NFCのデジタルカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > NFC デジタルカメラ

3 製品

1件〜3件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
光学ズーム:30倍 カラー:レッド系 NFC
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
有効画素数  光学ズーム  焦点距離  F値  Wi-Fi 
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え デジタルカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順
お気に入り登録727PowerShot SX700 HSのスペックをもっと見る
PowerShot SX700 HS -位 4.37
(39件)
604件 2014/2/12  1610万画素 30倍 25mm〜750mm F3.2〜F6.9
【スペック】
画素数:1680万画素(総画素)、1610万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:1cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: NFC:○ 幅x高さx奥行き:112.7x65.8x34.8mm 重量:本体:245g、総重量:269g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:8.5コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) 撮影枚数:250枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/3200秒 液晶モニター:3インチ、92.2万ドット 撮影感度:通常:ISO100〜3200、拡張:ISO6400 起動時間:1.3秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIマイクロ端子 記録方式:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(ステレオ)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5満足です

【デザイン】 重たくてかっこいいです。 【画質】 静止画は予想通り、油絵ですね。 このセンサーじゃがんばってる方ですかね。 ただし、動画はきれいです。 dp1s, nex-3, s90を持っていますが、 個人的には dp1s >>> nex-3 >>>>>>>> s90 >> sx700HS という感じです。 【操作性】 いいです。WiFiもすぐつながりました。 【バッテリー】 未検証 【携帯性】 30倍ズームでこの薄さはすごいです。 【液晶】 すごくきれいですね。 【総評】 ズームできるカメラがなくて、 購入しました。携帯しやすくて満足です。

5オールマイティな軽量コンデジ

pianissimo*さんのレビューと素晴らしい写真を拝見して無性に欲しくなり、衝動買いしてしまいました(笑)。 デザインが良いですね! 上から見た時の、前部のR(湾曲具合)が実に美しい。 黒一色のレンズ廻りの最外環にシルバーのリングが薄く施されていて、これが光を反射してダイヤモンド富士のように輝きます。 IXYと比べると重さが倍ありますが、重すぎず軽すぎず、フィット感は抜群でハンドストラップ不要です。 ただ、右手親指の位置にワンタッチスマホボタンがあるため、これに触れて電源がONになることしばし。改良の余地があると思いますが、新型のSX710も同じデザインです。 さっそく定番のお月様を撮影。30倍までは両腕を伸ばして撮れましたが、デジタル60倍は月が上下左右にグラグラ揺れて、両肘をついてやっとこさ撮れました。被写体が多少揺れていてもピントが合うから不思議です。 pianissimo*さんのレビューにもあるように、望遠端での手振れ補正に難ありですが、満月が液晶画面からはみ出す迫力に感激しました。 マクロは1cmから効いて申し分なし。室内での撮影は昼間は問題ありませんが、夜間蛍光灯下の撮影は、当然といえば当然ですが、S110と比べて画が暗めです。 本機の売りである高画質ムービーですが、画は確かにキレイですが、他の方のレビューにもあるように音質・音量がやや低い気がします。手ブレ補正がよく効いていて、カメラを上下左右に振った場面も再生して観ると急なガタ付きはなく、鑑賞に耐える画に撮れています。 バッテリーは、高画質ムービーが約85分間撮影できました。WiFiを使わなければ持ちは良いほうだと思います。 常に持ち歩くには大きさ・重さ的に本機が限界ですが、 ・マクロ(1cm)から望遠(30倍)まで ・室内(夜間撮影除く)から屋外まで ・高画質ムービー がこれ1台で済みそうなので、今までオールマイティな軽量コンデジがなかったことを考えれば大満足です。良い買い物でした。

お気に入り登録959PowerShot SX710 HSのスペックをもっと見る
PowerShot SX710 HS -位 4.29
(60件)
1333件 2015/2/ 6  2030万画素 30倍 25mm〜750mm F3.2〜F6.9
【スペック】
画素数:2110万画素(総画素)、2030万画素(有効画素) マニュアルフォーカス: 最短撮影距離:1cm(標準)、1cm(マクロ) PictBridge対応: NFC:○ 幅x高さx奥行き:112.7x65.8x34.8mm 重量:本体:245g、総重量:269g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:6コマ/秒 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:30/25/20/15〜0秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) 撮影枚数:230枚 デジタルズーム:4倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/3200秒 液晶モニター:3インチ、92.2万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200 起動時間:1.4秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:USB2.0、AV出力、HDMIマイクロ端子 記録方式:MP4(映像:MPEG4-AVC/H.264、音声:MPEG4 AAC-LC(ステレオ)) 記録メディア:SDカード、SDHCカード、SDXCカード 
この製品をおすすめするレビュー
5現行モデルと比べても十分魅力的

2年ほど前に購入、すでにだいぶ過去のモデルで今更ながらですがレビューです。 【デザイン】 今となってはちょっと個性的なフォルムだけど、これはこれで好きかも。角のアールやラインのメリハリ具合は、むしろ後継のSX720・730よりもカッコいいと思う。 【画質】 スナップや旅行のお供には十分な画質。1/2.3機としてはこれぐらい写れば上出来。 画像処理エンジンはDIGIC6で、現行の730と同じもの(まあDIGICのバージョンとしては旧式は旧式だけど)なので画質的には現行のものとほとんど変わらないと思う。 【操作性】 最近のカメラの機能をひととおり使える人なら、たいていの人はすんなり使えるであろう自然な操作感。 モードダイヤルが背面にあり、上にあるよりも使いやすい。 【バッテリー】 実用上気にならないレベル。日帰りレジャーなどで1日程度は普通に持つ。 【携帯性】 コンデジとしては若干大きめ。ただチルト液晶が無いぶん厚みはわりと抑えられている。 【機能性】 なんといっても光学30倍ズームの威力がすごい。750mmなんて一眼レフの望遠で言えばとんでもないバズーカ(値段もとんでもない)、それが手のひらに乗るサイズのカメラで撮れる・・・。一昔前のコンデジからすると驚異的な進化を感じる。 機能的に最新機種と比べて劣るのは液晶のチルトが無いぐらい。チルトを使わないなら他は最新機種との差はほぼ無い。 【液晶】 高精細で再現性も高い。斜めからの視認性も良く、チルトが無くてもある程度の角度まではしっかり画面を確認しながら撮れる。 輝度調整がプラスマイナス2段階ずつしかなく微調整ができないのはちょっと不便。 【ホールド感】 とても持ちやすい。親指はモードダイヤルに引っ掛けるような感じになるのでダイヤルの劣化が若干心配だけど。 【総評】 バランスのいい優秀コンデジ。ズームは今ではさらに高倍率モデルがたくさん出ていますが、個人的には換算750mmもあれば日常用途にはまず困ることはありません。というかテレ端まで使うことなんてめったに無いです(笑) 今ではだいぶ古いモデルになりましたが、近年デジカメの技術進化がだんだんと遅くなってきているのもあり、当分は買い替えはせずに済みそうです。

5購入して1年半、しばらく使ってみて

[デザイン] 決してダサくない。うん。 [画質] とても綺麗に写ります。一眼には敵いませんが同クラスと他社機種と比べるとかなり良いと思います。 が、ISO800くらいからノイズが気になりはじめ、3200はいろいろ加工しないとかなりザラザラですね...コンデジだから仕方ない部分もありますが... [操作性] どんな設定でカメラを起動しても慣れれば\_( ゚ロ゚)ここ重要!5秒で設定を終えることが出来ます。 (普段はほぼ100%マニュアルで撮影してます) [バッテリー] 省電力モードで約300枚超はもちます。あまり撮らない人なら多すぎるくらいかな?一日中パシャパシャしててもよっぽど動き回ってない限り大丈夫ですね。 [携帯性] この倍率でこの小ささ!ポケットに入れて持ち歩けますね! [機能性] 基本マニュアルしか使わないので他のモードは使いこなせてませんが...十分にどんなシーンでも対応していると思います。しかし、↑に書いている通り高感度にまぁ弱いので「手持ち夜景」でのみ使えるISO4000なんて目も当てられません。あそこまで対応させた理由がよく分からない...三脚立てて撮った方がよっぽどマシですね。立てられないシーンは腕で乗り切ろう! AF...特別早いとは思いませんが、動態を撮ってる限り苦はありません。が、室内で動態撮影をする時はもう少し欲しいなぁと思います。 [液晶] 問題ないですね。 [ホールド感] これも問題なし。 軽すぎることもなく、重いこともないです。 [総評] 2万円少しでこの機能性...物足りないところもありますが上手く使いこなせれば最高のカメラだと思います!

お気に入り登録1960サイバーショット DSC-WX500のスペックをもっと見る
サイバーショット DSC-WX500 -位 3.98
(78件)
973件 2015/5/19  1820万画素 30倍 4.1〜123mm
(35mm判換算値:24〜720mm)
F3.5〜F6.4
【スペック】
画素数:2110万画素(総画素)、1820万画素(有効画素) 最短撮影距離:5cm(標準) NFC:○ 幅x高さx奥行き:101.6x58.1x35.5mm 重量:本体:209g、総重量:236g フレームレート:60fps 動画撮影サイズ:1920x1080(フルHD) 連写撮影:10コマ/秒 自分撮り機能: チルト液晶: 顔認識: AF自動追尾機能: 手ブレ補正機構:光学式 セルフタイマー:10/5/2秒 撮像素子:1/2.3型CMOS、(裏面照射型) USB充電: 撮影枚数:400枚 デジタルズーム:459倍 記録フォーマット:JPEG シャッタースピード:1〜1/2000秒 液晶モニター:3型(インチ)、92.16万ドット 撮影感度:通常:ISO80〜3200、拡張:6400、12800 起動時間:1.8秒 ファインダー:無し 電池タイプ:専用電池 インターフェース:マルチ端子、USB2.0、HDMIマイクロ端子 記録方式:XAVC S/MP4/AVCHD Ver2.0 記録メディア:SDカード、SDHCカード、メモリースティック Duo、メモリースティックPRO Duo、SDXCカード、メモリースティックPRO-HG Duo、Eye-Fiカード 
【特長】
  • 光学30倍ズーム搭載モデルとしては世界最小(※発表時点)のボディに「ZEISSバリオ・ゾナーT*」レンズを搭載。
  • 被写体の細部まで精細に撮影できる「Exmor R CMOSセンサー」や、最適な設定を自動選択する「プレミアムおまかせオート」を搭載。
  • アングルやポジションの自由度を高める「180度可動式液晶モニター」の搭載で、自分撮りも快適にできる。
この製品をおすすめするレビュー
5ソニー製品は良いです。

ソニーのカメラしか使った事が無いので、操作的には問題無く出来ました。 他社との比較は出来ませんが、やはりソニーなので安心して使えます。 WX800と比べても差ほど差はないです。

5俺はなんとなくソニー

俺はなんとなくソニー 好きなメーカーで選べばいいだけ これは操作性に優れて写りも最高

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

デジタルカメラの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

AGFA、IP68対応&両面液晶で水中撮影も自撮りも簡単操作のコンデジ「AGFA WP9500」2025年9月17日 11:44
浅沼商会は、コンパクトデジタルカメラ「AGFA防水デジタルカメラ WP9500」の取り扱いを開始。9月19日より発売する。  IP68の防水(水深7m)/防塵機能を備え、水中などの屋外撮影にも適したコンパクトデジタルカメラ。35mm判換算で25.5mmの広角撮影に対応してお...
microSDに変更しただけ!? キヤノンのコンデジ「IXY 650 m」に注目 microSDに変更しただけ!? キヤノンのコンデジ「IXY 650 m」に注目2025年9月12日 20:23
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年9月5日〜9月11日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、1位にランクインした、キヤノンのコンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」に関する記事だ...
キヤノン「IXY 650 m」 キヤノン、光学12倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」2025年9月10日 12:15
キヤノンは、コンパクトデジタルカメラの新モデル「IXY 650 m」を発表。10月下旬に発売する。  2016年5月発売のロングセラーモデル「IXY 650」をベースに、記録媒体をSDメモリーカードからmicroSDメモリーカードに変更したモデル。基本性能については「IXY 650」か...
デジタルカメラの新製品ニュースはこちら

中古デジタルカメラ ピックアップ商品

CANON

POWERSHOT G9X MARK II SILVER

その他

DMC-SZ3

CASIO

EX-H15 ピンク【1410万画素】

オリンパス

STYLUS TG-4 Tough ブラック【1600万画素】

ニコン

COOLPIX P330 ブラック【1219万画素】

POWERSHOT G9X MARK II SILVER

¥90,000

コメ兵

DMC-SZ3

¥22,800

コメ兵

EX-H15 ピンク【1410万画素】

¥15,000

カメラのキタムラ ネットショップ

STYLUS TG-4 Tough ブラック【1600万画素】

¥30,000

カメラのキタムラ ネットショップ

COOLPIX P330 ブラック【1219万画素】

¥39,800

カメラのキタムラ ネットショップ

中古デジタルカメラを見る