マザーズバッグ 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2023年9月22日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です
ベビー用品に関連するサービス
価格.comで「マザーズバッグ」を探そう!
赤ちゃんと一緒にお出かけするときに重宝するのが「マザーズバッグ」。育児に必要なグッズを入れて持ち歩くときにピッタリのアイテムです。マザーズバッグの種類をご紹介しますので、生活スタイルに合わせたマザーズバッグを選びましょう。
マザーズバッグの種類

■ ショルダーバッグ
肩にたすき状にかけるタイプです。メリットとして、両手が開くので自由度の高さがあります。デメリットは、片方の肩にのみバッグの負荷がかかるので、肩こりや疲労の原因になりやすい点です。肩にあたる部分がソフトなものをチョイスすると多少は負荷が軽減されるので、購入前にチェックするとよいでしょう。

■ トートバッグ
バッグの持ち手が長く、肩にかけても手持ちでもOKなのがポイントです。容量の大きめのものが多く、荷物をさっと取り出せるのも特徴です。ただし、両手が空いて自由に使えるという訳ではないので、両手が空かないと心配な人には不向きかもしれません。車移動が多かったり、ベビーカーに収納して使うママにピッタリ。

■ リュック
両手が自由に使えるのが最大の特徴です。また、荷物の重さが身体全体に分散されるので、負担も少なくなるのもうれしいポイントです。お子さんが2人いる際には両手が空いているほうが勝手がいいはず。ただし、リュックを下ろさないと荷物が取れないものが多いのが難点と言えるでしょう。
「マザーズバッグ」 Q & A
マザーズバッグには何を入れるのですか?

その他のバッグでも代用が利く場合もありますが、ポケットの数や大きさなどマザーズバッグだからこそ配慮された仕様があります。ママと赤ちゃんがお出かけする場合、赤ちゃんのお世話をするために必要な持ち物は常にマザーズバッグに入れておくとよいでしょう。
おむつやおしりふき、着替え、タオル、ミルク用品、離乳食、おもちゃなどを入れておくと、赤ちゃんがぐずったときにも備えられて安心です。
マザーズバッグはいつごろ買うのがいいのでしょうか?
赤ちゃんが生まれると、出産直後だけでなく何か月か経った後でも以前のように外出することが難しく感じるはずですから、出産前に買っておくのがベターでしょう。そうすることで、お腹が大きくなったときにも自分用のバッグとしても使えたり、里帰り出産の際にも持って行けたりと何かと便利です。
ただし、出産後でないと荷物の量やお出かけできる時期などがわかりにくいこともあるので、あらかじめどんなバッグがあるのかをリサーチしておいて、旦那さんや友人に頼んで購入してもらったり、めどが立った段階でネット注文するのもよいでしょう。