| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  |  | 多い順少ない順 | 高い順低い順 |  | 多い順少ない順 |  |  | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687211.jpg) |  | 3位 | 2位 | 4.00 (1件)
 | 83件 | 2025/4/23 | 2025/6/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7対応デュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化させる。ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4トータル的にみてお奨めです【デザイン】これまでのデザインが踏襲されて良いと思います。
【設定の簡単さ】初心者でも簡単に設定できます。
【受信感度】WiーFi 7 はよくわかりませんが満足できる内容です
【機能性】
【サイズ】小さくていいと思います
【総評】価格の割に高性能で家庭などで使うのには最適です
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR6500BE6P-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713109.jpg) |  | 2位 | 3位 | 5.00 (1件)
 | 7件 | 2025/10/ 1 | 2025/10/中旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 60x177x165mm 重量:500g 
この製品をおすすめするレビュー
 5良い機種だと思いますNECのWi-Fi7 7200D8BEとの比較です
WSR6500BE6PはNECの機種の不満点を解消できる様な機種です
NECの7200D8BEでWi-Fi7 MLOを使おうとしたら、バンドステアリングが必要なのですが、この機種はバンドステアリングは必修ではない、MLOが使える専用のSSIDが用意されている
デフォルトでは
1.MLOの2.4Ghzと5Ghz共通のSSID
2.従来の5GhzのSSID
3.従来の2.4GhzのSSID
上記の3つのSSIDが用意されています
Wi-Fi7の機種は1で接続する形、Wi-Fi6やWi-Fi5は2で、Wi-Fi4以下は3への様な接続も出来そうです
私は、Wi-Fi7対応のスマホは1で、Wi-Fi6のPCは2で、BDやTV、switchは3で接続しています
また、NECの7200D8BEの見える安心ネットはMLOの関係からなのか、色んなMACアドレスが同一機種でも接続の度に表示されますが、この機種にあるキッズタイマーにはNECの機種とは違い、端末のMACアドレスがきちんと表示されてます
スマホをWi-Fi7で接続したときは、ブラウザの応答性が速い
リンクタップで1秒程度でリンク先のページが表示されることが多い
内部処理も速い機種と感じます
Wi-Fi6で接続しているPCも応答性が全然速いです
ネット環境はドコモ光10GでHGWのXG-100NEを経由してAPモードで接続しています
WANのポートが2.5Gなのが少し残念、少し値段が上がっても5Gポートをつけてほしかったと思います
子機の接続環境を考えると2ストリームがメインなので、WANが2.5Gbpsでも十分かと思いますが、複数台で同時使用だと役不足かも?
総合的には良い機種だと思います | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001621732.jpg) | ¥5,632OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全40店舗)
 | 8位 | 4位 | 3.09 (9件)
 | 20件 | 2024/4/24 | 2024/5/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm  【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。新機能「OFDMA」により、たくさんの台数の端末と同時に通信ができるようになった。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。「ビームフォーミング」によって、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4シンプルかてやすい【デザイン】バッファローらしい黒の四角いデザイン。アンテナが生えてないので良いです
【設定の簡単さ】設定は簡単だと思います。特になにか設定したい訳でないならWiFiに繋ぐだけだと思います。
【受信感度】2LDKでリビングに設置、特に問題ありません。
【機能性】機能を使っていないのでよくわかりません。繋ぐことが出来る台数、通信速度、電波の届く範囲は問題なし。
【サイズ】普通です。アンテナが生えてないのでシンプルです。
【総評】特別な速さ、とても広い家でどこでも受信感度が良いとかを求めなければ十分な性能です。
 
 4満足Wi-Fi4のものを使っていて、不便はなかったが買い替え。
Wi-Fiを変えるだけでかなり速度が上がったので良かったです。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR6500BE6P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714183.jpg) |  | 9位 | 6位 | 5.00 (1件)
 | 5件 | 2025/10/ 9 | - | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 60x177x165mm 重量:500g 
この製品をおすすめするレビュー
 5Wi-Fi7を体感できました【デザイン】内蔵アンテナ、バッファローのスタンダードな形です
【設定の簡単さ】WXR-18000BE10Pをコントローラにして有線接続をしました。簡単にEasymeshが構築出来ました。
【受信感度】有線2.5G接続の効果を存分に発揮しています。iPhone17で常に1G近い速度が出ています。
【機能性】ルーターとしては使っていませんが、Easymeshのエージェントとして文句のない性能です。
【サイズ】壁掛けでも使えるサイズ、デザインで良いと思います。
【総評】まだ使用し始めたばかりですが、1か月ほど経って再起動が必要か見極めたいと思います。現状Wi-Fi7対応機器がまだ少ないので今後に向けた先行投資といったところです。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR9300BE6P [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654252.jpg) |  | 5位 | 7位 | 2.60 (25件)
 | 95件 | 2024/9/19 | 2024/10/下旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 230x163x60mm 重量:790g 【特長】ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。「MLO」を利用することで2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。6GHzにおいて最大5764Mbps、5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5設定に多少時間はかかったが、満足のいく設定仕上がりと動作外向き通信は、ケーブルを接続して、電源を入れるだけでつながりました。
 ※NTT光 + OCN
IPアドレスは手動で設定。192.168.8.0/24 に変更して使っています。
DHCP の設定変更も簡単にできました。
集合住宅(賃貸)に住んでいるために、Wi-Fi電波は過密。
「干渉波の自動回避」は OFF にしないと話にならないので
最初から決め打ちで Ch を指定してきました。
5GHz帯は、W53 は一見空いているように見えますが、
レーダー等の電波を検知すると勝手に譲ってしまうので、
多少混んでいても W52 の範囲で固定します。
6GHz帯は推奨Chから適当に。
MLO は設定しています。安定して動作していると思います。
EasyMesh機能は使っていません。
バンドステアリング機能もOFFにしてあったと思います。
別の部屋に中継器(Buffalo製、今までメインのルータとして使っていたもの)がありますが、中継器で受けて有線LANに変換しているだけで、中継での電波発信はさせていません。
中継器は手動で設定しました。
※WXR9300と中継器は、共にPCのWEBブラウザ上から設定しています。
2.4GHzと6GHzの SSID1 は無効。
 ※2.4GHzは干渉が酷くて使い物にならない。6GHzは対象機器が無い。
5GHz の SSID1 は設定。
 ※WPA3非対応の機器を接続するため。
SSID2 は 2.4GHz、5GHz、6GHz共通で、MLO設定による動作、WPA3。
各周波数帯、電波Ch はこちらで指定して固定。
で安定動作しています。 
 5電波強度は十分※2025/08/01 訂正
・アクセスポイントとしては無問題
 私の環境における本機Wi-Fiの切断や速度低下は、他機(上位ルーター)のPMFによる疑いが出てきた。電波干渉やMLOの問題ではなかった可能性が高い。訂正してお詫びする。少なくとも、アクセスポイントとしての本機は初期値で概ね問題がないと思われる。
 以下、上記を踏まえて初期レビューを簡略化した。
1.設定の簡単さ
 AirStationアプリは便利。AirStationのIPアドレスを意識しなくて済む。
2.受信感度
 優秀。最低でも全速の約33%(木造二階戸建)。
3.サイズ
 性能比では妥当。もう少し小さければ言う事なし。
4.総評
 電波強度は十分。本体の大きさが気にならなければ推奨。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001582602.jpg) |  | 16位 | 9位 | 4.42 (33件)
 | 376件 | 2023/11/ 8 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 18台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 40x148x133mm 重量:340g 【特長】スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5安定して使えています無線ルーターでは老舗のバッファローなので、安定して使えています。目に見えないところに置くので、デザインやサイズはどうでもいいと思いますが、小型軽量でいいと思います。各種機能も十分で、電波も家中届きます。 
 5充分な性能です【デザイン】無難なデザインだと思います。
【設定の簡単さ】説明書通りで簡単に設定できます。
【受信感度】2台(1階と2階木造)でメッシュで使用していますが、エージェント側の電波が弱いようです。
【機能性】普通だと思います。
【サイズ】小さくて邪魔になりません。
【総評】TPリンクから買い替えです。1月に購入したので、8か月ほど使用していますが、一度も不具合などありません。
安心のバッファローですね
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559498.jpg) |  | 14位 | 11位 | 4.23 (32件)
 | 310件 | 2023/8/10 | 2023/8/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 30台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:4本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 59x177x175mm 重量:650g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5早くなったかな最近のは誰でも簡単に設定できると聞いて、ノリでやってみましたが、私にはちょっと難しかったです。
なぜ繋がったかもわからないけど、多分お引越しもおそらくできていて、パスワードも変わらないまま使えてるのかなぁと思います。 
 5定期的な更新は必要だなと感じてます。【デザイン】前のは弁当箱でしたが、こちらは多角形でカッコいい。
【設定の簡単さ】引っ越しツールで簡単でした。
【受信感度】大幅にアップ
【機能性】良好
【サイズ】問題なし
【総評】
2007年からバッファローの安い機種を使ってましたが、頻繁にwifiが接続できなくなり、再起動をしてたこと、電子レンジの干渉が強かったこと、速度に不満があったことなどで、この商品に買い換えました。結果は全て大幅に改善し、大満足です。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600809.jpg) |  | 10位 | 15位 | 2.71 (22件)
 | 205件 | 2024/1/24 | 2024/2/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 63台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本、5GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 5 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 300x195x75mm 重量:1700g 【特長】フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドWi-Fiルーター。6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯での高速通信を実現。6GHz/5GHzでそれぞれ4ストリーム、2.4GHzで2ストリームに対応する独自のアンテナ設計を採用。3軸回転機構を備え、アンテナの配置をカスタマイズ可能。INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載し、無線スループットを損ねず、有線接続でも高速通信ができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5良いと思います。【デザイン】
大きいですが 良しとします。
【設定の簡単さ】
スマホからの簡単設定です。
【受信感度】
良い方だと思います。
【機能性】
メッシュ接続で子機にはGUEST機能がないことは
不満です。
【サイズ】
こんなもんでしょう
【総評】
カタログの性能値が
一番良い物ですので 
これくらいがMAXなんでしょう
 
 5安定感アップ、速度上昇は環境次第【デザイン】
デザインに変更はありません。アクセントの金色が良い感じだと思いました。
【設定の簡単さ】
引き継ぎもAOSSでワンタッチでとても簡単です。
【受信感度】
2階の感度悪かった場所までしっかり届く様になりました。
【機能性】
前機種をイージーメッシュで繋ぎ、更に安定的な環境になりました。
【サイズ】
かなり大きいので、スペースは必要です。
アンテナの調整次第で感度の違いがかなりあるので、調整は必須だと思います。
【総評】
前機種、WXR-6000AX12Pからの買い換えですが、通信の安定が段違いでした。速度は上限出ていたので顕著な差こそ有りませんでしたが、同時接続しても速度の減少が押さえられていました。お値段は張りますが、買って良かったと思います。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692321.jpg) |  | 19位 | 17位 | 2.95 (4件)
 | 21件 | 2025/6/ 2 | - | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7対応、スタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化するために機能する。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。ワイドバンド5GHz対応のスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5無線LAN設定も簡単ですぐに使用できました。
必要な機能がすべて含まれていて性能も良く、コストパフォーマンス抜群です。 
 4設定が簡単とてもコンパクトで良い
WiFi 7対応機種を見込んでの購入
うちにはまだWiFi 6 対応機種しかありませんが、ダウンロードスピードはかなり速い
6GHz非対応、LANポート全て1GMbpsなど高価なルーターには劣る点もあり
設定もLANポートにケーブルを差して電源を入れるだけの手軽さ | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688257.jpg) |  | 11位 | 19位 | 3.59 (6件)
 | 89件 | 2025/5/ 1 | 2025/5/下旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コンパクトなデザインが良い5年使用したNECのAterm(Wi-Fi 5)が不安定になってきたので、この機種に買い替えました。
現状、Wi-Fi 7対応のデバイスは所有していませんが、今後のスマホ買い替えなどを考慮してWi-Fi 7対応機にしました。
機能面はさることながら、一番重視したのは縦型でコンパクトで邪魔にならないデザインであること。
Wi-Fi 7対応機で満足できるデザインは、自分の感覚ではこの機種しかなく、ほぼ一択で決めた感じです。(他メーカーも含めて、やたら野暮ったいデザインばかりなのは、どうにかならんのでしょうか・・・)
設定はとても簡単。今のところ安定的に稼働しており、2台使いにより一戸建ての隅々まで電波は届きます。満足度は高いです。
 
 510年使った前機種より格段に良くなりましたBuffalo AirStation WHR-1166DHPから買い替え。
前機種が2014年製だったため、負荷が高いのか切断が続出していたため、この機種に買い換えました。
全機種が古くて、Buffaloアプリでの一括引越しは対応していないながらも、IDとパスワードを継承できたので、連携先のIDパスワード変更の必要がなくて助かりました。
受信感度はバッチリです。格段に通信速度が速くなりました。ホームwifi速度は、ダウンロード340Mbps、アップロード580Mbps。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001530491.jpg) |  | 26位 | 23位 | 3.58 (26件)
 | 212件 | 2023/4/19 | 2023/5/上旬 | Wi-Fi 6E (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):4803Mbps 無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本(指向性)、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 300x195x75mm 重量:1515g 【特長】Wi-Fi 6E対応ルーターのフラッグシップモデル。6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯に対応したトライバンドルーター。6GHz/5GHzにおいて最大4803Mbps、2.4GHzにおいて最大1147Mbpsの高速通信が可能。INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載している。6GHz/5GHz/2.4GHzそれぞれ4ストリームに対応し、独自のアンテナ設計を採用。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 510GB回線を有線、無線で享受できます10ギガ(Gbps)の光回線を契約したので、有線、無線もそれを最大限に享受したく当商品を選択しました。
当商品の設定は簡単でした。こだわりが無ければただ繋げるだけです。
しかし、LANケーブルをカテゴリ6A以上に変更して配線しなおす作業や、PCに10GBを受けられるLANカードを取り付ける作業の方が大変でした。
デザインはでかくてごつい。ケーニッヒモンスターの全弾発射形態を彷彿とさせるものでした。 
 5WiFi6E搭載だから買いました【デザイン】
アンテナがゴツいです
私は好みです(笑)
【設定の簡単さ】
電子機器に慣れているので簡単でした
【受信感度】
高周波帯は障害物に弱いという通説がありましたが設置地点から12m半径以内でどこで受信しても通信に不満はありませんでした
【機能性】
特に他機種と比較する要素もないので無評価です
アンテナで電波を飛ばす方向を指定できるのは良かったです
【サイズ】
大きいので事前に確認することをおすすめします
【総評】
無線VR環境の構築にどうしてもWiFi6Eが必要だったので対応しているこの製品を購入しました
多人数が一度に通信しても安定しているため非常に満足しています,高い値段に見合っています | 
|  |  | 
| ![AirStation WNR-5400XE6P/2S [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598699.jpg) |  | 28位 | 25位 | 4.55 (10件)
 | 42件 | 2024/1/17 | 2024/2/中旬 | Wi-Fi 6E (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 30台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 140x217x75mm 重量:610g 【特長】「Wi-Fi EasyMesh」ペアリング済みセットモデルのWi-Fi 6E対応トライバンドルーター。ペアリング済みルーター・中継機の2台を同梱。端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載している。最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載。通信可能時間帯を設定してネットの使いすぎを防ぐ「キッズタイマー」に対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5でかいが性能は優秀昨日到着(PCボンバーで購入)。
他の方のレビューで設定が簡単と言う方と難しいと言う方に別れていて多少不安もありましたが個人的には簡単だと感じました。
予めケーブルテレビの担当者にメールで問い合わせて「ONUが前の機器の設定を記憶するタイプなんで新しいルーターを繋ぐ前にONUの電源切ってから繋いで下さい。」との回答を得ていたので助かりました。(初めONUの電源じゃないケーブルテレビの機器の方を切っていて認識できなかったミスはありましたけどね…。汗)
またONUが繋ぐだけの設定不要という優秀な機器だったのも簡単に済んだ最大の要因ではあります。
前のルーターはまだ4年程の使用でしたが電波が途切れるケースが増えてきたので更新を検討。併せてメッシュWi-Fiセット品の本機を選択。中継器の方が安価で購入できたのでしょうがメッシュWi-Fiと異なり親機と中継器でそれぞれのSSIDとなる点が日々面倒だろうなと思い親機、子機共にSSIDが共通のメッシュWi-Fiにしました。
サイズがこれまでのルーターと比べてでかくて存在感がありありですがこと通信に関しては完璧です。
広くもない我が家でも電波弱々な場所だった所でも電波強度最大になって、Wi-Fiルーターとしては高額な部類の本機を買って失敗だったらシンドいなぁ…とドキドキしていましたが買って良かったです! 
 5初めてのメッシュWi-Fi【デザイン】
アンテナ内蔵でトゲトゲしておらず、シンプルな白い筐体なので、インテリアにマッチしそうです。
ただし、厚みはあるので、壁掛けには適していないかもしれません。
うちの場合は、浴室のユニットバス上部の天井裏(1F/2Fの間)に設置しているので、全然気になりませんが。
【設定の簡単さ】
既にペアリング済みのセットなので、特にメッシュを意識することもなく、説明書どおりに進めていけば完了しました。
【受信感度】
以前使っていたRT-AX3000の方が外部アンテナ4本もあって強そうでしたが(笑)、体感的には設置場所から離れてもあまり違いは感じませんね。
木造かつ小さい家なので、APから多少離れても5GHz帯/6GHz帯なら実用上十分な速度が出ています。
【機能性】
正直、RT-AX3000のときも細かい設定は使いこなせていませんでしたし、本機でも不満はありません。
ただ、スマホアプリはASUSの方が多機能で1つにまとまっていたのに対し、バッファローのはいくつもに分かれていて不便そうなので使っていません。
【サイズ】
特に大きくもないですが、小さくもないですね。
前述のとおり多少厚みがあるので、壁掛けにするとちょっと出っ張るかもしれません。
因みに、下部にLANポートがあり、脚となる部分があまり高くないため、一般的なスタンダードタイプ(特に単線)のLANケーブルを数本挿すと、そのまま立てるのは難しい(ケーブルの反発力に負けて倒れそうになる)かもしれません。
一応、壁掛けブラケットがスタンドにもなるのですが、プラグ部分が長く取り回し性の悪い、ちょっといいケーブルを一本使っただけで、ケーブルに負けてスタンドの爪部分がちゃんとハマりませんでした。
【総評】
3層(RC地下+木造2階)の戸建、eo光の1Gコースでの利用です。
RT-AX3000自体に特に不満はありませんでしたが、地下にも有線で設置した予備のAPとSSIDを切り替えるのが面倒なので、メッシュWi-Fi導入のため入れ換えました。
(RT-AX3000もメッシュ対応でしたが、実家へ使い回すため総入れ換え)
入れ換えの目的は果たせましたし、速度的には体感で遅くなった感じはまったくありません。
むしろ、安定性は今の方があるように思います。
無線LANルータは過去にバッファロー,NEC,ASUSと使ってきましたが、バッファローは相性が良いのか一番安定している気がします。
(NECやASUSはルータ再起動が必要なことが数回ありました。)
参考までに、エージェント(メッシュ子機)に近い位置で 2.4GHz帯/5GHz帯/6GHz帯での速度を連続して測った結果(画像)を貼っておきます(端末はiPhone16)。
2.4GHz帯・・・81Mbps
5GHz帯・・・720Mbps
6GHz帯・・・760Mbps
やはり2.4GHz帯は格段に遅いですね。
5GHz帯なら、家の端の方でも500Mbps弱出ていました。
浴室内(親機直下)だと900Mbps出たこともあり、1Gコースの無線でこれだけ出ていればうちの用途では十分です。
なお、有線での接続では、コントローラー(メッシュ親機)からLANケーブル(CAT.5E)を15-20m程度引き回しているPCで、800Mbps程度(RT-AX3000のときとほぼ同じ)は出ています。
あとは長期間使用して不安定にならないか等を確認したいと思います。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559500.jpg) |  | 31位 | 28位 | 4.13 (17件)
 | 122件 | 2023/8/10 | 2023/9/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 59x177x165mm 重量:495g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×4本のハイパワーアンテナを内蔵。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを装備。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5Easy Mesh は お勧めしません【総評】
価格.comは、情報検閲するようになっているから、もはや利用価値がなくなり始めていますね
結論から言うと、この価格ならオススメしません。
9800円程度の価値しかありません
このルーターにもっとも期待していたのは、Easy Mesh です。
これと合わせて、中継機のWEX5400も購入し、easy Meshを構築しました。
★★★さらに追記
Easy Meshでゲームが快適に動いている思っていたら、結局、遅延が再発し、
いろいろ試しましたが、結局、うちの環境では、遅延が解消できず、
今は、Easy Meshの使用を完全に停止しています
もうEasy Meshを使うことは、私には有りえません
★★しかしこの機能には、致命的な問題がありました。
これが原因で、Easy Meshの利用を停止して、通常の中継機設定で運用しています。
というか、中継機ならば、WEX5400を新規購入する必要はありませんでした。
ですので、お金が無駄になりました。
★追記:easy meshを止めても、たまにカクカク現象が発生することがわかりました。
            4800円の価値しかありません。コアコンピタンスにソフトエンジニアの工数を投入せずに
             ビジブルフィーチャに投資する戦略のようなので、
             そもそも事業部長が素人に変わってしまったということですね。
              昔とは違ってしまって残念です。次はNECにします。
プレミアムモデルというのは納得できません。
では、何が致命的な不具合なのかというと、リアルタイム性能のばらつきが大きく、
ネットワークゲームが、コマ落ち、所謂、カクカク状態が、頻発してしまい、
まったくゲームになりません。Easy Meshを止めたら、症状が無くなりました。
ゲームをしない人は、使えるかもしれませんが、はっきり言って、
Easy Meshは原理的にゲームに不向きな規格だと判断しました。
こんなイ◯チキな機能を売りにしているBuffaloには、返金してほしいぐらい、
い◯りが収まりません。
★★★フレームレートが落ちる原因判明:総合評価1→5に変更
やっとフレームレートが落ちる真因がわかりました。
Easy Meshを組むときに、同時にWindows Updateをしたのが原因だったようです。
直ったので、深く追求する気がないです。
DSAServiceという『Intel Driver & Support Assistant』のサービスで、
これが、あるupdateを行うと、異常にCPU負荷が高くなるという問題があるそうで、
まさに、これでした。サービスを無効化することで、あっさりと直りました。
当初は、ゲーム中にしか発生しなかったので、絞り込めませんでしたが、
動画再生中にも、発生したため、やっと特定できました。
こういう話って、Buffalo のサービス情報にも、記載がほしいです。
ネットワークトラブルは、普通の人には解析するのが難しいし、
かといって、サポートの常套アドバイスの「ショキカシテクダサーイ」攻撃にも、
辟易するので、、
で、なおったあとは、とても快適で、2階のWiFi環境が改善されました!!
【機能性】
普通です
【デザイン】
普通です。
【設定の簡単さ】
煩雑でもないですが、簡単というほどでもないかな
【受信感度】
良好
【サイズ】
普通です
 
 5手軽に使える高性能機前回のレビュー後に設定の一部を変更したので再レビューです。
メーカーのアウトレット品を格安で入手し、現在まで落ちることもなく順調に稼働してくれています。
【デザイン】
縦置きにして使っています。付属のスタンドもシンプルで邪魔にならず、安定していてよいと思います。
奇をてらわずシンプルな見た目だと思います。ただ上方から見た形が扁平六角形の形状なので壁面設置を考えた場合に奇妙な角度に収まりそうです。
【設定の簡単さ】
「インターネット@スタート」という自動回線判別・接続機能がデフォルトで設定されています。殆どの回線(IPV4,IPV6共に)で自動接続できると思います。
旧機からの設定の引継ぎはBuffalo機同士であればAOSSや「引っ越し機能」で簡単にできるでしょう。
私は手動で一から設定しましたが、Buffalo機の設定に慣れていない人はUIの作りが独特(というか、ちょっと変!?)なので面喰らうかも知れませんね…。まあ、慣れてしまえば「こんなもんか」って感じですが…。
あと、私の環境によるものかも知れませんが、タイムサーバーがデフォルトの設定では不安定なので、nict.jpに変更しています。これは本機の問題というよりBuffaloルーター全般に言えることです。
【受信感度】
3LDKマンションに1台設置して稼動しています。出力は60%に設定しています。
どの部屋(トイレ、バスルーム含む)でも電波強度・速度・安定性等問題なく、実に良好です。
【機能性】
ビームフォーミングEXのみ使用しています。
ネット脅威ブロッカー、各種フィルター、ゲストポート、バンドステアリング等は全てOFFにしています。メッシュWi-Fiも設定で切っています。
よってビームフォーミングのみの機能レビューになりますが、よく受信アイテムを追随してくれています。
以前某中華メーカー製品のビームフォーミングがほとんど使い物にならなかった経験があり、当初切って使っていたのですが、ふと思い立ってONにしてみたら通信速度が若干向上しました。精度の高さが伺えました。
【サイズ】
アンテナ内蔵型のルーターとしては一般的なサイズだと思います。
通気・排気もスムーズにできる大きさと構造です。そのため殆ど「熱く」なりません。
かといって変に巨大な訳でもなく、設置してのおさまりもとても良いです。
【総評】
強力なCPUを積んでいるのでしょう。基本性能が非常に高く、格安で入手したことを差し引いてもコストパフォーマンスの高い製品だと思います。
動作もとても安定しており、急に落ちたりするようなことも今の所皆無です。
わが家の契約光回線は最大1GBPSですが、設定を追い込んで…というか諸々の不要な機能を切って通信のみに注力させたところ(笑)…、かなりの高速化ができました。
「枯れた」製品でファームも安定しており、良い買い物ができました。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001569924.jpg) |  | 50位 | 35位 | 4.39 (6件)
 | 127件 | 2023/9/21 | 2023/7 | Wi-Fi 6E (11ax) | 2 |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本(無指向性)、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 59x177x175mm 重量:650g 【特長】6GHz/5GHz/2.4GHzの周波数帯に対応したアドバンスドモデルのWi-Fi 6E対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」により、手軽にメッシュネットワークを実現する。ワイドバンド6GHz/5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる6GHz/5GHz 160MHzに対応。最大2.5Gbps対応のINTERNETポートを装備。遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い6GHz・5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載している。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパの良い6E対応wifiルーター【デザイン】
WSR-A2533DHP2-CGからの乗り換えですが、デザイン的のは前機種の方がコンパクトで良かったかな。
でも6E対応でアンテナ性能もアップする事を考えると大きくなるのは仕方がないですね。
【設定の簡単さ】
BUFFALO製品からの乗り換えだとパスワード等もワンボタンで引き継げるので設定は超楽です。
【受信感度】
6E対応(6GHz)って事で導入しましたが、我が家の環境だと5GHzを使ってた時と余り変化無しです。
【機能性】
今時の機能は殆ど対応してると思います。
【サイズ】
デザインの所でも書いたように多少大きくなりましたが、6E対応品だと考えればコンパクトな方だと思います。
【総評】
iphone15proが6E対応なので6E対応の本品を導入しました。
wifi自体の接続スピードは速くなりましたが、先の固定回線側のスピードがボトルネックになってる様で体感で分かるほどのスピードアップはありません。
ただ同時接続台数が増えたので接続安定性は満足してます。
安価な6E対応品を望むなら本品はコスパ良いと思います。
 
 5Wi-Fi 6E対応で コスパ良いと思う【デザイン】
少々変わったデザインだがアンテナお化けではなくシンプルで良いと思う
【設定の簡単さ】
従来から続くAirStationの設定画面ポリシー
必要十分な設定画面で、難しい事はなく Help表示も充実している
ただ、設定画面で「適用」するとその度に1分位待たされる
ひとまとめに適用できると良いんだけど・・・
本体に初期パスワードやSSIDが記載されたステッカーが貼られているので説明書見なくてもログイン可能
【受信感度】
木造二階建て92平米の自宅で家のほぼ中央の1Fに設置して使っている
全体的に結構良い感じがする
以前少しの間だけつかっていた TP-Link Archer C9 と同じかそれ以上の電波強度の様に感じる
5GHz帯、2.4GHz帯に関しては、家の中の一番遠い場所でもWi-Fiアンテナピクト3本以上ある
■6Ghzに関して
Wi-Fi 6E に対応したルータを初めて使った
手持ちの機器で対応している iPhone 15Proを ax の 6GHz に接続して使用中
6GHz帯は混雑していないので、ルータ設置場所と同じ部屋では明らかに速い感じがする
家の屋内でルータから一番遠い場所にスマホを持っていくと W-Fiアンテナピクトが 2〜3 本になり、通信速度が極端に落ちる(ダウンロード速度が600Mbps->200Mbps位になる)
6GHz帯は障害物にかなり弱い感じがする
【機能性】
今時のWi-Fiルータに求められる機能については、十分網羅している
ログ機能についても充実している
一つの周波数帯で 3つの SSIDを使用する事ができるので、小規模事業所などで課毎に別のSSIDを使って接続し、別のSSID間での通信を遮断する事もできる
【サイズ】
ふつう
【総評】
いままで使用していた ELECOM WRC-2533GST2 のWi-Fi接続が切れる様になってしまったので WSR-5400XE6/D にスイッチした
10年ぶりに BUFFALO AirStation シリーズを購入
5人家族で使用しており iPhoneX〜15Proまで6台、Androidスマホ4台、ノートPC6台、Fire TV Cube(有線)で利用中(回線はドコモ光)
Wi-Fi 6E に対応している iPhone15Pro(x1)とゲーミングノートPC(x1)が 6GHz帯接続しており、その他は 5GHz/2.4GHz帯および有線で利用している
Fire TVで動画を試聴しながら、他の人がiPhoneでYouTube見たり色々と使っているが、接続や通信速度は安定しており動作は問題無い
価格も手ごろな Wi-Fi 6E 対応ルータなので、満足度は高い
自分が購入した時(2024/02頃 12,980円だった)は WSR-5400XE6/Dと WSR-5400XE6 で結構価格差があったので、WSR-5400XE6/Dを購入したが、2024/04現在 価格差はそれほど無いのでどちらを買っても良いと思う
※WSR-5400XE6/DはWSR-5400XE6とモノ自体は同じで、特定販売店向けのもので型番に/Dが付いているだけ | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001687212.jpg) |  | 56位 | 39位 | 4.00 (1件)
 | 83件 | 2025/4/23 | 2025/6/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7対応デュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離の2アンテナ通信をより高速・安定化させる。ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。日本の主要なIPv6サービスに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4トータル的にみてお奨めです【デザイン】これまでのデザインが踏襲されて良いと思います。
【設定の簡単さ】初心者でも簡単に設定できます。
【受信感度】WiーFi 7 はよくわかりませんが満足できる内容です
【機能性】
【サイズ】小さくていいと思います
【総評】価格の割に高性能で家庭などで使うのには最適です
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR-11000XE12/D [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001532041.jpg) |  | 60位 | 39位 | 5.00 (1件)
 | 18件 | 2023/4/25 | - | Wi-Fi 6E (11ax) | 4 |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):4803Mbps 無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本(指向性)、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 300x195x75mm 重量:1515g 【特長】6GHz/5GHzで最大4803Mbps、2.4GHzで最大1147Mbpsの高速通信が可能なフラッグシップモデルのWi-Fiトライバンドルーター。12ストリーム外付け「トリプルバンドダイポールアンテナ」を搭載。3軸回転機構を備えており、設置環境に応じてアンテナの配置がカスタマイズ可能。INTERNET/LANのそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載。無線スループットを損ねず、有線接続でも高速通信ができる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 510G回線を受け止める充分な実力(ただし相性問題あり)10G回線を契約するので本機を購入しました。
結果、かなり満足しています。
【デザイン】
いかつすぎるのでもう少しおとなしいデザインにしてほしいですね。
そもそも日本の電波法の規制範囲内でしか出力できないのだから、海外品に対抗して大げさなアンテナを付ける必要はないわけです。
【設定の簡単さ】
接続成功後にch調整やその他こまかい設定のために管理画面に入る必要はありますが、箱から取り出して接続成功するまでのステップは非常に簡単です。
【受信感度】
6GHzは同室内で遮蔽物がなければ、5GHz/2.4GHzはこれまでと同様の充分な感度です。
【スピード】
Marvell AQC107 搭載 デスクトップPC: 下り7.4Gbps, 上り5.8Gbps (10GbE)
Intel AX211 160MHz 搭載 ノートPC: 下り1.9Gbps,上り1.4Gbps (802.11ax 6GHz)
Samsung Exynos5300 搭載 Pixel 8: 下り1.8Gbps, 上り0.8Gbps (802.11ax 6GHz)
Samsung Exynos5400 搭載 Pixel 9 Pro: 下り1.8Gbps, 上り1.2Gbps (802.11ax 6GHz)
<以下、Elecom WRC-X1800GSをAPモードにして経由>
Switch: 下り80Mbps, 上り30Mbps (802.11ac 5GHz)
Xperia XZ1/XZ1Compact: 下り570Mbps, 上り150Mbps (802.11ac 5GHz)
【機能性】
1年サービスのネット脅威ブロッカーは正直不要ですが、それ以外の本機そのものの機能は充分だと思います。
【サイズ】
デカいし重いのですが、発熱の多いチップを使っているから仕方ないのでしょうね。
【その他】
他所のレポートでも挙げられていますが、Nintendo Switch と相性が悪く5/2.4GHz双方で接続不可能なため、本機1GbE有線に旧ルーター Elecom WRC-X1800GS をAPモードにしてぶらさげ、5GHz(802.11ac)にて接続しています。
また、XPeria XZ1/XZCompact とも相性が悪く5GHz接続が不可能なため、Switchと同様に対応しています。
なお、Switch/Xperia 以外の家電類は本機に5/2.4GHz(802.11ac/n)にて接続できています。
【総評】
10G回線を導入した方には必要十二分の製品だと思います。
有線接続で理論値10Gbpsに対し7.4Gbps、802.11ax 6GHz/160MHzで理論値2.4Gbpsに対し1.9Gbpsの実効速度が出ています。
元の回線が優秀なのもありますが、その速度を受け止めるだけの充分なパワーを持った製品でした。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR18000BE10P/D [グラファイトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001603092.jpg) |  | 63位 | 39位 | 5.00 (1件)
 | 3件 | 2024/2/ 1 | 2024/2 | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 63台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本、5GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 5 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 300x195x75mm 重量:1700g 【特長】フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯での高速通信を実現する。6GHz/5GHzでそれぞれ4ストリーム、2.4GHzで2ストリームに対応し、そのパフォーマンスを最大化する独自のアンテナ設計を採用。INTERNET/LANそれぞれに10Gbps対応ポートを搭載。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5あなたの持っているものはWIFI7に対応した端末ですか?2025年5月更新
25年においては、WIFI7対応端末も増えてきたものの、まだまだ普及と言えるレベルではありません。
以下がWIFI7対応のモバイルデバイスです。
iPhone 16シリーズ全て(AppleではiPhone 16のみでMacbook, iPadも全て25年はWIFI6Eまで)
Xiaomi 15 Ultra, Oneplus 12, Galaxy 24 Ultraが対応していますが、Galaxy S24の国内では、いまだWIFI7への公式対応しておらず、おそらくデバイス上ではWIFI7は有効だが、ソフトウェア制限し、6Eまでとしているようです。
またWIFI7の最大の強みは通信帯域の320MHzに対応否かです。
海外で320MHzが有効化されているOneplus 12では、WIFI7をGoogle Pixel 9 Pro XLやiPhone 16 Pro Maxと比較していますが、
Oneplus 12:3Gbps(320MHz)
Google Pixel 9 Pro XL:1.8Gbps(160MHz)
iPhone 16 Pro Max:1.5Gbps(160MHz)
となっています。要は通信帯域と呼ばれる理論値上限が、違う為、それに合わせて速度が約2倍弱違うということになります。
国内でのWIFI7に向けた320MHzの開放は総務省が23年末に行っていますが、それに対応した技適など確実に保証された320MHz対応のスマホは25年後半以降にならないと難しいというのが現実です。
結論、WIFI7は必要ない。10Gbpsの以上の回線なら有線にしなさい!笑
またWIFI7対応のルーターとWIFI7対応のデバイス間でまだまだ不具合報告が多く、安定的にWIFI通信が行えるのは6Eの規格までと認識するのが良さそうです。TP-Linkもバッファローもまだまだこれから。
以下24年2月記載
WXR18000BE10PとWXR18000BE10P/Dは発売日以外の違いはないと思って大丈夫です。
ちなみにWIFI7が使えるスマホは24年8月現在では、大手ではGoogie Pixel 9シリーズのみで、
Xiaomi 14 UltraやAQUOS R9など非常に限れたデバイスのみです。
逆をいうと、Galaxy 24 UltraやiPhone 15 Pro MaxでもWIFI6E止まりで、未対応です。
Macbook M3 Proでも6Eどまりです。
対象のスマホ以外では、WIFI7を搭載しているPCは玄人向けのWindowsPCばかりです。
基本的には24年2月以降の発売の王道系ではないPCばかりですので、注意が必要です。
ただし今後10G回線以上に契約をするタイミングなどで、WIFI7対応のPC、スマホを買い替える予定がある場合、タイミング次第では、先に買っても問題ありません。
ただしWIFI7はまだ対応しているルーター自体も少ないので、競合が多くなることを考えると後にすればするほど安くなることが考えられます。
WIFI7といっても160MHzがモバイル端末側の最大チャンネル幅になるため、
現状の計算では5Gbpsくらいが上限の実測となると思います。
10G回線で既に有線で8Gbpsなど計測できている場合、WIFI7対応のスマホ、Pixel 9シリーズなどで高速な4Kや8K動画が見れると思います。
1Gbpsと8Gbpsでの体感差は大きく、あらゆることにDLの時間がかからないというイメージです。
少しでも体感速度を上げたい、もうPixel 9シリーズを購入した場合、既に10G回線の方は逆にこのWIFI7のルーターが理想的なセットアップになりますので、おすすめです。
10G回線契約をしていても、10Gbps対応のLANーThunderbolt3.0などで計測したことない方は、
実際の最高速度はWIFI6では計測できていないと思ったほうがいいです。
10Gbpsでなく、5Gbpsや2.5GbpsなどのLAN、USBーTypeCが発売されていますが、
理想は5Gbps以上を計測できる状況を把握した後でWIFI7ルーターを購入することをおすすめします。
10G回線、20G回線契約者はWIFI7のルーターは必需品といえます。
5G回線では、WIF7でないと本領発揮できませんが、10G回線のほうがよりより実質限界の5Gbps(WFI7)に近づくことができると思います。
まとめ
10G回線以上の方は、予算次第では手早くWIF7対応スマホやPC、ルーターを揃えることで、
毎月払っている回線に対して、高コスパで通信できることになります。
ちなみに私の場合は以下です。
10G回線 NURO光
WIFI6:日中は1.0Gbpsが普通、夜中は稀に2Gbpsに到達
10G対応有線:5−8Gbpsを計測
WIFI7は実質モバイル端末側がチャンネル幅160Mhz制限があり、上限約5Gbps.
実質WIFI7対応端末では、2−4Gbpsでの通信速度が見込める
これから購入される方の参考になれば幸いです。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001552207.jpg) |  | 38位 | 43位 | 3.37 (24件)
 | 83件 | 2023/7/12 | 2023/8/上旬 | Wi-Fi 6E (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 30台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本(無指向性)、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 59x177x175mm 重量:650g 【特長】6GHz/5GHz/2.4GHzの3つの周波数帯に対応した、Wi-Fi 6E対応ルーターのアドバンスドモデル。端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い6GHz・5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載している。「Wi-Fi EasyMesh」により、手軽にメッシュネットワークを実現できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5非常に満足ショップの対応も良く、スムーズなお取引きで非常に満足のいく商品です!
 
 5回線を知らない メーカー 困難な設定【デザイン】
スピードは2K映像が見れる程度です。
停止する為、SSID設定しました。
【設定の簡単さ】
※ ステーションレーダ
SSID 設定:Buffalo-A6-E8F(停止/抹消)
CHと倍速など設定すると再起動
【復帰するSSID】
@ アプリ内で検索など消去、電源の起動です。
        【例】bigrobe2nuro2mineo
                 bigrobe5nuro5mineo など
【例】SSID設定値と改善と予想されます。
操作性はほとんど無線で、RT-500KI SSID設定値など少しだけ影響します。
【受信感度】
再起動 レベルが低く、停止が防止の防御です。
【機能性】
※ 無線のトンネル効果
EasyMesh機能、高速ローミング(11r) 他の電子レンジや電気製品などに防御する為の役割
【サイズ】
まだ、速度が上がると思いました。
【総評】
NTT 工事とBIGLOBE 全然と通信の事は詳しくありません。
光り回線利用の料金だけが高額でした。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR6500BE6P-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713110.jpg) |  | 52位 | 43位 | 5.00 (1件)
 | 7件 | 2025/10/ 1 | 2025/11/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 60x177x165mm 重量:500g 
この製品をおすすめするレビュー
 5良い機種だと思いますNECのWi-Fi7 7200D8BEとの比較です
WSR6500BE6PはNECの機種の不満点を解消できる様な機種です
NECの7200D8BEでWi-Fi7 MLOを使おうとしたら、バンドステアリングが必要なのですが、この機種はバンドステアリングは必修ではない、MLOが使える専用のSSIDが用意されている
デフォルトでは
1.MLOの2.4Ghzと5Ghz共通のSSID
2.従来の5GhzのSSID
3.従来の2.4GhzのSSID
上記の3つのSSIDが用意されています
Wi-Fi7の機種は1で接続する形、Wi-Fi6やWi-Fi5は2で、Wi-Fi4以下は3への様な接続も出来そうです
私は、Wi-Fi7対応のスマホは1で、Wi-Fi6のPCは2で、BDやTV、switchは3で接続しています
また、NECの7200D8BEの見える安心ネットはMLOの関係からなのか、色んなMACアドレスが同一機種でも接続の度に表示されますが、この機種にあるキッズタイマーにはNECの機種とは違い、端末のMACアドレスがきちんと表示されてます
スマホをWi-Fi7で接続したときは、ブラウザの応答性が速い
リンクタップで1秒程度でリンク先のページが表示されることが多い
内部処理も速い機種と感じます
Wi-Fi6で接続しているPCも応答性が全然速いです
ネット環境はドコモ光10GでHGWのXG-100NEを経由してAPモードで接続しています
WANのポートが2.5Gなのが少し残念、少し値段が上がっても5Gポートをつけてほしかったと思います
子機の接続環境を考えると2ストリームがメインなので、WANが2.5Gbpsでも十分かと思いますが、複数台で同時使用だと役不足かも?
総合的には良い機種だと思います | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1800AX4P/DWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001578891.jpg) |  | 80位 | 52位 | 5.00 (1件)
 | 11件 | 2023/10/23 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:2本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 36.5x160x160mm 重量:373g 【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。5GHz×2本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5同一メーカーだと乗換簡単で更にGood!【デザイン】アンテナ内蔵・シンプルで気に入ってます。
【設定の簡単さ】同社の旧型機からの乗換えでしたのでアプリで
        簡単に移行できました。
【受信感度】以前のものより向上しています。
【機能性】繋がればいいので多くは求めません。
【サイズ】LANポート4つ付いてる中では小さくて良いと思います。
【総評】同社の旧型機が(約9年くらい使用?)が最近5GHzが急に繋がらなく
 なったりやや不安定になってきたのもあり買い換えました。当方マンションなので
 アンテナ範囲的にもこれで充分、あまり過度に先の規格に対応しても意味ないので
 値段も安くよい買い物ができました。
 
  | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR18000BE10P/N [グラファイトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668148.jpg) |  | 97位 | 55位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/19 | 2024/1 | Wi-Fi 7 (11be) | 4 | 3階建て | 4LDK | 63台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本、5GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 5 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 300x195x75mm 重量:1700g 【特長】フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。Wi-Fi AllianceのWi-Fi規格認定プログラムである「Wi-Fi CERTIFIED 7」を取得している。MLOを利用することで、2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。10ストリーム外付け「トリプルバンドダイポールアンテナ」を搭載。6GHzにおいて最大11529Mbps、5GHzにおいて最大5764Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。INTERNET/LAN 10Gbps対応ポートを搭載。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-6000AX8P/DMB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573086.jpg) |  | 101位 | 57位 | 4.24 (4件)
 | 3件 | 2023/9/29 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 59x177x165mm 重量:495g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。5GHz 4本、2.4GHz 4本のハイパワーアンテナを内蔵。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5メーカー純正アウトレット品で問題なし【デザイン】普通 こだわりないので問題なし
【設定の簡単さ】接続するだけで開通 アプリで悩まずに設定可能
【受信感度】SRC2F建て 1Fリビングに設置 全室で感度問題なし
【機能性】不要
【サイズ】適当
【総評】フレッツ1Gプラン スマホ2台HD動画視聴中でもタブレットでのスピチェで600Mbps近く出るので快適
アウトレットで安く買えて大満足 
 5これは速度の遅いNTT光りだけの能力【デザイン】
少しだけやや大きめのようです。
速度がすばやくなればよいと思いました。
【設定の簡単さ】
2.4/5GHz帯と中継機など、一致にさせます。
(NTT光りとドコモ5G速度が遅いため)
ざら付き画面からくっきりになりました。
【受信感度】
1個のWSR-6000AX8P/DMB 親機があればよかったです。WPA3と160MHzなどの様々は10GbpsプランがなければバンドステアリングLite と EasyMesh 機能しません。
【機能性】
★ 連動性が可能になり親機の座は譲れません。
@ バンドステアリングLite:機能しない
A EasyMesh:機能しない
B 160MHz:機能しない
C WPA3:機能しない
D 2.4/5GHz帯をそれぞれに 
40/80MHz、40/40 が適切な方法だと思います。
【サイズ】
合計数の本体が3台を増加した数台目すると圧力差がかか負荷がありました。
【総評】
初期の方は機能性の信頼度は控えめにしてください(写真の動画のようになり助かりました) | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1800AX4P/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668849.jpg) |  | 71位 | 64位 | 3.38 (2件)
 | 0件 | 2024/12/25 | 2023/9 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 |  |  | 14台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 36.5x160x160mm 重量:373g 【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。5GHz 2本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4困った事がないので特に書くことがないです【デザイン】可もなく不可もなく無難なデザインですが、気を衒ったデザインより普通がいいです
【設定の簡単さ】説明書を見ながら設定しましたが悩む事もなくできました
【受信感度】LANケーブルで接続して、スマホにwifiを使うだけなのでよくわかりませんが、風呂にスマホを持ち込んでWIFIが切れた事はないです。
【機能性】使いこなせていないので無評価です
【サイズ】小さめなので邪魔にはならないです。
【総評】
たまたま安く購入できたので使ってみましたが、特に問題なく使っています。WIFIも6にパソコンが対応してないので速度も変化ないです。使っていて困る事がないので満足しています。
正直、ネットに繋がって最新のセキュリティ規格に適合していれば問題ないです。 
 3設定変更が必須、2階以上の家屋では・・!【デザイン】
シンプルながら目立たず、大きさも丁度良いです。
機能重視なので、アンテナが大きいとか、如何にも遠くに飛びそうといった感は全くありません。
【設定の簡単さ】
説明書通りにつなぐと、簡単にWi-Fi環境が整います。
ただ、このままでは周りの世帯の方の同種機器とチャンネルがかぶってしまうようで、劇遅に悩まされ続けました。
 
【受信感度】
感度は良く、繋がりやすいのですが、スピードが出ません。
2階建ての住居でもどうにかこうにかといった具合です。
よって当家では、満足のいくWi-Fi環境が整いませんでした。
【機能性】
特段変わった機能が無いので設定はしやすいのですが、物足りなさは感じて使っておりました。
【サイズ】
大きさについては、アンテナ無しの機器で選ぶならバッファロー製品はいつもこのサイズです。
ちょうど良いと思います。
【総評】
私はこの機種では満足がいかず、結局ランクが一つ上の同メーカーの機種を購入し、切り替えました。
この商品は、ワンルームで平屋タイプの部屋に向いております。
ドアの影響も大きく、発信される電波が激遅になってしまいます。
更に、ユーチューブなどの情報を得て、近所の方のWi-Fi機種とチャンネルが被らないような設定が最低限必要です。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-5400AX6P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573085.jpg) |  | 129位 | 66位 | 3.06 (4件)
 | 1件 | 2023/9/29 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 |  |  |  | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:4本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 59x177x175mm 重量:650g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。5GHz 4本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5良いと思います。【デザイン】
あまり好きではないですが、良いと思います。
【設定の簡単さ】
スマホからの簡単設定は楽です。
【受信感度】
EASYメッシュを使っていますが満足できる
【機能性】
特にいろんな事に使っていないのでわかりません
【サイズ】
こんな物でしょう
【総評】
メーカーのサポートもよく 星5つです。 
 5型番の後ろのアルファベットでの違いは殆どない型番の後ろのアルファベットでの違いは殆んどありません。セキュリティ機能の1年ライセンスの有無と販路と本体色の区別です。
メッシュWiFiの親機として使っています。設定は簡単でした。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WNR-5400XE6P [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598700.jpg) |  | 71位 | 70位 | 3.81 (5件)
 | 6件 | 2024/1/17 | 2024/2/中旬 | Wi-Fi 6E (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 30台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 140x217x75mm 重量:610g 【特長】2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯を利用できるWi-Fi 6E対応ルーター。ワイドバンド 5GHz/6GHz 160MHz対応。端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載している。最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載。「Wi-Fi EasyMesh」により、手軽にメッシュネットワークを実現する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4少し太っちょですが通信が安定しているので満足しています。【デザイン】外部アンテナがないのですっきりしています。
【設定の簡単さ】ブリッジとして使用しているので、ほとんど設定する必要はなかったです。
【受信感度】前に使用していた他社製品と比較してよくなりました。
【機能性】メッシュ機能は便利です。ブリッジ1台、子機2台を使用しています。ランプが明るすぎます。通信状態表示ランプは設定で消灯させましたが、電源ランプは消灯させることができません。
【サイズ】太っちょですね。
【総評】前に使用していた他社製品は通信がちょくちょく切れました(隣家のWIFI電波が強力で負けたのかも)が本機ではそのようなことはありません。基本性能には満足しています。他社製品でもそうでしたが、本機も熱くなるのでUSBファンで冷却しています。はじめからファン内蔵だとうれしいですね。
 
 410Gbの光回線を契約して初めて意味のあるメッシュWi-Fi本体と中継機能付きの2台を購入。10Gの光回線契約に伴い導入した。
1Fに一つ、2Fに一つ。
【デザイン】
表側にAOSSボタン、WiFi表示などあり、分かりやすい。
【設定の簡単さ】
バッファローアプリを介して設定する必要あり。本体だけでは設定できないので注意。
【受信感度】
文句なし。家のどこにいても速度が爆速で、途切れることなくつながる。
【機能性】
2.4G、5G、6Gのどれでも繋げられるが、繋げる方のデバイスがどれに対応しているのかを確認してから繋げないと意味がない。
【サイズ】
やや大きい。
【総評】
他社製のメッシュWi-Fiを構築していたので、その安定性は自覚していたが、10G光回線+最新のメッシュwI-Fiはそれ以上。安定性だけなら以前の物でも良かったが、速さも欲しかったのでこれにした。値段はやや高めだが、快適性と安定性には代えられない。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-3000AX4P-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001582603.jpg) |  | 91位 | 73位 | 4.42 (33件)
 | 376件 | 2023/11/ 8 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 18台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 40x148x133mm 重量:340g 【特長】スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5安定して使えています無線ルーターでは老舗のバッファローなので、安定して使えています。目に見えないところに置くので、デザインやサイズはどうでもいいと思いますが、小型軽量でいいと思います。各種機能も十分で、電波も家中届きます。 
 5充分な性能です【デザイン】無難なデザインだと思います。
【設定の簡単さ】説明書通りで簡単に設定できます。
【受信感度】2台(1階と2階木造)でメッシュで使用していますが、エージェント側の電波が弱いようです。
【機能性】普通だと思います。
【サイズ】小さくて邪魔になりません。
【総評】TPリンクから買い替えです。1月に購入したので、8か月ほど使用していますが、一度も不具合などありません。
安心のバッファローですね
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR9300BE6P/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659938.jpg) |  | 92位 | 75位 | - (0件)
 | 2件 | 2024/10/23 | - | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 230x163x60mm 重量:790g 【特長】ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。「MLO」を利用することで2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。6GHzにおいて最大5764Mbps、5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001558881.jpg) |  | 103位 | 87位 | 4.23 (32件)
 | 310件 | 2023/8/ 9 | 2023/8/中旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 30台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:4本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 59x177x175mm 重量:650g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5早くなったかな最近のは誰でも簡単に設定できると聞いて、ノリでやってみましたが、私にはちょっと難しかったです。
なぜ繋がったかもわからないけど、多分お引越しもおそらくできていて、パスワードも変わらないまま使えてるのかなぁと思います。 
 5定期的な更新は必要だなと感じてます。【デザイン】前のは弁当箱でしたが、こちらは多角形でカッコいい。
【設定の簡単さ】引っ越しツールで簡単でした。
【受信感度】大幅にアップ
【機能性】良好
【サイズ】問題なし
【総評】
2007年からバッファローの安い機種を使ってましたが、頻繁にwifiが接続できなくなり、再起動をしてたこと、電子レンジの干渉が強かったこと、速度に不満があったことなどで、この商品に買い換えました。結果は全て大幅に改善し、大満足です。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559499.jpg) |  | 65位 | 95位 | 3.71 (19件)
 | 163件 | 2023/8/10 | 2023/9/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 32台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):860Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:3本、5GHz:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 230x163x60mm 重量:830g 【特長】ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 6対応ルーター。特定方向へ電波を強化できる独自のアンテナ設計の「3軸回転外付けダイポールアンテナ」を採用。10Gbps回線(規格値)をむだにしない、INTERNET 10Gbps対応ポートを装備。従来の80MHzチャネルから160MHzチャネルに拡大しトップスピードが大きく向上。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5壁に取り付けてみた【デザイン】
アンテナが4本もあって面白い。
【設定の簡単さ】
ちょっと面倒だった。
以前使っていた機器の情報をそのまま引き継がなかったので、接続しているエアコン、テレビ、ゲーム機等の設定をやり直すことになった。
気付いた時にその都度接続機器の設定をやっていたので全部終わるのに二週間くらいかかった。
ネット無しでは不便な現代の生活に改めて気付かされた。
【受信感度】
大変いい。
アンテナの向きを調整したおかげか。
【機能性】
特に問題ない。
【サイズ】
壁に掛けているが、もう少し小さければと思う。
【総評】
前の機種より高機能だと思うが、設定が面倒だった。
とはいえ一回設定すれば、後はほとんど何も考えず使用できる。
設置して間もなく一年、特に何の問題も起きていない。
 
 5購入してよかったです。【デザイン】
     アンテナが4本あり、かっこよくみえる
【設定の簡単さ】
  以前のモデルと同じ
【受信感度】
  2階でも電波強度が最強
【機能性】
  不満なし
【サイズ】
  大きい
【総評】
  特に不満なし | 
|  |  | 
| ![AirStation WNR-5400XE6P/N [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668141.jpg) |  | 248位 | 101位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/19 | 2024/2 | Wi-Fi 6E (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 30台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 140x217x75mm 重量:610g 【特長】Wi-Fi 6E対応、2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯のWi-Fiを利用できるトライバンドルーター。ワイドバンド5GHz/6GHzに対応したパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz/6GHz 160MHzに対応。端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-6000AX8P-CG [シャンパンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559501.jpg) |  | 150位 | 101位 | 4.13 (17件)
 | 122件 | 2023/8/10 | 2023/9/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 4 | 3階建て | 4LDK | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 59x177x165mm 重量:495g 【特長】プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×4本のハイパワーアンテナを内蔵。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを装備。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5Easy Mesh は お勧めしません【総評】
価格.comは、情報検閲するようになっているから、もはや利用価値がなくなり始めていますね
結論から言うと、この価格ならオススメしません。
9800円程度の価値しかありません
このルーターにもっとも期待していたのは、Easy Mesh です。
これと合わせて、中継機のWEX5400も購入し、easy Meshを構築しました。
★★★さらに追記
Easy Meshでゲームが快適に動いている思っていたら、結局、遅延が再発し、
いろいろ試しましたが、結局、うちの環境では、遅延が解消できず、
今は、Easy Meshの使用を完全に停止しています
もうEasy Meshを使うことは、私には有りえません
★★しかしこの機能には、致命的な問題がありました。
これが原因で、Easy Meshの利用を停止して、通常の中継機設定で運用しています。
というか、中継機ならば、WEX5400を新規購入する必要はありませんでした。
ですので、お金が無駄になりました。
★追記:easy meshを止めても、たまにカクカク現象が発生することがわかりました。
            4800円の価値しかありません。コアコンピタンスにソフトエンジニアの工数を投入せずに
             ビジブルフィーチャに投資する戦略のようなので、
             そもそも事業部長が素人に変わってしまったということですね。
              昔とは違ってしまって残念です。次はNECにします。
プレミアムモデルというのは納得できません。
では、何が致命的な不具合なのかというと、リアルタイム性能のばらつきが大きく、
ネットワークゲームが、コマ落ち、所謂、カクカク状態が、頻発してしまい、
まったくゲームになりません。Easy Meshを止めたら、症状が無くなりました。
ゲームをしない人は、使えるかもしれませんが、はっきり言って、
Easy Meshは原理的にゲームに不向きな規格だと判断しました。
こんなイ◯チキな機能を売りにしているBuffaloには、返金してほしいぐらい、
い◯りが収まりません。
★★★フレームレートが落ちる原因判明:総合評価1→5に変更
やっとフレームレートが落ちる真因がわかりました。
Easy Meshを組むときに、同時にWindows Updateをしたのが原因だったようです。
直ったので、深く追求する気がないです。
DSAServiceという『Intel Driver & Support Assistant』のサービスで、
これが、あるupdateを行うと、異常にCPU負荷が高くなるという問題があるそうで、
まさに、これでした。サービスを無効化することで、あっさりと直りました。
当初は、ゲーム中にしか発生しなかったので、絞り込めませんでしたが、
動画再生中にも、発生したため、やっと特定できました。
こういう話って、Buffalo のサービス情報にも、記載がほしいです。
ネットワークトラブルは、普通の人には解析するのが難しいし、
かといって、サポートの常套アドバイスの「ショキカシテクダサーイ」攻撃にも、
辟易するので、、
で、なおったあとは、とても快適で、2階のWiFi環境が改善されました!!
【機能性】
普通です
【デザイン】
普通です。
【設定の簡単さ】
煩雑でもないですが、簡単というほどでもないかな
【受信感度】
良好
【サイズ】
普通です
 
 5手軽に使える高性能機前回のレビュー後に設定の一部を変更したので再レビューです。
メーカーのアウトレット品を格安で入手し、現在まで落ちることもなく順調に稼働してくれています。
【デザイン】
縦置きにして使っています。付属のスタンドもシンプルで邪魔にならず、安定していてよいと思います。
奇をてらわずシンプルな見た目だと思います。ただ上方から見た形が扁平六角形の形状なので壁面設置を考えた場合に奇妙な角度に収まりそうです。
【設定の簡単さ】
「インターネット@スタート」という自動回線判別・接続機能がデフォルトで設定されています。殆どの回線(IPV4,IPV6共に)で自動接続できると思います。
旧機からの設定の引継ぎはBuffalo機同士であればAOSSや「引っ越し機能」で簡単にできるでしょう。
私は手動で一から設定しましたが、Buffalo機の設定に慣れていない人はUIの作りが独特(というか、ちょっと変!?)なので面喰らうかも知れませんね…。まあ、慣れてしまえば「こんなもんか」って感じですが…。
あと、私の環境によるものかも知れませんが、タイムサーバーがデフォルトの設定では不安定なので、nict.jpに変更しています。これは本機の問題というよりBuffaloルーター全般に言えることです。
【受信感度】
3LDKマンションに1台設置して稼動しています。出力は60%に設定しています。
どの部屋(トイレ、バスルーム含む)でも電波強度・速度・安定性等問題なく、実に良好です。
【機能性】
ビームフォーミングEXのみ使用しています。
ネット脅威ブロッカー、各種フィルター、ゲストポート、バンドステアリング等は全てOFFにしています。メッシュWi-Fiも設定で切っています。
よってビームフォーミングのみの機能レビューになりますが、よく受信アイテムを追随してくれています。
以前某中華メーカー製品のビームフォーミングがほとんど使い物にならなかった経験があり、当初切って使っていたのですが、ふと思い立ってONにしてみたら通信速度が若干向上しました。精度の高さが伺えました。
【サイズ】
アンテナ内蔵型のルーターとしては一般的なサイズだと思います。
通気・排気もスムーズにできる大きさと構造です。そのため殆ど「熱く」なりません。
かといって変に巨大な訳でもなく、設置してのおさまりもとても良いです。
【総評】
強力なCPUを積んでいるのでしょう。基本性能が非常に高く、格安で入手したことを差し引いてもコストパフォーマンスの高い製品だと思います。
動作もとても安定しており、急に落ちたりするようなことも今の所皆無です。
わが家の契約光回線は最大1GBPSですが、設定を追い込んで…というか諸々の不要な機能を切って通信のみに注力させたところ(笑)…、かなりの高速化ができました。
「枯れた」製品でファームも安定しており、良い買い物ができました。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR9300BE6P/N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671063.jpg) |  | 134位 | 103位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/1/15 | 2024/10 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 35台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 230x163x60mm 重量:790g 【特長】Wi-Fi 7対応トライバンドルーターのハイパフォーマンスモデル。「MLO」を利用することで、2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから、複数の周波数帯を同時利用できる。80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載し、動画ストリーミングサービスやネットゲームなど、大容量ネットサービスを快適に楽しめる。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001359587.jpg) |  | 81位 | 107位 | 3.17 (44件)
 | 174件 | 2021/6/ 3 | 2021/9/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 40x148x133mm 重量:300g 【特長】Wi-Fi 6(11ax)2ストリーム(2×2)とGigaビットイーサネットに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。端末の位置を自動判別し、端末を狙って最適な電波で通信するビームフォーミングによって、転送速度や安定性の向上が期待できる。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5家の中どこでもWi-Fi。【デザイン】
小型で置き場所が狭くても良いです。スッキリとしたデザインで見た目も良いです。
【設定の簡単さ】
説明通りに簡単に設定出来た。私はeasy mesh Wi-Fiのエージェント(子機)として使用しています。
【受信感度】
有線LANで使用しているので無評価です。
【機能性】
メッシュWi-Fiが機能してスマホを移動してもすぐに受信するWi-Fiアクセスポイントをつなぎ替えるので大変良い。
【サイズ】
今までのWi-Fiルーターに比べ小型で少しのすき間があれば置くことが出来る。
【総評】
今まで家の中でスマホを1階から2階へ移動するときWi-Fiがうまく繋がらず苦心していたが、このeasy mesh WiFiで家の中でどこでもWi-Fiができるようになった。 
 5コスパが良い【デザイン】
悪くはないと思います。
【設定の簡単さ】
簡単そうで意外と上手くいかないですが、不親切という装置ではありません。
【受信感度】
普通に繋がります。
【機能性】
特に問題ありません。
【サイズ】
通常のサイズです。
【総評】
値段の割には、よくできていると思います。とりあえず繋がれば良いというのであれば、十分だと思います。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P/CWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688777.jpg) |  | 239位 | 107位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/ 8 | 2025/6/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1500AX2L/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626165.jpg) |  | 106位 | 118位 | 4.00 (1件)
 | 1件 | 2024/5/21 | - | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:338g 【特長】エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応している。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4使って問題なし。【デザイン】
いかにもルーターって感じのデザインです。
可もなく不可もなく、嫌味にならないデザインだと思います。
【設定の簡単さ】
auひかりのホームゲートウェイのアクセスポイントとして使用しています。
APなので、LANケーブルを繋ぐだけなので、非常に簡単です。
【受信感度】
3LDKのマンションで、トイレや風呂場も含めて、各部屋すべて受信できます。
速度もスマホで使用する分には問題ありません。
【機能性】
ルーターとしての機能は一通りそろっていると思います。
【サイズ】
もう少しコンパクトにはできると思いますが、ここははったりもかます必要があると思いますので、こんなものでしょう。
【総評】
Atermシリーズを使っていたのですが、今回初めてバッファロー製品を使ってみました。
一番肝心の動作の安定さは問題ないと思います。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-3000AX4P/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668143.jpg) |  | 218位 | 118位 | - (0件)
 | 0件 | 2024/12/19 | 2023/11 | Wi-Fi 6 (11ax) |  |  |  | 18台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 40x148x133mm 重量:340g 【特長】スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688258.jpg) |  | 105位 | 118位 | 3.59 (6件)
 | 89件 | 2025/5/ 1 | 2025/5/下旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コンパクトなデザインが良い5年使用したNECのAterm(Wi-Fi 5)が不安定になってきたので、この機種に買い替えました。
現状、Wi-Fi 7対応のデバイスは所有していませんが、今後のスマホ買い替えなどを考慮してWi-Fi 7対応機にしました。
機能面はさることながら、一番重視したのは縦型でコンパクトで邪魔にならないデザインであること。
Wi-Fi 7対応機で満足できるデザインは、自分の感覚ではこの機種しかなく、ほぼ一択で決めた感じです。(他メーカーも含めて、やたら野暮ったいデザインばかりなのは、どうにかならんのでしょうか・・・)
設定はとても簡単。今のところ安定的に稼働しており、2台使いにより一戸建ての隅々まで電波は届きます。満足度は高いです。
 
 510年使った前機種より格段に良くなりましたBuffalo AirStation WHR-1166DHPから買い替え。
前機種が2014年製だったため、負荷が高いのか切断が続出していたため、この機種に買い換えました。
全機種が古くて、Buffaloアプリでの一括引越しは対応していないながらも、IDとパスワードを継承できたので、連携先のIDパスワード変更の必要がなくて助かりました。
受信感度はバッチリです。格段に通信速度が速くなりました。ホームwifi速度は、ダウンロード340Mbps、アップロード580Mbps。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001508549.jpg) |  | 86位 | 118位 | 4.41 (14件)
 | 109件 | 2023/1/12 | 2023/2/上旬 | Wi-Fi 6 (11ax) | 8 | 3階建て | 4LDK | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本、5GHz:4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 300x195x75mm 重量:1580g 【特長】Wi-Fi 6対応、ハイパフォーマンスモデルのWi-Fiルーター。速度は最大4803Mbps(理論値)で従来規格Wi-Fi 5(11ac)より約2.7倍高速。80MHz/160MHzそれぞれのパフォーマンスを最大化する独自のアンテナ設計、8×8外付け「デュアルスタックダイポールアンテナ」を搭載。スマートフォンをしっかりとらえる「8×8 ビームフォーミング」に対応。10Gbps回線をフル活用できるWAN/LAN 10Gbps対応ポートを搭載している。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5WIFI7は使えないけど、WIFI6で遠くに沢山、ナルハヤでこの製品と実際のデバイス環境の差が最高速度の限界値を押し下げる理由です。
理論値では5.4Gbpsですが、まだ2024年の殆どがWIFI6止まりです。
その場合の4.8Gbpsが最高値になります。
4.8Gbps出る場合の条件WIFI6
周波数帯が5GHzで接続し、チャンネル幅が160MHzに対応したモバイルデバイスであること、そしてストリーム数が4であることが求められます。
→モバイル端末ではほぼこの条件は皆無
実情2.4Gbpsにとどまる
Pixe 8 Pro, Galaxy S22 Ultra以上やiPhone 15 Pro Maxなど一部のハイエンドスマホのみ
ストリーム数が2で、160MHzになり、その時でやっと2.4Gbpsです。
iPhone 15はストリーム数が2は一緒ですが、チャンネル幅は80GHzとなり、最高速度は
半減し1.2Gbps、意外と上記の理論値の25%になります。
上記の想定ですが、実測は以下となります。
契約回線:Nuro 10G回線
有線ダウンロード: Macbook Pro M2 Pro: 8Gbps、アップロード 1Gbps
無線WIFI6ダウンロード:S22 Ultra: 2.1Gbps、iPhone 15: 1.1Gbps
上記の実測から考えると
次期規格のWIFI7の方のルーターを購入したほうが10G回線以上を契約している場合、
発揮できるスピードが大きく代わってくる。
同じバファローでWIFI7の方を待つのが一つ
同時にWIFI7に対応したPixel 9シリーズなど今後のデバイス次第では、
このWIFI6までの規格のルーターは型古になりつつあるので、今持っているデバイスと今後購入予定のデバイス、契約中の回線速度、今後の乗り換え時期で総合的に判断する方がいいかもしれません。
ちなみにこのルーターは以下の条件であれば、購入をおすすめできます。
契約回線が1Gbpsや2Gbpsの回線
WIFI6以下の規格のデバイスのみを使う
とにかく鉄筋や一戸建てなど電波が強いルーターを探している
回線契約は10G回線以上だが、沢山の端末を接続し、それぞれである程度高速通信がしたい場合
これから購入される方の参考になれば幸いです。
このルーターの場合、2−3万円台であれば、コスパがいいといえます。 
 5ゴツい見た目はダテじゃない。WiFi6ルーター最終形。自宅を10G回線にしたのでルーターも10Gで新調。
WiFi6Eはちょっと半端、WiFi7はまだ枯れていないと思い
安定のWiFi6から選んでいます。
6GHz帯は不要なので
最終的に5GHz帯が8ストリームあるこれにしました。
6Eと7ルーターは6GHz帯に4ストリーム割いたおかげで
5GHz帯が4ストリームのモデルしか無いんですよね。
<感想>
・電波の飛びは最高クラス。
 特にアンテナをどの方向に向ければパフォーマンスを最大限
 発揮できるか分かる「アンテナ設定ガイド」が役に立ちます。
 内蔵アンテナタイプじゃこうはチューニング出来ない。
・評判通り、変な挙動も無く安定稼働してます。
・デカいおかげで放熱に十分余裕を感じます。
 10G-Tってどうしても熱が出ますからね。
 昔使ったAtermが小型アチアチでとにかく不安定だったので
 デカさは正義!  声を大にしておすすめします。
余談。
アライドテレシスGS910/10XST(10G-T×1+SFP+×1+GbE×8)が
新品7,480円で買える驚異の8割引キャンペーン中です(〜2024/12/31)。
あまりに安い・・・
これと10G-T接続してGS910/10XSTからSFP+でPCと10G接続しました。
小型HUBに比べたらちょっと置き場所取りますけどね。
興味ある方はイートレンドかNTT-Xあたりまでどうぞ。
ファンレス50℃対応の業務用で満足な買い物でした。快適(^^)v
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-3000AX4P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001590491.jpg) |  | 79位 | 131位 | 4.08 (12件)
 | 39件 | 2023/12/ 8 | 2023/12 | Wi-Fi 6 (11ax) | 2 | 3階建て | 4LDK | 18台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 40x148x133mm 重量:340g 【特長】Wi-Fi 6対応、スタンダードモデルのWi-Fiルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応。Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5設定も簡単で安心のバッファローWi-FiルーターWi-Fi 6対応で以前使用していたルーターより速度が速くなりました。
AOSS機能で複数のデバイスをスムーズに接続できます。
鉄筋コンクリートの建物では中継機が必要になるケースもあるようですが、木造の我が家では1階にWi-Fiルーターを置いても2階でも使用出来ますし、庭に出ていても繋がった状態です。
1万円以内で購入でき、性能も十分です。
毎回バッファローWi-Fiルーターを使用していますが、いつかは壊れてしまっているのが現状なので、耐久性に期待しています。 
 52階戸建住宅のどこでもほぼ安定した通信速度が確保できる【デザイン】
ひし形のような平面形状で違和感なく、好ましい。
【設定の簡単さ】
AOSSのお陰でプリンター(Canon PRO-100)を含めて設定が簡単にできた。
これまでELECOMを使用していたが、wifiで設定できず、ノートPCをUSBケーブルで繋げてようやく使用可能となっていた。今回はその苦労が必要なかった。
【受信感度】
木造一戸建ての家で、一階ではAirStationの近傍で600Mbps程度、隣の部屋で400Mbps、2階で120Mbps程度で、ELECOMが10〜20Mbps程度だったことを考えると格段に速くなった。
テレビでの受信感度がELECOMよりも改善されているものの、周辺で電子機器を使用していないにもかかわらず、やや不安定な感覚がある。
【機能性】
自分の使用範囲では機能として不足することはなく、web設定画面についてもELECOMよりも操作性がいい。
【サイズ】
奥行10cm、高さ15cmほどとコンパクトで好ましい。
【総評】
電子機器の接続などの設定は比較的簡単であり、家中どこでもほぼ安定した通信速度が確保できている。
 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR3600BE4P/CBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688776.jpg) |  | 163位 | 131位 | - (0件)
 | 0件 | 2025/5/ 8 | 2025/6/上旬 | Wi-Fi 7 (11be) | 2 | 3階建て | 4LDK | 21台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS: ○ 幅x高さx奥行: 43x148x133mm 重量:280g 【特長】Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
 |