スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
 |
|
71位 |
41位 |
5.00 (2件) |
14件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(1パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ファームウェア更新さえすれば問題のないルーター
7月下旬にディーライズEXにて購入、在庫品のためか旧ファームウェア品が届く
7月27日 TP-LINKに対応に関してのメール送付、29日返信、当日に発送し約1週間ほどでシールが貼り付けられファームウェアの更新をすることができました
届いた当初動作確認として利用していたDeco XE75の代わりに1Gのv6プラス回線へ接続するもWANの速度に問題がありますと出ておそらく100Mbpsでリンクしている状態でした
これもファームウェア更新でなくなったためおそらくアプリで配信されている最新のファームに何かしらの施策があるのだと思います
デザイン
TP-LINKのDecoシリーズで続いている円筒形の形状かつ白色のデザインのため他社10G対応ルーターと比較してもデザインが理由で置き場所に困ることはないかと思います
サイズ
2Lペットボトルより少し低いくらいの高さ、120mmファンにちょうど乗る程度の底面積のため小さいとは言い難いですが他社メーカーに比べると横幅を取らないため棚の上など隙間におけるサイズではあります
機能
WAN/LANで利用ができるように10Gポートが2つあるだけでなく、片方がSFP+のコンボとなっておりスイッチやNICの発熱を抑えることができます
総ポート数で見ると他社製より少ないものの2.5Gポートも付いており、互換性に富んだ製品であると言えます
しかし本製品はデメリットとしてひかりTV(フレッツ・テレビではない)を利用することが難しい、インターネット側の固定IP利用が難しいなどあまり一般的ではない機能での拡張性がNECやIODATAなど日本メーカー製に劣っています
さらに本製品は発熱時に底面部のファンが回るように設計されているもののSFPポートに差したモジュールが抜けなくなるほど発熱してもファンが回っているように見えません、こちらは底面から別のファンで送風することで冷却していますがかなりの熱が放熱できているようです
別途ファンでの送風により保証が切れることはないとのサポートのメールを受け取ってから使用しています
速度
速度に関しては使用している回線及び地域、住宅設備などにより変わってくるので一概には言えませんが
以下の環境で利用している私が平日1日毎時40分に計測した結果
UP MAX 8G AVG 7.5G MIN 6G
DL MAX 4G AVG 3.5G MIN 1G
と最低速度でも1Gを超す状態でした
また測定中にWebからCPU LoadとMemory Usageを確認したところCPU305 Memory60%と余裕のある設計になっていることが確認できました
設定
旧回線と新回線での入れ替えのため、新回線で本製品のみ利用しテストしたのですが、その際の初期設定で表示された回線種別になぜかV6プラスが存在せず、同じMAP-EのOCNだけあるような状況でした
初期設定を終わらせてから選び直すことは可能だったのですがここだけが残念でなりません
それ以外の点は視覚的にもわかりやすく設定しやすいと思います
計測地:北海道札幌市
回線:enひかりクロス v6プラス(フレッツ光コラボレーション フレッツ光クロス相当)
ルーター:TP-LINK Deco BE85
スイッチ:QNAP QSW-308S
NIC:Mellanox MCX4121A-ACAT ConnectX-4
ケーブル:
ONU-RT ELECOM LD-GPAT/WH1/RS
RT-SW SW-NIC CISCO SFP-10G-SR + 10Gtek OM3光ファイバー
5まだまだ高く、消費電力・発熱も多い。しかし性能は確か
Deco X50からの買い替えです。
やはり大きいですし、熱も発していますし、値段も高いです。
まだWi-Fi7どころか6E対応の端末もないので、宝の持ち腐れ感は否めません。
1台につき10Gポートを2個、2.5Gポートが2個。10Gの有線バックホールで接続してメッシュを構築しています。Wi-Fi6のクライアントの通信速度も20%ほどx50よりも上がったように思います。
代わりに発熱(消費電力)と値段...というところなので、「早くなった気がする」という自己満足のためにこの金額を出しても良いという方向けだと思います。
2台の2.5G同士につないだマシン同士で通信すると安定して2.3Gbpsは出るので、十分な処理能力を持っているように思います。10Gポート付の2.5Gのハブなども高価なので、強いWi-Fiアクセスポイント+10Gハブがこの値段、と思えばギリギリ妥協範囲内かと思います。
高いですが比較的満足しています。
Deco X50など過去機種からのマイナーチェンジ・要注意事項として、Deco BE85を親機として、そレに対して有線もしくは無線で直接繋がないと、メッシュが構築出来ません。Deco X50は例えばプロバイダのHGWにX50を複数接続しても、ちゃんとメッシュが機能しましたが、BE85ではBE85のポートに繋げないと一切認識されません。
複雑なネットワークを構築する予定の方はご注意ください。
|
|
|
 |
|
45位 | 45位 | 4.73 (8件) |
205件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Aterm WG2600HS2とは比較にならない安定さ
Aterm WG2600HS2をブリッジモードで長らく使っていましたが、すぐにブツブツ切れるので、これを最近購入。箱潰れ品の訳あり品のため通常よりも1万5千円ほど安く入手しました。
上記製品とは価格帯も全く違うため、比較するの野暮過ぎかもしれませんが、とにかくいざ設定してみたらつながり方が全く違う。
ちょっとやそっとPCに負荷をかけてもしっかりつながってくれます。
逆に言えば、Aterm WG2600HS2は確かにブリッジモードで中継器をつなぐことが出来ますが、ちょっとしたダウンロードでも固まる、落ちるを繰り返していました。
基本的には単機で使用する場合のみに特化すべきなのかもしれません。
使用環境にもよると思いますが、我が家のように母屋が二つあってそれを中継器でつなぐといったような、かなりの負荷をルーターにかける場合には、値段のみを見て購入を決定するのはリスキーです。
他の同価格帯製品を使用したことがないので細かな比較は出来ませんが、製品ジャンルによってはこういうルーターのように「高くても結局は得」な場合があります。
特にWi-Fiなどという、PC環境にとって命綱のような機能に対しては出し惜しみは後々大きなストレスになります。
初期投資で確かに10万円近くの出費はありますが、このレベルのルーターに出会えたのは良かったです。
5Wifi7の繋がりがすごい(と思う)
wifi7なので、少し離れていても、どれかの電波には引っかかって繋がりやすいのかとおもい、購入。
実際に、20M近く離れたところに対して、繋がり、かつ、インターネットの速度も思っていたよりも早かったため、すごく満足しています。
無弾は高買ったけど。。。
|
|
|
 |
|
190位 |
71位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/3/16 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
 |
|
156位 |
74位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
|
|
|
 |
|
46位 |
79位 |
4.58 (22件) |
406件 |
2022/3/24 |
2022/4/ 7 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(2パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大420m2(2パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすい
【デザイン】
全高が低い円柱型でまとまったデザインです。
触れた感じも質感は悪くないです。
【設定の簡単さ】
decoアプリなので極めて簡単です。
【受信感度】
特に不満は無いです。
【機能性】
無評価。
【サイズ】
コンパクトですが軽すぎず安定しています。
【総評】
サイズ的にdecoの中でも使いやすいです。
5詳しくなくても簡単に接続できて快適
75uのマンションから、木造2階建てに引っ越したタイミングで初めてメッシュなるものを導入してみました。
当方PCや家電、ガジェットは大好きですが、ソフト的な部分は知識がないため、本体の詳細な設定はほぼ何も触らず、アプリの指示に従って進めていくだけでしたが、運用になんの問題もないです。
またWEBカメラ等の連携できる機器も簡単に接続でき、生活がとても快適になりました。
肝心なネット接続は、マンションの時はたまに接続が途切れるので、機器のWi-Fiを一度オフにして再接続することをよく行っていましたが、こちらに変えてからはそういったことはなくなりました。
(これはネット回線の影響もあるかもしれません)
本体のデザインもシンプルで、誰かがちょうどトイレットペーパーのサイズと書いていましたが本当にその通りで、とても親近感が沸きます(笑)
|
|
|
 |
|
96位 |
79位 |
4.00 (1件) |
26件 |
2024/10/10 |
2024/10/24 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:150x62x150mm
【特長】- 最大3.6Gbps(5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の高速通信を提供するデュアルバンドメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
- 2.5Gbps×2のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4M4環境からの置き換え(使える機材はそのまま組込)です。
M4の2台セットとM3W2台で自宅にメッシュを組んでおりました(その前は他社のフラッグシップモデル+中継機でネットワーク組んでいたものの、カバー範囲、(無線の)接続安定性に不満がありました。)が、M4の1台(親機として使っている方)が接続不安定(数日に一回程度、回線が強制接続され、再接続のためには再起動が必要になりました。)になりましたので、置き換え(他のDecoメッシュ機材はそのまま子機として利用する格好で)として、こちらのBE25の2台セットを導入しました。
【デザイン】
M4でも同じことが言えますが、一見ではルーターには見えないデザインです。
【設定の簡単さ】
初期設定からFWアプデまで全てDECOアプリ経由で行います。自分のようにDECOアプリを以前から使い慣れてる人間にとっては簡単ですが、初めての人はマニュアルではなく、ネット上でユーザーの方が書かれている設定方法を参照しながらやると良いと思います。意外と簡単ですし、慣れると本当に便利です。
【受信感度】
M4×2+M3W×2→BE25×2+M4+M3W×2への移行ですが、そもそものメッシュ機材の台数が増えましたので、カバー範囲が広がるのは当たり前ですし、速度も安定しております。単体でのカバー範囲となると、Decoメッシュ機材は中継機(今は販売終了のM3Wは狭めですが)以外は実感的に大差ないかと思われます。
【機能性】
面倒なので、うちはONUに対して、こちらをブリッジモードで接続しておりますので、全ての機能(特にセキュリティ設定はONU側の設定依存にて)を使えている訳ではありません。TP-Link独自のスマートホーム家電(IoT機器)も使用しておりません(購入時にTapoスマートリモコンを頂いたものの、うちは既にSwitchbot導入済にて使用せず)ので、何とも言えません。Amazonアレクサは組み込んでますが、基本的にはEchoやTVスピーカーで使うことが多いので何とも言えません。
【サイズ】
M4との比較ですと、平面積は大きめですが、高さはないですし、デザインのおかげで、見た目的にはスッキリはしていますね。
【総評】
ルーター+中継機で単純にカバー範囲を稼ぐことも出来ますが、メッシュを組むと(組み込める機材に制約はかかりますけども)カバー範囲も稼げますし、何よりも接続が比じゃないぐらいに安定(速度もそうですが、多数の機器をネットワークに繋いでも接続が途切れない、各機材のカバー範囲の境界辺りでの切り替えもスムーズ)することは経験的に分かっていたので、乗り換えではなく、置き換え(壊れていない機材はそのままネットワークに組み込むこと前提)という選択をしました。使い続けると、尚更正解だったと痛感しております。
|
|
|
 |
|
172位 |
86位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
|
|
|
 |
|
135位 |
92位 |
4.32 (11件) |
67件 |
2022/3/24 |
2022/4/ 7 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(3パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大600m2(3パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5導入費用に対しての効果が高くてお勧めの機種
自宅が同じ敷地内に2軒の家が建っている環境で、それぞれの家にネット回線を引くべきか悩んでいた時にもしかしてメッシュWiFIを駆使すれば1回線で済むのでは?と思い購入
選んだ理由は、購入当時はすでにWiFI7規格の製品の発売予定が少しずつ出始めていた頃で、当機種はお世辞にも最先端とは言えない状況でしたが、しかし敷地内の2軒の家をすべてカバーしようと思っていたので設置数を5〜6台に想定していたため導入時の価格面を考えてこの商品にしました
設置した結果ですが、2軒の家を1つのネット回線設置で済ませるという事は問題無く達成できました、基本的にどの場所でも500Mbps以上の回線速度が昇りも下りも両方出ています、時間帯によっては1Gbpsを超える時すらもあります、期待以上の結果です。受信機である子機から有線LANをPCに繋げてオンラインゲームしながらチャットなども遅延無く出来ている程です
上記で触れましたが“設置した子機が有線LANのアクセスポイントになる”という事が以外に語られる事が少ないメリットだと実際に導入してみて思いました
導入時の設定もとても楽、回線を繋げて電源を入れた後は基本的にスマホにインストールした管理アプリの指示に従っていれば大丈夫。あと細かい点ですが最初に親機を接続させるためのLANケーブルがパッケージに付属していて、追加で購入する必要のある物は基本無しなのも気が利いてます
その他良い点は本体のデザインです、アンテナのような物は一切無く、パステル調のやわらかい白の円柱状の小さい物体でしかないので場所を選ばず設置できます、いい意味で存在感が薄く目立ちません
私のように少なくない数を置く事を考えていてなおかつコストもできるだけ抑えたいという方に是非お勧めです。またPCの有線環境を作りたいがモデムやルーターとの距離の関係で難しい方にもお勧めしたいです
5自分の使い方では問題ありません。
Googleの古いメッシュWi-Fiから買い替えました。
通信速度はかなり速くなり満足です。
ただ、親機→子機→子機の順に中継を一つ噛ませてMirrativという配信アプリをみるときには再生に難アリでした。
子機←親機→子機のように通信したら問題はありません。
|
|
|
 |
|
133位 |
98位 |
4.31 (3件) |
74件 |
2023/4/27 |
2023/5/18 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
8 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):4804Mbps 無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×16 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x241x123.5mm
【特長】- 4804Mbps(6GHz)+4804Mbps(5GHz)+1148Mbps(2.4GHz)を実現したトライバンドメッシュWi-Fi 6Eシステム。
- 電波干渉のない6GHz帯に対応しているため、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。
- 10Gbpsポートと2基のギガビットポートを搭載し、高速で安定した有線接続が利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5v6プラス、dhcpv6-pd対応ok
GMOとくとくBB10Gクロス回線にて接続を確認しました。HGW無しのONU-XE200直結です。
dhcpv6-pdは設定後一度再起動かけないと反映されないのかもしれません。この部分が少しハマッた程度です。
なお、「WANポートの速度に問題があります」は今のところONU-XE200間のケーブルを何種類か変えてみたのですが、どれでも出ます。Fast.comで1.9GBpsくらい出ているので問題ないと考えとりあえずはこのまま様子見で。
前に使っていたX50も併用しメッシュを構築しています。X50経由では流石にスピードが落ちますが、一軒家で1階にXE200を設置し、そこから2階の奥の方ではXE200からの電波が結構弱くなるのと、X50経由でも400MGpsくらいは出ている、あとはイーサーネットコンバーター的にX50使っているというのもあるのでまあいいかと。そのうちXE200かBE75あたりを購入して6GHzバックホールを活かせればと思っています。
5ずっと黒いTP-LINKだったので、雰囲気よしです♪
AXE75を使っていました。ですが新しいモノを試してみたくて、それにホワイトカラーが居間で新鮮に映るだろうと思い切って購入しました。メッシュ機能は使わないので「1パック」です。
無線強度は75の「5LDK」から200は「4LDK」と記載があったので、予想通りです。
今まで二階で電波アイコンがMAXだったのが一つ扇形の線が減りました。
ですが、FireTVでの動画を4Kで視聴しても全くコマ落ちしないので、実使用には問題ありません。
少々厄介だったのが「トライバンド」と書かれているのに、2.4Gと5Gを別のSSIDにする設定がありませんでした。
ただ代替手段として「IOT」用Wi-Fiが用意されているので、そちらを2.4G専用にして使用しています。屋外監視カメラを2.4Gで接続していますが全く問題なく観ることが出来ています。
居間が少し明るくなった気がします。それだけだとお高いですが、速度も十分にありWi-Fi 6E接続のMac mini(M2)が、最高900Mbpsを出してます。平均すると700Mくらいです。
※追記
自宅はauひかり1ギガプラン(Biglobe)です。HGWはBL-1500HGW。
※6月にアップされたファームウェアを当てると安定感が増しました。
|
|
|
 |
|
162位 |
105位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/9/12 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5総じて満足
【デザイン・サイズ】想像より少し大きめではあったが、特に問題があるサイズではない。
【設定の簡単さ】@niftyひかりで使用中。本機そのものの設定は非常に簡単なのだが、当初ONUに本機を直接繋いで使用しようとしたところ、開けるサイトとそうでないサイトが発生し結果使用できなかった。ONUーー@niftyから提供されたルーターーー本機の順で接続しダブルルーター状態(本機もルーターモード)にしたところ、問題なく使用できるようになった。(ONU直結で使用する方法はないものだろうか?)
【受信感度】1台ではマンションの端では電波が多少弱くなっていたが、2台構成で設定したところ非常に良好。IoT家電を含めて全部で30台ほどが常時接続(最大で35台)されているが、不都合は今のところ一切なし。
【機能性】各端末との接続は5Ghz、2.4Ghz帯を使用し、一方でバックホールに6Ghz帯を使用しているためか、メイン機、子機のいずれに接続されていても速度は全く変わらず出ている(とは言ってもマンションタイプの契約では最大数百Mbpsしか出ていないため、そもそも本機までの性能は恐らく要らないのだが(涙))。
【総評】安定性という点では安心のメーカーであると感じているため、Deco M9、Deco X20に次いで3機種目。米政府等によればTP-Link社のルーターそのものに情報漏洩、抜き取り等の疑惑があるそうだが、接続が安定しない日本メーカーB社、E社等のものに比べると、使用時のストレスは圧倒的に少ないため気に入っている。
|
|
|
 |
|
229位 |
108位 |
3.90 (4件) |
27件 |
2022/3/24 |
2022/4/ 7 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュシステム(1パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3つのギガビットポートを搭載しているので有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大230m2(1パック)をカバー。「TP-Link HomeShield」によりセキュリティを強化する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5遠くまで届く
【デザイン】
丸みを帯びたデザインをしています。
【設定の簡単さ】
他の製品も一緒かと思います。分からなければ家族や身近な人に聞いてみるとよいでしょう。
【受信感度】
本製品からかなり遠くの場所までしっかり受信できて素晴らしいです。接続も切れることなく不安定になることはまず無いです。
【サイズ】
少し大きいですが、一般的な大きさかと思います
【総評】
TPlinkはWiFiに特化したメーカーですのでお勧めできますよ。
4メッシュWIFI組むならおすすめです!
【デザイン】
丸みを帯びたデザインのルーターはあまりないので、インテリアにもなじみ気に入っています。
【設定の簡単さ】
専用アプリから簡単にできました。ただし簡単にと言っても、ネットワークの知識がない方は専門用語など少しハードルが高いような気もしてます。
【受信感度】
とてもよいと思います。
【機能性】
アプリから全て操作できるので便利です。逆にトラブった時は少々こんらんする場合もあるかもしれません。私も一度はまったことがあります。
【サイズ】
以前のモデルを持っていたため、少し大きく感じました。
【総評】
これまでM4R、M3W、M5を使ってきており増設しました。親機入替もスムーズにいきスピードもアップし大変満足しております。
|
|
|
 |
|
355位 |
116位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/3/16 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
 |
|
66位 |
116位 |
4.17 (45件) |
2018件 |
2020/5/18 |
2020/6/25 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
150台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:4 internal antennas per Deco unit 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm 重量:585g
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- 通信を効率化するOFDMAとMU-MIMO技術により、最大接続可能台数は150台以上。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5想像を超えた良さ
ELECOMのWMC-DLGST2を騙し騙し使用していたが、ここへきて今まで以上に不調になったため、本機に買い替え。
エレコム機を置いていた場所に同じように置いてみたところ(まずは1台だけ設置してみたところ)、エレコム機では2台置かないとカバーできていなかった場所が、1台できれいにカバーされてしまい、2台目は不要になってしまった。電波強度も十分にあり、今までのエレコム機のカバレッジ能力の低さ、電波の届かなさを痛感(飛ばせる電波は電波法で上限決められているはずで、そんなに大差がつくとは思わなかった)。
設定はアプリから容易にでき、自動再起動の機能、リモートでもアプリからモニタリングできるなど、かゆいところに手が届く細かいところがうれしい。
ちなみに、1台余らせてもしょうがないので、2台体制で運用中。非常に安定、何ら問題なし。
5安定感高くコンパクトでインテリアにも溶け込んでいます
アパート暮らしの大学生の子供のために購入
こんな使い方もあったのかと感動したのが次の使い方です。
ワンルームアパートで本機1台を親機として光接続、その隣の部屋にもう1台を無線メッシュ接続したところ、受信感度も接続速度も問題なく行けました!
光回線料金とプロバイダ料金が1人分で済みました。
あまり例はないかもしれませんが、兄弟などで隣接する部屋を借りたした場合、料金を支払う親は助かります。
別々に住むようになれば、メッシュを解消してそれぞれで使えばよいだけですし、いつでも足し引きできるのがDecoの良いところだと思いました。
【デザイン】
スッキリでし
【設定の簡単さ】
アプリが使いやすくてよし
【受信感度】
問題なし。
接続安定性もあり、途切れることはありません。
【サイズ】
コンパクトで邪魔にはなりません。
【総評】
買ってよかったと思います。
|
|
|
 |
|
425位 |
116位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/27 |
2025/4/10 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x215.5x121.3mm
|
|
|
 |
|
247位 |
124位 |
4.19 (5件) |
11件 |
2019/6/ 4 |
- |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
100台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2 内蔵アンテナ (各ユニット) ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x190x90.7mm
【特長】- シームレスなWi-Fiカバー範囲を構成するためのメッシュWi-Fiユニット。自宅内を移動しても自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現する。
- 最大1167Mbpsの速度で安定した接続を提供し、主要なインターネットサービスプロバイダーおよびモデムと連携が可能。
- 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いい
【デザイン】いい
【設定の簡単さ】はやかった記憶
【受信感度】いいけれど端はつながらなかった(少し古い3LDK 鉄筋マンション)
最初1個でいいと思ってこれしか買わなかったけれど
AC1200 (コンセント挿しモデル)と併用するとコンバクトだしよかった。
【機能性】特になし 付属アプリをみる限り、アップデート手動みたいです。自動でやってるものもあるのでしょうか。
【サイズ】いい、スタイリッシュ
【総評】Tplinkが世界シェア1位と聞いて導入。
中国メーカーにしては使いやすくてパナソニックみたいです。
なんの問題もないし非常におすすめです。
電波強度心配な人は最初これだけ買って
あとでAC1200とかで中継もできます。(3000円くらい)
一時期流行ってた電波塔みたいなのじゃなくてデザインが派手じゃなくてスタイリッシュな感じのほうがいいと思います
4安価で簡単にメッシュWiFiを構成可能
【デザイン】
シンプルな円筒形で、設置面積もそれほど大きくなく部屋にあっても違和感がない
【設定の簡単さ】
専用のアプリで設定するのだが特に迷うことなく設定できた。設定としてhあ簡単な方だと思う
【受信感度】
一軒家(6LDK)の中で1F2F合わせて6台使用してメッシュ構成しているが、家の中ではどこでもおおむね感度よく受信できている
【機能性】
特段特殊な機能は使用していないので何とも言えないが同時接続数なども特に問題ない
2階に設置している端末が数か月に一回接続不良になる(1階は接続できている)のが謎だが、親機の電源入れなおしで数分で復旧する
【サイズ】
めちゃコンパクトというほどではないが太めの水筒程度の大きさ。
【総評】
安価で簡単にメッシュWiFiを構成できるという点ではとても良い製品だと思う
中国製の機器にネットワークを任せているのは若干不安を感じる
Decoシリーズであれば、別モデルでも書いた詩でメッシュ構成できるようなので
親機の端末をもう少し高性能なものに変えるのもアリかなと思っているが
今のところ(2階が一定期間で不通になることを除けば)まあコスパ的に満足
|
|
|
 |
|
79位 |
124位 |
4.42 (23件) |
158件 |
2022/12/ 7 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
5LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲイン内蔵アンテナ×4(6GHzアンテナ×2、5GHz&2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:105x169x105mm
【特長】- 3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム(2パック)。
- Wi-Fi 6E対応デバイスのみが利用できる6GHzバンドは、非対応デバイスからの干渉を受けない。
- 複数のユニットを設置してもWi-Fi名とパスワードは各1つに統合され、家の中を移動しながらでも自動で最適な接続先に切り替えてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5まずまず使いやすい
【デザイン】
見ての通りシンプルな筒型。
安っぽさは感じません。
【設定の簡単さ】
DECOアプリは使いやすい。
リセットボタンを押しての初期化は反応悪い。
【受信感度】
問題なしです。
【機能性】
付加機能を求めていないので無評価。
【サイズ】
少し大柄に感じます。
【総評】
そんなに高価ではないので良いかも。
5機能は問題無し、熱が問題
Decoシリーズで継承され続けている
白色、円筒型のデザインであり、Wi-Fi 6Eを利用できる比較的安めのメッシュルーターである
購入当時は6Eを子機側で利用できず、あまり大きな恩恵はなかったが、最近は6Eの利用できる製品も増えてきたため、人数や部屋の大きさなどにもよるが恩恵もあるかと思う
上位製品であるXE75Proにくらべると2.5Gbポートがなかったりはしますが
2.5Gbポートなんて光クロスとかでも契約してなきゃ使うことないので一般利用ならこの製品になるんじゃないかなと思います
しかし、このシリーズ全体的にではありますが排熱の問題があり、蓄熱しがちですね
熱で焼けます
|
|
|
 |
|
104位 |
124位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/4/10 |
2024/4/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 最大17Gbps(6GHz:11,520Mbps+5GHz:4320Mbps+2.4GHz:688Mbps)の超高速通信を実現するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 10Gbps RJ45/SFP+WAN/LANコンボポート×1+2.5Gbpsポート×3を搭載し、高い柔軟性とスループットを維持できる。Wi-Fi/有線バックホールに対応。
- 「シームレスAIメッシュ」により、家の中を移動しても常に快適なWi-Fi接続を利用できる。6GHzに対応し、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5思ったより大きいです。
実家のWifi更新用に購入、入れ替えました。
速度は問題無く高速、リンクアグリゲーションも安定しています。
設定が簡単というか自動的に全てしてしまうので正しく設定されているのかの確認が逆に面倒くさいです。
携帯設定がメインなので全てお任せで良いんでしょうが。
85も考えましたが6G帯域が半分と言う表記をみて実質で変わらないと思いこちらを選択しました。
ipv6も自動で接続するし、設定に慣れていない方には最適です。
|
|
|
 |
|
202位 |
134位 |
4.34 (7件) |
151件 |
2019/4/25 |
2019/5/22 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
|
|
100台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:各Decoユニットに内蔵アンテナ×2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x190x90.7mm 重量:365g
【特長】- コンセント設置型のメッシュWi-Fiシステム。ルーター「Deco M4R」とサテライト「Deco M3W」のセットで、最大220m2の範囲をカバーすることができる。
- 無線LAN規格「IEEE 802.11k/v/r」に対応し、最大1167Mbpsの通信速度を実現。最大100台のデバイスで、同時にラグのない接続を提供する。
- 「保護者による制限機能」により、年齢に応じた「セキュリティフィルター」のレベルを選択でき、子どものインターネット利用状況を把握、管理できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53.5千円だったら買う価値あり
【デザイン】
まあいいんじゃないですかね。
【設定の簡単さ】
スマホのアプリからすべてできる。
【受信感度】
思ったより親機の電波は飛ばない。
【機能性】
今まで2.4GHzと5GHzを別のSSIDで運用していた。
同じ形にしたかったが本器ではそれができなかったのがちょっと厄介だった。
ルーターの機能としてはかなり少ないほうだと思う。
【サイズ】
親機は600㎖ペットボトルくらいの体積。
コンセント直刺しのほうは意外と分厚くて。黒板消し
【総評】
送料込み3.5千円だったので満足。1万出していたら不満だったと思う。
5これを設置してからWi-Fiが安定しました。
今までルーターを使用してましたが接続が悪くなってルーターを再起動したりをしょっちゅうしてましたが、これを導入してからはどの部屋でも安定していて繋がりにくくなることもなくなり非常に快適に使用出来てます。
こんなにも違うものかと思います。
|
|
|
 |
|
92位 |
134位 |
4.66 (16件) |
792件 |
2020/11/18 |
2020/11/26 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
150台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm 重量:590g
【特長】- Wi-Fi6に対応し、両バンド合計3000Mbps(2402+574Mbps)を実現したデュアルバンドメッシュWi-Fiシステム(2ユニットパック)。
- OFDMAとMU-MIMO技術で最大接続可能台数は150台。複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを構築する。
- 遅延を削減することで、反応速度が求められるオンラインゲームやビデオ通話もよりスムーズに行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ちっちゃ可愛い
【デザイン】
可愛い。置いていてそこまでサイズも大きくないのでインテリアっぽく使えるのはグッド。
黒かったり変な形をしていることが多い親子が多い中、丸のデザインは良いですね。
【設定の簡単さ】
コンセントに親から刺し、子もその後で刺すだけ。
専用のスマホアプリから感度の感じや、複数台繋いだ時の速度優先設定もできます。
【受信感度】
ふつう。居間から二部屋はなれたところに子機をおいてますが不満はないですね。
ただ時々切れたりすることがありましたが頻度としては少ないです。
【機能性】
シンプルなので機能性はそこまで分かりません。
【サイズ】
ちっちゃい、ことに越したことはない。ということで満点。
【総評】
現在使用し始めてから3年ですがいまのところ問題ないですね。見かけもアプリもシンプルでいいです。
絶対性能はそこまでではないですが私には十分です。
5デザインと機能を見事に両立させた機種です!
購入後2年ほど経過してのレビューです。
【デザイン】
とても洗練されていると思います。
AppleのAirMac Extremeの後釜として検討していたところ本機に辿り着きました。
機能云々よりもデザインで選びたくない機種が多い中、これはヒットでした。
ルータってなぜ四角いのが多いんでしょうね。もっと柔軟になれば良いのにと思います。
車のデザインセンスにも通ずるような気がします。
【設定の簡単さ】
アプリで簡単にできました。
【受信感度】
とても良いです。
二階建ての戸建てですが、1階と2階に一つずつ置いてます。
3台セットを購入したのですが、2台で十分でした。
【機能性】
通常よくあるようにアプリを使って管理できます。
有料プランもありますが、無料範囲でもある程度のことは可能です。
接続中の端末が、どのDecoに接続しているかが分かるし、接続機器の名前を任意に設定したり、ブロックしたりといった操作がアプリを使って簡単にできます。
また有線LANポートがあるものよいです。
2階に設置しているMac miniは有線LANで接続していますが、より安定しているように思います。
【サイズ】
ちょうど良いサイズです。
見た目もサイズもまさにトイレットペーパーです。
【総評】
かなり良い商品だと思います。
2年経過しましたが、特に不具合も発生していません。
何だかんだで接続台数も50台近いですが、全く問題ありません。
|
|
|
 |
|
374位 |
134位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
 |
|
120位 |
134位 |
4.13 (8件) |
48件 |
2024/5/21 |
2024/5/16 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
|
5LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 5760Mbps(6GHz)+4320Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)のWi-Fiスピードを提供するメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
- 2.5Gbps対応のWAN/LANポート×4を搭載し、柔軟な有線接続と高スループットを叶える。Wi-Fi&有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルで同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5切れることなく安定してつながっています。
【デザイン】シンプルな白でそこそこおしゃれかなと。
【設定の簡単さ】特に難しい設定をすることもなく、さしてアプリ入れたくらいで問題なく使えている。
【受信感度】4lDKの2階建ての戸建てで、1階と2階を有線でつないでいて、室内はどこにいても問題なくつながっている。
【機能性】特に拡張する必要もないし、今のままで十分。
【サイズ】少し大きいかなとは思うけど、こんなものかなと。
【総評】ルーターのリセットをかけることなく安定して使えています。とりあえずニューロ光の2ギガで使用していましたが、何の問題もなく速度もまぁまぁ出ています。2月から光の10ギガに変更予定で、まぁ最速で2,5Gでしか通信できないですが、それくらいが限界値かとおもっているので、それくらいの速度がでてくれれば最高です。
5WiFi 7対応・・・だけどもっている端末はまだすべて6E以下
【デザイン】いい。
【設定の簡単さ】初期設定でLAN速度が100Mpbsになって、もうだめかと思ったが、違うポートに差し替えて、別のポートに接続したNASを一旦外して、Deco再起動で何とか1000Mpbsになった。何だったあれと思ったけど、今は無事に1000Mbpsでリンク中。
【受信感度】いいと思う。
【機能性】これはしかたないけど、WiFiチャンネル手動設定できない。他の細かい設定もできない。SSIDと暗号化モードとパスワード以外あまり設定できない。でもぎゃくに変な設定をして失敗することもこれでできなくなるので、まあまあ。
【サイズ】コンパクト。
【総評】初期設定後にFW 1.0.7にアップデートされた。2個ともアプリで更新。アプリがないと、PCからあまり設定変更できない。PCがWiFi 2.4GHzに切り替わったことあって、無効にしました。FWアップデート後にLEDが一旦赤で点滅するけど、そのまま待ってください。緑になるはず。またないと、失敗するかも。IoTネットワークで別のSSIDが欲しかったので、無事に設定。IoTを2.4GHzのみで使用。速度はメインDecoでDL 900Mbps(fast.com)出て、20メートル離れた部屋でもう一台のDecoでは約DL 600Mbps(fast.com)出ているので、問題なしと思います。今のところ安定しています。初期設定でちょっとあれとなることがあったので、【設定の簡単さ】で記載。Pixel 7で6Ghzで無事に接続。PCでもIntel AX210で6E見れた。iPad Air 第5世代では5Ghzしか見つからないけど、よく見たら、日本と中国で6Eが無効です。もっと新しいiPad, iPhoneだと使えるかも。とりあえずこれについてはアップルの問題/仕様です。
→値段高いけど、速度は出ます。安定して使えるかこれからです。今のところ大丈夫そうです。
追加: NURO光のONUにルーター機能があるので、Decoをブリッジモードにしています。スマートDHCPは意味わからないけど、デフォルトの有効で、専用バックホールはデフォルト無効です。高速ローミングはありますが、怖くて、デフォルト無効にしています。ビームフォーミングはデフォルト有効です。Decoアプリのネットワーク最適化を何回か試しましたが、あまり意味ないです。それと本体は結構重いよ。
追加2: FW 1.0.8以降で実はWiFi 7 MLOが使えます。1.0.7までですと、バグっていたが、これで直ったそうです。iPhone 16 Proで確認済みで、ほかの機種では不明。
|
|
|
 |
|
131位 |
134位 |
4.52 (2件) |
4件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、5000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 最大9.3Gbps(6GHz:5764Mbps+5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の通信スピードを提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7システム(2パック)。
- 5Gbps×2+2.5Gbps×1のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5BE65より安くで、安定しています!
【デザイン】
丸くてスタイリッシュです。
【設定の簡単さ】
相変わらず、アプリ経由で簡単です。PCから設定できないのは少し不便です。
【受信感度】
非常に良いです。
【機能性】
LANポートが5Gbpsになっていて、さらに速度アップです。家のハブの入れ替えがまだで、宝の持ち腐れ状態です。
【サイズ】
やはり、大きめです。
【総評】
今回、BE65を親に譲って、こちらを購入してみました。BE65はすでにBE65 Proより割高になっているので、終売なのかもしれません。もしくは、BE65 ProがV2に切り替わるタイミングだったのかも。
BE65で生じていた、一部のIoT機器との接続が、問題なくなりました。とても安定しています。
RAMが増えているようなので、それも安定要因なのでしょう。
親宅はX50からBE65にしてあげたので、6GHz帯でバックホールが構築できて、速度がかなりアップしました。双方ともに、よかったと思います。
4設置も設定も簡単だが、コンセント廻りの存在感が気になる
【デザイン】
いい意味でルーターらしくない。
可愛いとかセンスがいいとまでは言わないが、リビングに置いても異物感は少ない。
ただ、本体のランプは結構しっかり光る。暗い部屋に設置するとかなり目立つ。
【設定の簡単さ】
これまでbuffalo製のルーターばかり使用してきたが、
こちらの方が格段に設定しやすかった。
特にアプリの出来が良く、2025年1月に購入してから1ヵ月ほどの使用感だが
AirStationのように途切れたり読み込みに待たされることは無い。
【受信感度】
木造2階建ての一軒家で使用しているが、1台でも十分だったのではと思うほど感度が良い。
2階に設置したゲーム機やテレビが、2階に設置した子機ではなく1階の親機に繋がる。
専用アプリでそれぞれの端末を親機/子機に接続するよう割り振れるので、
必要であれば割り振ることでルーター1台当たりの負担を減らすことができる。
【機能性】
親機の設定さえ終われば、子機は電源を繋ぐだけで使えるのは大変便利。
専用アプリにはWi-FiのSSIDやネットワーク名称の変更、接続端末の割り振り、
ネットワークスピードテストなど様々な機能があるが、特に意識せず繋ぐだけで十分使える。
ただ、TP-Link製のスマートホーム製品も同じアプリで管理できるはずだが、
そちらは何故か連携できていない。
そちらはそちらの専用アプリもあるので特別問題ではないが、残念なポイントではある。
【サイズ】
大きい。アンテナが飛び出していたり奥行きがあったりということはないが、
高さと直径は購入前にしっかり確認した方が良い。
しかも電源タップも大きく、コンセントから横方向に大きく飛び出して場所をとる。
ルーターを収納ボックスなどに入れて隠したい人にとってはかなり邪魔だろうと思う。
【総評】
メッシュルーターが初めての人でも設定しやすく、導入はとても簡単。
説明書も日本語表記があるため、安心して設置できる製品と思う。
一方で電源ケーブルの存在感は邪魔になるレベルで、このせいで設置できない家庭もあるのでは
と思ってしまうほど。次の世代ではここを改善してくれることを期待する。
|
|
|
 |
|
244位 |
154位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/10/10 |
2024/10/24 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:150x62x150mm
【特長】- 最大3.6Gbps(5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の高速通信を提供するデュアルバンドメッシュWi-Fi 7システム(1パック)。
- 2.5Gbps×2のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4おおむね満足です。
メインで使用していたDeco M5が力不足になってきたため、メイン入れ替えのために購入。
※メインルータ入れ替えはアプリで簡単にできました。
【デザイン】丸くてすっきりしています。
【設定の簡単さ】アプリで簡単にできました。
【受信感度】良いです。
【機能性】スマホ必須な以外には不満はないです。
【サイズ】少し大きいですね。
【総評】おおむね満足ですが、本体が少し熱く感じます。別途ファンがあった方が安心かも。
|
|
|
 |
- ¥14,457
- トレテク!SoftBank SELECTION
(全36店舗)
|
260位 |
166位 |
5.00 (1件) |
45件 |
2022/12/ 7 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲイン内蔵アンテナ×4(6GHzアンテナ×2、5GHz&2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
【特長】- 3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム(1パック)。
- Wi-Fi 6E対応デバイスのみが利用できる6GHzバンドは、非対応デバイスからの干渉を受けない。
- 複数のユニットを設置してもWi-Fi名とパスワードは各1つに統合され、家の中を移動しながらでも自動で最適な接続先に切り替えてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かなり優秀なルーターです
【デザイン】
当方はパントリーの中に設置しており視界に入らないので気になりません。本体が白くインテリアとしてもそんなに悪くないのではないかと思いますがどうでしょうか?見るからにアンテナも無く一見ではルーターとわからないかも。
【設定の簡単さ】
スマホからアプリをダウンロードして設定しますが、非常に簡単なはずです。当方はTP-LINKのM5からこちらへ変更しましたが、失敗して全て最初から設定し直すというアクシデントがありました。通常はアプリから簡単に出来るはずですww
【受信感度】
従前のTP-LINK M5との比較となりますが、体感的にも送受信感度は上がったと思います。今まで3台のM5でカバーしていた範囲を2台のXE75でカバーできました。
【機能性】
やはり最新のルーターは早いです。ルーターの性能を引き出すのはCPUとストリームだと個人的には思っております。TP-LINKのHPには記載されてませんがCPUは1.7GHz クアッドコア搭載で現状のルーターの中では上位のCPUです。またストリームも6ストリームあります。M5が717 MHzクアッドコアの4ストリーム CPUだけでも倍以上の性能UPですね。また新たにWi-fi6Eにも対応しており今後対応機種が増えるとその恩恵を受けれると思います。
【サイズ】
結構大きいですね トイレットペーパーを少し細くして長くした感じ。ボキャブラリーが乏しくすいません。
【総評】
今年の夏に使用していたM5が熱暴走?らしい症状が出てしまったため、急遽こちらを購入し使用しておりますが、電波の受信範囲が広くなり、速度も圧倒的にUPしました。概ねですがM5使用時は200〜300Mbpsだったのが400〜500Mbpsと劇的に改善されました。だからどうなのって感じですが自己満足の世界です。ブラウジングがちょっと早く感じる程度ですねww 直近でwi-fi6E対応のiPhone15Proを購入したので6Eでスピードチェックしてみましたが、思いのほか遅かったですww 当方の環境なのかやり方なのかわかりませんがあまり6Eに期待して購入るとがっかりするかもです。概ね400Mbps程度でした。こちらの操作ですがアプリ前提です。PCでできるかは不明ですがアプリでの設定が嫌ならこの機種は見送りましょう。また超詳細な設定をされたい方も見送りましょう。そこそこの設定はできます。この機種には5GHzを優先させるとか2.4GHzを優先させるということもできますし、来客時にゲストネットワークを開くことも可能です。最低限のことはできますので、ちょっと高性能なメッシュwifiを構築したいのであればこの機種の選択はありだと思います。従前に使っていたM5が余ってましたので全てイーサネットバックホールで有線接続して使用してます。
※当方の回線はCATVの500Mタイプです
|
|
|
 |
|
425位 |
166位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
 |
|
370位 |
166位 |
4.41 (2件) |
0件 |
2023/5/18 |
2023/5/25 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
4LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:154x68.6x154mm
【特長】- 高速のWi-Fi 6テクノロジーに対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するPoE対応メッシュWi-Fi 6システム。
- 2.5Gbpsと1Gのポートを各1ポート搭載。AIメッシュ採用により、ネットワーク環境を賢く学習し、各家庭に合った理想的なWi-Fiを提供する。
- テーブルや棚への据え置きに加えて、付属のアクセサリーを使用した壁面や天井への設置も可能。最大150台の端末を接続できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5PoE便利です
【デザイン】
高級感は感じられませんがチープ感はありません。
シンプルで良いと感じています。
【設定の簡単さ】
decoアプリで簡単に設定できます。
【受信感度】
特に不具合を感じたことはありません。
【機能性】
PoE給電で動くことが最大の機能性です。
【サイズ】
少し大きく感じます。
【総評】
PoEで動くのにAC電源アダプタも入っていて親切です。
4POE対応である事が優位性
遠隔地の事務所でのWIFIとして使用。
円筒型のX50を別事務所で利用しているが、電源の取り回しなどでPOE対応が必要だったため此方を選択。
【デザイン】
業務用のAPに比べると一回り大きい?厚みがあります。
絶対的なサイズは小さいとは思いますが、壁に掛けるとちょっと目立つかな。
【設定の簡単さ】
やはりDecoアプリはいいですね。
設定簡単で遠隔モニタもでき、重宝します。
たまにXX機能が触れない、見つけにくい事もありますが、
ネットワークに対する複雑なポリシーなどなければ全部コレでもいい気がします。
【受信感度】
円筒のX50と同等か良いくらいでしょうか。
置き場所が必然的に壁付けで高いところになるため、その分電波が飛んでいるのだと思います。
【機能性】
POE対応であることが最大のウリですね。
LANケーブル1本で給電と通信を賄えるため配線の自由度が高くなり、結果として設置が容易になる、
ビジネス用途としては重要な要素だと思います。
【サイズ】
デザインでも書いた通り、本体の形状が丸なのはいいのですが厚みがありすぎます。
丸のサイズが大きくなっても平べったい方が個人的には良いです。
【総評】
通常のX50に比べてPOE対応のため家庭よりはビジネス向けですね。
ACアダプタも付いていますが、実売価格差が1万程度ある、POEスイッチなども必要ですので、それらを鑑みると家庭の場合は通常X50でもいいと思います。
|
|
|
 |
|
254位 |
166位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:高性能アンテナ×4 (内蔵式) 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、5000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x1 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:107.5x176x107.5mm
【特長】- 最大9.3Gbps(6GHz:5764Mbps+5GHz:2882Mbps+2.4GHz:688Mbps)の通信スピードを提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7システム(1パック)。
- 5Gbps×2+2.5Gbps×1のWAN/LANポートを搭載。Wi-Fiと有線接続によるバックホール通信で、ネットワーク全体の処理速度とレイテンシーを改善する。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数帯域の電波を同時に利用し、通信効率・安定性の高いデータリンクを確立する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5早くなりました。
【デザイン】
DECO特有の円筒形です。模様も入っておりデザイン性は考えている感じ。
【設定の簡単さ】
今までのDECOと入れ替えるだけだったのでアプリを使って簡単にできました。2台セットのためなのか、1台をメインにしたら勝手に2台目がつながりました。
【受信感度】
今までX20を使ってましたが、今まで届かなかったところもWi-Fiを受信できるようになりました。
【機能性】
基本機能以外はまだ使っていません。
【サイズ】
ちょっと円筒形で高さがあります。
希望を言うならもう少しコンパクトになるといいかな。
【総評】
現在のところ我が家ではWi-Fi7はiPhone 15proだけですが。最初は今までと変わらないスピードで落胆してましたが、6GHzとMLOをオンにしたら写真のスピードになりました。
ちなみにeoの5Gの契約で設置場所の隣の部屋で計測。
階下の2台目の本機でMBP2021モデルで1G弱のスピードでした。
|
|
|
 |
|
331位 |
191位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/2/26 |
2024/2/15 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- 最大1500Mbps(5GHz:1201Mbps+2.4GHz:300Mbps)の通信速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(1パック)。
- 最大120台のデバイスを接続可能。続先のSSIDは1つだけなので、家のどこにいてもインターネットが楽しめる。
- 家族のメンバーごとに利用時間の制限や不適切なコンテンツのブロックが可能。アプリの表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4独特なデザイン。
Wi−Fiの感度を謳ってるだけあって、家内の届きにくい場所にも十分に届くから、製品としての機能は謳い文句に十分な品質があると思う。
デザインも丸型でインテリアとしても見た目は良く、一見するとルーターとは思えないので見た目的にも良いんだがサイズ的には丸型という形状が、かなり大きく感じるので設置場所自体は少し選ばないと置けないと思う。
設定も簡単。
V6にも対応しているし、元の回線の速さを落とすことなく無線化できるので良い製品だと思う。
|
|
|
 |
|
524位 |
191位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/21 |
2024/7 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6テクノロジーに対応し、両バンド合計で5400Mbps(4804+574Mbps)の速度を実現する無線LANルーター。
- メッシュWi-Fiとノイズに強いWi-Fi 6を組み合わせて、さらに広い範囲でインターネット接続が可能。
- 複数のDecoユニットを使用しても表示されるSSIDは1つなので、家の中を移動しながらでも快適な接続を維持できる。
|
|
|
 |
|
301位 |
191位 |
1.00 (2件) |
0件 |
2024/2/26 |
2024/2/15 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6で最大1500Mbps(5GHz:1201Mbps+2.4GHz:300Mbps)の通信速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(2パック)。
- 最大120台のデバイスを接続可能。MU-MIMO技術搭載により、通信品質を低下させずに、より多くのデバイスとの同時接続を可能にする。
- メッシュWi-FiにBSS Colorとビームフォーミング機能を掛け合わせることで、家の隅々までWi-Fiを行き渡らせ、高速でシームレスな通信環境を構築する。
|
|
|
 |
|
240位 |
191位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/8/27 |
2024/9/12 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:105x169x105mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普通に使うだけならこっちを買う意味は無いかと…。
【デザイン】
Decoらしいと言うのか、最近のDecoシリーズのそれに併せたデザインかと。
無駄なゴテゴテしたものが無く、シンプルに纏まっているので、それはそれでいいかと。
【設定の簡単さ】
アプリの指示から寸分も違わずやれば簡単です。
…逆に言うとちょっと先んじて子機の電源を入れとこうレベルのことでもアプリの指示からそれてしまうと一気に地獄を見ます。
地獄を見ますは言いすぎかもしれませんが、アプリの指示から外れてしまうと思うように設定が出来なくなります。
【受信感度】
受信感度に関しては概ね問題は無いかと思います。
我が家のそもそもの光回線の速度がフレッツ系の光コラボであることもあって、実測値では時折結構低い値が出ることも少なくありませんが、すいている時間帯ではそれなりの速度も出るので、少なくともこのルーターに責を被せるのは妥当ではないかと思います。
【機能性】
機能は結構色々とあるようですが、残念ながらルーターモードにしてしまうと、少なくとも無線に関しては完全に二重ルーター状態になってしまうので、ブリッジモードでの運用をせざるを得ません。
そうなると、ほとんどの機能が使用出来なくなるため、評価を下すことが出来ないので無評価です。
【サイズ】
特別大きすぎると言うこともありませんし、かと言って特筆する程小さい感じもありません。
【総評】
アマゾン限定モデルなのですが、Proの無い市販モデルとの違いは「2.5Gbps対応の有線LANポートが実装されているか否か」の違いだけなので、光回線が1〜2Gbpsのプランを契約して使っている場合、わざわざこちらのProを選ばなくても、2.5Gbps有線ポートのない市販モデルで十分だと思います。
ただ、現状でフレッツ系の光コラボ故なのか、安定しないことが少なからず目立つ状況でもあり、当時非対応エリアだったauひかりが10Gbps含めて対応エリアになっていたので、状況が落ち着き次第10Gbpsか5Gbpsかでまだ決めかねていますが、そちらのプランにすること自体は決めていました。
後々を考えると無線通信でも1Gbps超えも出来うる態勢だけは作っておきたいと思い、ルーターに有線でつながっているDecoをXE75からXE75 Proに置き換えることにした次第です。
…光回線を10Gbpsや5Gbpsにしている場合はいくらかの効果は見込めますが、そうでない場合は、そもそも無線で理論値とはいえ5400Mbps対応していても…とは思うのですが、いずれにせよインターネット接続においては回線の方が理論値で1Gbps〜2Gbpsの対応になってしまうので、2.5Gbpsの有線ポートは必要ない訳で、需要としてはかなりニッチなのではないかと思います。
auひかりにしたあとで効果が本当に体感出来るかは少々怖い部分もあるのですが、後々を見据えての先行投資だと思っておくことにします。
|
|
|
 |
|
458位 |
191位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/9/22 |
2022/10/ 6 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
3 |
|
5LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x162.3x90.7mm
【特長】- 3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600+1300Mbps)の高速WiFiを実現したメッシュWi-Fiシステム(3パック)。3台で最大520m2をカバー可能。
- 最大100台の端末を接続可能。100台近い端末がつながって混雑したネットワークでもトラフィックを処理できる。
- 何台のユニットを設置しても接続先のSSIDを1つに統一。スマートフォンなどを持って家の中を移動しても最適なユニットに接続先を自動で切り替える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定動作
3パックと2パック合わせて5台にてセットアップしたので、そのレビューになります。他のDECOと悩みましたが選択ポイントは3アンテナだった事です。
バックホールは1Gbの有線LANです。
結果は全く問題なく目的を達成出来て、非常に安定しています。またセットアップはスマホからのみと記述がありますが、その簡単さには驚いています。セット・アップ後はPCからも設定画面にアクセス出来ますが、機能は制限されます。
メーカーのホームページにはLANの構成の推奨パターンがあり、それに従いスイッチを配置しました。
ファームウェア更新をするまで、追加時に「このデバイスをネットワークに追加できませんでした。このデバイスをコントローラに近づけます。」というエラーが出ましたが、更新後は問題なくなりました。
mesh初めての方はもちろん、スマホのアプリで一覧出来る管理画面が出ますので、慣れた方にもおすすめする事が出来ます。
|
|
|
 |
|
599位 |
191位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
 |
|
412位 |
191位 |
4.91 (9件) |
49件 |
2020/8/ 7 |
2020/8/27 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
150台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm 重量:585g
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したメッシュWi-Fiシステム。「Deco X20ユニット」が3台のセット。
- メッシュWi-Fiに「BSS Color」とビームフォーミングを掛け合わせ、広い範囲でシームレスなWi-Fiを利用できる。接続可能台数は150台以上。
- 複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを形成し、 各スマートフォンやタブレットを最も速度の出るユニットに自動的に接続。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5不安要素はあるけど、使い続けています
なんか色々セキュリティ面で不安なニュースは耳にしますが…
まぁ普通に使えていますし、家のどこでもつながってくれるメッシュは便利ですよね
ファームウェアは通知がアプリで来ますが手動で作業しなければいけないのは面倒かな
感度はこれとあと別で2台、違う型番で組み合わせてメッシユネットワークを形成していますがどの部屋でもつながります(100平米の二階建)
大型テレビやタブレット、ノートパソコンも全く感度に不満はありません
米国などの情報がファーウェイの時もそうですが決定的な証拠がないと、うーんと悩みますね
まぁ怖いなら食品や他の家電と同じく中国製を避けて買えばいいだけで、私はしばらくはこのまま使っていくつもりです
5どの部屋でも速度が落ちない。
接続はケーブルテレビです。ルーターは同じメーカーのものから数年ぶりにメッシュWi-Fi6の当製品に変えました。(プロバイダの速度変更に伴い)接続は大変簡単で昔のように知識はあまり要りません。昔ながらのそれなりに大きな家ですが、ケーブルテレビプロバイダ公表の速度がどの部屋でも出ています。数年前にルーターを設置したからならメッシュWi-Fi6は速度が激変しますのでお勧めです。
|
|
|
 |
|
563位 |
191位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/11/18 |
2022/12/ 1 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×4/スマートアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x210.5x123mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4端末増え回線速度安定化のため増設
仕事柄自宅での回線速度安定化と一定の速度以上が必要なため、光回線増設に2回線目に使用するため増設しました。
1回線目はNURO光2G家族用と各家電合計25台接続で5Gで最低時で110Mbps、
今回増設はソフトバンク光1Gで、本機使用で上記同条件で400Mbps出るようになり概ね満足です?
|
|
|
 |
|
524位 |
191位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
|
|
|
 |
|
599位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/9/22 |
2022/10/ 6 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
3 |
|
2LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x162.3x90.7mm
【特長】- 3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600Mbps+1300Mbps)の速度を提供するメッシュWi-Fiシステム。1台で最大190m2をカバーする。
- 最大100台の端末を接続できる。たくさんの端末が接続した状態でも安定してWebブラウジング・ダウンロード・ストリーミング・ゲームが可能。
- ブリッジモードに切り替えると、既存のルーターとメインのDecoを有線接続してメッシュネットワークを構築できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3子機としての利用なら安定はしており問題なし
【デザイン】
それほど目立つわけではないので、室内で浮いたりはしてないです。
【設定の簡単さ】
子機・メッシュとして使ってますが、ほぼスイッチ入れるだけみたいなものなので簡単です。
【受信感度】
受信感度は良いですが、正直メッシュとして電波拡張に関しては私の家ではそれほど体感できませんでした。
【機能性】
子機として使用しているので、ほとんどの機能の設定をすることがないので不明です。
【サイズ】
自分の用途だけでみると少し大きい気もしますがアンテナが内部にあるので邪魔にはなりません。
【総評】
有線を無線化するのに他の選択肢がほとんどなかったので選びましたが、使えてるので良しとします。
|
|
|
 |
|
374位 |
-位 |
5.00 (2件) |
11件 |
2020/8/ 7 |
2020/8/27 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
150台 |
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4(各Decoユニット) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:110x114x110mm 重量:585g
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したメッシュWi-Fiシステム。「Deco X20ユニット」は1台。
- メッシュWi-Fiに「BSS Color」とビームフォーミングを掛け合わせ、広い範囲でシームレスなWi-Fiを利用できる。接続可能台数は150台以上。
- 複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを形成し、 各スマートフォンやタブレットを最も速度の出るユニットに自動的に接続。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普通に使える
【デザイン】
よくあるWi-Fiルーターよりはスッキリしたデザインで良いと思う。
パッと見た感じWi-Fiルーターには見えないので良いかな。
【設定の簡単さ】
簡単にできるので特に問題はなかった。
【受信感度】
特に問題なく各部屋で使えてる。
【機能性】
特に問題なく使えているので良いと思う。
【サイズ】
ちょっと思ってたよりは大きいように感じたが許容範囲内。
【総評】
DecoというWi-Fiルーターを今回初めて知ったが、
Wi-Fiルーターとしての機能は問題ないので良いと思う。
5友達の家にあったのでレビュー、参考程度に
iPhone 12での接続です。
【デザイン】
思ったより大きかったです。デザインはシンプルでいいです。
バッファローのデザインは良くないのでデザインで買うならこっちかな。
【受信感度】
いいですね。3台あるらしいんですが親機1階にあって2階の端の部屋で接続しましたがスピードテスト、電波強度ともによかったです。
【総評】
いいです。
TPリンクの11acのもの買ったばっかですが、11ax端末増えてきたので替えたいです…
これから増えてくるので11acと11axで迷ってるならこちらをお勧めします。
|
|
|
 |
|
331位 |
-位 |
4.55 (2件) |
1件 |
2022/9/22 |
2022/10/ 6 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
3 |
|
4LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2 幅x高さx奥行:90.7x162.3x90.7mm
【特長】- 3×3 MU-MIMOに対応し、最大1900Mbps(600Mbps+1300Mbps)の高速Wi-Fiで4K動画のストリーミングも楽に再生できるメッシュWi-Fiシステム(2パック)。
- 100台近い端末がつながった混雑したネットワークでもトラフィックを処理する。ギガビット対応のWAN/LANポートを3基備え、高速の有線接続も利用可能。
- 何台のユニットを設置しても接続先のSSIDが1つに統一されているので、スマホなどを持って家の中を移動しても最適なユニットに接続先を自動で切り替える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バックホールが有線LANなので安定している
本製品の3パック品を使用していて、追加で購入しました。
【デザイン】
シンプルですし、この形状は設置もしやすく優秀だと思います。
【設定の簡単さ】
特筆すべきものがあります。追加も非常に簡単に設定できました。
【受信感度】
全く問題ありません。普通に広範囲に電波が届きますし、通信速度も高速です。
【機能性】
バックホールを有線LANに出来るという事がこの製品の最大のメリットです。非常に安定して運用できます。ハンドオーバーも非常にスムーズです。
【サイズ】
フットプリントがコンパクトです。
【総評】
LANの管理/監視、各種設定がスマホのアプリで簡単に出来ます。
総合的に非常に満足出来る製品です。
4安定性が高い
【デザイン】シンプルで悪くないです。
【設定の簡単さ】マニュアル通りすれば比較的簡単です。
【受信感度】電波状況が改善されました。
【機能性】こちらは未評価です。
【サイズ】もうすこしスリムだと、いいかなと思います。
【総評】戸建てで電波が届かず、最後の砦でメッシュWi-Fiどうかなと思い購入しましたが正解でした!繋がり、安定性共に改善されました。
|
|
|
 |
|
415位 |
-位 |
4.56 (2件) |
0件 |
2023/5/18 |
2023/5/25 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
3LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:2 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 幅x高さx奥行:154x68.6x154mm
【特長】- 合計で最大3000Mbps(5GHz:2402Mbps+2.4GHz:574Mbps)のWi-Fi 6メッシュシステム(1パック)。
- PoE対応で、LANケーブル1本で給電とデータ通信の両方が可能なため、電源の取りにくい場所や配線が難しい場所でも手軽に設置できる。
- テーブルや棚への据え置きに加え、天井や壁面にも取り付けられる。各ユニットには2.5Gbpsポートが搭載され、マルチギガの高速接続が楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ちょっと大きい
【デザイン】
他のDECOとは違って円筒形をぺちゃんこにした感じ。壁や天井に取り付けるようにそうなっているかも。置いて使うにはちょっとスペースをとります。
【設定の簡単さ】
DECO全般ですが設定は簡単です、最初うまいこといかないと思ってたらいつの間にか繋がったりも。メインを入れ替えたりもアプリ通りにやれば簡単にできます。
【受信感度】
メッシュとして使っていたので単体での受信感度は不明ですが、他のDECOなど2階建の家で各機器接続が切れたりはありませんでした。
【機能性】
こちらはあまりないと思います
【サイズ】
置いて使うには面積が大きいのでスペースが必要です。
【総評】
家の回線を5Gbpsにしたのでお値段で2.5G対応のこの機種にしました。1Gbps以上出たので性能は発揮してくれています。
4今のところ買って良かった
Archer AX73+RE605XでOneMeshを構築していたが、電波の弱いほうの機器や2.4Ghzを掴んだままになったりするので、同じくtp-linkのDeco X20を3台でメッシュ構築。Deco X20はWiFi6(ax)とはいえ、Maxで1201Mbpsなのが気に入らなくなり、試しに親機のみをMax2402Mbpsの本機Deco X50-PoEを購入。AX73の規格上のスペック4804Mbpsからはスペックダウンになるが、4804Mbps対応の端末などほとんどなく(少なくの自分は持っていない)、今のところ2402Mbpsで十分。現状は、home5Gのhr01のwifiをoffにして、本機をブリッジではなくルーターモードで使用中。
個人的には同じWiFi6でも1201Mbpsと2402Mbpsの差は大きい。ネット回線の実効速度が仮に1Gbpsであるなら1201Mbpsでリンクしていたら十分という人もいるが、有線LANと違ってWiFi電波は微妙なもので、その時々によってさまざまな影響によりMAXの1201Mbpsでリンクしていても1201Mbpsなどは絶対出ず、イメージでいうと、ネット回線の実効速度が1Gbps WiFiのリンク測度が1201Mbps WiFiの実効速度が600MbpsでWiFiがボトルネックになるところ、2402Mbps対応のものに変更することでボトルネックが解消される感じ。このあたりは環境により千差万別ではあるが。
電波強度や安定性などは何ら問題なし。横に置いたり縦に置いたり角度を変えてみたが、電波の状況に大きな変化はなく、設置向きの正解・不正解は特になかった。発熱は多くのWiFiルーターとそうは変わらないが、やや高め。平置きの場合は、排熱のスリット(黒い部分)が下にくる。縦に置いたほうが多少は熱が逃げやすい。
X50-PoEに特筆すべきほどの利点・欠点は感じなかった。強いて利点を言えば、PoE対応なので、対応ハブを使えばハブから給電でき、邪魔な電源アダプターが不要になるところ。高さが低いので天井や壁に設置しても違和感がないところ。(天井・壁設置用パーツ付き)
欠点もしいて言えば、高さが低い分、面積が大きくなり(直径154mm X60やX20等は110mm)、平置きでは若干ながら設置面積が増えるところ。天井・壁への設置を考慮したデザインなので、正常・異常等を示すLEDが上面(平置きの場合)にあり、目線より40度くらい下方に置かないとLEDが見えないところ。
X50-PoEを選んだ理由は、Decoシリーズの中で、有線2.5Gbps以上・WiFi2402Mbps以上の条件では、価格を踏まえるとこの機種一択だった。X50 X60 EX75あたりは有線が1Gbpsなのでダメ、他の有線2.5Gbps以上の機種は価格が跳ね上がるといった具合に。Decoシリーズどれとでも確実に互換性があり、新型を追加したりするなど拡張性もいい。何故か日本ではあまり売れていない様子。
|