価格.com

家電

価格.com 用途・メーカーから選ぶポータブル電源特集 2022

[PR企画]

  • ホーム
  • 家電
  • 価格.com 用途・メーカーから選ぶポータブル電源特集 2022

PR企画

アウトドアや災害時に活躍! 今、注目のポータブル電源

アウトドア需要や防災意識の高まりにより、注目されている「ポータブル電源」。「ポータブル電源」とは、ひとことでいえば、モバイルバッテリーの大容量版です。モバイルバッテリーよりもバッテリーの容量が大きく、長時間の給電が可能。また、出力口(AC、USB、シガーソケット)が充実しており、スマートフォンはもちろん、さまざまな家電に給電できます。本特集では、「用途別」「メーカー別」に最適な製品を紹介します。

ポータブル電源活用シーン
ポータブル電源特集

アウトドアや災害時に活躍!
今、注目のポータブル電源

アウトドア需要や防災意識の高まりにより、注目されている「ポータブル電源」。「ポータブル電源」とは、ひとことでいえば、モバイルバッテリーの大容量版です。モバイルバッテリーよりもバッテリーの容量が大きく、長時間の給電が可能。また、出力口(AC、USB、シガーソケット)が充実しており、スマートフォンはもちろん、さまざまな家電に給電できます。本特集では、「用途別」「メーカー別」に最適な製品を紹介します。

アウトドアで活躍するポータブル電源

アウトドアで活躍するモデル

アウトドア向けのポータブル電源は、容量・重量のバランスのとれた製品が適しています。小容量モデルは重量2kg〜5kgの製品ラインアップが豊富で、持ち運びがしやすいという特長があります。中容量モデルは、バッテリーの容量や出力数が大きく、より幅広い電化製品に対応します。

小容量モデル(バッテリー容量:~400Wh)

重量は2kg〜5kgが中心。出力200Wの製品であれば、スマートフォン(15W)やノートパソコン(45W)、カメラ(15W)など、消費電力の少ない家電の使用が可能。コンセントのない環境での簡易的な給電、野外での撮影、ワーケーションなどに利用できます。

中容量モデル(バッテリー容量:400Wh~700Wh)

重量は5kg〜7kgが中心です。出力500Wの製品であれば、小容量モデルで使用可能な家電に加え、電気毛布(60W)や小型冷蔵庫(50W)、小型炊飯器(200W)など消費電力の大きな家電も使用可能。小容量モデルよりも幅広い製品に対応します。

災害時に活躍するポータブル電源

災害時に備えて用意したいモデル

災害時の停電対策向けのポータブル電源は、数日間復旧しない状況にも対応できる大きな容量と出力の製品が適しています。停電時に役立つ卓上IHコンロ、電気毛布などの暖房器具を使用することも考慮し、なるべく容量の大きなモデルを選ぶと、より安心です。

大容量モデル(バッテリー容量:700Wh~)

重量は8kg〜10kgが中心。大容量モデルは持続性に優れており、出力1000Wの製品であれば、暖房器具や扇風機(25W)を長時間使用することが可能。炊飯器(1000W)や卓上IHコンロ(1000W)も使用できます。

メーカー 一覧

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止