スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
太い順細い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
|
|
 |
|
6位 |
5位 |
4.67 (10件) |
172件 |
2023/4/27 |
- |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:96H EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
【特長】- ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。ミニバン、軽自動車、コンパクトカー向け。
- 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。ウェット制動距離が「TRANPATH mpZ」と比べ15%短縮している。
- ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5RV-02→mp7
YOKOHAMA RV-02の両サイドが4本ともスリップサイン近くまで減ってしまったので交換しました。
RV-03が\73,000。mp7が\66,200。
RV-02が15%増しの空気圧でも、センターより両サイドがかなり減った事と、サイドウォールが驚くほど変形したのを見て、サイドウォールの柔らかさで、乗り心地とグリップ稼いでいるんだなと判断。
XL規格で、サイドウォールは固めというmp7にしてみました。安いのも有ったけど。
でも、4月末に注文して、メーカー欠品。2ヶ月待ちました。もちろんほぼ出来立てみたいなタイヤが届きましたが。
で、ステップワゴン RP3で、半月ほど片道20km程の通勤で使用した感想です。
【走行性能】
XL規格に合わせた空気圧も有って、変形量は少ない感じで、カーブでは、踏ん張るというより突っ張る感じです。
燃費には、RV-02より転がり抵抗が1ランク下がりましたが、影響なし。
【乗り心地】
凸凹を包み込むというより、スムーズに乗り越える感じ。
RP3のスパーダ足との組み合わせが良いのか、乗り心地は良くなりました。
【グリップ性能】
横グリップは、突っ張ってる感じがするので、限界が低いのかもしれないが、
そこまで攻めたコーナーリングをしていないので不明。
排水能力は高いようで、水たまりの走破性は、RV-02より、引っ張られる感じが小さい。
ブロックの前後位の隙間が大きいからだろうか。
【静粛性】
総じて少ない訳では無いが、音の周波数が低めで気になりにくい感じ。
【総評】
YAKOHAMA、TOYO、DUNLOPは、BSは高くての人の選択肢かと思うが、
今回、mpシリーズを履いてみて、
確かに、メーカーによって性格の差が有るなと感じた。
ひとまず、何はさておき、コンフォート性能ならRVシリーズ。
しっかり感ならmpシリーズになるのではないかと思う。
BSなら、多方面にわたって高いレベルを達成しているかと思うが、何しろ高い。
なにかに絞って、他のメーカーも有ると思う。
コスト重視なら、アジアンタイヤで抑えて、短期間で交換も有りだろうし。
で、mp7だが、しっかりした感じのタイヤで、サスが硬めの車に合いそう。
おそらく、柔らかサスだと、タイヤに押されて揺さぶられる気がする。
後は、また5年は持ってくれると良いな。
5BluEarth RV-02 からの履き替えです
BluEarth RV-02 からの履き替えです。5年くらい履いていたら、サイドに亀裂が多く入っているので、ディーラの点検で交換を勧められて履き替えました。
【走行性能】
あまり難しいことは分かりませんが、前のタイヤとの差は無いです。
【乗り心地】
さすがミニバン用タイヤの先駆けで、フラフラするようなことはありません。
【グリップ性能】
感じることはできないですが、数値上は良いです。
【静粛性】
前のタイヤも静かでしたが、同じくらい静かです。
【総評】
この物価高の時代に、ファミリー向けが多いミニバンタイヤを、この値段で出すのはサスガです。
コスパ最高で、何も悩まずに選択しました。
|
|
|
 |
|
33位 |
13位 |
4.62 (3件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
165 |
60% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:77H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:579mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
【特長】- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5タイヤの溝があるからではないです
2014年式ハスラーを車検に出しました。
走行距離はまだ4万キロ程度ですが、納車以来履き続けた夏タイヤの側面のヒビを指摘され、車検は通ると言われましたが思いきって交換しました。
【走行性能】
街乗りですが発進、停止がしっかりした感じです
【乗り心地】
向上しています
【グリップ性能】
向上しています
【静粛性】
ロードノイズは減りました。静かです。
【総評】
何せ、9年前の純正タイヤと比べています。向上していて当たり前なのでしょう。
年間1万km以上乗られる方はタイヤの溝が減り交換されるのですが、9年乗ってもタイヤの溝もしっかりある状態なら、そのまま履き続けるでしょう。しかしゴムの状態は硬くなっており、交換して前のタイヤは性能は落ちていたと実感しました。
今回車検を通した工場でこのタイヤを購入したので高く付きましたが、ホイール組み替えとバランス、廃棄込みで4本52,000円でした。ここ数年タイヤの値段は上がり続けていますが、長期間交換していないタイヤは、性能が劣化しているので、高く付きましたが、交換して良かったです。
5ハスラーにぴったり
ご存知のようにハスラーには選択肢が少ない
【走行性能】快適
【乗り心地】普通 窒素充填の影響あるのかな
【グリップ性能】粘るような 安全運転なのでじゅうぶん
【静粛性】軽自動車のハスラーですが 気にならない
【総評】ハスラーにピッタリだと思う
|
|
|
 |
|
40位 |
24位 |
4.90 (9件) |
270件 |
2021/1/12 |
2021/1/14 |
225 |
60% |
18インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:100H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:727mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ
【特長】- 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
- リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
- 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5RAV4純正タイヤからの交換。コスパ良好で満足。
RAV4の純正タイヤで4万キロを超えたので、タイヤ交換を検討していました。
タイヤショップでの交換は軒並み10万を超えてくるので、楽天市場でタイヤ4本セットで\58,000+交換費用\10,120で近所の中古車販売店でタイヤ交換してもらいました。(バルブ交換代で+\3,000ほど現地でかかります)
ポイント還元を踏まえれば\65,000ほどでタイヤ交換できました。
通勤、週末のお出かけ(〜100km)程度の使用ではありますが、
乗り心地も特に変わりないですし、走行性能・グリップ性能も問題ありません。
5燃費と乗り心地向上
【走行性能】
NT32エクストレイルに以前はデューラーHL850を装着しておりましたが、一本バーストしてしまい、このタイヤに交換しました。
他の方も書かれていますが、このタイヤにしてから燃費がリッター約2キロほど良くなりました。先日、水上から約150kmノンストップで走った際、追い風という好条件だったこともあり、リッター19キロを記録しました。
ハンドリングですが、乗り心地に振ってあるためかステアリング切り始めの反応がHL850に比べて悪く、以前の感覚より切り増しが必要な感覚です。機敏さは低下しましたが、その分直進安定性は良くなりました。
【乗り心地】
乗り心地は明らかに向上しました。エクストレイルの突き上げ感は酷いですが、このタイヤに変えてからマイルドになりました。
【グリップ性能】
グリップに関しては特に普通の運転しかしないため分かりませんが滑るような体験はまだしていないです。
【静粛性】
静粛性に関してはHL850も悪くなく、同等と言った感じかと思います。荒いアスファルト路面の音は相変わらず全く変化なしです。
【総評】
燃費も良く乗り心地も向上、さらに値段も安くコストパフォーマンスは最高ではないでしょうか。遠出が好きだけど燃料代も高いため、出来るだけランニングコストを抑えたいと思いこのタイヤを選択しましたが、良い選択だったと思います。
|
|
|
 |
|
75位 |
30位 |
3.65 (7件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
195 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:89H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:640mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
【特長】- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパと安心感
13年目のセレナで、夏タイヤが坊主になり、あと1回履き替えることにしました。
こだわりはないのですが、とにかく安いタイヤが欲しかったのと、国内メーカーという安心感から決めました。
街乗りでも高速でも全く違和感なく走行できてます。
ロードノイズや振動も以前履いていたヨコハマブルーアースと変わらない感じです。
コスパと安心感から選んだけど、本当に満足しています。
5コスパ最高!
ミニバン用のタイヤですが、日本製でショルダー部の剛性、ウェット性能、摩耗性能も高くロングライフということで、コスパ最高です。
実際に乗ってみても、乗り心地、静粛性、グリップ性能等何も不満はありません。まだ3か月だけですが、耐久性も良さそうです。
ちなみに、最安値だったのでタイヤワールド館BESTのオンラインストアで購入しましたが、迅速に整備工場に直送して頂けて大変助かりました。
|
|
|
 |
|
113位 |
58位 |
4.64 (4件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
215 |
60% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:96H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:690mm 総幅:221mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ
【特長】- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安心感のあるタイヤ
・高速道路での車線変更など、ふらつきにくい。
・ミニバンで車高が高いが、安定感がある。
・「なめらかさ」があり、静かさが良い。
・山坂道でのカーブの踏ん張りが良い。
・雨天走行でも安心感はあり緊張度合いが少ない。
5ミニバン用のタイヤはTranpath!!最新のmp7はオススメ!!
【再レビュー:2,000km走行後】
・夏に久しぶりに東北に帰省して、2,000km以上走行しましたので再レビューです。
・総合的に最初に感じた傾向は同じかな、と思いました。
・直進性が高い。転がり易い。
・静粛性はプレミアムタイヤよりは、一歩劣る。
・乗り心地はミニバンタイヤとして上々。
・耐久性は、高そう。
と言う感じです。
・1600kmのロングランなので、前後2.5〜2.6に合わせての走行でしたが、途中、50km/hでも不安なくらいの土砂降りでも不安なく走れましたし、直進性が高いので400kmノンストップランでも、疲労は最小限でした。
・今は空気圧も2.3〜2.4まで落としていますが、段差のいなしも軽快でぼボトミングノイズも皆無。収まりも上々です。
・やっぱりトランパス。期待通りの良いタイヤですね!!
【初回review】
約25,000キロ走行のTranpath LuU(215/60R17)と比較してのレビューです。
【走行性能】
・よく転がって、直進性が強めのタイヤに感じました。すり減ったLuUの方が切り始めの初期反応が良く、キビキビ走れます。反面、ゆったりドライブで緊張感が無く、長距離には最適だと思います。
・ミニバンでも走り!!という奇特な方は、避けておいた方が無難です。
【乗り心地】
・ゴムが柔らかいのを差し引くと、LuUと同等だと思います。
・毎日乗っているパートナーは「ふわふわする〜!!」との感想です。
【静粛性】
・静粛性については、極々普通です。LuUが静かなタイヤだったので、すり減ったLuUに比べて同等です。
【総評】
・アルファードに乗っていた時から、ミニバンタイヤはTranpathの1択なので、最新のmp7には満足しています。今回はウェット性能が良いみたいなので、夏の帰省時にスコールのような豪雨に遭った経験もあり、2014年発売のLuUから2022年発売のmp7に決めました。
・やはり静粛性はLuUに軍配が挙がりそうですが、タイヤフィッターで交換して総額53,000円。この値段で交換できる高コスパ、高パフォーマンスはTOYO Tranpathだけだと思います。
・家族で安心して遠出ができるミニバンタイヤとして、やっぱりオススメですね!!
|
|
|
 |
|
75位 |
71位 |
4.47 (4件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
185 |
60% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:84H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:603mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ
【特長】- ロングライフでふらつきにくく、雨の日でもより安心できるミニバン専用タイヤ。ミニバン、軽自動車、コンパクトカー向け。
- 「スーパーグリップコンパウンド」により、すぐれたウェット性能・摩耗性能を高次元で両立。ウェット制動停止距離が「TRANPATH mpZ」と比べて15%短縮。
- ダイナミックテーバーと高剛性ブロックで接地面積を確保し、高さのあるミニバンのふらつきを制御し、しっかり感を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5乗り心地
乗り心地ですが、まあまあで買って良かったかなと思っています。
5想像以上に良いタイヤです。
肝心なタイヤ性能ですが以前履いていたYOKOHAMAタイヤよりカーブする時の線をしっかりと描いてくれます。路面の食いつきも良くしっかり発進、しっかり停止してくれウェット性能も必要十分だと思います。燃費も2km/L程度改善されました。このタイヤサイズは選択肢も多いですが海外ブランドタイヤと日本ブランドタイヤの価格差がなくなりつつあるサイズなので1本あたり\1,000程度の価格差であればMP7はおすすめのタイヤです。
|
|
|
 |
|
233位 |
166位 |
4.48 (2件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
185 |
60% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:84H 外径:605mm 総幅:190mm
【特長】- ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5トーヨータイヤ良いですね!
トゥインゴ用に購入しとりつけました。
【走行性能】
良いですね。しっかりしたグリップもあり路面の情報が良く伝わります
【乗り心地】
良くなりました。サスを変えたのか?くらい変わりました。
【グリップ性能】
しっかりしてます。
【静粛性】
悪く無いですね。車内に不快な音は入ってきません。転がり抵抗が少ないのも影響あるのかな?
【総評】
あまり、トーヨータイヤは購入したことありませんでしたが、今回購入して良かったです。
コスパ良いと感じます。
4トーヨーいいじゃん
【走行性能】可もなく不可もなく限界まで攻めたりはしないが走る止まるがしっかりした印象でした
【乗り心地】他の同サイズより良いのではないでしょうか
【グリップ性能】攻めるわけではないのでわかりませんが雨には強かったですね
【静粛性】最初はとても静かでした。1年くらいまでは大丈夫かと
【総評】長持ちさせたかったのですが溝が無くなる前に相当のヒビが出てきたのでピレリに交換しました。でも街乗りにはとてもいいタイヤだと思いました。
|
|
|
 |
|
177位 |
197位 |
- (0件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
185 |
60% |
16インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:86H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:628mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ
【特長】- 低燃費性能とウェットグリップ性能を高次元で両立したセダン、軽自動車、コンパクトカー向けのコンフォートタイヤ。
- 独自のタイヤ設計基盤技術「T-MODE(ティーモード)」を活用し、トレッドパターン内で機能を分担させる非対称パターンを採用。
- 材料設計基盤技術「ナノバランステクノロジー」から生まれた低燃費コンパウンドにより、転がり抵抗低減とウェットグリップ性能を両立。
|
|
|
 |
|
332位 |
197位 |
2.50 (2件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
225 |
60% |
17インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:99H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:702mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
4コスパ良し
【走行性能】
加速が遅い気がする。心なしかハンドルをとられる気がするが、運転に支障があるわけではない。
【乗り心地】
振動はかなりおさえられている。いい車に乗った時のような感覚。
【グリップ性能】
問題を感じない。右左折も滑らか。
【静粛性】
以前のタイヤが10年近く履いていたものだったので、かなり静かになった。
【総評】
国産タイヤの中でかなり安い部類だが、乗り心地は良い。コスパ良いと思う。
|
|
|
 |
|
269位 |
219位 |
5.00 (1件) |
270件 |
2022/1/27 |
2022/1 |
195 |
60% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:90H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:668mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
【特長】- 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
- リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
- 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5買ってよかった
この価格でこの性能なら文句はありません。コスパは大変良い
静粛性、乗り心地重視ならおすすめです
|
|
|
 |
|
240位 |
256位 |
4.18 (4件) |
270件 |
2021/1/12 |
2021/1/14 |
225 |
60% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:99H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:702mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ
【特長】- 上質な静粛性・室内空間を楽しめるSUV専用低燃費タイヤ。SUV専用設計を採用し、ロングライフを実現。
- リブ基調非対称パターン、非対称ブロックピッチ配列により、パターンノイズの低減を図り、快適なドライブを楽しめる。
- 「ナノバランステクノロジー」によって、転がり抵抗性能とウェット性能を両立している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4静かでよく転がり、お勧めです。
フォレスターに装着しました
【走行性能】
エンブレの効きが弱めになり、よく転がるように思います。
【乗り心地】
当たりが柔らかく、ドスンドスン言わないのが良いです。
【グリップ性能】
普通に可もなく不可もなく
【静粛性】
他の方のコメントのように、静かですが、路面の荒いところではそこそこゴーってなります。
【総評】
高くもなくこのコスパは、おすすめできます。
4値上げ前の賢い購入
値上がり前の購入です。値段は安いが、他のタイヤと比べても遜色ないタイヤです。
|
|
|
 |
|
708位 |
388位 |
4.25 (3件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/3 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:92H 外径:650mm 総幅:208mm
【特長】- ウェット制動距離が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サイコーのタイヤ
【走行性能】
良いです。
【乗り心地】
少し柔らかめ
【グリップ性能】
抜群に止まります
【静粛性】
静かです。
【総評】
安くて気に入ってます。
4標準的な低燃費タイヤ
標準的なエコタイヤです。
乗り心地、静粛性、グリップ等々、常識的な乗り方をしている範囲においては
極めて標準的なタイヤかと思います。
雨天時は、他のエコタイヤに比べてやや優れている様に感じます。
路面の段差越え時には、若干の突き上げ感があります。
低燃費には貢献していると思います。
|
|
|
 |
|
899位 |
455位 |
4.17 (5件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/3 |
185 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:86H 外径:628mm 総幅:190mm
【特長】- ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレットコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパと国産にこだわったら・・・
【走行性能】 未だ高速走行はしていませんが60k/h程度では不可無しです
【乗り心地】 柔らかい感じはしますがコンパクトカーなのでいい感じにまとまってます
【グリップ性能】無茶しなければ十分では?
【静粛性】 純正のTOYO プロクソンから比べると格段に静か。
【総評】国産と価格にこだわったので、十分に満足です。年間の距離数は少ない方なので経年劣化がどのくらいなのかが興味あります。
4コスパを考慮すると4つ星!です
これまでに履いた国産のヨコハマのApex、ブリジストーンのポテンザ、ダンロップのエナセーブなどに比較するとかなり柔らかい乗り心地に感じます。静音性は静かとは言えないけれど煩いと感じるレベルでもないといった感じに思います。最初に装着されていたヨコハマのブルーアースと比べますと、グリップ力は劣ります。接地感が乏しいと感じる瞬間があります。スポーツタイヤではないので仕方ない部分ですが、雨の日の走行はまずまずで不安のない走行性能です。燃費と静音性は同等、耐久性はまだ解りません。見た目はイマイチかなと思います。しかし価格の安さを考慮しますと一定の性能をもちながら格安の国産タイヤで満足感は高いです。安心のベースグレードといった感じのタイヤだと思います。
※トレッドパターンの画像を追加します。
|
|
|
 |
|
1182位 |
455位 |
- (0件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
215 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:95H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:664mm 総幅:221mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
946位 |
455位 |
- (0件) |
115件 |
2022/12/26 |
2023/3 |
215 |
60% |
16インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー ロードインデックス・速度記号:95V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:664mm 総幅:221mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
609位 |
455位 |
- (0件) |
172件 |
2025/3/13 |
- |
225 |
60% |
18インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:100V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:727mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ
|
|
|
 |
|
454位 |
570位 |
4.49 (4件) |
77件 |
2016/9/16 |
2016/10/ 1 |
165 |
60% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】ロードインデックス・速度記号:77Q 冬性能マーク:M+S チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:579mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ リムガード:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5NBOXに履かせちゃった!
2014年式NBOX+カスタム4WDに履かせてみました。
標準は165/55R15ですがこのサイズでも問題ありません。
空気圧は220kpaでスタートしました。
【走行性能】
転がり抵抗は普通のタイヤに比べると大きい感じはあります。
ただ乗用車用タイヤとは用途が違うのでそこらへんは覚悟がいるかな。
【乗り心地】
非常にバランスが取れた乗り心地のタイヤだと思います。
ただしオフロード用設計なので静粛性とか燃費は悪くなると思います。
【グリップ性能】
しっかりグリップしている感はあります。
【静粛性】
ゴツゴツというよりぶーんというロードノイズがあります。
【総評】
NBOXとしてはちょっと特殊なタイヤを履くことになりましたが、趣味でぬかるみにいくことがあるのでこのタイヤは重宝するはずです。
自分はランクルなどの四駆に長く乗っていたので特にロードノイズは気になりません。
というか、マッド系でもこんなに静かにできるんだ。と感心しました。
あとは一番大事なのは見た目がかっこいい。意外にこれが重要かもしれません。
なので満足感はとてもあります。
5アゲトラにぴったり
【走行性能】
165/60R15でも柔らかく、オンロード向きとは言えない。RD-604Vとほぼ変わらないかも。
【乗り心地】
空気圧2.4キロで走ってますが少し跳ねる感じ。2キロか2.2キロなら乗りやすいと思います。
【グリップ性能】
オフロード性能はわかりませんが、峠を走った感じはそこそこグリップします。
【静粛性】
あまり期待してませんでしたが、604Vとほぼ変わりません。
【総評】
軽バンをリフトアップして履かせました。
145R12(外径554ミリ)→165/60R15(外径579ミリ)と約3センチほど直径が大きくなりますが意外と軽く、軽量ホイールと組み合わせたので出だしが少し重いくらいでした。
見た目はオフロード感バッチリで注目を浴びます。
懸念していたロードノイズはオフロード特有のゴーゴー音。雨の日はあまり気になりませんが、そこそこ鳴りますw
一本一万円ほどで見た目がかなり変わりますので、ハスラーだけでなくアゲトラにもオススメします。
|
|
|
 |
|
629位 |
570位 |
4.74 (11件) |
274件 |
2014/1/ 7 |
2014/1/14 |
215 |
60% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 車種ボディタイプ:ミニバン ロードインデックス・速度記号:96V 外径:688mm 総幅:219mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ミニバンにとって良いタイヤです
現行オデッセイRC1・マイナー前(サスのみHybridアブソに換装)に装着しました。
純正215/55R17 から ワンサイズアップの215/60R17に変更しています。
【走行性能】
・タイヤを鳴らすような走り方はしませんが、流石ミニバンタイヤの元祖だけあって、ミニバンにありがちなハンドルを切る→タイヤがつぶれる→曲がりだす、という極端な挙動が抑えられていて、自然なハンドリングです。
【乗り心地】
・タイヤの外側が固めに造られているので、乗用車タイヤに比べると乗り心地は硬めですが当然のこと。ミニバンタイヤの何たるかを理解していない人が履くとイメージと違う!と文句が出るのでしょうね。
・私は扁平率を55→60に変更した恩恵と硬めの作りが相殺されて、至って普通の乗用車用タイヤの乗り心地に感じます。
・カーブや交差点を曲がるときに、妙にタイヤがつぶれる感じがない分、至って快適です。
【グリップ性能】
・このタイヤに求める項目でもありませんが、ウェット、ドライともに普通に良好です。
【静粛性】
・REGNOではありませんので極上とまでいきませんが、静か目のタイヤ、という感じです。
・妙な高周波も低周波もドラミングノイズもなく、エコタイヤや商用車っぽい音もなく、普通よりちょっと良い感じです。
【総評】
・ミニバンのタイヤを選ぶなら、トランパスを買っておいてまず失敗はありません。
・今まで、アルファードのころからミニバンのタイヤ選びには悩まされてきましたが、コスパを含めてトランパスシリーズに勝るタイヤは無いと思います。
・激安のMPZ、新しいMLと悩みましたが、ラージミニバンということもあってLu2にしましたが、狙い通り!
・あとは耐久性ですが、今までどおり長持ちしてくれることを期待しています。
5完璧です
マツダMPV(LY3P)毎日走行、営業車に使用
3ヶ月乗った感想です。
前回もLuでしたが今回の後継モデルも実にいいです。
価格、乗り心地、静粛性文句ありません。
前回モデル同様、耐摩耗性も問題ないことでしょう。
|
|
|
 |
|
744位 |
570位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/ 1 |
- |
235 |
60% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:107V EXTRA LOAD規格:○
|
|
|
 |
|
1338位 |
730位 |
- (0件) |
514件 |
2014/1/ 7 |
2014/2/14 |
175 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 車種ボディタイプ:ミニバン、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:82H 外径:617mm 総幅:179mm
|
|
|
 |
|
233位 |
730位 |
4.00 (1件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
185 |
60% |
15インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:84H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:603mm 総幅:189mm リム幅:5.5インチ 適合リム幅:5〜6.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
4十分な性能
【走行性能】
可もなく不可もなく。
【乗り心地】
思った以上に良い。
【グリップ性能】
普通に走っている点では問題なし。
【静粛性】
価格相当の静けさ。
【総評】
ヤリスの新車装着タイヤからの交換であるが
直前まではVRX3を履いていたので主として
それと比べても静粛性は高いと思う。
乗り心地も満足できるレベルである。
普通に街中を走るには十分な性能。
燃費や耐摩耗はまだわからないが
トーヨーのタイヤは噂通りコスパが高い感じ。
|
|
|
 |
|
1372位 |
730位 |
5.00 (1件) |
270件 |
2021/1/12 |
2021/1/14 |
215 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:95V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:664mm 総幅:221mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5非常に良かった
乗り心地も良く静かで安く非常に良いです
次もこのメーカーのタイヤにしたいと思っています。
|
|
|
 |
|
1297位 |
730位 |
- (0件) |
77件 |
2020/8/19 |
2020/8/下旬 |
175 |
60% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:82Q 冬性能マーク:M+S チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:616mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:5〜6インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
1663位 |
730位 |
3.00 (1件) |
1件 |
2021/4/14 |
2021/5/ 1 |
235 |
60% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:103H オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ 非対称パターン:○ オン/オフロード:○ 外径:739mm 総幅:240mm リム幅:7インチ 適合リム幅:6.5〜8.5インチ リムガード:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
3A/Tタイヤの割には静かで良い製品
【走行性能】
オールテレインタイヤとしては、悪くないのでは?とはいえ、A/Tタイヤは初めての使用なので、他メーカーがどうなのか比較できませんが。
排水性能もそこそこ有っても、ハイドロプレーニングも起こしづらい。
が、スポーツ走行するタイヤではないので、ウェットのアスファルト路面等では速度によっては若干オーバーステアの傾向になる印象も有る。
【乗り心地】
扁平率60%に加えてブロックが衝撃吸収するのか?乗り心地は悪くない。
【グリップ性能】
元々マッドとかダートとか、未舗装路を得意とするタイヤなので、そう言う路面でのグリップ性能は高い印象が有る。
舗装路でもドライ路面では、さほど不安も無い。が、速度域が高いとブロック剛性を超えた横方向の力に、耐え切れていないような印象も。スタッドレスタイヤをドライ路面ではいているのと動きは似た感じ。
唯一の弱点は、側溝の蓋として金属の格子がついている部分。
格子のサイズとブロックの大きさとのバランスが悪いのかもしれないが、滑る感触が有る。
【静粛性】
オールテレインは、走行中に唸っている印象が強かった。が、このタイヤは不快な唸りは聞こえない。とは言え、オンロードタイヤに比べると若干静粛性能は落ちるが、許容範囲内と感じている。
まあA/Tタイヤの割には静かと言う部類にはなると思う。
【総評】
初めてのA/Tタイヤ。これまではオンロードタイヤの中でも、静粛性能?の比較的高いタイヤしか履いてこなかったので、煩いのは…と二の足を踏んでいた。タイヤの交換時期に、たまたまほぼ未使用のこちらの製品を格安で入手出来た。一般流通価格の半額以下。駄目なら直ぐに履き替えればいいと言う気分での購入だったので、静粛性能の高さに拍子抜けした。
慣れてきた今では、少し唸る音も聞こえてくるようになったが、街中を走行している他銘柄のA/Tタイヤに比べると遥かに静か。
未舗装路をよく走る人には、グリップ性能も良くて良いかもしれない。が、自分は舗装路走行が殆ど。コロナ禍で外出機会が減り、本当未舗装路走行をしなくなった。この事で、舗装路でのグリップ性能は、やはりそれなりと言う性能が気になってきた。
スタッドレスタイヤを雪のない時期に使用しているのと大して変わらない。ウェットではスタッドレスよりグリップが落ちているかもしれない。
そして判っていたけど、燃費性能もそれなり。スタッドレスの方が燃費は良いかもしれない。
以上のマイナスポイントが徐々に気になってきて、次もA/Tタイヤか?と言われれば判らない。
|
|
|
 |
|
1297位 |
730位 |
- (0件) |
5件 |
2023/8/25 |
2023/11 |
235 |
60% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:103H オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:739mm 総幅:240mm リム幅:7インチ 適合リム幅:6.5〜8.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
2015位 |
971位 |
- (0件) |
28件 |
2012/11/20 |
2012/12/ 1 |
165 |
60% |
14インチ |
○ |
A |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:75H 外径:558mm 総幅:167mm
|
|
|
 |
|
555位 |
971位 |
- (0件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
165 |
60% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:77H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:579mm 総幅:170mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
|
|
|
 |
|
1780位 |
971位 |
- (0件) |
270件 |
2021/1/12 |
2021/1/14 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:92H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
1607位 |
971位 |
5.00 (1件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/2 |
215 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:95H 外径:662mm 総幅:219mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安くて良いタイヤ
【走行性能】
かなり良いです。
【乗り心地】
ダウンロップより良い気がします。
【グリップ性能】
特に問題なし
【静粛性】
静かです
【総評】
この安い価格ではコスパ最強です。
トーヨータイヤさんに感謝
|
|
|
 |
|
1459位 |
971位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/20 |
- |
225 |
60% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:100H
|
|
|
 |
|
1780位 |
971位 |
- (0件) |
47件 |
2019/7/22 |
2019/8/ 1 |
225 |
60% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:99V オールシーズンタイヤ:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:702mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ
|
|
|
 |
|
1869位 |
971位 |
- (0件) |
77件 |
2020/3/18 |
2020/4/下旬 |
225 |
60% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:100Q 冬性能マーク:M+S チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:727mm 総幅:228mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜8インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
2435位 |
1377位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
175 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:82H 外径:620mm 総幅:175mm
|
|
|
 |
|
3370位 |
1377位 |
- (0件) |
7件 |
2019/2/27 |
- |
185 |
60% |
13インチ |
|
C |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:80V 外径:552mm 総幅:189mm
|
|
|
 |
|
806位 |
1377位 |
- (0件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
205 |
60% |
16インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:92H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:652mm 総幅:209mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
2435位 |
1377位 |
- (0件) |
115件 |
2025/5/20 |
- |
195 |
60% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、SUV ロードインデックス・速度記号:89H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:640mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
|
|
|
 |
|
1297位 |
1377位 |
- (0件) |
270件 |
2021/1/12 |
2021/1/14 |
215 |
60% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:96H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:690mm 総幅:221mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
1508位 |
1377位 |
- (0件) |
5件 |
2022/7/14 |
2022/9 |
215 |
60% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:96H オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:690mm 総幅:221mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
1607位 |
1377位 |
- (0件) |
0件 |
2022/12/26 |
2023/2 |
215 |
60% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:バン 専用タイヤ:ビジネスバン用 ロードインデックス・速度記号:109/107R チューブレス:○ 外径:690mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:6〜7.5インチ
|
|
|
 |
|
1559位 |
1377位 |
4.39 (8件) |
274件 |
2017/3/10 |
- |
225 |
60% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 車種ボディタイプ:ミニバン ロードインデックス・速度記号:99V 外径:702mm 総幅:224mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コスパのよい国産タイヤ
【走行性能】
使い古した純正タイヤとの比較ですが、かなりよくなる体感はあります。
街乗り+ミニバンなので、コーナーを攻めたり峠を走ることはありませんが
不満はありません。
【乗り心地】
特に不満なし。新品の柔らかいタイヤは良いです。
【グリップ性能】
過不足感じません。
【静粛性】
音はあります。特に改善も悪化も感じません。
【総評】
コスパよく使用するならすごく良い選択肢と感じています。
あとは耐久性ですが、5年持つならリピートしようと考えています。
530系ヴェルファイアHVに装着しました。
【走行性能】
装着して20キロほどですが、安定感もあり非常にいいです。
ただ、ふわふわ感が強いのでロードインフォメーションは伝わりにくいです。
直進安定性は悪くありません。ハンドル補助があまり要りません。
【乗り心地】
とにかく柔らかいです。柔らかめがお好きな方には非常にいいです。
ですが、空気圧の少しの違いで性格が変わってきます。
指定空気圧2.4kpaなので2.5kpaに合わせてちょうどよいです。
2.6kpa〜2.7kpaに設定すると硬さが出ますので、調整は非常に大事です。
【グリップ性能】
柔らかいので減速して曲がる必要があるかなと思います。
ミニバンですので必然的に速度を落とさざる得ませんが。。。
【静粛性】
ここはかなり変わりました。タイヤ交換する前も同じ銘柄の5年前製造のものがついていましたが
明らかに静かになりました。5万円弱でこの静かさはすごいです。
【総評】
コストパフォーマンスに大変優れたタイヤです。
走りよりも乗り心地・快適性を優先される方は購入をおすすめします。
|