内蔵マイク:ステレオ DJIのビデオカメラ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > 内蔵マイク:ステレオ ビデオカメラ

15 製品

1件〜15件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
内蔵マイク:ステレオ DJI
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  画質  光学ズーム  手ブレ補正機構  撮影時間 本体重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ビデオカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順 長い順短い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイプ  画質  光学ズーム  手ブレ補正機構  撮影時間 本体重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ビデオカメラ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 高い順低い順 長い順短い順 軽い順重い順
お気に入り登録836OSMO POCKET 3のスペックをもっと見る
OSMO POCKET 3 1位4.57
(28件)
550件 2023/10/26  アクションカメラ 4K   166分 179g
【スペック】
HDR動画: 撮像素子:CMOS 1型 デジタルズーム:4倍 液晶モニター:2型(インチ) 焦点距離:20mm F値:F2 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:○ タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:○ LOG撮影: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 手のひらに収まるサイズでありながら、パワフルな1型CMOSセンサーを搭載し、細部まで繊細に記録するポケットジンバルカメラ。
  • 2型回転式タッチスクリーンを搭載し、タッチスクリーンを回転させると柔軟に横向き撮影と縦向き撮影を切り替え可能。
  • 全画素高速フォーカスにより、迷うことなく正確に被写体にフォーカスを合わせられる。4K/120fps撮影に対応し、3軸メカニカルスタビライズ機構を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
52に比べて圧倒的な性能差、「PRO」の称号があっても良い機種です

OSMO POCKETシリーズは1、2と所有して来ました。2で特に不満もありませんでしたがYouTubeなので特に夜間での画質が素晴らしいと絶賛されていたのでPOCKET4の発売が近づいた頃に割引セールするだろうからその時に買おうと思っていました。 でももうすぐ発売から2年・・・なんの為に待っているんだろう?待つ意味ある?しかも最近と来たらPOCKET2の出番はほぼ無く、OSMO ACTION4(今は訳あってOSMO ACTION5PRO)やOsmo Mobile 6とiPhoneの組合せがほとんど。 なら思い切って買ってしまえばかりにOSMO POCKET3を購入しました。 【デザイン】 2に比べて1まわり。。いや2まわりぐらい大きくなっています、モニターの大型化やセンサーの大型化も有り大きくなった事は仕方ありません。 【画質】 沖縄で夜のアメリカンビレッジの様子を撮りましたがめちゃくちゃキレイ、暗所でもノイズでませんし、デジタル処理では無いジンバルによる手振れ補正も完璧です。 【操作性】 画面操作は画面が大きくなった分便利になりましたが物理ボタンの数が2より減ってちょっと使いにくい場面もあります。 【機能性】 拡張ユニットを付けなくてもスマホとBluetooth接続出来て外部マイクもトランスミッターが無くても接続出来ます。かなり拡張性はアップしていますね。 【バッテリー】 POCKET2の方が約3年間持っていたので(使ったのは10回程度)実際の持ちはわかりませんがネットにも書込みにもあった知らぬ間に(保管中に)バッテリー切れになってる事があり大事な花火大会で活躍出来ませんでした。 【携帯性】 このようなカメラとしてはオンリーワンな存在なので大きいか小さいか比べる相手がいません。 【液晶】 大きくなって見やすくなりました、これだけでも買って良かったと実感できます。TFT液晶から有機ELになって画面も見やすくなっています。 【音質】 2も3もカメラの内蔵マイクは満足していましたが(初代は内蔵マイク性能がまったくダメでした)2の Creatorコンボ付属のワイヤレスマイクトランスミッターが便利だったので今回はスタンダードコンポに別売りのDJI MIC MINIを購入しました。これで被写体と距離がある時でも鮮明な音を記録できます。 【総評】 2と3は極端な感想はまったくの別物です、個人的には正式名称「OSMO POCKET 3PRO」としたら良いと思います、モニター(有機EL)1インチセンサー、別売りのDo-It-Allハンドルを付けなくても本体だけでBluetoothもトランスミッターも付いている、これは完全にPROですよ。 残念な点は2に比べて価格も大幅に上がってしまった事、いつも新型が出たらすぐ買うのにさすがに倍ぐらい高くなると躊躇してしまいました。結果安くなった訳でも無いのに2年も無駄な時間を使ってしまった。

5これがないと困る

【デザイン】 これはこれで十分です 【画質】 この1インチならこれで十分 【操作性】 最高です。 【機能性】 近距離でピンをはずことがあるのでもう少し近寄れるといい あとF値が変更できれば嬉しい 【バッテリー】 FHDなら持ちはいいし、充電も速いのが嬉しい 【携帯性】 申し分ないです。 【液晶】 これで十分です 【音質】 ウィンドスクリーンがあれば文句なし 【総評】 YouTube撮影で使っていますが、これがないと困るぐらいの商品です。

お気に入り登録533OSMO POCKET 3 クリエイターコンボのスペックをもっと見る
OSMO POCKET 3 クリエイターコンボ
  • ¥93,280
  • アサヒデンキ
    (全37店舗)
5位 4.64
(25件)
550件 2023/10/26  アクションカメラ 4K   166分 179g
【スペック】
HDR動画: 撮像素子:CMOS 1型 デジタルズーム:4倍 液晶モニター:2型(インチ) 焦点距離:20mm F値:F2 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:○ タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:○ LOG撮影: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 手のひらに収まるサイズでありながら、パワフルな1型CMOSセンサーを搭載し、細部まで繊細に記録するポケットジンバルカメラ。
  • 2型回転式タッチスクリーンを搭載し、タッチスクリーンを回転させると柔軟に横向き撮影と縦向き撮影を切り替え可能。4K/120fps撮影に対応。
  • 本体のほか、PD規格対応ケーブル(Type-C - Type-C)、保護カバー、DJI リストストラップ、ハンドル(1/4型 ねじ穴付き)などが付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5買って良かった

ジンバルとセンサーのお陰で、ブレのない綺麗な動画が簡単に撮れます。ズームは無いに等しいので、子供の運動会などのイベント向きではありませんが、ちょっとした録画には非常に良く、感動しました。

5旅行の動画撮影用に購入。夜間でもブレずに高画質なのがいい

【デザイン】 ジンバルカメラということで、独自の形状 コンパクトで扱いやすいです 【画質】 1インチセンサー採用で高画質です OSMO Actionシリーズと違い、機械式の手振れ補正なので夜間でもブレのない映像を撮影できます。 【操作性】 操作自体は難しくないですが、アクションカメラと違い挙動が独特だと感じます。 シネマっぽい動きを意識してとるといいと思います 【機能性】 DJI Micシリーズと2台ペアリングして使えるのが便利です。 【バッテリー】 そこそこという感じ 付属のバッテリーを付けると安定するのに加えて、電池駆動時間を延ばせるのでつけて使うのがいいと思います。 【携帯性】 本体だけなら結構小さいので持ち運びしやすいです。 ただし、ジンバル部分がデリケートなので収納時は専用ケースが必須だと思います。 ケース込みだとそこそこの大きさになり、アクションカメラよりも気を遣うところ。 【液晶】 普通に見やすいです 【音質】 本体内蔵マイクでも十分に高音質に録音可能です。 ただし、フカレに弱い印象なので屋外で使用する場合は注意が必要です。 【総評】 お手軽に撮るならOSMO Action、本格的に撮影するならOSMO POCKET 3と、使い分けは必要だと感じます。 暗い場所での撮影は段違いにこちらのほうがきれいなので、夜間や薄暗い室内での撮影がある場合はこちらのカメラをお勧めします。

お気に入り登録343OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ 8位4.14
(8件)
96件 2024/9/20  アクションカメラ 4K   240分 146g
【スペック】
HDR動画: 撮像素子:CMOS 1/1.3型 デジタルズーム:2倍 F値:F2.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:電子式 タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売3.5mmオーディオアダプター使用 LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード(最大1 TB) 防水性能:20m 耐低温性能:-20℃ カラー:ブラック系 
【特長】
  • 13.5ストップのダイナミックレンジ、4時間のバッテリー駆動時間に加え、被写体センタリング/トラッキング機能を内蔵したアクションカメラ。
  • 1台のバッテリーで最大4時間の連続使用を実現。ケースなしで水深20mまでの防水性能を備えている。
  • エクストリームバッテリーPlus、保護フレーム、クイックリリース式アダプターマウント、接着式カーブベース、ゴム製レンズプロテクターなどが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5GOPROのストレスから解放された

【デザイン】普通の四角いデザイン。自分は吸盤でフロントガラスに取り付けて録画することが多く(フロント表示は消してる)赤い文字が状況によってはガラスに反射して写ってしまうので表示はゴープロのように地味でいいと思う。 【画質】GOPROカラーが好きで使っていたが作動のストレスがそれを諦めさせてくれた。 編集で調整すればいいかと。 【操作性】電源ON・OFFや録画ONが確実でゴープロの様に反応しなくてバッテリー付け直すようなイライラが無い。 【機能性】使いきれないので適当にユーチューバーのおすすめ設定で使ってる。 【バッテリー】ゴープロ8から乗り換えたので持ちの良さに驚くばかりFHDで3時間弱の可動は凄い。 【携帯性】どれも大して変わらない 【液晶】フレーム全体に表示されて見やすい 【音質】どれも大して変わらない 【総評】確実な作動とバッテリーの持ちの良さで満足してます。ゴープロでイラついてる人は(特に型落ち勢)買い替える価値はあると思う。

5撮りたい時にすぐ撮れる!

【デザイン】 デザインについては、普通のアクションカムです。 まぁ、無難な感じです。 【画質】 バイクに取り付けて、4K50fpsで撮ってますが、 素人目でも綺麗です。 【操作性】 タッチパネルで、操作性はいいです。 【機能性】 操作性はいいですが、たどり着きたいメニューがどこで設定できるかが、わかりにくいです。 【バッテリー】 待機電力時に、結構バッテリー減ります。24時間で5%ほど。 【携帯性】 バイクを降りる時に、マグネットマウントなので、サッと取り外せて便利です。 【音質】 風切り音をふせぐ設定にしてると、ほぼ風切り音が入りません。 【総評】 購入して、待機時のバッテリー減に初期不良かと思い一度メーカーに点検に出しました。 メーカーの対応はすばらしく、新品に交換となりました。

お気に入り登録450OSMO ACTION 4 スタンダードコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
  • ¥35,718
  • アサヒデンキ
    (全23店舗)
15位 4.62
(15件)
167件 2023/8/ 3  アクションカメラ 4K   160分 145g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.3型 デジタルズーム:4倍 F値:F2.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:電子式 タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売Type-C-3.5mm変換ケーブル 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード(最大512GB) 防水性能:18m 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ カラー:ブラック系 
【特長】
  • 1/1.3型イメージセンサー搭載アクションカメラ(スタンダードコンボ)。絞り値f/2.8と2.4μm相当のピクセルサイズで日の出から夜間まで鮮明にとらえる。
  • 「10-bit D-Log Mカラーモード」により、約10億もの色情報を記録でき、幅広いダイナミックレンジで後編集の柔軟性が向上。4K UHD 120fps動画撮影に対応。
  • 本体、エクストリーム バッテリー×1、保護フレーム、クイックリリース式アダプターマウントなどが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5この価格なのに超優秀なカメラ

【デザイン】とても良い 【画質】  とても良い。       一眼レフの動画に匹敵すると思う(ボケは作れないけど)       そして4K! 【操作性】 良い。画面が小さいのによく考えられている 【機能性】 複数選べるブレ補正はどれも優秀。画角も変えられて便利       特にマグネット クイックリリースが素晴らしい       そして18mの防水 凄すぎる! 【バッテリー】持つし、小さくて携帯性が良いし安価 【携帯性】 凄く小さくて良い。       動画を撮るときは一眼レフのカメラを使わなくなった。 【液晶】  見やすい。しかも前面にもある       角度を変えられたら良いが、それは贅沢か? 【音質】  音も良い。素晴らしい! 【総評】  DJIのドローンは素晴らしいけど、その技術で作った       技術の元?)カメラなので素晴らしい       世界中、この分野もドローンみたいに席巻して行くと思う。               必要なアクセサリーはお膝元のアリエクスプレスで       信じられない程安価で全部揃えられますよ(笑)      試し撮りです(夏のお台場)   https://www.youtube.com/watch?v=hhM73nytBng

5もうすこしながく使えるとうれしい。

OSMO ACTION 4 が安くなっていたので、VLOG的に使えないかと買ってみました。 私はいわゆる夜間撮影にこだわらないので、5までいらないやと思っていたのですが、 電池のもちが気になるので、5のほうがよかったかなと思っています。 もちろんバッテリー+充電器を購入、ないしは外部バッテリーで運用は可能なのですが、なんとなくしっくりこないんですよね。

お気に入り登録122OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボ 17位 4.74
(4件)
96件 2024/9/20  アクションカメラ 4K   240分 146g
【スペック】
HDR動画: 撮像素子:CMOS 1/1.3型 デジタルズーム:2倍 F値:F2.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:電子式 タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売3.5mmオーディオアダプター使用 LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード(最大1 TB) 防水性能:20m 耐低温性能:-20℃ カラー:ブラック系 
【特長】
  • 13.5ストップのダイナミックレンジ、4時間のバッテリー駆動時間に加え、被写体センタリング/トラッキング機能を内蔵したアクションカメラ。
  • 1台のバッテリーで最大4時間の連続使用を実現。ケースなしで水深20mまでの防水性能を備えている。
  • 「スタンダードコンボ」の付属品のほか、クイックリリース式アダプターマウント(ミニ)、多機能バッテリーケース、1.5m延長ロッドが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5軽さと安定性

【デザイン】先代モデルとほぼ一緒のデザインシャッターボタンの大きさや レンズ周りの模様の変化などちょっとしたところが変わってる。 【画質】個人的感想ではありますがaction4 より色が薄くなった感じがするが 満足、気に入らなければカラーグレーディングで・・・。 【操作性】少しボタンが」固くなったような 【機能性】タリーランプがないのは??だが他の機能は問題なし。 【バッテリー】かなり持ちます。3個あれば一日余裕 【携帯性】小さく軽い。有名どころの3社では一番小さく軽い 【液晶】少し大きく見やすくなった。 【音質】ワイヤレスマイクにも対応してるが、内蔵マイクで」も十分です 【総評】熱暴走の心配もほぼない安定性、不具合もなく使用できてます。 旧モデルのアクセサリーもある程度使えるところも良い

5ライバル機キャンセルしてこちらを購入→結果正解

スタンダードコンボと悩み、付属品の価格差考えたら圧倒的にこちらの方がお買い得だったので買いましたが、電池1つでもなんとかなるぐらい電池の持ちがいい。 『アクションカメラ=電池の持ちが悪い』 が完全に払拭された。 そして今年もアクションカメラ激戦が繰り広げられていますが、“アクションカメラ”としては、こちらのaction5proが優勝な気がします。 同じセンサーサイズで最大のライバル機の2型の方が優ってる点は確かにあります。ただアクションカメラとして使うとなると、微妙に大きいし重いんですよね…映像は綺麗なんでしょうが、機動性にかける。 大きさ、軽さ、電池の持ち、水深耐性、価格… 総合点評価すると、今年の勝者はこちらです。 (もっと妥協していいならaction4でもありかもです。)

お気に入り登録50OSMO 360 スタンダードコンボのスペックをもっと見る
OSMO 360 スタンダードコンボ
  • ¥63,600
  • ディーライズ
    (全23店舗)
20位 1.00
(1件)
135件 2025/8/ 1  アクションカメラ 8K   190分 183g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.1型 液晶モニター:2型(インチ) F値:F1.9 メモリー静止画記録形式:JPEG 手ブレ補正機構:電子式 360度カメラ: タッチパネル: 内蔵マイク:4 外部マイク入力:○ LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:内蔵メモリー (128GB)、microSDXCカード(最大1TB) 防水性能:10m 防塵性能: 耐低温性能:-20℃ カラー:ブラック系 
お気に入り登録750DJI POCKET 2のスペックをもっと見る
DJI POCKET 2
  • ¥47,980
  • アサヒデンキ
    (全2店舗)
23位 4.04
(29件)
706件 2020/10/21  アクションカメラ 4K     117g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.7型 静止画有効画素数:6400万画素 焦点距離:20mm F値:F1.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/DNG 手ブレ補正機構:○ タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 インターフェース:USB-C/Lightningコネクタ 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。なめらかで迫力のある映像を撮影できる。
  • 写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
  • 「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。
この製品をおすすめするレビュー
5私がOsmo Poket 2を購入してみて

非常にコンパクトでありながら、綺麗な映像が撮影できるところに魅力を感じました。 またジンバル付きのカメラにしては非常に安価で、うれしいなと思いました。 しかし暗い場所での撮影は、映像の赤みが強くなり少し残念でした。

5電池のもち以外は満足

このコンパクトさ、この価格で十分な画質だと思います。3年近く結構ハードに使ったので充電が75%くらいまでしかできなくなってしまいましたが特に不具合もなく使えています。 後継機種が発売されたので様子を見て買い換えようと思っています。

お気に入り登録106OSMO ACTION 4 アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 4 アドベンチャーコンボ
  • ¥46,278
  • ディーライズ
    (全29店舗)
28位 4.47
(4件)
167件 2023/8/ 3  アクションカメラ 4K   160分 145g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.3型 デジタルズーム:4倍 F値:F2.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:電子式 タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売Type-C-3.5mm変換ケーブル 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード(最大512GB) 防水性能:18m 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ カラー:ブラック系 
【特長】
  • 1/1.3型イメージセンサー搭載アクションカメラ(アドベンチャーコンボ)。絞り値f/2.8と2.4μm相当のピクセルサイズで日の出から夜間まで鮮明にとらえる。
  • 「10-bit D-Log Mカラーモード」により、約10億もの色情報を記録でき、幅広いダイナミックレンジで後編集の柔軟性が向上。4K UHD 120fps動画撮影に対応。
  • 本体、エクストリーム バッテリー×3、保護フレーム、クイックリリース式アダプターマウント、クイックリリース式アダプターマウント(ミニ)などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5アウトドア撮影がメインならこのカメラ。

釣りのログ用に購入しました。 操作性も画質も良くて、SNSに投稿したくなりました。 現行品は5Proですが、アカソ等のアクションカメラを買うなら型落ちしてる4という選択のほうが幸せになれる気がします。

5初アクション系 アドベンチャーコンボおすすめ 電池三個です

普段はガチカメラ  EOS R3 EOS R6 MARK II などなどで静止画撮影 カメラ複数台 ガチカメラ趣味   しかし動画は素人レベル iPhone任せ 笑 海で遊ぶわんちゃん撮りたくて購入 【デザイン】こうなりますよね 【画質】意外にも綺麗 4Kじゃなくてもいいかも 手振れ補正は最高 設定によって違うけどね  水平維持してくれる 画質設定や画角設定も関係してきます 【操作性】タッチパネルが使いやすい  ほぼオートで撮ってます  QS設定しておかないと ハウジングでは何も操作できん 笑  または音声で 音声が近づかないと反応しないことも 【機能性】アクションカメラじゃないと撮れないのが撮れますね 【バッテリー】アドベンチャーコンボは三個あるので心配なし  持ち自体は短いかも  画面オフにしていないし  Wi-Fiでファイル送るのにけっこう消費するような気がする カバーが邪魔なので電池交換じゃなくてUSBCで中で充電してしまう   しかしアドベンチャーコンボは電池三個付き プラス充電ケース付き  アドベンチャーコンボをおすすめします 【編集アプリ】 とりあえずVNを使ってます  ファイル転送はDJI MIMO でやってます  ケーブルで転送した方がいいのか?  まだわかりません 【携帯性】いいです 当たり前 笑  【液晶】意外にもいいです 【拡張】純正じゃないハウジング 海用  潜りませんが 波はかぶるので 【音質】まあまあ 【総評】インスタ360とGo proと迷いますよね  どれも一長一短 気に入ったのをその場で買いましょう 個人的にはACTION 4で正解 

お気に入り登録376DJI POCKET 2 Creator コンボのスペックをもっと見る
DJI POCKET 2 Creator コンボ 35位 4.22
(15件)
706件 2020/10/21  アクションカメラ 4K     117g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.7型 静止画有効画素数:6400万画素 焦点距離:20mm F値:F1.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/DNG 手ブレ補正機構:○ タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 インターフェース:USB-C/Lightningコネクタ 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード カラー:ブラック系 
【特長】
  • 3軸手ブレ補正機能を搭載した、ポケットサイズの小型ジンバルカメラ。Wi-Fi機能付き「Do-It-Allハンドル」、マイクロ三脚、広角レンズがセット。
  • 写真や動画の撮影を1秒で開始できる。美顔効果を備え、画角93度でSNSに適した構図で撮れる。
  • 「ActiveTrack 3.0」を搭載し、被写体を追いかけてフレーム内に留める。「ストーリーモード」で動画と音楽のテンプレートを使い短編動画を作成可能。
この製品をおすすめするレビュー
54kだと録画が途切れる

【デザイン】DJIらしくコンパクトですが、Wi-Fiアダプターがやや大きすぎな気がします 【画質】特に申し分ありません 4Kじゃ無くても良いかな?と思いました。 【操作性】意外と慣れるまで難しい 特に自撮りモードから前向きにする方法が直感的にわからない事 【機能性】必要十分です ソニーのように、赤だけカラーとか個別に決められるともっと楽しいかも 【バッテリー】もちは十分ですが、4K、2、7Kで動画を撮ると、途中で切れてしまうのが残念 【携帯性】この性能でこの携帯性なら良いと思います 【液晶】とにかく小さすぎて、前回普通のポケット2を購入してましたが、別途購入のiPhoneを無線接続できる延長ロッドが一番ニーズに近いと思い追加購入。 操作性も上がり良かったと思います。 【音質】意外と良いです 【総評】買って良かったと思います。

5コンパクトな機種って最高!

【デザイン】 コンパクトでいい。 【画質】 初めてのアクションカメラなので、いいのか悪いのかはわかりませんが、 私にとっては十分に満足できる画質でした。 【操作性】 慣れるまでに、ちょっと時間がかかりました。 【機能性】 機能性も色々とあるんでしょうけど、使いこなせていない気が。。。 【バッテリー】 ある程度は持ちますが、もうちょっと持った方がいいのかなぁ。 【携帯性】 この機種を選んだ最大の理由はこれ。 何といっても、これだけ持ちやすくてコンパクト。 それで、十分な画質の動画が撮れる。 それは大きいですね。 【液晶】 携帯性がいい代わりに、こちらは小さいですし、期待すべきじゃないかも。 【音質】 まずまず良いんじゃないでしょうか。 【総評】 初めてのアクションカメラとして買ったが、おおむね満足。 次に買うとしたら、もっと調べたいなぁとは思います。

お気に入り登録23OSMO 360 アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO 360 アドベンチャーコンボ
  • ¥89,678
  • モバイル一番
    (全26店舗)
56位 4.52
(2件)
135件 2025/8/ 1  アクションカメラ 8K   190分 183g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.1型 液晶モニター:2型(インチ) F値:F1.9 メモリー静止画記録形式:JPEG 手ブレ補正機構:電子式 360度カメラ: タッチパネル: 内蔵マイク:4 外部マイク入力:○ LOG撮影: 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:内蔵メモリー (128GB)、microSDXCカード(最大1TB) 防水性能:10m 防塵性能: 耐低温性能:-20℃ カラー:ブラック系 
この製品をおすすめするレビュー
5画像は綺麗です。

インスタ360X4を愛用していて、X5の購入を検討していましたがDJIから360度カメラが出ると言う噂聞いて待っていました。普段はDJI ACTION 2やpocket3を愛用しています。なのでDJIの方が扱い慣れています。 また、GoProMAXやRICOH THETAなんかも使っていました。 マイクロSDを買わなくても本体メモリ105GB搭載なので買ってすぐに使えます。 クイックリリース式アダプターマウントのサイズはDJI ACTION 2と共通なので、どちらにも使いまわしができます。DJI Osmo 360のバッテリーはOsmo Action 5 Pro Osmo Action 4 Osmo Action 3と共通です。レンズガード的な物が今のとこ発売されていません。インスタ360もGO PRO MAXもレンズガードが付属していたのでその点が不安です。(そのうち発売されるのかな?)落下などでレンズに傷がついた場合が心配です。なので、2年間の延長保証も一緒に購入しました。インスタ360X5は自分でレンズ交換できますが、Osmo 360はできないみたいです。 画像ですがスッキリしていて綺麗です。夜もX4と比較するとダンチで綺麗です。

4次機種を待っても良いかもしれない…

DJI初の全天球カメラということで期待していた商品です。 事前にリーク情報で調べていましたが、あくまでリーク情報ですからね。 正式発表まで楽しむ程度のものでした。 公式ページで情報が出てスペックなどを見ると、懸念されていた部分も問題ない為、購入しました。 あくまで私観です。 【デザイン】 instant360 は縦長なので、用途によっては重心が影響したり、長さが邪魔だったりします。 GoProMAXのようなデザインなので良いですが、液晶が横長で少し小さいのが難点ですかね。 【画質】 リーク情報で色々言われていましたが、とりあえずセンサーサイズの問題、処理の問題で映像は綺麗です。 暗所でも綺麗。 この辺りはYoutuberが必死になってネタを上げているのでそちらを見ていただいた方がわかりますね。 【操作性】 ボタン配置も良いし、ボタンが少ないのもいいですね。 【機能性】 他社製とあまり変わりません。 だいたいどこも似たり寄ったりです。 【バッテリー】 他社に比べて長持ちなのは良いですね。 Actionシリーズのバッテリーと共有なのも良い点です。 他社のは、新しいカメラが出るとそれ用のバッテリーでないと使えないのがほとんど。 後から容量増やした物を発売したり、それを買わないと長時間撮影できないとかある為、 他カメラと共有で使えるのはナイスです。 【携帯性】 GoProMAXと同じ様なデザインなので携帯性が良いです。 後述しますが、付属のシリコンカバーが硬い為、付けたり外したりしているとレンズに影響出るのでは? と思います。 透明レンズガードを付けた場合、シリコンカバーは使用できません。 専用のカバーも付属ではない為、レンズガードをいちいち取り外さないといけないのが面倒ですね。 【液晶】 流石のDJI、タッチ操作に関してはヌルヌル動いて使いやすい 他社に比べて液晶画面が横長タイプで大きくはない為、ろうがんの方は厳しいかも? それでも綺麗な表示なので再生など確認しやすいです。 【音質】 カメラマイクを利用する場合、音質は他社カメラと遜色ありませんが、 マイク録音をカメラ内バックアップ取ることができます。 DJI Mic2 トランスミッター2台と接続すると32bitフロート録音項目が出ます。 Mic mini トランスミッター2台と接続もできます。 2台接続した場合、Micシリーズのメニューの用に2台分の項目が出ます。 その場合もカメラ内にマイク録音をバックアップするか項目が出ます。 流石に同社のマイクシリーズで録音できるので音質は良いです。 他社でもDJI Micと接続できますが… 【総評】 DJI初360°カメラなので、機能/性能は良いですが、やはりいまいちな点がいくつかありますね。 気にしなくても良い点もありますが、他社機ではできることができなかったりがあるので… この辺りはファームアップで機能追加、改善、修正される事を期待します。 ・音声入力で日本語が使用不可 ・ジャスチャー操作は動画モード中に手の平で撮影/停止、写真モード中に手の平とモードごと 他社のは手の平とVサインでモード関係なく動画/写真が可能 ・ファームアップすると各種設定値がリセットされる ・輝度調整でオートがない ・充電中は何%表示がオフにならない ・OSMO 360と他カメラを接続するとバッテリーからの給電状態で他カメラを充電できるが、その機能オフができない ・透明レンズガードを取り付けた状態で付属シリコンカバーが使用できない ・↑の専用カバーがないので使用の度に取り付け外しが必要 ・カメラ付属シリコンカバーgs硬い為、取り付け外しの度にレンズに擦れ傷がつかないか心配 ・レンズが傷ついたり、割れたりし場合、メーカー依頼に出すしかない(片側3000円後半で交換可能) 他社と比較するのは気が引けますが、あえて書くとすると… 画質や機能などは別として、メニュー項目、できることできないことでいくと、instant360 X4と同じ感じです。 X5は上記は改善されてほぼ全部解消されています。 OSMO 360を購入するか、instant360 X5を購入するか、これは好みでしかないと思います。 instant360 シリーズを愛用しているならわざわざこちらを買う必要はないですし、 まだどこの製品も手にしていない、これから迷って買うところであれば、OSMO 360で良いかもしれません。 360°カメラに固執しなければ、Vlogや普段使用でOSMO Pocket3もあります。 OSMO360の次期バージョンでさらに良くなるでしょうから、それを待っても良いかもしれません。 と言っても1年先、2年先なので、やはり今を楽しむなら即購入ですかね。 前機種から多数改善されて使いやすい他社新作、 メーカー初360°カメラで機能性能は申し分のない新作、 どちらを選んでも後悔はしないので、あろは自分で調べて好みで購入ですかね。 ちなみに… 正式発表と同時にネット購入し、翌日に届きました。 Youtuberは何日も前からメーカー提供されており、公式発表と同時にSNSで色々な動画を出していますよね。 彼等は宣伝目的なので良い点ばかりでいまいちなところは一切出しません。 自腹購入している人もいるでしょうけど、その場合は8/1以降でないとできませんよね。 広告塔としての立場もあるでしょうけど、必死にネタ考えて撮影してSNSなどであげるのは凄いなと思います。 まぁ収益がかかっている人は必死になるんでしょうけどねw

お気に入り登録13DJI Action 2 Dual-Screenコンボ(128GB)のスペックをもっと見る
DJI Action 2 Dual-Screenコンボ(128GB)
  • ¥41,382
  • ケーズデンキWEB
    (全3店舗)
70位 -
(0件)
112件 2024/3/ 8  アクションカメラ 4K   160分 56g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.7型 静止画有効画素数:1200万画素 デジタルズーム:4倍 液晶モニター:1.76型(インチ) F値:F2.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:電子式 タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:内蔵メモリー (128GB)、microSDHCカード、microSDXCカード(最大256GB) 防水性能:10m 防塵性能: 耐衝撃性能: カラー:ブラック系 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影ができる。
  • フロントタッチ画面モジュールを取り付けるだけで簡単に自分を中心にしたセルフィー撮影に対応。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • 128GBのストレージを内蔵したカメラユニット、フロントタッチ画面モジュール、磁気ヘッドバンド、磁気保護ケースなどを同梱。
お気に入り登録80OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボのスペックをもっと見る
OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ 106位 5.00
(4件)
131件 2022/9/15  アクションカメラ 4K   160分 145g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.7型 デジタルズーム:4倍 焦点距離:12.7mm F値:F2.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:電子式 タッチパネル: 内蔵マイク:3 外部マイク入力:別売Type-C-3.5mm変換ケーブル 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:microSDHCカード、microSDXCカード(最大256GB) 防水性能:16m 耐衝撃性能: 耐低温性能:-20℃ カラー:ブラック系 
【特長】
  • カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
  • 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
  • カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。付属品が充実した「アドベンチャーコンボ」仕様。
この製品をおすすめするレビュー
5初心者にはこれで十分です

【デザイン】 非常にコンパクトにまとまっており、アクションカメラらしいデザインだと思います。 【画質】 日中の撮影については非常に画質が良く、非常にきれいな動画が撮影できます。一方で、夜は感度が上がる一方でセンサーがあまり大きくないこともあって、かなりノイズが乗ります。 【操作性】 基本的に背面液晶のタッチパネルのみです。前後左右に切り替えることで、設定操作ができるのは便利です。また、電源ボタンを押すと録画が始まり、もう一度押すと録画が止まります。 【機能性】 水平を維持できるモードが3つあり、「HorizonBalancing」モードで十分水平が維持されて、かなりしっかり固定されている感が出てきます。正直、ここまでの性能があると思っていなかったので驚きました。 【バッテリー】 アドベンチャーコンボでついてきた3本のバッテリーを交互に使用していますが、録画時間で換算すると1本1時間半くらい持つ感じです。3本で旅行中の動画撮影は特に困らずにできています。 【携帯性】 アクションカメラなのでここがダメ、というカメラはあまりないと思います。非常にコンパクトで、首から下げても、自撮り棒で撮っても、重さはあまり感じません。ただ、手に持った時は、見た目よりはずっしりした感じを受けます。 【液晶】 このカメラの液晶で動画そのものを見る人は少ないと思いますが、写っているかどうかの確認など、必要十分だと思います。 【音質】 内蔵マイクのみですが、特に問題は感じませんでした。 【総評】 初めてのアクションカメラとして購入しました。アドベンチャーコンボで自撮り棒、バッテリー3本、クイックリリースマウントアダプターが2個ついてきました。あと、別売りで首からかけられるように、Glider Sports製のネックマウントも購入しました。 今年の夏の家族旅行で初めて使ってみましたが、いろいろなシーンを動画で残すことができ、スマホのカメラよりも画質も良く、水平も保たれた動画が撮影できたので、非常に満足でした。しばらく家族旅行用として使ってみようと思っています。

5買って良かった

アクションカメラ初心者の評価です 【デザイン】 知らない人だと、GoProと見分けがつかないと思う ちょっと安っぽく見えるけど、 使ってるとどうでもよくなります 【画質】 GoProの方が評価いいみたいですが、 自分には十分です 薄暗い所は苦手かな 【操作性】 電源が切れている状態で上の録画ボタンを押すと数秒で録画開始してくれるのは便利です 新クイックリリースで、各マウントとの脱着は楽々です 【機能性】 水平維持は、すばらしいです まだまだ使いこなしていないので、これから色々いじっていこうと思います 【バッテリー】 アドベンチャーコンボを購入したのでバッテリーは3個 1回で使い切るまで撮影していませんが、3個有るのは安心です 【携帯性】 大きすぎず、軽くていいです 【液晶】 前後に液晶が有り、前の液晶でも操作可能 液晶も見やすく、操作もスムーズです 【音質】 しっかりヘッドホンで聞いていないのでわからないのですが、 音はちゃんと拾ってくれてます 音質にはこだわっていません、その場の雰囲気がわかればいいかなと 【総評】 GoProと迷いましたが、GoProは熱暴走で撮れなかったという口コミが多く、 Action3の口コミでは、熱暴走で停止しずらいとの口コミを見てAction3に決めました 画質は劣るようですが、途中で止まったりして撮れないより、 多少画質は悪くても映像を残したいので、こちらにして良かったです 余談ですが、 2023年1月に購入し部屋で試し撮りしたまま、 中々外出先で撮る機会が無く、 ぶっつけ本番で、2023年4月に沖縄で撮影してきました バギー体験では、水平維持での撮影をし、 デコボコ感が出ない映像でスーっと移動してるかのようでした 今度機会が有れば、水平維持を切って撮影したいと思います シュノーケリングでは、ジンベエザメや魚の撮影をして来ました 前日に、波浪注意報が出ていたので水は濁っていましたが、 ジンベエザメが近くに来た時は、迫力満点の映像が撮れました 撮影に慣れた方で有れば、その場に合った撮影方法に変更出来ると思いますが、 撮ることと流されないようビート板に捕まるのに精一杯だった為、 初心者には、とても難しい撮影でした アクションカメラ初心者の撮影ですが、 良かったら見て下さい https://www.youtube.com/@user-xe7zh4el5c/playlists

お気に入り登録2DJI Ronin 4D 8Kコンボのスペックをもっと見る
DJI Ronin 4D 8Kコンボ 106位 -
(0件)
0件 2021/10/22    8K   150分 1450g
【スペック】
撮像素子:CMOS 液晶モニター:5.5型(インチ) 付属バッテリー:TB50 手ブレ補正機構:○ タッチパネル: 内蔵マイク:デュアルマイク 外部マイク入力:XLR×2(別売拡張プレート使用)、3.5mmステレオジャック RAW撮影: インターフェース:USB-C/HDMI 記録メディア:USB-C SSD、CFexpressカード TypeB カラー:ブラック系 
【特長】
  • イメージングシステム、フォーカスシステム、安定化機構が統合され、無線伝送や無線制御にも対応した4軸シネマカメラ。
  • 「CineCore 3.0」により、Apple ProRes RAW、ProRes 422 HQ、H.264動画の内部収録が可能。8K/75fpsと4K/120fpsの動画撮影にも対応。
  • 本体に加え、「Zenmuse X9-8K ジンバルカメラ」、PROSSD 1TB、「LiDAR レンジファインダー」、高輝度メインモニターなどを同梱。
お気に入り登録76DJI Action 2 Dual-Screenコンボのスペックをもっと見る
DJI Action 2 Dual-Screenコンボ
  • ¥42,771
  • アスクル法人向け
    (全2店舗)
127位 3.44
(10件)
112件 2021/10/28  アクションカメラ 4K   160分 56g
【スペック】
撮像素子:CMOS 1/1.7型 デジタルズーム:4倍 液晶モニター:1.76型(インチ) F値:F2.8 メモリー静止画記録形式:JPEG/RAW 手ブレ補正機構:電子式 タッチパネル: 内蔵マイク:DJIマトリックスステレオ 外部マイク入力:別売3.5mmアダプター使用 音声コントロール: Wi-Fi: Bluetooth: インターフェース:USB-C 記録メディア:内蔵メモリー (32GB)、microSDHCカード、microSDXCカード(最大256GB) 防水性能:10m 防塵性能: 耐衝撃性能: カラー:ブラック系 
【特長】
  • パワフルで多様な使い方ができるアクションカメラ。マグネット着脱式のためアクセサリーを簡単に交換でき、アウトドアでも臨場感のある撮影ができる。
  • フロントタッチ画面モジュールを取り付けるだけで簡単に自分を中心にしたセルフィー撮影に対応。4K/120fpsで撮影でき、155度の超広角FOVを採用。
  • フロントタッチ画面モジュール、磁気ストラップ、磁気ボールジョイント アダプターマウント、磁気アダプターマウント、電源ケーブルを同梱。
この製品をおすすめするレビュー
4コンセプトが面白い!

コンセプトが面白い! OSMO POCKET 3がお気に入りで、その前の機種ですが気になっていました。 使ってみて、面白いです、撮っていて面白いは大切です。 モニターも小さいし、バッテリーの持ちもあまり良くありません。 動画はあまり撮らずに、写真ばかり撮っています。 写真も操作系は面倒ですが、プロモードにすれば思ったよりも細かい設定ができます。 露室補正やISO感度、マニュアル撮影もできます。

4用途は限定されるが使い方次第で楽しめる製品

アクションカムのサイズ感のカメラが欲しかったのですが、激しいスポーツなどで使用するわけではないため保留していましたが、この製品のデザインやギミックに興味をもち購入しました。 【デザイン】 カメラ部とバッテリーorディスプレイ部とが分離する形が面白く、デザインとしても優れていると思います。 【画質】 画質は良いとは言えず、ある程度割り切って使用する必要がありそうです。特に暗所では弱くタイムラプスに使うことが多いのですが、ノイズが乗ってしまうので設定には気を使う必要があります。 【操作性】 GUIは簡単で使い勝手は悪くないのですが、ディスプレイが小さいので、手が大きい方は扱いにくいかもしれません。その場合、スマホとリンクさせて設定を変更するなどする方が良いかもしれません。 【機能性】 必要十分な機能が備わっていると思います。 【バッテリー】 カメラ部のみであればバッテリーの持ちはかなり悪いと思います。衣服に付けてPOVで使う場合はバッテリーの持ちが悪いので、時々バッテリーと繋げてカメラ側に充電をしてあげる必要がありそうです。 【携帯性】 アクションカムと比べると少し大きさはありますが、それでも小さく使いやすい大きさだと思います。 【液晶】 先にも触れましたが、液晶部分はかなり小さいです。撮影画像を確認するのもかなり限定的になるので、スマホと繋いで使い方が良いと思います。 【音質】 マイクは本体には1つですが、ディスプレイユニットを接続するとマイク3つ増え、合計4つに増えます。そのため、周辺の音がリアルに収録できるので良いと思います。バッテリーユニットにはマイクが付いておらずモノラル収録になるので、バッテリーユニットを別で購入する方やバッテリーユニットが付いているセットを購入される予定の方は注意が必要そうです。 【総評】 面白い製品ではありますが、4Kで撮影するためには熱暴走問題があり、暗所性能もあまりよくないので、用途は限定されるとは思います。ただ、POVに使ったり気軽にタウンユースで使用するにはまだまだ使えるかな。という印象です。 デザインも面白く小さいのでさっと使える製品であることには間違いないかなと感じています。

お気に入り登録6DJI Ronin 4D 6Kコンボのスペックをもっと見る
DJI Ronin 4D 6Kコンボ 127位 -
(0件)
0件 2021/10/22    6K   150分 1450g
【スペック】
撮像素子:CMOS 液晶モニター:5.5型(インチ) 付属バッテリー:TB50 手ブレ補正機構:○ タッチパネル: 内蔵マイク:デュアルマイク 外部マイク入力:XLR×2(別売拡張プレート使用)、3.5mmステレオジャック RAW撮影: インターフェース:USB-C/HDMI 記録メディア:USB-C SSD、CFexpressカード TypeB カラー:ブラック系 
【特長】
  • イメージングシステム、フォーカスシステム、安定化機構が統合され、無線伝送や無線制御にも対応した4軸シネマカメラ。
  • 「CineCore 3.0」により、Apple ProRes RAW、ProRes 422 HQ、H.264動画の内部収録が可能。8K/75fpsと4K/120fpsの動画撮影にも対応。
  • 本体と「X9-6K フルサイズ ジンバルカメラ」に加え、「LiDAR レンジファインダー」、高輝度メインモニター、ハンドグリップ、トップハンドルを同梱。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ビデオカメラ DJIの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

8K360度撮影に対応したアクションカメラ「Osmo 360」 DJI、8K360度撮影に対応した多機能アクションカメラ「Osmo 360」2025年8月4日 10:55
DJIは、アクションカメラ「Osmo 360」を発表。ラインアップとして、付属品が異なる「スタンダードコンボ」と「アドベンチャーコンボ」を用意し、8月1日より、同社直販サイトなどで販売を開始した。    ピクセルサイズが2.4μm相当の1型センサーを搭載したアクシ...
「Osmo Action 5 Pro」 DJI、デュアル有機ELモニターを搭載したアクションカメラ「Osmo Action 5 Pro」2024年9月20日 12:34
 DJIは、アクションカメラ「Osmo Action 5 Pro」を発表。ラインアップとして、付属品が異なる「スタンダードコンボ」と「アドベンチャーコンボ」を用意し、9月19日より、同社直販サイトなどで販売を開始した。  ピクセルサイズ2.4μm相当の1/1.3型CMOSセンサーを搭...
ビデオカメラ DJIの新製品ニュースはこちら