スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
太い順細い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
|
|
 |
|
53位 |
43位 |
5.00 (7件) |
400件 |
2019/1/ 7 |
2019/2/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
a |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:632mm 総幅:214mm
【特長】- 高い操縦安定性と低燃費性能を融合したグランドツーリングタイヤ。軽自動車・セダン・クーペ・コンパクトカー向け。
- 専用開発の非対称パターンにより、快適な乗り心地とすぐれた操縦安定性を両立。高剛性構造やトレッドプロファイルが力強く、快適な走りを実現。
- トレッドパターンに施した「ライトニンググルーブ」や「ブレードカットサイプ」がウェット性能に貢献する。低燃費性能も向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5改めて満足
過去にはレグノとかブランドを気にして購入してましたが、もう、25万キロ超えのCTだし、今更タイヤにこだわりがなくなったので本製品を購入しましたが、高速でも何の違和感もありません。しっかり車体を支えてくれてます。改めて本製品を選んで良かったと思います。
5ブルーアース最高
【走行性能】
残り溝2mm純正タイヤから変更だから全てが良く感じる。
【乗り心地】
明らか乗り心地が変わり、突き上げがマイルドになった。
【グリップ性能】
雨の日のグリップは謳い文句通りの性能だと感じる。
【静粛性】
溝2mmの純正タイヤからの比較だが。ロードノイズが激減した。
【総評】
100km走ったインプレだが、純正タイヤ、ブリヂストン、トランザT001からの変更で、街乗り燃費が15.6km→16.6kmになった。次同じタイヤにする。
|
|
|
 |
|
172位 |
104位 |
- (0件) |
387件 |
2022/2/10 |
2022/3 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:91V
【特長】- CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
- 高いウェットグリップとブレーキングにより、さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減。
- 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、エコタイヤとして登録。高い快適性を兼ね備えている。
|
|
|
 |
|
189位 |
197位 |
5.00 (1件) |
8件 |
2021/11/ 5 |
2021/12/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン・クーペ、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- 低燃費と経済性にすぐれたスタンダードタイヤ。軽自動車・ミニバン・セダン・クーペ・コンパクトカー向け。
- 主溝とショルダー溝のバランスを取り、接地形状を最適化することですぐれた耐偏摩耗性とウェットグリップ力を発揮する。
- 低燃費グレードを獲得するために、ナノブレンドゴムを採用。高い配合技術で各化合物の化学反応をナノレベルで制御。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最新のタイヤは侮れない。
2016年のレグノからの付け替えです。
【走行性能】安定。スムーズな乗り味になりました。
【乗り心地】振動もそれほど拾わず、いい感じ。
【グリップ性能】ブレーキよく効きます。
【静粛性】ロードノイズが大分減りました。
【総評】
レグノからの付け替えで、乗り心地がどう変わるかと思いましたが、良かったです。
経年劣化と、タイヤ技術の進歩でしょうか。
やはり、新品のベーシックタイヤの性能は、中古の高級タイヤより上だと感じました。
いい買い物でした。
|
|
|
 |
|
205位 |
197位 |
4.60 (3件) |
224件 |
2024/1/15 |
2024/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:634mm リム幅:6.5インチ
【特長】- ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
- 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
- ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5低速だとほぼロードノイズが無くなった
REGNO GR-XIIと比較すると静粛性が良くなっていると感じた
特に低速だとほぼ消えた
REGNO GR-XIIは小石が良くタイヤ溝に挟まったけどIIIは挟まりにくくなっている様子
5静かで、乗り心地も良好です。
【走行性能】新車装着エナセーブと比べ、ハンドリングが軽快になりました。
【乗り心地】多少の段差も気にならない乗り心地。
【グリップ性能】あまり意識はしませんが、雨でもしっかり止まり、良いと思います。
【静粛性】とにかく静か、ノイズの少なさはすぐにわかります。
【総評】さすがレグノ、カローラスポーツに装着しましたが、カローラスポーツの前に乗っていたブレビスの様に、静かで乗り心地も良くなりました。燃費も15%程良くなりました。
|
|
|
 |
|
57位 |
219位 |
5.00 (2件) |
65件 |
2024/1/22 |
2024/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン・クーペ、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:91W チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インプレッサ スポーツに載せてのインプレッション
インプレッサ スポーツに載せてのインプレッション
(2月に交換して、半年以上乗りました)
【走行性能】
前車でPrimacy 4に乗ってましたが、何ら変わらない
と思います。
コーナリングは、もみじラインを走りましたが
気持ち良く走れました。
ハンターマウンテン久し振りでした。
(鶏頂山スキー場跡、懐かしかったです)
【乗り心地】
普通と思います。(柔らかくはない)
【グリップ性能】
良いですよ、高速の車線変更は安心です。
雨天は走っていないので、分りません。
Primacy 4と同じ位と期待してます。
【静粛性】
Primacy 4と同じ位です、むしろ静かです。
Primacy 4は路面状態が悪いとてき面に
うるさくなりました。
(並行輸入品だったからかな??)
【総評】
最近はミシュランに乗ってましたが、さすが
ADVANの新型ですね、気に入りました。
5進化してる
ヴォクシー で今までずっと前モデル552でしたが明らかに進化してます乗り心地が更に良くなった走行性能もめちゃくちゃ良い、レ○ノも履いた事あるけどこれなら553の方が好きですね
|
|
|
 |
|
339位 |
219位 |
4.19 (5件) |
90件 |
2021/9/24 |
2021/10 |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○ オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ 外径:632mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- 急な雪での走行性能と高い夏性能を兼ね備えた、雪も走れる夏タイヤ。SUV・セダン・ステーションワゴン・ミニバン・ハッチバック/ハイブリッド向け。
- 国際基準で定められたシビアなスノータイヤ要件に適合。従来比で雪上グリップは7%向上し、高速道路冬用タイヤ規制時でもチェーン装着不要で走行可能。
- 従来品と比較してウェットグリップが6%、ドライブリップは5%向上。ウェット路面でもドライ路面でも高い夏タイヤ性能を発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初めてのオールシーズンタイヤ
<2024年11月9日追加レビュー>
3年26000キロ走り交換。再度クロスクライメイト2を購入しました。関東南部海沿いに住んでいて、たまにスキーや帰省で雪がある道を走る程度という点で必要十分なタイヤと判断しました。夏場も結構高速を使って息子のスポーツチームへの送迎もしますが安心して走れます。あと、雪の日だけでなく、雨の日に安心して走れるのがいいですね。今回交換前にシンクロウエザーもいろいろ調べましてみましたがあれは高すぎ。ミシュランは雪道もしっかり走れますが、雪のない期間に扱いやすいのでお勧めですね。
<2024/7/28 追加レビュー>
2年8か月ほど使っています。交換後1万6千ほど走りました。2023年末から2024年春までのシーズンもスキーは4回出かけてますが、石内丸山などインター近くのスキー場を巡ったので雪道はほんと走らず。関越とインター降りてちょっとあったかな?という感じ。
今年の4月の車検時には前タイヤ側に履いていた2本の溝もだいぶ減っており再ローテーションを実施。減りもこんなもんでしょう。秋には交換を考えていますが結構値上がりしたのでリピートするかは検討してます。
集合住宅の屋外平面駐車場ですが目に見えるひび割れはみられないです。これといった手入れもしませんでした。いまは夏シーズンで、最近は息子の習い事の関係で高速使って出かけることも多いのですが「普通のタイヤ」と同じ感覚で走れます。これがスタッドレスだとああいうメリハリをつけた走り方はできませんので、一年通して使えるという点では非常にメリットが大きいです。
オールシーズンタイヤは首都圏在住の人向きでしょう。当然スタッドレスほどの性能はないので、
それを理解したうえで急な雪に備えて装着して、年に数回のスキーとかで、チェーン、スグラ、牽引ロープ持参ででかけるなら、結構いいタイヤかと考えています。最初から「だめだ」と決めつけるタイヤではなく、あくまで使い方次第かなと考えています。
<2023/2/21 追加レビュー>
1年3か月ほど使ったので再々レビューです。装着してようやく7千キロという感じです。昨年11月に前後ローテーションしてます。
2023年の今シーズンはすでに2回スキー場に出かけてます。毎回チェーン、牽引ロープ、スグラは積んで出かけますが白樺高原や蓼科あたりならそれらを出すまでもなく、圧雪路、シャーベット、いつもの宿までの除雪がいまいちな坂道も不安なく走れています。雪道の上だと当然「ゴリゴリ」という噛んでいる感触がわかります。
ちなみに夏季期間のほうが長いのですが、特に気になる感じはないです。燃費も結果的に「誤差の範疇」です。首都高とかを走ればグリップはいまいちですがそういうタイヤじゃないのであたりまえです。反対に雨天時はよくグリップします。あと静粛性は高いですね。これはミシュランだからかもしれません。空気圧は2.5で乗っています。
正直クロスクライメイト2は「すごい」のか、他社製品も同レベルなのかは比較使用してないためよくわからないです。またもっと豪雪の地域とか北海道などの凍結路をこのタイヤで経験したこともないので「経験した一定の条件下の範囲」での感想しかありませんが、日頃雪に縁がない地域にお住まいで、かつ、年に数回スキー場などに出かける程度であれば、「オールシーズンタイヤ」という選択肢は「十分あり」と私自身は考えています。
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤで迷われているのであれば、この「クロスクライメイト2」というタイヤは今のところ文句をつける点も特にありませんし、コストコなどでも手軽に入手できたりしますし、初めてのオールシーズンタイヤとしてはおすすめかもしれません。
<2022/1/24 追加レビュー>
1/21から23まで蓼科に泊りがけでスキー(2in1)へ行き、雪道を走りましたので追加レビューです。
国道152号の白樺湖前あたりからがシャーベット、ローソンあたりからスキー場までが圧雪道になりました。
トヨタのFFハッチバックですが、グリグリ噛んでいく感覚を得ながら走りましたし、最後の関門だった宿までの除雪が完璧でない道で、500メートルほどのヘアピンになった坂道も滑りによるトラクションコントロールのサインも出ず上り下りでき、また、スキー場の駐車場を少し行き過ぎてしまい、雪で真っ白な広いスペースでぐるっと切り返しして、戻りましたがこれも難なくクリア。
オールシーズンやるじゃんという感じでした。
あと、宿の駐車場内が一部凍結してましたが、バックでも全く空転せず移動できました。
youtubeでは「バックで滑る」と言っていたので心配しましたが、ほんとによかったです。
少し話がずれて
朝にスキー場までの道のりを走っていたら、後ろから富山ナンバーのフォレスターに煽られました。避けられる場所まで淡々と走りましたが、雪道でリヤにべったりくっついて走る神経がよく理解できないです。
<初回レビュー>
私は関東南部海沿いに住んでいて、たまにスキーや帰省で雪がある道を走る程度という具合なんでオールシーズンでもと考えて交換に至りました。オールシーズンタイヤは初めてです。
0スタートは重めに感じます。若干ですが燃費は落ちると思います。
ただ動いてしまえば普通。スタッドレスのようなふにゃふにゃ感はありません。
交換前は一応プレミアムタイヤに属するものを履いてましたが、
それに比べると若干「硬め」と感じます。ただエコタイヤのような突き上げではないので静粛性についても問題なさそうです。
見た目が独特で敬遠する方もいるかもしれません。
この手のタイヤだとコンチネンタルのDWSの方が見た目はいいですね。ただDWSはスノーフレークマークがついてないのが気になりました。
各社からオールシーズンタイヤは出ています。ただ口コミの絶対数が少ないので、試し履きではないですが、比較的安価な「ミネルバのオールシーズンマスター」の在庫を見てました。
ただ、偶然9千円台にまで落ちたミシュランクロスクライメイト2があったのでこれでもいいかと思い買ってみた感じです。
5非降雪地帯では標準化でいい
スバルXVで使用。
九州でのレビューです。
平地は滅多に積雪せず、したら都市機能が麻痺する感じです。
山に行くために購入。
山は基本除雪あり。
ミックス、圧雪、シャーベット。
朝はアイスもある。
積雪は10cmです。
この環境だと下りのアイスでなかなか停まりませんが発進は問題なし。
交換した時に若干籠り音があると思いましたが、車内で音楽かけると気にならず。
1ヶ月もすると慣れました。
たまに無音で乗ると思い出すくらい。
非降雪地帯では夏冬安心して使えます。
|
|
|
 |
|
494位 |
256位 |
- (0件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
【特長】- ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。材料設計基盤技術「ナノバランステクノロジー」を採用。
- 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。「TRANPATH mpZ」と比べて、ウェット制動距離が15%短縮。
- ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
|
|
|
 |
|
218位 |
294位 |
5.00 (2件) |
13件 |
2025/3/17 |
2025/3 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:91W チューブレス:○ 外径:632mm リム幅:6.5インチ
【特長】- 濡れた路面での安心感が長く続く、環境にも配慮したプレミアムコンフォートタイヤ。SUV/クロスオーバー、セダン/ワゴン、ハッチバック、ミニバン向け。
- JATMAウェットラベリング最高グレード「a」を取得。かつ耐摩耗性能を約30%向上させ、摩耗した状態でのウェットブレーキング性能を約2.4%向上している。
- 「PRIMACY 4+」に比べ、新品時および摩耗した状態のどちらにおいても溝の体積が10%以上増加。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高水準でバランスの良い大変優れたタイヤ
【走行性能】路面からのインフォメーションを的確に伝え、ハンドリングもしっかりしている
【乗り心地】標準装着のタイヤより微振動は確実に少なくなった
【グリップ性能】ドライグリップはコンフォートタイヤとしては水準以上、ウェットグリップは最上級に優れている
【静粛性】走行中のタイヤが起因となるノイズは静か
【総評】2月に購入したVWゴルフの標準装着タイヤの乗り心地がどうしても気に入らず、購入後半年でタイヤ交換
ミシュランタイヤのプレミアムコンフォートタイヤの最新モデルだけあってタイヤとしてのバランスが高水準でまとまっており、ハイパフォーマンススポーツカー以外ならサイズが有れば誰にでもお勧め出来るタイヤ
5長持ちするメーカー
3、4に続き5に履き替えた。
最近同じサイズの標準装備車がなく高い傾向が残念。
安定のミシュラン。
長持ちする方だと思う。
|
|
|
 |
|
581位 |
330位 |
- (0件) |
303件 |
2022/2/ 4 |
2022/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91W チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
380位 |
388位 |
3.00 (2件) |
107件 |
2023/1/31 |
2023/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:636mm リム幅:6.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
4うるさい車には、効果大かも
【走行性能】
転がり抵抗が少ないようで、アクセルオフで惰性で動くときが、以前より良く進みます。
【乗り心地】
滑らかです。でも、インプレッサはもともとしっかりした乗り心地なので、このタイヤにしたからと言ってそれほどの改善点はないです。もともと乗りごごちのいい車には、効果が薄いようです。
【グリップ性能】
あまり期待していません。もともとそういう性格のタイヤではないでしょう。
【静粛性】
もともと音をうるさく感じない静かな?車なので、違いはあまりよくわからないです。
【総評】
なんとなくしっとり感はあります。ずっとこのタイヤの続いている性格だと思います。うるさい車だったら、お勧めです。でも、もともとタイヤの音がしない、路面の粗さを感じさせない静かな乗り心地のいい車なら、どんなタイヤでもいいかもしれません。
|
|
|
 |
|
744位 |
388位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/23 |
2025/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、SUV 専用タイヤ:ミニバン・コンパクトSUV用 ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 外径:634mm リム幅:6.5インチ
|
|
|
 |
|
840位 |
455位 |
- (0件) |
115件 |
2022/12/26 |
2023/3 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
654位 |
570位 |
3.00 (1件) |
238件 |
2014/1/ 9 |
2014/2 |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:632mm 総幅:214mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
3かっこいいがショルダーが柔らかいためスポーツタイヤに非ず。
値段的に低価格でよいと思い、デレッツアZVから交換しました。
見た目 乗り心地 静粛性はいいのですが、〇
雨の中で普通に走行していてもタイヤがたまに空転する感じがあり、山のドライブ程度の走行のコーナーでは、ロールが大きくなった。×
タイヤのよれも大きく、足を固めた車では役不足でした。
トレッドパターンはスポーツ感があるのですが、スポーツタイヤではないですね
そこをわり切れば、値段的にいいタイヤです。
以前のタイヤは、夏の路面温度の高いときは小石を巻き上げたのですが、これに関しては、このタイヤは全くなかったです。
|
|
|
 |
|
708位 |
570位 |
4.00 (1件) |
2件 |
2022/2/15 |
2022/2/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:94W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:629mm 総幅:214mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コンフォートタイヤとしてお勧め
45000KM 走行したPrimacy4が替え時となり、Primacy4(+)かPerformance2への履き替えを検討した結果、ドイツのADACのタイヤ比較テストで最高評価を獲得し、セールで安くなっていたこともありPerformance2(12,990円/本)を試すことにした。以下、履き替え前のPrimacy4との比較での評価となる。
【走行性能】
Primacy4では狙ったラインを綺麗になぞるように走れるが、Performance2は新品のためか少し反応が遅れる感がある。強いて言えば、この多少モタツクような違和感が履き替え直後に一番感じたことっだが、不快になるほどの差ではない。
【乗り心地】
Primacy4もPerformance2も乗り心地に大差はなくどちらも快適。Performance2はXL仕様であるが、硬さはまったく感じさせない。両タイヤとも車購入時に装着されていたTuranzaと比べると段差を乗り越える時の突き上げ感がなく、ロングドライブも快適である。
【グリップ性能】
乾いた路面では両タイヤに大差はない印象。Primacy4は一度だけ大雨の高速で深い水溜まりに瞬間ハンドルを取られたが、同じような限界域でPerformance2がどのような挙動を示すかがまだ解らず、公平な比較ができない。
【静粛性】
Primacy4もPerformance2も静か。かって装着されていたTuranzaの発するノイズはとても不快であった。
【総評】
Primacy4とPerformance2には決定的な違いがなく、コンフォートタイヤとしては両方とも優れている。その時に価格が安い方を選んでも後悔はしないと思う。かって使ったこともあるRegnoは今では強気の価格設定で手が出しにくくなった中で、Primacy4(+)やPerformance2はお勧めできるコンフォートタイヤである。
|
|
|
 |
|
2092位 |
570位 |
- (0件) |
15件 |
2016/12/19 |
2017/2 |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:634mm 総幅:214mm
|
|
|
 |
|
666位 |
730位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2021/6/25 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
d |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:626mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5アジアンタイヤ恐るべし!
最近いつもはNANKANGのタイヤですが、タイヤ交換をお願いしているショップの方から『ハンコックもいいよ』と勧められていて前回SLの時は納期が間に合わず断念したけれど今回は余裕をもって頼んでおいたので製造週も新しいものが届きBクラスに装着です。もともとBクラス純正はダンロップのランフラットタイヤなので、乗り心地も固く、スぺアタイヤも装備していないので、パンク修理キットと一緒に購入です。
【走行性能】
まだ、タイヤの慣らし運転中なので、ハンドルのセンター付近が微妙に甘く、腰砕けになりますが、直進安定性が悪いというわけではないです。高速道路の最高速度付近ではそこそこしっかりしてますが、郊外道路の中速度域でハンドルを微妙に左右に振るとブニュブニュする感覚です。
それも微妙な感じなので気にすればわかるという範囲です。なので通常走行では満足いく性能ですね。
【乗り心地】
乗り心地は特筆ものです。しなやかなロードホールディングはとても格安タイヤではないですね。剛性感は少ないですが、それを除けば満点です。いつもの轍や高速道路のつなぎ目でも、ソフトに乗り越えます。乗り心地だけで購入もありですね。ランフラットタイヤよりサイドウォールが柔らかいので当然でしょうが、感心します。
【グリップ性能】
まだタイヤの山が十分あるのでコンパウンドも柔らかく、しっかりグリップしてます。ウェットでも日本の道路であれば、そこそこのコーナリングも安定してます。コーナリングは大好きなので、ブレーキはあまりかけずに突っ込みますが、グリップもそこそこいいんじゃないでしょうか。あまり攻めるとタイヤがかわいそうですね。攻めるタイヤでは無かったので失礼しました。
【静粛性】
圧倒的静粛性で大満足です。NANKANGのNS20よりもいいです。製造国では大型サルーンにも採用されているタイヤメーカーなので当然といえば当然ですかね。パターンノイズも非常に上手く抑えられています。これまで国産では以前のブリジストン・レグノ一択でしたがアジアンタイヤ恐るべしですね。
【総評】
タイヤ交換専門店オーナーおすすめのハンコックということで、かなり期待していましたが期待以上の性能です。まだそんなに長距離は走ってませんが、何となく燃費もよくなった感じです。これから燃費測定継続します。ハイパワーマシンの車以外はアジアンタイヤで十分ですね。一押しです。
5韓国タイヤ侮りがたし
【走行性能】
日本の舗装路ならば、間違いなく安心して走ることができる。新東名でひたすら120km/hキープでもなんら問題なかった。
【乗り心地】
メーカーがコンフォートタイヤを謳うだけあって、悪いとは思わない。値段を考えれば、いい意味で裏切られた。
【グリップ性能】
高速で左側をよく見ていない大型トラックを追い越す際に、ぶつけられそうになったが、それを急に避けても姿勢が乱れることはなかった。そもそも、そういうときは急制動すべきなのだが。
【静粛性】
非常に静かだと思う。ニ×リではないが、お値段以上だと思う。
【総評】
韓国メーカーのタイヤは初体験だったが、お手頃な価格で必要十分な性能を得られて満足している。ただ、タイヤに軽点の印はあった方がいいと思う。摩耗性能が極端に低くなければ、韓国や台湾のタイヤは、次回の交換の際も積極的に選択肢に入れる。
|
|
|
 |
|
298位 |
730位 |
5.00 (2件) |
388件 |
2020/1/20 |
2020/3/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、コンパクトカー、SUV 専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:636mm リム幅:6.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5今回はダンロップ
今回は二度目のタイヤ交換です。
最初は新車時のミシュランのエナジーセイバー2、次はBSのプレイズ、そして今回はダンロップにしました。最初はプレイズにする予定でしたが、あえて違うメーカーに挑戦したかったのです。当初はルマンXにしようかと思っていましたが、値段の差がなかったので選択しました。
車はプジョー308なのですが、以前のプレイズでは装着当初は大変硬い乗り心地で突き上げ感も強く選択を誤ったかと思いましたが、慣れてくるとフラットでハンドリングの切れ味も鋭く気に入っていました。どちらかといえば少し活発にタイヤでした。今度のビューロは対抗馬がレグノだというのでコンフォート系のタイヤになるようです。最初は硬くフラットな印象でしたが、決して突き上げ感覚も強くなく滑るように進み、加速も気持ちが良いです。コーナーリングも路面に吸い付くような感覚もあり、安定しています。ただし、交差点などでの切り出し時は少しだけ緩い感覚もありました。
私はコーナーを責めるように走りはしないので快適だと思います。女性に例えるならば穏やかで芯のしっかりとした美人ですね。
次に静穏性ですが、他のレビューでも記載がありましたが、驚くほどの静かさは感じません。
路面によっては静かなようですが、まあまあです。
では、プレイズと比較してみたら・・志向の違いを感じますがビューロも良いです。
活発に走りたいのであればプレイズで、穏やかにはしるのであればビューロという選択もありだと思いました。
最後に値段ですが、ダンロップの方が安価でした。税込み、工賃込みで76000円。
田舎のタイヤ屋さんですが、納得の値段でした。
5乗り心地と走行性能に大満足
プリウス30(12万キロ)にプライマシー3からの交換です。標準サイズではなく、205/55/ 16です。
【走行性能】
全般的にまるで車格が数ランク上がった感じがして、12年もののプリウスですがしなやかで安心感のある乗り心地になり、ちょっとした感動が得られました。
またウエット性能もかなりよく、安心して走ることができます。
【乗り心地】
ソフトですが抑制の効いたなかなか良い乗り心地で、1ランク上の車になった感じです。この心地よい乗り心地は予想以上のものです。プライマシーの独特のダンピングの効いた感触も好きですが、こちらの腰の強い乗り快適な心地もなかなか良い感じです。
【グリップ性能】
食いつきもかなり良く、安心してハンドルを切ることができます。また発進もブレーキもしっかりグリップし、こちらも数段想像以上の感触です。
【静粛性】
これが、微妙です。
一般的にはすごく静かになり、しなやかになった乗り心地と合わせてかなりいい感じなのです、が。。。
静粛性は路面の状況でかなり左右されます。
路面が削れて下層の砕石が表面に出ているような路面だと逆に轟音に近い音質の音がかなりします。
実は交換直後に第三京浜にのったのですが、これがすごい音がしだしてしまい、かなりびっくりしてしまいました。正直その時は一瞬後悔しました。
その後試してみたところ、表面が滑らかな道では本当に期待通り、期待以上かな、の静かさです。
一般道で数百メータ毎に滑らかなところと荒れたところが切り替わる道があるのですが、そこでは笑うくらいはっきりと音が変わります。
そういうわけで静粛性に関しては、ちょっと微妙な感触ですが、整った道ではとても静かなのは間違いありません。
もしかしたら、たとえばクラウンクラスのような車自体が静粛性が高い車であれば相乗効果で問題無いのかも知れませんが、ちょっと他は100点満点の仕上がりなので、ここだけ逆にとても気になります。(メーカーの方、もし見ていただけましたら一度第三京浜走ってってみてください)
【総評】
一部微妙な点はありますが、総合的にはかなり良いタイヤです。特に走行性能や乗り心地がここまで良いとは想像がつきませんでした。プライマシー3と比べればどちらが良いというものでは
ないのですが、方向性としてはプライマシーはダイレクトな感触を残しつつも快適性の両立を志向すし、ビューロはとても快適でありながら懐の深いハンドリングも楽しめる仕上がりになってます。
|
|
|
 |
|
1338位 |
730位 |
4.63 (4件) |
324件 |
2016/4/18 |
2016/8 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91W 外径:631mm 総幅:211mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5約1000km乗って
全くレグノと変わりません。カーブ、高速、路面をグリップする感じ、濡れた路面走行、良い買い物をしました。←あくまで私は運転歴半世紀の普通のユーザーとしての感想です。
違いはタイヤ交換、右用、左用が定められており、タイヤの側面に回転方向を示す矢印が描かれています。
で、余談ですが購入はフジ・コーポレーション、安くて安心できる。地元の大手カーショップにスタッドレス見積もり行った時の事、「まだ、他店と価格の打ち合わせしてないからわからない」と。えっ、それってカルテルじゃないの?と思ったけど、ここで買わなければ良いことなので。キャッシュバックを謳って販売してる時がありますが、可笑しくて腹の中で笑ってます。
それ以来タイヤはフジ・コーポレーションです。
メーカー、ブランドにこだわらず、今回は良い買い物ができたと満足感でいっぱいです。璃花子ちゃんがヨコハマに就職してくれたおかげかも。
5MICHELINからYOKOHAMAへ
車はアウディA3 1.4T SBです。
新車時タイヤのピレリP7から5年、走行距離は3万キロちょっとで、MICHELIN Pilot Sports 3に変え、9年、7万キロ弱で選んだのが、このADVAN FLEVAです。
車の主な用途は、カミさんの通勤や休みの日の買物などに出かける程度ですが、タイヤ交換は、今まで乗ったことのある車で何度かした経験上、「ある程度のお金をかけよう」と決めています。
今まで価格ドットコムさんを参考に選んでいたのですが、この商品にレビューがないので投稿します。これがどなたかの参考になれば、幸いです。
【走行性能】
新しくしたためという要素が多分にあると思いますが、交換前のPS3と比較してハードさは少し薄れ、しっとりしている感覚があります。
【乗り心地】
交換前のPS3は、カミさんから「ギャップ乗り越えで硬い」と不評だったのですが、これは好評でした。「硬くもなく、腰砕け感もない」とのことです。自分は比較的堅めの足回りが好きな性格なのですが、問題無いです。
【グリップ性能】
高速を含めまだ100キロ弱程度の走行なのですが、普段使いには十分と思っています。新しいからか、路面からくる感触が軽く、これがエコタイヤなのかなぁ?と感じています。
【静粛性】
PS3と比較して、静かになったと思います。カミさんも同様でした。
【総評】
見た目はスポーツタイヤっぽいのですが、それほど硬くなく満足しています。
交換候補は、これ以外に、
MICHELINのプライマシー4と同じYOKOHAMAのブルーアースAを考えました。
MICHELINは金額的にやや高く、ブルーアースは乗り心地の面で柔らか過ぎるかな?と思い、こちらにしました。
参考までに価格は、YOKOHAMAのキャンペーンがあったためもありますが、某お店で工賃など諸々含めて64,240円(16,060円/本)でした。
|
|
|
 |
|
666位 |
971位 |
3.00 (2件) |
250件 |
2015/12/28 |
2016/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:94W EXTRA LOAD規格:○ 外径:632mm 総幅:214mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5純正Michelin Primacy HPから乗り換え
VOLVO V40 T4 2014年モデルに乗っています。純正装着はPrimacy HPでした。
5年経って、まだ溝は3mmくらい残っていましたが、サイドがひび割れてきたので交換しました。
Primacy 4と悩みましたが、値段が2/3だったのでこちらにしました。日系メーカーのお手並み拝見、という興味もありまして。
【走行性能】
Primacy HPと比べると、ハンドルに伝わってくる路面の感覚にうっすらフィルターがかかったように感じます。よく言えば快適なのですが、ダイレクト感が減り、運転の楽しみという面では少し劣ります。転がり抵抗はPrimacy HPよりも明らかに少ないです。乗ってみて気づいたのですが、転がり抵抗が少ないタイヤだとブレーキが減りますね...。かなり手前からアクセルオフしないと、思った位置に止まらないのですが、後ろが詰まっている場合は、あまり手前から減速すると迷惑になるので、減速開始位置はあまり手前にしたくない。するとタイヤの抵抗をブレーキがわりに使えません。コンパクトカーでも、輸入車の場合はけっこう車重があり慣性が大きいので、Primacyよりブレーキを強く踏むことになります。回生ブレーキがついているハイブリッド車なら問題ないのですが、私の車にはこれ以上転がりやすいタイヤも考えものだと思いました。(まあこれはこのタイヤに限らず、エコタイヤ認定されているPrimacy 4でも同じことだと思います)
【乗り心地】
転がり抵抗は少ないのに、使っているゴムの分子は柔らかいのか、Primacy HPから乗り換えると接地感覚がねっとりした印象です。体感的にはこちらの方が転がり抵抗が大きいように感じるのですが、実際にはよく転がっているという不思議なタイヤです。エコタイヤというとゴムが硬くザラザラ感があってポンポン跳ねるイメージがありましたので、予想とのギャップに驚きました。
そのおかげでPrimacy HPよりもかなり快適になりました。欧州車の足に合う剛性があるタイヤの中では、なめらかスムーズで日本人好みだと思います。
ただ、ゴムが柔らかいと言うことは、おそらくPrimacy HPよりも減りは早いのではないかと推測します。どの程度持つかちょっとひやひやです^^。
【グリップ性能】
柔らかいゴムのせいか、一般道の山道のカーブではとてもよく粘ります。PrimacyHPより明らかに「粘っこい」感覚があります。しかもパターンは溝が多く、ウェットグリップは最高ランクのaなので雨の日の安心感が高いです。水たまりに突っ込んでもフワッとしたハイドロの感覚が皆無です。また、粘っこいゴムの影響かアンダーステアが出にくく、ゴムがしっかり路面を捉えてたわんでいるのが伝わってきます。Primacyでは路面とスピードによってはカーブで外側にズルズル滑るのがわかりましたが、このタイヤはかなりの旋回Gをだしてもぴったり吸い付くので、怖くて限界は試せていません。性能としてはとてもいい感じです。
ただ、グリップがいいタイヤはカーブの途中などで一度滑り出すと回復できない姿勢になりやすいので、限界を試そうと無茶な運転(リスク補償行動)はしてはならないですね。安全マージンとして性能を使いこなす自制が必要です。
【静粛性】
高級車のように静かというほどでもなく、適度なロードインフォメーションを伝えてくれます。あまり静かだと路面の状態がわかりにくいので、許容できる適度な音という意味で満足です。特に、前のPrimacy HPで一番不満だったのが静粛性でした。常にうるさいわけではなく、路面がザラザラしたところに入ると、「ここは路面が超荒れてます!」と伝えてくれるおせっかいなタイヤだったのです・・・。その不満が一気に解消しました。
【総評】
コストパフォーマンスに優れ、ウェットグリップも良い、とても安全に走れるタイヤだと思います。Primacy HPと比べると、より静粛性が高く、あたりが滑らかでコンフォートで、ウェット性能が秀逸な点がよかったです。一方、ダイレクトなキビキビした感覚はトレードオフになりました。
摩耗がやや早いのではないかと危惧していますが、冬はスタッドレスを履く前提で4年持ってくれたら大満足のタイヤになると思います。
|
|
|
 |
|
2092位 |
971位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2022/2/ 4 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5短時間の試乗でしたが、タイヤの良さが強く印象に残りました
VWディーラーへGOLF 7 Highlineの無料点検に行き、作業待ちの間、頼んだわけではないのですが、ライムイエローメタリックの新型GOLF 8 eTSI Active(1L、3気筒エンジン、マイルドハイブリッド)を用意してくれ試乗させてくれました。
「買わないですよ」と念を押し営業マンのお言葉に甘え。
それに装着されていたのがグッドイヤーEfficientGrip Performance 205/55R16 91Vでした。
新型GOLF 8の新車装着タイヤに新たに採用されたタイヤです。
同乗した営業マンに、1Lとは思えない車の質感、乗り心地、静粛性、街乗り試乗での力強さ、全体的乗り味など、車をべた褒めしつつ、スイッチみたいなシフトと、マニュアルモード操作がハンドルと一緒に回ってしまう小さなパドルのみになったことへのダメ出しを説明しながら(パドルはコラム固定が好き)、タイヤの感触がとてもいいことに気づき「タイヤがいいですねえ。タイヤ何ですか?」と聞いたぐらい、タイヤが気に入りました。
グッドイヤーでは、ハイパフォーマンスコンフォートと位置づけられるこのタイヤ。
宣伝文句どおり静かで乗り心地が良く、それでいてコシがあり、ハンドルを切ったときのレスポンスが思いのほか良く、ザラザラした路面情報もハンドルを通して伝わってきて、ボディ剛性が高いGOLFとの相性が素晴らしく良いと感じました。
短時間の試乗の後半は、車よりタイヤの話ばかり。
GOLF 7.5以降に新車装着されることが多くなったブリヂストンTURANZAがあまり好きではなかったので、このタイヤを新車装着タイヤに採用したことはとても良い選択に思え、GOLFの質感の高い乗り味に一役買っている気がします。
|
|
|
 |
|
1933位 |
971位 |
5.00 (1件) |
357件 |
2018/1/15 |
2018/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
c |
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91V 外径:632mm 総幅:211mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ラパン2012年式に履きました
このタイヤは少し柔らかめで乗り心地は最高に好きな乗り心地です。
まだ、半年くらいしか経っていないので経年劣化はわかりませんがグリップ力や静寂性などは申し分ありません!
軽自動車に乗っているとは思えないほど乗り心地が良いです。
燃費も悪くなく転がりも非常にスムーズです。
ハンドリングも硬さは全然気になりません。今の所は満点ですが、あとは経年劣化は時間が経ってみてどうかなという感じです。最初に履いていたEC206よりも好きかもしれません。
日常で走る分には充分ですし高速でもその静かさに不満は感じられませんでした。
|
|
|
 |
|
1559位 |
971位 |
- (0件) |
261件 |
2018/6/27 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91H 輸入車承認タイヤ:MO [メルセデス・ベンツ承認タイヤ] 外径:632mm 総幅:214mm
|
|
|
 |
|
1459位 |
971位 |
- (0件) |
67件 |
2020/1/17 |
2020/2/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91W チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:634mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
【特長】- 幅広い車種に対応するカジュアルスポーツタイヤ。セダン・スポーツ・ミニバン・コンパクト・軽自動車向け。
- スポーティーな走りを実現するため、パタン設計を最適化。ワイドインサイドリブによるハンドルの初期応答性を向上。
- 高い排水性を確保し、耐ハイドロプレーニング性能にも配慮。高い運動性能を確保しながら、高い転がり抵抗性能を追求している。
|
|
|
 |
|
2553位 |
971位 |
5.00 (1件) |
110件 |
2019/4/19 |
2019/6/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:636mm 総幅:215mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5不満は全くなし
使ってみて全く不満はありません。とってもいいタイヤだと思います。またリピートする予定です。
|
|
|
 |
|
1032位 |
971位 |
- (0件) |
765件 |
2024/2/14 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:(91Y)
|
|
|
 |
|
1607位 |
971位 |
4.00 (1件) |
29件 |
2020/1/16 |
2020/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
4安心の国産メーカー
80系ヴォクシーに乗っています。以前はTURANZAを履いていました。ミニバン専用ということで購入しました。整備の方からXL(エクストラロード)は空気圧が少し高いので注意するよう言われました。まだ、雨や長距離を走っていませんが、転がり係数「A」、ウェットグリップ性能「a」となっていますので、前のタイヤより転がるような感覚はあります。静寂性や走り心地はそれほど変わらないと思います。
|
|
|
 |
|
555位 |
971位 |
- (0件) |
114件 |
2024/9/12 |
2024/10/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:94H EXTRA LOAD規格:○ オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:スノーフレークマーク チューブレス:○ 外径:638mm リム幅:6.5インチ
|
|
|
 |
|
2337位 |
1377位 |
- (0件) |
0件 |
2021/7/14 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91H
|
|
|
 |
|
346位 |
1377位 |
3.48 (2件) |
511件 |
2012/12/17 |
2013/2/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:乗用車用 ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- ウェット性能や摩耗ライフ性能などの基本性能を追求しながらドライ性能や乗り心地といった性能にも配慮した乗用車用低燃費タイヤ。
- 独自技術である「ナノプロ・テック」を採用したコンパウンドにより、基本性能を犠牲にすることなく、転がり抵抗を低減。
- ウェット性能、ドライ性能、乗り心地といった基本性能も確保し、さらにタイヤの偏摩耗にも配慮している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4思ってたよりもいいです
車両は初期型ステップワゴンで1インチアップです。
ミシュランのPrimacyHPからの入れ替えです。
前のタイヤを08年に履いてから年間1万キロ程走りますが約5万キロほどでクラックが
入り始めたので交換に至りました。
今回車も古いのでとりあえず入れておけばいいかとグレード的にはダウンするので
余り期待しないで入れたのですが思ってた以上に静粛性が高く満足です。
この5年ぐらいで一気にタイヤも進化してますね〜
荷物を多く積むので若干エア圧は高めなのもありますがそれでも転がり性能は自分が思ってるよりも
転がってしまうので初めは慣れるまで怖いぐらいでした。
ロールもタイヤが変わっての不安はありません。
コミコミで63kでした。
もうちょっと値切れたかな?w
3特にこだわりのない人なら
【走行性能】
あまり期待していませんでしたが燃費は思ったよりよかったです。純正より落ちたら…と、思っていましたが大丈夫でした。
走っている感じも特に不満はありません。
【乗り心地】
gpインプレッサの純正タイヤから履き替え、劇的には違いませんが気持ち柔らかめに感じます。フワフワ。と、言う表現をされている人もいますがよく言えば柔らかい。悪く言えば落ち着かない。フツーの速度で走っている分には問題ないと思います。
【グリップ性能】
すごく効いている。って感じでもありませんがズルズルすべる…なんて事もありません。
【静粛性】
荒れた路面だと当然にゴロゴロ。でも舗装の綺麗なところでは静か。
当たり前ではありますが…特別にうるさいと言うわけではないと思いました。
【総評】
ブリヂストンのタイヤでリーズナブルなシリーズなのでアジアンタイヤと価格比較されて酷評を受ける事もあるようですが個人的には性能の不足は感じません。ブランドの安心感を考えるといい買い物だと思います。
|
|
|
 |
|
292位 |
1377位 |
- (0件) |
8件 |
2024/6/12 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン ロードインデックス・速度記号:91V
|
|
|
 |
|
1059位 |
1377位 |
- (0件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
1234位 |
1377位 |
4.65 (6件) |
656件 |
2006/12/15 |
2007/2/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:89V 外径:630mm 総幅:209mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静寂性とトータルバランスに満足
過去にPlayz,B-style,Teo-plusを2.5リッターセダンに履かせてきましたが、今回購入のEagleLS2000-hybridは文句無くお勧めです。
年間二万キロ程走行しますが、高価なPlayzと差が感じられません。
公道をサーキットの様に走るわけではないので、必要十分の性能です。
静かで、張り付くような走りに運転の楽しささえ改めて感じさせてくれます。
5評判通りのコストパフォーマンスです
純正タイヤが3万キロで限界に達した為、特に拘りも無く安目の国産タイヤの中から評判とデザインでこれに決めました。私としてはGYは初です。まず走行&グリップ性能については車がミニバンなので平均的水準をクリアしていれば良いので十分満足ですが、最初の街乗りでの感触では「細かくバウンドするし、そんなに静音でもない気がするしやっぱり値段なり?まぁ純正よりはましだから良いか」と自分を納得させていた部分がありました。
が、高速道路(往復約500km)を走ってみて評価は断然上がりました。街乗りで気になった部分が実にしっくりとくるのです。細かいバウンドは影を潜め、騒音もむしろ静かに感じ非常に快適なドライブで疲れませんでした。それと数パーセントですが燃費も確実に向上しています。後はある程度磨耗してきた時の性能とライフがどうかですね。純正以上なら文句なしでお薦めなのですが・・・
|
|
|
 |
|
2996位 |
1377位 |
- (0件) |
400件 |
2024/11/ 8 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○
|
|
|
 |
|
1297位 |
1377位 |
- (0件) |
12件 |
2022/1/12 |
2022/2/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ミニバン ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:633mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
1663位 |
1377位 |
4.84 (6件) |
765件 |
2017/2/27 |
2017/4 |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン ロードインデックス・速度記号:(94Y) EXTRA LOAD規格:○ 外径:632mm 総幅:214mm
【特長】- 直感的な走りを楽しめるダイナミックグリップスポーツタイヤ。スポーツ・SUV/クロスオーバー・セダン/ワゴン・ハッチバック・ハイブリッド/EV向け。
- 「ウルトラ・リアクティブ・トレッドパターン」により、トレッド面に対する溝の割合を抑えることで、しっかりと路面をとらえ続ける。
- 「ダイナミック・レスポンス・テクノロジー」を採用し、タイヤが路面と密着することでドライバーの意思をしっかり路面に伝え、自在にコースを描ける。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5アドバンから
advan sportからの履き替えです
ダンロップのsport maxx060も気になったのですが高すぎました
ブリジストンは重いみたいでやめました
グッドイヤーも気になったんですが、値段変わらなかったのでこちらを選んで見ました
車高少し下げてるため、古いタイヤは内減り気味でした
乗り心地も音もはマイルドになりましたが、グリップはこっちの方が上ですね
かと言って転がり抵抗も悪くない
どっしり感やクイック感は劣るかもしれませんが、安定感はこっちの方があります
高速移動が快適です
5バランス追求型のスポーツタイヤ
GT2 インプレッサ 2017年モデルに履かせてます。
主に、工場装着タイヤ(ブリヂストン トランザ T001)との比較になりますこと、ご了解ください。
【走行性能】タイトなコーナーにおいて、操舵に対するダイレクト感がずいぶん感じられるようになりました。タイヤ重量が増し、走行抵抗も増したぶん、平坦路・直線路・高速道路ではドッシリと安定した走行フィールを感じさせてくれます。また、路面のインフォメーションをとても良く伝えてきます。ここはスポーツタイヤならではの特徴といえるでしょう。1.6 L エンジンの車でも十分に爽快な街乗りを愉しむことができます。
【乗り心地】悪くないです。スポーツタイヤであることを考慮すれば90点ぐらいはあげたいところ。空気圧は前後 250 kPa で乗っています。
【グリップ性能】ここが一番の変化点です。トランザは雨の日のグリップ力には秀でていましたが、ドライ性能はお世辞にも良いとは言えませんでした。パイロットスポーツに替えてから、緊急回避的に急制動を行うシーンが何回かありましたが、路面に対するバイト感が全然違います。インプレッサのブレーキは鬼のように良く効くので、このタイヤを組み合わせることで車両のストッピングパワーを最大限に引き出せると考えています。
【静粛性】スポーツタイヤでここまで静かなタイヤは初めてです。荒れた路面を走っても耳障りに感じることはありません。
【総評】ミシュラン・トータル・パフォーマンスというコンセプトにもあるように、なにか一つ尖った性能を追求するのではなく、High-balanced なタイヤを目指して開発されたのだろう、ということがよく分かるタイヤに仕上がっていると思います。十分な快適性を備えつつも、必要なときに必要なだけのスポーツ性能を発揮してくれるタイヤです。ここを中途半端なキャラクターと捉えるか、バランス追求型と捉えるかは、ユーザー次第です。私は履き替えて良かったと思っています。
|
|
|
 |
|
3585位 |
1377位 |
- (0件) |
19件 |
2022/7/29 |
2022/8/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○ オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ 外径:630mm 総幅:213mm
|
|
|
 |
|
4121位 |
1377位 |
- (0件) |
10件 |
2017/1/23 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 輸入車承認タイヤ:MOE [メルセデス・ベンツ承認タイヤ]
|
|
|
 |
|
3175位 |
2180位 |
- (0件) |
0件 |
2016/6/15 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:632mm 総幅:214mm
|
|
|
 |
|
2435位 |
2180位 |
- (0件) |
6件 |
2022/11/21 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○
|
|
|
 |
|
3370位 |
2180位 |
- (0件) |
2件 |
2024/5/ 2 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン ロードインデックス・速度記号:91V
|