
価格.comリサーチ第95回のテーマは、「冬のボーナス」! 2016年の冬季ボーナスについてお聞きしました。今年は懐が暖かくなるのでしょうか? 支給額や使い道など、みんなの最新ボーナス事情を要チェック!
冬のボーナス推定支給額:62.3万円。2期連続で増加傾向
価格.comリサーチ第95回は、「2016年冬季ボーナス」についてのアンケート調査を行いました。
2016年冬のボーナス推定支給額は全体平均で62.3万円。昨年と比べると1.7万円(2.8%)プラス、今夏と比べると1.4万円(2.3%)プラスで、2期連続の増加となりました。年代別に見ると、若い世代ほど支給額が増加していることがうかがえます(図1-2)。昨冬に減少が見られて以降今夏も停滞気味でしたが、今回はやや回復傾向といえそうです。
【図1-1 2016年冬のボーナス推定支給額(全体)】

【図1-2 冬のボーナス推定平均支給額 性別・年代・家族構成別(税込金額)】
2016冬(万円) | 2015冬(万円) | 増減(万円) | 前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
全体平均 | 62.3 | 60.6 | 1.7 | 2.8% | |
性別 | 男性 | 63.7 | 61.5 | 2.2 | 3.6% |
女性 | 42.9 | 48.4 | -5.5 | -11.4% | |
年代別 | 20代 | 39.9 | 35.5 | 4.4 | 12.4% |
30代 | 51.0 | 46.4 | 4.6 | 9.9% | |
40代 | 60.8 | 58.7 | 2.1 | 3.5% | |
50代 | 72.6 | 72.1 | 0.5 | 0.8% | |
60歳以上 | 46.7 | 48.9 | -2.2 | -4.6% |
業種別・勤務先規模別:明暗が分かれる結果に
業種別にみると、「金融業」は前年比マイナス1.7%ですが、今夏(79.8万円)と比べると、わずかに上回り、3期連続の減少傾向にようやく歯止めがかかる結果となりました。いっぽうで、「公益法人・財団法人」は前年比マイナス10.5%と、今夏(58.6万円)に引き続き減少傾向にあり、業種によって明暗が分かれる結果となりました(図1-3)。なお、勤務先の規模別では、大企業の支給額が軒並み増加しており、今夏の減少傾向から回復していると読み取れます(図1-4)。
【図1-3 冬のボーナス推定平均支給額 業種別(税込金額)】
2016冬(万円) | 2015冬(万円) | 増減(万円) | 前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
全体平均 | 62.3 | 60.6 | 1.7 | 2.8% | |
業種別 | 金融業 | 80.6 | 82 | -1.4 | -1.7% |
国家・地方公務員 | 74.8 | 71.3 | 3.5 | 4.9% | |
製造業 | 70.5 | 66.5 | 4.0 | 6.0% | |
ソフトウェア・情報サービス業 | 59 | 62.9 | -3.9 | -6.2% | |
公益法人・財団法人 | 52.6 | 58.8 | -6.2 | -10.5% | |
医療業 | 57.9 | 56.8 | 1.1 | 1.9% | |
卸売・小売業 | 46.9 | 47 | -0.1 | -0.2% | |
サービス業 | 44.2 | 41.8 | 2.4 | 5.7% |
【図1-4 冬のボーナス推定平均支給額 勤務先規模別(税込金額)】
2016冬(万円) | 2015冬(万円) | 増減(万円) | 前年比 | ||
---|---|---|---|---|---|
全体平均 | 62.3 | 60.6 | 1.7 | 2.8% | |
勤務先規模別 | 50人未満 | 40.9 | 40.3 | 0.7 | 1.6% |
100人未満 | 43 | 45.5 | -2.5 | -5.4% | |
300人未満 | 54.2 | 47.5 | 6.7 | 14.0% | |
500人未満 | 61.1 | 59.2 | 1.8 | 3.1% | |
1000人未満 | 62.9 | 59.4 | 3.5 | 5.9% | |
5000人未満 | 80.5 | 73.8 | 6.7 | 9.1% | |
5000人以上 | 90 | 87.7 | 2.3 | 2.7% |
【図1-5 2015年冬のボーナス推定支給額との比較(企業規模別)】
