イエロー(黄色)系のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > イエロー(黄色)系のデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

17 製品

1件〜17件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
カラー:イエロー系
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録254PIXPRO WPZ2のスペックをもっと見る
PIXPRO WPZ2
  • ¥―
24位 3.82
(14件)
89件 2020/6/26  1635万画素 4倍 4.9〜19.6mm
(35mm判換算値:27〜108mm)
F3〜F6.6
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1635万画素(有効画素) 最短撮影距離:60cm(標準)、5cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:95x63x25mm 重量:本体:176g 防水性能:15m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:2m フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ 顔認識: セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS USB充電: 撮影枚数:200枚 デジタルズーム:6倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:4〜1/2000秒 液晶モニター:2.7型(インチ)、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200 内蔵メモリ:8MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:microUSB2.0 記録方式:画像圧縮:MOV(H.264)、音声:リニアPCM 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード カラー:YELLOW 
【特長】
  • アウトドアやレジャー、スポーツに最適な防水対応スポーツカメラ。海水浴や雨天時の野外など、水にぬれる環境や強い衝撃が加わる環境での撮影に最適。
  • 水深約15mまでの水圧に耐えられる防水性能、高さ約2mまでの落下に対する耐衝撃性能、防じん性能IP6Xを兼ね備えている。
  • 4倍光学ズームと約1600万画素のCMOSセンサーを搭載。1080pフルハイビジョン動画撮影が可能で、Wi-Fiに接続できる。
この製品をおすすめするレビュー
5求めたニーズにピッタリ

作業の記録用に組織で購入。防水、防塵の機能がピッタリでした。

5現場で使用するならこれで十分ですな

【デザイン】goo   【画質】goo 【操作性】goo 【バッテリー】まだ買ったばかりなので 【携帯性】一般と同じかな 【機能性】防水防塵 現場対応問題なし 【液晶】一般と同じかな 【ホールド感】OK 【総評】

お気に入り登録9SMC01のスペックをもっと見る
SMC01
  • ¥2,821
  • ノジマオンライン
    (全21店舗)
  • ¥―
45位 3.00
(1件)
0件 2025/7/ 1  100万画素   4.8mm F2.4  
【スペック】
画素数:100万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準) 幅x高さx奥行き:42.4x28.7x19.25mm 重量:本体:18g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1280x720 撮像素子:1/4型 CMOS USB充電: 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:0.96型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 Type-C 記録方式:AVI(動画:MJPEG/音声:PCM) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード 
【特長】
  • 720P HD動画、画像に対応したミニデジタルカメラ。0.96型液晶画面を搭載している。
  • USB Type-Cアダプターが付属。撮影した動画、画像を簡単にスマートフォンに転送可能(アンドロイドOSにのみ対応)。
  • 200mAhのリチウムポリマー電池を内蔵し、約70分の撮影時間を実現。
この製品をおすすめするレビュー
3この価格で液晶モニター付きは嬉しい、同梱アクセサリーも実用的

【デザイン】 最初に広報写真を見た時には価格も価格だし掌に収まる位の一般的な格安カメラかと思ったら手で摘める超小型かつ液晶モニター付きでびっくりした。 メッキや全体的な仕上げもそれなり以上だし完全ワイヤレスイヤホンのJVC HA-A22TやSOUL OPENEAR GLOW辺りと一緒にぶら下げると中々映えそうである。 【画質】【音質】 1/4型 CMOSセンサーで有効画素数が約100万画素の仕様だが変にデジタル補間されていないので予想以上にまともな写り。デジタルズームは備えていないようだ。 動画は荒くなるものの記録用としては使えそうである。動画の音質はマイク感度が低い上に篭っているのでそこは期待しな方が良い。 【機能性】 ドラレコ上がりのメニューは無く静止画と一般的な動画に絞られているらしい。この大きさでちゃんとUSB Type-Cであることとちゃんとラッチ感のあるマイクロSDカードスロットを備える。 【操作性】 Mと刻印されているマルチファンクションボタン長押しで電源ON/OFF、電源ONしてから短押しすると動画→再生→静止画とモードが切り替えられる。右側面の上下ボタンはエフェクトの設定となる。 【バッテリー】【撮影時間】 内蔵バッテリーは200mAhで撮影時間約70分の仕様から静止画で100枚以上は撮れるのではないかと予想する。充電時間約150分は容量の割に長めだが実際に充電してもゆっくり目の印象。 【携帯性】【ホールド感】 本体外形寸法42.4 x 28.7 x 19.25 mmの仕様で対抗機種であろうケンコー Pieni Mの63×36×19mmよりも一回り以上小さくアクセサリー感が際立つ。ホールド感云々を論じるカメラではないと思うが、摘んで操作出来るのでその部分で特に支障はない。 【液晶】 どんなに小さくても液晶モニターが付いているのといないのとでは撮影時の使い勝手が断然異なる。SAC SMC01の液晶モニターは0,96型と極小ではあるが確認用としては十分である。視野角は広くないが簡単に色反転になってしまう事は無い。

お気に入り登録6Pieni DSC-PIENIのスペックをもっと見る
Pieni DSC-PIENI
  • ¥6,066
  • Qoo10 EVENT
    (全37店舗)
  • ¥―
90位 5.00
(1件)
0件 2022/9/12  131万画素   3.2mm F2.8  
【スペック】
画素数:131万画素(総画素)、131万画素(有効画素) 最短撮影距離:30cm(標準) 幅x高さx奥行き:51x36x18mm 重量:本体:18g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:720x480 撮像素子:1/10型CMOS USB充電: 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/100秒 撮影感度:通常:ISO100 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 記録方式:AVI(MotionJPEG)/MP3 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード 
【特長】
  • クラシックカメラ風デザインの超小型トイデジタルカメラ「Pieni」シリーズのサンリオキャラクターモデル。携帯に便利なネックストラップが付属。
  • 写真だけでなく、音声付きの動画撮影、音声のみの録音もできる。カメラ背面にマグネットを内蔵、磁石が付くところに固定でき動画撮影時に便利。
  • データはmicroSD(別売り)に保存し、付属のUSBケーブルでパソコンにつなぎ、充電やデータの取り込みを行える。
この製品をおすすめするレビュー
5可愛いトイカメラ

サンリオ好きにはたまらない、めちゃくちゃ可愛いトイカメラです。 シナモロール好きの子供にも大ヒットです。 付属のネックストラップでアクセサリー感覚で首からかけておけ、撮りたい時にササッと写真や動画が撮れるのでいいですね。 背面はマグネットに対応しているので使用しない際は、マグネットが付く場所に取り付けておくことができます。 シナモロールは爽やかブルーで、お空を飛んでいるかのようなデザインがたまりません。 充電はUSB式です。

お気に入り登録myFirst Camera IIIのスペックをもっと見る
myFirst Camera III
  • ¥8,722
  • GBFT Online
    (全18店舗)
  • ¥―
90位 -
(0件)
0件 2024/8/21           
【スペック】
重量:本体:67g 連写撮影:○ 顔認識: セルフタイマー:○ ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード 
【特長】
  • 解像度4608×3456とキッズカメラとしては高画質を実現した子ども用デジタルカメラ。LEDフラッシュ搭載で暗いところでもきれいな写真撮影が可能。
  • ダブルカメラを採用し、カメラを裏返すことなく楽に自撮りができる。タイマー撮影、連続撮影モード、デコレーションなど多彩な機能も搭載する。
  • レンズセレクターボタンでマクロレンズに切り替えると、クローズアップ写真の撮影もできる。
お気に入り登録3myFirst Insta Wiのスペックをもっと見る
myFirst Insta Wi
  • ¥14,966
  • 家電横丁PLUS
    (全15店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
0件 2022/3/ 9  1200万画素      
【スペック】
画素数:1200万画素(有効画素) フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 液晶モニター:2.4型(インチ) ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード 
【特長】
  • デジタルカメラに「感熱紙インスタントカメラ機能」と「ラベルプリント機能」が加わった1台3役の子供用カメラ。
  • 1200万画素の高画質写真撮影のほか、フルHD動画撮影も可能。自撮りに便利なリアレンズを搭載。
  • インスタントプリントはレシートに使われている感熱ロール紙での印刷なのでコストパフォーマンスにすぐれている。スマホの写真もプリントアウトできる。
この製品をおすすめするレビュー
5少し値が張る子供へのプレゼント

【総評】 子どもへのプレゼントに購入。 結構簡単に使えるので子供でも大丈夫。 色んな物を写しては印刷して遊んでいます。 1200万画素ってもう普通のデジカメレベルですね。 あとラベルとか大人も使用して使えるのも良い。 良いプレゼントをしたと思うけど子供が使うので耐久性は少し心配ですかね。

お気に入り登録348FinePix XP140のスペックをもっと見る
FinePix XP140 -位 3.91
(35件)
81件 2019/2/14  1635万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.9〜F4.9
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1635万画素(有効画素) 最短撮影距離:9cm(標準) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:109.6x71x27.8mm 重量:本体:190.6g、総重量:207.4g 防水性能:25m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.8m 耐低温性能:-10℃ 4K対応: フレームレート:15fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:10コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3型(インチ)、92万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜12800 内蔵メモリ:96MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0(High-Speed)/マイクロUSB端子、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM モノラル) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 手のひらサイズのコンパクトボディに独自の画像処理エンジンを搭載したアウトドアスポーツ・レジャー向けデジタルカメラ。主要な被写体を自動で認識。
  • 25m防水・1.8m耐衝撃構造・-10度耐寒・防じん性能のほか、滑りにくいグリップや電池蓋のダブルロック機構など、アウトドアシーンで便利。
  • 4K動画撮影に対応し、最高4倍のフレームレートでHD動画を撮影できる「HDハイスピード動画」機能を搭載し、なめらかなスローモーション動画を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5土木仕事には最適かも

知人が使用していたので、同じものを購入しました。 以前、使用していたカメラより画質もよく、防塵、防水機能もすぐれております。 購入してよかったです。

5子供用

子供に購入しました。 色は自分で選んだので気に入っているようです。

お気に入り登録758COOLPIX AW130のスペックをもっと見る
COOLPIX AW130 -位 4.22
(35件)
568件 2015/2/10  1605万画素 5倍 24mm〜120mm F2.8〜F4.9
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1605万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:110.4x66x26.8mm 重量:総重量:221g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:120コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式/電子式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能: USB充電: 撮影枚数:370枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1500秒 液晶モニター:有機EL、3インチ、92万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:473MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:LPCMステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
  • f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
  • 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。
この製品をおすすめするレビュー
5正常進化

このシリーズをずっと買っています スキー用のタフネスカメラを探していて、ようやくnikonから発売されて最初のモデルを購入。 迷彩柄があることも大きな理由でした。 以降、代々迷彩モデルを買い替えてきました。 AW110と比べて、より一般的なウッドランド迷彩になりました。 個人的には好みな色になったと言えます。 正直なところ、スペックとしては細かく見ていません。 自分の場合用途は限定されていて、雪山でちゃんと撮れれば十分なんです。 その意味で前モデルとの差はあまり感じていません。 ダイレクト操作ボタンが少し増えて、 シーンセレクト、無線機能が使いやすくなっていますね。 スノーモードだけでは会わないこともあるので、適時切替がしやすくなったのはよいです。 無線もスマホ時代に合わせて使い勝手が向上してます。 トータルで正常進化したと感じています。

5シュノーケリング

沖縄 シュノーケリングで海中撮影しました。思った以上の画質です。

お気に入り登録906COOLPIX W300のスペックをもっと見る
COOLPIX W300 -位 3.94
(37件)
379件 2017/6/16  1605万画素 5倍 4.3〜21.5mm
(35mm判換算値:24〜120mm)
F2.8〜F4.9
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1605万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準)、1cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:111.5x66x29mm 重量:総重量:231g 防水性能:30m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:2.4m 耐低温性能:-10℃ 4K対応: フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:3840x2160(4K) 連写撮影:120コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:レンズシフト方式/電子式 セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) GPS機能: USB充電: 撮影枚数:280枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/1500秒 液晶モニター:3型(インチ)、92万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:99MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:MP4(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:AACステレオ) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • ハウジングなしで水深30mまで対応可能な防水仕様に加え、2.4mまでの耐衝撃性能を備えたアウトドアコンパクトデジタルカメラ。
  • 方位や高度・水深などをひと目で確認できるアクティブガイドの表示や、撮影地に関する情報や移動ルートの記録が可能。
  • 「4K UHD/30p動画撮影」や、水中でも安定した明るさで撮影できる「動画撮影時のAE固定」に対応している。
この製品をおすすめするレビュー
5スマホを持ち込めない・使いたくない用途に

【良い点】 頑丈かつ安価。 スマホを持ち込めない用途にちょうどいい。 【イマイチな点】 以前はカラバリがあったが、コストダウンのためかラインナップが整理され、正規新品購入はブラックのみ。 基本的な操作性はあくまで安価なコンデジであり、一眼カメラのようにSSや絞りを素早く変えるような使い方はできない。 用途を考えると、バッテリーはもう少し頑張ってほしいところ。 発売開始から時間が経っており、そろそろ次期型が見たい。 【デザイン】 一見、競合他社の防水コンデジに比べ地味に見えるが、長く使うことを考えるとこのくらいの方が飽きにくくて良いと思う。 ただカラバリがなくなったのは少々さみしい。 【画質】 まずまず及第点かと。 【操作性】 各ボタンは押しやすいが、一眼カメラのようにSSや絞りを素早く変えるような使い方はできないので、この点はあくまで安価なコンデジとして割り切りが必要だ。 【バッテリー】 バッテリー交換ができない状態での使用が多くなりがちな機種のため、もう少し頑張ってほしいところ。 【携帯性】 厚みはまあまああるが、それでもミラーレスカメラのレンズキット等に比べれば随分コンパクト。 【機能性】 実用的な機能が揃っている。 【液晶】 かなり明るくできるのが良い。 【ホールド感】 十分かと。 【総評】 いくらスマホの防水性能が良くなっても、水が掛かるなどハードな用途ではあまり使いたくないので、防水コンデジは今後も根強い人気が継続すると思われます。 この機種は価格も手ごろで良いのですが、そろそろ全体的にブラッシュアップした次期型が見たいところです。

5建築工事現場用カメラでつかってます

【デザイン】 片手で持ちやすいです。 【画質】 センサーサイズ考えるとこんなものと思います。 仕事上は十分です。 広角24ミリから使えるので室内撮影で使いやすい。 防水デジカメは28ミリの機種が多いので、 これを選んだ決め手は24ミリから使えたこと。 【操作性】 シャッター押しやすい。防水デジカメなのでシールの関係であたりは重め。 ズームの操作はレバースイッチと指と微妙にあわないけどまぁ大丈夫。 【バッテリー】 もちは普通でしょう。枚数によると思いますが一日200枚程度なら十分持ちます。 【携帯性】 ポケットに入る大きさでこれで十分。 【機能性】 雨を気にせず使える。水の中での撮影はやってません。 LEDライトがついていてちょっとくらい室内で撮影で活用しています。 床下の撮影でもよく照らして近い部分は十分です。 【液晶】 不満無し。 【ホールド感】 持ちやすいです。レンズに指が掛かることない。 【総評】 工事現場で使うカメラで購入。 使い勝手良くて満足しています。 撮った写真をスマホに自動転送できるのが便利。 たまに接続切れますがスマホを再起動すると認識します。

お気に入り登録253EXILIM EX-FR100のスペックをもっと見る
EXILIM EX-FR100 -位 3.45
(7件)
42件 2015/11/19  1020万画素   16mm F2.8
【スペック】
画素数:1276万画素(総画素)、1020万画素(有効画素) 最短撮影距離:10cm(標準)、3cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:60.9x154.8x38.7mm 重量:総重量:214g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: タイムラプス: 顔認識: 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) タッチパネル: USB充電: 撮影枚数:235枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO64〜3200 内蔵メモリ:49.9MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード 
【特長】
  • カメラとコントローラーが分離する「フリースタイルデザイン」を採用し、超広角16mmレンズを搭載したデジタルカメラ(有効1020万画素)。
  • 歩きながらでもブレの少ない「インターバル撮影」を実現。一定間隔でシズル感のある静止画や動画の自動撮影が行える。動画撮影時は3軸方向の手ブレを補正。
  • Wi-Fi/Bluetoothを備えており、スマートフォンと常時接続を行うことで、撮影した画像を自動送信する。スマートフォンをバッグに入れたままでも受信可能。
この製品をおすすめするレビュー
5旅行やアウトドアの記録写真に

【デザイン】 G-SHOCK系のデザインが好みなら刺さるデザインです 【画質】 思ったよりは良かった。 超広角のため周辺が流れた感じになりますが、カメラの用途や性質を考えると許容範囲かと。 また、プレミアムオートPROで撮影すると、暗いシーンでは高速連写して重ね合わせて1枚の画像にする処理がされるのですが、これによりノイズがかなり軽減された綺麗な画像が撮れます。 【操作性】 シャッターボタン+タッチパネルの操作になります。 画面が小さい割にはタッチパネル操作はしやすい方かと。水に濡れても操作できるのは良いですね。 【バッテリー】 要所要所でインターバル撮影(静止画メイン)を使用して、1日持ったかな?という感じです。 ずっと撮影しっぱなしだと早くなくなると思うので、モバイルバッテリー必須かと。 充電は、コントローラー部とカメラ部それぞれをUSBで繋いで行う必要があり、その点は不便。 ただし、カメラ部のみで撮影も可能なので、最悪、カメラ部だけ充電できれば使えます。 また、バッテリーは取り外し不可です。(取説に破棄する場合の電池の外し方は書いていますが・・・) 【携帯性】 コントローラー、カメラ部それぞれは小さいのですが、連結するとそれなりの大きさに。 普通のコンパクトデジカメ用ケースはどれも合いません。100均で購入した縦長のクッションケースにギリギリ収まったので、それに入れています。 【機能性】 普通のコンパクトデジカメとしても楽しめる機能が満載です。 お気に入りは、インターバル撮影、(複数の写真から動画を自動生成する)ハイライトムービーなど。 【液晶】 液晶自体は悪くないですが、画像をカメラ部からBluetoothで受信して表示しているため再生画質は良くないです。 (Bluetoothで確実に転送するため、画像を高圧縮して転送していると思われます) 【ホールド感】 周囲に滑る止め処理をしているせいもあり、しっかり持つことが出来ます。 真っ直ぐにして自撮りをするときも楽にホールドできます。 【総評】 評価項目にはないのですが、耐衝撃性は★5つです。 海水を水道水で洗い流した後、水気を切るために振っていたらすっぽ抜けてしまい地面に激突したのですが、傷が付いただけで動作に支障ありませんでした。 基本的に狙って撮るよりも、インターバル撮影などで撮りっぱなしにして偶然を楽しむ使い方がこのカメラにはあっていると思います。 お勧めは、このカメラで撮りっぱなし、狙って撮る場合は一眼で、という併用パターンです。 最後に、こんな面白い製品を作るメーカーが撤退してしまうのが残念でなりません。購入を検討しているのなら在庫のある内に。

4最高なおもちゃです!

【デザイン】 分離合体!昔のロボみたいでカッコいいです(笑) 【画質】 普通です。画質を求めるものものではないと思います。 【操作性】 設定はスマホのように画面のタッチで、説明書を見なくても感覚的に操作できます。シャッターは画面でもできますが、ハードボタンでもできますので、スマホのような撮り方も普通のカメラのような撮り方もできて、必要に応じて使い分けれます。 【バッテリー】 特に悪いとは思いませんが、カメラとコントローラの二つを充電しないといけないので若干面倒です。コントローラのバッテリーよりもカメラのバッテリーのほうが早く切れます。 【携帯性】 からナビでぶら下げれるので便利です。 【機能性】 主に旅の記録にインターバル撮影をすることが多いです。クリップでリュックやショルダーにつけて、インターバル撮影で自動撮影して旅の記録としてます。あとは車窓が取れるように設定して、移動中の街の風景をやはり記録として撮っています。自撮りもできますが、おっさんの自撮りはむさくるしくて絵にならないのであまりしません(笑) このカメラの特徴はインターバル撮影ができること、カメラとコントローラーが分離することで通常の角度とは違う角度から写真が撮れることではないでしょうか?その面としては問題なく面白いです。 広角単焦点レンズなので普通のカメラのような使い方はできませんので静止画メインのアクションカメラと思ってサブカメラとして使うのが良いと思いますし、そういう目的以外の方は買わないほうが良いと思います。 【液晶】 こんなもんじゃないですか?可もなく不可もなく。 【ホールド感】 ほとんど手持ちでは撮影していないのでホールド感は評価できません。 【総評】 旅の記録をとるおもちゃとしては楽しいです!メインカメラには使えませんのであくまでもサブカメラとして使うと面白いと思います。動画機能はそれほど高くないので、静止画メインで使われる方に最適と思います。 こちらでもレビューしてますので良ければご参照ください。 http://trip-camera-mtb-etc.hatenablog.com/entry/2017/09/10/210624

お気に入り登録57EXILIM EX-Z800のスペックをもっと見る
EXILIM EX-Z800 -位 3.76
(9件)
38件 2010/8/ 3  1410万画素 4倍 27mm〜108mm F3.2〜F5.9  
【スペック】
画素数:1448万画素(総画素)、1410万画素(有効画素) 最短撮影距離:20cm(標準)、8cm(マクロ)、8cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:91x52.3x19.5mm 重量:本体:103g フレームレート:20fps 動画撮影サイズ:1280x720 連写撮影:10コマ/秒 顔認識: 手ブレ補正機構:CCDシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CCD 撮影枚数:280枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/2〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、23.04万ドット 撮影感度:通常:ISO50〜3200 内蔵メモリ:14.5MB 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力 記録方式:AVI(MotionJPEG) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5今でも使えます

【デザイン】 全く出っ張りの無い まさしくコンデジってデザインでgoo 【画質】 発色も精細感も なかなかいいです。 【操作性】 難しくはないですが 独立ボタンが少ないので 呼び出しに手間がかかります。 【バッテリー】 あまり持ちません(泣) 【携帯性】 これは抜群です。出っ張りがないのでポケットにもスルッと入ります。 【機能性】 必要且つ充分です。 【液晶】 荒いですね…10年前のカメラですから仕方ないですね。 【ホールド感】 携帯性は抜群ですが これは危ないですねー 【総評】 どうしてもカシオのCCDのカメラが欲しくて オークションにて新品クラスのZ800を購入しました。 背面液晶で画像確認すると 荒くてガサガサしているし正直 ガッカリしました。 ですが パソコンとかタブレットで観ると「綺麗ー」「こんなに精細感あったの?」 と 以外にも(失礼) 画質が良くビックリしました。 さすが CCDセンサーだなぁって 嬉しくなってレビューしちゃいました。 ※写真が違ってましたので 再アップします。

5お気に入りのカメラです(^^♪

レビュー書きませんかというこのカメラの画像を見付けて書いてみようかと思いました。 これを購入したのは2011年  楽天内の上新webで8800円で購入しました。 バッテリーは5800円これが別料金なのが意外でした。 8年過ぎましたがまだ1度も故障もなく愛用させて頂いています。 上記評価の如く大変満足な商品で また壊れたらカシオのこ商品を ぜひ買いたいと思う古来気に入っていますがこの商品はもう入手できないと思うのでカシオのこれに近い商品を買うつもり 外観はチェリーピンクときめています。 画像は後日UPします。

お気に入り登録203FinePix XP130のスペックをもっと見る
FinePix XP130 -位 3.43
(20件)
16件 2018/1/24  1640万画素 5倍 5〜25mm
(35mm判換算値:28〜140mm)
F3.9〜F4.9
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1640万画素(有効画素) 最短撮影距離:60cm(標準)、9cm(マクロ) Bluetooth対応(常時接続): 幅x高さx奥行き:109.6x71x27.8mm 重量:本体:190.6g、総重量:207.4g 防水性能:20m、IPX8 防塵性能:IP6X 耐衝撃性能:1.75m 耐低温性能:-10℃ フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:60コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:240枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3型(インチ)、92万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜6400 内蔵メモリ:96MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0(High-Speed)、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM モノラル) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 20m防水・1.75m耐衝撃(※メーカー検証環境において)・-10度耐寒・防じんの4つの堅ろう性能を搭載した、コンパクトデジタルカメラ。
  • Bluetoothに対応している。専用アプリを介して、スマートフォンやタブレット端末に撮影画像を自動で転送できる。
  • 3.0型の高精細液晶モニターを搭載している。光の反射を抑えたモニターを採用し、強い日差しの下や水中でも撮影画像を確認可能。
この製品をおすすめするレビュー
5満足です

このカメラの最大の売りは評価項目にない ”防水”や”耐衝撃”なので、それを目当てに買った 私の満足度は5点です。 今までXP30を使ってましたが、使い込んで随分ボロボロ・・・ そこで最近安く売られていたこのモデルを購入しました。 使ってみてそれほど大きな違いは感じませんでしたが 半押ししてからピントが合うまですぐ!これは驚き!! 他はWi-Fiやブルートゥースが使えるので、PC等に データ転送する際ケーブルを繋げなくて良い。 (でも充電するには結局ケーブルを・・・w) 使い方が荒いのでこのモデルは何年持つか? 頑張ってもらいます!

4ダイビングに使用

ダイビング用水中ハウジングがパッキン劣化でカメラごと水没し,新たに全て揃えるのは高額過ぎてこちらを購入。当たり前ですがカメラ+ハウジングに比べるとあっけないくらい超コンパクト。水深10m前後で使用していますが今のところ水没なく無事です。万一水没した時の損害額も本体のみなので,以前のハウジングフルセットに比べればずっと軽微。操作性は普通のコンデジなので特に問題なく使いやすいし,レンズが小さいわりに画質もそこそこ満足です。ただし液晶やレンズが傷つきやすいので携行時はソフトケース必須なのと,バッテリー蓋のパッキン手入れは繊維を残しにくい布をそっとあてて水分を除去し,シリコングリスを超薄く塗布するなどかなり神経を使います。

お気に入り登録257FinePix XP70のスペックをもっと見る
FinePix XP70 -位 4.25
(15件)
95件 2014/1/23  1640万画素 5倍 28mm〜140mm F3.9〜F4.9
【スペック】
画素数:1750万画素(総画素)、1640万画素(有効画素) 最短撮影距離:60cm(標準)、9cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:104.1x66.5x25.9mm 重量:本体:162g、総重量:179g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:60コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS USB充電: 撮影枚数:210枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜6400 内蔵メモリ:99MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0(High-Speed)/マイクロUSB端子、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM モノラル) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5とても良い

水中用として初めて購入しましたが、水中以外でも水中でもとても扱い易いです。

5満足

 XP70を購入してから1年余りとなる。その後、XP80が発売され、価格.comで性能比較すると、変更点は水深10mから15mに変わったことと、USB充電機能がなくなったこと以外は同一である。  昨日1/23の新聞でXP90が3月に発売されることを知った。価格.comで性能比較すると、XP80からの変更点は次のようだ。 1.タイムラプス動画に対応 2.液晶モニター画アップ  2.7インチ46万ドット  → 3インチ92万ドット 3.幅x高さx奥行きの寸法増  104.1x66.5x25.9 mm  → 109.6x71x27.8 mm 4.質量増  本体:162g総質量:179g→ 本体:186g総質量:203g  自撮り、動画等は重視しないので、質量・寸法増はデメリットというのが感想である。  追加レビュー2017.02.04 「XP-70用アクションカメラレンズ ACL-XP70」を購入したので、関連情報を調べていたら、XP-120発売を知る。  価格.com性能比較によると、XP-90とXP-120の相異は、次の2点だった。 1.防水性能    15m→20m 2.PictBridge対応 適 →否

お気に入り登録309FinePix XP80のスペックをもっと見る
FinePix XP80 -位 3.94
(15件)
104件 2015/2/ 5  1640万画素 5倍 28mm〜140mm F3.9〜F4.9
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1640万画素(有効画素) 最短撮影距離:60cm(標準)、9cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:104.1x66.5x25.9mm 重量:本体:162g、総重量:179g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:60コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:210枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:2.7インチ、46万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜6400 内蔵メモリ:96MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0(High-Speed)/マイクロUSB端子、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM モノラル) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ

価格、画質、電池、使い勝手をみて、バランスが取れています。 スマホでは出来ない部分をカバーしてもらうために購入する分には充分だと思います。

5最高のおもちゃ!

【デザイン】 形そのものは可も無く不可も無く。 質感もプラスチック丸出しで高級感の欠片も無いですが、イエロー/ブラックの色使いと相まってポップな雰囲気。 このカメラのキャラにも合うし、これはこれでアリですね。 なかなかお洒落だと思います。 【画質】 普通です(笑) 等倍云々、解像云々言うカメラじゃないですし、パッと見で綺麗に見えるので問題無し。 【操作性】 子供でも直感的に使えてますので問題無し。 ズームボタンの反応が少し鈍い気もしますが、まあ許容範囲ですかね。 【バッテリー】 そんなに持つ感じはしませんが、必要充分です。 【携帯性】 小型軽量で携帯性は良いですね。 子供は短めのネックストラップを付けてぶら下げてますが、苦にしてません。 【機能性】 色々付いてますが、このカメラは防水/耐衝撃に尽きますね。 と言うより防水/耐衝撃だから買ってる訳で(笑) それだけで充分です。 【液晶】 綺麗じゃないけど普通に見えます。このカメラには充分。 【ホールド感】 成人男性にはやや小さい感もありますが携帯性とトレードオフなので仕方ないかなと。 子供にはちょうど良い感じです。 【総評】 まだスマホを与えられる年齢でない子供には最高のおもちゃじゃないでしょうか。 似た様なコンセプトにニコン/S33もありますが、うちの子供曰く「おもちゃっぽいから嫌」と(苦笑) 我が家の子供は大人と同じものを使いたいと言う、少し背伸びをしたい年頃に差し掛かってますが その希望を満たしてくれるカメラです。 うちは携帯ゲーム機を与えてないのですが、まあその代わりみたいなもんです。 子供も暇さえあれば楽しんで写真や動画を撮ってます。 これで写真が趣味になってくれれば親父冥利に尽きますね(笑)

お気に入り登録246FinePix XP90のスペックをもっと見る
FinePix XP90 -位 3.72
(29件)
109件 2016/1/15  1640万画素 5倍 28mm〜140mm F3.9〜F4.9
【スペック】
画素数:1676万画素(総画素)、1640万画素(有効画素) 最短撮影距離:60cm(標準)、9cm(マクロ) PictBridge対応: 幅x高さx奥行き:109.6x71x27.8mm 重量:本体:186g、総重量:203g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:60コマ/秒 タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:210枚 デジタルズーム:2倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、92万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜6400 内蔵メモリ:96MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0(High-Speed)、HDMIマイクロ端子 記録方式:MOV(H.264/リニアPCM モノラル) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
【特長】
  • 水深15mの防水性能や高さ1.75mからの落下にも耐えうる耐衝撃構造、-10度までの耐寒、防じん性能を備えるデジタルカメラ。
  • 広角28mm(※35mm判換算)からの光学式5倍ズームレンズや1/2.3型1640万画素の裏面照射型CMOSセンサーなどを搭載している。
  • 最速10コマ/秒の高速連写が可能なほか、インターバルタイマーで撮影した画像を自動的に動画に変換する「タイムラプス動画」機能を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5思ったより画質が良くて満足!

【デザイン】 カメラらしくはありませんがアウトドアを意識したデザインでまおまあいいかな 【画質】 カメラ設定 ISOAUTO400 撮影モードプログラム(P) 画質モードファイン 画像サイズL FINEPIXカラークローム 主にジョギングの際にポケットにいれて で撮影しています。 皆さんのレビューをみて期待していませんでしたが、思いのほか十分な画質で満足です 【操作性】 OLYMPUS 8010に比べ立ち上がりが早くていいです ボタン類も普通に押しやすいです 【バッテリー】 通常使用には問題は感じません 【携帯性】 画面が大きい分大きめです 【機能性】 以前はRAW撮影はできませんがスマホへ送信ができて便利です 【液晶】 おお生きて見やすいですね 【ホールド感】 RICOHほどではありませんが手袋をしていても持ちやすいです 【総評】 必要十分の機能と綺麗な画質です。 野外で雑に使いたい方にはおススメです

5これで十分なのではないでしょうか。

【デザイン】  本気モードというより、遊びに持っていきたいデザイン。  山より海やプールに合うデザイン。  色もポップでいいんじゃないでしょうか。 【画質】  十分きれいです。  「色が地味」という投稿があって心配しましたが、杞憂でした  (画像参照)。  ただ、WBがどうにもしっくりこないときはあります。  あと高感度は画質が厳しいですが、  コンデジなので撮れるだけで御の字だと思います。   【操作性】  よく練られた操作系だと思います。  今までSONYのカメラを多く使ってきましたが、  操作性は当機の方が上です。  wideとteleが一瞬分からなくなるので、  森と木のマークにするとかの工夫があった方が  親切かとは思います。  バッテリーやSDカードを取り出すには、  ボタンを押しながらダイヤルを回す必要があります。  面倒ではありますが、さすが15m防水の安心感があります。 【バッテリー】  バッテリーが小さいとはいえ、1日持たなくてビックリしました。  特別なことはしていないつもりなんですがね…   【携帯性】  そりゃあ普通のコンデジよりは重いですよ。  でもコンデジの範疇に入る携帯性だと思います。 【機能性】  28〜140mm相当の5倍ズーム、十分だと思います。  もっと広角が必要なら、ちょっと値は張るけれど、  OLYMPUS機にしましょう。  連写モードが一発で呼び出せて意外と便利ですが、  連写1回10コマ限定なので、十分引き付けてから  連写する必要があります。  多彩な撮影モードがありますが、  WB調整や露出補正をしたいから、  結局プログラムオートで使ってしまいます(笑)  15m潜水なんてしませんが、  海辺やプールで使っても安心ですし、  雪や雨でも安心して使えます。  また、落っことしても多分大丈夫なので、  子どもにも安心して持たせられます。 【液晶】  十分きれいで精細です。  最近のコンデジはここを手抜きしているものが多いので、  満足しています。 【ホールド感】  全体にツルツルしていますが、  ちょっとだけグリップがついていてホールド感は普通です。  ただ、気を付けないと、左手の指がレンズにかかってしまいます。  この手のカメラはだいたいこの位置にレンズがありますが、  何か理由があるんでしょうかね? 【総評】  いろいろ文句を挙げましたが、  2万円を切る価格で防水・防塵・耐衝撃ですからね、  十分すぎるんじゃないでしょうか。  NikonのW100は当機より安いですが、  あれはセンサーサイズがさらに小さいですからね。  手ぶれ補正も付いていないし、液晶もショボいし。  価格と性能のバランスを考えたら、  当機がベストチョイスではないかと思います。

お気に入り登録368HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100のスペックをもっと見る
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1100 -位 3.95
(10件)
184件 2013/9/10  1610万画素 12.5倍 24mm〜300mm F3〜F5.9  
【スペック】
画素数:1679万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:5cm(標準)、1cm(マクロ)、1cm(スーパーマクロ) 幅x高さx奥行き:107.5x61.5x36.7mm 重量:本体:216g、総重量:256g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:30コマ/秒 自分撮り機能: チルト液晶: タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:CMOSシフト方式 セルフタイマー:10/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:470枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG/RAW シャッタースピード:1/4〜1/2000秒 液晶モニター:3インチ、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200、拡張:ISO25600 内蔵メモリ:48.9MB 起動時間:0.99秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、HDMIミニ端子、AV出力 記録方式:MOV(H.264/AVC/IMA-ADPCM) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
この製品をおすすめするレビュー
5山歩きのお供に大活躍。

山歩きのお供として購入しました。 購入にあたっての条件は、優先度順に以下のとおり。 ・RAW記録ができること。 ・チルト液晶であること ・ワイド側は25mmまたは24mm ・電池の持ちが良いこと ・最短撮影距離がなるべく短いこと 結果、ZR1100が全ての条件に合致し購入決定。 値段が3000円くらいしか違わないZR1300でも良かったのですが、アートショットブラケティングは全くの不要だったので、少しでも安い1100に。 結果的には、思った以上の活躍です。屋外での撮影がメインなので、よく言われる「暗い場所に弱い」欠点はほとんど気になりません。 むしろ明るい場所での画質は、小さなセンサーでここまで撮れるものかと感心するほど。等倍鑑賞にも耐えます。 太陽を入れたようなアングルだと盛大にゴーストが出ることもあり、逆光特性は劣悪の部類に入ると思いますので、そういう使い方で選ぶ方には向かない機種でしょう。 山野草は丈の低いものも多いので、チルト液晶が大変便利。 電池もタフで1回の山歩きでも残量が半分まで減ったことがありません。(動画をほとんど撮らないという使い方にもよるのかもしれませんが。) 添付の写真は、RAWで撮影して現像・縮小したものです。 RAW現像での調整は縦横比の変更と、露出補正、色味だけで、アンシャープマスク等は全くかけておりませんので、ご参考まで。

5画質が綺麗!!

とても画質が綺麗でお気に入り! ただ少しかさばる?ごつい! 子 バッテリーのもちも良い! 動く子供も撮りやすい、シャッターのきれも早い!

お気に入り登録116RICOH WG-40のスペックをもっと見る
RICOH WG-40 -位 4.19
(6件)
1件 2015/9/25  1600万画素 5倍 28mm〜140mm F3.5〜F5.5  
【スペック】
画素数:1600万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:50cm(標準)、10cm(マクロ)、1cm(拡張マクロ) 幅x高さx奥行き:122.5x61.5x29.5mm 重量:本体:172g、総重量:192g フレームレート:30fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:○ タイムラプス: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:電子式 セルフタイマー:○ 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:300枚 デジタルズーム:7.2倍 シャッタースピード:1/4〜1/4000秒 液晶モニター:2.7インチ、23万ドット 撮影感度:通常:ISO125〜6400 内蔵メモリ:68MB ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マイクロUSB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:H.264 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード 
【特長】
  • 水深14mで連続2時間の水中撮影が可能なIPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、-10度でも動作可能な耐寒構造を備えた「コンパクトデジタルカメラ」。
  • 約1600万画素CMOSセンサーと高性能画像処理エンジンにより、最高ISO感度6400を実現するほか、フルHD動画撮影にも対応する。
  • シーンモードの「風景」選択時のホワイトバランスを最適化し、木々などの緑を色鮮やかに映し出せるほか、画像仕上げに「雅(MIYABI)」と「リバーサル」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5自然観察会で威力を発揮

 一眼レフは首・肩に重く負担になり、年齢とともにコンパクトカメラになってきました。植物、節足動物、両生類や爬虫類など自然観察会で使用します。水中の藻類写真では、大いに感じ入っています。水面すれすれで撮影する場合はリング状のLEDライトが水面反射で写ってしまいますので、水没させて撮影するよう気を付けています。顕微鏡モードが気に入っていまして、拡大写真が撮影できますので、植物の同定にはうってつけのものです。  また、雨天でも気にせず撮影ができますので、とても重宝しています。

5満足できるカメラです。

このシリーズのリピート購入です。とても使いやすく気に入ってます。画質を追求するカメラではないので満足です。

お気に入り登録189iNSPiC REC FV-100のスペックをもっと見る
iNSPiC REC FV-100 -位 3.32
(12件)
87件 2019/12/ 5  1300万画素   35mm判換算値:25.4mm F2.2
【スペック】
画素数:1300万画素(有効画素) 最短撮影距離:50cm(標準) 幅x高さx奥行き:110.5x45.2x18.5mm 重量:総重量:90g 防水性能:2m、IP68 防塵性能:IP68 耐衝撃性能:2m フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:2コマ/秒 撮像素子:1/3型CMOS USB充電: 撮影枚数:1000枚 記録フォーマット:JPEG 撮影感度:通常:ISO100〜3200 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:microUSB2.0 記録方式:MP4 記録メディア:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード 
【特長】
  • カラビナデザインにより服やバッグに簡単に付け外しができるデジタルカメラ。手のひらサイズで、アウトドアから日常まで気軽に持ち運べる。
  • 水深2m(30分)の防水性能と防じん性能(IP68等級)、2mの耐衝撃性能を備え、アウトドア、スポーツ、海、子どもとの使用など多彩なシーンで使える。
  • 専用アプリでスマートフォンとカメラを連携することにより、撮影データをスマートフォンで閲覧・保存し、スマートフォンで画面を見ながら撮影可能。
この製品をおすすめするレビュー
5いつでも持ち歩く、街歩きに!クイック起動で、水中もOK

【デザイン】 なかなか良いです 【画質】 不評なコメント多くて心配しましたが、外では十分、室内でも記録には十分でした。 【操作性】 すぐ撮れる、防水、スマホ転送も楽、シンプルこの上なく良いです。 【バッテリー】 意外と持ちます、電池交換はできないタイプ。 【携帯性】 良いです。適度な大きさ 【機能性】 防水カメラという意味でバッチリ 【液晶】 ないけどワイドだし、慣れます 【ホールド感】 良いです 【総評】 楽しくいつでも持ち歩け、楽しく撮影できます。撮影される方もカメラを意識することがなく、屋外で意外にいい写真が撮れます。色々なカメラに疲れた方へ、この素敵なトイデジをお勧めします。

4アイアム釣りチューバーです。

【デザイン】 良いんじゃないでしょうか?よく分かりません。 気にしません。 カメラ自体で満足する身体ではないからです。 【画質】 問題とはならないレベルです。 【バッテリー】 もう少し持ってもらいたかったかな?。 【総評】 私の使い方が少し特殊なんですが、 釣り動画のセカンドカメラで使用してます。 液晶が無いのは個人的にOKでして、 とにかくバッテリー持ちを長くできるのは 問題なしです。ちなみにメインカメラは GoPro10です。 初心者の方で覚えておきたいのは、 このカメラはカメラと被写体の距離を 「3メートル」離れていれば身長172pの 私でもしっかり全身を撮影できるという点です。 被写体はファインダーで見るにあらず 脳内ですでに描いて、出来上がった作品を見て ニヤニヤしたい人向けのカメラです😅 この「3メートル以上」は集合写真を 撮影する時なども目安にもなりますよ! サーフから82pのヒラメを釣った時の動画 https://youtu.be/EMx9dvcYxR0 この内、私とヒラメが写っているコマは このInspic RECになります。 キヤノンさんは続編を考えていないようですが 個人的には以下の要望をお願いします ・価格は13000?15000前後 ・手振れはそこまで要らない   ↑GoProには勝てないから ・リモコンをつけて欲しい←切実 (アウトドアでスマホを持ち歩くのは転落  紛失、破損などと危ないため、  スマホをリモコン代わりにしたくない。) ・UD/CPLフィルターを取り付けやすい様に  ↑サードパーティも介入しやすい形に ・連続録画可能時間を20分以上に←切実 ・バッテリーを取り替え式に ・防水や耐久性はそのままで ↑で十分です! 釣りチューバーなら間違いなく 「買い」の商品になります!! 近年のカメラは、GoProのように撮影者が 身につけるカメラと撮影者を第3者として 記録するセカンドカメラの需要もあります。 そこで問題になるのは、値段とセカンドカメラ 特有の性能です。 他社が動く前に宜しくお願いします!

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「WD08 PRO(5K)」 L&Lライブリーライフ、14,980円のコンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」2025年9月2日 17:39
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「WD08 PRO(5K)」を発表。9月に発売した。  7500万画素相当(画素補間)の高い解像度で記録できるコンパクトデジタルカメラ。5K(5120×2880ドット、20fps)での動画撮影にも対応。撮影機能では、オートフォ...
L&Lライブリーライフ、5K録画と7200万画素静止画に対応したコンデジ「S95 PRO」2025年8月29日 17:46
L&Lライブリーライフは、コンパクトデジタルカメラ「S95 PRO」を8月27日に発売した。  5K動画撮影や、約7200万画素の静止画撮影に対応したコンパクトデジタルカメラ。約124gの手のひらサイズのボディに、約1300万画素の高感度CMOSセンサーを搭載。Wi-Fiにも対応...
KEIYO、3,300円のポケットサイズデジタルカメラ「AN-DC004」2025年8月22日 8:45
慶洋エンジニアリングは、「KEIYO」ブランドより、ポケットサイズのデジタルカメラ「AN-DC004」を発表。8月22日より発売する。  厚さ約11.5mm、重さ約44.6gの薄型・軽量ボディを採用し、ポケットにすっぽり収められるので、手軽に持ち出して使用できる。2型液晶...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

SONY

DSC-HX5V N ゴールド【1020万画素】

Rollei

MiniDigi AF5.0(ブラック)【500万画素】

ペンタックス

X-5 クラシックシルバー【1600万画素】

パナソニック

DMC-LS2【500万画素】

その他

KC-WP06

DSC-HX5V N ゴールド【1020万画素】

¥14,600

カメラのキタムラ ネットショップ

MiniDigi AF5.0(ブラック)【500万画素】

¥36,800

カメラのキタムラ ネットショップ

X-5 クラシックシルバー【1600万画素】

¥18,400

カメラのキタムラ ネットショップ

DMC-LS2【500万画素】

¥24,800

カメラのキタムラ ネットショップ

KC-WP06

¥9,800

サイトウカメラ

中古デジタルカメラを見る