スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
![GP-VPT3(B) [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692649.jpg) |
|
6位 |
2位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/6/ 4 |
2025/6/27 |
シューティンググリップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:49.5x173x39.8mm 重量:179g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5シューティンググリップの完成形では!?
【デザイン】
形に関してはこれ以上があるのかな…
三脚が少し伸びたりするとか以外、私の頭では思いつきません
【機能性】
リモコン取り外しで便利になりました
一眼カメラもしっかり支えてくれます
【使いやすさ】
動画を片手で撮る方は一眼カメラだと少しつらいかも
Xperiaぐらいが最高です
【総評】
ミニ三脚が必要な状況になったのでこちらを購入したのですが、
買って大正解♪
NP-FZ100とのセットで購入したので単体で買うよりお得感満載でした
SONYの商品が多い方には大変おススメします(^^♪
|
|
|
![ECM-M1 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001552535.jpg) |
|
1位 |
8位 |
5.00 (4件) |
32件 |
2023/7/13 |
2023/7/28 |
ショットガンマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:40x72.2x64.4mm 重量:65g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5他のメーカーでも使えたらなぁ
【デザイン】
可もなく不可もなく
【機能性】
収音モードを切り替えられるのはとても良い
【使いやすさ】
大きさもほどよく装着しやすい
【総評】
これを他のメーカーでも使えたらなぁ、と思うくらい良いマイクです
5初のショットガンマイク
【デザイン】
実物は思っていたよりコンパクトで軽い。
見た目も悪目立ちせず悪くないデザイン。
【機能性】
これはすごくいいと思う。
指向性の切り替えのバリエーションの多さ、ノイズコントロールなど、素人でもわかりやすいし操作性も良い。
内蔵マイクに比べるとかなりクリアな音声が録れます。
【使いやすさ】
マルチインターフェースシュー対応が便利すぎます。
他社製マイクだとケーブルなど手間が増えますが、ワンタッチ接続が最高です。
【総評】
α6700、ZV-E10で使っていますが、ちゃんと良い音録るならあったがいいかなと思います。
ただ、この2機種であれば、なくてもどうにかなります。
|
|
|
 |
|
3位 |
20位 |
4.09 (21件) |
26件 |
2020/1/16 |
2020/1/31 |
シューティンググリップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:49.5x173x42mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトながら操作性に優れるシューティンググリップ
【デザイン】
外観デザインは好みに合い良い買い物をしました
握りやすくボタン操作が容易な形状をしています
ただし、握ったときに表面が平滑なのでグリップがあやしいときがあります
テニスラケットのグリップテープを足2本に巻いてフリクションをつけています
【機能性】
ZV−1とのリンクは安定しています
カメラ単体で持つよりも安定して保持でき、動画撮影時に効果を発揮します
T−W(望遠−広角)ボタン、シャッターボタン、録画オン・停止ボタンいずれも押しやすく快適におもいます
保持する部分を開き三脚として利用できるのが有り難い
別途三脚を用意していないときこれでなんとかなります
【使いやすさ】
サイズ絶妙でコンパクトながら操作性にすぐれ大変使いやすい
【総評】
コンパクトながら操作性に優れるシューティンググリップ
三脚部の表面にフリクションをつける凹凸構造があるとさらに良いとおもいます
5自撮りに最適で、ブレた記念写真とはおさらば!
【デザイン】ブラックはSONY αシリーズとマッチしてオシャレです
【機能性】C1ボタンにカスタムで割り当てれるので非常に便利です。
ワイヤレスなのが嬉しいポイントで嵩張りません!
【使いやすさ】自撮りを意識した作りになっていて誰でも簡単に使用できます。
しかも三脚にもなうるので旅先で便利!
【総評】自撮りをする方に非常にお勧めです。
私は家族旅行時の記念写真を撮りたくこちらのグリップを購入しましたが
非常に使い勝手が良く、写真がぶれてしまうこともなくなったので
大満足です!α7IIIとZVE10で使用していますがどちらも相性がよく満足です。
詳細はこちらから。
https://sonopiko.com/gadget/camera/sony-gp-vpt2bt-review/
|
|
|
 |
|
50位 |
20位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/15 |
2025/8/ 8 |
ショットガンマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:176x20x20mm 重量:102g
|
|
|
 |
|
16位 |
20位 |
- (0件) |
1件 |
2024/1/30 |
2024/3/22 |
ポータブルデータトランスミッター |
【スペック】 幅x高さx奥行き:80x170x26.6mm 重量:308g
|
|
|
 |
|
45位 |
34位 |
4.80 (5件) |
2件 |
2019/8/ 2 |
2019/10/下旬 |
XLRアダプターキット |
|
|
 |
|
19位 |
47位 |
4.25 (13件) |
44件 |
2013/1/ 9 |
2013/2/28 |
ステレオマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:74.2x62.3x37mm 重量:100g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすく性能も良い。対応機種ユーザーにお勧め。
【デザイン】
マイクの角度が変化するデザインと、2ウェイステレオマイクの機能が一体化して分かりやすくて良い。もう少し小さければ良いですね。
【機能性】
集音の範囲を0度と120度の2つのポジションから選択できる。機能の操作性もとても良い。
【使いやすさ】
対応するSONY製品を所有するユーザーは本体をセットするだけで、電源もコードも不要で使用できるのはとても良い。
【総評】
α7VとFDR-AX45Aで使用しています。α7Vでは音量が下がりますがステレオ感とクリア感が向上します。FDR-AX45Aではこもり音がクリアになりステレオ感も向上しました。
5内蔵マイクのアップグレードに最適
音にそれほどのこだわりは無いのですが、α7cの内蔵マイクは静かな室内でのノイズが気になったため、こちらを購入しました。
【デザイン】
メカっぽく格好いいデザインかと思います。
【機能性】
シューに取り付けるだけで、内蔵マイクと同様に何も考えず使用できます。
【使いやすさ】
電源やケーブルを必要としないため、使いやすさは文句なしです。
【総評】
当方は細かな音量調節や他の外部マイクの使用などは全く考えていないため、このマイクの使い勝手は最高です。
音質も内蔵マイクとは明確な差があり、購入して良かったです。
内蔵マイクからのステップアップには最適かと思います。
|
|
|
 |
|
125位 |
47位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/ 5 |
2024/11/15 |
DCカプラー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:52x70.6x32mm 重量:184g
|
|
|
 |
|
221位 |
47位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/16 |
2025/8/ 8 |
レンズフード |
【スペック】 幅x高さx奥行き:65x22x65mm 重量:15.5g
|
|
|
 |
|
177位 |
47位 |
4.45 (2件) |
13件 |
2021/3/12 |
2021/4/16 |
ワイヤレスマイクロホン |
|
|
 |
|
177位 |
47位 |
1.00 (1件) |
19件 |
2011/3/11 |
2011/3/10 |
クリップオンLCDモニター |
【スペック】 幅x高さx奥行き:129x88.5x20mm 重量:250g
|
|
|
 |
|
84位 |
47位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/16 |
2025/8/ 8 |
サムグリップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:57.1x13.5x31.4mm 重量:17.4g
|
|
|
 |
|
63位 |
70位 |
3.78 (4件) |
11件 |
2021/3/12 |
2021/4/16 |
ラベリアマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:32x11x11mm 重量:12g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安いのに、基本機能の高いマイクだと感じました。
【デザイン】
飾り気のないシンプルなデザインです。
機能をそのまま形にしていますね。無駄がなくて好感が持てます。
【機能性】
基本性能がしっかりしており、指向性こそ無いもののノイズも控えめで音を綺麗に拾ってくれます。
廉価体の割に基本的なところの性能が高いと感じました。
【使いやすさ】
クリップでの挟み込みも安定感があり、ケーブルの長さも申し分なくしなやかで使いやすいと思います。
【総評】
先代から使用しておりますが、安価でありながら高性能で、気軽に使える優れた製品だと思います。
4車載撮影の録音用に購入
バイク(NX400)での車載撮影に使用したら、バリバリバリとかなり大き目の音量でパルスノイズが混じりました。
バイク用には向かないかも。
=====
車載動画の録音用に購入しました。
【デザイン】
ラペリアタイプのステレオマイクとしてはシンプルなデザインです。
【機能性】
マイク部分は直径11mm X 長さ32mmの円柱形なので、どんなところにも設置できます。
クリップはマイクに直付けで360度回転し、90度ごとに固定されます。
【使いやすさ】
プラグインパワーなので、大抵の機器のマイクに使えます。
特段に高音質というわけではありませんが、会話を録音するにな十分な性能です。
車載動画だと高音が強調されたように録音されます。
小型軽量なのでクリップで止めるだけでなく、粘着マットでも簡単に設置できます。
小型なので、車のトランクやリアハッチのオープナーなどちょっとした隙間に設置できるので、風切音を抑えつつ車外の音声を録音できます。
【総評】
会話用だけでなく無指向性で録音する用途にも十分使えます。
|
|
|
 |
|
463位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2018/1/23 |
2018/2/ 2 |
レンズフード |
|
|
 |
|
463位 |
70位 |
3.95 (2件) |
0件 |
2011/4/20 |
2009/6/25 |
ACアダプタ |
|
|
 |
|
67位 |
70位 |
3.56 (3件) |
1件 |
2015/6/ 8 |
2015/6 |
ガンシューティングマイクロフォン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:21x21x217mm 重量:77g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コ・ス・パ考えたら十分
コ・ス・パがいい。
高いお金を出せばいいものが買えるのは当たり前。そんな人はウン十万と出せばいい。
日常で、プロでもない人が使うのには文句も出ない。
4シンプルなガンマイク
【デザイン】
ガンマイクらしいデザインになっています。
【機能性】
単3電池にて駆動します。
ウィンドカットのON/OFFと同軸に電源OFFもあります。
【使いやすさ】
基本的にはスイッチONにすれば集音が出来るので、難しくはないです。
【総評】
MKE600などに比較すると、フィルターがかった音質となっていますが、単体として使う分には集音性が高く使いやすいマイクとなっています。
|
|
|
 |
|
160位 |
70位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/28 |
2023/11/17 |
ワイヤレスマイクロホン |
|
|
 |
|
19位 |
70位 |
4.11 (15件) |
29件 |
2019/7/17 |
2019/9/ 6 |
ショットガンマイクロホン |
|
|
 |
|
683位 |
113位 |
4.65 (4件) |
0件 |
2011/4/18 |
- |
レンズリヤキャップ |
|
|
 |
|
683位 |
113位 |
4.60 (3件) |
0件 |
2014/9/30 |
- |
レンズフロントキャップ |
|
|
 |
|
683位 |
113位 |
4.41 (2件) |
0件 |
2011/9/ 5 |
2012/1 |
レンズキャップ |
|
|
 |
|
106位 |
113位 |
4.86 (8件) |
2件 |
2012/9/13 |
2012/10/26 |
シューアダプター |
|
|
 |
|
-位 |
113位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2017/5/31 |
2017/4 |
レンズフード |
|
|
 |
|
-位 |
113位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/10 |
2022/9/ 2 |
レンズフード |
|
|
 |
|
463位 |
113位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2017/6/ 2 |
2017/4 |
レンズフード |
|
|
 |
|
368位 |
113位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2014/9/26 |
- |
ACアダプター |
|
|
 |
|
463位 |
113位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/ 4 |
- |
レンズフード |
|
|
 |
- ¥7,260
- OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
(全21店舗)
|
683位 |
113位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/12 |
2025/3/ 5 |
レンズフード |
|
|
 |
|
76位 |
113位 |
3.87 (10件) |
10件 |
2018/6/ 6 |
2018/8/下旬 |
シューティンググリップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:36.1x108.3x30mm 重量:91g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5RX100M5で利用しています。大変便利です。
どうしてもPlayMemories Camera Appsのタイムラプスと多重露光が使いたくて
RX100M5をヤフオクで落札しました。
このタイムラプスが大変便利でよく使います。
また、4Kビデオも撮影するので、ミニ三脚が必要になりますが、
純正で三脚とシューティンググリップが使えるので、迷わずコレを頂きました。
軽くて大変便利です。
出勤用のカバンにカメラとコレを入れて毎日持ち出しています。
コレ1つでデジカメの楽しさがさらに増しました。
スマホでは撮れないものが沢山撮れます。
作りは、それなりにしっかりしています。
専用ソフトケースが何気に良い感じです。鞄に入れやすいです。
是非、RX100ユーザには使ってほしいガジェットです。
たぶん、ミラーレスも付けられないことはないですが、
やめておいた方がいいですね。
RX0、RX100シリーズ専用に作られていると思います。
5お〜、なかなか良いですね
【デザイン】
ミニマルデザイン、ソニーらしい形ですね。気に入りました。
【機能性】
ボタンはきちんと二段押しできるし、上下の固定は横のボタン、三脚としてもシューティンググリップとしても使えます。
なかなか良いかな。ただ、カメラのONOFFがあればもっと良かったのと、無いものねだりかもしれないが、AF位置の変更ができると◎
値段的にそれくらいはできても良いかと思います。
【使いやすさ】
軽くて、握りやすく使いやすいですよ。
【総評】
RX100M6購入記念に買ってみました。
動画を撮るのにグリップがあった方が楽かなと言うのが理由。
ちょっとお高めですが、まあ良いかな。
一点ケーブルがストレートで出っ張るのがダサい(笑)
|
|
|
 |
|
683位 |
113位 |
- (0件) |
0件 |
2018/9/ 3 |
2017/10/27 |
スペアレンズプロテクター |
|
|
 |
|
37位 |
113位 |
2.80 (7件) |
22件 |
2014/1/16 |
2014/1/24 |
ガンズームマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:28x57x106mm 重量:45g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5なんちゃってガンマイクだよ
ZV-1の使用にて
【デザイン】軽くて小さいので、ZV-1との相性抜群。
【機能性】スポンジの風防は屋内レベル。しかし、それはどのマイクも同じ。オーディオテクニカのAT9941というウインドマフを取り付けて使用。
【使いやすさ】ZV-1 の内蔵マイクは性能が良いが範囲は1m。このガンマイクは頑張って3m。それを知って使うのが良し。ポン付が便利!
【総評】お手軽マイクとして使うなら良い商品、かな?
3わざわざ購入しなくても
普通のマイク。
音質が悪いわけでは無いけど、他のソニーのマイクと比べると必要最低限の機能。
ホットシューに挿せばすぐ使える便利さはありますし、ソニーなりのおもちゃみたいな安い作りではないよさもありますが、それ以外は特に特徴がない。
悪いものではないのですが、わざわざ購入しなくても良いかも。
カメラ本体のマイクだと不十分なのでとりあえず購入しました。音質は良くなりましたが、もう少し頑張れば、+一万円出せば、ソニーの多機能なマイクが購入できるので、そちらを購入したほうが良いかな、と感じました。
|
|
|
 |
|
308位 |
113位 |
- (0件) |
0件 |
2011/4/ 4 |
2010/6/ 3 |
ACアダプタ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:127x35x63mm 重量:310g
|
|
|
![GP-VPT2BT (W) [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001438637.jpg) |
|
117位 |
113位 |
4.09 (21件) |
26件 |
2022/4/28 |
2022/6/24 |
シューティンググリップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:49.5x173x42mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトながら操作性に優れるシューティンググリップ
【デザイン】
外観デザインは好みに合い良い買い物をしました
握りやすくボタン操作が容易な形状をしています
ただし、握ったときに表面が平滑なのでグリップがあやしいときがあります
テニスラケットのグリップテープを足2本に巻いてフリクションをつけています
【機能性】
ZV−1とのリンクは安定しています
カメラ単体で持つよりも安定して保持でき、動画撮影時に効果を発揮します
T−W(望遠−広角)ボタン、シャッターボタン、録画オン・停止ボタンいずれも押しやすく快適におもいます
保持する部分を開き三脚として利用できるのが有り難い
別途三脚を用意していないときこれでなんとかなります
【使いやすさ】
サイズ絶妙でコンパクトながら操作性にすぐれ大変使いやすい
【総評】
コンパクトながら操作性に優れるシューティンググリップ
三脚部の表面にフリクションをつける凹凸構造があるとさらに良いとおもいます
5自撮りに最適で、ブレた記念写真とはおさらば!
【デザイン】ブラックはSONY αシリーズとマッチしてオシャレです
【機能性】C1ボタンにカスタムで割り当てれるので非常に便利です。
ワイヤレスなのが嬉しいポイントで嵩張りません!
【使いやすさ】自撮りを意識した作りになっていて誰でも簡単に使用できます。
しかも三脚にもなうるので旅先で便利!
【総評】自撮りをする方に非常にお勧めです。
私は家族旅行時の記念写真を撮りたくこちらのグリップを購入しましたが
非常に使い勝手が良く、写真がぶれてしまうこともなくなったので
大満足です!α7IIIとZVE10で使用していますがどちらも相性がよく満足です。
詳細はこちらから。
https://sonopiko.com/gadget/camera/sony-gp-vpt2bt-review/
|
|
|
 |
|
8位 |
113位 |
4.35 (2件) |
13件 |
2022/7/14 |
2022/8/12 |
ショットガンマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:28x50.8x48.5mm 重量:34g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5風切り音対策
【デザイン】
よく見る形です
【機能性】
必要にして十分
【使いやすさ】
特に操作する箇所は無いです
ただ、取り付けるだけ
【総評】
風の強い砂浜で愛犬の動画を撮り際に
いつも耳障りだった風切り音を
やっと対策する事が出来ました。
指向性マイクなので 結構近くでバギーが
走っていたが殆ど気になる事なく自分声や
波の音などがきちんと収音出来て大変満足です。
4ケーブルレス、バッテリー不要なマイク(互換性が高い)
【デザイン】
コンパクトでバランス良くSONYのデザインに好感もちました
【機能性】
小さくて軽い
キッチンスケールで計ってみました
マイク33.6g、ウインドスクリーンつけて38.7g、添付の録音ケーブル含め47.4g
コンパクトデジカメの外部マイクとして接続しましたが見た目になじんでいます
ケーブルレス、バッテリー不要で接続でき、屋外撮影時の利便性がアップ
カメラ本体のバッテリーだけ管理をすれば良いので電源管理が簡単とおもう
内蔵マイクより低音がしっかりと録音できるようです
指向性はスーパーカーディオイドのみで指向性の調整はできない(制限がある)
カメラの背面の音をある程度ひろうのでYouTuberの動画撮りにも使いやすそう
【互換性】
ケーブル接続で外部マイク出力に対応し幅広い機器で使え互換性が高い
【使いやすさ】
持ち運び時、取りつけ取りはずしの際にストレスがすくない
【総評】
ケーブルレス、バッテリー不要なマイク(互換性が高い)
ケーブル接続で外部マイク出力に対応
カメラ内蔵のマイクは簡便で良いですが、本マイクを接続した時との差がでるはずで今後の比較が楽しみです
わたしには高価に感じまずが互換性の高さからカメラユーザーに普及する可能性があると思う
|
|
|
![GP-VPT3(W) [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001692650.jpg) |
|
274位 |
113位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 4 |
2025/6/27 |
シューティンググリップ |
【スペック】 幅x高さx奥行き:49.5x173x39.8mm 重量:174g
|
|
|
 |
|
21位 |
113位 |
3.90 (12件) |
16件 |
2022/6/15 |
2022/7/29 |
ショットガンマイクロホン |
【スペック】 幅x高さx奥行き:27.4x81.7x79.3mm 重量:72g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5MIシュー搭載カメラで動画撮影を始めるならまずはこれ。
【デザイン】
小型軽量で外部マイクとしてはカッコいいです。
【機能性】
指向性が変えられる、ノイズカットができる、アッテネーターが搭載されている、
付属のファータイプのウインドスクリーンで風が強い日も安心、
外部マイクに求められる機能は全て揃っています。
音質はVlog用途には十分過ぎる程、高音質です。
【使いやすさ】
MIシューが搭載されているカメラなら、ストロボ(フラッシュ)を差し込む場所に装着するだけで録音ができるため、
非常に簡単です。
社外品の外部マイクでは電源を入れ忘れや電池切れで音が入っていなかったという事故がありますが、
電池不要なのも高評価です。
【総評】
元祖神マイクと呼ばれ2021-2022年当時は入手困難だった、
ECM-B1Mの代わりに2022年7月に発売されたのが当機種です。
当時待ちに待った入手可能な神マイクとして購入した思い出の品ということもあり、
今でも現役で活躍しています。
MIシューを搭載したSONYのミラーレス一眼カメラを所有していて、
動画撮影をしており、
小型軽量で高性能なマイクを探している方、
にはぜひ使って欲しいですね。
5ECM-B10 ECM-B1Mより小型で使いやすい
ECM-B1MとECM-B10と比べてどうなの?と言われると
携帯性が優れているのと価格の安さ
そして、、、ECM-B1Mがいつ買えるのか分からない
自宅なら良いけれど落としたら怖い、、という事もありまして
今ネットで買うと多分2万5千円より安いお店もあると思いますが
その価格で買えるなら 全然アリの性能です。
音の入りも良いですし
自分に向かって収音する事も出来れば
エリアで収音する事も出来るので
結構使えます。
Sonyの最近のカメラなら
電池要らずで使えるのも他社製に比べてポイント高いです。
(同じぐらいの性能だと電池がいるのもあるので、電池切れで、、最悪のケースもある)
APS-Cのカメラなら カメラ自体も軽いですし
色んな所で使い勝手が良いと思いますよ。
私は α6400と VLOGCAM ZV-E10で使ってますが
結構良いですね。出先で重宝します。
https://youtu.be/RClEf7TkRiE
|
|
|
 |
|
60位 |
113位 |
3.33 (3件) |
2件 |
2016/9/16 |
2016/9/24 |
電波式ワイヤレスコマンダー |
【スペック】 幅x高さx奥行き:58x65.8x83.7mm 重量:93g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5難しい事は何もありません。
【デザイン】高級感があり気に入っております。
【機能性】メニュー操作になっており分かりやすいです。
【使いやすさ】説明書要らずのレベルです。すぐ使えました。
【総評】社外品と悩みましたが、機能の制限等があると嫌でしたので純正に拘ってみました。唯一の残念な所を上げるとすれば、操作面が上向きなのが難点ですね。背面からの流れで見れないのが少し面倒です。その点以外は言うことありません。
4オフカメラフラッシュは楽しい・・♪
【デザイン】
モノクロ液晶画面が上半分を占め、そのすぐ手前に左からシャッター、
ファンクション(Fn)、メニュー (MENU)、液晶の照明ボタンが並び
ます。手前中央に十字キー兼リングダイアルが配置されダイアル中央に
決定ボタン、その左にテスト発光ボタン、右側に回転式の電源スイッチ
(OFF、LOCK、ONの切り替え)があります。
電源スイッチをLOCKにすると、FnやMENUボタンを押しても液晶
に“LOCKED”の表示が出て設定を変更できません。その場合もテスト
発光ボタン、液晶の照明、シャッターボタンは機能します。
液晶画面が少し撮影者側に傾いていて設定が見やすいです。
【機能性】
電波式ワイヤレス対応(型番に〜RMとつきます)のソニー製フラッシュ
(HVL-F60RM/F45RM)または電波式ワイヤレスレシーバーFA-WRR1
を装着した前シリーズ(HVL-F60M/F43M/F32M)をワイヤレス
発光できます。
(さらに前のフラッシュシリーズ(HVL-F58AM/F43AM/F42AM)
でも、シューアダプターADP-MAAを介してFA-WRR1に装着すれば
ワイヤレス発光は可能です。ただしマニュアル発光のみ。)
TTLオートやハイスピードシンクロ(HSS)機能にも対応しています。
物撮りやモデルさんならマニュアル発光でよいでしょうが、じっとして
いない(=フラッシュとの距離が変わる)子供などの撮影ではやはり
TTLは便利です。
オフカメラのフラッシュ(グループ)のマニュアル発光量、TTL
の調光補正、光量比制御などが手元のコマンダーで設定できます。
最大5グループ、計15台のフラッシュを発光できるようですが、
当方の場合今は1灯、せいぜい2灯で十分(手いっぱい)です。
本コマンダーのシャッター―ボタンはレシーバーFA-WRR1+マルチ
端子用接続ケーブルVMC-MM1で接続したカメラ最大15台を同時に
ワイヤレスでレリーズするもののようです。
普段はコートで選手のプレーを追って、いざ!のゴール前シーンは
三脚に据えていた別のカメラでパチリ、などに使えるようです。
マルチインターフェースシュー(ソニー専用ホットシュー)に装着後は
コマンダー側でロックできます。
防塵防滴機能もあります。
電池は単三2本で下側(液晶裏面側)に入れます。12時間持つそうです。
ワイヤレスフラッシュやスポーツ撮影用途と考えれば十分な長さです。
当方はエネループを使用しています。
オフカメラのフラッシュにすることにより、一味違ったフラッシュ写真が
撮れます。
自然光も悪くありませんが光源の位置が限られ、露出もf11で4秒かかり、
物撮り以外は厳しいです(写真1)。オンカメラフのラッシュ直射はべたっ
として立体感がありません(写真2)。オフカメラで斜め前上45度から
フラッシュで撮ると立体感は出ますが、陰影がきつくなります(写真3)。
そこでソフトボックスを使うとペンタ部の陰影やレンズの陰が柔らかく
なります(写真4)。(α7RIII、FE24-105G、Jpeg撮って出し。)
人物写真もスタジオで撮ったように撮れます(作例はご容赦下さい)。
【使いやすさ】
従来の赤外線式やスレーブ式のワイヤレスと比べて、電波式ワイヤレスは
明るい日中や障害物が多少あっても影響をほとんど受けないため、被写体
近くにフラッシュを設置して光量を稼いだり、木の陰に隠して(あるいは
たまたま隠れてしまっても)フラッシュを設置しても発光させられるなど、
フラッシュ設置場所の自由度(=ライティングの自由度)が高まります。
まず使用予定の電波式ワイヤレスフラッシュ(RMシリーズ)やFA-WRR1
とペアリングする必要があります。当方はHVL-F60RMを使っていますが、
このフラッシュにはコマンダー機能とレシーバー機能、ワイヤレスOFFが
あります。フラッシュをレシーバー(RCV)として設定して、本コマンダー
とペアリングします。いったんペアリングすると、次回からコマンダーと
フラッシュ両方の電源オンだけで相互認識してくれます。
(コマンダー先端部とフラッシュ上部のLink表記の小さいLEDがどちらも
赤から緑になるとペアリング状態です)。
α7RIIIではカメラ本体のMENUからカメラ1の「ワイヤレスフラッシュ」
を「入」にしないと使えません。また、当方の場合はそれでも上記のLED
が緑にならずに困っていたのですが、本コマンダー内のMENUのタブ2の
「RESET(リセット)」を押したところ、やっとペアリングしました。
(HPにも説明書にも説明が載っておらず、数時間費やしました・・。)
本コマンダーのメニューは英語です。HVL-F60RM発売後かなり経って
からで、店舗品切れでメーカー取り寄せ品(ファームも最新のはず)を
購入しましたが、説明書が古く(FA-WRR1装着時のペアリングの場合
しか解説がない( ゚Д゚))、HVL-F60RMについては説明がありません。
メーカーHP記載も古く、全くアップデートされていません。あまり
売る気はないのでしょうか・・。
コマンダー本体は幅x高さx奥行き:58x65.8x83.7mm 重量:93gと
軽量です。HVL-F60RM/45RMにはコマンダー機能もありますが、
そもそも直射以外の光源がほしい状況で、わざわざ重いフラッシュを
コマンダー代わりにカメラに装着するメリットはあまりないように
感じています。
【総評】
今まではカメラ内蔵フラッシュで逆光時に顔を起こしたり、キャッチ
ライトを入れたり、記念写真の日中シンクロなどで満足していました。
以前はレフ板を使っていたこともあり、柔らかい光で家族を撮って
みたい!と思い立ち、光源の自由度が高そうなオフカメラフラッシュ
を試したくなりました。
効果は歴然で、レンズを変えるより写真が変わります。
HVL-F45RMが買えそうな価格には躊躇しましたが・・(^_^;)。
軽さとワイヤレスシャッター機能は本機ならではですね。
サードパーティ製品は新機種への対応がはっきりせず、最初なので
純正を購入しました。まだ1灯ですが、そのうち2灯ライティングも
試してみたいです。
|
|
|
 |
|
-位 |
113位 |
- (0件) |
0件 |
2018/1/22 |
2018/2/16 |
カメラコントロールボックス |
【スペック】 幅x高さx奥行き:59x40.5x29.8mm 重量:90g
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
3.61 (3件) |
0件 |
2011/4/18 |
- |
レンズリヤキャップ |
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
4.48 (2件) |
0件 |
2016/11/17 |
2006/10/27 |
ボディキャップ |