比較する製品一覧 0件
閉じる価格.comで「microSDカード」を探そう!

microSDカードは、幅11mm、長さ15mm、重さ0.4gという超小型のメモリーカードです。デジタル機器の小型化にともない、SDカードよりも小さな記憶媒体が必要になったことから2004年に登場し、スマートフォンや超小型カメラなどで使用されています。規格によって容量や転送速度に違いがありますので、チェックして選ぶとよいでしょう。
ラベルに記載されているスペックをチェック!
記録容量
記録できるメモリー容量を示しています。ただし、「128GB」と表示されていても実際に記録できる容量は少なくなります。容量は16GB→32GB→64GBと2倍ずつ増えていきます。
規格
microSDカードには、「SD」「SDHC」「SDXC」など3種類の規格があります。その違いは容量で、規格上、SDは最大2GB、SDHCは最大32GB、SDXCは最大2TBまでとなっています。
UHS-I/UHS-II
microSDHCカードとmicroSDXCカ―ドに書いてあるローマ数字は「UHS規格対応」を表しています。UHS規格とは、Ultra High Speedの略で転送規格の1つです。理論値で、UHS-Iは最高104MB/秒、UHS-IIで最大312MB/秒まで対応できます。
UHSスピードクラス
「U」の字の中に1や3と数字が書いてあるのがUHSスピードクラスで、最低保証転送速度を表します。「UHSスピードクラス1」は10MB/秒、「3」では30MB/秒が保証されています。なお、カードと使用機器の両方がUHSスピードクラスに対応している必要があります。
スピードクラス
UHSの有無にかかわらず、最低転送速度を保証する規格です。10と書いてある場合、「クラス10」を意味し、「最低でも10MB/秒の転送速度を保証します」ということになります。クラスには、2、4、6、10の4種類があります。
ビデオスピードクラス
UHSスピードクラスやスピードクラスと同様に最低転送速度を保証する規格。4Kや8Kなど高画質な動画を撮影する機器向けに策定された規格で、3D NANDなどの次世代フラッシュメモリにも対応しています。「V」の横の数字が速度を表しており、「V60」なら最低保証速度が60MB/秒であることを示します。2018年1月現在、V6/V10/V30/V60/V90の5種類があります。
製品によって使えない規格も。購入前に使う機器の仕様を確認しよう
microSDカードには、「SD」「SDHC」「SDXC」規格が存在し、それぞれ異なる最大容量が規定されています。一方、microSDカードに対応する機器には、その容量が制限されているものもあります。たとえば、「ニンテンドーNEW 3DS」は「SDHC」対応で容量は32GBが上限となっており、「SDXC」規格のカードを使用できません。購入する際は、利用したい機器の仕様を確認しておきましょう。
規格から選ぶ
microSDメモリーカード 製品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


microSDメモリーカードに関するメーカー・製品関連の新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
-
製品の違い (SANDISK > SDSQUAR-400G-GN6MA [400GB])
-
マイクロSDカードアダプターの単品販売 ! (SANDISK > SDSQUAR-032G-GN6MA [32GB])
-
512GBは出ないのでしょうか? (SANDISK > SDSQUAR-400G-GN6MA [400GB])
-
どうでしょう.... (SANDISK > SDSQXCZ-256G-GN6MA [256GB])
-
1年持たず寿命を迎えました MicroSD 128GB (SANDISK > SDSQUAR-128G-GN6MA [128GB])
新着レビュー


microSDメモリーカードに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります- ※未返信、未解決は直近1年以内の件数を表示しています
- 2019年1月のトレンド情報です
SDメモリーカード 関連特集・記事
“スマホで撮る”から卒業しよう 一からわかる“いいカメラ”選び
関連カテゴリ:デジタル一眼カメラ,デジタルカメラ,コンパクトフラッシュ,他
大切な思い出を保存しよう!大容量のフラッシュメモリーをピックアップ!
関連カテゴリ:デジタル一眼カメラ,コンパクトフラッシュ,SDメモリーカード,他