非対称パターンのタイヤ 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > > 非対称パターン タイヤ

3864 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
非対称パターン
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイヤ幅  偏平率  ホイールサイズ  低燃費タイヤ(エコタイヤ) 転がり抵抗係数 ウェットグリップ性能
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え タイヤ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 太い順細い順 高い順低い順 大きい順小さい順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
タイヤ幅  偏平率  ホイールサイズ  低燃費タイヤ(エコタイヤ) 転がり抵抗係数 ウェットグリップ性能
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え タイヤ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 太い順細い順 高い順低い順 大きい順小さい順
お気に入り登録228PROXES CL1 SUV 225/55R19 99Vのスペックをもっと見る
PROXES CL1 SUV 225/55R19 99V
  • ¥15,947
  • Mail Order House
    (全23店舗)
2位 4.67
(20件)
270件 2021/1/12  225 55% 19インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:99V チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:731mm 総幅:233mm リム幅:7インチ 適合リム幅:6〜8インチ リムガード: 
【特長】
  • 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
  • リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
  • 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高!

エクストレイルに装着。 変える前はエコピアでしたが、交換後ハンドルが軽くなり車線変更時のキレも良くなりました! 変えたばかりですが転がり性能もいいので燃費も良くなると思います。

5純正タイヤとほぼ同等。

【走行性能】 純正タイヤとほぼ同等 【乗り心地】 純正タイヤとほぼ同等 (窒素充填のため、やや向上) 【グリップ性能】 不満なし。 【静粛性】 純正タイヤとほぼ同等 【総評】 ハリアー購入後初回のタイヤ交換だったが、 純正タイヤとの遜色もなく、いい商品だった!

お気に入り登録32ADVAN dB V553 225/45R18 95W XLのスペックをもっと見る
ADVAN dB V553 225/45R18 95W XL
  • ¥18,700
  • ブロッサム
    (全22店舗)
3位 5.00
(4件)
65件 2024/1/22  225 45% 18インチ AA a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン・クーペ、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:95W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:659mm 総幅:225mm リム幅:7.5インチ 適合リム幅:7〜8.5インチ 
【特長】
  • 上質な静粛性が持続するプレミアムコンフォートタイヤ。セダン・クーペ、コンパクトカー、SUV、ミニバン、軽自動車向け。
  • 主溝の体積が大きくなるように設計。新品時のウェット性能の確保と、摩耗時のウェット性能低下の抑制を両立している。
  • トレッドパターンを新たに設計し、構造をタイヤサイズごとに最適化。新品時の騒音エネルギーを従来品比15%低減し、摩耗時の騒音エネルギーも22%低減。
この製品をおすすめするレビュー
5静粛性

【走行性能】 以前のダンロップスポーツマックスより燃費が向上したのには驚きました、毎回記録を取っているのですが、微妙ではなく履き替えて2キロ程良くなりました。 直進性も明らかに良くなりました。 【乗り心地】 vmレヴォーグなのですが間違いなく良くなりました、ブルーアースと比較していたのですが、dbにして良かったと満足しています。 タイヤを履き替えてお店を出て僅か数百メートルで違いがはっきりと分かるくらい差が有りました。 橋の上の継ぎ目、小さめの轍などフワフワせず通勤で使っている道路を気持ちよく走行できます。 【グリップ性能】 おっさんなのでそんなに飛ばすわけでは無いのですが、路面が濡れている時も交差点など比較的角度のきつい曲がり角では、以前のタイヤはキュッと鳴くシーンがあったのですが、今のところその音は出ていません。 【静粛性】 当たり前ですがこれは間違いなくdbの方が良いです、比較対象がスポーツに振ったものと、静粛性に振ったものとジャンルが違うので仕方ないのですが。 以前のタイヤだと転がり音と言いますか、ザワザワ感・音(例えが下手で申し訳ないのですが、ザーという音)が全くしなくなりました、横の家内も静かになったと喜んでいます。 【総評】 少々値は張りましたが、思い切って交換して大変満足しています。 やはり安心のメイドインジャパンにして本当に良かったと思います、少し前のCMで『タイヤは命を乗せています』というコピーが流れていましたが全くその通りだと思います。 ただこれだけ柔らかいと減りも早いのでしょうね、丁寧な運転をして少しでも長く乗れるように安全運転ですね。

5車格が上がったように感じさせるDB V553

【走行性能】  ハンドリングは正確ですね。バイパスのレーンチェンジでもスパッときまりますね。路面情報も掴みやすいと思います。ワインディングロードはまだ走行はしていませんが、走ったら再レビューします。 【乗り心地】  乗り心地は良くなりましたね。ちょっとした舗装のバンプでも柔らかくいなす印象です。 【グリップ性能】  グリップ性能は良いと思います。路面をタイヤ全体でがっちり掴むような印象ですね。ドライ路面は前に履いていたダンロップより食らいつきが良いです。 【静粛性】  これは前のタイヤより良くなった印象です。プレミアムコンフォートがコンセプトらしいので、静かになったと思います 【総評】  VM4 レヴォーグSTI Sportsのタイヤを純正のダンロップから評判の良いDBV553に替えてみました。路面情報の掴みやすさ、乗り心地など全体的にレベルアップしたような印象です。正に車格が上がったような印象ですね。まだ、ドライのバイパスだけの走行ですが、ワインディングロードやウエットも走行したら再レビューをしたいと思います。これは運転が楽しくなるタイヤかもしれません。 【追加レビュー】(2024/04/13) 本日本庄市児玉町から秩父市までワインディングロードを走りました。峠道ではメーカー純正のダンロップスポーツMAXXより路面の食いつきが良い印象です。それでいて、ステアリングを切った分素直に曲がる感じですね。購入してから100キロほど乗りましたが、”皮むき”出来たのかマイルドな乗り味の中にもスポーティーさを感じますね。とても良い買い物をしたと思います。 【追加レビュー】(2024/04/20) 本日関越自動車道を走りました。100キロの走行時の走行音はかなり静かになりました。また、直進安定性も増した印象です。一方レーンチェンジはワインディングと同印象でステアリング切った分素直に動きますね。路面状況のつかみはバイパス道と同様で路面の変化を的確にステアリングに伝えてくれます。 【追加レビュー】(2024/08/24) 本日、降雨の中を走りました。バイパスと一般道でしたが、安定感は抜群です。直進安定性とレーンチェンジの素直な印象はドライ路面と変わりません。排水性は純正タイヤ、ダンロップパイロットスポーツMAXXより上ですね。ヘビーウエットでも安心して走れました。

お気に入り登録119Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XLのスペックをもっと見る
Pilot Sport 5 225/40ZR18 (92Y) XL
  • ¥18,380
  • ブロッサム
    (全23店舗)
4位 4.39
(7件)
196件 2022/2/ 9  225 40% 18インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン ロードインデックス・速度記号:(92Y) EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:637mm リム幅:8インチ 
【特長】
  • 高いグリップ力がもたらすウェット&ドライ性能が特徴のハイグリップスポーツタイヤ。スポーツ・セダン/ワゴン・ハッチバック・ハイブリッド/EV向け。
  • 排水性を高めたトレッド内側と、高い剛性をもたらすトレッド外側の大型ブロックにより、ウェット・ドライどちらの路面でも高いグリップ力を発揮。
  • 高強度で、耐熱安定性にすぐれたハイブリッド・アラミド/ナイロンベルトを採用。タイヤが路面と密着し、ドライバーの意思をしっかりと路面に伝える。
この製品をおすすめするレビュー
5このカテゴリーでは最高峰!

そろそろ次のタイヤを検討することになりましたので総括します。 使用期間 2年半 走行距離 71528km 残り溝  約3.3ミリ いやはや、耐久性が凄い。  アゼニスFK510の2倍以上持ちました。(過去レビュー参照) 2年以上持ちこたえたタイヤは初めてです。 最近はロードノイズが耳障りになってきましたが、グリップ力は落ちていない感じです。 次のタイヤ選びに悩みますね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 車はインプレッサスポーツ(GT7)です。 新車装着タイヤのアドバンスポーツV105、一つ前に履いていたアゼニスFK510と比較してレビューします。 【走行性能】 ハンドリングはFK510よりもクイックになりました。思い通りに曲がるのは勿論ですが、ステアリングを切った瞬間にクイッと曲がり気持ち良いです。 【乗り心地】 スポーツタイヤの中でもコンフォート性能が高いほうと言われていますが、アドバンスポーツと同等、FK510よりは劣る感じです。段差ではそれなりにガツンと来ました。 【グリップ性能】 ドライグリップは凄く高く、驚くほど食い付いてくれます。 アドバンスポーツよりも上だと感じました。 流石です。 モデルチェンジでウエットグリップを向上させたとアピールしていますが、私は雨の日はゆっくり慎重に走るタチなので、ウエットに関しては特に感想はありません。 ただパイロットスポーツ4は日本でラベリングを取得していませんでしたが、 こちらはウエットグリップ a を取得しており ウエットも優秀なタイヤです。 【静粛性】 これもFK510と同等か、やや劣る。 スポーツタイヤなので、ソコソコで問題なし。 【総評】 タイヤの交換時期に、たまたまこのタイヤが発売直後だったため、履いてみることにしました。 新しいもの好きな性格もあり(笑) 総額12万円超と高価ではありましたが、耐久性は高いはず。

5超燃費性能プレミアムスポーツコンフォート(^^)

訂正2024/10/21 レビューに誤りがあったので訂正しました。 約半年使用してのレビューとなります。 車種は2.4リッター前後マルチリンクのスポーツセダンです。 【走行性能】 高いケーシング剛性によりヨレは殆ど感じません。 規格がエクストラロードで空気圧も高めなのでハンドリングはクイックです。 前後独立懸架の車種だとより接地感を楽しめると思います。 特筆すべきは省燃費性です。 ハイグリップタイヤに近い特性を持ちながらエコタイヤと同等、もしくは上回る燃費性能を発揮します。 【乗り心地】 一般的なスポーツコンフォートよりもハイグリップタイヤに近い特性の為多少のゴツゴツ感はあります。 【グリップ性能】 ハイグリップタイヤに近い粘り気がある為、小石を巻き上げます。 峠道でペースを上げて走っても破綻する事もありません。 「ビタッ!」っと張り付く接地感はクセになります。 この辺りは一般的なスポーツコンフォートとは一線を画しますね。 それに加えてウェット性能の高さです。 ウェットでのグリップ走行は何度か試しましたがしっかり張り付くので安心感があります。 当然の事ながらブレーキングにも寄与していてパニックブレーキ時でも安心の制動力を発揮してくれることは間違いないと思います。 【静粛性】 ロードノイズはありますがハイグリップタイヤやエコタイヤよりもロードノイズは少ないです。 というかコンフォートタイヤと同等の静粛性はあるのではないでしょうか。 【総評】 まず初めに驚くのが省燃費性の高さだと思います。 当方の車は10・15モードで12.0km/Lの車種なのですが東北道の下りが15.0km/L、上りが20.0km/Lを達成出来ました。※1 ※1 クルーズコントロールで80km/h巡航 10・15モードを知っている方ならカタログ燃費を出す事がどれだけ難しいのか分かってもらえると思います。 ハイグリップタイヤに近い特性を持ちながら高い省燃費性は、企業の技術と努力の賜物と言う他にありません。 それに加えて静粛性の高さ。 生粋のコンフォートタイヤには負けるもののかなりのレベルだと思います。 スポーツタイヤは静粛性を諦めるというのは既に昔の話ですね。 肝心のスポーツ性ですがメーカーがハイグリップタイヤを謳っているだけにグリップ力は相当高いレベルにあると思います。 高いケーシング剛性も相まってコーナリングはオン・ザ・レールです。 峠を流したりサーキットで軽く流すくらいだったらこのタイヤで十分でしょう。 総じてオールマイティで省燃費性能の高さから安いタイヤ※2を買うのが勿体なくなります。 ※2 Pilot Sports 5より転がり抵抗係数が劣るタイヤ よく考えてみて下さい。 安いタイヤは結局はグリップ性能が落ちますし、溝が無くなって行った時の性能低下が怖いです。 当然の事ながら省燃費性能も落ちるので結果的にガソリン代で損をしてしまいます。 どの程度の差が有るのかピンとこない人も居るでしょうがタイヤによっては1〜3km/Lの差が出るのはザラです。 燃費12km/Lの車でタイヤの燃費性能が1km/L違うとハイオク175円を50リッター入れたとして700円以上の差が出ます。 年間で5000km走ると7000円程度の差が出ます。 安いタイヤを買う事のリスクが分かると思います。 ケチった事がガソリン代だけでなく安全性も下げてしまうのだからタイヤ選びは奥(闇)が深いですね。 そういう事からも安いタイヤを買うくらいならPilot Sports 5を買った方が色々幸せになれます。 デザインも良いですし見る人から見れば「良いタイヤ履いてんな!」となって所有感も満たしてくれること間違いなし。 全力で太鼓判を押せるタイヤです。

お気に入り登録84TRANPATH mp7 205/60R16 96H XLのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 205/60R16 96H XL
  • ¥9,300
  • タイヤ屋 ぱぴ
    (全22店舗)
5位 4.67
(10件)
172件 2023/4/27  205 60% 16インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:96H EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ 
【特長】
  • ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。ミニバン、軽自動車、コンパクトカー向け。
  • 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。ウェット制動距離が「TRANPATH mpZ」と比べ15%短縮している。
  • ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5RV-02→mp7

YOKOHAMA RV-02の両サイドが4本ともスリップサイン近くまで減ってしまったので交換しました。 RV-03が\73,000。mp7が\66,200。 RV-02が15%増しの空気圧でも、センターより両サイドがかなり減った事と、サイドウォールが驚くほど変形したのを見て、サイドウォールの柔らかさで、乗り心地とグリップ稼いでいるんだなと判断。 XL規格で、サイドウォールは固めというmp7にしてみました。安いのも有ったけど。 でも、4月末に注文して、メーカー欠品。2ヶ月待ちました。もちろんほぼ出来立てみたいなタイヤが届きましたが。 で、ステップワゴン RP3で、半月ほど片道20km程の通勤で使用した感想です。 【走行性能】 XL規格に合わせた空気圧も有って、変形量は少ない感じで、カーブでは、踏ん張るというより突っ張る感じです。 燃費には、RV-02より転がり抵抗が1ランク下がりましたが、影響なし。 【乗り心地】 凸凹を包み込むというより、スムーズに乗り越える感じ。 RP3のスパーダ足との組み合わせが良いのか、乗り心地は良くなりました。 【グリップ性能】 横グリップは、突っ張ってる感じがするので、限界が低いのかもしれないが、 そこまで攻めたコーナーリングをしていないので不明。 排水能力は高いようで、水たまりの走破性は、RV-02より、引っ張られる感じが小さい。 ブロックの前後位の隙間が大きいからだろうか。 【静粛性】 総じて少ない訳では無いが、音の周波数が低めで気になりにくい感じ。 【総評】 YAKOHAMA、TOYO、DUNLOPは、BSは高くての人の選択肢かと思うが、 今回、mpシリーズを履いてみて、 確かに、メーカーによって性格の差が有るなと感じた。 ひとまず、何はさておき、コンフォート性能ならRVシリーズ。 しっかり感ならmpシリーズになるのではないかと思う。 BSなら、多方面にわたって高いレベルを達成しているかと思うが、何しろ高い。 なにかに絞って、他のメーカーも有ると思う。 コスト重視なら、アジアンタイヤで抑えて、短期間で交換も有りだろうし。 で、mp7だが、しっかりした感じのタイヤで、サスが硬めの車に合いそう。 おそらく、柔らかサスだと、タイヤに押されて揺さぶられる気がする。 後は、また5年は持ってくれると良いな。

5BluEarth RV-02 からの履き替えです

BluEarth RV-02 からの履き替えです。5年くらい履いていたら、サイドに亀裂が多く入っているので、ディーラの点検で交換を勧められて履き替えました。 【走行性能】 あまり難しいことは分かりませんが、前のタイヤとの差は無いです。 【乗り心地】 さすがミニバン用タイヤの先駆けで、フラフラするようなことはありません。 【グリップ性能】 感じることはできないですが、数値上は良いです。 【静粛性】 前のタイヤも静かでしたが、同じくらい静かです。 【総評】 この物価高の時代に、ファミリー向けが多いミニバンタイヤを、この値段で出すのはサスガです。 コスパ最高で、何も悩まずに選択しました。

お気に入り登録84REGNO GR-XIII 225/45R18 95W XLのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 225/45R18 95W XL
  • ¥31,040
  • タイヤパートナー
    (全27店舗)
6位 4.81
(11件)
224件 2024/1/15  225 45% 18インチ AA a
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:95W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:659mm リム幅:7.5インチ リムガード: 
【特長】
  • ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
  • 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
  • ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5レグノ最高

とても良いです。X-Uを利用してましたが、こんなに違うとはびっくりしました。 直進安定、ハンドルを切った時の反応の良さ、静粛性も最高ですね。体感できるほど性能アップしてます。まだ雨の日が無いのでウエット性能は分かりませんが、楽しみです。 いい感じの雷雨の感想です。かなり深い水たまりにつっこんでみました。 x-Uとの体感抵抗は3分の1くらいに。 雨の日の高速もさらに、安全に走れそうです。

5価格だけのことはある!

メルセデスベンツC180の2014年式に装着、タイヤパンクにより急遽必要となっての購入になります。それまで使用のピレリの下位モデルを履いておりました。そちらと比較しますと、やはりさすがというか静音性、走行性ともに非常に高く感じます。いつもの道を走行するのでも、あれ?舗装をきれいに直したのかな?と感じるほどです。タイヤは消耗品なのであまりお金をかけないでおきたかったのですが、違いがわかると下位モデルには戻れなくなってしまいそうです。

お気に入り登録33REGNO GR-XIII 165/55R15 75Vのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 165/55R15 75V
  • ¥11,940
  • タイヤパートナー
    (全25店舗)
7位 4.53
(5件)
224件 2025/1/23  165 55% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:75V チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:565mm リム幅:5インチ 
【特長】
  • 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。
  • 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。
  • ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
この製品をおすすめするレビュー
5路面がツルっとしたコンクリートの上を走ってるように変わる

【走行性能】 路面のザラザラ感が少なくなった 【乗り心地】 重複するけど凹凸を感じにくい 【グリップ性能】 ステアリングインフォメーションは確実に落ちる 撚れるとか撓む感じが強い まーそういう入力を好まないタイヤ 【静粛性】 確実に上がる 【総評】 実家のNBOX(jf3)に入れましたが 全く別な乗り物になった

5BSレグノは最高

ムーブカスタム新車時に履いていたエナセーブからENEOSのガソリンスタンド店長のお薦めででレグノを購入して交換した。 店を出て走り出した瞬間から走りが変わったので驚いた!!まるでトヨタの高級車のような落ち着いたハンドリングで素晴らしいです。

お気に入り登録104TRANPATH mp7 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 195/65R15 91H
  • ¥7,800
  • Mail Order House
    (全25店舗)
8位 4.52
(14件)
172件 2022/1/12  195 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5安心の国内メーカーで価格性能比も高く良い製品です

【走行性能】 安定しています。問題ありません。 【乗り心地】 特に問題ありません。 【グリップ性能】 安定しています。問題ありません。 【静粛性】 特に問題ありません。 【総評】 安心の国内メーカーで人気上位製品、価格性能比も高く良い製品かとおもいます。 二代前からのリピートオーダーですが、前回は減りが若干早かった記憶です。 3年後にまた報告します。

5良い

初めてタイヤ交換して良さがわかった気がしました。 雨の日も楽しみ 値上げする前に変えて良かった 43800円で4本工賃込み

お気に入り登録46BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XLのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03 205/60R16 96H XL
  • ¥11,800
  • タイヤサプライヤー
    (全19店舗)
9位 5.00
(3件)
303件 2024/1/24  205 60% 16インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:96H EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ 
【特長】
  • 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
  • トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
  • 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5安心出来るタイヤ

 同等サイズのトーヨータイヤと比較では、乗り心地がマイルドに感じ運転もしやすく感じます。  また、雨に強いが売りのヨコハマタイヤですが大雨等は未使用の為分かりませんが、日常では安心出来る使用感です。

5お気に入りです

【走行性能】 エコタイヤでありながら、ガッチリグリップしている印象もあります。 満足しています。雨でも不安は少ないです。 【乗り心地】 エコを意識してかタイヤ面が固めに感じます。 そのため乗り心地はゴツゴツした印象ですね。 セカンドカーにエコピアを履いていますが、それよりは乗り心地良いです。 【グリップ性能】 上と同じく、エコを意識しているので転がり抵抗を少なくしています。 ですが、必要充分なグリップ力かと思います。 エコとグリップのバランスがいいと思います。 【静粛性】 ロードノイズは普通レベルだと思います。 【総評】 最近はエコも意識しなくてはならないので、 転がり抵抗は少なく作られています。 このタイヤはエコも意識しつつグリップ力も確保しているので、 バランスを求める方はオススメします。

お気に入り登録120PROXES CL1 SUV 225/55R18 98Vのスペックをもっと見る
PROXES CL1 SUV 225/55R18 98V
  • ¥15,440
  • Mail Order House
    (全22店舗)
12位 4.42
(9件)
270件 2021/1/12  225 55% 18インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:98V チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:705mm 総幅:233mm リム幅:7インチ 適合リム幅:6〜8インチ リムガード: 
【特長】
  • 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
  • リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
  • 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
この製品をおすすめするレビュー
5車の安定感が増した様に感じました。

ハンドリングがしっかりとして車のフワ付きが減った様に感じます、タイヤノイズに関しても耳障りな音はせず静かになりした。

5コスパに優れた商品です

国産でこの価格満足です! 小型SUVに使用しておりますが十分な性能です

お気に入り登録46TRANPATH mp7 165/60R15 77Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 165/60R15 77H
  • ¥6,700
  • Mail Order House
    (全25店舗)
13位 4.62
(3件)
172件 2022/1/12  165 60% 15インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:77H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:579mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5タイヤの溝があるからではないです

2014年式ハスラーを車検に出しました。 走行距離はまだ4万キロ程度ですが、納車以来履き続けた夏タイヤの側面のヒビを指摘され、車検は通ると言われましたが思いきって交換しました。 【走行性能】 街乗りですが発進、停止がしっかりした感じです 【乗り心地】 向上しています 【グリップ性能】 向上しています 【静粛性】 ロードノイズは減りました。静かです。 【総評】 何せ、9年前の純正タイヤと比べています。向上していて当たり前なのでしょう。 年間1万km以上乗られる方はタイヤの溝が減り交換されるのですが、9年乗ってもタイヤの溝もしっかりある状態なら、そのまま履き続けるでしょう。しかしゴムの状態は硬くなっており、交換して前のタイヤは性能は落ちていたと実感しました。 今回車検を通した工場でこのタイヤを購入したので高く付きましたが、ホイール組み替えとバランス、廃棄込みで4本52,000円でした。ここ数年タイヤの値段は上がり続けていますが、長期間交換していないタイヤは、性能が劣化しているので、高く付きましたが、交換して良かったです。

5ハスラーにぴったり

ご存知のようにハスラーには選択肢が少ない 【走行性能】快適 【乗り心地】普通 窒素充填の影響あるのかな 【グリップ性能】粘るような 安全運転なのでじゅうぶん 【静粛性】軽自動車のハスラーですが 気にならない 【総評】ハスラーにピッタリだと思う

お気に入り登録106BluEarth-RV RV03 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03 195/65R15 91H
  • ¥9,600
  • タイヤサプライヤー
    (全26店舗)
15位 4.50
(10件)
303件 2022/1/12  195 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ 
【特長】
  • 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
  • トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
  • 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5大変Good!!

【走行性能】 良い 【乗り心地】 良い 【グリップ性能】 良い 【静粛性】 良い 【総評】 大変良い

5問題なく走れる

乗り心地も問題無く使用してますがひとつ言うなら静粛性がマイナス一くらいかな。

お気に入り登録156Pilot Sport 5 225/45ZR18 (95Y) XLのスペックをもっと見る
Pilot Sport 5 225/45ZR18 (95Y) XL
  • ¥23,100
  • ブロッサム
    (全23店舗)
17位 4.50
(10件)
196件 2022/2/ 9  225 45% 18インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン ロードインデックス・速度記号:(95Y) EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:659mm リム幅:7.5インチ 
【特長】
  • 高いグリップ力がもたらすウェット&ドライ性能が特徴のハイグリップスポーツタイヤ。スポーツ・セダン/ワゴン・ハッチバック・ハイブリッド/EV向け。
  • 排水性を高めたトレッド内側と、高い剛性をもたらすトレッド外側の大型ブロックにより、ウェット・ドライどちらの路面でも高いグリップ力を発揮。
  • 高強度で、耐熱安定性にすぐれたハイブリッド・アラミド/ナイロンベルトを採用。タイヤが路面と密着し、ドライバーの意思をしっかりと路面に伝える。
この製品をおすすめするレビュー
5タイヤ性能

【走行性能】  良い 【乗り心地】  良い 【グリップ性能】  良い 【静粛性】  良い 【総評】  非常に良い

5PS4の発展型ですね(追記)

20240424 約32000km使用でタイヤ交換(PS5リピート)したので再追記 耐久性を追加&乗り心地と静粛性を追記 BMW AH3に装着。 PS4を3セット使用後にPS5に交換。よって、レビューはPS4(摩耗末期)との比較です。 【走行性能】 転がり感はPS4と同様。ミシュランらしい”まん丸い物がスムーズに転がる”感覚。 ハンドリングはPS4(摩耗末期)より切り始めのレスポンスが早く、無意識の操作で狙ったより早くコーナーのイン側についてしまうことがある。 【乗り心地】 良い。ただしPS4とはだいぶ毛色が違っている。 PS4・・・ゴムまりの様に空気で段差を吸収する感じ。 PS5・・・硬い芯のまわりに柔らかいクッションを巻いた感じ。      大きな段差は吸収しきれずにショックを伝えてくるが、いやな振動は残らない。      20240424追記      摩耗末期では柔らかいクッションの部分が少なくなっていた。      新品に交換後、乗り心地がかなり向上した。 【グリップ性能】 交換後500km程度。晴天時のみ走行だが、PS4より やや高グリップに感じる。 ABS作動の限界が少し高く、ワインディングでもロールが深くなった。 限界を超えて滑り始める時もPS4同様 挙動が穏やかで安心。 操舵感は、ハイグリップタイヤ寄りの ややカッチリした手応えになった。 ウェットは未走行だが、このタイヤの売り文句は むしろこちらなので大丈夫かと、、、。 【静粛性】 少し荒れた路面km(アスファルトにヒビ)程度までは そこそこ静か。 ただ、路面の劣化が進んだ場所ではPS4よりウルサイかも。 (良路との比較でそのように感じている可能性あり) 20240424追記 摩耗末期には全体的にロードノイズが増えていたようで(使用中 変化には気づかず) 新品に交換した後に全体に静かになっていることを感じた。 20240424追記 【耐久性】 PS4を3セット使用し、いずれも22000〜24000kmで交換したが PS5は約2年間 32000kmまで使えた。 耐摩耗性はかなり向上していると思われる。(走り方の変化もあり得るので) 【総評】 組替え前に触った感触では PS4に対してサイドウォールが大幅に硬く乗り心地にかなり不安があったが、充分許容できるものだったので一安心。 PS4は20000〜25000kmで摩耗したので、PS5がどうなるか見ていきたい。 >>>追記<<< 走行距離1000kmを超えウェットの山道も走ったので、、、。 ドライグリップは7~800kmでやっと安定した。 皮むきにはかなりの距離が必要だが、PS4よりも明確にグリップが良い。 ウェットはPS4でも鬼グリップと思っていたが、PS5は鬼が裸足で逃げ出すレベルで 看板に偽りなし。 全体的にPS4よりも少ない舵角で走れる。  →→→グリップ性能と総合評価を加点しました。

お気に入り登録28REGNO GR-XIII 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 155/65R14 75H
  • ¥9,380
  • タイヤパートナー
    (全20店舗)
19位 4.74
(4件)
224件 2025/1/23  155 65% 14インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:75H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:558mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。
  • 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。
  • ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
この製品をおすすめするレビュー
5間違いなく静か

5万キロ走行の通勤用に古いムーブがあり、通勤途中に「ガー!」のタイヤ音がうるさい舗装が多く、ラジオも聞こえないしストレスの元でした。シートや内張りを外して床全面とドアの中、ボンネットの裏にデットニンングシートを貼り、タイヤハウス内や床下にアンダーコートスプレー5本しました。材料費2万位で劇的に静かになりましたが、やはりザラザラ路面では「ザー」の音がします。前もあまり走っていないBSタイヤでしたが、REGNO GR-XIIIに変えてみました。「ザー」の音が「サー」になり、滑らか路面ではタイヤ音がどれかは区別できない程静かです。気圧変化で耳が遠くなった時のようです。激安タイヤの3倍価格でも、タイヤ音が気になる方には交換をお勧めします。

5とにかく静かで快適

軽4のワゴンRに装着。以前のタイヤは約 5年 3万キロ利用していましたが、スリップサイン出るのが思ったよりはやく、ハンドリング悪化もあらわれたので、安心の国産ブランド 低ノイズを調べあげ、こちらの商品にたどり着きました。価格は決して安くありませんが 長い間利用する事を思うと、購入価格以上のメリットがあると判断して、迷わず装着しました。 第一印象は、とにかく静かで、オーディオ音量が、一気に下がりました。いつまで静かな状態が続くか、分かりませんが、この点は広告通りだと感じています。 また、軽自動車なのであまり飛ばせませんが、高速走行時も非常にロードノイズは少ないです。今までの、ボォーといったノイズ音が、シューっといったノイズ音に変わりました。もちろんその音の大きさも、減少しました。耳障りなノイズ音でもなく、低速から高速まで快適です。 グリップ感は攻めないので、普通のタイヤとほぼ同じだと思います。雨の日も、しっかり食いついてます。65扁平率の割にはハンドリングがクイック。言いにくいですが、急な車線変更等、の時でもタイヤのたわみを感じないです。スパッと車線変更してしまいます。 もちろん細かな凹凸は高扁平率のおかげで問題なし。低ノイズ、ハンドリング性能改善は実感できています。 あとは、耐久性能が、気になる所です。5年位は利用したいと思っています。

お気に入り登録53TRANPATH mp7 205/55R17 95V XLのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 205/55R17 95V XL
  • ¥11,100
  • Mail Order House
    (全22店舗)
20位 4.70
(4件)
172件 2022/1/12  205 55% 17インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:95V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:658mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード: 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高

価格が安くそこまで期待してなかったですが、全てにおいて満足してます。特に静粛性に関しては全然問題ないレベルです。ミニバンにはありがたいタイヤです。 あとは耐久性とかがどの程度か乗ってみてですね

5コスパ抜群

値段の安さ、乗り心地や性能は問題なしです。 コスパ抜群だと思います。

お気に入り登録45REGNO GR-XIII 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 195/65R15 91H
  • ¥14,240
  • タイヤパートナー
    (全25店舗)
22位 5.00
(4件)
224件 2024/1/15  195 65% 15インチ AA a
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:638mm リム幅:6インチ 
【特長】
  • ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
  • 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
  • ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5たかがタイヤ(ゴム)されどタイヤ(ゴム)

前々回からレグノを使用し、レグノ信者になった。 滑らかでありグリップもあり、走行ノイズも低いと言った全方位グレートバランス。 流石高いタイヤだけはある。 今回はヴァージョン3になったことで。雨天時でのグリップも良くなっている。 履くと車が1ランク上になった上質感がある。 手頃に自車を高級にしたかったのなら、このタイヤを勧める。 たかがゴム、されどゴム。 同じゴムでもここまで違うかと体感させてくれるであろう。

5私は満足できました

【走行性能】 申し分ない。満足。 【乗り心地】 申し分ない。満足。 【グリップ性能】 運転していて確り感が分かります 【静粛性】 満足 【総評】 次回もこの銘柄を第一候補に選びます。

お気に入り登録91PROXES CL1 SUV 225/60R18 100Hのスペックをもっと見る
PROXES CL1 SUV 225/60R18 100H
  • ¥14,220
  • Mail Order House
    (全21店舗)
24位 4.90
(9件)
270件 2021/1/12  225 60% 18インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:100H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:727mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ 
【特長】
  • 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
  • リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
  • 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
この製品をおすすめするレビュー
5RAV4純正タイヤからの交換。コスパ良好で満足。

RAV4の純正タイヤで4万キロを超えたので、タイヤ交換を検討していました。 タイヤショップでの交換は軒並み10万を超えてくるので、楽天市場でタイヤ4本セットで\58,000+交換費用\10,120で近所の中古車販売店でタイヤ交換してもらいました。(バルブ交換代で+\3,000ほど現地でかかります) ポイント還元を踏まえれば\65,000ほどでタイヤ交換できました。 通勤、週末のお出かけ(〜100km)程度の使用ではありますが、 乗り心地も特に変わりないですし、走行性能・グリップ性能も問題ありません。

5燃費と乗り心地向上

【走行性能】 NT32エクストレイルに以前はデューラーHL850を装着しておりましたが、一本バーストしてしまい、このタイヤに交換しました。 他の方も書かれていますが、このタイヤにしてから燃費がリッター約2キロほど良くなりました。先日、水上から約150kmノンストップで走った際、追い風という好条件だったこともあり、リッター19キロを記録しました。 ハンドリングですが、乗り心地に振ってあるためかステアリング切り始めの反応がHL850に比べて悪く、以前の感覚より切り増しが必要な感覚です。機敏さは低下しましたが、その分直進安定性は良くなりました。 【乗り心地】 乗り心地は明らかに向上しました。エクストレイルの突き上げ感は酷いですが、このタイヤに変えてからマイルドになりました。 【グリップ性能】 グリップに関しては特に普通の運転しかしないため分かりませんが滑るような体験はまだしていないです。 【静粛性】 静粛性に関してはHL850も悪くなく、同等と言った感じかと思います。荒いアスファルト路面の音は相変わらず全く変化なしです。 【総評】 燃費も良く乗り心地も向上、さらに値段も安くコストパフォーマンスは最高ではないでしょうか。遠出が好きだけど燃料代も高いため、出来るだけランニングコストを抑えたいと思いこのタイヤを選択しましたが、良い選択だったと思います。

お気に入り登録120BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75H
  • ¥7,100
  • 品川ゴム 通販部
    (全21店舗)
25位 4.64
(12件)
106件 2022/1/12  155 65% 14インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:コンパクトミニバン・軽ハイトワゴン用 ロードインデックス・速度記号:75H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:558mm 総幅:157mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4.5〜5.5インチ 
【特長】
  • コンパクトミニバン・軽ハイトワゴン専用の低燃費タイヤ。静粛性が向上し、ふらつきや偏摩耗も抑える。
  • 「パワーインサイドショルダー」「ツインパワーリブ」「3次元サイプ」を採用し、従来品と比べ溝面積比を減らし、操縦安定の低下を抑制する。
  • 斜めのカットグルーブとストレートグルーブを採用し、溝の面積比を減らし溝の深さを維持することで、耐摩耗性能が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5NBOXカスタムでのインプレッション

奥さん用NBOXカスタム(ターボ、4WD)に載せてます 【走行性能】  少し硬めのタイヤですから、コーナリングは良いです。  雨天走行も、ドライと変わらない所が気に入ってます。 【乗り心地】  段差の乗り越えだけ、不快と言えばいえるかも? 【グリップ性能】  ドライも雨天も変わらないのが良いですよ! 【静粛性】  少ないのでしょうが、NBOXカスタムですからね??  (車の遮音性能が良いのかも) 【総評】  軽ハイトワゴンに、専用のタイヤの宣伝は  伊達じゃないですね。  しかし、メーカーは装着タイヤにしてないんですよ。  自分は新車装着タイヤを即交換しました。  装着タイヤは、ハードオフで売却しました。  (景気の一助となるか!??)

5今回タイヤワックスは塗らずに置こう

8年目10万km MK42Sスペーシアの2回目の交換 エナセーブ EC204 155/65R14 75S から4年4万km走行で履き替えサイドにヒビが入った為 初めてのハイトタイヤBluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75Hへ交換 スペーシアの標準空気圧は2.5でいつも2.7にしていたが今回は2.6と少し控えめにしたがタイヤが堅いのかほぼ同じぐらいの堅さに感じます。 コーナーも今までみたいに踏ん張って曲がらずピタッと安定して曲がる。雨の日もウエットグリップ性能aの為か安定していて安心感を感じる。 コンフォートタイヤではないですが乗り心地はまずまずでハイトタイヤなのか停止時はももちろん走行時もふらつきが少なくタイヤに対してすごく安定性がある。(陸のフドウ※北斗神拳) 楽天で4本25920円送料込みポイントバック2100 タイヤ交換はピットステーション(中部圏)で4本交換(バルブも)・廃タイヤ処理費混みで6500円 タイヤ交換時にワックスて塗ってくれますか?と聞いたらひび割れするので塗らない方がいいよと言われ、確か昔も他のタイヤ屋さんで言われたので今回はタイヤワックス塗らずに4年(4万km)過ごしたいと思います。(あたり前ですがタイヤ交換時はホイールをきれいに洗う事を心がけています。お願いする側の自分も気持ちいいし、お願いするタイヤ交換屋さんも気持ちよくいい仕事で作業してくれると思います。) ポイントバックも考えるとトータル約3万円で交換できました。 いろんなものが値上がりして大変な情勢の中ですが満足度は高いです。

お気に入り登録121PROXES CL1 SUV 225/65R17 102Hのスペックをもっと見る
PROXES CL1 SUV 225/65R17 102H
  • ¥11,500
  • トレッド東苗穂
    (全23店舗)
25位 4.70
(17件)
270件 2021/1/12  225 65% 17インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:102H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:724mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ 
【特長】
  • 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
  • リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
  • 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
この製品をおすすめするレビュー
5安くても安心

安かったので心配でしたが 最高です 知り合いのスタンドの見積りより 3割ほどお得に買えました

5静粛性が良いタイヤです

静粛性が高く、エンジン音や音楽が際立って聴こえるので運転が楽しいです。値段もリーズナブルだったので、よりお得さを感じられます。

お気に入り登録55ECOPIA NH200 C 155/65R14 75Hのスペックをもっと見る
ECOPIA NH200 C 155/65R14 75H
  • ¥6,480
  • タイヤパートナー
    (全22店舗)
27位 3.31
(9件)
40件 2022/1/12  155 65% 14インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:軽・コンパクトカー用 ロードインデックス・速度記号:75H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:560mm リム幅:4.5インチ 適合リム幅:4.5〜5.5インチ 
【特長】
  • 「エコテクノロジー構造」を採用し、ウェット性能やライフ性能と両立した高い低燃費性能を実現した、軽・コンパクトカー専用低燃費タイヤ。
  • 偏摩耗を抑制する軽・コンパクト専用パターンと独自の「ULTIMAT EYE」により、接地圧を均等にすることで、高い耐偏摩耗性を実現。
  • ブロック剛性を最適化した軽・コンパクト専用パターンにより、ライフ性能が向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5いつのまにかベトナム製に切り替わっていた

新車購入時にセットされていたエナセーブにヒビが入った(6年間使用)ので本製品に交換しました。NEWNOと迷いましたが、Aバックスで価格逆転現象が起きていたので、前々から気になっていたECOPIAにしました。ECOPIAは日本製との認識でしたが、既にベトナム製に切り替わっているらしく、日本製の在庫があるうちは両方を混在販売するとのこと。6月からまた値上げがあるので値上げ前の購入と日本製を入手するには早めが良いみたいです。安心のブリヂストンなので性能はオール5です。

5満足のいく進化版ECOPIA

【走行性能】 ブリヂストンでこのサイズでの選択肢がレグノかネクストリーかこれ、ということになりますが、プレイズが消えた分それを補うような走行性能がプラスされたように感じます。エコタイヤにありがちな妙なふにゃっと感もありません。 【乗り心地】 これもエコタイヤらしからぬしっかりしたもの。段差のいなし方も高級感を感じるような動きです。 【グリップ性能】 まあこのサイズで強いグリップを求めるわけではないですので、ごく普通かと思います。言い換えれば扱いやすいグリップ性能ということになるかな。 【静粛性】 これ以上を求めるのであればレグノしかないでしょう。ただし、現在慣らし中ですが、路面状況を分かりやすく伝えてくるタイプのタイヤのようです。私としては嫌な音ではありません。 【総評】 旧型N-ONEに装着。前のタイヤを交換するにはまだ早いと思ったのですが、直進時のセンター付近のあいまいさがあり、車のせいなのかタイヤのせいなのかということもあり思い切って交換したところ、悩みはほぼ解消されました。N-ONEの足回りが固めとは思いますが、このタイヤとのマッチングは良好のようです。名前はECOPIAですが燃費性能に特化せず、トータル的に非常にバランスの取れたタイヤではないかと思います。

お気に入り登録67BluEarth-RV RV03 185/65R15 88Hのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03 185/65R15 88H
  • ¥9,800
  • 品川ゴム 通販部
    (全24店舗)
28位 4.46
(3件)
303件 2022/1/12  185 65% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:88H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:621mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ 
【特長】
  • 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
  • トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
  • 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5静粛性

とにかく静かです。燃費も0.1Km増えています。これからどれだけのびるか?楽しみです。

5雨の日の安全・安心重視で燃費とのバランスを考えたら一択

FREED(ガソリン車)で使用しての感想です。これまで使用していたメーカー(Honda)標準仕様のモデル(タイヤメーカーは覚えていません)との比較です。初めてのタイヤ交換です。 【走行性能】 ハンドル操作(特に駐車時)は良くなりました。ただし、タイヤを新品にすればどれでも良くなるのかもしれません。 【乗り心地】 振動はさほど変わらない気がします。 【グリップ性能】 ウェットグリップ性能で選んだイメージかもしれませんが、良くなったと思います。 【静粛性】 走行音はさほど変わらない気がします。 【選定基準】 FREEDに適するモデル、かつウェットグリップ性能が「a」のモデルの中で、転がり抵抗性能がより高いモデル。 以上の条件を満たしたのは当該モデルのみでした。当該モデルは、転がり抵抗性能が「AA」です。 タイヤは、ナビやスライドドア等のような「便利装備」ではなく、命に関わる「安全装備」だと、当方は考えています。そのため、雨の日でもグリップするモデルを絶対条件としました。一般的に雨の日のグリップと燃費(転がり抵抗の低さ)は反比例するらしい(路面をつかむ分転がりにくくなり、余計に走らせるため燃料を消費する)ので、ウェットグリップ性能が「a」であれば、転がり抵抗性能が多少低くてもいいと思っていました。繰り返しになりますが、FREEDに適するモデルの中では、当該モデルのみが転がり抵抗性能「AA」以上でしたので、一択でした。 安全・安心を買えて、より燃費のいい当該モデルに満足しています。

お気に入り登録56エナセーブ RV505 195/65R15 91Hのスペックをもっと見る
エナセーブ RV505 195/65R15 91H
  • ¥7,700
  • トレッド高崎中居
    (全24店舗)
30位 4.28
(7件)
110件 2019/4/19  195 65% 15インチ AA b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:638mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 
【特長】
  • カーブや横風によるふらつきを抑えるミニバン専用タイヤ。耐ふらつき性能を19%向上させ、安定した直進性能とコーナリング性能を実現。
  • 「FUNBARI TECHNOLOGY」により、従来品より耐偏摩耗性能が53%向上。トータルライフを向上し、ロングライフを実現する。
  • サイドウォールがたわむプロファイルとブロック配置を最適化したカオスピッチ配列で、従来品よりパターンノイズを34%、ロードノイズを31%低減。
この製品をおすすめするレビュー
5静寂性が期待値以上なタイヤ

70ノアに使用、REGNO GRVIIからの乗り換えです。 RV505の静寂性は優秀で、GRVIIと比較し静寂性は良くなったと感じました。 過去に、MPZとVE303も使用していましたが、VE303の次に静寂性が高いと感じました。 VE303は静寂性は高く満足していましたが、燃費の悪化が数値に表れていたのが残念でした。しかし、RV505は燃費もよく総合的に満足しています。 お値打ちな静かなタイヤを探している方にはお勧めできるタイヤです。

5静かな気がする!?

感覚的なものですが、静かになった気がします♪ ミニバン用でないと偏摩耗が激しいのでこれにしました。 距離を走ると結果がわかるでしょう。 期待しています。 もう少し走ってから再レビューいたします。 以下、追加再レビューです。 ・転がり抵抗が小さく、アクセルを戻しても「スーッと進む」感じがします。  (若干、燃費が改善した気がします。) ・まだ、走行距離は少ないですが、ミニバン特有のタイヤの肩の偏摩耗にも強そうです。 ・コストパフォーマンスの高い、よいタイヤの一つと思います。 総合的に満足しています。

お気に入り登録49TRANPATH mp7 195/60R16 89Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 195/60R16 89H
  • ¥8,900
  • FYパーツ
    (全25店舗)
30位 3.65
(7件)
172件 2022/1/12  195 60% 16インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:89H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:640mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパと安心感

13年目のセレナで、夏タイヤが坊主になり、あと1回履き替えることにしました。 こだわりはないのですが、とにかく安いタイヤが欲しかったのと、国内メーカーという安心感から決めました。 街乗りでも高速でも全く違和感なく走行できてます。 ロードノイズや振動も以前履いていたヨコハマブルーアースと変わらない感じです。 コスパと安心感から選んだけど、本当に満足しています。

5コスパ最高!

ミニバン用のタイヤですが、日本製でショルダー部の剛性、ウェット性能、摩耗性能も高くロングライフということで、コスパ最高です。 実際に乗ってみても、乗り心地、静粛性、グリップ性能等何も不満はありません。まだ3か月だけですが、耐久性も良さそうです。 ちなみに、最安値だったのでタイヤワールド館BESTのオンラインストアで購入しましたが、迅速に整備工場に直送して頂けて大変助かりました。

お気に入り登録20BluEarth-XT AE61 225/50R18 95Vのスペックをもっと見る
BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V
  • ¥15,180
  • ドライブマーケット
    (全14店舗)
30位 -
(0件)
98件 2020/1/21  225 50% 18インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:95V 非対称パターン:○ 外径:683mm 総幅:233mm リム幅:7インチ 適合リム幅:6〜8インチ リムガード: 
【特長】
  • 高いハンドリング性能とすぐれた静粛性を備えたクロスオーバーSUV専用サマータイヤ。SUVで発生しがちな偏摩耗を抑制することでロングライフに貢献。
  • 専用の非対称トレッドパターンを採用し、耐偏摩耗性、ハンドリング性能、静粛性の3つの性能を高いレベルでバランスさせている。
  • プロファイルはなめらかな接地形状と接地圧を均一化する「マウンド・プロファイル」の採用により、直進安定性と耐偏摩耗性能を発揮する。
お気に入り登録177エナセーブ EC204 155/65R14 75Sのスペックをもっと見る
エナセーブ EC204 155/65R14 75S
  • ¥5,489
  • うさマート
    (全18店舗)
34位 4.44
(26件)
357件 2018/1/15  155 65% 14インチ AA c
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:75S チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:562mm 総幅:150mm リム幅:4.5インチ 
【特長】
  • トータルライフ(耐偏摩耗性能+耐摩耗性能)が向上し、すべての溝がより均一に残ることで本来のライフ性能が発揮され、無駄なく長持ちさせられるタイヤ。
  • 非対称パターンの採用により、従来品「エナセーブEC203」に比べ、耐偏摩耗性能が16%向上している。
  • ランド比をアップさせ接地面積を増加させることで接地圧を分散し、従来品「エナセーブEC203」に比べ、耐摩耗性能が4%向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5TOYOからダンロップへ履き替え

TOYOタイヤから履き替えです エナセーブは初めて履いてみましたが 私の感想は乗り心地が良くなったと感じます

5気に入っています。

交換前のタイヤと同じものです。乗り心地が良く、制動昨日も良いと思います。気に入っています。

お気に入り登録14PROXES Comfort IIs 235/50R20 104W XLのスペックをもっと見る
PROXES Comfort IIs 235/50R20 104W XL 34位 -
(0件)
115件 2022/12/26  235 50% 20インチ AA b
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー ロードインデックス・速度記号:104W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:744mm 総幅:245mm リム幅:7.5インチ 適合リム幅:6.5〜8.5インチ リムガード: 
【特長】
  • 上質なクルージングを追求し、環境性能も進化させたプレミアムコンフォートタイヤ。セダン・SUV向け。
  • 非対称ブロックピッチ配列とイン側に配置したラテラルサイプがノイズを低減し、快適なドライブを実現。上質な走り心地と操縦安定性を両立している。
  • 転がり抵抗性能とウェットグリップ性能が向上し(「PROXES C1S」比)、欧州の高い環境基準にも対応。
お気に入り登録31BluEarth-RV RV03 205/55R17 95V XLのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03 205/55R17 95V XL
  • ¥13,100
  • ブロッサム
    (全19店舗)
37位 5.00
(1件)
303件 2023/4/27  205 55% 17インチ AA a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:95V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:658mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード: 
【特長】
  • 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
  • トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
  • 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンスの良いタイヤ

パーツショップWAVEにて取り付け交換 ブリヂストンのレグノからの交換ですが、走りに関して問題無く、静粛性も良いです。 値段も安く交換できたので非常に満足です。

お気に入り登録106BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75Vのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V
  • ¥9,300
  • 品川ゴム 通販部
    (全23店舗)
39位 4.66
(11件)
106件 2022/1/12  165 55% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:コンパクトミニバン・軽ハイトワゴン用 ロードインデックス・速度記号:75V チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:563mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ 
【特長】
  • コンパクトミニバン・軽ハイトワゴン専用の低燃費タイヤ。静粛性が向上し、ふらつきや偏摩耗も抑える。
  • 「パワーインサイドショルダー」「ツインパワーリブ」「3次元サイプ」を採用し、従来品と比べ溝面積比を減らし、操縦安定の低下を抑制する。
  • 斜めのカットグルーブとストレートグルーブを採用し、溝の面積比を減らし溝の深さを維持することで、耐摩耗性能が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5エコタイヤの中でかなりのハイスペック

N-BOXにはもったいないと皆に言われてきたダンロップの上級タイヤからの履き替えです 【走行性能】 コーナーでタイヤが鳴るくらいGを掛けない限り全く問題なし。転がり感◯ 【乗り心地】 全体的に柔らかいが、腰砕け感は無くハイトワゴン軽にはシットリした印象。このグレードでレイングリップがAならとても満足 【グリップ性能】 シットリした乗り心地なので常にグリップは感じる。高速で追い越し車線でのスピードでもグリップは感じる 【静粛性】 一般道では一世代前のハイクラスタイヤとあまり変わらないくらい静か。高速に乗るとノイズを感じるが、ロークラスエコタイヤに比べたらちゃんと静かです。 【総評】 エコタイヤの中では雨に強く、静かで、グリップも感じる。エコタイヤカテゴリーの中では少し金額を足せばこの性能なら十分満足です。ココまで性能がいいならもうエコタイヤでいいやって思わせてくれるコスパ満足タイヤでした。

5ブリヂストンタイヤからの交換

関西のパーツショップウェーブさんにて既存のブリヂストンタイヤから4本交換しました。 使用感 タイヤが新品なのもあり公道では下からの突き上げも以前より少なく感じる凹凸が酷い所はそれなりに突き上げ感は有り、走行時も以前より静か、右左折時のハンドルにも違和感なく非常に快適。 まだ高速道路を走っていませんので今後どうかなといった感じ。 値段も安くて良いタイヤなのでオススメです。

お気に入り登録22TRANPATH mp7 165/65R14 79Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 165/65R14 79H
  • ¥5,250
  • FYパーツ
    (全26店舗)
41位 4.78
(3件)
172件 2022/1/12  165 65% 14インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:79H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:570mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5コストパフォーマンス抜群

【走行性能】5 直進性能が良い 【乗り心地】5 まったく問題無し 【グリップ性能】5 反応は良い方 【静粛性】5 わりと静かです。 【総評】5 コストパフォーマンス抜群のお勧めの一品。リピート確実です。

5コスパ最高

コスパ最高で全体的に今の所不満はありません。 後は長持ちするかどうかです。

お気に入り登録28BluEarth-RV RV03 235/50R18 101V XLのスペックをもっと見る
BluEarth-RV RV03 235/50R18 101V XL
  • ¥18,200
  • タイヤサプライヤー
    (全21店舗)
43位 4.33
(5件)
303件 2022/1/12  235 50% 18インチ AA a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:101V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:693mm 総幅:245mm リム幅:7.5インチ 適合リム幅:6.5〜8.5インチ リムガード: 
【特長】
  • 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」、転がり抵抗性能「A」獲得。
  • トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
  • 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5静かで乗り心地が良い

20系アルファードで純正 → レグノ → TRANPATH LuII → BluEarth-RV レグノと純正タイヤは記憶にないため比較はできないが、前TRANPATH LuIIと比べると格段に良い。30系や40系の乗り心地の良さに買い替えを検討していたが、このタイヤにして不満がなくなったので、まだ暫く乗り続けることにした。空気圧260kPaでも前TRANPATH LuIIのような突き上げ感を感じないし静かだと思う。新しいタイヤって良く出来ていると思った。逆にグリップ感はないが、抵抗が少なく燃費に貢献してくれていると思う。決して止まらないわけではない。

5コストパフォーマンス良いです

乗り心地良好です。 耐久性はこれからです。 見た目い感じです。

お気に入り登録20REGNO GR-XIII 235/45R18 98W XLのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 235/45R18 98W XL
  • ¥33,240
  • タイヤパートナー
    (全26店舗)
43位 4.60
(2件)
224件 2024/1/15  235 45% 18インチ AA a
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:98W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:670mm リム幅:8インチ リムガード: 
【特長】
  • ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
  • 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
  • ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5さすがのフラッグシップタイヤ

静粛性も乗り心地も今までのTRENZAとは全く違い、抜群の性能を発揮している。まだ数百キロしか走ってないので、グリップ力は不明。

4dBからREGNOへ

1年乗ったAdvan dBからREGNO XBへ。 車両はLEXUS ES300h Version L、サイズは235/45/18。 20年以上REGNOを履き続けましたが、Advan dBの評判が良く価格も安かったので車検時に履き替えました。 純正はDUNLOP スポーツなんとか?。 dBは評判どおりではなく、ロードノイズもパターンノイズもとても耳につきました。また、ハンドリングが重くなりブレーキの聞き具合も緩慢になり、少しフワついた乗り味は安定性を欠いていました。 標準のDUNLOPと同じようで、期待を裏切られた感じでした。 REGNOの新型が出るのを待って、タイヤ館で履き替えました。 まず、ハンドリングが軽快になったのには驚きです。違う車のようでした。 乗り味は今までのREGNOよりもソフトかと思いますがdBのようにフワついた感じはなく、路面をしっかり掴んでいるように感じます。 決定的に違うのはロードノイズとパターンノイズです。 dBはシャーという高い音のパターンノイズがひどく、とても耳障りでしたが、REGNOではパターンノイズを耳障りに感じません。 全くしないわけではありませんが、耳障りの良い音質です。気にならなくなりました。 そして、ロードノイズに至ってはこんなにも違うのかと思うほどに違います。 ゴーゴーとうなっていたdBに比べ、REGNOはサーッと走ります。 これは乗ってみないと分からないでしょうが、その差は歴然です。 荒れた路面ではそれなりにショックもノイズも入りますが、許容の範囲内です。 そしてブレーキの効きが増しました、dBではそれなりにブレーキペダルを踏みましたが、REGNOで同じように踏むと急ブレーキに近くなってしまいます。 慣れるまでは注意が必要でした。 加速感も増しました、アクセルを踏むのを躊躇しなくなりました。dBでは加速が鈍く感じたのですが、REGNOではアクセルと速度が同期している感じです。 REGNO信者と言われればそれまでですが、REGNOはやはりREGNOでした。

お気に入り登録27TRANPATH mp7 215/55R17 94Vのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 215/55R17 94V
  • ¥10,800
  • タイヤ屋 ぱぴ
    (全25店舗)
48位 5.00
(1件)
172件 2022/1/12  215 55% 17インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:94V チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:668mm 総幅:226mm リム幅:7インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ リムガード: 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5mpZからの履き替えだが、順当に進化を感じられる後継品です

これまで履いていたTRANPATH mpZがなかなか良かったので、異なるメーカーのものも試したい気持ちがありましたが、後継品のTRANPATH mp7にしました。 選択の基準は、何をおいても「耐摩耗性」重視です。mpZは10万km以上走れたし、同じメーカーで性能表示が同等以上なので、mp7でも同じくらい走れると期待しています。 次に重視するのは、国内メーカーの製品で名の通ったブランドであること、そしてリーズナブルな値段で買えることです。 走行性能やグリップ力はほどほどで良く、普通に運転して危険なことがなければ良い。そんなスポーツ走行するような車でもないので。 でも、できれば静粛性は少しでも高い方がいいなとは思うので、前回のmpZと今回のmp7ではメーカーの性能表では同レベルとなっているけど、他のレビューではREGNOより静かだという評価もあったので、ちょっと期待しつつこれにしました。 という訳で、履き潰したmpZの印象が身体に残ったまま、新しいmp7に履き替えて感じたことを元にレビューします。 【走行性能】 特段良い・悪いというのは分かりません。そんな走り方はしないので。 ただ、ハンドルが軽くなった気はします。車屋さんが、空気圧を少し高め入れてくれたせいであって、タイヤの違いではないかも知れませんが。 【乗り心地】 まだ乗り始めのせいか、硬い気がします。前回mpZに乗り始めたときと違って、ふらつき感は感じません。 ただ、硬い分、道路のちょっとした荒れ(段差という程ではない)をコツコツとよく拾っている気がします。突き上げがある・酷いということではありません。路面の状況を正確に伝えているという感じがしていて、個人的には印象は悪くないです。音やちょっとした振動で路面状況を把握する方なので。 【グリップ性能】 さすがに、履き潰したmpZよりは良いです。アンフェアな評価になりますが、少し濡れた路面でのゼロスタート時、少し強めにアクセルを踏んでもTCが働くことはありませんでした。 メーカ性能評価ではmpZよりもウェット性能が上がっているらしいので、具体的に試す・比較することはできませんが、そうなのだろうと期待しています。 【静粛性】 確かに静粛性は良いような気がします。舗装路でも砂利の粒が大きかったり、荒れた路面では音は避けられませんが、高音成分は全体的に少し抑えられているように感じました。 「乗り心地」のところで細かい音をコツコツ拾うと書いたのと矛盾するようですが、音の感じがイヤな感じが無くなってマイルド(?)になった印象で、総じて悪くない・静かになった(かな)と感じました。 【総評】 このサイズ(225/55R17)で1本10000円前後で買えたので、満足です。ヤフショで日曜に買ったのでポイントバックも多くありましたし、静粛性など性能も含めて、買って良かったと思っています。 あとは、どれくらい長持ちするか?ですね。何万kmか走ったら、ここに追記したいと思います。

お気に入り登録45REGNO GR-XIII 215/55R17 94Vのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 215/55R17 94V
  • ¥22,651
  • タイヤパートナー
    (全27店舗)
48位 4.24
(2件)
224件 2024/1/15  215 55% 17インチ AA a
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:94V チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:671mm リム幅:7インチ 
【特長】
  • ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
  • 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
  • ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
この製品をおすすめするレビュー
5最後に残したいタイヤ

【走行性能】 安定 【乗り心地】 しなやかな乗り 【グリップ性能】 止まりやすい 【静粛性】 静かすぎる 【総評】 ワンランクながら 最後予定高い買い物しました

4とても静かなタイヤです

乗り心地と静粛性に期待し購入しましたが、以前使用していた新車装着タイヤ(OEM)と比較し静粛性についてはとても良いと感じており十分満足しています。 乗り心地は以前よりは良いと感じていますが、もう少し上を期待していましたので概ね満足といったところです。 走行性能は、ハンドリングが良く乗り心地重視のタイヤの割にしっかりしていて気持ち良い走りができ、こちらも満足しています。

お気に入り登録71Pilot Sport 5 245/40ZR18 (97Y) XLのスペックをもっと見る
Pilot Sport 5 245/40ZR18 (97Y) XL
  • ¥29,850
  • ブロッサム
    (全23店舗)
48位 5.00
(3件)
196件 2022/2/ 9  245 40% 18インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン ロードインデックス・速度記号:(97Y) EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:653mm リム幅:8.5インチ 
【特長】
  • 高いグリップ力がもたらすウェット&ドライ性能が特徴のハイグリップスポーツタイヤ。スポーツ・セダン/ワゴン・ハッチバック・ハイブリッド/EV向け。
  • 排水性を高めたトレッド内側と、高い剛性をもたらすトレッド外側の大型ブロックにより、ウェット・ドライどちらの路面でも高いグリップ力を発揮。
  • 高強度で、耐熱安定性にすぐれたハイブリッド・アラミド/ナイロンベルトを採用。タイヤが路面と密着し、ドライバーの意思をしっかりと路面に伝える。
この製品をおすすめするレビュー
5万能スポーツタイヤ

C220d(W205)の後輪です。この前はPS4を使用していました。 【走行性能】 PS4とほぼ変わらないというよりも、通常使用では限界を試すような走りは無理です。 ディーゼルのトルクにも難なく耐えてくれ、発進加速は良好です。 雨天時は無敵です。全く不安感はなくかっ飛んでくれます。 燃費はスタッドレスと同じ程度で、転がり抵抗とグリップのトレードオフです。 【乗り心地】 PS4より少し良い気がします。ねっとりします。 【静粛性】 PS4より少し良い気がします(ただし経年劣化したPS4との比較なのであてになりませんが)。 レグノとかに比べればダメです。あくまで本質はスポーツタイヤです。 【総評】 PS4の正常進化型タイヤだと思います。 側面のマットなデザインが格好良いです。 1年/1.5万キロ乗りましたがまた7-8分はありそうです。高いのであと2年はもってくれると助かります。

5やはり良いです ♪♪♪

 車はスバルのWRX S4、ミシュラン Pilot Sport 4からの履き替えで少し迷いましたが、レグノやビューロよりはだいぶ安く、かつ、性能と信頼性でPilot Sport 5を選びました。  Pilot Sport 4では4.5万`ほど走り、だいぶくたびれていたせいもあり、これで比較しては酷ですが、なかなか良い感じです。  感覚的な話で恐縮ですが、乗り心地の点ではタイヤと地面の間に厚めの皮を敷いたような感がします。  また、コーナーでの踏ん張りと安定感は、Pilot Sport 4と同様にとても良いです。WRX S4のポテンシャルもあるとは思いますが、いくら頑張ってコーナーリングしてもタイヤの方は余裕がありますね。  あと気になるは耐久性、高速中心なのでできれば、5万`まで持ってもらえれば最高です。

お気に入り登録32TRANPATH mp7 165/65R15 81Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 165/65R15 81H
  • ¥5,900
  • FYパーツ
    (全24店舗)
58位 4.00
(3件)
172件 2022/1/12  165 65% 15インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:81H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:595mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパがいい

【走行性能】 高速走行時も安定している。 【乗り心地】 気になる点はなく、良い。 【グリップ性能】 良いと思う。 【静粛性】 ロードノイズが気にならないので静かだと思う。 【総評】 性能と価格を考えるとコスパが良いと思う。

4価格よし、乗り心地よし

92型ハスラーの1回目のノーマル乗り換えです。 日本製の安心感と価格の安さから選びました。 まだそれほど走っていませんが、乗り心地もよく、コーナリングも安定しています、満足です。 自己責任ですが、標準165/60-15のところ、165/65-15をチョイスしました。 これは、若干でもサスの底突き感を無くすためです。タイヤクリアランス、ハンドリングも問題ありませんでした。

お気に入り登録38TRANPATH mp7 215/60R17 96Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 215/60R17 96H
  • ¥10,300
  • タイヤ屋 ぱぴ
    (全26店舗)
58位 4.64
(4件)
172件 2022/1/12  215 60% 17インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:96H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:690mm 総幅:221mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ 
【特長】
  • 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
  • タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
  • ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
この製品をおすすめするレビュー
5安心感のあるタイヤ

・高速道路での車線変更など、ふらつきにくい。 ・ミニバンで車高が高いが、安定感がある。 ・「なめらかさ」があり、静かさが良い。 ・山坂道でのカーブの踏ん張りが良い。 ・雨天走行でも安心感はあり緊張度合いが少ない。

5ミニバン用のタイヤはTranpath!!最新のmp7はオススメ!!

【再レビュー:2,000km走行後】 ・夏に久しぶりに東北に帰省して、2,000km以上走行しましたので再レビューです。 ・総合的に最初に感じた傾向は同じかな、と思いました。    ・直進性が高い。転がり易い。    ・静粛性はプレミアムタイヤよりは、一歩劣る。    ・乗り心地はミニバンタイヤとして上々。    ・耐久性は、高そう。 と言う感じです。 ・1600kmのロングランなので、前後2.5〜2.6に合わせての走行でしたが、途中、50km/hでも不安なくらいの土砂降りでも不安なく走れましたし、直進性が高いので400kmノンストップランでも、疲労は最小限でした。 ・今は空気圧も2.3〜2.4まで落としていますが、段差のいなしも軽快でぼボトミングノイズも皆無。収まりも上々です。 ・やっぱりトランパス。期待通りの良いタイヤですね!! 【初回review】 約25,000キロ走行のTranpath LuU(215/60R17)と比較してのレビューです。 【走行性能】 ・よく転がって、直進性が強めのタイヤに感じました。すり減ったLuUの方が切り始めの初期反応が良く、キビキビ走れます。反面、ゆったりドライブで緊張感が無く、長距離には最適だと思います。 ・ミニバンでも走り!!という奇特な方は、避けておいた方が無難です。 【乗り心地】 ・ゴムが柔らかいのを差し引くと、LuUと同等だと思います。 ・毎日乗っているパートナーは「ふわふわする〜!!」との感想です。 【静粛性】 ・静粛性については、極々普通です。LuUが静かなタイヤだったので、すり減ったLuUに比べて同等です。 【総評】 ・アルファードに乗っていた時から、ミニバンタイヤはTranpathの1択なので、最新のmp7には満足しています。今回はウェット性能が良いみたいなので、夏の帰省時にスコールのような豪雨に遭った経験もあり、2014年発売のLuUから2022年発売のmp7に決めました。 ・やはり静粛性はLuUに軍配が挙がりそうですが、タイヤフィッターで交換して総額53,000円。この値段で交換できる高コスパ、高パフォーマンスはTOYO Tranpathだけだと思います。 ・家族で安心して遠出ができるミニバンタイヤとして、やっぱりオススメですね!!

お気に入り登録25REGNO GR-XIII 215/45R17 91W XLのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 215/45R17 91W XL
  • ¥25,340
  • タイヤパートナー
    (全22店舗)
58位 -
(0件)
224件 2024/1/15  215 45% 17インチ A a
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:91W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:626mm リム幅:7インチ リムガード: 
【特長】
  • ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
  • 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
  • ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
お気に入り登録61Pilot Sport 5 255/35ZR19 (96Y) XLのスペックをもっと見る
Pilot Sport 5 255/35ZR19 (96Y) XL
  • ¥32,750
  • ブロッサム
    (全17店舗)
58位 5.00
(2件)
196件 2022/2/ 9  255 35% 19インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン ロードインデックス・速度記号:(96Y) EXTRA LOAD規格:○ チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:661mm リム幅:9インチ 
【特長】
  • 高いグリップ力がもたらすウェット&ドライ性能が特徴のハイグリップスポーツタイヤ。スポーツ・セダン/ワゴン・ハッチバック向け。
  • 排水性を高めたトレッド内側と、高い剛性をもたらすトレッド外側の大型ブロックにより、ウェット・ドライどちらの路面でも高いグリップ力を発揮。
  • 高強度で、耐熱安定性にすぐれたハイブリッド・アラミド/ナイロンベルトを採用。タイヤが路面と密着し、ドライバーの意思をしっかりと路面に伝える。
この製品をおすすめするレビュー
5ウェット性能が特に素晴らしいです。

【走行性能】 ウェットの性能が特に良いです。安心して曲がれます。 【乗り心地】 元々悪い車に乗っているのであんまり変わらないです。 【グリップ性能】 素晴らしいです。スポーツと名乗ってるだけあります。 【静粛性】 良いです。といってもレクサス車なので元々そんなに静粛性悪くないので何とも。 【総評】 レクサスGSFに取り付けてみました。 POTENZA履いてましたがこっちに変えてみて、やっぱりしっくりくるな、という感じです。

5良いタイヤ

雨の日の安定性が特に気に入っています。 旧モデルのパイロットスポーツ4Sも静かさ、グリップ感が高く満足していましたが、よりウェット性能が向上しているようです。 ロードノイズはゴロゴロ感はありませんが、若干タイヤ内で反響するような音がします。ですが全体的な性能と価格のバランスに優れおすすめです。

お気に入り登録36エナセーブ EC204 165/60R15 77Hのスペックをもっと見る
エナセーブ EC204 165/60R15 77H
  • ¥7,689
  • うさマート
    (全22店舗)
63位 4.75
(4件)
357件 2018/1/15  165 60% 15インチ AA c
【スペック】
ロードインデックス・速度記号:77H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:579mm 総幅:166mm リム幅:5インチ 
【特長】
  • 耐偏摩耗性能と耐摩耗性能が向上し、「より最後まで使える長持ち」を実現した低燃費エコタイヤ。
  • 非対称パターンを採用し、偏摩耗しやすいアウト側の剛性を高め、ゴムをよれにくくすることで耐偏摩耗性能が従来品より16%アップ。
  • 丸い接地形状の新プロファイルを採用。直進時とカーブ時でタイヤのアウト側にかかる接地圧を均一化し、耐偏摩耗性能が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5トータルバランスに優れる

乗り心地が良く、コーナーでのグリップも十分な力をみせてくれます。ウェット性能も高いので安心感ありますよ。 5万kmで毎に交換してますが耐久性の面でも文句無くトラブルはありません(走行距離10万km超)、且つ安めのお値段。 価格は以前より高くはなりましたがEC204の総合力を体験すると@7748/本はコスパ高いと思います。

5ダンロップはおすすめです。

やはり、タイヤメーカーはこだわります。最近様々なタイヤメーカーが出てきていますが、歴史のあるメーカーにしたほうが安心するという根拠はあまりありませんが、詳しくない素人からするとそんなことが大切だと感じます。皆さんはいかがですか?ダンロップタイヤはおすすめです。特に1か月ほど使用してみて、剛性の強さを感じます。耐偏摩耗性能と耐摩耗性能が向上とありましたし、非対称パターンを採用し、偏摩耗しやすいアウト側の剛性を高め、ゴムをよれにくくすることで耐偏摩耗性能がアップしていると感じました。丸い接地形状の新プロファイルを採用されたことや直進時とカーブ時でタイヤのアウト側にかかる接地圧を均一化したことで耐偏摩耗性能が向上したものと思われます。

お気に入り登録20REGNO GR-XIII 185/60R15 84Hのスペックをもっと見る
REGNO GR-XIII 185/60R15 84H
  • ¥13,740
  • タイヤパートナー
    (全23店舗)
63位 4.00
(2件)
224件 2025/1/23  185 60% 15インチ A a
【スペック】
車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:84H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:605mm リム幅:5.5インチ 
【特長】
  • 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立した低燃費タイヤ。セダン・軽・コンパクト向け。
  • 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。
  • ウェットグリップ性能がbからaに向上し、「REGNO GR-XII」と比較して、停止距離が13%低減している。
この製品をおすすめするレビュー
4腰が強くなりハンドリングが良くなりました

車は、フィット 2020年前期モデル e:HEV HOME 4WD です。 GR-XII 185/60R15 から GR-XIII 185/60R15 に変えて3ヶ月、5,000km走行しました。 汚い写真で申し訳ありませんが。 まずは、写真のGR-XIIは2シーズン半で19,394km走行で残り溝が4mm以上5mm未満で排水性能が落ちてきました。 以前履いていた LE MANS V 185/60R15 は縦溝が4本のおかげか排水性能は少し良かった気がしてます。 そんな折、このサイズにGR-XIIIが発売になったので変えました。 写真の新品のGR-XIIIは溝の深さは7.6mmでした。(ノギス計測) 縦溝はXIIとXIIIは全く一緒なので減って来たときの排水性能は気になるところです。ウエットグリップは確実に上がっているのは嬉しいです。 静粛性と乗り心地を犠牲にせずにハンドリングが向上し、雨の多い日本では排水性能とウエットグリップは凄く重要なので良いタイヤです。お高いですが、、、

4ベーシックグレードにも最適

新車装着のエコピアEP150が3万キロ近くになり、新車当初から大きなノイズがますます高まるとともに、段差時の入力が一層激しくなりました。触ってみるとゴムとは思えないくらい硬化していました。ただしその名の通り燃費は最後まで非常に良好でした。 静粛性ではレグノが一番とディーラーからも聞いており、最新モデルXVに185/60R15が加わったため、非常に高い買い物でしたが、思い切って交換。交換日は強い雨のため、変化はあまり感じませんでしたが、翌日の好天のもと、静粛性の大幅な向上(特に細かな凹凸の目立つラフな舗装路面)、素直なハンドリング、段差時のショックの低減など、メリットを存分に見せつけてくれました。燃費は、いいと思いますが、もう少し検証が必要です。 デザイン的にはなで肩で、過剰な装飾もあり、あまり好きではありませんが、タイヤはデザインで選ぶものではないので、仕方ないでしょう。 評価の星4つはいずれも4.5程度ですが、5までは達していないかとの判断で、総合では4.6くらいでしょうか。 価格相応の良い性能であり、むしろ遮音性の低いベーシックグレードに適したタイヤとも思います。

お気に入り登録36TRANPATH mp7 185/60R15 84Hのスペックをもっと見る
TRANPATH mp7 185/60R15 84H
  • ¥8,200
  • Mail Order House
    (全21店舗)
71位 4.47
(4件)
172件 2022/1/12  185 60% 15インチ A b
【スペック】
車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:84H チューブレス: 非対称パターン:○ 外径:603mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ 
【特長】
  • ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。ミニバン、軽自動車、コンパクトカー向け。
  • 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。ウェット制動停止距離が「TRANPATH mpZ」と比べて15%短縮。
  • ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5乗り心地

乗り心地ですが、まあまあで買って良かったかなと思っています。

5想像以上に良いタイヤです。

肝心なタイヤ性能ですが以前履いていたYOKOHAMAタイヤよりカーブする時の線をしっかりと描いてくれます。路面の食いつきも良くしっかり発進、しっかり停止してくれウェット性能も必要十分だと思います。燃費も2km/L程度改善されました。このタイヤサイズは選択肢も多いですが海外ブランドタイヤと日本ブランドタイヤの価格差がなくなりつつあるサイズなので1本あたり\1,000程度の価格差であればMP7はおすすめのタイヤです。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タイヤ なんでも掲示板

タイヤに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

クチコミ募集中質問・ご意見など、気軽にお書き込みください。
他の方から有益な情報を得られる場合があります。

新規書き込み ヘルプ付書き込み

タイヤの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

日本ミシュランタイヤが発表したオールシーズンタイヤの新製品「ミシュラン・クロスクライメート3ス... ミシュランの最新オールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」「クロスクライメート3スポーツ」登場2025年9月3日 6:05
日本ミシュランタイヤは2025年9月2日、オールシーズンタイヤの新製品「ミシュラン・クロスクライメート3」および「ミシュラン・クロスクライメート3スポーツ」の国内導入を発表した。いずれも同年10月1日から順次発売する。  クロスクライメート3は、2021年8月に登場...
ネクセン・エヌブルー4シーズン2 ネクセンからオールシーズンタイヤの新製品「エヌブルー4シーズン2」登場2025年8月7日 5:05
ネクセンタイヤジャパンは2025年8月5日、オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4SEASON 2」(以下、エヌブルー4シーズン2)を同年10月16日に発売すると発表した。  ネクセン・エヌブルー4シーズン2は、乾燥路面やぬれた路面に適した夏タイヤと、雪上や凍結路面に対応する冬用...
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』、横浜ゴム「ADVAN Sport V107」20インチを新車装着採用 メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』、横浜ゴム「ADVAN Sport V107」20インチを新車装着採用2025年7月25日 5:05
横浜ゴムは2025年6月より、メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』(ISG)の新車装着(OE)用タイヤとして「ADVAN Sport V107(アドバン・スポーツ・ブイ・イチマルナナ)」の20インチサイズの納入を開始した。  装着サイズは、フロント用が265/35ZR20(99Y)、リア用...
タイヤの新製品ニュースはこちら