スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
太い順細い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
|
|
 |
|
6位 |
5位 |
4.67 (10件) |
172件 |
2023/4/27 |
- |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:96H EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。ミニバン、軽自動車、コンパクトカー向け。
- 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。ウェット制動距離が「TRANPATH mpZ」と比べ15%短縮している。
- ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5RV-02→mp7
YOKOHAMA RV-02の両サイドが4本ともスリップサイン近くまで減ってしまったので交換しました。
RV-03が\73,000。mp7が\66,200。
RV-02が15%増しの空気圧でも、センターより両サイドがかなり減った事と、サイドウォールが驚くほど変形したのを見て、サイドウォールの柔らかさで、乗り心地とグリップ稼いでいるんだなと判断。
XL規格で、サイドウォールは固めというmp7にしてみました。安いのも有ったけど。
でも、4月末に注文して、メーカー欠品。2ヶ月待ちました。もちろんほぼ出来立てみたいなタイヤが届きましたが。
で、ステップワゴン RP3で、半月ほど片道20km程の通勤で使用した感想です。
【走行性能】
XL規格に合わせた空気圧も有って、変形量は少ない感じで、カーブでは、踏ん張るというより突っ張る感じです。
燃費には、RV-02より転がり抵抗が1ランク下がりましたが、影響なし。
【乗り心地】
凸凹を包み込むというより、スムーズに乗り越える感じ。
RP3のスパーダ足との組み合わせが良いのか、乗り心地は良くなりました。
【グリップ性能】
横グリップは、突っ張ってる感じがするので、限界が低いのかもしれないが、
そこまで攻めたコーナーリングをしていないので不明。
排水能力は高いようで、水たまりの走破性は、RV-02より、引っ張られる感じが小さい。
ブロックの前後位の隙間が大きいからだろうか。
【静粛性】
総じて少ない訳では無いが、音の周波数が低めで気になりにくい感じ。
【総評】
YAKOHAMA、TOYO、DUNLOPは、BSは高くての人の選択肢かと思うが、
今回、mpシリーズを履いてみて、
確かに、メーカーによって性格の差が有るなと感じた。
ひとまず、何はさておき、コンフォート性能ならRVシリーズ。
しっかり感ならmpシリーズになるのではないかと思う。
BSなら、多方面にわたって高いレベルを達成しているかと思うが、何しろ高い。
なにかに絞って、他のメーカーも有ると思う。
コスト重視なら、アジアンタイヤで抑えて、短期間で交換も有りだろうし。
で、mp7だが、しっかりした感じのタイヤで、サスが硬めの車に合いそう。
おそらく、柔らかサスだと、タイヤに押されて揺さぶられる気がする。
後は、また5年は持ってくれると良いな。
5BluEarth RV-02 からの履き替えです
BluEarth RV-02 からの履き替えです。5年くらい履いていたら、サイドに亀裂が多く入っているので、ディーラの点検で交換を勧められて履き替えました。
【走行性能】
あまり難しいことは分かりませんが、前のタイヤとの差は無いです。
【乗り心地】
さすがミニバン用タイヤの先駆けで、フラフラするようなことはありません。
【グリップ性能】
感じることはできないですが、数値上は良いです。
【静粛性】
前のタイヤも静かでしたが、同じくらい静かです。
【総評】
この物価高の時代に、ファミリー向けが多いミニバンタイヤを、この値段で出すのはサスガです。
コスパ最高で、何も悩まずに選択しました。
|
|
|
 |
|
10位 |
9位 |
5.00 (3件) |
303件 |
2024/1/24 |
2024/1/25 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:96H EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
- トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
- 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安心出来るタイヤ
同等サイズのトーヨータイヤと比較では、乗り心地がマイルドに感じ運転もしやすく感じます。
また、雨に強いが売りのヨコハマタイヤですが大雨等は未使用の為分かりませんが、日常では安心出来る使用感です。
5お気に入りです
【走行性能】
エコタイヤでありながら、ガッチリグリップしている印象もあります。
満足しています。雨でも不安は少ないです。
【乗り心地】
エコを意識してかタイヤ面が固めに感じます。
そのため乗り心地はゴツゴツした印象ですね。
セカンドカーにエコピアを履いていますが、それよりは乗り心地良いです。
【グリップ性能】
上と同じく、エコを意識しているので転がり抵抗を少なくしています。
ですが、必要充分なグリップ力かと思います。
エコとグリップのバランスがいいと思います。
【静粛性】
ロードノイズは普通レベルだと思います。
【総評】
最近はエコも意識しなくてはならないので、
転がり抵抗は少なく作られています。
このタイヤはエコも意識しつつグリップ力も確保しているので、
バランスを求める方はオススメします。
|
|
|
 |
|
65位 |
20位 |
4.70 (4件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
205 |
55% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:95V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:658mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
【特長】- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最高
価格が安くそこまで期待してなかったですが、全てにおいて満足してます。特に静粛性に関しては全然問題ないレベルです。ミニバンにはありがたいタイヤです。 あとは耐久性とかがどの程度か乗ってみてですね
5コスパ抜群
値段の安さ、乗り心地や性能は問題なしです。
コスパ抜群だと思います。
|
|
|
 |
|
46位 |
37位 |
5.00 (1件) |
303件 |
2023/4/27 |
2023/4/27 |
205 |
55% |
17インチ |
○ |
AA |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:95V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:658mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
【特長】- 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
- トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
- 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コストパフォーマンスの良いタイヤ
パーツショップWAVEにて取り付け交換
ブリヂストンのレグノからの交換ですが、走りに関して問題無く、静粛性も良いです。
値段も安く交換できたので非常に満足です。
|
|
|
 |
|
53位 |
43位 |
5.00 (7件) |
400件 |
2019/1/ 7 |
2019/2/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
a |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:632mm 総幅:214mm
【特長】- 高い操縦安定性と低燃費性能を融合したグランドツーリングタイヤ。軽自動車・セダン・クーペ・コンパクトカー向け。
- 専用開発の非対称パターンにより、快適な乗り心地とすぐれた操縦安定性を両立。高剛性構造やトレッドプロファイルが力強く、快適な走りを実現。
- トレッドパターンに施した「ライトニンググルーブ」や「ブレードカットサイプ」がウェット性能に貢献する。低燃費性能も向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5改めて満足
過去にはレグノとかブランドを気にして購入してましたが、もう、25万キロ超えのCTだし、今更タイヤにこだわりがなくなったので本製品を購入しましたが、高速でも何の違和感もありません。しっかり車体を支えてくれてます。改めて本製品を選んで良かったと思います。
5ブルーアース最高
【走行性能】
残り溝2mm純正タイヤから変更だから全てが良く感じる。
【乗り心地】
明らか乗り心地が変わり、突き上げがマイルドになった。
【グリップ性能】
雨の日のグリップは謳い文句通りの性能だと感じる。
【静粛性】
溝2mmの純正タイヤからの比較だが。ロードノイズが激減した。
【総評】
100km走ったインプレだが、純正タイヤ、ブリヂストン、トランザT001からの変更で、街乗り燃費が15.6km→16.6kmになった。次同じタイヤにする。
|
|
|
 |
|
119位 |
63位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/23 |
2025/2 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、SUV 専用タイヤ:ミニバン・コンパクトSUV用 ロードインデックス・速度記号:96H EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 外径:656mm リム幅:6インチ
【特長】- 商品設計基盤技術「ENLITEN」を搭載し、空間品質と走行性能、サステナブル性能を高次元で両立したRV専用低燃費タイヤ。ミニバン・コンパクトSUV向け。
- 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを6%低減、滑らかな路面で気になりやすいパタンノイズを8%低減。
- ミニバン特有のふらつきやすさを低減することで、安定感のある走りを実現。ウェットグリップ性能がbからaに向上。
|
|
|
 |
|
71位 |
83位 |
4.46 (5件) |
387件 |
2022/2/10 |
2022/3 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:92V
【特長】- CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
- 高いウェットグリップとブレーキングにより、さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減。
- 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、エコタイヤとして登録。高い快適性を兼ね備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5★コスパとメーカー知名度のバランス重視でしたら一択商品です★
ホンダステップワゴンの新車タイヤからの履き替えです。
新車タイヤは日本グッドイヤーのエフィシェントグリップでした。
我が家は普段使いで距離をそんなに走らないのですが、サイドのヒビ割れが増えてきて、4年とちょっと経過したので何となく替え時かなと思ったので新調しました。
・ハンドルが軽くなったように感じます。
・ロードノイズが静かになったように感じます。
・タイヤサイド部分はツルッとした感じの手触りです。
・他の方が書かれていた空気圧ですが、我が家の車は記載空気圧が2.4キロですが、以前から2.5キロ入れてまして、今回も2.5キロ入れておりますが今のところとくに違和感なく走れております。
安くても聞いたことないメーカーのタイヤはちょっと・・・
でも有名メーカーで高すぎるのもしんどいな・・・
そんな方にはもってこいのタイヤかと思います。
消耗品ですが、長い付き合いになるように期待して星5つでよろしくお願いいたします。
5ピレリタイヤの空気圧について気になっている人は必見
ノア(DBA-ZRR75W)です。
評価する前提として、どのタイヤもそうですが、特にこのタイヤは適正な空気圧にしないと正常な効果が得られないと思っています。
ノアの基準は前後とも2.6Kgですが、それだとピレリのタイヤはフニャフニャで横風の影響をもろに受けます。特に高速道路で横風の影響を受けると恐怖を感じるほどでした。アスファルトでもわだちができているゆがんでいる路面もハンドルを取られます(というか、勝手に意図しない方向に進んでいく…)。
そこで適正な空気圧をネットで散々調べましtが、残念ながら見つけることができなかったため、自分で走行時の接地面の様子を確かめながら、適正な空気圧を探っていきました。
その結果、自分の車では、前輪は2.9Kg、後輪は2.8Kgがベストなセッティングということがわかりました。高速道路で発生する強風も全くと言っていいほど、気にならなくなりました。
当然ながら車種によって適正な空気圧は変化するでしょうが、こればかりは自分で探るしかなさそうです。
評価点数の理由に入ります。
【走行性能】
適性なタイヤの空気圧であることと、あまり無茶な運転をしないことが前提条件ですが、高速コーナーでもしっかりグリップしてくれます。公道を走る程度であれば、意図的な行為(ドリフト)でなければ雨で濡れている路面でも滑ることはないと思います。
【乗り心地】
基準値よりも空気圧を高くすることで、硬いタイヤになるため乗り心地は悪くなります。なので★3にしましたが、フニャフニャでゆるゆるの状態で高速道路を走り、怖い思いをした私にとっては、コツコツという突き上げ感は、乗り心地が悪くなっても走行が安定しているため、非常に安心感があります。ですが正直なところ、乗り心地は良いとは言えません。
【グリップ性能】
前述のとおりです。ノアSiはスポーティーといってもスポーツカーではないので、攻め込んだ走りのできる車ではありません。普通に走る分には十分すぎる性能だと思います。普通に走っていてタイヤが鳴くことはないです。
【静粛性】
特に気になることはありません。音のでないタイヤなんてないですし。普通かなと。
【総合評価】
まずPIRELLIで、一本約8400円です。
この値段でこの性能です。
文句ありません。
ただし何度も言うように、このタイヤの本来の性能を発揮するには車種にあった適正な空気圧にすることが最も重要です。空気圧によって評価が左右されやすい商品といえるでしょう。
|
|
|
 |
|
81位 |
83位 |
4.81 (3件) |
238件 |
2015/4/10 |
- |
205 |
45% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84W
【特長】- 快適性能を備えたスポーツタイヤ。セダン、ステーションワゴンでもスポーティーな走りを楽しみたいドライバーに適している。
- ドライ&ウェット路面ですぐれたグリップ性能を発揮。ドライブレーキ性能が3%、ウェットブレーキ性能が5%向上(従来比)。
- グリップ力を高める高性能微粒子カーボンとしなやかさを発揮するシリカを高次元でバランスさせた「DZ102専用コンパウンド」を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパの良い日本メーカタイヤ
ホンダの終売になった中古車を購入した際にヤマが減っていたため
近所のタイヤ専門店で24年の終盤のものが安価で売っていたことも
あり本商品に交換。
交換工賃、廃タイヤの処分含めても一本9000円程度で済んだので
満足している。
やたらと飛ばしたりすることもないので性能は正直よくわからない
が交換後は普通に走って止まるし静かで燃費もよくなったのは実感
できた。
アジアンタイヤとそこまで価格差もないのでいい選択しだと思う。
5オススメのタイヤです
スイフトに使用してました
Playz 2セット、DZ101 1セットを履きつぶしてDZ102にしました
Playz 作りがしっかりしてるがタイヤ自体が重く、バリ山時は接地感が薄い ウエットドライともそれなりにグリップはいい
DZ101 サイドが薄くてタイヤが軽い、乗り心地がいい、ドライのグリップは消しゴムのようにいいがウエットは最悪
DZ102はこの中間のいいとこ取りのようないいタイヤでした
【走行性能】
サイドウォールがそれなりにしっかりしていて、Playz程厚くないので程よくゴツゴツ
ハンドルを切ってもぶれることなくラインをトレースできる(これはPlayzの方が上だが大差はない)
【乗り心地】
Playzに比べると乗り心地はいいが、DZ101に比べると明らかに硬いが、DZ101のフニャフニャした剛性無さに比べればそれほど悪くない
【グリップ】
ドライウエットとも、とてもいい
Playzと比べても、グリップ性能も摩耗も遜色はない
DZ101が夏場のドライだと消しゴムのように摩耗し、雨だと全くグリップしなくなる
それのバージョンアップものと期待してなかったが、DZ101と同じ安さで倍近いタイヤに引けを取らない
【静音性】
これはハッキリ言ってうるさいし、路面が荒れてるとダイレクトにひびく
Playzの方が硬かったが、パターン的なことも関係してかPlayzより音は若干大きく、燃費も若干悪い
【摩耗性】
現在走行6万kmでスリップサインに達そうとしています
高いタイヤと変わりません
バランスよく高性能で安いのでオススメです
|
|
|
 |
|
37位 |
92位 |
4.00 (3件) |
114件 |
2024/9/12 |
2024/10/ 1 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:96H EXTRA LOAD規格:○ オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:スノーフレークマーク チューブレス:○ 外径:659mm リム幅:6インチ
【特長】- 路面状態に合わせてタイヤ自らが適した性能に変化するオールシーズンタイヤ。セダン・ミニバン・コンパクト・SUV向け。
- 「アクティブトレッド」を採用し、外部環境の変化に反応してゴムの性質がスイッチを切り換えるように自動的に変化する。
- 剛性を確保しながら、スイッチが切り換わりウェット・氷上路面でも密着してグリップ。「アクティブトレッド」に最適化した新トレッドパターンを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4プレミアムオールシーズン
ベクター4シーズンズハイブリッド→アシュアランスウエザーレディ→クロスクライメート2SUV→シンクロウエザーと乗り継いできました。
東海地方在住で雪が降るとみんなのろのろ運転になるため、クロスクライメート2でも(多少の氷でも)問題はありませんでしたが、臨時収入があったのと高速道路で降ろされてしまったため思い切ってシンクロウエザーを購入しました。
3PMSFマークがあっても高速の雪の中で半ギレ気味にタイヤのチェックをしているお兄ちゃんには効果がなく、「オールシーズンはダメです!」とそのまま降ろされてしまいました。ウエザーレディの時は問題なかったのでサイプの有無で判定しているのでしょう。その前の看板には「自動判別中」とありましたが完全に人力でした。。。
値段が驚異的に高いだけあって乗り心地はクロスクライメート2より良いです。ウエザーレディは突き上げがひどくて空気圧をあえて少し落としていましたが、しなやかで柔らかい乗り心地です。コンパウンドだけではなく側面のふくらみが大きいのも乗り心地に影響しているかもしれません。
高速での直進安定性もアップしていますし、サイプがあるのに微小舵角への反応性も高いです。燃費も他のオールシーズンよりよさそうです。荒れた路面での轍にも反応しにくく、この点では試乗会でもルマンV+と比較しているだけあってプレミアム・オールシーズンといってもよいかもしれません。
しかし静粛性に関しては、従来のオールシーズンが荒れた路面で結構騒がしかったのに比較すると明らかに静かなのですが、微妙にサイプ音がします。クロスクライメート2の時にはなかった音なので少し気になります。
コーナーリングですが、高速道路の進入路で試した感じではやはり外に流れてアンダーがでます。さすがに勿体ないので山道は攻めれません。クロスクライメート2はそこそこ攻められましたけどね。
今までのオールシーズンはマンション住まいの場合、タイヤの保管・交換料を考えると元がとれた感じですが、ほぼ定価だったのでさすがに高いだけのことはある!とはまだ言えません。このタイヤの最大のポイントは氷上性能なので本当の評価はこれからですが。
伊藤園が大谷選手と契約して宣伝費34億円もかかってしまい結局利益減となったそうですが、書込みの数を見る限り大丈夫か?と思います。今のところあまり人権のない(個人の評価です)オールシーズンがメジャーになると嬉しいのですが。
もう少しすれば値引きも増えて、個人的には数年後のタイヤ交換の時には他社の新型を含めて手ごろな値段で買えるようになることを期待しています。
4万人向けではない
7年履いた状態のル・マンVとの比較して、ロードノイズが少し大きく、ゴツゴツした乗り心地です。
加速と減速は充分ですが、ハンドリングに対する追従性は低く、ラインが膨らみます。
雪道や凍結路面は未遭遇のため評価できませんが、ドライでもウェットでも、タイヤを通じて路面の状態とグリップ状況を探りながら走らせるタイヤです。
車を道具として使う場合には、履き替え不要なので便利でしょうけど、ドライブが趣味の人には向かないと思いました。
まあ、夏タイヤと比較するから評価が低くなっただけで、トレッド見たまんまの性能なので、オールシーズンってこんなもんなのでしょうね。
|
|
|
 |
|
172位 |
104位 |
- (0件) |
387件 |
2022/2/10 |
2022/3 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:91V
【特長】- CUV・SUV、ミニバン・セダン向けに設計されたサマータイヤ。安全性とグリーンパフォーマンスを求めるドライバーに適している。
- 高いウェットグリップとブレーキングにより、さまざまな路面状況で正確なハンドリングを実現し、ハイドロプレーニングのリスクを軽減。
- 転がり抵抗の低減により燃費向上を実現し、エコタイヤとして登録。高い快適性を兼ね備えている。
|
|
|
 |
|
117位 |
126位 |
4.67 (2件) |
196件 |
2022/2/ 9 |
2022/4 |
205 |
45% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン ロードインデックス・速度記号:(88Y) EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:616mm リム幅:7インチ
【特長】- 高いグリップ力がもたらすウェット&ドライ性能が特徴のハイグリップスポーツタイヤ。スポーツ・セダン/ワゴン・ハッチバック・ハイブリッド/EV向け。
- 排水性を高めたトレッド内側と、高い剛性をもたらすトレッド外側の大型ブロックにより、ウェット・ドライどちらの路面でも高いグリップ力を発揮。
- 高強度で、耐熱安定性にすぐれたハイブリッド・アラミド/ナイロンベルトを採用。タイヤが路面と密着し、ドライバーの意思をしっかりと路面に伝える。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5先代の4から順当進化
【走行性能】
昨今タイヤは値上げが激しいですが、この性能はこれぐらいは出さないと手に入らないですね。
ドライウェットともに申し分ないです。
レスポンスも問題なし
【乗り心地】
当方のサスセッティングが固めということもあるかと思いますが、
先代よりは多少マシですが突き上げは結構あります。
この扁平率のタイヤですからしょうがない面もあるかと思います。
【静粛性】
先代と比べると多少静かですがコンフォートタイヤではないためとても静かとは言えないです。
【総評】
先代と比べても安定性はこちらが良いとおもいます。
もっとも、摩耗しているタイヤと比べると雲泥の差がありますが、順当進化していると思います。
4さすが、Pilot Sport 5
ZC33S、スイフトスポーツに使用しています。
さすがミシュランのスポーツタイヤ、皮むきが終わっていなくてもグリップ力がすごいです。コーナーリングがさらに楽しくなりました。
乗り心地は良くは無いです。トヨタ車のフワフワな乗り心地が好きな人には向いていません。私みたいな走る事が好きな方には普通レベルです。
ウェットグリップ性能もAなので、ゲリラ豪雨の時にも安心です。
どんな優秀な制御を持った車でも、タイヤが滑ったらただの鉄のかたまりになります。
https://www.youtube.com/watch?v=1ibddrD5RKg&t=111s
いくら燃費が良くてもこれじゃあねえ?
タイヤはけちるなの見本ですね。
|
|
|
 |
|
146位 |
144位 |
3.67 (2件) |
224件 |
2024/1/15 |
2024/3 |
205 |
50% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:89V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:640mm リム幅:6.5インチ リムガード:○
【特長】- ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
- 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
- ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良さは未だわからない
スバルインプレッサG4は遮音性が低く、少しでも改善させたくて買ったのですが…詳しく評価出来るほど走っていないのですが…正直こんなもんかなという第一印象です。
3走行した感じが今一歩でした。
嘗てのいい感じが感じられなくなった。
素材の変化のせいかもしれないが、しっくりこない感じがする。
乗り心地重視よりも走り感を上げたせいかゴムの硬さが出てしまっている感じもする。
たしかにやわらかいだけでは、走行時に腰砕けになってしまう。
しっかり感を重視した味付けとも言えそうです。
コンパクトカーでこのタイヤの購入を検討しましたが、同価格帯でヨーロッパメーカーの方が良くBSは断念しました。
|
|
|
 |
|
397位 |
155位 |
- (0件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
205 |
65% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:95H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:672mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。ミニバン、軽自動車、コンパクトカー向け。
- 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。ウェット制動距離が「TRANPATH mpZ」と比べ15%短縮している。
- ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
|
|
|
 |
|
320位 |
187位 |
- (0件) |
13件 |
2025/3/17 |
- |
205 |
55% |
17インチ |
○ |
AA |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:95W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 外径:658mm リム幅:6.5インチ
|
|
|
 |
|
189位 |
197位 |
5.00 (1件) |
8件 |
2021/11/ 5 |
2021/12/ 1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン・クーペ、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- 低燃費と経済性にすぐれたスタンダードタイヤ。軽自動車・ミニバン・セダン・クーペ・コンパクトカー向け。
- 主溝とショルダー溝のバランスを取り、接地形状を最適化することですぐれた耐偏摩耗性とウェットグリップ力を発揮する。
- 低燃費グレードを獲得するために、ナノブレンドゴムを採用。高い配合技術で各化合物の化学反応をナノレベルで制御。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5最新のタイヤは侮れない。
2016年のレグノからの付け替えです。
【走行性能】安定。スムーズな乗り味になりました。
【乗り心地】振動もそれほど拾わず、いい感じ。
【グリップ性能】ブレーキよく効きます。
【静粛性】ロードノイズが大分減りました。
【総評】
レグノからの付け替えで、乗り心地がどう変わるかと思いましたが、良かったです。
経年劣化と、タイヤ技術の進歩でしょうか。
やはり、新品のベーシックタイヤの性能は、中古の高級タイヤより上だと感じました。
いい買い物でした。
|
|
|
 |
|
777位 |
197位 |
- (0件) |
238件 |
2014/1/ 9 |
2014/2 |
205 |
40% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84W EXTRA LOAD規格:○ 外径:596mm 総幅:212mm
|
|
|
 |
|
115位 |
197位 |
5.00 (1件) |
13件 |
2025/3/17 |
2025/3 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
AA |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:96W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 外径:652mm リム幅:6インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5走行性能、静粛性等バランスの良いタイヤです
当方ステップワゴンスパーダ・ハイブリッドにて
【走行性能】
不満なし。晴れでも雨でも不安に感じることがない。
【乗り心地】
欧州車に多く採用されるだけあり良い。
また高速道路でもタイヤでフラつく感は感じられない。
ここを重視ならBSを勧めるが、コストパフォーマンスとタイヤの消耗スピードを考えるとBSは無い。
【グリップ性能】
多少粗い運転でもグリップをしっかりしながらカーブを走ってるのがわかる。
雨でも滑る感覚はないので安心して山道も走れます。
【静粛性】
粗い道路ではどのタイヤもうるさい
綺麗な路面ではハイブリッドの静かな車内でも走行音は気にならずとても快適
【総評】
前々モデルの4から履き替え。
ネジが刺さりパンクしたため、あと1年くらいかなと思ってた矢先なので4本交換。
ヨコハマdb V553、トーヨータイヤのトランパスも検討したがトータルバランスの良い実績のあるプライマシーにして大正解。
走行性能、安心感、静粛性ともにおすすめできます。
|
|
|
 |
|
205位 |
197位 |
4.60 (3件) |
224件 |
2024/1/15 |
2024/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:634mm リム幅:6.5インチ
【特長】- ロードノイズ/パタンノイズの大幅低減技術と音を気になりにくくするチューニング技術を採用し、静粛性がさらに向上したセダン向け低燃費タイヤ。
- 「GR-tech Motionライン」、独自技術「ULTIMAT EYE」により、ハンドル操作に対して車体がリニアに反応する心地よいハンドリングを実現。
- ウェットグリップ性能向上による、さらなる雨の日の安心感を追求。ウェットグリップ性能が「b」から「a」に向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5低速だとほぼロードノイズが無くなった
REGNO GR-XIIと比較すると静粛性が良くなっていると感じた
特に低速だとほぼ消えた
REGNO GR-XIIは小石が良くタイヤ溝に挟まったけどIIIは挟まりにくくなっている様子
5静かで、乗り心地も良好です。
【走行性能】新車装着エナセーブと比べ、ハンドリングが軽快になりました。
【乗り心地】多少の段差も気にならない乗り心地。
【グリップ性能】あまり意識はしませんが、雨でもしっかり止まり、良いと思います。
【静粛性】とにかく静か、ノイズの少なさはすぐにわかります。
【総評】さすがレグノ、カローラスポーツに装着しましたが、カローラスポーツの前に乗っていたブレビスの様に、静かで乗り心地も良くなりました。燃費も15%程良くなりました。
|
|
|
 |
|
105位 |
219位 |
4.30 (5件) |
29件 |
2020/1/16 |
2020/2 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:92H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- 運転時のハンドルのふらつき抑制や運転中に無意識に溜まるストレスを軽減する、ミニバン専用低燃費タイヤ。
- 接地形状の適正化とシリカ配合ウェット重視ゴムの組み合わせにより、高いウェット性能を発揮する。
- ミニバン専用高剛性パターンと、耐摩耗向上に寄与するシリカを配合したゴムとの組み合わせにより、ライフ性能の向上を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5レグノGRVUから履き替え
70ノアでレグノGRVUと比較
【走行性能】
転がり抵抗はどちらもaですがレグノのが少ないアクセル開度で走り初めます。ステアリングレスポンスはレグノ=もっさり感プレイズは多少重めですがタイアのキレ角が掴み易く攻めるような走りをしなければ大差なし。
【乗り心地】
路面状況しだい。路面がよければ大差なし。高架道路のジョイント部分で少し突き上げが気になり舗装が悪ければバタつく。
【グリップ性能】
レグノのが多少粘り強いが、極端に差は感じない。
【静粛性】
これも路面状況しだい。
【総評】
個人的にはレグノの価格的価値を然程得られずプレイズのが価格含め全体的に良く纏まってると思います。
5タイヤの質感
noah(80系)の純正タイヤからPlayzPXRVUに交換しました。
純正と比較してストレスなく路面をとらえている感覚があります。
燃費も若干向上しました。
直進安定性、及び、レーンチェンジの応答性もよく
ブリジストンの品質の良さを感じます。
ゴムの性質は指でこすると純正タイヤより柔らかく感じます。
凄く乗り心地も良く満足しているタイヤです。
|
|
|
 |
|
57位 |
219位 |
5.00 (2件) |
65件 |
2024/1/22 |
2024/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン・クーペ、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:91W チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5インプレッサ スポーツに載せてのインプレッション
インプレッサ スポーツに載せてのインプレッション
(2月に交換して、半年以上乗りました)
【走行性能】
前車でPrimacy 4に乗ってましたが、何ら変わらない
と思います。
コーナリングは、もみじラインを走りましたが
気持ち良く走れました。
ハンターマウンテン久し振りでした。
(鶏頂山スキー場跡、懐かしかったです)
【乗り心地】
普通と思います。(柔らかくはない)
【グリップ性能】
良いですよ、高速の車線変更は安心です。
雨天は走っていないので、分りません。
Primacy 4と同じ位と期待してます。
【静粛性】
Primacy 4と同じ位です、むしろ静かです。
Primacy 4は路面状態が悪いとてき面に
うるさくなりました。
(並行輸入品だったからかな??)
【総評】
最近はミシュランに乗ってましたが、さすが
ADVANの新型ですね、気に入りました。
5進化してる
ヴォクシー で今までずっと前モデル552でしたが明らかに進化してます乗り心地が更に良くなった走行性能もめちゃくちゃ良い、レ○ノも履いた事あるけどこれなら553の方が好きですね
|
|
|
 |
|
339位 |
219位 |
4.19 (5件) |
90件 |
2021/9/24 |
2021/10 |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○ オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ 外径:632mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- 急な雪での走行性能と高い夏性能を兼ね備えた、雪も走れる夏タイヤ。SUV・セダン・ステーションワゴン・ミニバン・ハッチバック/ハイブリッド向け。
- 国際基準で定められたシビアなスノータイヤ要件に適合。従来比で雪上グリップは7%向上し、高速道路冬用タイヤ規制時でもチェーン装着不要で走行可能。
- 従来品と比較してウェットグリップが6%、ドライブリップは5%向上。ウェット路面でもドライ路面でも高い夏タイヤ性能を発揮する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初めてのオールシーズンタイヤ
<2024年11月9日追加レビュー>
3年26000キロ走り交換。再度クロスクライメイト2を購入しました。関東南部海沿いに住んでいて、たまにスキーや帰省で雪がある道を走る程度という点で必要十分なタイヤと判断しました。夏場も結構高速を使って息子のスポーツチームへの送迎もしますが安心して走れます。あと、雪の日だけでなく、雨の日に安心して走れるのがいいですね。今回交換前にシンクロウエザーもいろいろ調べましてみましたがあれは高すぎ。ミシュランは雪道もしっかり走れますが、雪のない期間に扱いやすいのでお勧めですね。
<2024/7/28 追加レビュー>
2年8か月ほど使っています。交換後1万6千ほど走りました。2023年末から2024年春までのシーズンもスキーは4回出かけてますが、石内丸山などインター近くのスキー場を巡ったので雪道はほんと走らず。関越とインター降りてちょっとあったかな?という感じ。
今年の4月の車検時には前タイヤ側に履いていた2本の溝もだいぶ減っており再ローテーションを実施。減りもこんなもんでしょう。秋には交換を考えていますが結構値上がりしたのでリピートするかは検討してます。
集合住宅の屋外平面駐車場ですが目に見えるひび割れはみられないです。これといった手入れもしませんでした。いまは夏シーズンで、最近は息子の習い事の関係で高速使って出かけることも多いのですが「普通のタイヤ」と同じ感覚で走れます。これがスタッドレスだとああいうメリハリをつけた走り方はできませんので、一年通して使えるという点では非常にメリットが大きいです。
オールシーズンタイヤは首都圏在住の人向きでしょう。当然スタッドレスほどの性能はないので、
それを理解したうえで急な雪に備えて装着して、年に数回のスキーとかで、チェーン、スグラ、牽引ロープ持参ででかけるなら、結構いいタイヤかと考えています。最初から「だめだ」と決めつけるタイヤではなく、あくまで使い方次第かなと考えています。
<2023/2/21 追加レビュー>
1年3か月ほど使ったので再々レビューです。装着してようやく7千キロという感じです。昨年11月に前後ローテーションしてます。
2023年の今シーズンはすでに2回スキー場に出かけてます。毎回チェーン、牽引ロープ、スグラは積んで出かけますが白樺高原や蓼科あたりならそれらを出すまでもなく、圧雪路、シャーベット、いつもの宿までの除雪がいまいちな坂道も不安なく走れています。雪道の上だと当然「ゴリゴリ」という噛んでいる感触がわかります。
ちなみに夏季期間のほうが長いのですが、特に気になる感じはないです。燃費も結果的に「誤差の範疇」です。首都高とかを走ればグリップはいまいちですがそういうタイヤじゃないのであたりまえです。反対に雨天時はよくグリップします。あと静粛性は高いですね。これはミシュランだからかもしれません。空気圧は2.5で乗っています。
正直クロスクライメイト2は「すごい」のか、他社製品も同レベルなのかは比較使用してないためよくわからないです。またもっと豪雪の地域とか北海道などの凍結路をこのタイヤで経験したこともないので「経験した一定の条件下の範囲」での感想しかありませんが、日頃雪に縁がない地域にお住まいで、かつ、年に数回スキー場などに出かける程度であれば、「オールシーズンタイヤ」という選択肢は「十分あり」と私自身は考えています。
スタッドレスタイヤとオールシーズンタイヤで迷われているのであれば、この「クロスクライメイト2」というタイヤは今のところ文句をつける点も特にありませんし、コストコなどでも手軽に入手できたりしますし、初めてのオールシーズンタイヤとしてはおすすめかもしれません。
<2022/1/24 追加レビュー>
1/21から23まで蓼科に泊りがけでスキー(2in1)へ行き、雪道を走りましたので追加レビューです。
国道152号の白樺湖前あたりからがシャーベット、ローソンあたりからスキー場までが圧雪道になりました。
トヨタのFFハッチバックですが、グリグリ噛んでいく感覚を得ながら走りましたし、最後の関門だった宿までの除雪が完璧でない道で、500メートルほどのヘアピンになった坂道も滑りによるトラクションコントロールのサインも出ず上り下りでき、また、スキー場の駐車場を少し行き過ぎてしまい、雪で真っ白な広いスペースでぐるっと切り返しして、戻りましたがこれも難なくクリア。
オールシーズンやるじゃんという感じでした。
あと、宿の駐車場内が一部凍結してましたが、バックでも全く空転せず移動できました。
youtubeでは「バックで滑る」と言っていたので心配しましたが、ほんとによかったです。
少し話がずれて
朝にスキー場までの道のりを走っていたら、後ろから富山ナンバーのフォレスターに煽られました。避けられる場所まで淡々と走りましたが、雪道でリヤにべったりくっついて走る神経がよく理解できないです。
<初回レビュー>
私は関東南部海沿いに住んでいて、たまにスキーや帰省で雪がある道を走る程度という具合なんでオールシーズンでもと考えて交換に至りました。オールシーズンタイヤは初めてです。
0スタートは重めに感じます。若干ですが燃費は落ちると思います。
ただ動いてしまえば普通。スタッドレスのようなふにゃふにゃ感はありません。
交換前は一応プレミアムタイヤに属するものを履いてましたが、
それに比べると若干「硬め」と感じます。ただエコタイヤのような突き上げではないので静粛性についても問題なさそうです。
見た目が独特で敬遠する方もいるかもしれません。
この手のタイヤだとコンチネンタルのDWSの方が見た目はいいですね。ただDWSはスノーフレークマークがついてないのが気になりました。
各社からオールシーズンタイヤは出ています。ただ口コミの絶対数が少ないので、試し履きではないですが、比較的安価な「ミネルバのオールシーズンマスター」の在庫を見てました。
ただ、偶然9千円台にまで落ちたミシュランクロスクライメイト2があったのでこれでもいいかと思い買ってみた感じです。
5非降雪地帯では標準化でいい
スバルXVで使用。
九州でのレビューです。
平地は滅多に積雪せず、したら都市機能が麻痺する感じです。
山に行くために購入。
山は基本除雪あり。
ミックス、圧雪、シャーベット。
朝はアイスもある。
積雪は10cmです。
この環境だと下りのアイスでなかなか停まりませんが発進は問題なし。
交換した時に若干籠り音があると思いましたが、車内で音楽かけると気にならず。
1ヶ月もすると慣れました。
たまに無音で乗ると思い出すくらい。
非降雪地帯では夏冬安心して使えます。
|
|
|
 |
|
369位 |
219位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/1/23 |
2025/2 |
205 |
55% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、SUV 専用タイヤ:ミニバン・コンパクトSUV用 ロードインデックス・速度記号:95V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 外径:660mm リム幅:6.5インチ
【特長】- 荒れた路面で気になりやすいロードノイズを12%、なめらかな路面で気になりやすいパターンノイズを8%低減する、ENLITEN搭載の乗用車用プレミアムタイヤ。
- 軽快なハンドリングでふらつきを低減。「GR-tech Silentゴム」により、静粛性とウェット性能の大幅な向上と、背反となる低燃費性能を両立。
- ウェットグリップ性能がbからaに向上。従来品と比較して、停止距離が13%短縮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4静か
純正のブルーアースE70、40000キロから履き替え
空気圧 前230 後210 車両標準で使用
静粛性
・綺麗な路面
ほぼ無音
・荒れた路面
かなり静か
乗り心地
少し柔らかくなった、
野球の軟球からテニスボール(硬式)に変わった感じ
ハンドリング
雑味が無くなりスッキリした感じ
本当はType RVでなくノーマルのREGNOが欲しかった。このサイズでXLである必要があるのか疑問
|
|
|
 |
|
879位 |
219位 |
- (0件) |
53件 |
2025/2/26 |
2025/3 |
205 |
55% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:95V EXTRA LOAD規格:○ 外径:658mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
280位 |
256位 |
4.55 (2件) |
357件 |
2018/1/15 |
2018/2 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
AA |
c |
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:92H 外径:652mm 総幅:205mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5くせのないスタンダードタイヤ
【耐久性(2025/3/30追記)】
2024/3/29〜2024/11/09 約2万キロ走行
約1mmの減りでした。
長距離移動が多いとかで耐久性が欲しい人は良いタイヤだと思います。
タイヤをいたわるような走りはしておりません。
車両重量1.5tのHV車でこの減りですから、軽いガソリン車ではもっと耐久性が光ると思います。
【走行性能】
プリウスαに装着しました。
一番購入される人が多いスタンダードラインということだけあり、基本性能はしっかりしています。
転がり抵抗が少なく、燃費計も2km/L以上アップしました。
コンフォートタイヤでは、カーブを楽に曲げるために大げさなオーバーステアがよくありますが、
一般道の法定速度域ではオンザレールで非常に運転しやすい感じがしました。
ただ、高速道など速度域が上がってくると若干オーバーステアが顔を出す傾向があり、注意が必要です。
【乗り心地】
ロングライフ化の影響が、少し固めな印象を受けました。
とはいえ、ザラついた路面での感じも悪くないです。
ただ、突き上げはタイヤが固い分そのままドン!ときますので、足回りが硬い車は乗り心地が・・・と思われるかもしれません。
サイドウォールがしっかりしているのか、コーナリング中に荷重をかけてもたわみも少なく、シャッキリとした印象です。(変に突っ張るような感じもなかったです)
【グリップ性能】
普通に走行する分には申し分ないグリップです。
安価なタイヤですと、カーブですぐにヒャーッとスキール音を出したりしますが、こちらは何事もなく曲がっていきます。
普通の車でしたら問題ないかと思います。
【静粛性】
固めのタイヤであまり期待していませんでしたが、予想外に静かでした。
新し目の真っ黒い舗装路面では非常に静かですし、石が混ざっている路面ではサーッというような音で、不快感はありません。
オーディオを鳴らしているとロードノイズはほとんど気にならないレベルです。
【総評】
スタンダードラインとしては非常に優秀なタイヤでした。
万人受けとしては文句ないレベルではないでしょうか。
これ以上静粛性や乗り心地を求めるならル・マンやビューロがありますし、ミニバン特化はRV505もあります。
純正タイヤが減って、交換でとりあえず迷ったらコレ。と言えるタイヤに仕上がっていると思います。
4お買い得な国産タイヤ
【走行性能】
ふんわりなタッチで粘り強い
【乗り心地】
柔らかなふんわりな乗り心地
【グリップ性能】
雨降りは無理厳禁かな
【静粛性】
とても静かでしなやか
【総評】
オートバックスで込み込み5万円ちょいだったので大満足です
|
|
|
 |
|
494位 |
256位 |
- (0件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:94V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
【特長】- ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。材料設計基盤技術「ナノバランステクノロジー」を採用。
- 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。「TRANPATH mpZ」と比べて、ウェット制動距離が15%短縮。
- ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
|
|
|
 |
|
156位 |
256位 |
4.74 (8件) |
303件 |
2022/1/12 |
2022/2 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:92H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- 耐摩耗性と静粛性を高めたミニバン専用低燃費タイヤ。国内タイヤラベリング制度のウェットグリップ性能最高グレード「a」と転がり抵抗性能「A」を獲得。
- トレッドパターンは従来品の非対称パターンをベースにグルーブとサイプの溝面積比やプロファイルを細かく最適化。
- 従来品に比べて耐摩耗性能が20%向上し、ロードノイズを低減させ運転席だけではなく2列目・3列目シートでの静粛性も向上している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静かで乗り心地がいい
RV02からRV03に履き替えましたがとにかく静かで
乗り心地が良くなったように感じます。
雨での違いはあまり感じませんが良く止まってくれます。グリップが良く安心感があります。
ミニバンに乗っている方にはオススメします。
静かで乗り心地が良く雨で良く止まるタイヤです。
コスパ最強ではないでしょうか。
5満足です
取り換え前のタイヤはregnoを使用していたので静粛性については☆4個とさせていただきましたが、それ以外については期待通りの商品だと思います。
|
|
|
 |
|
290位 |
256位 |
4.70 (10件) |
468件 |
2018/1/15 |
2017/11/ 1 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】ロードインデックス・速度記号:92V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- すぐれた静粛性が特徴のプレミアムコンフォートタイヤ。セダン、コンパクトカー、ミニバン、軽自動車向け。
- ブロックの大きさを限界まで小さく、さらに5種類の大きさのブロックを織り交ぜ、正確に配置。タイヤが地面に接地する際に発生するノイズを低減。
- 相反するウェット性能と燃費性能を高レベルで両立。従来品と比べ騒音エネルギーが32%低減、ウェット制動性能が6%短縮、転がり抵抗性能が5%低減。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5静粛性・剛性・グリップすべてレベルが高く満足。
BMアクセラセダンで、純正のブリヂストンTURANZA ER33から交換しました。
新車から約5年履いて硬化が進んだタイヤから交換したことを差し引いても、とても静かです。「ゴー」というロードノイズが本当に少ないです。一般道の速度域だと、平滑なゴム床の上でも走っているのではないかと思うほどです。
一方で、剛性もサイズなりに十分あり、スタッドレスのようなぐにゃぐにゃした感触や高速域のレーンチェンジを敢えてキチッとしてみてもふらつくようなことはありません。
高速巡航でも、運転者も乗員も快適なのは言うまでもありませんが疲労も感じにくいです。
単なる「コンフォート」だけでなく、あらゆる要素が高いレベルでまとまっていて大いに満足できるタイヤでした。
5ウェット性能a、転がりAで静かなもんだ!
プリウスα7人乗りでBluEarth RV-02からの履き替えです
RV-02も静かだったのですが、「荒れた路面」での音質が気になってました
3年4万kmでクラックが目立ち始めたので思い切って履き替えました
市街地で荒れた路面では音はするものの、非常にマイルドな感じです
綺麗な路面では静かですね
段差のいなし方が非常に穏やかでビックリしました
ウェット性能aなので安心できます
最近の紫外線?の強さではゴムが3〜4年持てば良い方でしょうね
過去、ECOSが3年、レグノRVも3年でクラック!
安価なモモタイヤに関しては2.5年で車手放したので不明です
はてさて何年もってくれるのやら。。
|
|
|
 |
|
165位 |
256位 |
5.00 (1件) |
13件 |
2025/3/17 |
2025/3 |
205 |
50% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:93W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 外径:638mm リム幅:6.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ハイブリット車向けかも
【走行性能】特に高速道路走行時の安定感は凄く感じます
【乗り心地】結構良い。柔らかいけどしっかりしてる感
【グリップ性能】雨に強いと謳っているだけあります
【静粛性】純正装着タイヤと比べ全然違います。上品な感じがします
【総評】日産オーラ4WD 高速多用で片減りしてきたので交換
プレミアムタイヤで検討していたので
ヨコハマ、ダンロップと悩みましたが
減りずらく静かなタイヤという事でタイヤショップで勧められました
|
|
|
 |
|
420位 |
256位 |
5.00 (1件) |
765件 |
2022/2/22 |
- |
205 |
50% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ステーションワゴン、SUV ロードインデックス・速度記号:93W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 輸入車承認タイヤ:(NIS) [ニッサン承認タイヤ] 外径:638mm リム幅:6.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5AURA NISMO専用というのは本当だと感じました
普通のAURA(ブリヂストン トランザT005A 同サイズ 89V 6.5J )と同日に試乗して見ての感想です。
普通の方も、スカイラインなどに採用されているハイパフォーマンスタイヤの評判通り【走行性能】【静粛性】共に私には差が分かりませんでした。
山道も走らせてもらったところ、NISMOの方の【グリップ性能】が素晴らしいのは当然なのですが、荒れた舗装路では【乗り心地】がこちらの方が良いと感じたのが意外でした。NISMOへの思い入れかもしれませんが、普通の方より脚の固さは感じさせず、収まりが更に良いという感じです。
カタログには「モノチューブ式リアショックアブソーバーを採用。・・・バネ下の収まりが良くなり、リヤの接地性が向上することで、操縦安定性と乗り心地の両立を可能にした」とありますが、この乗り心地にはミシュランタイヤが大いに貢献している気がします。
【総評】専用開発のミシュランタイヤがこのサスペンションと良く合っているので、乗り心地を落とさずに操縦安定性が向上しているのだと思います。
|
|
|
 |
|
478位 |
294位 |
- (0件) |
270件 |
2022/1/27 |
2022/1 |
205 |
55% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:658mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
1092位 |
294位 |
- (0件) |
224件 |
2024/12/ 3 |
2024/12 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン ロードインデックス・速度記号:96V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:655mm リム幅:6インチ
|
|
|
 |
|
218位 |
294位 |
5.00 (2件) |
13件 |
2025/3/17 |
2025/3 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:91W チューブレス:○ 外径:632mm リム幅:6.5インチ
【特長】- 濡れた路面での安心感が長く続く、環境にも配慮したプレミアムコンフォートタイヤ。SUV/クロスオーバー、セダン/ワゴン、ハッチバック、ミニバン向け。
- JATMAウェットラベリング最高グレード「a」を取得。かつ耐摩耗性能を約30%向上させ、摩耗した状態でのウェットブレーキング性能を約2.4%向上している。
- 「PRIMACY 4+」に比べ、新品時および摩耗した状態のどちらにおいても溝の体積が10%以上増加。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高水準でバランスの良い大変優れたタイヤ
【走行性能】路面からのインフォメーションを的確に伝え、ハンドリングもしっかりしている
【乗り心地】標準装着のタイヤより微振動は確実に少なくなった
【グリップ性能】ドライグリップはコンフォートタイヤとしては水準以上、ウェットグリップは最上級に優れている
【静粛性】走行中のタイヤが起因となるノイズは静か
【総評】2月に購入したVWゴルフの標準装着タイヤの乗り心地がどうしても気に入らず、購入後半年でタイヤ交換
ミシュランタイヤのプレミアムコンフォートタイヤの最新モデルだけあってタイヤとしてのバランスが高水準でまとまっており、ハイパフォーマンススポーツカー以外ならサイズが有れば誰にでもお勧め出来るタイヤ
5長持ちするメーカー
3、4に続き5に履き替えた。
最近同じサイズの標準装備車がなく高い傾向が残念。
安定のミシュラン。
長持ちする方だと思う。
|
|
|
 |
|
444位 |
294位 |
- (0件) |
53件 |
2025/2/26 |
2025/4 |
205 |
50% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:89V 外径:638mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
563位 |
330位 |
5.00 (1件) |
6件 |
2024/2/ 5 |
- |
205 |
60% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:92V 非対称パターン:○ 外径:652mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパ最強
【走行性能】
街乗りですが全く問題ありません。
【乗り心地】
柔らかい感じがします。といっても、ポワンポワンするわけではない。
【グリップ性能】
普通に止まってくれます
【静粛性】
静かな方だと思います。
【総評】
コスパ最強です。日本製のタイヤと何ら変わらないと思いました。
|
|
|
 |
- ¥7,100
- TIRE Wheel PREMIUM
(全14店舗)
|
934位 |
330位 |
- (0件) |
400件 |
2019/1/ 7 |
2019/2/ 1 |
205 |
65% |
15インチ |
○ |
AA |
a |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:94H 外径:672mm 総幅:209mm
|
|
|
 |
|
346位 |
330位 |
4.38 (2件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
205 |
50% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:93V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:638mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5発売したてで早速履いてみました
車種は、C27セレナ、オーテックスポーツスペック、Sハイブリッドで、標準でミシュランパイロットスポーツ4を履いていました。
車体が補強されている上にスポーツタイヤだったので、とにかく路面の凹凸を拾ってそれが車体に共振するという不快さを3年間我慢し、次は柔らかいタイヤを考えていました。
前車でトランパスMPZが好印象だったので、車検終了後に発売したてのMP7に履き替えました。
【走行性能】
まず感じたのはステアリングが軽いです。
可もなく不可もなくでしょうか。
【乗り心地】
路面からの突き上げはかなり減りました。
柔らかい感じが好印象です。
【グリップ性能】
ミニバンでグリップ限界を試すような運転はしないので、ここは評価できません。
【静粛性】
ロードノイズはそれほど静かとまでは思えませんが、不快な感じはありません。
(自分はブリジストンPLAYZは不快でした)
この印象は、かつてのMPZを履いた時と似ています。
【総評】
高級タイヤではないどころか安めのタイヤなので、普通であれば十分合格です。
街乗りが主である自分には、これで十分です。
いい買い物をしたと思っています。
追加です。
昨日、初めて首都高速を走ってみました。
晴天でのドライ路面では、ミシュランパイロットスポーツ4に対し遜色を感じませんでした。
路面の凹凸のいなし方は穏やかで、車体がピョコンピョコン動きません。
ロードノイズのザーという音がありますが、あまり気になりませんでした。
4コスパに優れたタイヤです
セレナe-POWERのホイール交換と同時に装着。
過去トランパスのmp3やmp4を使ってきたことがあるので信頼しているシリーズです。
安いタイヤですがホイールを交換する際はこのタイヤにしようと思って今回装着しました。
【走行性能】
元々セレナのハンドルは軽いのでタイヤを新品に交換したものの特に変化はないですが、ホイールが純正のものより1本2キロ超軽くなったので出だしはスムーズになった気がします。
【乗り心地】
純正の扁平60タイヤから50に変えたので当たり前ですが乗り心地は悪くなりました。
ただ交換後即首都高速に乗ってみましたがギャップの乗り心地よりコーナーリングの安定具合の方が目立った印象でした。
下道はそれなりにコツコツとギャップを拾うようにはなりましたが許容範囲です。
乗り心地云々の前に標準の空気圧が280kPaというのが一番乗り心地は悪くしている原因だと思います。
【グリップ性能】
高速での踏ん張りというか安定性はかなり変わりました。
タイヤの幅が195→205に変わったので当たり前と言えば当たり前です。
純正タイヤではなぜかふらつくというか直線は問題ないですがコーナーの多い高速ではしっくりこなかっただけに改善が見られます。
【静粛性】
セレナのe-POWERはエンジンが回るとそれなりにうるさいためタイヤの静粛性は確認できないです。
バッテリーのみで走っている場合は路面に応じてそれなりに音はします。
ただし車高調を入れた後は思いのほか音がするようになりました。
【総評】
タイヤのパターン目を見たときタイヤの角の山が少し薄い気がしましたが走行で感じることはまだないです。
新型のセレナe-POWERでは標準タイヤになっているようなのでやはりecoやコスパの高いタイヤなんだと思います。
正直エンジン音がそれなりにするミニバンであればこの辺のクラスのタイヤでも十分だと思います。
走行性能、乗り心地、静粛性と非常にコスパの高いタイヤです。
|
|
|
 |
|
581位 |
330位 |
- (0件) |
303件 |
2022/2/ 4 |
2022/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91W チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
573位 |
330位 |
- (0件) |
303件 |
2022/1/12 |
2022/2 |
205 |
65% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:95H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:672mm 総幅:209mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
328位 |
330位 |
- (0件) |
65件 |
2024/1/22 |
2024/2 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン・クーペ、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV ロードインデックス・速度記号:92V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
840位 |
330位 |
- (0件) |
134件 |
2022/2/15 |
2022/8 |
205 |
45% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ステーションワゴン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:88V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:616mm リム幅:7インチ
|