スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
太い順細い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
 |
|
104位 |
54位 |
4.43 (2件) |
215件 |
2021/7/21 |
2021/9 |
セダン スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
175 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:84Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:612mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
【特長】- 「フレキシブル発泡ゴム」と新トレッドパタン技術の採用で、従来品に比べ氷上でのブレーキ性能が20%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- ゴムの経年による硬化を抑制する「ロングステイブルポリマー」の配合により、発泡ゴムのやわらかさをさらに持続させ、効き持ちが向上。
- IN側とOUT側の形状が異なる「非対称サイド形状」により、氷雪路から乾いた路面までふらつきを軽減し、高い直進安定性と応答性を発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足です
【走行性能】
ノーマルタイヤに比べやや加速性がやや劣るように感じるが問題ない程度。
【乗り心地】
乗り心地は良い。
【グリップ性能】
雪道などでも安心して乗れる。
【静粛性】
スタッドレスを履いているとは思えないくらい静かです。
【総評】
以前のスタッドレスタイヤに比べてグリップ力や静粛性がアップしているように感じた。
安心して車に乗れる。
4雪国なので、信頼性が一番です。
【走行性能】
今年はあまり長い距離を乗っていないので問題ないと思います。
【乗り心地】
前のBLIZZAK VRX3は7年乗ったので音も気になるガタガタ感も良くなりました。
【グリップ性能】
やはり、いいと思います。
【静粛性】
音は静かになりました。
【総評】
値段的にはちょっと高いかなと思いますが、整備工場に聞いても安全性ならBLIZZAK VRX3と言われ安心料としてこれにしました。命あっての物種なので・・・
|
|
|
 |
|
121位 |
67位 |
5.00 (2件) |
215件 |
2021/7/21 |
2021/9 |
セダン スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
165 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:81Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:595mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4〜5.5インチ
【特長】- 「フレキシブル発泡ゴム」と「新トレッドパタン」技術の採用で、従来品に比べ、氷上でのブレーキ性能が20%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- ゴムの経年による硬化を抑制する「ロングステイブルポリマー」の配合により、発泡ゴムのやわらかさをさらに持続させ、効き持ちが向上。
- IN側とOUT側の形状が異なる「非対称サイド形状」により、氷雪路から乾いた路面までふらつきを軽減し、高い直進安定性と応答性を発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5乗り心地が最高
値段は他のスタッドレスよりも高いですが乗り心地重視派にはおすすめ。今まで履いていた某サマータイヤよりも乗り心地が良い。
5ちょっと高いけどコスパよし。
【走行性能】ニッサンマーチで使っているので、キビキビ走る感じではないけど、車線変更やカーブや急停車でズルッとかグニャッとかしたことなく5。ちなみに雨の日もズルグニャなし。
【乗り心地】別に振動を意識したことはなく5。
【グリップ性能】急な雪の朝、長い上り坂でトラックや乗用車が立ち往生し10分程度停車したあと立ち往生した車の間ギリギリを抜けていきましたが、発進時のスリップも走行時の横滑りもなく、「さすがブリザック!」とほれぼれして5。
【静粛性】音楽が聞こえないほどではないけど、決して静かではない。これは期待してはダメで3。
【総評】安くもないし静かでもないけど、晴れの日も雪の日も雨の日も満足で5。
|
|
|
 |
|
203位 |
80位 |
- (0件) |
215件 |
2021/7/21 |
2021/9 |
セダン スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
185 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:88Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:627mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
【特長】- 「フレキシブル発泡ゴム」と新トレッドパタン技術の採用で、従来品に比べ氷上でのブレーキ性能が20%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- ゴムの経年による硬化を抑制する「ロングステイブルポリマー」を配合。発泡ゴムのやわらかさをさらに持続させ、効き持ちが向上。
- IN側とOUT側の形状が異なる「非対称サイド形状」により、氷雪路から乾いた路面までふらつきを軽減し、高い直進安定性と応答性を発揮する。
|
|
|
 |
|
147位 |
98位 |
4.54 (5件) |
456件 |
2017/7/27 |
2017/9/ 1 |
セダン スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
165 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:81Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:595mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4〜5.5インチ
【特長】- 「アクティブ発泡ゴム2」を採用し、氷路面でのブレーキ性能が向上した、乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 従来品と比べ、氷上ブレーキ10%短縮、摩耗ライフ22%向上、静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)と大幅な性能向上を実現している。
- 新たな「非対称パタン」を採用し路面とゴムの接地面積を最大化。トレッドパタンの剛性を高め「Wシェイプブロック」によりブロックの倒れこみを抑制。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5値段も高いが効き目も高い
スタッドレスの最高峰だが値段も他に比較して高いがそれなりに効き目はある。スキー場に行く人にはうってつけのタイヤかもしれない。
5高いけど間違いない。
【走行性能】
他のスタッドレスタイヤと比べるとかなり柔らかいので路面から伝わってくる感触がかなりソフトに感じます。
【乗り心地】
前述のとおり柔らかいので乗り心地は良いです。
【グリップ性能】
早速雪が降ったという情報を聞いてわざわざとある峠で性能チェックしましたが、凍結路でも滑る気配すらありませんでした。(一緒に走ってた4~5年落ちVRX履いた車と比べてもかなり安定してます)
当然、当たり前ですが雨の日に急発進、急加速などをすると滑ります。
【静粛性】
びっくりするぐらい静かです。
【総評】
コンパウンドがかなり柔らかいのでグリップ力はかなりありますし、安心感もありますが減りは早いと思います。
国産タイヤの中でも特に高いですが、この価格を払う価値はあります。
|
|
|
 |
|
61位 |
98位 |
4.27 (3件) |
337件 |
2019/7/12 |
2019/8/ 1 |
SUV |
215 |
70% |
16インチ |
○ |
【スペック】 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:100Q 外径:709mm 総幅:221mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
【特長】- 氷路面での滑りにくさとウェット路面でのブレーキ性能を向上させた、SUV/4×4専用スタッドレスタイヤ。
- 「アクティブ発泡ゴム2」により凍結路面での制動距離を従来比9%短縮、高い排水性を持つ「SUV専用パタン」によりウェット路面での制動距離も6%短縮。
- 「アクティブ発泡ゴム2」と「SUV専用パタン」による高剛性化により、摩耗ライフも従来品と比べて25%向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安心のブリヂストン
免許を取ってから30年近くなりますが、北海道のスタッドレスタイヤはやっぱりブリヂストンです。安心感が違います。
4XVにインチダウンで履かせました
スバルXVに履かせました。スバルXVの標準タイヤは225/60/R17(225/55/R18)ですが、コストの面から今回スタッドレスタイヤは外周サイズがほとんど同じ215/70/R16にしました。スタッドレスタイヤは性能面からブリザック一択ですが、インチダウンすることで総額約2万円の節約ができました。16インチのアルミはインプレッサで使っていたものを使い回しました。
【走行性能】ブリザックは発砲ゴムなので、長期使用でも固くならず初期性能を維持すると信じています。インチダウンすることで走行性能はいくらかスポイルされるかもしれませんが、もともとスポーツ走行はしませんので問題ありません。
【乗り心地】インチダウンでサイドが厚くなった分だけ乗り心地は柔らかくなったと思います。ふわふわした感じです。
【グリップ性能】サイドが厚くなったことで、山道のカーブで腰が弱くなった感じがありますが、雪道では期待通りよくグリップします。
【静粛性】走行していて五月蝿いと感じたことはありません。
【総評】昔から耐久性と信頼性からブリザックを使っていますが、タイヤは消耗品ですしインチダウンすることで1本5千円の節約は賢い選択だと思ってます。今回、ブリザックの新商品ということでDM−V3にしました。
|
|
|
 |
|
217位 |
121位 |
- (0件) |
17件 |
2021/9/15 |
2021/9 |
セダン・クーペ スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー SUV |
165 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:81Q 非対称パターン:○ 外径:588mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4〜5.5インチ
|
|
|
 |
|
367位 |
152位 |
5.00 (1件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
175 |
70% |
14インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84Q 外径:607mm 総幅:177mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格が上がる前に購入しました。
当方、北海道に在住しています。
私の母親が乗っているサニー用に購入しました。
私も自分のノートにこちらのタイヤを使用していますが、コスパが良く又、冬道での効きが良いので購入。
本当は9月に購入しようと思っていましたが、価格ドットコムの価格推移を見ると9月に価格が上がりそうなので8月中に購入を決意しました。
ドライ路面の走行音はブリザックVRX2の方が勝りますがコスパの面で、こちらのタイヤにしました。
価格ドットコムのスタッドレスタイヤのレビューを見るとダンロップはあまり評判が良くないですが、北海道に住んでいる私は26年前の「グラスピック」時代からダンロップを使用していますが、何の問題もないですよ。
それよりも今は道路の除雪がギリギリまでして頂けるので、真冬でも走行する所の路面が出ている時が多く、ドライ路面での減りが激しいブリジストンの方が気になります。
発泡ゴムである以上、どう改良してもドライ路面では減りが激しくなります。
価格も高いですし。
北海道に居る私は、価格と効きのバランスを考えた時にダンロップのウインターマックス02を一番にお勧めします。
夏タイヤでしか使用した事が有りませんが、ヨコハマも減りが早そうです。
|
|
|
 |
|
339位 |
171位 |
- (0件) |
215件 |
2021/7/21 |
2021/9 |
セダン スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
155 |
70% |
13インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:75Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:555mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4〜5インチ
|
|
|
 |
|
178位 |
212位 |
4.00 (1件) |
845件 |
2013/7/23 |
2013/9/ 1 |
セダン スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
165 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:81Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:596mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4〜5.5インチ
【特長】- 氷路面でのブレーキの効きだけではなく、乾いた路面やぬれた路面などさまざまな冬道ですぐれた性能を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 水路の表面を親水性素材でコーティングする「アクティブ発泡ゴム」により、路面の水膜を積極的に除去。氷上でのグリップ力を高める。
- タイヤ内側と外側のサイド形状をそれぞれ最適化することで、不均一に積もった雪路や不規則に凍りついた凍結路面から車両のふらつきを軽減する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4VRX 165/7014R
これまでヨコハマを4代乗り続けて、今回初めてのブリジストンを購入。
ENEOSで工賃込みの48,000円でした。雪が殆ど降らない地域なので、高いブリジストンはとも
考えたのですが、一度は履かせてみても良いのではと思い購入しました。
乗って思ったことは、ヨコハマに比べると剛性が劣ると感じました。燃費もメーカーが云うほど良く
ないと思います。従って、私のような雪の余り降らない地域の方はヨコハマかダンロップを
お薦めします。
|
|
|
 |
|
687位 |
212位 |
5.00 (1件) |
456件 |
2017/7/27 |
2017/9/ 1 |
|
155 |
70% |
13インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75Q 外径:555mm 総幅:157mm
【特長】- 「非対称サイド形状」がふらつきを軽減し、高い直進安定性と応答性を発揮する乗用車用スタッドレスタイヤ。従来品と比べ、氷上での制動距離が10%短縮。
- 「アクティブ発泡ゴム2」を採用。粒径の小さいシリカと増加させた「摩擦力向上剤」の配合でトレッドゴムが氷路面に接地し、グリップ力が大幅に向上。
- 「非対称パタン」により、路面とタイヤの接地面積を最大化。従来より増加したラグ溝(横溝)がさまざまな冬道での「しっかり止まる、曲がる」を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5北海道では定番らしい
エブリイ(DA17V)に装着。
以前、着けていたのがダンロップWINTER MAXX SV01 6PR 145R12(アクティで6年使用からの持越し)。
それからのこの商品 155/70R13 75Q
乾燥した舗装路を走るときのタイヤの柔らかさに違和感を感じたが、そのうち慣れた。凍結路での安心感が以前とは比べ物にならないほど安心できる。
が、やはり凍結路は怖いもので、このタイヤでも滑ることもある。
他の商品との違いは分からないがLTタイヤのスタッドレスで冬は走りたくない。
|
|
|
 |
|
151位 |
212位 |
4.00 (6件) |
147件 |
2016/7/20 |
2016/11 |
|
215 |
70% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:100Q 外径:708mm 総幅:221mm
【特長】- 「スーパー吸水ゴム」と新設計トレッドパターンの採用で、氷上制動が23%向上したSUV用スタッドレスタイヤ。
- 従来の「新マイクロ吸水バルーン」「ブラックポリマーll」に加え、「エボ吸水ホワイトゲル」を新たに採用。氷への密着効果と吸水効果を補完する。
- 「折り」を3段に重ねた「トリプルピラミッドサイプ」を採用。立体形状のサイプが互いに支え合い、ブロックの倒れ込みを抑制。
- この製品をおすすめするレビュー
-
45シーズンまでしっかり効きます
【走行性能】
上越地方のベタ雪も、標高1000m程度の寒い雪も問題なく使えます。氷結路面ですが、2022年冬に夕方5時頃の帰宅ラッシュでマイナス5℃まで急激に下がり急な北風と共に雪が降った際、路面がミラーバーン状態に。
プリウスや2WDのハイブリッドアルファードが、堤防道路の橋の交差点の緩い坂道でスタックする中でも、当方アウトランダーPHEVでしたが、上りはもちろん問題なく、下りもしっかりブレーキが効きました(2t近い車重ですから、制動の方が苦手です)
【乗り心地】
柔らかさがありますが、許容範囲です。
【グリップ性能】
ドライの走行性能はトレッド面の柔らかさが感じられるため腰砕感はありますが、サイドウォールのしっかり感があるため、例えば格安輸入タイヤのノーマルタイヤにあるような腰砕感は感じません。
【静粛性】
スタッドレスタイヤ特有のサーっという音はやはり感じます。この辺りはどうしてもしょうがないでしょうか。
【総評】
長野県東信地区在住です。冬場の降雪は数回程度、ほぼドライ路面ですが朝方はマイナス5℃程度まで下がります。路面凍結は少ないですが、4シーズン目でも前述の通りミラーバーンでしっかり効いていましたので十分すぎる耐久性とスタッドレス性能です。
なお6シーズン目で気温15℃で硬度が60を超えました。(新品が42)
溝はもう1シーズン使えそうですが、ロードノイズも明らかに大きくなりましたので、限界と判断。買い替え検討をしています。
4北陸の雪道でも不安なし
【走行性能】エクリプスクロス 用に購入。攻める走りをしない限りは夏タイヤと変わらなく、直進性も問題のないレベル。
【乗り心地】柔らかく、夏タイヤよりも良く感じる。
【グリップ性能】雪道を普通に走っていて不安は感じないが凍結路はやはり注意が必要。
【静粛性】ロードノイズも少なめで特に不満なし。
【総評】トーヨー、グッドイヤーと乗り継いで来て、今までで一番安心出来るタイヤだと思う。燃費も夏タイヤより1km/L前後落ちる程度で流石ブルーアースと言う印象。三年経っても柔らかい状態です。
|
|
|
 |
|
327位 |
212位 |
5.00 (1件) |
147件 |
2016/7/20 |
2016/11 |
|
265 |
70% |
17インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:115Q 外径:804mm 総幅:272mm
【特長】- 進化した「スーパー吸水ゴム」と新設計トレッドパターンの採用で、氷上制動が23%向上したSUV用スタッドレスタイヤ。
- 従来の「新マイクロ吸水バルーン」「ブラックポリマーII」に加え、「エボ吸水ホワイトゲル」を新たに採用。氷への密着効果と吸水効果を補完する。
- 都市型SUVの増加に対応し、静粛性にも配慮。独自のシミュレーション技術によって溝配置を適正化し、パターンノイズの騒音エネルギーを28%低減。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良いですよ
プラド150ディーゼル(2t超のクルマ)にて、2シーズン使用。
北海道の都市部ですのでミラーバーンやアイスバーンは日常の土地柄です。
前車プラド120時代から、BS/ブリザックDM−V?>YH/ジオランダーIT−S>YH/アイスガードSUVと乗り継いでいます。
【グリップ性能】
IT−Sの頃は横方向のグリップに少々不安があり、コーナーが連続する状況では、滑り出しが他車に比べて早く、重量級の車両という事を考慮しても気を遣う機会が多かったです。
アイスガードSUVでは、この辺がしっかり改善されていて、もともとBSに対して遜色無かった前後方向(駆動・制動)の効きに加え、横方向の安定性が加わり、以前の様な気遣いからは解放されています。
軽自動車やモノコック構造の比較的軽い車両の中、多分「装着率ナンバー1」が多数派を占める車列に紛れても、特に困ることなく普通に走っています。
【耐摩耗・耐久性】
摩耗に関してはかなり良いです。4シーズン(25000km程度)使用のIT−Sで「やっとサイプの角が落ちてきたかな?」程度。グリップ性能についても新品時から大きな落差を感じません。
後継のアイスガードSUVでも、IT−Sと摩耗の傾向が似ているので同程度の寿命は期待出来そうです。
【乗り心地】【静粛性】
この辺りは、どれも特筆する違いは無ありません。
スタッドレスなりで、ゴムの柔らかさから意外に乗り心地は良いですが、アスファルト路面等、高μ路での腰砕け感は夏タイヤの比ではありません。
同様な路面での「シャーーーー」というサイプ音?もしっかり聞こえます。
【総評】
アイスガードSUVは、前モデルIT−Sで弱点だった部分を埋められて、正常進化したと言ったところです。
IT−Sの横方向グリップ不安から、ブリザックに戻ろうかとも思いましたが、思い切ってみて正解でした(お値段が少し安い!)
ただ、BSと「性格の違い」程度の差異はあり、同程度のグリップレベル到達点ではありますが、BSは「なかなか滑らない分、いったん滑ると手の付けようがない」のに対し、アイスガードSUVは「本格的に滑り出す前に、お尻がむず痒い程度のグリップ低下を感じ取れます」この辺はわずかにIT−Sの性格が残されている様で、
私的には最終局面に至る前の警告があるという意味で気に入っています。
あくまでグリップを失わない領域での話となりますが、
「この領域を出ない自信があり、領域内で一定の安心感を得たい」ならBS。
「領域の限界を感じ取り、その対処に余裕を持ちたい」のならアイスガードSUVと言ったところでしょうか?
あまりレビューが無い様なのでご参考まで。
|
|
|
 |
|
1867位 |
212位 |
- (0件) |
147件 |
2019/9/18 |
2019/10 |
|
315 |
70% |
17インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:121/118Q 外径:874mm 総幅:323mm
|
|
|
 |
|
522位 |
259位 |
- (0件) |
59件 |
2020/7/15 |
2020/8/ 1 |
|
175 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:84Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:602mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
|
|
|
 |
|
178位 |
259位 |
- (0件) |
17件 |
2022/8/30 |
2022/9 |
セダン・クーペ スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー SUV |
185 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:88Q 非対称パターン:○ 外径:616mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
|
|
|
 |
|
634位 |
259位 |
- (0件) |
215件 |
2021/7/21 |
2021/9 |
セダン スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
165 |
70% |
13インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:79Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:570mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4〜5.5インチ
|
|
|
 |
|
485位 |
259位 |
- (0件) |
17件 |
2022/8/30 |
2022/9 |
セダン・クーペ スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー SUV |
175 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:84Q 非対称パターン:○ 外径:602mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
|
|
|
 |
|
505位 |
259位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/8 |
コンパクトカー SUV |
175 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:84Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:602mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
|
|
|
 |
|
151位 |
259位 |
3.48 (2件) |
211件 |
2017/9/ 4 |
2017/8/ 1 |
|
215 |
70% |
16インチ |
|
【スペック】ロードインデックス・速度記号:100Q 回転方向指定:なし 外径:708mm 総幅:221mm
【特長】- SUV車両特有のふらつきを抑え、アイス性能と走行安定性を高次元で両立したハイト系車両専用のスタッドレスタイヤ。
- 「3Dダブルウェーブグリップサイプ」により、ブロック壁面の凹凸で支え合うことでサイプの倒れ込みを抑制。制動時に高いエッジ効果を生み出す。
- 「スーパーハイターンアップ構造」を採用し、横方向のボディ剛性をアップ。ハイト系特有のふらつきの抑制に寄与し、操縦安定性を高める。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4価格を考えると結構いいかも
今までタイヤは夏も冬もブリヂストンでしたが、タイヤサイズのでかい車を買ってしまったので、安さに釣られて今シーズンからトーヨーに浮気。
正直、トーヨー製のスタッドレスは、国産の中ではイマイチな存在に感じてました。特にこのWinter TRANPATHシリーズはネット上の情報も少ないですし、最初は買う気なかったんですが、車屋のオヤジに「余裕がある人にはブランド名もあるしブリヂストンやヨコハマを勧めてるけど、トーヨーでも全然悪くないよ」とアドバイスされたので思い切って買ってみました。
そして、タイヤの慣らしも終わったこともあり、本格的に雪が降る前に評価してみようと、本日スキー場まで走って来ました。状況を説明しますと、標高はたぶん2000m弱、すでに15cmほど降雪があった後で、外気温−3〜1℃、時間はお昼前後、車はエクリプスクロスの4WD。最徐行するFF車も見かけましたし、勾配の急な坂では四駆車であってもチェーンを巻く人もいました。
結果は、「普通に使えた」です。登るのも曲がるのも下り坂を止まるのも、安全運転の範囲ならば、一般に一流と言われる他社製スタッドレスとそれほど差がないように感じました。メーカーの宣伝通りふらつき感も無いですし、ロードノイズもさほど気にならなかったです。乾燥路についても、一般的なスタッドレス相当の乗り味で、こちらもまあ悪くないかなと。(同じ車、同じコンディションで比較しないとなんとも言えないので、あくまで感想レベルの評価となりますが。)
と言うわけで、コスパを考えると買って損は無いと思います。買えるんだったら車屋のオヤジの言う通り、ブリやヨコハマの方が安心感があると思いますけど、何しろこのタイヤ、国産最安クラスですので。少なくとも、たまに雪が降るくらいの地域に住んでいるとか、比較的除雪のしっかりしたスキー場にたまに行くとかいうレベルの使い方なら、実用上問題ないと考えていいんじゃないかなあと思いました。
ただし、今回のレビューは積雪路や圧雪路についてのものです。凍結路については、まだ走ってないので未評価です。さすがに凍結路は怖いので、分かってて走りに行くことまではしたくないです。ゴメンなさい。
3アイスバーンは滑る
【走行性能】
普通。夏タイヤから履き替えてもそれほど違和感ない。
【乗り心地】
悪くない。
【グリップ性能】
昨シーズン使ってみて、シャーベット、圧雪は問題ない。特に、圧雪路は、ブリヂストンより路面をとらえてる感覚がわかりやすい。
アイスバーン、ブラックアイスバーンは滑る。10年以上履いたほとんどプラットフォームまで減ったDM-V1より滑る気がした。滑ることが分かっていれば、それなりに走れる人以外にはとても勧められないと思う、まったく効かないわけではないが。
【静粛性】
とても静か、アジアンタイヤの夏タイヤよりもかなり静かになった。
【総評】
北東北でアイスバーンの日も多いので、普通に使うには、少し厳しいかなとおもう。
月に700キロ、1シーズン3500キロ位しか走らないと減らないので、長く使うなら結局BSがコストパフォーマンスがいいのかなと思う。
|
|
|
 |
|
157位 |
259位 |
5.00 (1件) |
23件 |
2021/9/21 |
2021/8 |
SUV |
215 |
70% |
16インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:100Q 回転方向指定:あり 外径:708mm リム幅:6.5インチ
【特長】- 「ナノ凹凸ゴム」を採用したSUV用スタッドレスタイヤ。従来品に比べて、新品時の氷上ブレーキ性能が14%、氷上コーナリング性能が11%向上。
- 水と反応して溶ける性質を持つ「MAXXグリップトリガー」は、摩耗しても繰り返し凹凸構造が出現するため、溝が減っても安心して使用できる。
- ゴムと軟化剤の2面性を持つ「液状ファルネセンゴム」により、低温下での密着とゴムのやわらかさを実現。時間が経っても氷上性能が低下しにくい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5寒冷地にお勧め
北海道札幌市にて1シーズン使用。いうまでもなく市街地は全国最強アイスバーンです。
他にVRX2.3 DM-V3の走行の経験あり。
【走行性能】
ブリザックとの比較であるが走行性能はそん色なく少し硬めな感じでカーブ等もよく曲がっていく。
【乗り心地】
全く問題なし。ブリザックよりかため(と言っても違いは分からないと思う)
【グリップ性能】
アイスバーン上でよく噛み問題なし。滑るとき滑るのはどのタイヤでも同じ。
【静粛性】
ブリザックより若干音が大きく感じるがまったく問題なし。
【総評】
寒冷地でも非降雪地域でも、万人にお勧めできるし、すごくいいタイヤなので寒冷地の方にとくにおすすめ。DM-V3と価格はそんなに変わらないのでサイズがどっちもある人は好みで選べばよいが、少しでも安くしたい人はこちらを選べばよい。これと比べてVRX3などは高すぎて論外。アイスバーンで1ミリ早く止まりたい人は良く減るVRX3を数万高く出して買えばよい。その程度。
非降雪地域の人はさらに安いウィンターマックス02あたりで十分かと。
|
|
|
 |
|
585位 |
259位 |
- (0件) |
7件 |
2021/9/15 |
2021/9 |
SUV |
255 |
70% |
18インチ |
○ |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:116T EXTRA LOAD規格:○ 回転方向指定:あり 外径:815mm リム幅:7.5インチ 適合リム幅:6.5〜8.5インチ
|
|
|
 |
|
310位 |
259位 |
- (0件) |
215件 |
2022/8/31 |
2022/10 |
SUV |
215 |
70% |
16インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:100Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:721mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
【特長】- 「フレキシブル発泡ゴム」により、氷上ブレーキ性能が20%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。トレッド表面に施した凹凸が路面の水膜を効果的に除去。
- ブロックサイズの均等化により局所的な接地圧の集中を抑制し、均一な接地ですべりを低減。従来品に比べて摩耗ライフ(指数)が17%向上。
- ゴム部分に分子量の多いロングステイブルポリマーを配合した「フレキシブル発泡ゴム」を採用することで、やわらかさを維持する。
|
|
|
 |
|
720位 |
316位 |
- (0件) |
26件 |
2017/9/22 |
- |
|
165 |
70% |
14インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:81Q 外径:588mm 総幅:170mm
【特長】- 非対称デザインと新コンパウンドを採用したスタッドレスタイヤ。日本の雪道とアイスバーンのために開発され安定走行を実現。
- 内側と外側の非対称パターンの特性により、トータルバランスが向上。ショルダーブロックに配置した溝がすぐれた排水性を発揮する。
- タイヤ剛性を高めたブロックのデザインと配置を採用。新しいジグゾーサイプを採用したことで、シャーベット路面での走行性能が向上。
|
|
|
 |
|
566位 |
316位 |
5.00 (1件) |
585件 |
2017/7/27 |
2017/9/ 1 |
|
155 |
70% |
13インチ |
○ |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75Q 外径:548mm 総幅:157mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5雪上性能問題なし
【走行性能】
燃費が悪くなりましたが、気温低下が大きいと思っています。
【乗り心地】
乾燥路面でも気になりません。
【グリップ性能】
雪道では特に問題なく止まります。
多少凍結していても大丈夫です。
ブラックアイスバーンではまだ経験がないのでわかりません。
【静粛性】
乾燥路面では多少音が気になります。
【総評】
ブリザックが人気がありますが高いのでアイスガードにし、今年2年目です。
父の車につけました。
私も乗ってみましたが、雪道でも安心でした。
|
|
|
 |
|
687位 |
316位 |
4.00 (1件) |
585件 |
2017/7/27 |
2017/9/ 1 |
|
165 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:81Q 外径:588mm 総幅:170mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4特に問題がないタイヤ
長年、この分ランドを使っていて満足しているからまたこのブランドにしたが、コストに対するパフォーマンスが申し分ない。雪山を登るのはともかく平地の一般的な雪道を走行するのには今まで何ら問題がなかった。
|
|
|
 |
|
2057位 |
316位 |
- (0件) |
0件 |
2020/9/ 9 |
2020/8/ 1 |
バン・小型トラック |
205 |
70% |
16インチ |
○ |
【スペック】 専用タイヤ:ライトトラック・バス用 ロードインデックス・速度記号:111/109N 外径:702mm リム幅:6インチ
|
|
|
 |
|
585位 |
316位 |
- (0件) |
215件 |
2022/8/31 |
2022/10 |
SUV |
225 |
70% |
16インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:103Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:735mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ
【特長】- 「フレキシブル発泡ゴム」と新トレッドパタン技術の採用で、従来品に比べ氷上でのブレーキ性能が20%向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- ゴムの経年による硬化を抑制する「ロングステイブルポリマー」の配合により、発泡ゴムのやわらかさをさらに持続させ、効き持ちが向上。
- ブロックサイズの均等化により、局所的な接地圧の集中を抑制し、均一な接地ですべりを低減。摩耗ライフが17%向上している。
|
|
|
 |
|
663位 |
316位 |
- (0件) |
337件 |
2019/7/12 |
2019/9/ 1 |
SUV |
275 |
70% |
16インチ |
○ |
【スペック】 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:114Q 外径:793mm 総幅:279mm リム幅:8インチ 適合リム幅:7〜9インチ
|
|
|
 |
|
847位 |
316位 |
- (0件) |
337件 |
2022/8/24 |
- |
|
235 |
70% |
16インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:106S
|
|
|
 |
|
965位 |
316位 |
- (0件) |
0件 |
2023/9/14 |
2023/9/ 1 |
小型トラック |
215 |
70% |
15インチ |
○ |
【スペック】 専用タイヤ:小型トラック・バス用 ロードインデックス・速度記号:107/105N 外径:686mm リム幅:6.5インチ
|
|
|
 |
|
1608位 |
430位 |
- (0件) |
0件 |
2023/2/17 |
- |
|
165 |
70% |
14インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:85T EXTRA LOAD規格:○
|
|
|
 |
|
755位 |
430位 |
5.00 (1件) |
59件 |
2020/7/15 |
2020/8/ 1 |
|
155 |
70% |
13インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:75Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:548mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4〜5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最新スタッドレスタイヤ
初めてのスタッドレスタイヤです。2020年発売品という事で購入しました。
2020年年末の寒波で購入しました。純正14インチを13インチにダウン。走行ノイズは殆ど気にならないレベルです。雨天時はグリップがあり安定します。峠越え時の雪道では、滑ることなく(40キロ走行時)安定してます。燃費の向上も10%アップしました。
|
|
|
 |
|
687位 |
430位 |
5.00 (1件) |
8件 |
2016/10/ 6 |
- |
|
165 |
70% |
14インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:81T 外径:589mm 総幅:169mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5通常走行で国産に劣る点は見当たらず
【走行性能】
制限速度を遵守する限りでは申し分ありません。急にハンドルを取られることも皆無で悪くありません。肝心の雪上でも安定した走りでヒヤッとする場面に遭遇したことはまだ一度も無いです、あくまで低速走行でのことですが。
【乗り心地】
不快に感じることは無く、段差などでのショックも一般的なものかと思います。
【グリップ性能】
雨天時のブレーキでは夏タイヤに比べ制動距離は延びますが、これは冬タイヤの特性上仕方ないものと考えています。国産冬タイヤより極端に悪い印象は有りません。
【静粛性】
静かです。過去使用してきた冬タイヤで最も静かなタイヤです。
【総評】
国産タイヤ並み性能を半額程度で入手できる申し分のないタイヤです。下手に国産の中古タイヤに手を出す位なら、迷わずこちらを選択すべきと思います。あと素晴らしいと感じたのはビード部分の柔らかさです。私は手組みでタイヤ交換をするのですが、この作業で最も苦手で恐怖を感じるのが新タイヤのビードが上がる瞬間の「パン」という音です。経験者の方なら理解して頂けるであろう心臓に悪いあの音が非常に静か(個人的には歴代最小音)で私のような臆病者にも優しさを感じました。もちろんホイールへの組み付けも容易に行えました。オススメです。
|
|
|
 |
|
466位 |
430位 |
4.50 (2件) |
333件 |
2016/6/29 |
2016/8 |
|
185 |
70% |
14インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:88Q 外径:621mm 総幅:189mm
【特長】- 凍結、雪上、ウェット、ドライなどさまざまな路面での走行性やライフ性能において高いレベルでバランスの取れたスタッドレスタイヤ。
- しなやか成分の「液状ファルネセンゴム」の採用で氷上性能が長持ち。旧配合品に比べて、ブレーキ性能が4年後もより持続する。
- 混ぜ物が少ない「高密度ゴム」を採用しゴムがすり減りにくいから、従来品と比べライフ性能がアップしている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5耐摩耗性能に期待しています
旧型の日産ノートe-Power車に装着しています。冬季間に1回降るかどうかの雪に備えて約4ヶ月間程度使う為に、スタッドレスタイヤに履き替えています。スタッドレスタイヤを履いている内はそれほど飛ばすこともないので、乗り心地の良さや価格の安さも考慮してインチダウンしています。雪道を殆ど走ることがないので雪道や凍結路での性能は評価できませんが、こうした使い方を前提とすると、大手メーカー制であればそれほど差はないのではないかと思っています。その中でこのタイヤを選んだのは舗装路での耐摩耗性能を謳っているいるからです。もう3シーズン、約1万キロ程度走っていますが確かに摩耗が少ない様に思います。パターンノイズも比較的少ないので、大変満足しています。
4時々の降雪程度なら十分
【走行性能】
ホンダフリードにて利用。
降っても10センチ程度の土地柄ですが、新雪・圧雪路は
時速30キロに抑えれば、安全走行できます。
【乗り心地】
ドライも含めて、不自然さはありません。
よくあるスノータイヤ同様、柔らかく地面を捉えている感じ。
【グリップ性能】
アイスバーンの経験はありませんが、新雪・圧雪路での
利用に関する限り、ブレーキ、カーブ等、安定感あります。
もちろん速度は落としてですが。
【静粛性】
静かです。問題なし。
【総評】
4シーズン利用しました。夏場は保護カバーをかけているお陰も
ありますが、ゴムのヘタレも少なく、満足です。
|
|
|
 |
|
445位 |
430位 |
- (0件) |
17件 |
2022/8/30 |
2022/9 |
セダン・クーペ スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー SUV |
155 |
70% |
13インチ |
○ |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:75Q 非対称パターン:○ 外径:548mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4〜5インチ
|
|
|
 |
|
965位 |
430位 |
- (0件) |
19件 |
2017/7/27 |
2017/8/ 1 |
セダン ミニバン コンパクトカー 軽自動車 |
185 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:88Q 外径:621mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
|
|
|
 |
|
334位 |
430位 |
4.61 (4件) |
456件 |
2017/7/27 |
2017/9/ 1 |
セダン スポーツカー ミニバン 軽自動車 コンパクトカー |
175 |
70% |
14インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:84Q 非対称パターン:○ 回転方向指定:なし 外径:611mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
【特長】- 「アクティブ発泡ゴム2」の採用により、氷路面でのブレーキ性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 従来品と比べ、氷上ブレーキ10%短縮、摩耗ライフ22%向上、静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)と大幅な性能向上を実現。
- 「非対称パタン」を採用し、路面とゴムの接地面積を最大化。トレッドパタンの剛性を高め、「Wシェイプブロック」によりブロックの倒れ込みを抑制する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5冬も信頼できるタイヤを履きましょう。
【走行性能】
性能は大手メーカーだけあって流石だと思います。
【乗り心地】
ノーマルタイヤと大差ない感じですね。
【グリップ性能】
路面がドライでもグリップします。
雨の日は冬タイヤなのでやはり無理すると滑ります。
雪の日も坂道では過信しないようにしましょう。
勾配の少しきつい上り坂では、2速や3速とギアを使い分けながらアクセルワークを意識して上りきりました。
【静粛性】
構造上、多少音はしますが気にならないレベルです。
【総評】
流石ブリヂストンといったところですね。
安心感があります。
5信頼感で買いました
昨秋買いましたが暖冬で活躍せず。
非積雪路面でも概ね不安を感じることはなかったのでオール5
|
|
|
 |
|
505位 |
430位 |
4.45 (2件) |
456件 |
2017/7/27 |
2017/9/ 1 |
|
185 |
70% |
14インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:88Q 外径:626mm 総幅:189mm
【特長】- 「アクティブ発泡ゴム2」の採用によって、氷路面でのブレーキ性能が向上した乗用車用スタッドレスタイヤ。
- 従来品と比べ、氷上ブレーキ10%短縮、摩耗ライフ22%向上、静粛性向上(騒音エネルギー31%低減)と大幅な性能向上を実現している。
- 「非対称パタン」の採用で路面とゴムの接地面積を最大化。トレッドパタンの剛性を高め「Wシェイプブロック」によりブロックの倒れこみを抑制。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4つぶれて見えるのが気になる。
キャンピングトレーラーのエメロード406(750kg)に装着しました。
スタッドレスタイヤの多くがそうなのかも知れないですが、既定の空気圧(2.5キロ)を入れてもタイヤがつぶれて見えるのがとても気になります。
一年中履きっぱなしの予定です。
5いいタイヤでしょう
家族のノートのスタッドレスの交換が必要になり購入。
前回は、VRX。
9月中に購入だと、割引率が高いので、月末に購入。
タイヤを置く場所もないので、さっそく、装着しました。
どうせ、1ヶ月後には、スタッドレスに交換だし、装着を
遅らせたところで、スタッドレスは溝がなくなってからの
交換はない。
まあ、慣らしが必要だから、いいのではないでしょうか。
乗った感じは、同じBSで、そんなに大きく変わることはないような。
しかし、BSもだいぶ硬めになって、出始めのMZあたりから
くらべたら、乾燥面でもいい感じですね。
当然、当面積雪もないので、スタッドレスらしい評価は
できませんが、最近、本当に暖冬で、雪もあまり降らないし
ほぼ、冬も乾燥面。
塩カルも頻繁にまくので、BSまでいるのかなという感想です。
しかし、ノートクラスだと、タイヤの価格も安いので、
いいですね。
まあ、数千円けちって、たまのアイスバーンでぶつけたら、
うん十万だし、それこそ、数10センチで人身にでもなったら
たいへん。
BSは安心料をふくめて、高価だと思っています。
|
|
|
 |
|
1209位 |
430位 |
- (0件) |
147件 |
2016/7/20 |
2016/11 |
|
215 |
70% |
15インチ |
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:98Q 外径:683mm 総幅:221mm
|
|
|
 |
|
720位 |
430位 |
- (0件) |
17件 |
2014/7/ 4 |
2014/8/ 1 |
SUV |
265 |
70% |
17インチ |
○ |
【スペック】専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:115Q 回転方向指定:なし 外径:802mm 総幅:272mm
|