| スペック情報 | 
|   |  |  |  |  |  |  |  | 多い順少ない順 | 高い順低い順 |  | 多い順少ない順 |  |  | 
|  |  | 
|  |  | 100位 | 75位 | 5.00 (2件)
 | 20件 | 2023/11/30 | 2023/12/14 | Wi-Fi 5 (11ac) |  | 3階建て | 4LDK | 36台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行: 130x150x40.3mm  【特長】デュアルバンドに対応し最大で1300Mbps(5GHz)+600Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。3つのデータストリームを備え3×3対応端末のポテンシャルを生かせる。ビームフォーミング技術がルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能になり、効率的な通信を実現。v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5eo光ネットに使用可能な無線LANルーターeo光ネットでは、eo光多機能ルーター(有線接続)が無料で利用可能ですが、無線LANを使うためには、僅かな利用料金が必要であり、手持ちの無線LANルーターをブリッジモード(アクセスポイント)で光多機能ルーターに接続するのが面倒になり、ONUに直接、接続可能な無線LANルーターを探した所、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
これらのTP-Link社のルーターが使えることが分かりました。
Archer AC1900 と Archer A10の安価なルーターが手に入り、IPv6のPPPoE接続が両者共に使用可能でした。無線LANの接続速度も十分満足でした。
ご参考になれば幸いです。
 
 5これで足りる知人の3LDKマンション(70平米)用に購入しました。v6プラス使用。
(自分は戸建てでAX73+メッシュ中継機2台を使用中)
【デザイン・サイズ】
縦型Archerシリーズの比較画像を検索すれば一目瞭然ですが、
「AX80」「AX3000」「AC1900」でサイズが全然違います。
「AC1900」のサイズは日本メーカー製の小型縦型みたいな感じでコンパクトです。
物理的なアンテナが外に何本も立っていた方が強いのでしょうが、縦型でこのサイズを求めていたっていう人も多いと思います。
【設定の簡単さ】
スマホアプリTetherからの簡単設定→Webから詳細設定と二段構えになっており、一般的なユーザーはスマホアプリ内で出来る設定だけで間に合うことが多いでしょう。
ルーターメーカーの中では一番設定が簡単に感じます。
スマートコネクトをONにすれば、2.4GHzと5GHzのSSIDが1つになってシンプル快適です。
【受信感度】
新製品でありながらWi-Fi5までの対応とはいえ、70平米の集合住宅だとメッシュ無しでも全く問題なさそうです。
家の中央付近リビングに設置の場合は、どの部屋でも速度に大差なし。
デュアルバンドの内蔵アンテナ3本で6ストリーム。
OFDMAはないが、MU-MIMOがあって複数の端末に同時送信が可能。
同価格帯で比較対象だった「Archer AX23V(AX1800)」はWi-Fi6対応だけど内蔵アンテナ2本の4ストリーム。
どちらの方が速くて安定してるのかとTP-Linkに問い合わせたら「大きな差異はなし」とのこと。
【機能性】
ネットワークセキュリティ関係は色々とある模様。WPA3もあります。
ですが、AX3000にはある「TP-Link HomeShield」がありません。これはサブスクなので無償版でどの程度意味があるのか。
AX73やAX80にはあるUSB簡易NASがありません。結構便利だと思うのですが小型タイプのルーターを買う層には需要はないのだろうか。
EasyMeshはOneMeshの上位互換ですが、これもサテライトは2台までが推奨となっています。
ルーターであるAC1900自体もサテライト端末として機能しますが、普通の中継機と比べると設定にやや手間がかかるようです。
もしメッシュを組む必要があった場合は、MU-MIMO対応で2280円くらいで売ってる中継機RE330が候補でした。
【総評】
横型のArcher C80(AC1900)も安くて評判が良かったですけど、それの縦型バージョンみたいな感じですかね。
10年前の日本製ルーターだと3LDKくらいのマンションでも角部屋が届かない、15台までしか対応しないとかでしたが、今や3000〜4000円クラスのルーターでも十分な性能がありますね。一軒家で電波が弱い部屋があっても安価な中継機でメッシュまで組めるし。
(ただし、現在もプロバイダ等でレンタルしてるNEC等のエントリーモデルなルーターは3LDKマンションでも角部屋が辛いとかあります) | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248616.jpg) |  | 68位 | 75位 | 3.84 (32件)
 | 502件 | 2020/4/ 8 | 2020/3 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:241g 【特長】国内の主要なIPv6サービスに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1GBを超えるHD動画やアプリ、音楽データのダウンロードや再生、同期作業など大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応。端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5小さい場所なら十分かな【デザイン】
クセのないデザインです。
【設定の簡単さ】
フレッツ回線のIPv6でしたら設定不要でした。
【受信感度】
2DKのアパートなら、どこでも受信できました。
【機能性】
特筆すべき機能はないですが、それが良いです。
クセのないのが良いと思います。
【サイズ】
一般的なサイズだと思います。
【総評】
クセのないところが良いと思います。 
 5Fire TV Stickが悪さをしていた? 以前使用していたWSR-1800AX4S-BKが壊れたのでこのモデルに変更しました。以前使用していたモデルは2年持たなかったので今度は安価なタイプを買おうと思いこのモデルを選定しました。OCNバーチャルコネクト対応も選定条件でした。Wifi6よりWifi5モデルの方が安価でした。
【設定】
 非常に簡単でWifi接続のパスワードを入力しただけでインターネット開通(OCNバーチャルコネクト接続)しました。以前使用していたモデルはWifi開通後のインターネット接続に時間がかかっていましたがこのモデルは一瞬で接続しました。
 設定ページは以前使用していたモデルより機能がシンプルで良いです。
【Fire TV Stick】
 当初私の環境では5GHz帯のWifiの調子が悪かったですがFire TV Stickを取り除いたところ安定動作するようになりました。5GHz帯のWifiをWifi Analyzerで確認したところ「DIRECT-4s-FireTV****」というアクセスポイントがこのルーターとchが被ってました。電源だけではなくHDMIも外すとアクセスポイントが消えました。
【Twitch】
 このルーターを使い始める前からiPadのTwichアプリの配信がよく止まってましたが、Fire TV Stickを取り除いた後は安定動作するようになりました。なぜかChrome上のTwitch配信は以前からずっと安定動作してました。TwitchもAmazonの会社なので何かの機能が干渉していたのでしょうか?謎です。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-1166DHPL2/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001255416.jpg) |  | 239位 | 145位 | 3.57 (12件)
 | 93件 | 2020/5/ 7 | 2020/4 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 2階建て | 3LDK | 12台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 55x159x130mm 重量:241g 【特長】アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できるWi-Fiルーター。大容量を短時間で転送する高速規格「11ac」に対応している。大容量データを高速で取り込める「Giga」ポートを装備。端末をめがけて電波を送信する「ビームフォーミング」に対応し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応し最大2台の端末が同時通信できる。スマホなど端末の無線再設定が不要な「無線引っ越し機能」搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5LEOネットの環境改善で使用LEOネットのWi-Fi環境改善目的で使用。設定に手こずったが、色々検索して、なんとかクリア。結果として、安定した通信環境となり、大変満足です。 
 5ipv6対応で嬉しい【デザイン】小さくてかっこいいです
【設定の簡単さ】ipv6対応なので、難しい設定もなく繋がります
【受信感度】1ldkの賃貸なので、どこにいても受信できます。2階建てとかだとちょっと違うのかな?
プリンター、スマホ、パソコンと何台か繋いでますが電波きちんと入ります。
【機能性】ipv6対応なので、ipv6対応の光回線を選んだ方がいいです。
【サイズ】小さいです
【総評】値段も安く、初心者でも使いやすいのでおすすめです。
 | 
|  |  | 
|  |  | 430位 | 145位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2022/9/22 | 2022/10/ 6 | Wi-Fi 5 (11ac) | 3 |  | 5LDK |  | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2 幅x高さx奥行: 90.7x162.3x90.7mm  【特長】3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600+1300Mbps)の高速WiFiを実現したメッシュWi-Fiシステム(3パック)。3台で最大520m2をカバー可能。最大100台の端末を接続可能。100台近い端末がつながって混雑したネットワークでもトラフィックを処理できる。何台のユニットを設置しても接続先のSSIDを1つに統一。スマートフォンなどを持って家の中を移動しても最適なユニットに接続先を自動で切り替える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5安定動作3パックと2パック合わせて5台にてセットアップしたので、そのレビューになります。他のDECOと悩みましたが選択ポイントは3アンテナだった事です。
バックホールは1Gbの有線LANです。
結果は全く問題なく目的を達成出来て、非常に安定しています。またセットアップはスマホからのみと記述がありますが、その簡単さには驚いています。セット・アップ後はPCからも設定画面にアクセス出来ますが、機能は制限されます。
メーカーのホームページにはLANの構成の推奨パターンがあり、それに従いスイッチを配置しました。
ファームウェア更新をするまで、追加時に「このデバイスをネットワークに追加できませんでした。このデバイスをコントローラに近づけます。」というエラーが出ましたが、更新後は問題なくなりました。
mesh初めての方はもちろん、スマホのアプリで一覧出来る管理画面が出ますので、慣れた方にもおすすめする事が出来ます。 | 
|  |  | 
|  |  | 360位 | 189位 | 4.55 (2件)
 | 1件 | 2022/9/22 | 2022/10/ 6 | Wi-Fi 5 (11ac) | 3 |  | 4LDK |  | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2 幅x高さx奥行: 90.7x162.3x90.7mm  【特長】3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600Mbps+1300Mbps)の高速Wi-Fiで4K動画のストリーミングも楽に再生できるメッシュWi-Fiシステム(2パック)。100台近い端末がつながった混雑したネットワークでもトラフィックを処理する。ギガビット対応のWAN/LANポートを3基備え、高速の有線接続も利用可能。何台のユニットを設置しても接続先のSSIDが1つに統一されているので、スマホなどを持って家の中を移動しても最適なユニットに接続先を自動で切り替える。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5バックホールが有線LANなので安定している本製品の3パック品を使用していて、追加で購入しました。
【デザイン】
シンプルですし、この形状は設置もしやすく優秀だと思います。
【設定の簡単さ】
特筆すべきものがあります。追加も非常に簡単に設定できました。
【受信感度】
全く問題ありません。普通に広範囲に電波が届きますし、通信速度も高速です。
【機能性】
バックホールを有線LANに出来るという事がこの製品の最大のメリットです。非常に安定して運用できます。ハンドオーバーも非常にスムーズです。
【サイズ】
フットプリントがコンパクトです。
【総評】
LANの管理/監視、各種設定がスマホのアプリで簡単に出来ます。
総合的に非常に満足出来る製品です。 
 4安定性が高い【デザイン】シンプルで悪くないです。
【設定の簡単さ】マニュアル通りすれば比較的簡単です。
【受信感度】電波状況が改善されました。
【機能性】こちらは未評価です。
【サイズ】もうすこしスリムだと、いいかなと思います。
【総評】戸建てで電波が届かず、最後の砦でメッシュWi-Fiどうかなと思い購入しましたが正解でした!繋がり、安定性共に改善されました。
 | 
|  |  | 
| ![Google Nest Wifi [Snow]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |  | 353位 | 189位 | 3.61 (4件)
 | 24件 | 2019/11/29 | 2019/11/29 | Wi-Fi 5 (11ac) |  |  |  | 100台 | ○ |  | 
| 【スペック】アンテナ数:4x4(5GHz)/2x2(2.4GHz) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 110x90.4x110mm 重量:380g 【特長】家の隅々にまで安定した電波を供給できる、拡張性にすぐれたシステムのWi-Fiルーター。Wi-Fi 5に対応。本機と「Google Nest Wifi拡張ポイント」(別売り)を1台ずつ設置すれば最大200の接続デバイスに対応でき、複数の4K動画を一度にストリーミング可能。「Google Home」アプリでWi-Fiをセットアップして管理可能。自動更新とセキュリティチップにより、ネットワークの安全性を確保する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5おすすめです。いくつかのルーターでメッシュ化ましたが、これが一番よかったです。おすすめです。 
 4普通にルーターを探している人には全くお勧めできません。【デザイン】
他のルーターとは一線を画すデザインなので、好き嫌いがあると思います。個人的には非常に好きです。
【設定の簡単さ】
一般的なルーターとは違う操作です。Google Homeアプリを利用するため、昔ながらのルーター設定画面のイメージに慣れているととっつきにくいです。
【受信感度】
良いと思います。他メーカーのハイパワーなルーターと同じくらいだと思います。
【機能性】
これ単体だとルーターとしての機能しかない、と思っています。Google Homeアプリとスマートデバイスとの組み合わせで色々使えるのかと。
問題点は、WPSがついていないことです。WPSはセキュリティに問題があるとかないとかで機能を削除した??
【サイズ】
デザインが特殊なので何ともいえません。設置場所と環境によると思うので無評価とします。
【総評】
普通にルーターを探している人には全くお勧めできません。より安価で同等以上のスペックのものはたくさんあります。ただ、他のメーカーによくある、つないでみたけど遅いだの、そもそもつながらないだのという問題が無いのは安心だと思います。 | 
|  |  | 
| ![WRC-1167GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001196136.jpg) |  | 239位 | 208位 | 3.72 (18件)
 | 136件 | 2019/9/30 | 2019/10/上旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 | 3階建て | 4LDK | 16台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 142x185x40mm 重量:350g 【特長】IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大867Mbps、11n接続で最大300Mbpsの通信が可能。「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 54年弱ノートラブル使い始めて4年弱になりますが、何のトラブルもなく使い続けています。居間の柱に固定しています(高さは1m50cmほど)。
設置→配線→コンセントに差す→スマホなどのwifi設定だけです。設置当初はwifi機器が少なかったので、前機種からの引っ越し機能は使いませんでした。
2年程前にNASを導入し、様々なデータを一元管理するようになりました。6TBHDD2台をRAID1(ミラーリング)で運用し、本機にLANケーブルで繋いでいます。しかし読込み速度も書込み速度も遅く、USB2.0のUSBメモリほどでした。LANケーブルの交換で早くなることを最近知り、交換したところ劇的に高速化できました。WinPCからのコピー速度表示で約20倍です。本機とNASが1Gbps対応なのに、10年以上前のカテゴリー5(100Mbps)のケーブルを使いまわしているのが原因でした。 
 5楽天光Ipv6【デザイン】 いい
【設定の簡単さ】 楽天ひかりV6そのまま繋げばOK
【受信感度】とてもいい
【機能性】不明
【サイズ】もう少し小さくてもいいのでは
【総評】楽天光Ipv6を設定無しで使えていいです。コスパもいい
 | 
|  |  | 
| ![WRC-2533GS2V-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001416580.jpg) |  | 284位 | 208位 | 3.44 (5件)
 | 7件 | 2022/1/18 | 2022/1/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 24台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 142x185x40mm 重量:560g 【特長】IPv6(IPoE)対応で、高速&安定通信を実現するWi-Fi 5対応Wi-Fiギガビットルーター。「らくらく引っ越し機能」搭載で買い換えでも簡単に設定できる。5GHz帯域で1733Mbps、2.4GHz帯域で800Mbpsを実現。アプリのインストールや難しい設定が不要な「かんたん回線設定」に対応。トレンドマイクロ社の総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド 90日間無料体験版」の特典付き。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4Wi-Fi5ルーター、ダブルルーターとして利用Wi-Fi6ルーターが主流(更にはWi-Fi6E、Wi-Fi7)の時代にあって、この製品はWi-Fi 5ルーターですが、ダブルルーター(二重ルーター)のメリット・デメリットを承知した上でこの製品を末端側のWiFiルーターとして利用しています。
また、このWiFiルーターのSSIDは2.4GHzと5GHz共通であり、自動で電波の混雑状況を判別して、空いている帯域の方に接続されます。これはある意味で簡単で良いかと思いますが、周波数指定のある監視カメラなどの接続には不向きでしょう。
設置に際しては縦置きも平置きもできるので便利なのですが、購入前に思っていたよりも大きいので購入前に実サイズを確認しておく事をおすすめします。
総評として、末端のダブルルーター用として利用する分には充分満足して利用しています。
 
 4同じ形状のWRC-1167GS2から買い替え今までは同じ形状のWRC-1167GS2を親機+バッファロー製を中継器として使っていましたが、バッファロー製が壊れたため、当機を購入。
当機を親機にして、今までのWRC-1167GS2を中継器として使っています。
【デザイン】
直線基調のシンプルデザインで良いと思います。
【設定の簡単さ】
引っ越し機能で簡単ですが、私は一から設定しなおしました。
【受信感度】
WRC-1167GS2と比べて、遠くの場所でも感度が向上した気がします。(気がするだけかも?)
【サイズ】
もう少し小さいと良いですね。
WRC-1167GS2と同じ躯体ですが重さはかなり違います。
【総評】
有線ポート4口以上+省スペース(壁掛可能)で選んでいますが、個人的には充分な商品です。 | 
|  |  | 
| ![AirStation WSR-2533DHPL2-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001251057.jpg) |  | 275位 | 208位 | 2.44 (46件)
 | 622件 | 2020/4/15 | 2020/5/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 18台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz:4本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 36.5x160x160mm 重量:360g 【特長】国内の主要なIPv6サービスに対応したWi-Fiルーター。複数端末の同時通信(最大4台)を可能にする「MU-MIMO」に対応。端末をめがけて電波を送信するビームフォーミングにより、安定感のある通信を実現する。4本のアンテナがさまざまな向きや角度の端末を幅広くカバー。スマホを縦や横、斜めに使っても電波が途切れにくい。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5繋がっていればそれでいい普通につながっています。
正直特筆すべき事項はないのですが、繋がっていればそれでいいので・・・。 
 5満足してます。大変満足しています。同じバッファロー製品の更新なので引き継ぎ機能で設定が簡単でした。
パソコン・スマホ共に動画等の受信も良好です。 | 
|  |  | 
| ![AirStation connect WTR-M2133HS/N [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001272710.jpg) |  | 322位 | 208位 | 5.00 (1件)
 | 0件 | 2020/7/14 | 2019/12 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 |  | 2LDK | 20台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:5GHz(W52/W53)/2.4GHz:2本(内蔵)、5GHz(W56):2本(外付け) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 NAS: USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 231x231x70mm 重量:970g 
この製品をおすすめするレビュー
 5順調に使えております。3LDKのマンションで使っております。
扉を隔てて部屋があるので、
扉越しの2部屋には子機を2台置いています。
ただ、息子の部屋は俺でも切れることがあるので、
平行してドコモWi-Fiも置いてます。 | 
|  |  | 
|  | ¥5,390OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全10店舗)
 | 124位 | -位 | 4.21 (34件)
 | 261件 | 2020/6/30 | 2020/7/ 9 | Wi-Fi 5 (11ac) | 3 | 3階建て | 4LDK | 36台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:外部アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 215x32x117mm  【特長】「802.11ac Wave2」Wi-Fi対応のMU-MIMO Wi-Fiルーター。従来品に比べて通信速度1.5倍以上、接続台数2倍を実現。動画ストリーミングをラグなく楽しめる5GHz帯と、メールやWEBブラウジングに最適な2.4GHz帯を自動的に切り替えるスマートコネクト機能を搭載。古い端末による遅延をなくすエアタイムフェアネス機能や端末に向けて最適かつ広範囲に電波を飛ばすビームフォーミングも備えている。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5コスパの良いルーター【デザイン】置いて使うと場所を取るのですが、裏にちょうど良い大きさの穴があるのでダルマ型画鋲を使って「壁掛け」にしています。そんな風に使うと悪くないデザインだと思います。
【設定の簡単さ】信憑性は定かでないのですが、中国製で安価ということで情報を抜き取られているのでは、等々が言われていますが、日本の同業他社製品に比べて設定が工夫されていて分かりやすいです。逆に言えばなぜ日本のメーカーは設定をより分かりやすくしないのだろう、と思います。
【受信感度】仕様書にある程度の受信感度です。それ以上でみそれ以下でもありません。
【機能性】差し込めるポートの数もこのクラスだと標準だと思います。その意味では機能性は十分ですし、色使いも適切で分かりやすいです。
【サイズ】もう少し小さいと良いなと思いますが、電波の発信強度とトレードオフなのでしょうか。
【総評】少し前の機種なので参考にされる方は少ないかもしれませんが、この価格帯ではおすすめのルーターです。
 
 5これを買っとけば万事OKという鉄板(ただしWi-Fi 5)購入してすでに3年。うーむ・・・未だにWi-Fi 5のカテゴリでは現行最強製品だと感じます。
処理性能はサックサクでド安定。FWのアップデートで有線&無線EasyMeshやWPA3にも対応しました。
【デザイン】
無骨。かつ存在感あり過ぎのアンテナ群。針尾無線塔かw
メカメカしいのが好きな人にはオススメですが、和室に似合わないこと山のごとし。
【設定の簡単さ】
専用スマホアプリでもWebブラウザでもサクサク変更可能。
TP-LINK者の独自アカウントで紐づけておけば、外出先からですらログインして設定変更や再起動が可能。
【受信感度】
いっつも思うんですが、この「受信感度」って何なのだろう・・・、誰から見た何に対しての「感度」??
電波強度に関してならば上々です。可動アンテナの勝利と言えるでしょうか。
【機能性】
およそ家庭用ルーターとして必要な機能は揃っており、かつ高性能でド安定。
しかも安い・・・
【サイズ】
これだけが欠点と言ってもいいかな。平べったい筐体を平置きして、しかもデカブツアンテナ4本ビヨーン!w
専有面積がかなり大きいんですよね。底面が接地するので放熱的にもよろしく無いかな。
縦置きすると扱いやすくなりますけど、別売り純正スタンドはおすすめしません。本体を立てかけるだけの金属片が2個で800円です。立てかけてるだけなので簡単に倒れます。
100均でタブレットスタンドなどを購入すると良いですよ。
【総評】
買ってよかったです。というより、今現在Wi-Fi 5のカテゴリでコレ以外を買うという選択肢が思い浮かびません。
同時接続台数36は伊達じゃないです。他社競合製品の1.5から2倍。デカい口叩くだけの処理能力を実際に備えています。そして圧倒的に安い・・・
昨今はTP-LINK製品ですら縦置き&アンテナレスが主流になりつつありますが、可動アンテナはやはり良い。見た目より実を取りたいって方には文句なしのオススメです。
この仕様と安定性のままでWi-Fi 6製品が出たら乗り換えるのですが・・・、何故かTP-LINKのWi-Fi 6製品ってひとクセあるんですよね。。。 | 
|  |  | 
|  |  | 307位 | -位 | 4.19 (5件)
 | 11件 | 2019/6/ 4 | - | Wi-Fi 5 (11ac) |  |  |  | 100台 | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2 内蔵アンテナ (各ユニット) ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2 幅x高さx奥行: 90.7x190x90.7mm  【特長】シームレスなWi-Fiカバー範囲を構成するためのメッシュWi-Fiユニット。自宅内を移動しても自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現する。最大1167Mbpsの速度で安定した接続を提供し、主要なインターネットサービスプロバイダーおよびモデムと連携が可能。接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5いい【デザイン】いい
【設定の簡単さ】はやかった記憶
【受信感度】いいけれど端はつながらなかった(少し古い3LDK 鉄筋マンション)
最初1個でいいと思ってこれしか買わなかったけれど
AC1200 (コンセント挿しモデル)と併用するとコンバクトだしよかった。
【機能性】特になし 付属アプリをみる限り、アップデート手動みたいです。自動でやってるものもあるのでしょうか。
【サイズ】いい、スタイリッシュ
【総評】Tplinkが世界シェア1位と聞いて導入。
中国メーカーにしては使いやすくてパナソニックみたいです。
なんの問題もないし非常におすすめです。
電波強度心配な人は最初これだけ買って
あとでAC1200とかで中継もできます。(3000円くらい)
一時期流行ってた電波塔みたいなのじゃなくてデザインが派手じゃなくてスタイリッシュな感じのほうがいいと思います
 
 4安価で簡単にメッシュWiFiを構成可能【デザイン】
シンプルな円筒形で、設置面積もそれほど大きくなく部屋にあっても違和感がない
【設定の簡単さ】
専用のアプリで設定するのだが特に迷うことなく設定できた。設定としてhあ簡単な方だと思う
【受信感度】
一軒家(6LDK)の中で1F2F合わせて6台使用してメッシュ構成しているが、家の中ではどこでもおおむね感度よく受信できている
【機能性】
特段特殊な機能は使用していないので何とも言えないが同時接続数なども特に問題ない
2階に設置している端末が数か月に一回接続不良になる(1階は接続できている)のが謎だが、親機の電源入れなおしで数分で復旧する
【サイズ】
めちゃコンパクトというほどではないが太めの水筒程度の大きさ。
【総評】
安価で簡単にメッシュWiFiを構成できるという点ではとても良い製品だと思う
中国製の機器にネットワークを任せているのは若干不安を感じる
Decoシリーズであれば、別モデルでも書いた詩でメッシュ構成できるようなので
親機の端末をもう少し高性能なものに変えるのもアリかなと思っているが
今のところ(2階が一定期間で不通になることを除けば)まあコスパ的に満足 | 
|  |  | 
| ![AirStation connect WRM-D2133HS [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001224536.jpg) |  | 215位 | -位 | 3.58 (4件)
 | 21件 | 2020/1/16 | 2020/2/上旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 |  | 2LDK | 15台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:5GHz:2本(内蔵)、5GHz/2.4GHz共用:2本(内蔵) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ AOSS2:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行: 90x175x125mm 重量:745g 【特長】ネット家電をサイバー攻撃の脅威から守るセキュリティ機能「ネット脅威ブロッカーPremium」を搭載したデュアルバンドルーター。独自のアルゴリズムによって通信経路のパターンを複数シミュレートし、最も効率的なメッシュネットワークを構築。高画質な動画再生を快適に楽しめる。UPnPのポート開放要求を監視し、その内容が侵入の危険性を持つものであった場合、ユーザーへの警告を行う「危険UPnPブロック」機能を搭載。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5簡単に設定出来ました引越しに伴って必要になったので購入しました。
パソコンとの接続も、スマホとの接続も簡単でした。
速度も申し分ありません。
ただ、価格がお高めですね。 
 4セキュリティを解除すれば◯セカンドストリートで800円で買いました。
元々使っていたルーターが古かったのもありますが、最終的に速度が100Mbpsから300Mbpsまで伸びました。
デザイン
白くてオシャレです
設定
設定自体は他のルーターと同じだと思います
ただ、本製品はセキュリティの設定が邪魔をしており、最初は30Mbps程度までしか出ませんでした
端末に接続してセキュリティを解除することで速度が飛躍的に速くなりました
内容はクチコミの方をご参照ください
感度
前のルーターは不定期に接続不良が起きていましたが発生しなくなりました
一般的な使い方であれば十分な感度だと思います
機能性
一般的なルーターです
中継機で繋げられるのは嬉しいポイント
サイズ
円形のため少し場所を取ります
シリアルが底面に記載されているのは少し不便です | 
|  |  | 
| ![WRC-2533GS2-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001193841.jpg) |  | 453位 | -位 | 3.59 (19件)
 | 299件 | 2019/9/20 | 2019/9/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 24台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 142x185x40mm 重量:560g 【特長】IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5今後はエレコムかな【デザイン】
シンプルですがパイロットランプが見にくいのがちょっと難点です。他は良し。
【設定の簡単さ】
今回はAP設定で親元の回線を飛ばしてるに過ぎないませんから、今回は無評価とさせていただきます。
【受信感度】
ビームフォーミングのおかげか、ドアを締め切った部屋をまたいでも通信速度が落ちにくかったので良かったと思います。
前まで使っていたバッファロー(ビームフォーミングなし)は壁一枚でも半分くらい速度が落ちてしまいましたがこの機種はそんなことありません。
【機能性】
正直電源入れて線繋いであとは放置しているので内蔵の機能はほぼ使っていないに等しいです。
子機モードがあることは好感が持てました。
【サイズ】
普通のWi-Fiルーターといった感じです。大きくもなく小さすぎるわけでもなく、前に使っていた者より小さいですのでお気場所には困りませんでした。
【総評】
前に使っていたバッファローがあまりにも酷かったため買い替えて正解でした。新古品を4000円くらいで手に入れてから1年半ほど経ちましたが不安定になったり故障したりといったことがありません。 
 5熱暴走にとても強い有線接続台数が、BUFFALO製時代は少なくてネットが大変不安定になっていたのですが、このルーターに交換してから安定した接続を確保出来るようになりました。電波の飛びは弱くなりましたが、無線を殆ど利用しないので無視しています。あと、めっちゃ分厚くてどっしり感が凄いですが、意外と熱くならず室内34度環境でも安定した動作を確認しています。
BUFFALOの物は、WXR-1900DHP3、熱暴走が酷く30度超える環境では切断を繰り返していました。電波の飛びは大変良かったですが、ネット接続が不安定な為やはりエレコムの方が良いです。一通り、固定IPアドレスも利用可能なのでポート開放も出来ました。
2024年2月、半年ほど使いましたがトラブル無く満足です。OCNバーチャルコネクトで快適です。 | 
|  |  | 
|  | ¥7,275OCNオンラインショップ(旧NTT-X)(全21店舗)
 | 503位 | -位 | 3.00 (1件)
 | 0件 | 2022/9/22 | 2022/10/ 6 | Wi-Fi 5 (11ac) | 3 |  | 2LDK |  | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数: 3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2 幅x高さx奥行: 90.7x162.3x90.7mm  【特長】3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600Mbps+1300Mbps)の速度を提供するメッシュWi-Fiシステム。1台で最大190m2をカバーする。最大100台の端末を接続できる。たくさんの端末が接続した状態でも安定してWebブラウジング・ダウンロード・ストリーミング・ゲームが可能。ブリッジモードに切り替えると、既存のルーターとメインのDecoを有線接続してメッシュネットワークを構築できる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 3子機としての利用なら安定はしており問題なし【デザイン】
それほど目立つわけではないので、室内で浮いたりはしてないです。
【設定の簡単さ】
子機・メッシュとして使ってますが、ほぼスイッチ入れるだけみたいなものなので簡単です。
【受信感度】
受信感度は良いですが、正直メッシュとして電波拡張に関しては私の家ではそれほど体感できませんでした。
【機能性】
子機として使用しているので、ほとんどの機能の設定をすることがないので不明です。
【サイズ】
自分の用途だけでみると少し大きい気もしますがアンテナが内部にあるので邪魔にはなりません。
【総評】
有線を無線化するのに他の選択肢がほとんどなかったので選びましたが、使えてるので良しとします。 | 
|  |  | 
| ![WRC-2533GS2-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001193840.jpg) |  | 247位 | -位 | 3.59 (19件)
 | 299件 | 2019/9/20 | 2019/9/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 24台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 142x185x40mm 重量:560g 【特長】IPv6(IPoE)対応の無線LANギガビットルーター。11ac接続で最大1733Mbps、11n接続で最大800Mbpsの高速通信が可能。「らくらく引っ越し機能」は本機のWPSボタンを押すだけで、自動的に使用中のルーターの情報(SSID・パスワード)をコピーして設定を完了する。スマホやタブレットを接続する際、電波の混雑状況を判別して、空いている帯域に自動で誘導。 通信の混雑を解消して快適な通信を提供する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5今後はエレコムかな【デザイン】
シンプルですがパイロットランプが見にくいのがちょっと難点です。他は良し。
【設定の簡単さ】
今回はAP設定で親元の回線を飛ばしてるに過ぎないませんから、今回は無評価とさせていただきます。
【受信感度】
ビームフォーミングのおかげか、ドアを締め切った部屋をまたいでも通信速度が落ちにくかったので良かったと思います。
前まで使っていたバッファロー(ビームフォーミングなし)は壁一枚でも半分くらい速度が落ちてしまいましたがこの機種はそんなことありません。
【機能性】
正直電源入れて線繋いであとは放置しているので内蔵の機能はほぼ使っていないに等しいです。
子機モードがあることは好感が持てました。
【サイズ】
普通のWi-Fiルーターといった感じです。大きくもなく小さすぎるわけでもなく、前に使っていた者より小さいですのでお気場所には困りませんでした。
【総評】
前に使っていたバッファローがあまりにも酷かったため買い替えて正解でした。新古品を4000円くらいで手に入れてから1年半ほど経ちましたが不安定になったり故障したりといったことがありません。 
 5熱暴走にとても強い有線接続台数が、BUFFALO製時代は少なくてネットが大変不安定になっていたのですが、このルーターに交換してから安定した接続を確保出来るようになりました。電波の飛びは弱くなりましたが、無線を殆ど利用しないので無視しています。あと、めっちゃ分厚くてどっしり感が凄いですが、意外と熱くならず室内34度環境でも安定した動作を確認しています。
BUFFALOの物は、WXR-1900DHP3、熱暴走が酷く30度超える環境では切断を繰り返していました。電波の飛びは大変良かったですが、ネット接続が不安定な為やはりエレコムの方が良いです。一通り、固定IPアドレスも利用可能なのでポート開放も出来ました。
2024年2月、半年ほど使いましたがトラブル無く満足です。OCNバーチャルコネクトで快適です。 | 
|  |  | 
|  |  | 430位 | -位 | - (0件)
 | 13件 | 2019/9/ 5 | 2019/9/25 | Wi-Fi 5 (11ac) |  | 3階建て | 4LDK | 52台 |  |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1625Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):750Mbps アンテナ数:ハイパフォーマンス外部アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 200x39x200mm 重量:760g 【特長】トライバンドとMU-MIMOに対応した高速無線LANルーター。2つの5GHz帯(各1625Mbps)と2.4GHz帯(750Mbps)で合計4000Mbpsの速度に。指向性のWi-Fiを各デバイスに集中的に送る「ビームフォーミング」、2ポートを組み合わせて2Gbpsのポートとして扱う「リンクアグリゲーション」に対応。遠くにある、または非力な端末を検出する能力を大幅に向上させ、Wi-Fiの利用可能範囲を拡大する「レンジブースト」機能を搭載している。
 | 
|  |  | 
| ![WRC-2533GST2SP [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001315658.jpg) |  | 558位 | -位 | 4.00 (1件)
 | 0件 | 2020/11/27 | 2019/1/中旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 24台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 141x160x36.5mm 重量:380g 
この製品をおすすめするレビュー
 4比較的大きい家で大人数で住んでいる人におすすめ!【デザイン】
デザイン自体はシンプルであまり目立ちません。ガジェット感はないでしょう。
【設定の簡単さ】
設定自体は非常に簡単で11ac対応無線LANなら楽々引っ越し機能が使えます。
【受信感度】
受信感度自体は2階建ての家の端っこにおいても反対側からしっかり届きます。3階建てでも十分通信は届くでしょう。
【機能性】
ルーターの親機だけでなく子機や中継器としても使えるほか、ゲストモードやセキュリティー機能も十分あります。
【サイズ】
通信は強いにも関わらず、アンテナなどはむき出しではないのでコンパクトです。
【総評】
全体的に値段も安く、比較的大きい家で大人数で住んでいる人におすすめです。
 | 
|  |  | 
|  |  | 518位 | -位 | 4.32 (3件)
 | 79件 | 2018/10/23 | 2018/10/25 | Wi-Fi 5 (11ac) | 2 |  |  | 15台 | ○ |  | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):866Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ4本、5GHz::2×2 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ ゲストポート:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2 WPS:○ 【特長】ルーターとサテライトが連携し、家全体を1つのWi-FiネットワークでカバーするメッシュWi-Fiシステム。最大2.2Gbps (866+866+400Mbps)のワイヤレス接続により、4K UHDストリーミングやゲームを楽しめる。インターネットポートとLANポートを装備。ルーター1台にはサテライトを最大3台接続でき、1ユニットあたりWi-Fi範囲を100m2拡張する。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5期待どおりの働きで大満足です。Softbank光 マンションタイプ VDSLなのでスペックは最大でも100Mbps。これまでは光BBユニットとバッファローの中継機2台を使用していました。うちは3LDKの80平米弱ですが、光BBユニットを置いている仕事部屋では下り65Mbps/上り89Mbpsで、いちばん遠いリビングでは下り34Mbps/上り30Mbpsでした。Orbi Micro(本機は仕事部屋、サテライトはリビングに設置)を導入したところ、仕事部屋、リビングともにおよそ下り90Mbps/上り99Mbpsとなり、スペックいっぱいの数値が出て大満足です。
【デザイン】シンプルでいいと思います。ロゴもダサくないので気になりません。
【設定の簡単さ】クチコミでAPモードにするのが困難とあったので不安でした。ブラウザ経由でしか設定できないのですが、orbilogin.comではなく割り振られたIPアドレスでアクセスすると問題なく繋がりすぐに設定できました。
【受信感度】良好です。今まではリビングでパソコンやゲーム機、AppleTVなどを同時接続するとかなり遅くなったのですが、まったく気にならなくなりました。
【機能性】詳しくないのでよくわかりませんが、セキュリティ機能はデフォルトで作動してくれているみたいです。あと、アプリのインターフェイスも良いし、繋がっているデバイスを確認できたり、速度を測れたりしておもしろいです。
【サイズ】思っていた以上に小さいです。
【総評】買って良かったと思います。
 
 45GHz帯が、まともに使えるようになった【デザイン】
丸っこい感じですが、中々面白いです。
【設定の簡単さ】
デフォルトはルータモードです。APモードへの設定変更のハードルは、見上げるほど高いものでした。
これまで購入した市販Wifi APの中では、難易度は最上位です。二度とやりたくありません。
【受信感度】
特に5GHz帯が、この値段でというくらいに良好です。
AirStationやWarpstar vs Android Tablet群の組み合わせだと、
2.4GHz(11g)は安定しているのに、5GHz(11a)が異様に不安定で困っていました。
AirStation/Warpstar vs Windows/Macだと 5GHzでも安定しているので
てっきり Android Tabletの問題だと思い込んでおりましたが、どうやら異なるようです。
【機能性】
余計な設定が隠されているのは好感触なのですが、
ただひとつ 11g/11aでSSIDを分けることができない、という点が問題です。
現時点では 11aは安定していますが、状況変化した際に 端末側でSSIDを指定して
11gに逃げる、という手段が使えなくなってしまいました。
【サイズ】
これまで使っていた AirStation/Warpstarと比べて、本体サイズ・ACアダプタサイズ
ともに大差ありません。全く支障ないレベルです。
【総評】
Android Tabletで 5GHz(11a)が まともに使えるようになった、という一点が
他のすべての欠点を吹き飛ばしました。
それでいて、これまで使用していた AirStation/Warpstarの上位機よりも価格が安いのですから
とても良い買い物となりました。 | 
|  |  | 
| ![WMC-C2533GST-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248539.jpg) |  | 453位 | -位 | 3.05 (2件)
 | 0件 | 2020/4/ 7 | 2020/5 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 2階建て | 3LDK | 24台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 141x160x36.5mm 重量:380g 【特長】拡張性の高いe-Mesh搭載のWi-Fiルーター。スマート家電やスマートスピーカーなどのIoT機器がつながりやすく、4Kテレビにも対応する。デュアルコアCPU搭載。内部処理を2つのコアで同時に行うことで処理待ち発生を軽減し、より高速な通信を実現する。トレンドマイクロ社との協業で、悪質なウェブサイトブロック機能や脆弱性を狙う攻撃に対する防御を行い、C&Cサーバー経由の情報漏洩などを防ぐ。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4e-Meshの性能安定化に期待を込めて!【デザイン】
電源ランプ以外が全てカバーで隠せるので、カバー無しタイプのルーターに比べれば落ち着いたデザインです。
反面、カバーがあるが故に、接続不良が発生した際などのステータスを確認したいときに、わざわざカバーをスライドさせなければ状況がわからないというデメリットもあります。
後者はイレギュラーな話ですし、そんなタイミングはカバー外しっぱなしで確認作業をするでしょうから、私はメリット部分を重点として捉えています。
【設定の簡単さ】
初期設定、接続の容易性などは「中の上」以上ではないでしょうか。
ルーター設定画面は初心者でも取っつきやすいUIになっていますし、セキュリティ設定なども一般利用に必要なレベルの細かいところまで設定・機能は備えています。
【受信感度】
受信感度はよいと言うより「範囲内は強い」という感じでしょうか。
ですが、我が家の場合は他機種よりWifiの範囲が若干狭いかな?という印象です。(かなり主観的で使用環境にもよるかもしれませんが)
【機能性】
設定の簡単さと重複するので割愛(同評価)
【総評】
e-Meshの専用中継機であるWMC-S1267GS2とのセット販売されていたものを購入しましたが、金額以上の性能は持っているかなと思います。(鉄筋120平米弱の全室を本機+前述中継機で網羅できています。)
本機単体で見た場合、コスパとしては良いと思います。
専用中継機のWMC-S1267GS2がたまに安定感に欠けることがあるのが勿体ないところです。
それについては今後のファームウェアアップデートに期待します。 | 
|  |  | 
|  |  | 453位 | -位 | 3.68 (15件)
 | 139件 | 2018/1/24 | 2018/1/30 | Wi-Fi 5 (11ac) |  | 3階建て | 4LDK | 18台 |  | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1625Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:外付けアンテナ 3本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 NAS: USB端子x2 MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能: VPN セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 216x36.8x164mm  【特長】「NitroQAMテクノロジー」により、5GHzで最大1625Mbps、2.4GHzで600Mbpsの高速転送が可能な無線LANルーター。データを複数のデバイス(最大3台)に同時にストリームすることができる、同時接続技術の「MU-MIMO」に対応。「レンジブースト」技術やパワーアンプを搭載したアンテナにより、Wi-Fiネットワークを拡大し、広範囲をカバーする。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5かなり良い品複数の端末を使用しても切断されることが
ほとんどありません。
お風呂でも問題なく接続できています。
サイズが大きいので少し邪魔にはなります。 
 5NAS機能に不満無線LANルーターとしての受信感度や安定性は優れています。
無線LANアクセスポイントとして使っていますがノートラブルで使えています。
簡易NAS機能がついていますがこれがユーザーが二人しか作れないとかSMBとFTPしか使えないとかAndroidからのアクセスが不安定とか不満点がいくつかありました。
 | 
|  |  | 
| ![WMC-2HC-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001248538.jpg) |  | 470位 | -位 | 3.44 (3件)
 | 119件 | 2020/4/ 7 | 2020/4/下旬 | Wi-Fi 5 (11ac) | 4 | 3階建て | 4LDK | 46台 | ○ | ○ | 
| 【スペック】無線LAN速度(5GHz):1733Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):800Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 8本、2.4GHz帯:送受信 4本/5GHz帯:送受信 4本 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ MIMO:○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格: WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行: 141x160x36.5mm 重量:380g 【特長】スマート家電やスマートスピーカーなどのIoT機器がつながりやすくなるe-Meshスターターキット。ルーターと専用中継器の各1台が付属。5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大800Mbps(ともに規格値)の高速通信が可能。4Kテレビも快適に視聴できる。IPv6 IPoEインターネット接続に対応。バンドステアリングやMU-MIMO、ビームフォーミングZなどの機能を多数搭載している。
 
この製品をおすすめするレビュー
 4安いのでメッシュルーターのお試しに安いメッシュルーターのセットです。
機器がお互いデータを送り合い、電波の届きにくいところへも電波を届けます。
入り組んだ間取りや廊下の角の奥、電波が減衰している別の部屋など、その間に子機を置きます。
そうすることで電波を届けます。
この機種のメリットとしては安いこと。
子機とのセットでも、通常のルーターと変わらない価格です。
また白いルーターは明るい部屋に合います。
欠点としては、通常の初期設定の他、親機と子機を接続する設定が必要なこと。
本体のボタン操作にて接続します。少し面倒です。
あとは個人的には、エレコムの初期設定はわかりにくいところがあります。
設定画面はN社のほうが好きですね。慣れもありますし使ったことのあるN社のはメッシュでもないですが。
あくまで個人の好みと感想です。
安いので、電波が弱い、または接続が不安定な場合に試しに使ってみると良いと思います。 
 4古いルーターかつ中継器を検討している人に【デザイン】
白物好きで黄色くなる前に買い替えるなら○
通常時にランプを隠せる仕様も個人的には○
【設定の簡単さ】
初めてのメッシュでしたが、説明書通りで簡単でした。
【受信感度】
使ってきた物との比較になるので参考になりませんが、自分の環境では受信感度は良くなりました。
前から届く範囲内で途切れることが多くなったようにも感じますが、今まで届かなかった場所にまで届くのと、速くなった恩恵のほうが大きくて、許容範囲内に感じました。
【機能性】
セキュリティ系の細かい設定が豊富なので、デジタル機器に触れ始める小さなお子様がいる家庭や、在宅ワークでもセキュリティを求められている人には良さそうな気がします。
セキュリティ機能の都合上定期的な買い替えが必須になりそうですが……
もちろんセキュリティ機能はオフにできます。
場合によっては、過剰だったりしますので、ケースバイケースでしょう。
【サイズ】
普通
【総評】
とにかく安くメッシュ構築できるのが強みなので、古いルーターかつ中継器を検討している人に良いと思います。 | 
|  |  | 
| ![Google Nest Wifi ルーター+拡張ポイント [Snow]](https://www.sofmap.com/images/product/medium/0193575002064.jpg) |  | 531位 | -位 | 5.00 (3件)
 | 0件 | 2019/11/29 | 2019/11/29 | Wi-Fi 5 (11ac) |  |  |  | 200台 | ○ |  | 
| 【スペック】アンテナ数:ルーター:4x4(5GHz)/2x2(2.4GHz)、拡張ポイント:2x2(2.4GHz/5GHz) 有線LAN(HUB)速度: 10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数: 1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO: ○ 4K通信対応: ○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格: WPA2、WPA3 幅x高さx奥行: 110x90.4x110mm 重量:380g 【特長】家の隅々まで安定した電波を供給するWi-Fiシステム。ルーター1台と拡張ポイント1台のセットで、通信範囲は最大約210平方メートル。拡張ポイントは「Googleアシスタント」搭載スマートスピーカーになっている。ルーターは自動更新とセキュリティチップにより安全性を確保。最大で200の接続デバイスに対応できる信号強度が得られ、複数の4K動画を一度にストリーミングできる。
 
この製品をおすすめするレビュー
 5最高のメッシュWi-Fiルーターです。メッシュ化するにあたりWi-Fi6、トライバンド対応のルータなどいろいろ検討したり購入したりしましたが、最終的にGoogleNestWi-Fiに落ち着きました。
電波範囲、安定感、速度、どれももうしぶんないです。当初はWi-Fi6対応のルーターのほうがいいのではと思ったりもしましたが、2019年末にGoogleが販売したルーターなので性能的に遅れてるなど心配することなく購入しました。結果大正解でした!
2025年1月、追記
今でもこのルーター二つでメッシュ化して割と大きめの家一階二階をカバーできてます。このルーターは本当におすすめです。あまり日本でレビューがないのが不思議ですね。 
 5デザインは最高に良い【デザイン】
丸くてかわいいです。リビングに置いても違和感がなくWiFiルーターっぽくないところが気に入ってます。
【設定の簡単さ】
スマホで簡単に設定できます。
【受信感度】
メッシュが効いているのかよく届いているように思えます。
【機能性】
拡張ポイントにスマートスピーカーを備えているため、子どもがリビングでそれを使用したがるためメッシュの効果を最大限発揮できていません。
Google Nest Miniを別途購入してリビングに設置すれば、拡張ポイントのメッシュ機能を活かせると思うのですが、それでは拡張ポイントのスマートスピーカー機能は私にとっては不要に思えます。スマートスピーカー機能を省いて価格を下げて欲しいです。
【サイズ】
小さくて良いと思います。
【総評】
2年半使用してきて、私が接続している光回線のIPv6に対応していないのが唯一の不満ですが、それ以外は概ね満足しています。 |