スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
-位 |
29位 |
3.92 (3件) |
28件 |
2023/11/15 |
2023/12/上旬 |
1600万画素 |
5倍 |
5〜25mm (35mm判換算値:28〜140mm) |
F3.5〜F5.5 |
|
【スペック】画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス:○ 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x61.5x29.5mm 重量:本体:173g、総重量:194g 防水性能:14m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.6m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:1.08コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電:○ 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:68MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
【特長】- 防じん防滴、耐衝撃、耐寒性能を備えたタフネスボディのデジタルカメラ。水深14mで連続2時間の水中撮影が可能な本格防水性能を搭載。
- 1.6mの高さからの落下試験をクリアした耐衝撃性能に加え、100kgfまでの重さに耐える耐荷重構造、さらに氷点下10度でも作動する耐寒性能を備えている。
- 有効約1600万画素、受光効率にすぐれた裏面照射型CMOSイメージセンサーと高性能画像処理エンジンを採用し、高精細でクリアな画像を映し出す。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良かったです
【デザイン】
【画質】非常にいい
【操作性】非常にいい
【バッテリー】非常にいい
【携帯性】非常にいい
【機能性】非常にいい
【液晶】非常にいい
【ホールド感】非常にいい
【総評】全体的にいい
4良い商品
思ったより使いやすく重厚感のあるデジカメでした。
数少なくなったデジカメの中でもお奨めの一品です。
|
|
|
 |
|
|
15位 |
38位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/24 |
- |
|
|
7.36mm |
F3.2 |
|
【スペック】幅x高さx奥行き:100x60x25mm 重量:本体:120g 4K対応:○ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) セルフタイマー:20/10/5/3秒 USB充電:○ デジタルズーム:16倍 液晶モニター:2.4型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録メディア:microSDHCカード
【特長】- 4400万画素・4K動画撮影に対応したデジタルカメラ。子どもでも高精細の写真を撮れる。
- タイマー撮影機能付きで家族や友達との集合写真も簡単に撮れる。16倍デジタルズーム機能を搭載し、遠く離れた景色も撮影可能。
- 電子式手ぶれ補正により、手ぶれによる映像の乱れを軽減。1200mAhバッテリー×2が付属し、長時間の撮影を実現。
|
|
|
 |
|
|
18位 |
45位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2025/7/ 1 |
2025/6/27 |
100万画素 |
|
4.8mm |
F2.4 |
|
【スペック】画素数:100万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準) 幅x高さx奥行き:42.4x28.7x19.25mm 重量:本体:18g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 撮像素子:1/4型 CMOS USB充電:○ 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:0.96型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 Type-C 記録方式:AVI(動画:MJPEG/音声:PCM) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
【特長】- 720P HD動画、画像に対応したミニデジタルカメラ。0.96型液晶画面を搭載している。
- USB Type-Cアダプターが付属。撮影した動画、画像を簡単にスマートフォンに転送可能(アンドロイドOSにのみ対応)。
- 200mAhのリチウムポリマー電池を内蔵し、約70分の撮影時間を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3この価格で液晶モニター付きは嬉しい、同梱アクセサリーも実用的
【デザイン】
最初に広報写真を見た時には価格も価格だし掌に収まる位の一般的な格安カメラかと思ったら手で摘める超小型かつ液晶モニター付きでびっくりした。
メッキや全体的な仕上げもそれなり以上だし完全ワイヤレスイヤホンのJVC HA-A22TやSOUL OPENEAR GLOW辺りと一緒にぶら下げると中々映えそうである。
【画質】【音質】
1/4型 CMOSセンサーで有効画素数が約100万画素の仕様だが変にデジタル補間されていないので予想以上にまともな写り。デジタルズームは備えていないようだ。
動画は荒くなるものの記録用としては使えそうである。動画の音質はマイク感度が低い上に篭っているのでそこは期待しな方が良い。
【機能性】
ドラレコ上がりのメニューは無く静止画と一般的な動画に絞られているらしい。この大きさでちゃんとUSB Type-Cであることとちゃんとラッチ感のあるマイクロSDカードスロットを備える。
【操作性】
Mと刻印されているマルチファンクションボタン長押しで電源ON/OFF、電源ONしてから短押しすると動画→再生→静止画とモードが切り替えられる。右側面の上下ボタンはエフェクトの設定となる。
【バッテリー】【撮影時間】
内蔵バッテリーは200mAhで撮影時間約70分の仕様から静止画で100枚以上は撮れるのではないかと予想する。充電時間約150分は容量の割に長めだが実際に充電してもゆっくり目の印象。
【携帯性】【ホールド感】
本体外形寸法42.4 x 28.7 x 19.25 mmの仕様で対抗機種であろうケンコー Pieni Mの63×36×19mmよりも一回り以上小さくアクセサリー感が際立つ。ホールド感云々を論じるカメラではないと思うが、摘んで操作出来るのでその部分で特に支障はない。
【液晶】
どんなに小さくても液晶モニターが付いているのといないのとでは撮影時の使い勝手が断然異なる。SAC SMC01の液晶モニターは0,96型と極小ではあるが確認用としては十分である。視野角は広くないが簡単に色反転になってしまう事は無い。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
59位 |
4.00 (3件) |
2件 |
2024/3/ 8 |
2024/3/15 |
122万画素 |
|
3.2mm |
F2.8 |
|
【スペック】画素数:122万画素(総画素)、122万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準) 幅x高さx奥行き:63x36x19mm 重量:本体:23g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 撮像素子:1/9型CMOS USB充電:○ 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/100秒 液晶モニター:0.96型(インチ)、1.2万画素 撮影感度:通常:ISO100 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:AVI(MotionJPEG)/MP3 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- クラシックカメラ風の超小型トイデジタルカメラ「Pieni(ピエニ)」シリーズの液晶モニター付きモデル。
- 液晶モニター付きなので、写る範囲を確認しながら撮影できる。ネックストラップ付きで、アクセサリー感覚で身に付けて気軽に撮影を楽しめる。
- 写真だけでなく、音声付きの動画も撮れる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5モニターで画角確認ができるようになって、よい!
前のモデルの「Pieni II」と比較します。
前のモデルでは撮影画像のアスペクト比がおかしい(縦長になる)という不具合がありましたが、このPieni Mでは改善されており、正しいアスペクト比で画像が保存されるようになりました。
前のモデルではレンズと反対側の面に磁石が内蔵されていて金属面にくっつけることができましたが、このPieni Mでは液晶画面が搭載された影響からか、磁石の内蔵はされておらず、金属面にくっつけることはできなくなっています。
本体サイズについては縦と奥行きについてはほぼ同じですが、横の長さがやや大きくなりました。
今まで見たとこがないほど小型のモニターに、しっかり画像が写っているのが不思議で、面白いです。
大人から子どもまで楽しめるトイカメラだと思います。
追記
撮影写真と動画はMicroSD内に自動作成されるDCIMフォルダにまとめて入ります。
画像の方は解像度1280*960です。アスペクト比4:3ということになります。
動画は1280*720です。アスペクト比は16:9ということになります。
拡張子は.aviで、コーデックはMotion JPEG Video(MJPG)、フレームレートは30fps、ビットレートは8209kbpsでした。
オーディオコーデックはaraw、チャンネルはモノラル、サンプリングレート16000Hz、ビットレートは256kbpsです。
撮影年月日は、写真動画共にすべて2023/06/01 0:00になります。
これはカメラ本体に時計機能がないためです。
写真動画共に画質は十数年前のガラケーのようで、レトロで面白いです。
4超コンパクトなのにその場で画像確認ができるのが凄い!
【デザイン】
クラシックなデザインで液晶モニターが付いています。
【画質】
1.2万画素で画質も良くはないです。静止画サイズ:1280×960です。動画サイズ:1280×720(30fps)です。
【操作性】
電源ONは長押し1秒。OFFは長押し3秒です。
MODEの切り替えで、写真も動画も撮ることができます。
静止画モード・動画モード時にMONITORボタンを押すと、カラーフィルターを変更できます。
【バッテリー】
数秒使用しないと自動的に電源が切れるので、静止画像ならば意外と長く使えます。ただし、動画の撮影を長くするとバッテリーの持ち時間が極端に減ります。
【携帯性】
手の平サイズで超コンパクトの上、とても軽い(約23g)です。
【機能性】
USB Type-C端子で充電やPCへのデータ転送ができます。
カメラ本体に写真を保存する内蔵メモリーはありません。事前にmicro SDHCカードを用意して、PCにてFAT32でフォーマットする必要があります。
【液晶】
液晶モニターは0.96型TFT液晶で画面が小さいですが、それでも、これだけコンパクトな本体で撮ったものをその場で確認できるのは凄いです。
【ホールド感】
シャッターボタンを人差し指を添えて片手での使用する感じです。
【総評】
このコンパクトな本体に液晶モニターが付いている事が凄いです。画質の粗さは想定内ですね。
|
|
|
 |
|
|
25位 |
59位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/12 |
2025/8/ 9 |
100万画素 |
|
|
F2.4 |
|
【スペック】画素数:100万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準) 幅x高さx奥行き:42.4x28.7x28.5mm 重量:本体:18g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 撮像素子:CMOS USB充電:○ 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/100〜1/60秒 液晶モニター:0.96型(インチ) 撮影感度:通常:ISO100〜400 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:AVI 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
|
|
|
 |
|
|
-位 |
63位 |
2.85 (9件) |
0件 |
2021/8/ 4 |
2021/7/ 9 |
800万画素 |
|
36mm |
F2.8 |
|
【スペック】画素数:824万画素(総画素)、800万画素(有効画素) 最短撮影距離:100cm(標準) 幅x高さx奥行き:98x58x23mm 重量:本体:86g、総重量:105g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:3コマ/秒 顔認識:○ セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:1/3.2型 CMOS USB充電:○ デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/15〜1/8000秒 液晶モニター:2.4型(インチ) 撮影感度:通常:ISO100〜400 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDHCカード、SDXCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5スナップ撮影に最適なコンパクトデジカメ
カメラを購入すると通常は箱に入っていますが、本製品は画像のようなパッケージで販売されています。ユニークなカメラです。
【デザイン】
一見するとズームレンズが繰り出すようなデザインですが、レンズは固定式のため繰り出す事はありません。また、レンズバリアーが無いのでガラス面の汚れやキズに注意が必要です。
【画質】
メーカーの公表では800万画素です。個人的には1000万画素まで要らないと思っているため充分です。
【操作性】
かんたん操作なので悪くありません。ただ、ボタン類のクリック感が少し重い印象です。
【携帯性】
軽くて携帯性はバツグンです!
【機能性】
LEDライトを内臓しているので、WEBカメラとして使用することができます。ただ、個人的にはフラッシュを内臓して欲しかったです。
【総評】
コンデジはズームレンズを搭載しているカメラがほとんどですが、本機の単焦点レンズというコンセプトに惹かれて購入しました。
ピントは固定式なので、基本的にパンフォーカスでの撮影になりますが、スナップ撮影なら問題なく画質にも不満はありません。
4記録用のカメラが壊れたらこれで十分
仕事用に現場に置いてある物が壊れたので、新しい物さがして検索すると、、、スマホカメラの進化にコンパクトカメラでは、主要メーカのラインナップもほとんどない状態でした。
一万円程度で探すと、見た感じのそれも同じような外観のKC-03TYが目に止まり、他はキッズ用のような外観なので、これ一択で購入しました。
記録用なので、現場に置く、誰でも使う、安いデジカメと言う用途は、十分満たしています。
子供用にも、こっちの方が良いのではないかと個人的には思います。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
73位 |
2.33 (2件) |
0件 |
2023/7/18 |
2023/7/28 |
800万画素 |
|
3.37mm (35mm判換算値:25.5mm) |
F2.2 |
|
【スペック】画素数:833万画素(総画素)、800万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準) 幅x高さx奥行き:105x68x33mm 重量:本体:135g、総重量:152g 防水性能:3.5m、IPX8 防塵性能:IP5X フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:2688x1520 連写撮影:3コマ/秒 自分撮り機能:○ タイムラプス:○ 顔認識:○ セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:1/3.2型CMOS USB充電:○ デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/15〜1/8000秒 液晶モニター:2.8型(インチ)、1.5型(インチ)(前面) 撮影感度:通常:ISO100〜400 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブルー系
【特長】- 水深3.5mまで対応するIPX8の防水性能と、IP5Xの防じん性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。水にぬれることを心配せず海などで撮影を楽しめる。
- カメラの前面にも液晶モニターが付いているので自撮りに便利。焦点距離25.5mm(35mm判換算)の広角レンズ採用で、広い範囲を写せる。
- 最短で約10cmまで被写体に寄って接写が可能。タイムプラス撮影、動き検出機能、スローモーション撮影などを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3撮影時前面モニターは予想以上に良い防水カメラ
見た目はプラスチッキーだが蓋の類はちゃんとしている。充電端子がマイクロUSBなのがちょっと痛い所か。前面モニターは撮影時のみ使用可能で画像再生は出来ない。静止画は広角で綺麗に撮れるがズームはデジタルのみで、しょうがないが荒れた画像になってしまう。
ダウンロード可能な取説に目をやると機能はタイムラプスなど豊富である事が分かる。動画撮影中のズーム操作も可能だが思いっきりボタンの音が入る。バッテリーを抜くと日付がリセットされるのは注意。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
90位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/11/14 |
2023/10/26 |
30万画素 |
|
|
F2 |
|
【スペック】画素数:4000万画素(総画素)、30万画素(有効画素) 重量:本体:52g、総重量:107g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) セルフタイマー:10/5/2秒 USB充電:○ デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:microUSB 記録方式:AVI 記録メディア:microSDカード
【特長】- 写真も動画も撮影できるキッズカメラ。4000万画素できれいに映る。
- 4倍デジタルズームを搭載し、遠くのものを撮影できる。ゲームを5種類内蔵。
- フィルター16種類、フレーム28種類を搭載。500mAhバッテリーを内蔵し、充電して持ち運べる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4お値段を考えたら多機能でいいですね!(子供用)
【総評】
大人用のデジカメとか、スマホのカメラと比べると当たり前ですが劣ります(笑)
しかしデジカメが流行り始めた頃のレベルで考えると遜色ないと思います。
子供使う事を想定してシリコンカバーも付いています。
動画も撮れますし、知育ゲームも使えて面白いです。
子供が飽きたらウェブカメラとしても使えますし、子供へのプレゼントにはもってこいな感じですね!
|
|
|
 |
|
|
-位 |
90位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/9/12 |
2022/9/16 |
131万画素 |
|
3.2mm |
F2.8 |
|
【スペック】画素数:131万画素(総画素)、131万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準) 幅x高さx奥行き:51x36x18mm 重量:本体:18g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:720x480 撮像素子:1/10型CMOS USB充電:○ 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/100秒 撮影感度:通常:ISO100 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG)/MP3 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- クラシックカメラ風デザインの超小型トイデジタルカメラ「Pieni」シリーズのサンリオキャラクターモデル。携帯に便利なネックストラップが付属。
- 写真だけでなく、音声付きの動画撮影、音声のみの録音もできる。カメラ背面にマグネットを内蔵、磁石が付くところに固定でき動画撮影時に便利。
- データはmicroSD(別売り)に保存し、付属のUSBケーブルでパソコンにつなぎ、充電やデータの取り込みを行える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5可愛いトイカメラ
サンリオ好きにはたまらない、めちゃくちゃ可愛いトイカメラです。
シナモロール好きの子供にも大ヒットです。
付属のネックストラップでアクセサリー感覚で首からかけておけ、撮りたい時にササッと写真や動画が撮れるのでいいですね。
背面はマグネットに対応しているので使用しない際は、マグネットが付く場所に取り付けておくことができます。
シナモロールは爽やかブルーで、お空を飛んでいるかのようなデザインがたまりません。
充電はUSB式です。
|
|
|
 |
|
|
43位 |
90位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/21 |
- |
|
|
|
|
|
【スペック】重量:本体:67g 連写撮影:○ 顔認識:○ セルフタイマー:○ ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- 解像度4608×3456とキッズカメラとしては高画質を実現した子ども用デジタルカメラ。LEDフラッシュ搭載で暗いところでもきれいな写真撮影が可能。
- ダブルカメラを採用し、カメラを裏返すことなく楽に自撮りができる。タイマー撮影、連続撮影モード、デコレーションなど多彩な機能も搭載する。
- レンズセレクターボタンでマクロレンズに切り替えると、クローズアップ写真の撮影もできる。
|
|
|
 |
|
|
31位 |
90位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/12/11 |
2024/11/ 1 |
|
|
26.7mm |
F2 |
○ |
【スペック】幅x高さx奥行き:125.4x80.5x20mm 重量:本体:150g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) タッチパネル:○ USB充電:○ デジタルズーム:3倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:3.97型(インチ) 内蔵メモリ:16GB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
【特長】- 2000万画素のキッズカメラ。AIを搭載し、編集のサポートにより日常の瞬間を撮った写真をクリエイティブな作品に変えられる。
- アプリと連携し撮った写真の投稿や、AIサポートにより画像をストーリーとしてつなぎ合わせボイスメッセージをのせ、デジタルな日記として記録できる。
- 高解像度リアカメラと広角レンズを搭載し、20mmマクロレンズは間近での撮影が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3OSはAndroidベース、約4型タッチパネル、予想以上に良い写り
【デザイン】
キッズカメラはカメラである事を認識させるデザインが多いようだが、この機種は携帯端末の一部としてカメラが付いているように見せているデザインかと思う。
【画質】【音質】
仕様によれば2000万画素で最近見た30万画素のキッズカメラよりも明らかに解像感がある。色味としては黒を沈め過ぎかなと思うが、そのせいでコントラスト感も見た目は良い。
動画の音声は感度良くとは言えないけれども周囲の音はちゃんと捉えていて雰囲気は十分に伝わる程度の実用性はある。
【操作性】
電源ボタンが簡単にONしないような配慮なのか細長いが、もっと太くても良いような気がする。一度起動すればほぼタッチ操作でコントロールする。
迷いがあるとすればシャッターボタン短押しでシャッター、長押しで録画スタートの部分かなと思う。後、マイクロSDカードが挿せるがマウントする方法が分からなかった。
【バッテリー】
2000mAhのバッテリーを内蔵の仕様だが、何せバッテリーバカ食いのAndroidがベースなだけに長時間余裕でと言う分けにはいかないだろうなと予想する。
【携帯性】
125.4×80.5×20mmの仕様なのでキッズ携帯 SH-03Mの101×54×12.2mmに比べれば大きいが、使い分けの習慣が付けられそうな点では良いかもしれない。
【機能性】
通常の静止画と動画の撮影に加えて音声含む後付けの編集機能も備えているようで子供の興味をそそると思う。音楽プレーヤーアプリや無線の設定もあって将来のデジタルネイティブにはもってこいだろう。
【液晶】
サイズは3.97型と大きく、視野角は広くはないが色反転しまくりのような品質ではない。タッチアイコンの文字表示がやや小さめかなとは思う。
【ホールド感】
ガッと鷲掴み出来るタイプではないが、軽くグリップのようなものが付いていて要領を掴めばそれなりにホールド感は得られそう。
|
|
|
 |
|
|
50位 |
105位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/11/13 |
2024/10 |
|
|
|
|
|
【スペック】重量:本体:100g セルフタイマー:○ USB充電:○ 内蔵メモリ:○ ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 記録メディア:microSDXCカード
【特長】- 動画撮影、ゲーム機能、音楽再生、自撮りなどの機能を搭載した、「パウ・パトロール」のキッズデジタルカメラ。
- オリジナルのネックストラップ付きで、首から下げれば撮影したいときにすぐに使える。
- 「パウ・パトロール」オリジナルフォトフレーム12枚入りで、設定画面やアイコンも「パウ・パトロール」仕様。迷路などの楽しいゲームを4種類搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ダミースマホを持たす事を考えるならこちらの方がおススメかも。
【総評】
約100gと軽いです。
またシリコンで作られた感じでホールド感も良くて子供にも安心してもたす事が出来ます。
あとマイクロSD(64GBまで)を入れれば本体以外にも撮った写真や動画をパソコン等に保存する事が出来ます。
ちなみにマイクロSDなしでも撮影は可能ですが枚数が限られるのでマイクロSDを使う事の方がいいと思います。
4種類のゲームも付いているのは良きポイントの一つですね。
画質に関しては200万画素なので期待してはいけませんが「デジカメ」というのが出た当時は大人向けでもそれ位で500万画素と言ったら高級品扱いでしたから割り切れば良いのではないでしょうか。
バッテリーもバッテリー容量:600mAhですがゲームをたくさんしたり動画を回しっぱなしでなければ1日持ちます。
セット内容はカメラ本体とカメラカバーとストラップと充電用コード(USB Type-C)で必要ん物は全て付いています。
買い足すとしたらマイクロSDぐらいですかね。
これを取ってきた物を見ると子供がどんな遊びをしているとか分かる事が出来るのがこれまた良いですね。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
105位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2023/2/17 |
2023/1/13 |
|
|
|
|
|
【スペック】重量:本体:76g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 記録方式:AVI 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- 子どもの手の平サイズに合わせたミニデザインのキッズカメラ。重さも約76gと軽量なため、アウトドアや外出時に持ち運べる。
- 操作はシンプルで、スマホでの撮影とは違い本物のカメラのようにシャッターボタンを押すスタイル。複雑な操作もなく、カメラとビデオの切り替えも簡単。
- 5種類のプリクラフレームを備え、撮影した写真を加工できる。カメラ本体用のステッカー、4G SDカード、カードリーダー、ネックストラップなどが付属。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4誕生日やクリスマスのプレゼントにお勧め
デジタルカメラの大きなメリット、それは撮影した画像をその場で液晶モニターで確認できることです。本製品のデジタルカメラも低価格モデルながら液晶モニターを搭載していますので、どんな感じで撮れたのか、構図はどうかなどフィルム写真では現像しなければ分からないことが直ぐに分かりました。
また、再生モードにすると撮影した画像を1枚ずつ見られるのはもちろん、一部を拡大できるズーム機能など、細かなピント位置の確認などが容易にできました。
低価格モデルのカメラですが、ちゃんと動画撮影もできました。動画撮影中はピント位置と露出が固定されるので、フレーミングや被写体に注意が必要です。
人物を撮るなら手前に大きく近づかないようにしてもらい、フレーミングも大幅に変えないほうがいいと思いました。
あと、同梱されているストラップも忘れずに取り付けたほうがいいと思いました。低価格モデルですが、他のデジタルカメラと同様にデリケートなので、落下のトラブルを防ぐためにも付けておきたいです。
4シンプル軽量で持ち運びしやすい
ブルーの色が映える可愛いトイカメラです。
別色でピンクも出ているので、女の子も男の子も持ちやすいですね。
軽量で機能は最低限なのではじめてのカメラとしても使用できます。
500万画素の写真撮影と動画撮影も可能となっています。
可愛いエフェクトで楽しく加工ができて絶対に喜びますよ。
最近の子はこういったことに小さい頃から慣れていないといけないですよね。
三脚に取り付け可能の穴もついているので固定しての撮影もできます。
|
|
|
 |
|
|
40位 |
105位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/20 |
- |
|
|
2mm |
F2.2 |
|
【スペック】防水性能:3m 4K対応:○ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:○ 自分撮り機能:○ 顔認識:○ 手ブレ補正機構:○ セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:1/3.06型CMOS USB充電:○ デジタルズーム:18倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:操作面:3型(インチ)、前面:2型(インチ) 撮影感度:通常:ISO100〜1600 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB 記録方式:MP4 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブルー系
【特長】- SONYセンサー搭載で鮮明できれいな画像を保存できる、4K防水デジタルカメラ(ダブルLCDモニター)。
- アルミケースを採用し、衝撃に強い。3mの防水機能付きなので、水遊びでの使用も可能。
- ディスプレイが前面と操作面にあり、自撮りにも便利。
|
|
|
![BM-SKC01 ゲオオリジナルモデル [ブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694747.jpg) |
|
|
35位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
- |
30万画素 |
|
|
F3 |
|
【スペック】画素数:4800万画素(総画素)、30万画素(有効画素) 幅x高さx奥行き:68x115x18mm 重量:本体:106g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:640x480 セルフタイマー:10/5/3秒 タッチパネル:○ USB充電:○ デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2.8型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:AVI 記録メディア:microSDXCカード カラー:ブルー
【特長】- タッチパネルで直感的に操作できるスマホ型キッズカメラ。有効画素数は約30万画素、2倍デジタルズームを搭載。
- 落下を保護するシリコンカバー付き。ゲーム6種類を内蔵し、知育ゲームで遊びながら学べる。
- フルHDで動画を撮影できる。「ウェブカメラモード」を搭載し、パソコンにつないでウェブカメラとして使える。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/10/24 |
2022/4/20 |
|
|
|
|
|
【スペック】連写撮影:○ 顔認識:○ セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:CMOS デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2型(インチ) 電池タイプ:専用電池 インターフェース:microUSB 記録方式:AVI 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- 自撮り機能を備えた子供用カメラ。4000万画素レンズを採用し、子供用カメラの楽しさと高品質画質の両方を実現。
- 前後にレンズを搭載し、ワンタッチ操作で切り替えて自撮りもできる。2型IPSスクリーンを搭載。
- 3枚連続撮影/タイマー撮影(2秒/5秒/10秒)/タイマー連続撮影(2秒/5秒/10秒)に対応。USBで充電およびデータの読み込みが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3今回試した個体は酷い片ボケ、こんな外れの覚悟も必要かも
キッズカメラHappiCAMUが従来のHappiCAMU +の2000万画素から4000万画素に上がってデジタルズーム耐性が上がったかなと思って試したが、後で撮った写真を見るとすんごい片ボケでこんな品質異常もあるもんだなとびっくり。
後でまた正常個体を見つけて試してみようと思うが、取り敢えずこの外れ個体の状態で一旦はHappiCAMU IIの試用レビューとする。
【デザイン】
僕の記憶の範疇のHappiCAMU +と全くデザインが変わらず、レンズ面にプリントされた40 megapixelだけが異なるようである。シリコンラバーっぽい筐体は多少の衝撃なら和らげてくれるであろう安心感が多少はある。
【画質】
片ボケしていない部分の判断でズーム無しならまあまあ行けなくはないと言った感じだが2倍ズームにしただけでボロボロ、3倍以上だと文字の判別も難しい。
シャッターポタンを長押しするとスタートする動画に関してはセンサーのスキャンスピードが遅いのか画像処理エンジンのせいなのか分からないがゆっくりパンしてもかなりカクカクする。
これらから基本はカメラのモニターで完結する使用法が良く、それ以上の期待をしない方が良い。
【音質】
ものすごく篭っている。判別不可能とは言わないが喋りに関してはこんな事を言っているのかなと言うイメージしか取れない場面もあるかもしれない。
【操作性】
取説無しでも勘を働かせば操作は可能。押して駄目なら引いてみなではないが押して駄目なら長押ししてみなで何とかなる。
【バッテリー】
バッテリー容量は1000mAhと言う事なのでキヤノンのIXYシリーズに良く用いられているNB-11LHの800mAhより大きい所から、仕様は不明ではあるものの200枚位の撮影は行けるんじゃないのかなと推測する。USB充電して使うが端子はMicro Bとなる。
【携帯性】【ホールド感】
携帯性と言うよりは子供が適度に持てる大きさを狙い、カメラっぽく見えるデザインを狙ったと思うのでどうこう言えるものでは無い。シリコンラバーっぽい筐体は滑らないので軽すぎてフラフラするがホールド感は良い。
【機能性】
音量が可変出来る操作音の可愛らしさ、フレーム撮影、自撮り、タイマー撮影、3枚連写、動画撮影時の日付時刻埋め込み表示などを備える。
【液晶】
視野角は十分に広いので視認性に関しては十分と思われる。撮った静止画や動画のイメージは十分に捉えられる。
|
|
|
 |
|
|
46位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2025/1/14 |
2024/11/29 |
|
|
|
|
|
【スペック】幅x高さx奥行き:94x68x54mm 重量:本体:96.5g 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 顔認識:○ セルフタイマー:○ USB充電:○ デジタルズーム:9倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2.4型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:microUSB 記録方式:AVI 記録メディア:microSDHCカード
【特長】- 2.4型IPSディスプレイを備えた、4000万画素の子ども用デジタルカメラ。前後2レンズ、9倍ズーム、オートフォーカスを搭載し、1080P動画撮影も可能。
- 子どもに使いやすく、すぐに写真を確認できる。自撮りに対応し、ワンタッチでレンズを切り替えられる。
- 合計20種類のフレーム・フィルター・ミラー効果で飽きない。タイマー機能付き。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3価格設定を大幅に下げた5代目、USBはマイクロB、画質厳しい
【デザイン】
ロゴやワンポイトなどもなくのっぺりしたデザイン。窪みが左にもあって左利きの子にも配慮が見られるようである。
【画質】【音質】
画質的には数十万画素のレベルでカメラのモニターで見る分には良いがPC等の大画面で見るとガビガビである。動画のフォーマットはAVIで音声は篭ってはいるものの集音力は実用的かと思う。
【操作性】
シャッターボタン短押しでシャッター、長押しで動画スタートでその後の短押しで動画ストップとなる。
【バッテリー】
600mAhのバッテリーを内蔵の仕様で動画はきついかもしれないが、静止画なら子供が飽きるまでの時間なら持たせられそうである。
【携帯性】【ホールド感】
9.4 cm×6.8 cm×5.4 cmの大きさはボテッとした感じだが小さな手で鷲掴みは可能な大きさかもしれない。
【機能性】
画質が更に落ちるがデジタルズームを備えている。底面の三脚穴は金属製なので耐久性は期待が持てる。
【液晶】
サイズは2.4型と控えめだが視野角も視認性も十分に感じる。
|
|
|
 |
|
|
56位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 1 |
- |
30万画素 |
|
|
|
|
【スペック】画素数:30万画素(有効画素) 幅x高さx奥行き:91x156x38mm 重量:総重量:130g 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ セルフタイマー:10/5/3秒 撮像素子:CMOS USB充電:○ 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録方式:AVI 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
|
|
|
 |
|
|
48位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/8/21 |
- |
|
|
|
|
|
【スペック】重量:本体:65g 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ 顔認識:○ デジタルズーム:4倍 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- 本体防水構造に加え、付属の防水ケース使用で水深3mまでの防水機能を有する子ども用デジタルカメラ。重さも約65gと軽量。
- 8MPカメラでHD写真やビデオを撮影可能。2型IPSスクリーンで撮影した写真を見られる。
- 8種類のプリクラフレームを内蔵し、撮影した写真を特殊効果で加工し、写真撮影とデコレーションを楽しめる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3一応ケース込みの防水、品質感はちょっと怪しい
キッズカメラとしては珍しい防水ケース同梱のカメラ。ただ、パッキンの作りが怪しく防水には過度の期待を持たないであくまでも生活防水レベルと考えた方が良さそうだ。
そして僕が操作した展示品はディスプレイがおかしくて全体的に品質感も怪しい。とりあえず購入するならその辺りを覚悟した上でと言う事になるだろう。
バッテリーは内蔵されていて交換出来ないが、分解写真を見ると1000mA有るようなのでそこそこ撮影出来そうではある。
https://m.media-amazon.com/images/I/71kN5ybTseL._SY250_.jpg
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 4 |
2024/5/17 |
|
|
|
|
|
【スペック】幅x高さx奥行き:74x140x35mm 重量:本体:73g フレームレート:30fps デジタルズーム:8倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:2型(インチ) 電池タイプ:専用電池 記録方式:AVI 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- 73gと軽量でありながら、4000万画素のカメラできれいな写真を撮影できる子ども用カメラ。
- 2型スクリーンを搭載。100度広角レンズは写真や動画に臨場感をプラスする。
- 12種類の言語に対応。自撮り(セルフィー)対応といった多機能性も特徴。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3片手操作可能なトイカメ、画質は最低限、フレーム多数
【デザイン】
ハンドミラーを模したようなデザイン。外観もそうだがボタンも全て丸いし可愛らしさを備えた優しさが感じられる。
【画質】
内蔵の液晶モニターで見る分にはOKだが、PCで見るとガビガビで明らかにトイカメの域を出ていない。もっと高画質な設定があるのかもしれないが、センサーのスキャンスピードも遅いようであくまでも遊びのカメラと割り切る必要がありそう。
【音質】
動画撮影時のマイク感度はこの手の製品でありがちな感度の極端な低さはないが高音は篭るので判別性は良くない。尚、動画のフォーマットはAVIなので機器によっては再生出来ないかもしれない。
【操作性】
この手の製品をいじっている人にとっては特別にまごつく事もなく、取説無しで大体内容は把握出来る。
【バッテリー】
仕様の明記は無いが、ちょっといじっているうちに2目盛り程度バッテリーが減ったので、あまり持ちは良くないようだ。
【携帯性】【ホールド感】
片手で持ちやすいのでホールド感もそれに準ずる。本体の重さは73gでとても軽い。大人が持つとその大きさから摘むような持ち方になる。
【機能性】
多彩なフレーム機能がある。ビデオを撮ってあるので参照されたい。フロントカメラも装備してあり、自撮りも可能。
【液晶】
大きさが2型ではあるが視認性は十分に高く、デフォルトの設定で室内なら十分に明るいと思う。左右と下からの視野角は十分に広いが上からの視野角はあまり広いとは言えない。
|
|
|
 |
|
|
53位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/13 |
- |
|
|
|
|
|
【スペック】幅x高さx奥行き:78x72x40mm 重量:本体:88g セルフタイマー:10/5秒 USB充電:○ 液晶モニター:2型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード カラー:ムーミン
【特長】- 写真も動画も撮れる手のひらサイズのデジタルカメラ。ムーミンの仲間たちと写真が撮れるフォトフレームを10枚内蔵。
- 操作が簡単なので子どものカメラデビューに適している。カメラ×1、USBケーブル×1、カメラストラップ×1を同梱。
- USB電源(DC 5V/TypeA)を採用。メモリーカードは別売り(32GBまでのマイクロSDカードに対応)。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/11/ 1 |
2023/10/27 |
|
|
|
|
○ |
【スペック】幅x高さx奥行き:94x68x54mm 重量:本体:110g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 顔認識:○ タッチパネル:○ 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:3型(インチ) 電池タイプ:専用電池 記録方式:AVI 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- 高解像度4900万画素レンズを搭載した子ども用タッチスクリーンカメラ。前後2個のレンズの切り替えで、自撮りを楽しめる。
- 3型IPSタッチスクリーンを搭載し、LEDフラッシュを採用。Wi-Fi内蔵型で、スマホへファイルを伝送できる。
- かわいいフレームを内蔵し、自動色調整、自動明るさ調整を搭載。完全自動カメラモード、オートカラー調整/調光をサポート。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3操作性はタッチパネルで大幅進化、画像は安定した劣化?
【デザイン】
HappiCAMU IIに比べると大型化され横長になった。レンズのリング部分を模した造形がよりカメラらしさを演出している。
【画質】
正直言うと最低クラスかなと思う。カメラの液晶やダウンロードしたスマホの画面で見る程度ならそれなりに見える。この手のクラスのカメラは動画でガタッと画質が落ちるケースも多いがHappiCAMU T3 PLUSは元々の低い静止画の画質を保ったままの動画となる。
【音質】
この音質とは動画撮影の際の音質だが低いマイク感度と篭った音質でメモ用途としても厳しい感じがする。
【操作性】
電源ボタンとシャッターを併用したボタンは広くてはっきりしたクリック感もあって押しやすい。ただ、長押しで電源ON/OFFなのでシャッターを切ったつもりがうっかり電源OFFになってしまう可能性がある。やや反応が鈍いタッチパネルは直感性に優れ慣れればススっと操作可能。
【バッテリー】
内蔵のリチウムポリマーバッテリーとなるが撮影可能枚数や撮影可能時間は不明。容量は1000mAhあると言う事なのでキッズカメラとしては十分な300枚程度撮影可能と予想する。
【携帯性】【ホールド感】
当たりの柔らかいシリコンのような素材で手に持った感じが優しくてしっかりホールド出来る。横幅の大きさに関しては幼少の子供にはちょっと大きいかもしれない。
【機能性】
キッズカメラには珍しくWi-Fiを搭載している。アプリはBiBi Camと言う名称で実質iPhoneのみで評価は1点台の最低クラスだが僕が使った限りではススっと行けた。写真撮影ではフレーム機能やインカメのセルフィーの機能もある。
【液晶】
大きくて視認性の良い液晶である。タッチ操作のアイコンも大きくて間隔も取られているのでタッチ操作にまごつく事も無い。
|
|
|
 |
|
|
43位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 9 |
2025/3/15 |
|
|
|
|
|
【スペック】幅x高さx奥行き:104x75x44mm フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) USB充電:○ 液晶モニター:3型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード
【特長】- 瞬時に撮影・プリント・カスタマイズが可能なインタラクティブカメラ。3型IPSカラースクリーンとフロントOLEDディスプレイを搭載。
- ポラロイド写真とは異なりサーマルプリントを使用し、写真が乾くのを待つ必要はなく、鮮明でクリアな写真を作成できる。
- 豊富なフレーム・フィルターを内蔵。「スマートアイドルモード」で電池の消耗を抑え、長時間使用が可能。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 4 |
2024/5/17 |
|
|
|
|
○ |
【スペック】幅x高さx奥行き:107x80x40mm 重量:本体:165g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) タッチパネル:○ デジタルズーム:5倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:4型(インチ) 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB Type-C 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード
【特長】- 4型フルワイドのタッチスクリーンを搭載した子ども用カメラ。簡単に1080Pのビデオと最大49メガピクセルの高画質の写真を撮影できる。
- 5倍ズームやセルフィーなど、直感的なタッチスクリーンで子どものクリエイティビティを引き出す機能が満載。
- 持ち運びに便利なコンパクトサイズで、Type-C充電に対応。長時間使用可能なバッテリーを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4未来の映像を創造する子供用カメラ
本製品のカメラは単なる子供用のカメラに留まらず、ユニークな技術の結晶として子供達を探求の旅へ誘ってくれると感じました。
先進的な機能と洗練されたデザインで、子供たちの探求心や創造性、共有の精神を育んでくれると思いました。実際に私の子供たちも創造性を刺激され、写真撮影への興味を持ってくれました。
このカメラを通じて、子供たちに写真を撮る楽しさをもたらしてくれ、彼らのスキルを開発する手助けをしてくれると確信しました。
また、4インチの大画面タッチスクリーンは視認性も良好で、子供達でも撮影した画像の確認が容易なので、とても信頼され子供たちから愛されています。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.91 (35件) |
81件 |
2019/2/14 |
2019/3/20 |
1635万画素 |
5倍 |
5〜25mm (35mm判換算値:28〜140mm) |
F3.9〜F4.9 |
○ |
【スペック】画素数:1676万画素(総画素)、1635万画素(有効画素) 最短撮影距離:9cm(標準) Bluetooth対応(常時接続):○ 幅x高さx奥行き:109.6x71x27.8mm 重量:本体:190.6g、総重量:207.4g 防水性能:25m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.8m 耐低温性能:-10℃ 4K対応:○ フレームレート:15fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:10コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電:○ 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3型(インチ)、92万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜12800 内蔵メモリ:96MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0(High-Speed)/マイクロUSB端子、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM モノラル) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
【特長】- 手のひらサイズのコンパクトボディに独自の画像処理エンジンを搭載したアウトドアスポーツ・レジャー向けデジタルカメラ。主要な被写体を自動で認識。
- 25m防水・1.8m耐衝撃構造・-10度耐寒・防じん性能のほか、滑りにくいグリップや電池蓋のダブルロック機構など、アウトドアシーンで便利。
- 4K動画撮影に対応し、最高4倍のフレームレートでHD動画を撮影できる「HDハイスピード動画」機能を搭載し、なめらかなスローモーション動画を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5土木仕事には最適かも
知人が使用していたので、同じものを購入しました。
以前、使用していたカメラより画質もよく、防塵、防水機能もすぐれております。
購入してよかったです。
5子供用
子供に購入しました。
色は自分で選んだので気に入っているようです。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.96 (38件) |
441件 |
2011/8/24 |
2011/9/ 8 |
1600万画素 |
5倍 |
28mm〜140mm |
F3.9〜F4.8 |
|
【スペック】画素数:1679万画素(総画素)、1600万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応:○ 幅x高さx奥行き:110.1x64.9x22.8mm 重量:総重量:178g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:7.1コマ/秒 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:レンズシフト方式/電子式 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能:○ 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1500秒 液晶モニター:3インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜3200 内蔵メモリ:83MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力、HDMI 記録方式:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
52年経っても全然現役
【デザイン】
仕事用のカバンに入れていますが、オレンジでよく目立ちなくす心配がありません。
【画質】
オリンパスの防水用を使っていましたが、この機種の画質が酷かったため変えたものです。
ホワイトバランスは少し赤め、露出は1/3か2/3ほど明るくなりすぎる傾向がありますが、それ以外は大満足。
【操作性】
何か振る事で色々とできるのですが、正直うっとうしいです。
【バッテリー】
自分はフラッシュ使わないので、300枚以上は楽勝です。
【携帯性】
全く問題なし。
【機能性】
手ぶれ補正がいいですね。
薄暗い程度ではぶれません。
【液晶】
可もなく不可もなく
【ホールド感】
形自体が四角いので、持ちやすいといえば持ちやすいです。
【総評】
前のオリンパスのがダメすぎた事もあり、すごく気に入っています。
起動は早く、お客さんにお送りする写真も恥ずかしくないものに仕上がります。
5GPS機能を使うならNikon
パナソニック LUMIX DMC-FT3 から買い替えです
GPS機能を使うならNikonが秒速測位です
A-GPSファイルダウンロードを更新して7日間という
面倒くさい&期間限定ですが待ち時間なしで記録撮影できるのは秀逸です
防水機能は◎
バイク旅使用ですがグローブを付けたままでは操作困難です 残念
DMC-FT3はグローブしてても問題無し 露出変更も使いやすかったです
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.25 (14件) |
119件 |
2013/1/29 |
2013/3/ 8 |
1605万画素 |
5倍 |
28mm〜140mm |
F3.9〜F4.8 |
○ |
【スペック】画素数:1679万画素(総画素)、1605万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:110.1x65.3x24.5mm 重量:総重量:193g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:8コマ/秒 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:レンズシフト方式/電子式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能:○ 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1500秒 液晶モニター:有機EL、3インチ、61.4万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜1600、拡張:ISO3200 内蔵メモリ:21MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5タフな一台
防水機能が高く、子供と海やプールに行った時にかなり活躍しました。今は子供も大きくなり使うことは少なくなりましたが、壊れずに今も使えます。
5DOMKEのケースがピッタリ!
購入して何年か経ちましたが、今でも問題なく使用してます。
旅行や海、雨天時にいいです。
特に、子供の修学旅行など、雨を気にせず、思い出作れるのがいいですね。
以前は、オリンパスのTOUGH-8010+ハウジング使ってましたが、今はこれ。
ハウジングもいいけどね。
iPhone6sに4K機能が搭載されても、コンデジ業界も大変でしょうけど、防水性能だけは、コンデジが上ですから、防水カメラは縮小されないといいなあと思っています。
性能は、当然よろしいです。
この程度あれば、何でもOK、問題ありません。
小生は、UVフィルター付けて、ステップアップリング2個(40.5-43mm,43-46mm)つかって、フードにしてます。
この程度ならワイド側でも蹴られません。
それと、DOMKE F-903 カメラケースがぴったりです。
ご参考まで・・・
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.22 (35件) |
568件 |
2015/2/10 |
2015/3/19 |
1605万画素 |
5倍 |
24mm〜120mm |
F2.8〜F4.9 |
○ |
【スペック】画素数:1676万画素(総画素)、1605万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応:○ 幅x高さx奥行き:110.4x66x26.8mm 重量:総重量:221g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:120コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:レンズシフト方式/電子式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能:○ USB充電:○ 撮影枚数:370枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1500秒 液晶モニター:有機EL、3インチ、92万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:473MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:LPCMステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
【特長】- 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
- f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
- 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5正常進化
このシリーズをずっと買っています
スキー用のタフネスカメラを探していて、ようやくnikonから発売されて最初のモデルを購入。
迷彩柄があることも大きな理由でした。
以降、代々迷彩モデルを買い替えてきました。
AW110と比べて、より一般的なウッドランド迷彩になりました。
個人的には好みな色になったと言えます。
正直なところ、スペックとしては細かく見ていません。
自分の場合用途は限定されていて、雪山でちゃんと撮れれば十分なんです。
その意味で前モデルとの差はあまり感じていません。
ダイレクト操作ボタンが少し増えて、
シーンセレクト、無線機能が使いやすくなっていますね。
スノーモードだけでは会わないこともあるので、適時切替がしやすくなったのはよいです。
無線もスマホ時代に合わせて使い勝手が向上してます。
トータルで正常進化したと感じています。
5シュノーケリング
沖縄 シュノーケリングで海中撮影しました。思った以上の画質です。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.37 (29件) |
283件 |
2012/3/15 |
2012/3/29 |
1010万画素 |
3倍 |
29.1mm〜87.3mm |
F3.3〜F5.9 |
|
【スペック】画素数:1044万画素(総画素)、1010万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応:○ 幅x高さx奥行き:101.9x64.8x39.4mm フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.5コマ/秒 顔認識:○ 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/3型CCD 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜1600 内蔵メモリ:47MB ファインダー:無し 電池タイプ:単三x2 インターフェース:USB 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買ってよかったです。
海外旅行でシュノーケリングをすることになり急遽購入しました。当初は使い捨ての水中カメラを持っていくつもりでしたが、使い捨てカメラだと画像がイマイチであること、また本体が約1000円+現像データ化に約1000円の合計約2000円が1回にかかってしまいます。そんな時にこちらのカメラを5000円台で見つけました。色はピンクのみでしたので選択はできませんでしたが、水中での使用が目的ですのでかえって目立って気に入りました。また肝心の画像も使い捨てカメラよりはるかに綺麗な画像がとれ、水中動画も予想以上に綺麗にとれました。他の方のレビューにあるように強制発光ができないのがおしいところですが、購入目的を海や川などの水辺、水中での家族写真撮影をメインとするならコストパフォーマンス的にかなり満足できる商品だと思います(画質を求めている方にはそれほどお勧めはしません)。操作も独特でしたが簡単で、子どもにも自由に撮影させていました。ただし水没の危険性は常にありますのでアフターケアは忘れないようにすべきですね。
5海外旅行では バッテリー欠の場合 乾電池使用OKがいいですね
設定が楽 使用操作も簡単 乾電池利用可 雨や雪にも防水あり いうことないです。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.27 (13件) |
54件 |
2014/2/ 7 |
2014/2/27 |
1317万画素 |
3倍 |
30mm〜90mm |
F3.3〜F5.9 |
|
【スペック】画素数:1417万画素(総画素)、1317万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応:○ 幅x高さx奥行き:107.6x66.1x40.4mm 重量:総重量:175g フレームレート:29.97fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ 顔認識:○ 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:10秒 撮像素子:1/3.1型CMOS USB充電:○ 撮影枚数:220枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜1600 内蔵メモリ:25MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:LPCMステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5海・プール
防水/防塵/耐衝撃 目的で購入しました。
海やプールでの水中撮影で活躍しております。
また、小さい子に持たせても安心できる耐衝撃です。
子どもくらいの高さからであれば、全然問題ない耐衝撃を持っています。
もう何回も落とされましたが、故障なく使えています。
大変満足しています。
5子供のプール遊び用に購入
以前使用の防水カメラが、2年でパッキンの劣化で浸水して壊れたので、一年でパッキンを買い替える必要があるなら高い防水カメラを買うのはやめようと思いこの機種に。
安いので2年ごとに壊れても買い替えやすいと思います。
子供やお年寄りでも使いやすい親切な作りですね。
外での撮影はイマイチですが、水の中では普通に綺麗に撮れるので満足しています。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.11 (21件) |
148件 |
2011/8/24 |
2011/9/17 |
1600万画素 |
10倍 |
25mm〜250mm |
F3.2〜F5.8 |
|
【スペック】画素数:1644万画素(総画素)、1600万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ) PictBridge対応:○ 幅x高さx奥行き:93x56.7x25.4mm フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.2コマ/秒 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 内蔵メモリ:74MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB、AV出力、HDMI 記録方式:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5性能十分以上!新機種S6300を選ぶ理由はまったくない
まぁコンデジ(かつ高級機でない)ですから・・でも写りの悪い色彩再現の悪いのは嫌だし・・という中で検討しました。以下、他の方のインプレを気にせず、主観で書いてみます。
選択に当たって、ニコン以外もほとんどの機種はヨドバシで触りまくりました。
最新高倍率ズーム(例えばS9300とか)は価格が高い・でかい・重い・デザインも洗練されてるとは思えませんでした。他社も同様です。20倍なんて私には不要で、5倍どころか10倍の6200はズーム性能十分です。
S6300とS6200どちらを買うべきか・・・が最終検討項目となりました。
型落ちモデルの欠点は何所か?をいろいろ検証したのですが・・・差はありませんでした。
実際には、画像素子が変わった事が大きな変更点ですが性能的に良くなったとも思えず、外観6300のレンズ基部フランジ盛り上がりは不細工。この6200の方が遥かに小気味よいデザインで、手にとって比べてもそう思いました。サイズスペックもこちらの方が各辺hh0.5〜1mm小さかったりします。細かな仕様差異も確認してますが割愛します。
液晶サイズが小さいとの指摘をされる方もいますが、設計上裏面のコントロール部分を除いたサイズとなる訳で、最大限の大きさを確保してますし、カメラ自体が小さいのだから当たり前だと思います。
モニターの解像度がそこそこなのも、コストとの兼ね合いで、視認上の問題を感じません。
購入したブルー色選択は妥協の産物ですが、濃いブルーでなかなか気に入りました! 表面素材はアルミで、半艶の塗装質感は自分的には高級感を感じてます。
裏面は全モデル共、半艶素材黒のプラですが、表側ブルーとの違和感が少ないと感じました。
あ、6/21時点でイートレンド\9,480は売り場に行くと期間限定\8,980で買えちゃいます。本当は白欲しかったけどこちらはかなり高いままで断念。
スペアバッテリーやAC充電の安いのをアマゾンで別購入しましたが、本体充電方式は欠点だと思いません。
画質・操作性は、最新高画素コンデジとして十分で、他の方の評価が妥当だと思います。
比較的小さいコンデジなのでホールド感を評価3点にしたのは、片手では保持しにくいという事です。小さい分、両手でかっこよく持ってシャッター切れば良い事で、気にしないで下さい。
という事で、性能いっしょ(内部メモリーは6200の方がかなり大きい)で価格バカ安のS6200は大正解。
5S6200
【デザイン】
丸みがありサブとして見ればとても良い
【画質】
とても良い
【操作性】
一般的なデジタルカメラ同じ
【バッテリー】
250枚数が撮れるから良し
【携帯性】
ポケットに入るからいい
【機能性】
十倍ズームが良い
【液晶】
このサイズのデジタルカメラではこんなもんでは
【総評】
値段がこなれて
きたから値段に5つ星だね
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.00 (47件) |
257件 |
2016/9/15 |
2016/10/28 |
1317万画素 |
3倍 |
4.1〜12.3mm (35mm判換算値:30〜90mm) |
F3.3〜F5.9 |
○ |
【スペック】画素数:1417万画素(総画素)、1317万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準)、5cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続):○ PictBridge対応:○ NFC:○ 幅x高さx奥行き:109.5x67x38mm 重量:総重量:177g 防水性能:10m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.8m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:4.7コマ/秒 顔認識:○ セルフタイマー:10/5秒 撮像素子:1/3.1型CMOS USB充電:○ 撮影枚数:220枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜1600 内蔵メモリ:22MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MP4(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
【特長】- 水深10mまでの防水性能と、1.8mの耐衝撃性能を実現した、有効画素数1317万画素のタフデジタルカメラ。水辺や海中などにおいて、親子で楽しめる。
- 専用アプリ「SnapBridge app」に対応。「BLE」によりスマートフォン/タブレットと常時接続し、カメラで撮影した画像を自動で転送できる。
- 撮影した写真に、マンガのようなスピード感や心情を表す斜線、スタンプを入れられる「写真であそぶ」機能を搭載している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53歳の子供に買いました
3歳の子供が私と妻のツーショットを撮影してくれています。
子供は何でもマネしたがりなので、私が子供を撮影していると一眼を貸してくれと言ってきます。
流石に一眼を貸すことは出来ないので、このカメラを買ってプレゼントしました。
耐久性があるだけでなく、デザインが可愛いのもGoodなところですね。
別に撮り方を教えるわけでもなく、自由に好きなようにさせていたら上手に撮れるようになりました。
子供の目線で撮る写真は面白いですね。
1歳の子供もお兄ちゃんをマネしてカメラを触りはじめました。
素晴らしいカメラライフを提供してくれているニコンに感謝しています。
5シュノーケル用に購入
購入してから半年以上経過しましたが、グアムに行き、シュノーケルの時に
使おうと購入しました。
【デザイン】
リゾートにピッタリです。街中ではちょっと派手かも。
【画質】
通常時は他の一眼やスマホを使用していますので、無評価で。
水中では、十分な画質です。
【操作性】
良いです。マニュアルを見なくても直感ですぐ使えます。
【バッテリー】
シュノーケルをしている間は十分。3日間問題なく使用できました。
【携帯性】
良いです。
【機能性】
何と言っても水中で心配なく撮影できるのは最高です。
また動画もフルHDで撮影できて良いです。水中で
ちゃんとした動画を撮影できました。
【液晶】
少し小さいですが、まずまずでしょうか・・・
【ホールド感】
水中ではストラップ必須ですが、問題ないです。
他の方のレビューで、「水に浮く」とあったので、
安心して使用できました。
【総評】
水廻りでの撮影がとても楽しくなる、とても良い商品です。
シュノーケルばかり記載しましたが、ホテルのプールでも
活躍しました。ウォータースライダーの動画もOK。
この価格で、この機能であれば本当に買いと思います。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.99 (13件) |
79件 |
2019/7/16 |
2019/8/ 2 |
1317万画素 |
3倍 |
4.1〜12.3mm (35mm判換算値:30〜90mm) |
F3.3〜F5.9 |
○ |
【スペック】画素数:1417万画素(総画素)、1317万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準) Bluetooth対応(常時接続):○ PictBridge対応:○ 幅x高さx奥行き:109.5x67x38mm 重量:総重量:177g 防水性能:10m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.8m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:4.8コマ/秒 顔認識:○ セルフタイマー:10/5秒 撮像素子:1/3.1型CMOS USB充電:○ 撮影枚数:220枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜1600 内蔵メモリ:21MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MP4(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
【特長】- すぐれた防水・耐衝撃性と耐寒・防じん性を搭載したコンパクトデジタルカメラ。プールやビーチ、スキー場など多彩なシチュエーションで撮影できる。
- 有効画素数1317万画素、光学3倍ズームのNIKKORレンズを搭載し、主要な被写体を予測し自動でピントを合わせる「ターゲットファインドAF」を採用。
- ステレオ音声付きフルHD動画撮影機能を備え、高画質の撮影を簡単に楽しめる。画像をスマートデバイスに自動転送しシェアできる「SnapBridge」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5COOLPIX W150
デザインはあまり好みではありませんが、それ以外は良い感じです。
5とにかく手軽です
防水付きで手軽に使えます。
スマホもいいのですが、それなりのお値段するようになったせいで取り出したくない場面も多々あります。
こちらの商品は価格も安いので、ある意味気軽に使えてしまいます。
とにかく手軽にパシャパシャ撮りたい時におすすめです。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.25 (8件) |
38件 |
2010/8/ 3 |
2010/8/27 |
1410万画素 |
4倍 |
27mm〜108mm |
F3.2〜F5.9 |
|
【スペック】画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:20cm(標準)、8cm(マクロ)、8cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:100.1x55.3x17.8mm 重量:本体:116g フレームレート:20fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:10コマ/秒 顔認識:○ 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:270枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜3200 内蔵メモリ:34.9MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、Eye-Fiカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足!
2ヶ月程前、渋谷のLABIで、3年保証で14,000円くらいで購入しました(^^)/
4年程前の高校2年の時に、パナソニックのデジカメをネット購入したのですが、落下させたり強い衝撃を与えていないのに、3ヶ月もしないうちに壊れ、馬鹿なことに保証書をなくしてしまったため、デジカメなしで生活してました(´ω`)
その時のあのパナソニックのデジカメに比べると、写りは最高です!!!
パナソニックのデジカメで撮ったデータがSDカードに入っていたので、このカメラに入れて見たところ、写りくそでした。笑
当時もくそだと思って使ってましたが!
ちなみに当時持っていたパナソニックのデジカメは1000万画素なので、そのデータは1000万画素しかないのですが、本当、今の私の300万画素の携帯並みの写りでした…。
大学生になり、デジカメを購入しようとした時、このカメラは全く見当しておらず、CANONやSONYを買う予定でした。
しかしいざ店に行ってみると、このサイトで調べていった欲しい商品はどれも、古いため残ってませんでした(T_T)
こちらからネット購入も考えましたが、すぐ欲しかったので。。
で、いろんな家電量販店を見てみて、実際カメラをいじり、デザイン/写り/値段が気に入って購入しました★
私は大抵はオートで撮影しているし、そんな連写することもないので問題ないですが、
オート撮影だと、撮影後3秒くらい?次の写真が撮れません。
私は全く気になりませんが!
でも、プレミアムオートや、顔認識モードみたいなやつだと、撮影後4〜5秒くらい?時間かかります。
連続して写真を撮りたい人は、遅くてイライラすると思いますね(^^;
ということで、私は気になりませんが、遅いのはヤダという人もいるので、機能性は★4つにさせていただきました。
写りですが、私はオート撮影で満足してます\(^^)/
逆にプレミアムオートとかすると、変に加工される時があるので…。
カメラは初心者で、特に日常使いなので、カメラ上級者でこだわりたいって人は、どう思うかわかりませんが、初心者は綺麗に撮れるので、満足できると思いますよ(*^_^*)
家電量販店で他のカメラもいじりましたが、写りが暗くて綺麗に撮れなかったりってのが多いです。
しかしこのカメラは、写りが明るく綺麗なので、カメラが詳しくない私でも、初期設定でオート撮影で、充分綺麗に撮れるのが本当に気に入ってます\(^^)/
モードもたくさん入ってて、水しぶきを止めて撮影する面白いモードもあり、やってみたいなって思ってます。笑 が、なかなか水しぶきないし、撮らないからなぁ(>_<)
ちなみに買ってから、本当に大事にケースに入れて、落としたこともないのに、なぜか1ヶ月で壊れてしまいました(T_T)← レンズがズレたらしく。。なんでだー!
けど今度は保証書あったし、無料で直していただきました。
でもなんでこう、デジカメ丁寧に扱ってるのに、壊れるんだろう(´ω`)前はパナソニックがおかしい!と思ってたけど、カシオもこうすぐに壊れたら、私に問題があるに違いないのですが。。笑 本っ当に落としてないし衝撃も与えてないし、ただカメラ専用のケースに入れてカバンに入れてるだけなのに、おかしいなあ…
5薄型カメラさいこー
普段使いで普通に使えれば良い程度で、デザイン重視で購入しました。
【デザイン】一目ぼれでした。質感といい、ぱっと見キャシャな印象ですが、高級感があります。ごちゃごちゃしていないので、大人向けなデザインだと思います。
【画質】ノイズとかよくわからないのですが、以前使っていた2台のEXILIMと比べたら格段に良いです。最近のカメラでそんなに画質に差が出るのかな・・・
【操作性】前述の通り、EXILIMは3代目なので操作に関しては全く問題なく使えました。ダイヤル式でなくなったので、ぶつかっていざというときに変なモードに入ることもなくなりました。再生・静止画撮影・動画撮影・プレミアムモードがそれぞれ独立したボタンなので、最初に撮りたいシーンを設定しておけば、あとはボタンの切り替えだけですみます。(クチコミ掲示板参照)
【バッテリー】あまり多く枚数を取らないので、何とも言えませんが、普通なのでは?クイックモードも設定しておけばシャッター一つで ON 撮影 自動OFF となるのも後で知ったのですが、バッテリー節約に効果を期待します。
【携帯性】見たとおり、薄型でかなり軽いです。荷物がたくさん入った女子バッグの片隅にでもすんなり入れておけます。
【機能性】(クチコミ掲示板参照)
【液晶】綺麗です。
【ホールド感】薄い分、手の大きい人には持ちづらいかもしれません。
【総評】あまり多くの機能は期待していなかったのですが、デザイン満点でこれだけの機能がついていれば文句ないです。
あまり人気がないのか、たまたまここの書き込みが少ないだけなのか分かりませんが、かなりお安くなってきてますし、私的にはお勧めのカメラです。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.76 (9件) |
38件 |
2010/8/ 3 |
2010/9/10 |
1410万画素 |
4倍 |
27mm〜108mm |
F3.2〜F5.9 |
|
【スペック】画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:20cm(標準)、8cm(マクロ)、8cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:91x52.3x19.5mm 重量:本体:103g フレームレート:20fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:10コマ/秒 顔認識:○ 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:280枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜3200 内蔵メモリ:14.5MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、Eye-Fiカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5今でも使えます
【デザイン】
全く出っ張りの無い まさしくコンデジってデザインでgoo
【画質】
発色も精細感も なかなかいいです。
【操作性】
難しくはないですが 独立ボタンが少ないので 呼び出しに手間がかかります。
【バッテリー】
あまり持ちません(泣)
【携帯性】
これは抜群です。出っ張りがないのでポケットにもスルッと入ります。
【機能性】
必要且つ充分です。
【液晶】
荒いですね…10年前のカメラですから仕方ないですね。
【ホールド感】
携帯性は抜群ですが これは危ないですねー
【総評】
どうしてもカシオのCCDのカメラが欲しくて オークションにて新品クラスのZ800を購入しました。
背面液晶で画像確認すると 荒くてガサガサしているし正直 ガッカリしました。
ですが パソコンとかタブレットで観ると「綺麗ー」「こんなに精細感あったの?」
と 以外にも(失礼) 画質が良くビックリしました。
さすが CCDセンサーだなぁって 嬉しくなってレビューしちゃいました。
※写真が違ってましたので 再アップします。
5お気に入りのカメラです(^^♪
レビュー書きませんかというこのカメラの画像を見付けて書いてみようかと思いました。
これを購入したのは2011年 楽天内の上新webで8800円で購入しました。
バッテリーは5800円これが別料金なのが意外でした。
8年過ぎましたがまだ1度も故障もなく愛用させて頂いています。
上記評価の如く大変満足な商品で また壊れたらカシオのこ商品を
ぜひ買いたいと思う古来気に入っていますがこの商品はもう入手できないと思うのでカシオのこれに近い商品を買うつもり
外観はチェリーピンクときめています。
画像は後日UPします。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
2.87 (9件) |
5件 |
2011/8/22 |
- |
1410万画素 |
5倍 |
26mm〜130mm |
F3.2〜F6.5 |
|
【スペック】画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、10cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:94.9x56.3x19.3mm 重量:本体:124g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識:○ セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:190枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜1600 内蔵メモリ:14.2MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格パフォーマンスは納得
この価格でこれだけの機能性能は納得。特に画質に対してこだわりとかが無い、いつもオートで撮影しているような普通のユーザーであれば、これで十分といった所ではないでしょうか。
4とにかくコストパフォーマンスは良しのカメラ
2012年の2月に某家電量販店で、1.カメラ本体 2.エレコムのデジカメケース 3.4GBのSDHCカード と3点セットで
全部合わせて8,500円という安さで購入しました。デジカメケースとSDHCカード2点で1,300円だったので
カメラ本体の実質価格は7,200円と言うCPの良さでした。今回は約1年3ヶ月使用のレビューです。
【デザイン】ワインレッドが好きなのでレッドを購入しました。色がとにかくカッコ良くて購入したし、
メタルの質感も良いです。見た目は良いと思います。
【画質】とにかく「デジカメ初心者」なので画質よりも、「普通に撮れればいいや」と言う事で「画質より撮影
枚数優先」で「3M(2048×1536)・L版プリント用の画質」でいつも撮っています。
【操作性】メニュー操作は「画質とフラッシュの発光か否か」をいつも設定してるだけなので
「メニュー操作」は結構簡単に済ませています。
【バッテリー】「旅行」とかの趣味はないので長期間使用したこともないし、たとえば「旅行などで使用する場合」
でも宿泊先で充電すればいいので…、それに一度にそんなに多量の枚数を撮影もしないのでバッテリーは普通に
持つと思います。
【携帯性】カメラ本体のカタログ値は140gなので(まあ初心者用のデジカメなので…)軽いと思います。何枚撮影
しても全然重くありません。「コンパクトさ」はデジカメでは小さい方ではないでしょうか?厚みもなく薄いです。
【機能性】フルオートで「ブレ軽減機能」が内蔵されていますがあまり良く機能してくれません。
「ブレて撮影してしまうことが多い」です。そういう意味からしてもやはり「初心者用のデジカメ」ですね。
【液晶】見やすいです。「液晶ファインダー」も見やすいし、「撮影した画像」も見やすいです。
【ホールド感】「しっかりホールドできるか」ですが、コンパクトで小さく薄いためちょっと「ホールドは
しにくい」ですね。
【総評】これまで「風景」や「草花」や「物」主体で撮影して来ました。この価格.comのレビューやクチコミに
アップする画像も今までこのカメラで撮影してきましたし、「自分で購入した初めてのデジカメ」だったので
とても「愛着」はあります。それに購入時はデジカメケースとSDHCカードとセットで購入したのですが、
デジカメケースとSDHCカードの値段を引くと1年3ヶ月前でカメラ本体の価格は実質7,200円でしたので
とてもコストパフォーマンスが良く、デジカメ初心者としては「良い買い物が出来た」と思っています。
最近、「新しいデジカメ」を購入したのですが、「これが初めて買ったデジカメ」で愛着があるので
「新しいカメラと併用」して壊れるまで長く使えたら良いな…と思っています。以上です。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.46 (4件) |
11件 |
2016/3/ 2 |
2016/3 |
1610万画素 |
12倍 |
24mm〜288mm |
F3.1〜F6.3 |
|
【スペック】画素数:1657万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス:○ 最短撮影距離:3cm(標準)、3cm(マクロ) 幅x高さx奥行き:104.5x61.9x26.4mm 重量:本体:162g、総重量:179g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:○ 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:レンズシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD USB充電:○ 撮影枚数:175枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、46.08万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜1600 内蔵メモリ:28MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード
【特長】- シャッターを押すことで画像解析と最適な撮影設定・画像処理を実行する「プレミアムオート」を搭載した、デジタルカメラのスタンダードモデル。
- 肌を明るくなめらかに表現する「メイクアップ機能」や写真の作風を印象的に変えられる8つの「アートショット」などを搭載。
- 光学12倍ズームレンズや1610万画素1/2.3型CCD、手ブレを感知して機械的に補正する「レンズシフト方式手ブレ補正」などを装備する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5旅行のおともにお勧め!
【デザイン】
最もオーソドックスなデザインで非常に良いと思います。ブルーを購入しましたが、エメラルドグリーンに近い色です。落ち着いた色合いでとても良いと思います。
【画質】
プレミアムオートでカメラが自動的に最適な写真を撮ってくれるのでとても便利で、綺麗な写真が撮れます。コンパクトデジタルカメラでそこまで超高精細な写真を求めること自体がナンセンスで、このカメラの画素数で必要十二分の画像です。
【操作性】
初心者でも使いやすいようにボタン配置をレイアウトし、またメニュー機能もわかりやすく集約されているため問題ありません。
【バッテリー】
とてもよく持ちますし、場合によってはモバイルバッテリーから直接電源を取ったり充電ができるので、全く問題ありません。
【携帯性】
光学12倍ズームを搭載しているので、同社のEX-ZS28と比較すると少し大きめです。しかし光学12倍ズームを搭載していながらこの大きさはかなりコンパクトです。
【機能性】
通常オートモードとプレミアムオートモードを搭載し、光学12倍ズームも搭載しています。またワンタッチで写真に様々な効果を追加するモード(セピアやチルトシフト、魚眼、トイカメラなど)、HD動画など必要な機能、便利な機能がコンパクトに集約されています。
【液晶】
大き目の液晶でとても見やすいです。
【ホールド感】
ちょうどよい大きさなのでとてもホールドしやすいです。
【総評】
コンパクトなのに光学12倍ズームを搭載しているので、荷物の制約のある旅行へのおともに最適です。私も今まではデジタル一眼レフをもっていっていましたが、大きいし重たいのでコンパクトである程度の倍率のあるデジカメを探していました。現在1万円を切る値段で販売されます。これは破格の安さです。買って絶対に損はしません。お勧めします。
41万円!買って損がない入門機。
ビックカメラ店頭で11210円(ポイント1121円)、実質10089円(税込み)で購入しました。
1眼レフ(フィルム)、デジカメも以前所有していました。でも、今は写真はスマホで撮っていたので、この何年もカメラ持っていませんでした。カメラは写れば良いという考えなので、このデジカメを買いました。
【デザイン】
綺麗なブルーです。この色、おしゃれで良いです。
【画質】
まぁまぁいいと思います。
【操作性】
問題ないです。露出補正が駄目だめとかレビューがありますが、左右キーに割り当てできますので、奥深くメニューをたどることなく、左右キーを押せば露出補正できます。
【バッテリー】
減らないです。さらにUSB充電ができるので、車内や、PCから充電できるので便利です。
【携帯性】
ポケットに入るし、小型で携帯しやすい。
【機能性】
必要十分。
【液晶】
大き目の液晶でとても見やすいです。(3インチ、46万画素ある)
【ホールド感】
スマホの2倍は厚みがあるので、持ちやすい。
【総評】
1万円で買えるなんて驚きです。昔、ルミックスの手振れ補修が出始めた頃のデジカメを5万で買いましたが、このカシオの方が断然高機能です。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.83 (6件) |
54件 |
2011/2/ 8 |
2011/3/26 |
1400万画素 |
10倍 |
28mm〜280mm |
F3.4〜F5.6 |
|
【スペック】画素数:1400万画素(有効画素) 最短撮影距離:45cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応:○ 幅x高さx奥行き:97x56.5x28.1mm 重量:本体:140g、総重量:157g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:1.2コマ/秒 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:180枚 デジタルズーム:6.7倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:8〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5小さいしブレないし。
前はペンタックスのE80を使っていました。
テブレ機能がないので、出かけた先で撮っても撮っても
ブレていたので、壊れてないからどうしようと迷った末に購入。
結果は、満足しています。
元々それなりの値段する機種のようですし、
型落ちとはいえ、性能的には素人の私には十分満足が行くものでした。
バッテリーも2個ついているので、出かけた先でも安心です。
充電器がちょっとかさばるので、その分-1していますが、
そこまで大量に撮らないので十分です。
また、思ったよりも小さくて軽いです。
発売当初より随分値段も下っているみたいですし、
手ブレがないような最新モデルの最下位機を買うなら、
こちらをオススメしたいです。
大切に使います!
5かなり使いやすいです。
ボタンの接触不良がところどころ出てきたのでFinePix F40fdからの乗り換えです。
ざっと使用したところ比較してみると、
1、デザインだいぶスリムになりました。また、F40は約500gあったのに50g位軽くなったのは持ち運びに快適です。
2、HD動画がとれるようになりました。ありがたいです。
3、パノラマ撮影は楽しめます。
4、1400万画素になりました。
5、ズーム10倍は助かります。
6、配置など変わっていないので操作性の違和感がありません。
7、バッテリー2個同梱は便利です。
8、充電器が大きく、プラグ端子が折りたためないので携帯性は不便です。
9、液晶が大きく非常に見やすいです。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.43 (20件) |
16件 |
2018/1/24 |
2018/2/15 |
1640万画素 |
5倍 |
5〜25mm (35mm判換算値:28〜140mm) |
F3.9〜F4.9 |
○ |
【スペック】画素数:1676万画素(総画素)、1640万画素(有効画素) 最短撮影距離:60cm(標準)、9cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続):○ 幅x高さx奥行き:109.6x71x27.8mm 重量:本体:190.6g、総重量:207.4g 防水性能:20m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.75m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:60コマ/秒 タイムラプス:○ 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電:○ 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3型(インチ)、92万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜6400 内蔵メモリ:96MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0(High-Speed)、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM モノラル) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
【特長】- 20m防水・1.75m耐衝撃(※メーカー検証環境において)・-10度耐寒・防じんの4つの堅ろう性能を搭載した、コンパクトデジタルカメラ。
- Bluetoothに対応している。専用アプリを介して、スマートフォンやタブレット端末に撮影画像を自動で転送できる。
- 3.0型の高精細液晶モニターを搭載している。光の反射を抑えたモニターを採用し、強い日差しの下や水中でも撮影画像を確認可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足です
このカメラの最大の売りは評価項目にない
”防水”や”耐衝撃”なので、それを目当てに買った
私の満足度は5点です。
今までXP30を使ってましたが、使い込んで随分ボロボロ・・・
そこで最近安く売られていたこのモデルを購入しました。
使ってみてそれほど大きな違いは感じませんでしたが
半押ししてからピントが合うまですぐ!これは驚き!!
他はWi-Fiやブルートゥースが使えるので、PC等に
データ転送する際ケーブルを繋げなくて良い。
(でも充電するには結局ケーブルを・・・w)
使い方が荒いのでこのモデルは何年持つか?
頑張ってもらいます!
4ダイビングに使用
ダイビング用水中ハウジングがパッキン劣化でカメラごと水没し,新たに全て揃えるのは高額過ぎてこちらを購入。当たり前ですがカメラ+ハウジングに比べるとあっけないくらい超コンパクト。水深10m前後で使用していますが今のところ水没なく無事です。万一水没した時の損害額も本体のみなので,以前のハウジングフルセットに比べればずっと軽微。操作性は普通のコンデジなので特に問題なく使いやすいし,レンズが小さいわりに画質もそこそこ満足です。ただし液晶やレンズが傷つきやすいので携行時はソフトケース必須なのと,バッテリー蓋のパッキン手入れは繊維を残しにくい布をそっとあてて水分を除去し,シリコングリスを超薄く塗布するなどかなり神経を使います。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.08 (10件) |
73件 |
2012/1/18 |
2012/2/11 |
1440万画素 |
5倍 |
28mm〜140mm |
F3.9〜F4.9 |
|
【スペック】画素数:1440万画素(有効画素) 最短撮影距離:60cm(標準)、9cm(マクロ) PictBridge対応:○ 幅x高さx奥行き:102.7x71.3x27.4mm 重量:本体:185g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:10コマ/秒 顔認識:○ AF自動追尾機能:○ 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS GPS機能:○ 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:6.8倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 内蔵メモリ:47MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMI 記録方式:MOV(H.264) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デザイン・カラーリングと持ってみての存在感で購入
購入前はソニーの一眼のα57/100の2台体制だったんですがリサイクルショップで不用品を売ったら思いのほか高額で売れたのでコンデジも1個追加しました。
ヤマダ電機LABI千里で型落ちや安価になっている機種を探したところ防水アウトドアデジカメを持っていなかったのでこの機種を購入しました。
メーカー保証付展示品だったので安かったので最終価格から値引きしてもらいました。
液晶のマルチコートの禿が酷かったので一度コーティングを自動車の樹脂ヘッドライト用のコンパウンドで下地を作り直しエレコムの液晶フィルムの3インチ(DGP-008FLAG )が採寸でほぼ同サイズだったので購入して貼り付け。
サイズはやや外周部の黒部分が見えますがピッタリです。
基本的にデザイン重視で買ったので防水というより防滴デジカメという感じで。展示品でバッテリーカバーが開けっ放しだったのも一因ですが。
個人的には防塵、GPS、タフボディがあれば雨濡れ、汗対策になれば十分です。
本体色はオレンジしか中たのですが一番気に入っている色がオレンジ系なのでカラーリングも気に入っています。
あと手にずしりとくるこの重さがいいです。
一眼レフ機がメインなので軽すぎるより重めのほうが安心感があります。
防水ということでバッテリーチャージャーが付属するところも良いですね。
最近のデジカメは本体充電が一般的になっているのでここは評価したいです。
液晶が23万ドットと低いですがα100も同じぐらいなので気にはなりません。
大事な時はα57持ち出しますので。
G-SHOCKスカイコックピットGW-A1100-1A3JFを常用しているので大きめのタフボディと合わせられるファッション性もいいですね。
5見た目が好きです。
ヒーローの変身グッズのような外観が好きです。
登山用に買いました。
水に浸ける予定はありませんが、
バッテリー部パッキンは弱そうです。
電池は意外と保つと思います。
撮影モードを変更するのは、結構めんどくさいです。
ボタン操作が直感的ではありません。
重いし、デカイけど、見た目が好きです。
|