
好きな本のジャンル:「趣味・実用」(48.8%)、「コンピュータ・IT」(37.8%)、「ノンフィクション」(36.1%)がトップ3も、好きな作家や作品には文学作品が並ぶ
最後に、ユーザーがどんな本を好んでいるかをいろいろな角度から探りました。好きな本のジャンル(図10)については、「趣味・実用」(48.8%)が最も多く、次いで「コンピュータ・IT」(37.8%)、「ノンフィクション」(36.1%)と続きます。好きな作家(図11)、好きな登場人物(図12)、おすすめの本(図13)について自由回答で聞いたところ、回答が多岐にわたったため、上位10〜20までをピックアップしています。好きな登場人物には、推理小説のキャラクターが多くランクインしたことも特徴的な結果となりました。
【図10 好きな本のジャンル(複数回答)】

【図11 好きな作家上位20(複数回答)】

【図12 好きな登場人物・キャラクターとその理由(単一回答)】
順位 | キャラクター名(作品名) | 理由ピックアップ | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 十津川 省三 (十津川警部シリーズ) |
冷静沈着な面も持ち合わせながら、直情径行で熱血漢的な面も併せ持つところが魅力的。 | 2.2% |
2 | 浅見光彦 (浅見光彦シリーズ) |
お坊ちゃんの探偵でかわいげがある | 1.9% |
3 | シャーロック・ホームズ (シャーロック・ホームズシリーズ) |
世界文学史上で見ればシリーズ全体は佳作になると思いますが、理知的で正義感あふれるホームズと人情味あふれるワトソン先生のコンビはとても魅力的で文章も読みやすく、いつ読んでも新鮮さを失いません。このスタイルはあらゆる文学コミックに踏襲されています。 | 1.7% |
4 | 金田一耕助 (金田一耕助シリーズ) |
冴えない格好してるのに発想力は天下一品。愛想のいい笑顔で誰からも慕われる人望が羨ましい。 | 1.5% |
5 | エルキュール・ポアロ(「名探偵ポアロ」ほか) | 常に冷静であり、殆ど明確な証拠がそろっておらずとも犯人を自白まで追い込む巧みな話術と狡知が驚嘆させられる。 | 1.3% |
5 | モンキー・D・ルフィ (ワンピース) |
素直で仲間思いなところが魅力的 | 1.3% |
7 | 長谷川平蔵 (鬼平犯科帳) |
人情をわきまえた名裁きと悪を許さぬ気魄。人間の生きることの道理をわきまえた生き方。 | 1.2% |
7 | 湯川学 (ガリレオシリーズ) |
正に理系男児という洞察力・推察力、しかしところどころに垣間見える人間臭い部分に惹かれます。 | 1.2% |
9 | 鮫島警部 (新宿鮫) |
キャリアのドロップアウトした環境と人間味あふれる所 | 1.1% |
10 | 加賀恭一郎 (加賀恭一郎シリーズ) |
優れた洞察力・推理力と人情味のある捜査で事件関係者全ての心に救いを与えてくれるところ。 | 1.0% |
【図13 おすすめの本とその理由(複数回答)】
順位 | 作品名 | 理由ピックアップ | 回答率 |
---|---|---|---|
1 | 鬼平犯科帳 | 簡潔な文章で読みやすく夢中になれる。食の描写もこの上なくうまく読んだら食べたくなる | 1.7% |
1 | 坂の上の雲 | 明治ルネッサンスを鮮やかに表現している。この国がとるべきだった針路を教えてくれる。 | 1.7% |
1 | 竜馬がゆく | 一気に読めるエンターテイメント性大いにあり。とくに坂本龍馬を始めとする人物描写が面白い。 | 1.7% |
4 | 銀河英雄伝説 | 未来のお話だけど現実にありそうな政治哲学と宇宙を縦横に駆け巡る艦隊戦が面白い | 1.6% |
4 | 永遠の0 | 戦争で死なされた人の気持ち、生き残った人の気持ち、現代の戦争を知らない人の気持ちそれぞれの立場から戦争というものを考えさせられる。 | 1.6% |
4 | 三国志 | 長編マンガですが読み始めるとその世界に引きずり込まれます。特に個性豊かな登場人物はそれぞれ魅力的であり、その時代を垣間見れます。 | 1.6% |
7 | ワンピース | 最早、説明する必要も無いが、独特の絵柄で描かれる魅力的且つ多彩なキャラクター達、ギャグとシリアスの絶妙な塩梅、誰が読んでも面白いと思う、正にエンターテイメントの見本である。 | 1.5% |
7 | 剣客商売 | 人間味あふれる人物像と行動力・洞察力と物語の展開が魅力的である。 | 1.4% |
9 | 新宿鮫 | ハードボイルドの決定版。主人公の鮫島崇に男のロマンを感じます。 | 1.3% |
10 | 火花 | 楽しくてすぐに読めた | 1.0% |