価格.com

家電

ひとつあるだけで便利&安心な「ポータブル電源特集・2025」- 価格.com|FAQ&用語集

[PR企画]

  • ホーム
  • 家電
  • ひとつあるだけで便利&安心な「ポータブル電源特集・2025」- 価格.com|FAQ&用語集

PR企画

停電・災害時 アウトドア 日常使い ポータブル電源特集 2025

持ち運べる充電池で、いざというときの給電に備えよう!

停電や災害時に電力を確保できるだけでなく、キャンプやアウトドアでも便利に使える「ポータブル電源」。今特集では、目的や用途に合わせたポータブル電源の選び方や、メーカー別の特徴を紹介。購入前にチェックしておきたいポイントも詳しく解説します。

更新日 2025/9/1

ポータブル電源特集 2025

停電・災害時 アウトドア 日常使い ポータブル電源

持ち運べる充電池で、いざというときの給電に備えよう!

停電や災害時に電力を確保できるだけでなく、キャンプやアウトドアでも便利に使える「ポータブル電源」。今特集では、目的や用途に合わせたポータブル電源の選び方や、メーカー別の特徴を紹介。購入前にチェックしておきたいポイントも詳しく解説します。

更新日 2025/9/1

FAQ(よくある質問と回答)

Q

モバイルバッテリーとポータブル電源の違いは何ですか?

A

容量・出力・搭載出力ポートなどに違いがあります。

主にスマートフォンなどのモバイル端末の充電を行い、コンパクトで携帯性にすぐれているものをモバイルバッテリー、生活家電などに給電が可能な容量・出力が大きいものをポータブル電源と呼びます。

Q

ポータブル電源のAC出力ポートに延長コードを挿して使うことはできますか?

A

できます。

出力が規定値を超えない範囲であれば、延長コードを使用しても通常どおり使用できます。

Q

ポータブル電源の寿命を長持ちさせるにはどうしたらいいですか?

A

取扱説明書に沿った使用方法を守るとよいでしょう。

「取扱説明書に沿った方法と適した環境で使う」「充電しながら給電するパススルー充電はなるべくしない」「長期間使用しない場合は適度なバッテリー残量を残す」などを心掛けるとよいでしょう。

Q

不要になったポータブル電源はどのように廃棄すればいいですか?

A

メーカーで無償回収してくれる場合もあるので確認しましょう。

発火の可能性があるため、不燃物としてゴミに出すのは厳禁です。無償回収をしてくれるメーカーもあるので、まずは購入したメーカーが回収を行っているか確認してみましょう。メーカーで回収してもらえない場合は、居住している地域によってルールが異なるので、自治体に問い合わせてください。

用語集

パススルー充電

ポータブル電源本体を充電しながら、同時に本体から他の電化製品に給電すること。パススルー充電に対応していない製品で行うとバッテリーに負荷がかかり、製品寿命を縮める可能性があります。

ヘルツフリー

50Hz/60Hzのどちらの周波数でも使える電気製品のこと。全国どこでも使用できるため、引っ越しの多い家庭などはヘルツフリー対応の製品を選ぶと便利です。

UPS(Uninterruptible Power System)

停電時などに電力が断たれた場合でも電力を供給し続ける無停電電源装置のこと。一定時間電力をバックアップできるため、工場や大切なデータを取り扱うオフィスなどで使用されます。日常生活でも停電後の家電製品のトラブル回避などに役立ちます。

EPS(Emergency Power Supply)

緊急時に電力を自動で切り替えて供給する機能のこと。デスクトップパソコンのバックアップ電源や、防犯カメラの補助電源などとして電力を供給できます。

BMS(Battery Management System)

リチウムイオン電池など充電型の二次電池の安全制御を行うシステムのこと。ポータブル電源においては、過充電や過放電、過熱などを防止する役割を果たします。

このページの先頭へ

  • 家電
  • ポータブル電源特集価格.com

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止