWi-Fiが使えればいいと言う人にはおすすめしたい。
自分は自宅サーバー用に使用しているが、特に不満はない。  
 
 3まあまあ。 
無難なルーター。
良く聞くメーカーだけあってメーカー3年保証など厚い対応で、故障などの耐久性に関しては安心感もあるけどやはり電波が遠くなるにつれて速度が遅くなるから近い場所を中心に目的とした方が良いと思う。
黒を基調にしたデザインで少し丸みがあって可愛い。
ネット接続の設定も他社と同じような仕組みで簡単で、大抵の人は迷う事なくネットに繋げると思う。
細かい機能は使わないからよく分からないけど、肝心の電波の強さで少し不満があるので価格なりの製品かなと思う。
他社製にも同じ事が言えるが、もう少し本体サイズをコンパクトにしてほしいかな。
いつまで経ってもルーターって同じようなサイズだから。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
53位 | 
139位 | 
4.12 (69件) | 
570件 | 
2020/10/ 6  | 
2020/10/ 8 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
3階建て | 
4LDK | 
15台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯)  有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP  WPS:○ らくらく無線スタート:○ 幅x高さx奥行:33x146x97mm  重量:200g  
【特長】- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
 - 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
 - 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5安定のAtermシリーズです。 
【デザイン】
コンパクトな筐体です。
表示LEDも必要最低限ですっきりしています。
壁掛けもできるので便利です。
白色もあれば、そちらを選んでいたと思います。
【設定の簡単さ】
設定は非常に簡単です。
極論すれば、買ってきてそのまま電源入れれば使えるほどです。
でも、デフォルトのままだと汎用的であるため、少しカスタマイズしたほうが良いと思います。
設定画面のインターフェイスもわかりやすいので、設定時に迷うことはないと思います。
【受信感度】
3LDKの集合住宅ですが、5G、2.4Gともに室内の隅々まで「強力」〜「強」をキープしています。
【機能性】
auひかりのゲートウェイのDMZを有効にして、ルーターモードで使用しています。
全く問題なく動作しています。
セキュリティもPA-WG1200HP4に任せています。
【サイズ】
コンパクトです。
CDケースより小さいです。
【総評】
電波がこけることもなく、非常に安定しています。
さすが、Atermだと思います。
「メッシュ中継機能」や「バンドステアリング」「オートチャネルセレクト」は使用していないので、1000円〜1500円ほど安い、PA-WG1200HS4でもよかったかなと思っています。
うまく使いこなせば、よい製品だと思います。  
 
 5コンパクトに設置に限ります 
とにかく小さい、設置場所を気にしない、且つそこそこ電波も飛ぶ、熱暴走しない、APとして利用しています。内蔵アンテナが二本なのでやや速度は低下します。300Mbps程度でしょうか?アップダウン。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
226位 | 
157位 | 
4.51 (14件) | 
433件 | 
2017/7/11  | 
2017/7/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
  | 
  | 
  | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4x4 MIMO Omni-directional high-gain dipole(2.4GHz/5GHz)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  NAS:USB端子x2  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:280x77x169mm  重量:700g  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5国別ファイアウォールが最大の目玉 
国別でIPアドレスを弾く事が出来ます。
DDNS、OpenVPNもこれ一台で全て完結します。
他社ルーターではおまけ程度のUSB機能ですが
NASメーカーというだけあり
外付けUSBの速度と安定性は抜群です。  
 
 5質実剛健な機種ですね遅くない 
【デザイン】
かっこいいです
【設定の簡単さ】
webベースの設定画面が用意されており日本語での設定が可能です。
【受信感度】
自宅の1Kと実家の戸建てで使っていますがどの部屋でも感度良好です。
【機能性】
5Ghzと2.4Ghzを自動で切り替えてくれう機能が非常に便利です。
【サイズ】
大きくて置く場所には困ります・・・
【総評】
別のレビューではV6プラスが非常に遅いとかいてありましたが私の環境(ギガスマートマンションタイプ)では平均して500Mbps程度出ています。
余計な機能(広告除去やwebフィルタリングなど)をオンにしていたのではないかと思います。
パワフルな機種ですが複数機能をオンにすると流石にもたつきますね・・・  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
144位 | 
167位 | 
4.11 (28件) | 
665件 | 
2018/11/12  | 
2018/12/上旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
  | 
3階建て | 
4LDK | 
48台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:外付けアンテナ 3本/内蔵アンテナ 1本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm   
【特長】- デュアルバンド無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信が可能。
 - 3本の外部アンテナと1本の内蔵アンテナで広い範囲をカバーし、ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築できる。
 - 一度に複数のデバイスと通信し送信時間を短縮するMU-MIMOのほか、バンドステアリング、エアタイムフェアネスを採用し、全デバイスのスループットを向上。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コスパよし 
【デザイン】
縦置き(専用台が必要)、横置き両方できるのはいいですね。
【設定の簡単さ】
ただつなげるだけならどのメーカーでも今はほとんど変わらないですね。ただ、専用アプリがあるのは他社との違いかもしれませんが、館内でメーカーが統一されていないとあまり意味はないかも。
【受信感度】
機種によって違うのかどうかはわかりませんが、感度はよいとおもいます。
【機能性】
同時接続は通常1台なので特に問題はありません。ほかの階で使うときにまちがって電波が弱いのにつかまえてしまうことがあるので、届く距離を短くするオプションがあると嬉しいですね。
【サイズ】
大きすぎず、アンテナも三本でごつくなくていいです。
【総評】
値段も安くて優秀だと思います。
ただ、中国製なのでバックドアが心配だそうなので、EasyMeshを実現する際にはなくすと思います。  
 
 5安定して接続出来る 
1年使いましたが、テレビ、携帯、パソコン、タブレット等接続台数約15台ですが、安定して途切れることないですね。
設定は今の時代ネットに大体あるので検索して参考にしました。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation WSR-1166DHPL2/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001255416.jpg)  | 
 | 
203位 | 
186位 | 
3.57 (12件) | 
93件 | 
2020/5/ 7  | 
2020/4 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
2階建て | 
3LDK | 
12台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 4K通信対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm  重量:241g  
【特長】- アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できるWi-Fiルーター。大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応している。
 - 大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを装備。端末をめがけて電波を送信する「ビームフォーミング」に対応し、安定感のある通信を実現。
 - 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応し最大2台の端末が同時通信できる。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5LEOネットの環境改善で使用 
LEOネットのWi-Fi環境改善目的で使用。設定に手こずったが、色々検索して、なんとかクリア。結果として、安定した通信環境となり、大変満足です。  
 
 5ipv6対応で嬉しい 
【デザイン】小さくてかっこいいです
【設定の簡単さ】ipv6対応なので、難しい設定もなく繋がります
【受信感度】1ldkの賃貸なので、どこにいても受信できます。2階建てとかだとちょっと違うのかな?
プリンター、スマホ、パソコンと何台か繋いでますが電波きちんと入ります。
【機能性】ipv6対応なので、ipv6対応の光回線を選んだ方がいいです。
【サイズ】小さいです
【総評】値段も安く、初心者でも使いやすいのでおすすめです。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![WRC-1167GST2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001076320.jpg)  | 
 | 
242位 | 
186位 | 
3.29 (17件) | 
80件 | 
2018/7/30  | 
2018/8/上旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
3階建て | 
4LDK | 
16台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm  重量:310g  
【特長】- 買い替えでも手間なく設定できる「らくらく引越し機能」搭載の「11ac」対応無線LANギガビットルーター。回線が混雑しにくい「IPv6(IPoE)」に対応。
 - 同時処理を可能にする「デュアルコアCPU」、複数端末と同時通信できる「MU-MIMO機能」、集中的に電波を送信する「ビームフォーミングZ」などを搭載。
 - トレンドマイクロ社「スマートホームネットワーク」を搭載し、悪質なWEBサイトブロック機能に加え、脆弱性を狙う攻撃、情報漏えいもブロックする。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5こういうのでいいんです 
私の実家に住む両親から、住まいにWi-Fiを取り入れたいとの相談を受けて
買ったものです。1か月前に設定して、現状でのレビューです。
(ちょっと受信感度の部分を修正しました)
【デザイン】
ルーターなので、こういう普通のデザインで十分です。
カッコよさはないのですが、それでOKだと思います。
【設定の簡単さ】
いわゆるポン付けの無線LANルーターです。
普通にONU等につないで、電源入れてやれば有線/無線のルーターになります。
【受信感度】
実家は木造2階建てというのもあり、それほど電波を遮るものがないためか
どこでも感度良好でした。いいんじゃないでしょうか。
※2Fにルーターを置いています。1Fで受信感度が下がるかどうか速度テスト含めて
 やってみましたが、あまり変わらない(いずれもDL:50Mbps UL:30Mbps程度)ですね。
【機能性】
いたって普通です。速度爆上げなどの設定はそもそも出来ません。
(来客者と両親がスマホ使えれば十分なので、こういうのでいいです)
【サイズ】
父親のデスク上に置いています。別にかさばったりしませんね。
この価格帯のルーターは結構コンパクトなので、こんなものでしょう。
【総評】
値段相応。普通の一家でしたら、こういうので十分だと思います。
だいたい4000〜6000円程度の予算では、どこの製品も大過なく使えますし
買って損はないと思っています。  
 
 5接続の安定感 
【デザイン】
存在感が無いのがいい
【設定の簡単さ】
ごく普通
【受信感度】
過去なんとなくバッファロー製品ばかり乗り継いで来たが、ちょくちょく不安定になり接続が途切れたりでたまに再起動が必要だったが本機に交換以後まだ数ヶ月とはいえ一度も不安定になること無く非常に安定している。
【機能性】
あまり詳しくないので機能性はよくわかりません、ネットに繋がればいいので。
【サイズ】
やや大きめに感じる
【総評】
標準搭載のセキュリティは購入後即offにしました。接続する各端末毎ににそれぞれ何らかのセキュリティが入っており、なんとなくダブると良くない気がしたので。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
195位 | 
186位 | 
4.40 (7件) | 
110件 | 
2020/8/ 7  | 
2020/8/27 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
48台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:外部アンテナ×3/内部アンテナ×1  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  NAS:USB端子x1  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm  重量:555g  
【特長】- 5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信を可能にしたデュアルバンドWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応。
 - 3本の外部アンテナと1本の内蔵アンテナを搭載。ビームフォーミング技術によって、よりよいWi-Fi範囲とネットワークパフォーマンスを提供する。
 - MU-MIMOが複数デバイスの同時通信を可能にし、スマートコネクトが利用できるベストなWi-Fi帯域を各デバイスへ自動的に振り分ける。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5使い始めて6ヶ月 
きっかけ
居住している集合住宅には WiFiありのインターネット回線が標準で付属しています
ですが リビング中心の電波強度のようで玄関でのスマートロックの使用には たまに接続が不安定なときがあるため WifiのAPかリピーターを使用しようかと感じていました
機種の選定
現在はWifi6E対応APも販売していますが 使用しているデバイス類がほとんどWifi4or5なのと ベーシックな価格のWifi6対応APは現在のwifi5対応APとの違いをあまり体感できなさそうだったので 今回はWifi5の機種から選びました
TP-LinkのAPは今まで使ったことがなかったのもあり試してみるつもりでこの機種にしました
現在の状況
スマートロックの不安定さも解消され 他のデバイスも問題なく使用できています
価格は\4k以下・そこそこハイパワー・トラブルなし でヴァリューフォーマネーは高いと感じてます
最初はAPモードで設定してみて使用にはまったく問題なかったのですが こちらのデバイスについているセキュリティ等の機能がAPモードでは働かないため 2重にはなってしまいますがルータモードに変更して使用しています それによる問題は発生していません 全部のデバイスをTP-Linkへの接続に変更するという手間はありました
USBのストレージも挿せますが ほとんどクラウド人生なので使用したことはありません
残念な点
送信用のアンテナが露出しているため外観はやや無骨ではあります  
 
 5簡易NAS 
2階戸建ですが問題なく届きます。スマホで使える簡易NAS目的に買ったのですが、想定通り使えたので満足です。最近の機種は何故か簡易NAS機能使えないのが多いので・・・  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
405位 | 
186位 | 
4.55 (2件) | 
1件 | 
2022/9/22  | 
2022/10/ 6 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
3 | 
  | 
4LDK | 
  | 
○ | 
  | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2  幅x高さx奥行:90.7x162.3x90.7mm   
【特長】- 3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600Mbps+1300Mbps)の高速Wi-Fiで4K動画のストリーミングも楽に再生できるメッシュWi-Fiシステム(2パック)。
 - 100台近い端末がつながった混雑したネットワークでもトラフィックを処理する。ギガビット対応のWAN/LANポートを3基備え、高速の有線接続も利用可能。
 - 何台のユニットを設置しても接続先のSSIDが1つに統一されているので、スマホなどを持って家の中を移動しても最適なユニットに接続先を自動で切り替える。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5バックホールが有線LANなので安定している 
本製品の3パック品を使用していて、追加で購入しました。
【デザイン】
シンプルですし、この形状は設置もしやすく優秀だと思います。
【設定の簡単さ】
特筆すべきものがあります。追加も非常に簡単に設定できました。
【受信感度】
全く問題ありません。普通に広範囲に電波が届きますし、通信速度も高速です。
【機能性】
バックホールを有線LANに出来るという事がこの製品の最大のメリットです。非常に安定して運用できます。ハンドオーバーも非常にスムーズです。
【サイズ】
フットプリントがコンパクトです。
【総評】
LANの管理/監視、各種設定がスマホのアプリで簡単に出来ます。
総合的に非常に満足出来る製品です。  
 
 4安定性が高い 
【デザイン】シンプルで悪くないです。
【設定の簡単さ】マニュアル通りすれば比較的簡単です。
【受信感度】電波状況が改善されました。
【機能性】こちらは未評価です。
【サイズ】もうすこしスリムだと、いいかなと思います。
【総評】戸建てで電波が届かず、最後の砦でメッシュWi-Fiどうかなと思い購入しましたが正解でした!繋がり、安定性共に改善されました。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![Google Nest Wifi [Snow]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif)  | 
 | 
335位 | 
186位 | 
3.61 (4件) | 
24件 | 
2019/11/29  | 
2019/11/29 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
  | 
  | 
  | 
100台 | 
○ | 
  | 
【スペック】アンテナ数:4x4(5GHz)/2x2(2.4GHz)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:1  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3  幅x高さx奥行:110x90.4x110mm  重量:380g  
【特長】- 家の隅々にまで安定した電波を供給できる、拡張性にすぐれたシステムのWi-Fiルーター。Wi-Fi 5に対応。
 - 本機と「Google Nest Wifi拡張ポイント」(別売り)を1台ずつ設置すれば最大200の接続デバイスに対応でき、複数の4K動画を一度にストリーミング可能。
 - 「Google Home」アプリでWi-Fiをセットアップして管理可能。自動更新とセキュリティチップにより、ネットワークの安全性を確保する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5おすすめです。 
いくつかのルーターでメッシュ化ましたが、これが一番よかったです。おすすめです。  
 
 4普通にルーターを探している人には全くお勧めできません。 
【デザイン】
他のルーターとは一線を画すデザインなので、好き嫌いがあると思います。個人的には非常に好きです。
【設定の簡単さ】
一般的なルーターとは違う操作です。Google Homeアプリを利用するため、昔ながらのルーター設定画面のイメージに慣れているととっつきにくいです。
【受信感度】
良いと思います。他メーカーのハイパワーなルーターと同じくらいだと思います。
【機能性】
これ単体だとルーターとしての機能しかない、と思っています。Google Homeアプリとスマートデバイスとの組み合わせで色々使えるのかと。
問題点は、WPSがついていないことです。WPSはセキュリティに問題があるとかないとかで機能を削除した??
【サイズ】
デザインが特殊なので何ともいえません。設置場所と環境によると思うので無評価とします。
【総評】
普通にルーターを探している人には全くお勧めできません。より安価で同等以上のスペックのものはたくさんあります。ただ、他のメーカーによくある、つないでみたけど遅いだの、そもそもつながらないだのという問題が無いのは安心だと思います。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![WRC-1167GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001196136.jpg)  | 
 | 
231位 | 
208位 | 
3.72 (18件) | 
136件 | 
2019/9/30  | 
2019/10/上旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
3階建て | 
4LDK | 
16台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:142x185x40mm  重量:350g  
【特長】- IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大867Mbps、11n接続で最大300Mbpsの通信が可能。
 - 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
 - スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 54年弱ノートラブル 
使い始めて4年弱になりますが、何のトラブルもなく使い続けています。居間の柱に固定しています(高さは1m50cmほど)。
設置→配線→コンセントに差す→スマホなどのwifi設定だけです。設置当初はwifi機器が少なかったので、前機種からの引っ越し機能は使いませんでした。
2年程前にNASを導入し、様々なデータを一元管理するようになりました。6TBHDD2台をRAID1(ミラーリング)で運用し、本機にLANケーブルで繋いでいます。しかし読込み速度も書込み速度も遅く、USB2.0のUSBメモリほどでした。LANケーブルの交換で早くなることを最近知り、交換したところ劇的に高速化できました。WinPCからのコピー速度表示で約20倍です。本機とNASが1Gbps対応なのに、10年以上前のカテゴリー5(100Mbps)のケーブルを使いまわしているのが原因でした。  
 
 5楽天光Ipv6 
【デザイン】 いい
【設定の簡単さ】 楽天ひかりV6そのまま繋げばOK
【受信感度】とてもいい
【機能性】不明
【サイズ】もう少し小さくてもいいのでは
【総評】楽天光Ipv6を設定無しで使えていいです。コスパもいい
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation connect WRM-D2133HS [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001224536.jpg)  | 
 | 
231位 | 
208位 | 
3.58 (4件) | 
21件 | 
2020/1/16  | 
2020/2/上旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
  | 
2LDK | 
15台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:5GHz:2本(内蔵)、5GHz/2.4GHz共用:2本(内蔵)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:90x175x125mm  重量:745g  
【特長】- ネット家電をサイバー攻撃の脅威から守るセキュリティ機能「ネット脅威ブロッカーPremium」を搭載したデュアルバンドルーター。
 - 独自のアルゴリズムによって通信経路のパターンを複数シミュレートし、最も効率的なメッシュネットワークを構築。高画質な動画再生を快適に楽しめる。
 - UPnPのポート開放要求を監視し、その内容が侵入の危険性を持つものであった場合、ユーザーへの警告を行う「危険UPnPブロック」機能を搭載。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5簡単に設定出来ました 
引越しに伴って必要になったので購入しました。
パソコンとの接続も、スマホとの接続も簡単でした。
速度も申し分ありません。
ただ、価格がお高めですね。  
 
 4セキュリティを解除すれば◯ 
セカンドストリートで800円で買いました。
元々使っていたルーターが古かったのもありますが、最終的に速度が100Mbpsから300Mbpsまで伸びました。
デザイン
白くてオシャレです
設定
設定自体は他のルーターと同じだと思います
ただ、本製品はセキュリティの設定が邪魔をしており、最初は30Mbps程度までしか出ませんでした
端末に接続してセキュリティを解除することで速度が飛躍的に速くなりました
内容はクチコミの方をご参照ください
感度
前のルーターは不定期に接続不良が起きていましたが発生しなくなりました
一般的な使い方であれば十分な感度だと思います
機能性
一般的なルーターです
中継機で繋げられるのは嬉しいポイント
サイズ
円形のため少し場所を取ります
シリアルが底面に記載されているのは少し不便です  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation WSR-2533DHPL2-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001251057.jpg)  | 
 | 
260位 | 
208位 | 
2.44 (46件) | 
622件 | 
2020/4/15  | 
2020/5/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
18台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:4本(内蔵)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm  重量:360g  
【特長】- 国内の主要なIPv6サービスに対応したWi-Fiルーター。複数端末の同時通信(最大4台)を可能にする「MU-MIMO」に対応。
 - 端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
 - 4本のアンテナがさまざまな向きや角度の端末を幅広くカバー。スマホを縦や横、斜めに使っても電波が途切れにくい。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5繋がっていればそれでいい 
普通につながっています。
正直特筆すべき事項はないのですが、繋がっていればそれでいいので・・・。  
 
 5満足してます。 
大変満足しています。同じバッファロー製品の更新なので引き継ぎ機能で設定が簡単でした。
パソコン・スマホ共に動画等の受信も良好です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![AirStation connect WTR-M2133HS/N [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001272710.jpg)  | 
 | 
302位 | 
208位 | 
5.00 (1件) | 
0件 | 
2020/7/14  | 
2019/12 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
  | 
2LDK | 
20台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:5GHz(W52/W53)/2.4GHz:2本(内蔵)、5GHz(W56):2本(外付け)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  NAS:USB端子x1  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:231x231x70mm  重量:970g  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5順調に使えております。 
3LDKのマンションで使っております。
扉を隔てて部屋があるので、
扉越しの2部屋には子機を2台置いています。
ただ、息子の部屋は俺でも切れることがあるので、
平行してドコモWi-Fiも置いてます。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
264位 | 
-位 | 
3.36 (6件) | 
1件 | 
2020/4/ 2  | 
2020/4/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
3階建て | 
4LDK | 
30台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2)  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:150x157x83mm  重量:260g  
【特長】- 親機のWi-Fiルーター「WN-DX1167GR」とメッシュ子機「WN-DX1300EXP」のセットモデル。子機はペアリング済み。
 - 親機と子機のどちらも、上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らず、電波を送受信できる独自技術「360コネクト」を搭載。
 - 「IPv4 over IPv6」技術により、IPv4の「インターネットが遅い」というストレスから解放され、快適にインターネットを楽しめる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5マンションでのWiFiエリア拡大に 
【デザイン】
特にデザインに優れているわけでもなくかっこ悪いわけでもなくこんなものかなという印象です。
【設定の簡単さ】
LANケーブルを挿してコンセントに差し込むだけで簡単に終了です。
【受信感度】
【機能性】
90平方メートル4LDKのマンションですが、以前のルーター一台のときは不安定な部屋がありましたが今はどの部屋も同じくらいの強度になっています。
【サイズ】
親機は大きくもなく目立ちませんが、子機は少し大きいです。
廊下に付けていますが目立ちます。ただすぐに慣れました。
【総評】
他のメーカーも検討しましたが国産メーカーは高価、海外メーカーは不安ということでこの製品にしました。マンションだと必要十分かと思います。  
 
 5リモートワーク用メッシュWiFi 
【デザイン】 
ちょっと親機目立ちすぎるなと思っていましたが、倒して横置きにしたら平べったく目立たなくOK
子機はデザインは良いんですが、大きい
【設定の簡単さ】 
前の機種は2013年の製品と中継機でした。結構苦労して設定した記憶ありますが、今回の機種は親機、子機共に簡単でした
【受信感度】 
80平米の2LDKです。テレビ後ろに親機。廊下のコンセントを延長ケーブルで上に伸ばして天井付近に設置。部屋の反対側にある寝室でも親機付近と同じスピード出ました。
【機能性】 
特に特別な機能は使ってません
【サイズ】 
メッシュ子機は大きいです。親機よりも大きいんじゃないか?奥行きというか幅があります
【総評】 
@ご多分にもれずリモートワークが今後も継続しそうなので8年前の機種から、自宅WiFi環境再構築。
A当時に比べるとスマホ、タブレット、PCと接続機種も増えたし、部屋のどこでもつながる環境が必須となりました。
B中継機はWiFi接続先を自分で切り替える必要あったのでメッシュになってストレスフリー。
C価格コム、amazonなんかで不具合報告多いのが気になりましたが、ファームウェアでだいたい解決しているようです。2021年2月にも最新版出てます。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
- ¥5,390
 - OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
 (全9店舗) 
  | 
109位 | 
-位 | 
4.21 (34件) | 
261件 | 
2020/6/30  | 
2020/7/ 9 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
3 | 
3階建て | 
4LDK | 
36台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:外部アンテナ×4  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:215x32x117mm   
【特長】- 「802.11ac Wave2」Wi-Fi対応のMU-MIMO Wi-Fiルーター。従来品に比べて通信速度1.5倍以上、接続台数2倍を実現。
 - 動画ストリーミングをラグなく楽しめる5GHz帯と、メールやWEBブラウジングに最適な2.4GHz帯を自動的に切り替えるスマートコネクト機能を搭載。
 - 古い端末による遅延をなくすエアタイムフェアネス機能や端末に向けて最適かつ広範囲に電波を飛ばすビームフォーミングも備えている。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5コスパの良いルーター 
【デザイン】置いて使うと場所を取るのですが、裏にちょうど良い大きさの穴があるのでダルマ型画鋲を使って「壁掛け」にしています。そんな風に使うと悪くないデザインだと思います。
【設定の簡単さ】信憑性は定かでないのですが、中国製で安価ということで情報を抜き取られているのでは、等々が言われていますが、日本の同業他社製品に比べて設定が工夫されていて分かりやすいです。逆に言えばなぜ日本のメーカーは設定をより分かりやすくしないのだろう、と思います。
【受信感度】仕様書にある程度の受信感度です。それ以上でみそれ以下でもありません。
【機能性】差し込めるポートの数もこのクラスだと標準だと思います。その意味では機能性は十分ですし、色使いも適切で分かりやすいです。
【サイズ】もう少し小さいと良いなと思いますが、電波の発信強度とトレードオフなのでしょうか。
【総評】少し前の機種なので参考にされる方は少ないかもしれませんが、この価格帯ではおすすめのルーターです。
  
 
 5これを買っとけば万事OKという鉄板(ただしWi-Fi 5) 
購入してすでに3年。うーむ・・・未だにWi-Fi 5のカテゴリでは現行最強製品だと感じます。
処理性能はサックサクでド安定。FWのアップデートで有線&無線EasyMeshやWPA3にも対応しました。
【デザイン】
無骨。かつ存在感あり過ぎのアンテナ群。針尾無線塔かw
メカメカしいのが好きな人にはオススメですが、和室に似合わないこと山のごとし。
【設定の簡単さ】
専用スマホアプリでもWebブラウザでもサクサク変更可能。
TP-LINK者の独自アカウントで紐づけておけば、外出先からですらログインして設定変更や再起動が可能。
【受信感度】
いっつも思うんですが、この「受信感度」って何なのだろう・・・、誰から見た何に対しての「感度」??
電波強度に関してならば上々です。可動アンテナの勝利と言えるでしょうか。
【機能性】
およそ家庭用ルーターとして必要な機能は揃っており、かつ高性能でド安定。
しかも安い・・・
【サイズ】
これだけが欠点と言ってもいいかな。平べったい筐体を平置きして、しかもデカブツアンテナ4本ビヨーン!w
専有面積がかなり大きいんですよね。底面が接地するので放熱的にもよろしく無いかな。
縦置きすると扱いやすくなりますけど、別売り純正スタンドはおすすめしません。本体を立てかけるだけの金属片が2個で800円です。立てかけてるだけなので簡単に倒れます。
100均でタブレットスタンドなどを購入すると良いですよ。
【総評】
買ってよかったです。というより、今現在Wi-Fi 5のカテゴリでコレ以外を買うという選択肢が思い浮かびません。
同時接続台数36は伊達じゃないです。他社競合製品の1.5から2倍。デカい口叩くだけの処理能力を実際に備えています。そして圧倒的に安い・・・
昨今はTP-LINK製品ですら縦置き&アンテナレスが主流になりつつありますが、可動アンテナはやはり良い。見た目より実を取りたいって方には文句なしのオススメです。
この仕様と安定性のままでWi-Fi 6製品が出たら乗り換えるのですが・・・、何故かTP-LINKのWi-Fi 6製品ってひとクセあるんですよね。。。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
200位 | 
-位 | 
3.91 (18件) | 
36件 | 
2020/1/30  | 
2020/2/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
36台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz&5GHz(W52/W53)送受信用×4、5GHz(W56)送受信用×4  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:270x218x67mm  重量:690g  
【特長】- 2.4GHzと2つの5GHz帯の3つの電波を使って、家中のデバイスを同時接続できる1733Mbps対応トライバンドWi-Fiルーター。
 - 上下・左右・奥行き360度全方向に電波を放出するアンテナ(PIFA)を搭載。「360コネクト」技術で電波の死角を作らない。
 - 最大8台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。複数の端末に同時に電波を出すため、端末の速度を落とさず安定した通信が可能。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5旧世代の上位機種であり最新のスマホ等でなければコスパ最強 
【デザイン】
好みの分かれるデザイン
【設定の簡単さ】
非常にシンプル
【受信感度】
普通
【機能性】
個人的にはVPN搭載機種が欲しかったので◎
【サイズ】
大きい
【総評】
現状Wi-fi5が主流ですが、Wi-fi5の下位機種以下の値段でWi-fi4の上位である本機種が購入でき、
速度もWi-fi5の下位機種<Wi-fi4上位機種になるので、非常に満足
我家の場合、現状Wi-fi5はスマホ含め対応機種が少なくフル活用できないので、
Wi-fi4の上位機種の本機種はトライバンドのため、ストリーミングサービスを使うテレビを安定した5G(専用SSID)で1チャンネル固定して安定運用しつつ、もう2チャンルを汎用的に高速の5G用、遠距離用に2.4G用(SSIDを同じにして運用)で利用することで受信側で速度に応じ自動ローミングさせて使っています。  
 
 5とんでもなく安い 
aterm1900HP2がaterm病になり設定変更しても治らないので買い替え。
安価で安定している商品を探していたら、この商品を見つけて買いました。
【デザイン】
 意味不明なモニュメントみたいなデザイン
【設定の簡単さ】
 BIGLOBEでIPV6利用だが、特に何もしなくてもそのまま使えた
【受信感度】
 悪くない。というか特に変わらない。
【機能性】
 axが使えないけど、特に問題無い。スマホ速度は安定している
【サイズ】
 デカイ。すごくデカイ。
【総評】
 型落ち高級品が安価で買えます。
 起動時に少し時間がかかりますが、それ以外は満足。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![WMC-M1267GST2-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001160419.jpg)  | 
 | 
264位 | 
-位 | 
4.50 (2件) | 
12件 | 
2019/5/27  | 
2019/8/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
2階建て | 
3LDK | 
16台 | 
○ | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm  重量:310g  
【特長】- 独自のメッシュ技術「e-Mesh」で、ネットワークを自動構築する無線LANルーターの単品モデル。別売りのe-Mesh専用中継器単品モデルとセットで使用する。
 - e-Mesh専用中継器を追加するときは、お互いのWPSボタンを押すだけで設定が完了。
 - 「IPv6」を利用した高速なインターネット通信が可能で、「ビームフォーミングZ」、「MU-MIMO」に対応し、全ポートギガ通信をサポートしている。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5若干飛びは悪いが安価 
○中継機と基本的に同じレビュー内容となりますが、記載致します。
【デザイン】
パネルでランプを隠せて、シンプルな見た目で運用可能。 
反面、ランプにて確認したい時は外す手間が掛かるのは致し方なし。 
【設定の簡単さ】
親機と中継機のセット物を購入したので、基本的に置き換えで済みます。
中継機を追加する際は、親機の近くでWPSボタンを使い設定し、必要な場所へ持って行き設置するだけなので追加も簡単。
【受信感度】
WRC-1900GST(親機・中継機として複数台使用)からの置き換えで導入しましたが、若干飛びが悪いようで若干の位置変更が必要となりました。
【機能性】
親機と中継機を有線で接続できるのは勿論、中継機と中継機も有線で接続でき、中継機同士が無線で接続出来なくとも既存の配線で補えたので良かった。
トレンドマイクロのsecurityが通常オンになっているので、不要な場合は親機の設定画面でオフにする必要があります。
同じく親機の設定画面にて、中継機の接続台数・感度・現在の接続表記(有線であれば有線、無線なら5か2.4GHz)等も確認出来るので良い。 
【サイズ】
WRC-1900GST等と同サイズで、壁に設置した台座がそのまま流用できました。
コンパクトとまでは言えないでしょうが、アンテナ内蔵タイプなので邪魔にはなりにくいと思います。 
【総評】
CATVの遅い回線なので、速度優先でもなくスペックが高い物も今は不要なので試しに購入してみましたが、問題無く使用出来ています。 
中継機と中継機の有線接続も問題無く、この点有り難かったです。 
ただ若干飛びが悪いようなので、置き換えだけでは不安定になる場合がありました。 
位置を変えられる環境下での導入の方が安パイかと思います。 
現状は不満無く運用出来ています。  
 
 4必要十分 Wi-Fi5であるのが、かえって使いやすい 
Wi-Fi5としては可もなく不可もなく、必要にして十分。
3LDKの間取りで、どこでも十分な電波強度。アンテナは4本のためでしょう。
この商品の売りである「e-Mesh」「ビームフォーミング」「ハンドステアリング」は、通信不安定の原因となるのでOFFにしたかったけど、その設定がないのが残念。これらは強制的にON。会社とか、広い空間ならこれらの機能は効力を発揮するでしょうけど、集合住宅には不要な機能かと。
アクセスポイントモードで使っています。(IPアドレスが分からないのは不便。以前のエレコムの商品は、IPアドレス不明でも設定画面が出るのがあったけど、この商品にはない。もちろん、ルーター設定なら固定IPアドレスのため悩まないけど)
白色は、好きです。電話機やVDSLモデムも白なので、白にしました。(並んで置いてます)
黒は多いけど、他社製品も白が少ないのは残念。モデムは白ばかりのため、白の商品を増やして欲しいです。
ちなみに、Wi-Fi6の商品にしなかったのは、会社で使って、ちょっと不安定。WPA3に設定すると古い機器は接続不安定。実績のあるWi-Fi5である、この商品がちょうどいい。
ちなみに、下り65・上り75ぐらいでした。LANケーブル直付けでも同じ速度のため、少しもボトルネックになってないのが分かる。VDSLは、理論上100が最高値のため、Wi-Wi4か3でも十分なぐらいです。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
330位 | 
-位 | 
4.19 (5件) | 
11件 | 
2019/6/ 4  | 
- | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
  | 
  | 
  | 
100台 | 
○ | 
  | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2 内蔵アンテナ (各ユニット)  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2  幅x高さx奥行:90.7x190x90.7mm   
【特長】- シームレスなWi-Fiカバー範囲を構成するためのメッシュWi-Fiユニット。自宅内を移動しても自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現する。
 - 最大1167Mbpsの速度で安定した接続を提供し、主要なインターネットサービスプロバイダーおよびモデムと連携が可能。
 - 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供できる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5いい 
【デザイン】いい
【設定の簡単さ】はやかった記憶
【受信感度】いいけれど端はつながらなかった(少し古い3LDK 鉄筋マンション)
最初1個でいいと思ってこれしか買わなかったけれど
AC1200 (コンセント挿しモデル)と併用するとコンバクトだしよかった。
【機能性】特になし 付属アプリをみる限り、アップデート手動みたいです。自動でやってるものもあるのでしょうか。
【サイズ】いい、スタイリッシュ
【総評】Tplinkが世界シェア1位と聞いて導入。
中国メーカーにしては使いやすくてパナソニックみたいです。
なんの問題もないし非常におすすめです。
電波強度心配な人は最初これだけ買って
あとでAC1200とかで中継もできます。(3000円くらい)
一時期流行ってた電波塔みたいなのじゃなくてデザインが派手じゃなくてスタイリッシュな感じのほうがいいと思います
  
 
 4安価で簡単にメッシュWiFiを構成可能 
【デザイン】
シンプルな円筒形で、設置面積もそれほど大きくなく部屋にあっても違和感がない
【設定の簡単さ】
専用のアプリで設定するのだが特に迷うことなく設定できた。設定としてhあ簡単な方だと思う
【受信感度】
一軒家(6LDK)の中で1F2F合わせて6台使用してメッシュ構成しているが、家の中ではどこでもおおむね感度よく受信できている
【機能性】
特段特殊な機能は使用していないので何とも言えないが同時接続数なども特に問題ない
2階に設置している端末が数か月に一回接続不良になる(1階は接続できている)のが謎だが、親機の電源入れなおしで数分で復旧する
【サイズ】
めちゃコンパクトというほどではないが太めの水筒程度の大きさ。
【総評】
安価で簡単にメッシュWiFiを構成できるという点ではとても良い製品だと思う
中国製の機器にネットワークを任せているのは若干不安を感じる
Decoシリーズであれば、別モデルでも書いた詩でメッシュ構成できるようなので
親機の端末をもう少し高性能なものに変えるのもアリかなと思っているが
今のところ(2階が一定期間で不通になることを除けば)まあコスパ的に満足  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
353位 | 
-位 | 
4.34 (7件) | 
151件 | 
2019/4/25  | 
2019/5/22 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
  | 
  | 
  | 
100台 | 
○ | 
  | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:各Decoユニットに内蔵アンテナ×2  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2  幅x高さx奥行:90.7x190x90.7mm  重量:365g  
【特長】- コンセント設置型のメッシュWi-Fiシステム。ルーター「Deco M4R」とサテライト「Deco M3W」のセットで、最大220m2の範囲をカバーすることができる。
 - 無線LAN規格「IEEE 802.11k/v/r」に対応し、最大1167Mbpsの通信速度を実現。最大100台のデバイスで、同時にラグのない接続を提供する。
 - 「保護者による制限機能」により、年齢に応じた「セキュリティフィルター」のレベルを選択でき、子どものインターネット利用状況を把握、管理できる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 53.5千円だったら買う価値あり 
【デザイン】
まあいいんじゃないですかね。
【設定の簡単さ】
スマホのアプリからすべてできる。
【受信感度】
思ったより親機の電波は飛ばない。
【機能性】
今まで2.4GHzと5GHzを別のSSIDで運用していた。
同じ形にしたかったが本器ではそれができなかったのがちょっと厄介だった。
ルーターの機能としてはかなり少ないほうだと思う。
【サイズ】
親機は600㎖ペットボトルくらいの体積。
コンセント直刺しのほうは意外と分厚くて。黒板消し
【総評】
送料込み3.5千円だったので満足。1万出していたら不満だったと思う。
  
 
 5これを設置してからWi-Fiが安定しました。 
今までルーターを使用してましたが接続が悪くなってルーターを再起動したりをしょっちゅうしてましたが、これを導入してからはどの部屋でも安定していて繋がりにくくなることもなくなり非常に快適に使用出来てます。
こんなにも違うものかと思います。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![WRC-2533GS2V-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001416580.jpg)  | 
 | 
297位 | 
-位 | 
3.44 (5件) | 
7件 | 
2022/1/18  | 
2022/1/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
24台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:142x185x40mm  重量:560g  
【特長】- IPv6(IPoE)対応で、高速&安定通信を実現するWi-Fi 5対応Wi-Fiギガビットルーター。「らくらく引っ越し機能」搭載で買い換えでも簡単に設定できる。
 - 5GHz帯域で1733Mbps、2.4GHz帯域で800Mbpsを実現。アプリのインストールや難しい設定が不要な「かんたん回線設定」に対応。
 - トレンドマイクロ社の総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 90日間無料体験版」の特典付き。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4Wi-Fi5ルーター、ダブルルーターとして利用 
Wi-Fi6ルーターが主流(更にはWi-Fi6E、Wi-Fi7)の時代にあって、この製品はWi-Fi 5ルーターですが、ダブルルーター(二重ルーター)のメリット・デメリットを承知した上でこの製品を末端側のWiFiルーターとして利用しています。
また、このWiFiルーターのSSIDは2.4GHzと5GHz共通であり、自動で電波の混雑状況を判別して、空いている帯域の方に接続されます。これはある意味で簡単で良いかと思いますが、周波数指定のある監視カメラなどの接続には不向きでしょう。
設置に際しては縦置きも平置きもできるので便利なのですが、購入前に思っていたよりも大きいので購入前に実サイズを確認しておく事をおすすめします。
総評として、末端のダブルルーター用として利用する分には充分満足して利用しています。
  
 
 4同じ形状のWRC-1167GS2から買い替え 
今までは同じ形状のWRC-1167GS2を親機+バッファロー製を中継器として使っていましたが、バッファロー製が壊れたため、当機を購入。
当機を親機にして、今までのWRC-1167GS2を中継器として使っています。
【デザイン】
直線基調のシンプルデザインで良いと思います。
【設定の簡単さ】
引っ越し機能で簡単ですが、私は一から設定しなおしました。
【受信感度】
WRC-1167GS2と比べて、遠くの場所でも感度が向上した気がします。(気がするだけかも?)
【サイズ】
もう少し小さいと良いですね。
WRC-1167GS2と同じ躯体ですが重さはかなり違います。
【総評】
有線ポート4口以上+省スペース(壁掛可能)で選んでいますが、個人的には充分な商品です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![WRC-2533GS2-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001193841.jpg)  | 
 | 
450位 | 
-位 | 
3.59 (19件) | 
299件 | 
2019/9/20  | 
2019/9/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
24台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:142x185x40mm  重量:560g  
【特長】- IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。
 - 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
 - スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5今後はエレコムかな 
【デザイン】
シンプルですがパイロットランプが見にくいのがちょっと難点です。他は良し。
【設定の簡単さ】
今回はAP設定で親元の回線を飛ばしてるに過ぎないませんから、今回は無評価とさせていただきます。
【受信感度】
ビームフォーミングのおかげか、ドアを締め切った部屋をまたいでも通信速度が落ちにくかったので良かったと思います。
前まで使っていたバッファロー(ビームフォーミングなし)は壁一枚でも半分くらい速度が落ちてしまいましたがこの機種はそんなことありません。
【機能性】
正直電源入れて線繋いであとは放置しているので内蔵の機能はほぼ使っていないに等しいです。
子機モードがあることは好感が持てました。
【サイズ】
普通のWi-Fiルーターといった感じです。大きくもなく小さすぎるわけでもなく、前に使っていた者より小さいですのでお気場所には困りませんでした。
【総評】
前に使っていたバッファローがあまりにも酷かったため買い替えて正解でした。新古品を4000円くらいで手に入れてから1年半ほど経ちましたが不安定になったり故障したりといったことがありません。  
 
 5熱暴走にとても強い 
有線接続台数が、BUFFALO製時代は少なくてネットが大変不安定になっていたのですが、このルーターに交換してから安定した接続を確保出来るようになりました。電波の飛びは弱くなりましたが、無線を殆ど利用しないので無視しています。あと、めっちゃ分厚くてどっしり感が凄いですが、意外と熱くならず室内34度環境でも安定した動作を確認しています。
BUFFALOの物は、WXR-1900DHP3、熱暴走が酷く30度超える環境では切断を繰り返していました。電波の飛びは大変良かったですが、ネット接続が不安定な為やはりエレコムの方が良いです。一通り、固定IPアドレスも利用可能なのでポート開放も出来ました。
2024年2月、半年ほど使いましたがトラブル無く満足です。OCNバーチャルコネクトで快適です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
- ¥7,275
 - OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
 (全21店舗) 
  | 
498位 | 
-位 | 
3.00 (1件) | 
0件 | 
2022/9/22  | 
2022/10/ 6 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
3 | 
  | 
2LDK | 
  | 
○ | 
  | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2  幅x高さx奥行:90.7x162.3x90.7mm   
【特長】- 3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600Mbps+1300Mbps)の速度を提供するメッシュWi-Fiシステム。1台で最大190m2をカバーする。
 - 最大100台の端末を接続できる。たくさんの端末が接続した状態でも安定してWebブラウジング・ダウンロード・ストリーミング・ゲームが可能。
 - ブリッジモードに切り替えると、既存のルーターとメインのDecoを有線接続してメッシュネットワークを構築できる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3子機としての利用なら安定はしており問題なし 
【デザイン】
それほど目立つわけではないので、室内で浮いたりはしてないです。
【設定の簡単さ】
子機・メッシュとして使ってますが、ほぼスイッチ入れるだけみたいなものなので簡単です。
【受信感度】
受信感度は良いですが、正直メッシュとして電波拡張に関しては私の家ではそれほど体感できませんでした。
【機能性】
子機として使用しているので、ほとんどの機能の設定をすることがないので不明です。
【サイズ】
自分の用途だけでみると少し大きい気もしますがアンテナが内部にあるので邪魔にはなりません。
【総評】
有線を無線化するのに他の選択肢がほとんどなかったので選びましたが、使えてるので良しとします。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
![WRC-2533GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001193840.jpg)  | 
 | 
226位 | 
-位 | 
3.59 (19件) | 
299件 | 
2019/9/20  | 
2019/9/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
24台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:142x185x40mm  重量:560g  
【特長】- IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。
 - 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
 - スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5今後はエレコムかな 
【デザイン】
シンプルですがパイロットランプが見にくいのがちょっと難点です。他は良し。
【設定の簡単さ】
今回はAP設定で親元の回線を飛ばしてるに過ぎないませんから、今回は無評価とさせていただきます。
【受信感度】
ビームフォーミングのおかげか、ドアを締め切った部屋をまたいでも通信速度が落ちにくかったので良かったと思います。
前まで使っていたバッファロー(ビームフォーミングなし)は壁一枚でも半分くらい速度が落ちてしまいましたがこの機種はそんなことありません。
【機能性】
正直電源入れて線繋いであとは放置しているので内蔵の機能はほぼ使っていないに等しいです。
子機モードがあることは好感が持てました。
【サイズ】
普通のWi-Fiルーターといった感じです。大きくもなく小さすぎるわけでもなく、前に使っていた者より小さいですのでお気場所には困りませんでした。
【総評】
前に使っていたバッファローがあまりにも酷かったため買い替えて正解でした。新古品を4000円くらいで手に入れてから1年半ほど経ちましたが不安定になったり故障したりといったことがありません。  
 
 5熱暴走にとても強い 
有線接続台数が、BUFFALO製時代は少なくてネットが大変不安定になっていたのですが、このルーターに交換してから安定した接続を確保出来るようになりました。電波の飛びは弱くなりましたが、無線を殆ど利用しないので無視しています。あと、めっちゃ分厚くてどっしり感が凄いですが、意外と熱くならず室内34度環境でも安定した動作を確認しています。
BUFFALOの物は、WXR-1900DHP3、熱暴走が酷く30度超える環境では切断を繰り返していました。電波の飛びは大変良かったですが、ネット接続が不安定な為やはりエレコムの方が良いです。一通り、固定IPアドレスも利用可能なのでポート開放も出来ました。
2024年2月、半年ほど使いましたがトラブル無く満足です。OCNバーチャルコネクトで快適です。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
- ¥8,401
 - OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
 (全1店舗) 
  | 
604位 | 
-位 | 
3.00 (1件) | 
8件 | 
2020/3/12  | 
2020/2/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
  | 
  | 
36台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz&5GHz(W52/W53)送受信用×4、5GHz(W56)送受信用×4  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  中継機能:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:270x218x67mm  重量:690g  
【特長】- IEEE802.11ac規格に対応し、1733Mbpsのバンドを2つと2.4GHzの800Mbpsの合計3つの電波に同時高速通信が可能なWi-Fiルーター。
 - 360度全方向に電波の死角を作らない「360コネクト」技術を採用。独自の通信技術「IPv6ブースト」に対応し、IPv6による高速通信を利用可能。
 - 最大8台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。「ペアレンタルコントロール」機能に対応し、特定機器の通信可能時間を設定できる。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 3インテリア性は良いですが受信に関してはイマイチな感じですね! 
【デザイン】
大きいけどキレイなデザインです!
【設定の簡単さ】
凄く簡単です!
【受信感度】
置いてある部屋だとサクサクと動くので勘度抜群です。
しかし2部屋が限度で、ドアを閉めると受信マークが悲鳴をあげています。
ルーターとの相性でしょうか?
【機能性】
簡単すぎて機能として、セキュリティ的な面は大丈夫なのか?
・・・と思ってしまう感じですかね。
【サイズ】
正直大きいです。
ただアンテナが外に出ていない分インテリア性はあります。
【総評】
今まで使っていた物が「制限つきアクセス」が出て繋がらない症状が出てきたので、特売品だったコチラを購入してみました。
速度は部屋によりけりで、上記の通りの使い勝手でした。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
459位 | 
-位 | 
- (0件) | 
13件 | 
2019/9/ 5  | 
2019/9/25 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
  | 
3階建て | 
4LDK | 
52台 | 
  | 
  | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1625Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):750Mbps アンテナ数:ハイパフォーマンス外部アンテナ×6  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  NAS:USB端子x2  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:200x39x200mm  重量:760g  
【特長】- トライバンドとMU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。2つの5GHz帯(各1625Mbps)と2.4GHz帯(750Mbps)で合計4000Mbpsの速度に。
 - 指向性のWi-Fiを各デバイスに集中的に送る「ビームフォーミング」、2ポートを組み合わせて2Gbpsのポートとして扱う「リンクアグリゲーション」に対応。
 - 遠くにある、または非力な端末を検出する能力を大幅に向上させ、Wi-Fiの利用可能範囲を拡大する「レンジブースト」機能を搭載している。
 
   | 
 | 
 | 
![AirStation WSR-2533DHPLB-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001449867.jpg)  | 
- ¥9,900
 - DIY FACTORY ONLINE
  (全1店舗) 
  | 
281位 | 
-位 | 
- (0件) | 
1件 | 
2022/6/15  | 
2022/6/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
18台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:3  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP  WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm  重量:360g  
【特長】- 最大1733Mbps(5GHz)と800Mbps(2.4GHz)の高速通信を実現するWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応する。
 - 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングと「ビームフォーミングEX」に対応。
 - 最大4台の端末で同時接続が行える「MU-MIMO」に対応。全ポートが1000Mbps対応で光インターネットのスピードを存分に活用できる。
 
   | 
 | 
 | 
![WRC-2533GST2SP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001315658.jpg)  | 
 | 
533位 | 
-位 | 
4.00 (1件) | 
0件 | 
2020/11/27  | 
2019/1/中旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
24台 | 
  | 
○ | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm  重量:380g  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 4比較的大きい家で大人数で住んでいる人におすすめ! 
【デザイン】
デザイン自体はシンプルであまり目立ちません。ガジェット感はないでしょう。
【設定の簡単さ】
設定自体は非常に簡単で11ac対応無線LANなら楽々引っ越し機能が使えます。
【受信感度】
受信感度自体は2階建ての家の端っこにおいても反対側からしっかり届きます。3階建てでも十分通信は届くでしょう。
【機能性】
ルーターの親機だけでなく子機や中継器としても使えるほか、ゲストモードやセキュリティー機能も十分あります。
【サイズ】
通信は強いにも関わらず、アンテナなどはむき出しではないのでコンパクトです。
【総評】
全体的に値段も安く、比較的大きい家で大人数で住んでいる人におすすめです。
  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
498位 | 
-位 | 
3.29 (4件) | 
12件 | 
2016/11/10  | 
2016/11/下旬 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
4 | 
3階建て | 
4LDK | 
16台 | 
  | 
  | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz送受信用×4/5GHz送受信用×4  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:4  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  MIMO:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP  WPS:○ 幅x高さx奥行:109x200x87mm  重量:240g  
【特長】- 最大4台の端末に同時通信が可能な「MU-MIMO」対応により、複数の子機でも安定した通信を実現。
 - 内蔵するアンテナを使って受信端末の位置で電波が重なり合うように調整する「ビームフォーミング」技術に対応。
 - IEEE802.11ac規格に対応し、1733Mbps(※規格値)の高速通信が可能な無線LANルーター。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5I・O WN-AC1167Rからの買い替えです 
I・O WN-AC1167Rからの買い替えです。子機の数が次第に増え、約1年使用での勿体無い買い替えとなりました。
スペック上、注目したのは「11nで最大800Mbps、11ac(5GHz)で最大1733Mbpsのスピードで同時利用可能な無線LANルーター」という点です。前機WN-AC1167Rとの比較では、IEEE802.11ac/n/a/g/b全般でパワーアップが感じられます。約10dBmアップしています。
11ac4x4という恩恵は、MU-MIMO対応の子機を所有していないために、評価できません。
ビームフォーミング機能も対応子機を所有しておりません。
セッティングユーティリティーは5年前と比べると、格段に進歩しています。
I・Oでは「Magical Finder」と命名していますが、設定前にI・Oからの最新版をダウンロードしておいたほうが良いでしょう。  
 
 5多機能ではないが、基本性能はいいと思います。 
IODATAさんの無線ルーターは、評価があまり高くないものが多かったので(失礼)、購入に際し迷いましたが、MU-MIMO付きの1733Mbps機が6000円程度になっていましたのでつられて購入しました。
商品は、無地の白いボール紙の箱に、プチプチにくるまれた本体と簡単な説明書が2枚入っていました。EX-WNPR2600の簡易包装版と思われます。
フレッツ光のONUにルーター機能があるため、インターネットの接続設定などはそちらに任せました。
で、本機でやったことは、本体のモードスイッチを「自動」にして、LANケーブルをONUとつないで電源を入れるだけ(笑)。
スマホなどの端末が15台ほどありました。接続設定は全て手動でやりましたがIDを探してPass(Key)を入力するだけなので、全ての工程に1時間もかからずにあっけなく終了。非常に簡単でした。
電波の強さを「Wifi Analyzer」で図ってみると、本機のある部屋(6畳)から和室(8畳)の先のリビング(12畳)のいちばん奥の壁にあるテレビの位置で2.4Gが-47dBm、5Gが-52dBm。さらにその先にある洗面所(3畳)の上(2階)にある子供部屋で、2.4Gが-68dBm、5Gが-74dBmでした。(築10年の木造家屋です。)
これが強いのか弱いのかよく分かりませんが、以前使っていた、立派なアンテナが3本も立っているB社のWZR-450HPよりは強いです(汗)。
本機の弱点としては、中継器機能がないということと、簡易NAS機能がないということ、立派なアンテナがないということ(笑)ですが、そこが必要なければ基本性能は最高クラスですので、お勧めできると思います。(私は買ってよかったです。)
あっ、紙の説明書が簡単すぎることも弱点かな?(IODATAさんのHPに行けばありますが、トラブったりして見れない状態の人は困るかも。)
IODATAさん、説明書はもう少し詳しくした方がいいかもですよ〜。  
 
 
 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
424位 | 
-位 | 
4.32 (3件) | 
79件 | 
2018/10/23  | 
2018/10/25 | 
Wi-Fi 5 (11ac) | 
2 | 
  | 
  | 
15台 | 
○ | 
  | 
【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ4本、5GHz::2×2  有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps  有線LAN(HUB)ポート数:1  ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○  4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN  セキュリティ規格:WPA、WPA2  WPS:○  
【特長】- ルーターとサテライトが連携し、家全体を1つのWi-FiネットワークでカバーするメッシュWi-Fiシステム。
 - 最大2.2Gbps (866+866+400Mbps)のワイヤレス接続により、4K UHDストリーミングやゲームを楽しめる。
 - インターネットポートとLANポートを装備。ルーター1台にはサテライトを最大3台接続でき、1ユニットあたりWi-Fi範囲を100m2拡張する。
 
  
- この製品をおすすめするレビュー
 
- 
 5期待どおりの働きで大満足です。 
Softbank光 マンションタイプ VDSLなのでスペックは最大でも100Mbps。これまでは光BBユニットとバッファローの中継機2台を使用していました。うちは3LDKの80平米弱ですが、光BBユニットを置いている仕事部屋では下り65Mbps/上り89Mbpsで、いちばん遠いリビングでは下り34Mbps/上り30Mbpsでした。Orbi Micro(本機は仕事部屋、サテライトはリビングに設置)を導入したところ、仕事部屋、リビングともにおよそ下り90Mbps/上り99Mbpsとなり、スペックいっぱいの数値が出て大満足です。
【デザイン】シンプルでいいと思います。ロゴもダサくないので気になりません。
【設定の簡単さ】クチコミでAPモードにするのが困難とあったので不安でした。ブラウザ経由でしか設定できないのですが、orbilogin.comではなく割り振られたIPアドレスでアクセスすると問題なく繋がりすぐに設定できました。
【受信感度】良好です。今まではリビングでパソコンやゲーム機、AppleTVなどを同時接続するとかなり遅くなったのですが、まったく気にならなくなりました。
【機能性】詳しくないのでよくわかりませんが、セキュリティ機能はデフォルトで作動してくれているみたいです。あと、アプリのインターフェイスも良いし、繋がっているデバイスを確認できたり、速度を測れたりしておもしろいです。
【サイズ】思っていた以上に小さいです。
【総評】買って良かったと思います。
  
 
 45GHz帯が、まともに使えるようになった 
【デザイン】
丸っこい感じですが、中々面白いです。
【設定の簡単さ】
デフォルトはルータモードです。APモードへの設定変更のハードルは、見上げるほど高いものでした。
これまで購入した市販Wifi APの中では、難易度は最上位です。二度とやりたくありません。
【受信感度】
特に5GHz帯が、この値段でというくらいに良好です。
AirStationやWarpstar vs Android Tablet群の組み合わせだと、
2.4GHz(11g)は安定しているのに、5GHz(11a)が異様に不安定で困っていました。
AirStation/Warpstar vs Windows/Macだと 5GHzでも安定しているので
てっきり Android Tabletの問題だと思い込んでおりましたが、どうやら異なるようです。
【機能性】
余計な設定が隠されているのは好感触なのですが、
ただひとつ 11g/11aでSSIDを分けることができない、という点が問題です。
現時点では 11aは安定していますが、状況変化した際に 端末側でSSIDを指定して
11gに逃げる、という手段が使えなくなってしまいました。
【サイズ】
これまで使っていた AirStation/Warpstarと比べて、本体サイズ・ACアダプタサイズ
ともに大差ありません。全く支障ないレベルです。
【総評】
Android Tabletで 5GHz(11a)が まともに使えるようになった、という一点が
他のすべての欠点を吹き飛ばしました。
それでいて、これまで使用していた AirStation/Warpstarの上位機よりも価格が安いのですから
とても良い買い物となりました。  
 
 
 
 |