中継機能の無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > 中継機能 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

21 製品

1件〜21件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) MU-MIMO 中継機能
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 ストリーム数 戸建て  マンション間取り  利用台数  メッシュWi-Fi  IPv6 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 多い順少ない順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 ストリーム数 戸建て  マンション間取り  利用台数  メッシュWi-Fi  IPv6 
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 多い順少ない順 高い順低い順 多い順少ない順
お気に入り登録2470Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のスペックをもっと見る
Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
  • ¥5,500
  • 楽天ブックス
    (全1店舗)
5位4.25
(243件)
4654件 2020/10/ 6  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 18台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: 幅x高さx奥行:38x170x129.5mm 重量:500g 
【特長】
  • 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
  • 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパの良いWi-Fi5ルーター。

使用していたWi-Fi5のバッファロールーターのサポートが切れたので、 一応サポートのある機種に変更という事で安かったこちらのルーターをチョイスしました。 【デザイン・サイズ】… デザインに特に拘りはありませんが、 ルーターはアンテナ内臓でスッキリしているのが個人的には好みなので良いと思います。 さほど大きくないのも良いと思います。 【設定の簡単さ】… 接続するだけで自動判別で問題無くIPv6接続できましたので良いと思います。 細かく設定する場合はNECに慣れていなかった為、若干手間取りましたが慣れの問題だと思います。 【受信感度】… 当方宅のような狭小なアパートでは問題は無いですね。 ほぼ中央の部屋にこのルーターを置いて各部屋問題無く使えます。 ちなみに5Ghzは50%、2.4Ghzは25%まで出力を抑えて運用しています。 【機能性】… NECルーターのWi-Fi電波はW52,53,56と帯域ブロック毎の設定のみで細かくチャンネルは選べないのですね。 それでもその中で最適なチャンネルを選んでくれているようなので(Wi-Fi Analyzerで確認済み)問題はないと思います。 また、 【プライマリSSIDをオフに出来ない仕様のようで2.4Ghzを使わないからオフにする…といった事は出来ず】←この部分は当方の間違いでした。 Wi-Fi基本設定の項目からオフにできましたので訂正いたします。 あとECOモードを使ってみています。 バッファローにはあった詳細なログ機能が無いのが当方にとっては唯一の残念な部分です。これに助けられたこともありますので…。 【総評】… 2025年7月にNECは製造終了からのサポートを5年から3年に切り替えるとアナウンスしたばかりですが、 こちらのルーターはまだ製造中モデルの為、少なくてもあと3年はサポートしてくれるはずなので、 5000円前後で購入できるルーターとしては4ストリームですしかなりオススメできると思います。 いまさらWi-Fi5対応…といった感じですが、 たとえリンク速度が速くなっても元の回線速度が速くないとあまり意味が無い(当方光回線1G契約)ですし、 当方はそんなに広くないアパート住まいの為、回線速度もそこまで遅くなく、 また周りとの電波干渉もそこまでひどくないのでWi-Fi5対応でもまだ問題ないとの判断でコチラの購入となりました。 ちなみにWi-Fi側にはスマホ5台、タブレット1台、FireTVstick1台と繋げてますが特に問題は無いです。 ルーター1台の範囲で問題無い住宅住まいでしたらこの機種はコスパが良いと思います。 一応回線速度を参考までに。 ビッグローブ光(1G) 日曜18:30頃測定           下り    /  上り   / ping / jitter  有線PC IPv4接続 715.03Mbps / 548.71Mbps / 9ms / 1.67ms     IPv6接続 629.63Mbps / 595.41Mbps / 8ms / 3.33ms 5Ghz (設置部屋) 403Mbps / 455Mbps      〃  (隣の部屋) 344Mbps / 358Mbps  2.4Ghz (設置部屋) 101Mbps / 92.6Mbps  〃   (隣の部屋) 95.9Mbps / 89.0Mbps ※…間違いを修正しました。

5スマホ4台、タブレット、TV、PCの用途であれば問題ありません

【デザイン】 ルーターとしての一般的なデザインです。 3年前に購入した時に、その前に使用していたものと比較してあまり変化ないものだと感じました。 【設定の簡単さ】 説明書、アプリもあるので普通であればすぐに設定出来ると思います。 【受信感度】 恐らく問題はないと思います。 スマホ、TV、PCの使用ですが、途中で切断とかはないと思います。 スマホはたまに切断しますが、スマホ側の問題だと思います。 【機能性】 WI-FI以外の機能は求めていないので問題ありません。 【サイズ】 PCデスクに設置していますが、もう少し小さくならないかなと思います。 ルーターとはこんなものかもしれませんが、世の中のあらゆる分野でミニマム化しているにもかかわらず、ルーターはあまり小さくならないですね。 【総評】 使用してから3年経過しましたがトラブルなどは一切ありません。 スマホ4台、タブレット、TV、PCの用途であれば問題ありません。 その他の家電との連携はしていないので評価外です。

お気に入り登録890Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4のスペックをもっと見る
Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
  • ¥4,920
  • ヤマダウェブコム
    (全3店舗)
49位 4.05
(118件)
1628件 2020/10/ 6  Wi-Fi 5 (11ac) 2 3階建て 4LDK 15台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: らくらく無線スタート: 幅x高さx奥行:33x146x97mm 重量:200g 
【特長】
  • 独自の技術で電波強度をアップしたWi-Fi 5対応Wi-Fiホームルーター。「ハイパワーシステム」で今まで電波が届きにくかった部屋でも快適に通信できる。
  • 特定の通信相手に的を絞り電波を送るビームフォーミングと、ビームフォーミングを利用し空間多重によって複数の端末と同時通信できるMUーMIMOに対応。
  • 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5コンパクト、安い、安定している

ルータといえば、バッファローをずっと使ってきました。プロバイダの変更に伴い、このNECのルータを使い始めました。NECのルータはあまりいい印象がなかったのですが、このルータはとても気に入ってます。 コンパクト、安い、安定している、と3拍子揃っていると思います。ハイエンドのルータが欲しければ、当然、別の機種になるのでしょうが、ごく一般的な家庭で使うルータとしてはとても優秀だと思います。NECのルータの印象を変えてくれました。

5必要十分

【設定の簡単さ】  普通  設定周りで特に詰まることはなかった 【デザイン】【サイズ】  普通  当たり障りのない形状で平置きにも対応 【受信感度】【機能性】  有線:~1Gbps ※10Gbpsの回線には不適  無線:Wi-Fi 5 ※Wi-Fi 6や7の環境構築には不適  固定IPアドレス:○  OCNバーチャルコネクト:○ 【コスパ】【安心度】  (上記の機能を有する製品の中では)四天王の一角レベル 【総評】  ・OCNバーチャルコネクトに対応しているルーター  ・特に問題なく普通に使える"安い"ルーター  ↓  高性能なものを求めてはいないが、どれを買うか調べたりするのが  面倒な時におすすめ  加えて、リモートデスクトップや周辺機器との兼ね合いで  IPアドレスを固定したい場合は特に○   【補足:リモートデスクトップ周りの設定】  外部→家のPCへのリモート接続に際して、NECのルーターが  間に入るのが初めてだったため、関連するマニュアルの抜粋は以下 DHCP固定割当(IPアドレスの固定 兼 PC側のMACアドレスとの紐付け) https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/dhcpfixedset.html ポートマッピング設定(ポート開放 兼 変換) https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/portmapping.html  色々設定していた際の印象として、  ルーターの設定画面自体が他社のものより見やすいです  設定したいことや確認したいことに対してアクセスしやすいUIって  大切だなと思った今日この頃でした

お気に入り登録912Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のスペックをもっと見る
Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
  • ¥8,612
  • エクセラー
    (全7店舗)
51位 4.18
(96件)
1586件 2020/10/ 6  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 18台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4×4(5GHz帯)/4×4(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: 幅x高さx奥行:38x170x129.5mm 重量:500g 
【特長】
  • Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
  • 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
  • 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5Wi-Fiルーターは耐久性で選択

【デザイン】 アンテナ立ちまくりのデザインではないため、気に入っています。 【設定の簡単さ】 設定は普通ですが、 故障して切り替えた元の端末のID・PWをそのまま引き継げる点は、 接続端末の再設定等が必要なく、助かりました。 【受信感度】 大きめのリビングでは十分届きます。 隣の部屋にも問題なく届きますが、受信感度はアンテナレベルで1・2レベル落ちます。 【機能性】 必要な機能が整っています。 メッシュWi-Fiは現時点では利用していませんが、 使える点はメリットだと思っています。 【サイズ】 同レベル性能の他メーカー機種に比べると、 コンパクトな気がして、購入の1つのポイントになりました。 【総評】 Wi-Fiルーターは、 BUFFALOとNECを使ったことがありますが、 前者はめぐり合わせが悪かったのか、 2代連続で保証期間を超えてすぐ故障してしまいました。 NECの端末はそのような故障があまり生じず、 長持ちしてくれているので、 多少割高にはなるのですがNECを代々使っているところです。 本端末も、結構いい感じで稼働してくれています。

5家全体が快適です

延床53坪、1階31坪、2階25坪、2坪リビング吹抜け木造一軒家。 家の真ん中にリビング(一部吹抜け)が有る家です。 2階書斎に情報分電盤、ルーター(Aterm WG1200HS)有線接続のみ利用。 ●光回線→ONU→WG1200HS→(有線接続)→親機→(WiFi接続)→子機 ●親機:ブリッジ接続、Aterm WG1200HSから壁内有線接続、2階真ん中吹抜け横に設置。 ●メッシュ子機:親機からWiFi5Ghz接続、リビング吹抜け下部に設置。 ●契約1G光、壁内LANケーブルCat5e 書斎のディスクトップPCはルーターから有線接続で700~800Mbps ●5Ghz接続、fast.comで測定。 親機周辺WiFi550~650mbps。 子機周辺WiFi350~450mbps。 家で1番離れている場所でスマホのアンテナは少し弱くなりますが回線速度150~180mbps。 ●設定 Aterm WG1200HSのWiFi機能は停止。 親機:バンドステアリング機能OFF、TVモードOFF、WiFiAnalyzer(無料アプリ)で近所の電波状況を観て使用チャネルを固定。 家電は2.4Ghzに接続、スマホやノートPCは5Ghzに接続 ●感想 電波を飛ばす必要の無いルーターがある場合はWiFi機能をOFFにしないと干渉して速度がかなり低下します。 1階、2階に各1台設置して特に問題有りません。 ノートPCで若干電波が弱い所でオンライン会議やユーチューブ動画を行っても違和感無く使えます。 設置から約2年経過してますがトラブルは無いので再起動をする様な事も無く快適です。 1 階、2階共に家の真ん中に設置出来たので2台で大丈夫ですが、2階端に親機を設置した時は2台では駄目でした。その場合は台数を増やさないといけません。 普通の家の場合は2~3台で大丈夫だと思います。まずは2台購入し無料アプリのWiFiミレルやWiFiAnalyzerを使って色々設置場所を工夫してみてはいかがですか。 ■WG1200HSが古くなったので当機に変更し3台構成になりました。 ●光回線→ONU→親機(ルーターモード)→子機          ↓         子機         ※全て有線 上記の構成で 親機周辺550~650mbps 子機周辺450~600mbps 1番離れている場所(電波強度-70dBm位)250~350mbps やはり有線でのメッシュ構成は速度がでます。 WiFi6や7で同じ台数購入するとお値段が跳ね上がりますがこちらの構成ならば充分速度も出るしお値段も抑えられてオススメです。 WiFi5、アンテナ4本、メッシュWiFi対応3台で2万円ポイント還元等を入れると17000円で購入出来るので費用対効果は良いと思います。 我が家の場合は親機を家の端っこに設置なので3台構成ですが、親機や子機を家の真ん中に設置出来れば2台でもいけると思います。 2階に親機(北東の角辺り)と子機の2台 1階にリビングテレビ横に子機1台(家の中心から西2m) 画像1は子機ルーターから5m程離れた所。 画像2はルーターから結構離れているお風呂場のスピードです。大体いつもこんな感じです。 2台は2年以上使ってますが全く再起動すること無く放ったらかし状態。 妻はリビングでネットフリックス、息子はスマホでユーチューブ、私はお風呂でユーチューブを同時鑑賞してもストレス無く全く問題無いです。 私がWiFiに求めているのはWiFi電波安定性、動画鑑賞等にも影響しないスピード、SSIDを切り替える事無く移動出来る便利さと子機が追加出来る手軽さです。 電波強度は1番弱い所で約-70dBm 5Ghzで家中どこでも繋がるので快適です。 2.4pGhzは家電用と考えて5Ghz以上をベースにWiFi構築をした方が快適に使えます。

お気に入り登録120WN-DX1200GRのスペックをもっと見る
WN-DX1200GR 79位 4.49
(19件)
43件 2020/6/25  Wi-Fi 5 (11ac) 2 3階建て 4LDK 16台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA2 WPS: 幅x高さx奥行:151x156x80mm 重量:270g 
【特長】
  • IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)に対応した867MbpsのWi-Fiルーター。インターネット回線を自動判別するので初期設定は不要。
  • 上下・左右・奥行きの全方向360度に、電波の死角を作らず電波を送受信が可能な独自開発の「360コネクト」技術を搭載。
  • 最大2台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。端末の速度を落とさず安定した通信ができる。
この製品をおすすめするレビュー
5安いのに随分と使える。

見た目は一見プラスチッキーなのですが、謎のモールドで妙な存在感を発する宇宙船的な外観の代物です。 安価でありながら、電波強度と通信の処理速度はなかなかで、 スマホ5台通信させても不満を覚えません。 優秀です。

5エントリークラスでも十分に使えました。

おてがる光のルータープレゼント商品として使用。 設置場所1Fで、使用場所にあるPCが2Fにある為、アンテナレベル2本の状態で受信。 スピードは下り30M、上り100M位。 (ちなみに、ルーター横でスマホで計測すると、下り100M、上り200M位) ルーターの性能が悪いので、アンテナレベルが低いのかと思い、新しい別のルーターを購入。 (エレコム WRC−X6000QS−G これが私のPCには曲者でした) しかしスピード結果、アンテナレベル変わらずでした。 仕方ないので、中継器として使用。 結果、下り100M、上り170M位で安定しています。 なので、エントリークラスのルーターですが、性能的にはWi−Fi5までで、メッシュWi−Fiなど未対応ですが、接続台数等、多くなければ十分使えるレベルでした。 また、接続等説明書通りやっていれば、簡単に設定できました。 難点だったのが、本体下部に貼られている設定シートと、封入されている設定情報シートのパスワードが違いました。 最初それに気が付かず、本体のパスワードで設定しようとしたが全然出来なくて、中に入っていた設定シートのパスワードでやっと設定できました。 元々違うのか、それともプレゼント商品だった為、パスワードが書き換えられたのかは不明です。

お気に入り登録22AirStation WSR-2533DHPLS-WH [ホワイト]のスペックをもっと見る
AirStation WSR-2533DHPLS-WH [ホワイト]
  • ¥5,478
  • ケーズデンキWEB
    (全1店舗)
117位 3.87
(10件)
120件 2021/11/11  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 18台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ MIMO: 中継機能:○ ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:360g 
【特長】
  • 最大1733Mbps(5GHz)と800Mbps(2.4GHz)の高速通信を実現するWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応する。
  • 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングと「ビームフォーミングEX」に対応。
  • 最大4台の端末に同時接続できる「MU-MIMO」対応。全ポート「Giga」対応で光インターネットのスピードを存分に活用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5中継機として活躍してます

【デザイン】 一目でバッファローとわかる安定のデザインです。 【設定の簡単さ】 中継機として購入しました。サイトから動画で解説されていたので、初めての中継機の設定でしたが、簡単に出来ました。 【受信感度】 中継機としての役目をきちんとしています。 【機能性】 中継機として購入しましたので、機能は問題ありません。 【サイズ】 パソコンの後ろにおいているので、特に問題あるサイズでは無いです。 【総評】 アダプターがあるので、本体に内蔵してくれたら、さらにスッキリすると思いますが、電源のノイズ等で受信感度等に影響が出るためにアダプター方式になっているのかな?と思います。いずれは内蔵式になってくれたら嬉しいです。

5WiFi6などの新規格が要らないならアリ

【デザイン】 重視している項目ではありませんが、可もなく不可もない感じです。 【設定の簡単さ】 今まで3台くらいはbuffaloの無線LANを使いましたが、大差ないです。 【受信感度】 設置場所の間取りが広くないので問題ないですが、戸建てなどでは不満が出るかもしれません。 【機能性】 アクセスポイントとしての使用なので、付加機能などは必要しないため、無評価で。 【サイズ】 アンテナ内臓なのでコンパクトです。 【総評】 購入後3ヶ月使いました。その間途切れていませんので、不満はありません。 アクセスポイントは使っているうちに切れるようになったりと、結局は消耗品だと思っています。設置場所の面積で不満のないクラスを選べば良いと思います。 個人的には、国内サプライヤの製品の方が安心だと思っていますし、この製品はWiFi6に対応しない旧製品だけあって、枯れている分安定している気がします。

お気に入り登録640Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のスペックをもっと見る
Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
  • ¥6,570
  • PCワンズ
    (全3店舗)
139位 4.12
(69件)
570件 2020/10/ 6  Wi-Fi 5 (11ac) 2 3階建て 4LDK 15台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: らくらく無線スタート: 幅x高さx奥行:33x146x97mm 重量:200g 
【特長】
  • Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
  • 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
  • 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
この製品をおすすめするレビュー
5安定のAtermシリーズです。

【デザイン】 コンパクトな筐体です。 表示LEDも必要最低限ですっきりしています。 壁掛けもできるので便利です。 白色もあれば、そちらを選んでいたと思います。 【設定の簡単さ】 設定は非常に簡単です。 極論すれば、買ってきてそのまま電源入れれば使えるほどです。 でも、デフォルトのままだと汎用的であるため、少しカスタマイズしたほうが良いと思います。 設定画面のインターフェイスもわかりやすいので、設定時に迷うことはないと思います。 【受信感度】 3LDKの集合住宅ですが、5G、2.4Gともに室内の隅々まで「強力」〜「強」をキープしています。 【機能性】 auひかりのゲートウェイのDMZを有効にして、ルーターモードで使用しています。 全く問題なく動作しています。 セキュリティもPA-WG1200HP4に任せています。 【サイズ】 コンパクトです。 CDケースより小さいです。 【総評】 電波がこけることもなく、非常に安定しています。 さすが、Atermだと思います。 「メッシュ中継機能」や「バンドステアリング」「オートチャネルセレクト」は使用していないので、1000円〜1500円ほど安い、PA-WG1200HS4でもよかったかなと思っています。 うまく使いこなせば、よい製品だと思います。

5コンパクトに設置に限ります

とにかく小さい、設置場所を気にしない、且つそこそこ電波も飛ぶ、熱暴走しない、APとして利用しています。内蔵アンテナが二本なのでやや速度は低下します。300Mbps程度でしょうか?アップダウン。

お気に入り登録185RT2600acのスペックをもっと見る
RT2600ac 157位 4.51
(14件)
433件 2017/7/11  Wi-Fi 5 (11ac) 4      
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:4x4 MIMO Omni-directional high-gain dipole(2.4GHz/5GHz) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ MIMO: 中継機能:○ バンドステアリング: DLNA: ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: 幅x高さx奥行:280x77x169mm 重量:700g 
この製品をおすすめするレビュー
5国別ファイアウォールが最大の目玉

国別でIPアドレスを弾く事が出来ます。 DDNS、OpenVPNもこれ一台で全て完結します。 他社ルーターではおまけ程度のUSB機能ですが NASメーカーというだけあり 外付けUSBの速度と安定性は抜群です。

5質実剛健な機種ですね遅くない

【デザイン】 かっこいいです 【設定の簡単さ】 webベースの設定画面が用意されており日本語での設定が可能です。 【受信感度】 自宅の1Kと実家の戸建てで使っていますがどの部屋でも感度良好です。 【機能性】 5Ghzと2.4Ghzを自動で切り替えてくれう機能が非常に便利です。 【サイズ】 大きくて置く場所には困ります・・・ 【総評】 別のレビューではV6プラスが非常に遅いとかいてありましたが私の環境(ギガスマートマンションタイプ)では平均して500Mbps程度出ています。 余計な機能(広告除去やwebフィルタリングなど)をオンにしていたのではないかと思います。 パワフルな機種ですが複数機能をオンにすると流石にもたつきますね・・・

お気に入り登録171Archer A2600のスペックをもっと見る
Archer A2600
  • ¥3,980
  • ヤマダ電機
    (全2店舗)
167位 4.11
(28件)
665件 2018/11/12  Wi-Fi 5 (11ac)   3階建て 4LDK 48台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:外付けアンテナ 3本/内蔵アンテナ 1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm 
【特長】
  • デュアルバンド無線LANルーター。5GHzで最大1733Mbps、2.4GHzで最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 3本の外部アンテナと1本の内蔵アンテナで広い範囲をカバーし、ビームフォーミング技術により効率的な無線接続を構築できる。
  • 一度に複数のデバイスと通信し送信時間を短縮するMU-MIMOのほか、バンドステアリング、エアタイムフェアネスを採用し、全デバイスのスループットを向上。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパよし

【デザイン】 縦置き(専用台が必要)、横置き両方できるのはいいですね。 【設定の簡単さ】 ただつなげるだけならどのメーカーでも今はほとんど変わらないですね。ただ、専用アプリがあるのは他社との違いかもしれませんが、館内でメーカーが統一されていないとあまり意味はないかも。 【受信感度】 機種によって違うのかどうかはわかりませんが、感度はよいとおもいます。 【機能性】 同時接続は通常1台なので特に問題はありません。ほかの階で使うときにまちがって電波が弱いのにつかまえてしまうことがあるので、届く距離を短くするオプションがあると嬉しいですね。 【サイズ】 大きすぎず、アンテナも三本でごつくなくていいです。 【総評】 値段も安くて優秀だと思います。 ただ、中国製なのでバックドアが心配だそうなので、EasyMeshを実現する際にはなくすと思います。

5安定して接続出来る

1年使いましたが、テレビ、携帯、パソコン、タブレット等接続台数約15台ですが、安定して途切れることないですね。 設定は今の時代ネットに大体あるので検索して参考にしました。

お気に入り登録75WRC-1167GST2 [ブラック]のスペックをもっと見る
WRC-1167GST2 [ブラック] 186位 3.29
(17件)
80件 2018/7/30  Wi-Fi 5 (11ac) 2 3階建て 4LDK 16台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ MIMO: 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm 重量:310g 
【特長】
  • 買い替えでも手間なく設定できる「らくらく引越し機能」搭載の「11ac」対応無線LANギガビットルーター。回線が混雑しにくい「IPv6(IPoE)」に対応。
  • 同時処理を可能にする「デュアルコアCPU」、複数端末と同時通信できる「MU-MIMO機能」、集中的に電波を送信する「ビームフォーミングZ」などを搭載。
  • トレンドマイクロ社「スマートホームネットワーク」を搭載し、悪質なWEBサイトブロック機能に加え、脆弱性を狙う攻撃、情報漏えいもブロックする。
この製品をおすすめするレビュー
5こういうのでいいんです

私の実家に住む両親から、住まいにWi-Fiを取り入れたいとの相談を受けて 買ったものです。1か月前に設定して、現状でのレビューです。 (ちょっと受信感度の部分を修正しました) 【デザイン】 ルーターなので、こういう普通のデザインで十分です。 カッコよさはないのですが、それでOKだと思います。 【設定の簡単さ】 いわゆるポン付けの無線LANルーターです。 普通にONU等につないで、電源入れてやれば有線/無線のルーターになります。 【受信感度】 実家は木造2階建てというのもあり、それほど電波を遮るものがないためか どこでも感度良好でした。いいんじゃないでしょうか。 ※2Fにルーターを置いています。1Fで受信感度が下がるかどうか速度テスト含めて  やってみましたが、あまり変わらない(いずれもDL:50Mbps UL:30Mbps程度)ですね。 【機能性】 いたって普通です。速度爆上げなどの設定はそもそも出来ません。 (来客者と両親がスマホ使えれば十分なので、こういうのでいいです) 【サイズ】 父親のデスク上に置いています。別にかさばったりしませんね。 この価格帯のルーターは結構コンパクトなので、こんなものでしょう。 【総評】 値段相応。普通の一家でしたら、こういうので十分だと思います。 だいたい4000〜6000円程度の予算では、どこの製品も大過なく使えますし 買って損はないと思っています。

5接続の安定感

【デザイン】 存在感が無いのがいい 【設定の簡単さ】 ごく普通 【受信感度】 過去なんとなくバッファロー製品ばかり乗り継いで来たが、ちょくちょく不安定になり接続が途切れたりでたまに再起動が必要だったが本機に交換以後まだ数ヶ月とはいえ一度も不安定になること無く非常に安定している。 【機能性】 あまり詳しくないので機能性はよくわかりません、ネットに繋がればいいので。 【サイズ】 やや大きめに感じる 【総評】 標準搭載のセキュリティは購入後即offにしました。接続する各端末毎ににそれぞれ何らかのセキュリティが入っており、なんとなくダブると良くない気がしたので。

お気に入り登録123WRC-1167GS2-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WRC-1167GS2-B [ブラック]
  • ¥5,425
  • エクセラー
    (全2店舗)
208位 3.72
(18件)
136件 2019/9/30  Wi-Fi 5 (11ac) 2 3階建て 4LDK 16台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 4K通信対応: 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:142x185x40mm 重量:350g 
【特長】
  • IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大867Mbps、11n接続で最大300Mbpsの通信が可能。
  • 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
  • スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
この製品をおすすめするレビュー
54年弱ノートラブル

使い始めて4年弱になりますが、何のトラブルもなく使い続けています。居間の柱に固定しています(高さは1m50cmほど)。 設置→配線→コンセントに差す→スマホなどのwifi設定だけです。設置当初はwifi機器が少なかったので、前機種からの引っ越し機能は使いませんでした。 2年程前にNASを導入し、様々なデータを一元管理するようになりました。6TBHDD2台をRAID1(ミラーリング)で運用し、本機にLANケーブルで繋いでいます。しかし読込み速度も書込み速度も遅く、USB2.0のUSBメモリほどでした。LANケーブルの交換で早くなることを最近知り、交換したところ劇的に高速化できました。WinPCからのコピー速度表示で約20倍です。本機とNASが1Gbps対応なのに、10年以上前のカテゴリー5(100Mbps)のケーブルを使いまわしているのが原因でした。

5楽天光Ipv6

【デザイン】 いい 【設定の簡単さ】 楽天ひかりV6そのまま繋げばOK 【受信感度】とてもいい 【機能性】不明 【サイズ】もう少し小さくてもいいのでは 【総評】楽天光Ipv6を設定無しで使えていいです。コスパもいい

お気に入り登録23WN-DX1167GREXのスペックをもっと見る
WN-DX1167GREX
  • ¥5,055
  • 良品工房
    (全3店舗)
-位 3.36
(6件)
1件 2020/4/ 2  Wi-Fi 5 (11ac) 2 3階建て 4LDK 30台
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2(2.4GHz&5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:150x157x83mm 重量:260g 
【特長】
  • 親機のWi-Fiルーター「WN-DX1167GR」とメッシュ子機「WN-DX1300EXP」のセットモデル。子機はペアリング済み。
  • 親機と子機のどちらも、上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らず、電波を送受信できる独自技術「360コネクト」を搭載。
  • 「IPv4 over IPv6」技術により、IPv4の「インターネットが遅い」というストレスから解放され、快適にインターネットを楽しめる。
この製品をおすすめするレビュー
5マンションでのWiFiエリア拡大に

【デザイン】 特にデザインに優れているわけでもなくかっこ悪いわけでもなくこんなものかなという印象です。 【設定の簡単さ】 LANケーブルを挿してコンセントに差し込むだけで簡単に終了です。 【受信感度】 【機能性】 90平方メートル4LDKのマンションですが、以前のルーター一台のときは不安定な部屋がありましたが今はどの部屋も同じくらいの強度になっています。 【サイズ】 親機は大きくもなく目立ちませんが、子機は少し大きいです。 廊下に付けていますが目立ちます。ただすぐに慣れました。 【総評】 他のメーカーも検討しましたが国産メーカーは高価、海外メーカーは不安ということでこの製品にしました。マンションだと必要十分かと思います。

5リモートワーク用メッシュWiFi

【デザイン】 ちょっと親機目立ちすぎるなと思っていましたが、倒して横置きにしたら平べったく目立たなくOK 子機はデザインは良いんですが、大きい 【設定の簡単さ】 前の機種は2013年の製品と中継機でした。結構苦労して設定した記憶ありますが、今回の機種は親機、子機共に簡単でした 【受信感度】 80平米の2LDKです。テレビ後ろに親機。廊下のコンセントを延長ケーブルで上に伸ばして天井付近に設置。部屋の反対側にある寝室でも親機付近と同じスピード出ました。 【機能性】 特に特別な機能は使ってません 【サイズ】 メッシュ子機は大きいです。親機よりも大きいんじゃないか?奥行きというか幅があります 【総評】 @ご多分にもれずリモートワークが今後も継続しそうなので8年前の機種から、自宅WiFi環境再構築。 A当時に比べるとスマホ、タブレット、PCと接続機種も増えたし、部屋のどこでもつながる環境が必須となりました。 B中継機はWiFi接続先を自分で切り替える必要あったのでメッシュになってストレスフリー。 C価格コム、amazonなんかで不具合報告多いのが気になりましたが、ファームウェアでだいたい解決しているようです。2021年2月にも最新版出てます。

お気に入り登録94WN-TX4266GRのスペックをもっと見る
WN-TX4266GR
  • ¥5,808
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
-位 3.91
(18件)
36件 2020/1/30  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 36台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz&5GHz(W52/W53)送受信用×4、5GHz(W56)送受信用×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:270x218x67mm 重量:690g 
【特長】
  • 2.4GHzと2つの5GHz帯の3つの電波を使って、家中のデバイスを同時接続できる1733Mbps対応トライバンドWi-Fiルーター。
  • 上下・左右・奥行き360度全方向に電波を放出するアンテナ(PIFA)を搭載。「360コネクト」技術で電波の死角を作らない。
  • 最大8台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。複数の端末に同時に電波を出すため、端末の速度を落とさず安定した通信が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5旧世代の上位機種であり最新のスマホ等でなければコスパ最強

【デザイン】 好みの分かれるデザイン 【設定の簡単さ】 非常にシンプル 【受信感度】 普通 【機能性】 個人的にはVPN搭載機種が欲しかったので◎ 【サイズ】 大きい 【総評】 現状Wi-fi5が主流ですが、Wi-fi5の下位機種以下の値段でWi-fi4の上位である本機種が購入でき、 速度もWi-fi5の下位機種<Wi-fi4上位機種になるので、非常に満足 我家の場合、現状Wi-fi5はスマホ含め対応機種が少なくフル活用できないので、 Wi-fi4の上位機種の本機種はトライバンドのため、ストリーミングサービスを使うテレビを安定した5G(専用SSID)で1チャンネル固定して安定運用しつつ、もう2チャンルを汎用的に高速の5G用、遠距離用に2.4G用(SSIDを同じにして運用)で利用することで受信側で速度に応じ自動ローミングさせて使っています。

5とんでもなく安い

aterm1900HP2がaterm病になり設定変更しても治らないので買い替え。 安価で安定している商品を探していたら、この商品を見つけて買いました。 【デザイン】  意味不明なモニュメントみたいなデザイン 【設定の簡単さ】  BIGLOBEでIPV6利用だが、特に何もしなくてもそのまま使えた 【受信感度】  悪くない。というか特に変わらない。 【機能性】  axが使えないけど、特に問題無い。スマホ速度は安定している 【サイズ】  デカイ。すごくデカイ。 【総評】  型落ち高級品が安価で買えます。  起動時に少し時間がかかりますが、それ以外は満足。

お気に入り登録73WRC-2533GS2V-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WRC-2533GS2V-B [ブラック]
  • ¥7,200
  • ヤマダウェブコム
    (全8店舗)
-位 3.44
(5件)
7件 2022/1/18  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 24台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ MIMO: 4K通信対応: 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:142x185x40mm 重量:560g 
【特長】
  • IPv6(IPoE)対応で、高速&安定通信を実現するWi-Fi 5対応Wi-Fiギガビットルーター。「らくらく引っ越し機能」搭載で買い換えでも簡単に設定できる。
  • 5GHz帯域で1733Mbps、2.4GHz帯域で800Mbpsを実現。アプリのインストールや難しい設定が不要な「かんたん回線設定」に対応。
  • トレンドマイクロ社の総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 90日間無料体験版」の特典付き。
この製品をおすすめするレビュー
4Wi-Fi5ルーター、ダブルルーターとして利用

Wi-Fi6ルーターが主流(更にはWi-Fi6E、Wi-Fi7)の時代にあって、この製品はWi-Fi 5ルーターですが、ダブルルーター(二重ルーター)のメリット・デメリットを承知した上でこの製品を末端側のWiFiルーターとして利用しています。 また、このWiFiルーターのSSIDは2.4GHzと5GHz共通であり、自動で電波の混雑状況を判別して、空いている帯域の方に接続されます。これはある意味で簡単で良いかと思いますが、周波数指定のある監視カメラなどの接続には不向きでしょう。 設置に際しては縦置きも平置きもできるので便利なのですが、購入前に思っていたよりも大きいので購入前に実サイズを確認しておく事をおすすめします。 総評として、末端のダブルルーター用として利用する分には充分満足して利用しています。

4同じ形状のWRC-1167GS2から買い替え

今までは同じ形状のWRC-1167GS2を親機+バッファロー製を中継器として使っていましたが、バッファロー製が壊れたため、当機を購入。 当機を親機にして、今までのWRC-1167GS2を中継器として使っています。 【デザイン】 直線基調のシンプルデザインで良いと思います。 【設定の簡単さ】 引っ越し機能で簡単ですが、私は一から設定しなおしました。 【受信感度】 WRC-1167GS2と比べて、遠くの場所でも感度が向上した気がします。(気がするだけかも?) 【サイズ】 もう少し小さいと良いですね。 WRC-1167GS2と同じ躯体ですが重さはかなり違います。 【総評】 有線ポート4口以上+省スペース(壁掛可能)で選んでいますが、個人的には充分な商品です。

お気に入り登録33WRC-2533GS2-W [ホワイト]のスペックをもっと見る
WRC-2533GS2-W [ホワイト]
  • ¥7,234
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 3.59
(19件)
299件 2019/9/20  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 24台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 4K通信対応: 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:142x185x40mm 重量:560g 
【特長】
  • IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
  • スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
この製品をおすすめするレビュー
5今後はエレコムかな

【デザイン】 シンプルですがパイロットランプが見にくいのがちょっと難点です。他は良し。 【設定の簡単さ】 今回はAP設定で親元の回線を飛ばしてるに過ぎないませんから、今回は無評価とさせていただきます。 【受信感度】 ビームフォーミングのおかげか、ドアを締め切った部屋をまたいでも通信速度が落ちにくかったので良かったと思います。 前まで使っていたバッファロー(ビームフォーミングなし)は壁一枚でも半分くらい速度が落ちてしまいましたがこの機種はそんなことありません。 【機能性】 正直電源入れて線繋いであとは放置しているので内蔵の機能はほぼ使っていないに等しいです。 子機モードがあることは好感が持てました。 【サイズ】 普通のWi-Fiルーターといった感じです。大きくもなく小さすぎるわけでもなく、前に使っていた者より小さいですのでお気場所には困りませんでした。 【総評】 前に使っていたバッファローがあまりにも酷かったため買い替えて正解でした。新古品を4000円くらいで手に入れてから1年半ほど経ちましたが不安定になったり故障したりといったことがありません。

5熱暴走にとても強い

有線接続台数が、BUFFALO製時代は少なくてネットが大変不安定になっていたのですが、このルーターに交換してから安定した接続を確保出来るようになりました。電波の飛びは弱くなりましたが、無線を殆ど利用しないので無視しています。あと、めっちゃ分厚くてどっしり感が凄いですが、意外と熱くならず室内34度環境でも安定した動作を確認しています。 BUFFALOの物は、WXR-1900DHP3、熱暴走が酷く30度超える環境では切断を繰り返していました。電波の飛びは大変良かったですが、ネット接続が不安定な為やはりエレコムの方が良いです。一通り、固定IPアドレスも利用可能なのでポート開放も出来ました。 2024年2月、半年ほど使いましたがトラブル無く満足です。OCNバーチャルコネクトで快適です。

お気に入り登録93WRC-2533GS2-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WRC-2533GS2-B [ブラック] -位 3.59
(19件)
299件 2019/9/20  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 24台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 4K通信対応: 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:142x185x40mm 重量:560g 
【特長】
  • IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。
  • 「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。
  • スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
この製品をおすすめするレビュー
5今後はエレコムかな

【デザイン】 シンプルですがパイロットランプが見にくいのがちょっと難点です。他は良し。 【設定の簡単さ】 今回はAP設定で親元の回線を飛ばしてるに過ぎないませんから、今回は無評価とさせていただきます。 【受信感度】 ビームフォーミングのおかげか、ドアを締め切った部屋をまたいでも通信速度が落ちにくかったので良かったと思います。 前まで使っていたバッファロー(ビームフォーミングなし)は壁一枚でも半分くらい速度が落ちてしまいましたがこの機種はそんなことありません。 【機能性】 正直電源入れて線繋いであとは放置しているので内蔵の機能はほぼ使っていないに等しいです。 子機モードがあることは好感が持てました。 【サイズ】 普通のWi-Fiルーターといった感じです。大きくもなく小さすぎるわけでもなく、前に使っていた者より小さいですのでお気場所には困りませんでした。 【総評】 前に使っていたバッファローがあまりにも酷かったため買い替えて正解でした。新古品を4000円くらいで手に入れてから1年半ほど経ちましたが不安定になったり故障したりといったことがありません。

5熱暴走にとても強い

有線接続台数が、BUFFALO製時代は少なくてネットが大変不安定になっていたのですが、このルーターに交換してから安定した接続を確保出来るようになりました。電波の飛びは弱くなりましたが、無線を殆ど利用しないので無視しています。あと、めっちゃ分厚くてどっしり感が凄いですが、意外と熱くならず室内34度環境でも安定した動作を確認しています。 BUFFALOの物は、WXR-1900DHP3、熱暴走が酷く30度超える環境では切断を繰り返していました。電波の飛びは大変良かったですが、ネット接続が不安定な為やはりエレコムの方が良いです。一通り、固定IPアドレスも利用可能なのでポート開放も出来ました。 2024年2月、半年ほど使いましたがトラブル無く満足です。OCNバーチャルコネクトで快適です。

お気に入り登録16WN-TX4266GR/Eのスペックをもっと見る
WN-TX4266GR/E
  • ¥8,401
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全1店舗)
-位 3.00
(1件)
8件 2020/3/12  Wi-Fi 5 (11ac) 4     36台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×8、2.4GHz&5GHz(W52/W53)送受信用×4、5GHz(W56)送受信用×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:270x218x67mm 重量:690g 
【特長】
  • IEEE802.11ac規格に対応し、1733Mbpsのバンドを2つと2.4GHzの800Mbpsの合計3つの電波に同時高速通信が可能なWi-Fiルーター。
  • 360度全方向に電波の死角を作らない「360コネクト」技術を採用。独自の通信技術「IPv6ブースト」に対応し、IPv6による高速通信を利用可能。
  • 最大8台の端末と同時通信が可能なMU-MIMOに対応。「ペアレンタルコントロール」機能に対応し、特定機器の通信可能時間を設定できる。
この製品をおすすめするレビュー
3インテリア性は良いですが受信に関してはイマイチな感じですね!

【デザイン】 大きいけどキレイなデザインです! 【設定の簡単さ】 凄く簡単です! 【受信感度】 置いてある部屋だとサクサクと動くので勘度抜群です。 しかし2部屋が限度で、ドアを閉めると受信マークが悲鳴をあげています。 ルーターとの相性でしょうか? 【機能性】 簡単すぎて機能として、セキュリティ的な面は大丈夫なのか? ・・・と思ってしまう感じですかね。 【サイズ】 正直大きいです。 ただアンテナが外に出ていない分インテリア性はあります。 【総評】 今まで使っていた物が「制限つきアクセス」が出て繋がらない症状が出てきたので、特売品だったコチラを購入してみました。 速度は部屋によりけりで、上記の通りの使い勝手でした。

お気に入り登録10AirStation WSR-2533DHPLB-BK [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WSR-2533DHPLB-BK [ブラック]
  • ¥9,900
  • DIY FACTORY ONLINE
    (全1店舗)
-位 -
(0件)
1件 2022/6/15  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 18台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ MIMO: 中継機能:○ ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS: AOSS: 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:360g 
【特長】
  • 最大1733Mbps(5GHz)と800Mbps(2.4GHz)の高速通信を実現するWi-Fiルーター。主要なIPv6サービスに対応する。
  • 子機側の位置や距離を判別し、電波を適切に届けることで転送速度・安定性を向上させるビームフォーミングと「ビームフォーミングEX」に対応。
  • 最大4台の端末で同時接続が行える「MU-MIMO」に対応。全ポートが1000Mbps対応で光インターネットのスピードを存分に活用できる。
お気に入り登録9WRC-2533GST2SP [ブラック]のスペックをもっと見る
WRC-2533GST2SP [ブラック]
  • ¥9,980
  • ソフマップ.com
    (全1店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2020/11/27  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 24台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ MIMO: 4K通信対応: 中継機能:○ バンドステアリング: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: 引越し機能: セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm 重量:380g 
この製品をおすすめするレビュー
4比較的大きい家で大人数で住んでいる人におすすめ!

【デザイン】 デザイン自体はシンプルであまり目立ちません。ガジェット感はないでしょう。 【設定の簡単さ】 設定自体は非常に簡単で11ac対応無線LANなら楽々引っ越し機能が使えます。 【受信感度】 受信感度自体は2階建ての家の端っこにおいても反対側からしっかり届きます。3階建てでも十分通信は届くでしょう。 【機能性】 ルーターの親機だけでなく子機や中継器としても使えるほか、ゲストモードやセキュリティー機能も十分あります。 【サイズ】 通信は強いにも関わらず、アンテナなどはむき出しではないのでコンパクトです。 【総評】 全体的に値段も安く、比較的大きい家で大人数で住んでいる人におすすめです。

お気に入り登録84WN-DX2033GRのスペックをもっと見る
WN-DX2033GR
  • ¥14,229
  • アサヒデンキ
    (全2店舗)
-位 3.95
(12件)
95件 2019/11/ 8  Wi-Fi 5 (11ac) 4 3階建て 4LDK 24台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(2.4GHz&5GHz送受信用×2、5GHz送受信用×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ 中継機能:○ ゲストポート: 引越し機能: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:180x186x120mm 重量:410g 
【特長】
  • IEEE802.11ac規格に対応し、1733Mbps(規格値)の高速通信が可能なWi-Fi Gigabitルーター。
  • 上下・左右・奥行き全方向360度に電波の死角を作らずに電波を送受信が可能な、独自の「360(さんろくまる)コネクト」技術を搭載。
  • IPv6(IPoE)に対応しているほか、従来のIPv4通信もIPv6回線内で行う「IPv4 over IPv6」技術により、高速なIPv6回線でインターネットを利用できる。
この製品をおすすめするレビュー
5満足いく製品でした

設定はとても簡単、すぐに使い始めることができました。 受信感度は予想以上、安価だったのであまり大きな期待はしていなかったのですが、端の部屋にもちゃんと届きました。 安価ながら使い勝手の良い製品という印象です。

5遠くまで飛ぶ速いWiFi

【デザイン】変わらない箱型で安心。ssidパスワードも裏面で、取説いらず 【設定の簡単さ】WiFiの設定は、簡単。IOのルーターはこれで4世代目。 【受信感度】一番遠くに届く性能。リビングから、寝室、子供部屋まで6部屋をカバー。 十分です 【機能性】外部アクセスを使っていないので、必要で十分 【サイズ】少し薄くなってコンパクト 【総評】ネット、WiFiが身近になって必要なインフラになっています。リモートで仕事、学校の授業もあり、WiFiの遅さは、致命的な不具合です。このルーターで環境改善できます。安くていいルーターです。

お気に入り登録82Archer C2300のスペックをもっと見る
Archer C2300
  • ¥15,620
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
-位 3.68
(15件)
139件 2018/1/24  Wi-Fi 5 (11ac)   3階建て 4LDK 18台  
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):1625Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:外付けアンテナ 3本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x2 MU-MIMO:○ 4K通信対応: 中継機能:○ バンドステアリング: DLNA: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:216x36.8x164mm 
【特長】
  • 「NitroQAMテクノロジー」により、5GHzで最大1625Mbps、2.4GHzで600Mbpsの高速転送が可能な無線LANルーター。
  • データを複数のデバイス(最大3台)に同時にストリームすることができる、同時接続技術の「MU-MIMO」に対応。
  • 「レンジブースト」技術やパワーアンプを搭載したアンテナにより、Wi-Fiネットワークを拡大し、広範囲をカバーする。
この製品をおすすめするレビュー
5かなり良い品

複数の端末を使用しても切断されることが ほとんどありません。 お風呂でも問題なく接続できています。 サイズが大きいので少し邪魔にはなります。

5NAS機能に不満

無線LANルーターとしての受信感度や安定性は優れています。 無線LANアクセスポイントとして使っていますがノートラブルで使えています。 簡易NAS機能がついていますがこれがユーザーが二人しか作れないとかSMBとFTPしか使えないとかAndroidからのアクセスが不安定とか不満点がいくつかありました。

お気に入り登録64Archer C5400Xのスペックをもっと見る
Archer C5400X
  • ¥44,535
  • イートレンド
    (全1店舗)
-位 3.60
(7件)
64件 2018/2/ 2  Wi-Fi 5 (11ac)            
【スペック】
無線LAN速度(5GHz):2167Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1000Mbps アンテナ数:8 external and detachable antennas 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:8 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング: MU-MIMO:○ MIMO: 中継機能:○ バンドステアリング: DLNA: ゲストポート: ホームネットワークセキュリティ対応: セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS: 幅x高さx奥行:240.5x55.3x240.5mm 
【特長】
  • トライバンド対応ゲーミング無線LANルーター。2.4GHz帯と2つの5GHz帯の3つのWi-Fiバンドを備え、合計5334MbpsのWi-Fiスピードを実現。
  • 1.8GHz 64ビット クアッドコア CPU、3つのコプロセッサーと1GBのRAMを搭載。5倍の速度でVPN接続ができるVPNアクセラレーションを採用している。
  • MU-MIMOとエアタイム フェアネスを使用し、各端末の要求をバランスよく保ち、セキュリティ機能「HomeCare」が全端末を保護する。
この製品をおすすめするレビュー
5。。。交換後は良好

 光回線のルータからブリッジ設定での使用です。  ネットギアNighthawk X6 R8000-100JPSが壊れた為に新機種として当機を導入しました。NASもネットギアを使用しているため、Nighthawk X6 R8000-100JPSの後継機のNighthawk X10 R9000-100JPSを候補としたのですが、価格と色々なところでの評価があまり良くないのと当機の価格デザインにての選択でした。  購入時にインターネットとの接続で上部についているTPが黄色の点滅状態でフリーズ。サポートセンターに連絡したところ即交換となりました。連絡した当日に発送され翌日には手許に、その後設置を完了し問題なく稼働しています。いきなりな事に不安を感じてはいましたがある意味サポート体制の良さを実感できたかなとは思いました。設定はとても簡単ではありますが説明書はクイック設定用の紙が一枚だけでした。TPのホームページにあるのも英文のマニュアルになっており日本語対応はされていません。 本体設定は設定用ページにて行いますがこちらはすべて日本語化されており問題はないかと思います。 使用環境は一階鉄筋の2,3階部分木造の一階に設置しています。1、2階は十分カバーできており3階は場所により受信状態の悪い所はありますがホーミング機能が効いているのかエクステンドを使うまでではありません。速度的にも問題なく使えています。  無線ルータ系の機械は消耗品だと思っているので3年持ってくれればいいかなと思って使っています。

5かなり、早い

ひとつ前のTPリンクのWIFIルーターを使用していましたが、マンションで回線をSONETに変えたいが、階数的に無理なのでルーターを変えたが、aUの光でvDSL回線でもかなり早くなりました。TPリンクのルーターはかなり大きいのですが 速度的には大満足です、設定もTPリンクは簡単で大満足です

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) なんでも掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)に関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「Aterm 3000D4AX」 NEC、メッシュ中継に対応したWi-Fi 6ルーター「Aterm 3000D4AX」2025年10月23日 11:26
NECプラットフォームズは、Wi-Fi 6対応無線LANルーターのスタンダードモデル「Aterm 3000D4AX」を発表。11月20日より発売する。  Wi-Fi 6に対応し、5GHz帯で最大2402Mbpsの高速無線通信を実現したスタンダードモデル。複数の中継機を使用して1つのネットワーク...
「ROG Strix GS-BE7200X」 ASUS、最大通信速度7.2GbpsのデュアルバンドWi-Fi 7ルーター「ROG Strix GS-BE7200X」2025年10月21日 19:45
ASUS JAPANは、ゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」からゲーミングルーターの新モデル 「ROG Strix GS-BE7200X」を発表。10月31日に発売する。  Wi-Fi 7に対応した2.4GHz/5GHzデュアルバンドのゲーミングルーター。160MHz帯域や4096-QAM変調、マルチリ...
「Archer BE5000」 TP-Link、デュアルバンドWi-Fi 7ルーター「Archer BE5000」「Archer BE3600 Pro」2025年10月21日 16:52
ティーピーリンクジャパンは、デュアルバンドWi-Fi 7ルーター2モデルを発表。「Archer BE5000」と「Archer BE3600 Pro」を10月30日に発売する。  デュアルバンドWi-Fi 7と内蔵アンテナ、ビームフォーミングの組み合わせなどにより、強力で確かな接続・低遅延を...
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)の新製品ニュースはこちら