スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
太い順細い順 |
高い順低い順 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
|
|
 |
|
14位 |
8位 |
4.52 (14件) |
172件 |
2022/1/12 |
2022/1 |
195 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:ミニバン、軽自動車、コンパクトカー 専用タイヤ:ミニバン用 ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
【特長】- 雨の日でもしっかり走れるミニバン専用タイヤ。ロングライフとふらつき抑制の基本性能に加え、摩耗性能と雨の日などにおけるウェット性能が向上。
- タイヤが路面に接地した際にゴムの部分へかかる負荷の均一化を図ることで、圧力が1か所に集中して発生する局所的な摩耗を抑制する。
- ウェット路面におけるブレーキ性能の実車評価テストでは、従来品「TRANPATH mpZ」と比べ、制動距離を15%短縮。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安心の国内メーカーで価格性能比も高く良い製品です
【走行性能】
安定しています。問題ありません。
【乗り心地】
特に問題ありません。
【グリップ性能】
安定しています。問題ありません。
【静粛性】
特に問題ありません。
【総評】
安心の国内メーカーで人気上位製品、価格性能比も高く良い製品かとおもいます。
二代前からのリピートオーダーですが、前回は減りが若干早かった記憶です。
3年後にまた報告します。
5良い
初めてタイヤ交換して良さがわかった気がしました。
雨の日も楽しみ
値上げする前に変えて良かった
43800円で4本工賃込み
|
|
|
 |
|
38位 |
39位 |
4.80 (3件) |
5件 |
2022/7/14 |
2022/7 |
175 |
80% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:91S オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:686mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ リムガード:○
【特長】- オンロードもオフロードも、さまざまな地形と気象環境を走破するオールテレーンタイヤ。SUV、CCV向け。
- しっかりと路面をつかむ「ラージトラクションブロック」を配し、快適性と力強さを両立させながら、よりタフでワイルドなデザインに進化。
- シビアスノー要件を満たしたスノーフレーマークを取得。悪路・林道だけでなく、雪道にも対応する走破性能を備えている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5【優】ジムニー用のスノーフレークマーク付きで買える最新モデル
この度、昨年4月に注文した新型ジムニー(JB64のMT車)の納車が決まり、純正の見た目が大人しい(ショボい)街乗り重視で大してM+S性能も高くなさそうなタイヤからの脱却を目指して、性能、値段、機能と色々と比較検討した結果、こちらのオープンカントリーA/T III(スリー)の購入(納車前整備時に即履き替え交換)を決断しました。
もともと、ジムニーのタイヤサイズが特殊で選べるタイヤ銘柄が限られているところ、昨今の普段雪が降らない地域での突発的な降雪量の多さを考慮して、スノーフレークマーク付きの中から選択しました。最後、横浜のジオランダーと迷いましたが、モデルチェンジが新しく、レース等からのフィードバックでパターンがゴツく、価格が安いこちらに決めました。
そして、2023年3月初め、晴れて納車となり、700kmほど走行した感想は、全てにおいて、GOODでした。
北海道函館から中山峠を越え札幌市内、そして、苫小牧からフェリーで仙台へ上陸し、関東圏へ移動。峠越え時の降雪の雪道もチェーンなしで普通に走れ、舗装路ではロードノイズも極少で、乗り心地もソフトで、申し分ないです。タイヤの空気圧は、ジムニー標準の圧(前1.6,後1.8)、ソフト過ぎて、もう少し圧を上げても良いかも。
バリバリのアイスバーンでは、走行する機会がなかったのが心残りですが、画像にあるような札幌市内の中通りで除雪もまともじゃなく、部分的にアイスバーンになっている所も、二駆で走れちゃいました。
北海道から関東圏までの道中では、最高燃費18km/L超えを記録しました。
全行程平均車速およそ45km/hで、700km走った平均燃費は、17.5km/Lを示しました。
走り方にもよると思いますが、特別なエコ走行はしていませんが、この燃費で走れるタイヤです。
納車前に交換したので、純正BSタイヤとの比較は出来ませんが、これは買ってよかった・最高の商品でした。こだわりの純正鉄ホイールも、このタイヤにマッチしていると思ってます。
5ジムニーの待望のオールシーズンタイヤ
ジムニー64標準タイヤからの履き替えです。
新車から4年目で標準タイヤの偏摩耗が目立ってきたため、オープンカントリーA/TVに履き替え。
街乗り主体で、冬期(12月〜2月)は、スタットレスタイヤを使用してますが雪が降るのは数回でほとんどアスファルト舗装を走ってます。A/TVはオールシーズンタイヤとして使用できるのを知り決めました。
静粛性を心配してましたが全く問題無しです。
乗り心地も確かなグリップで、ゴツゴツ感も無く大満足。たまに林道を走るには最適。
R/Tと迷ったのですが正解だったかな。デザインもA/Tプラスよりずいぶんよくなってます。
本格的なオフロード目的でなければおすすめです。
ホワイトレターがないのが残念。燃費性能はまだはいて新しいので不明。
|
|
|
 |
|
258位 |
197位 |
4.28 (7件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
195 |
65% |
15インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91H 外径:636mm 総幅:200mm
【特長】- ウェット制動が従来品「NANOENERGY 3」よりもさらに13%短縮したスタンダード低燃費タイヤ。セダン、スポーティー、コンパクトカー向け。
- 新トレッドコンパウンドとワイドトレッド設計による高剛性リブパターンが摩耗ライフの向上と転がり抵抗の低減を両立し、ドライハンドリング性能も向上。
- 低燃費タイヤラベリング制度において「A-b」を実現している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5騒音及びショックが以前より少なくなった
車種はプリウスです。タイヤ交換してマンホール、高速道路のつなぎ目の騒音及びショックが以前より少なくなった。タイヤ走行音は以前と同じ、制動距離は新車購入時に戻った気がします。燃費及び耐久性については装着したばっかりなので期待するしかない。
5安定性抜群
走行時の安定性が格段に上がって子供を乗せていても安心です。プリウスですが、さらに燃費が上がり満足しています。
|
|
|
 |
|
339位 |
197位 |
- (0件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
195 |
65% |
15インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
|
|
|
 |
|
252位 |
197位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2023/8/25 |
2023/11 |
175 |
80% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:SUV ロードインデックス・速度記号:91S オールシーズンタイヤ:○ 冬性能マーク:M+S、スノーフレークマーク チューブレス:○ オン/オフロード:○ 外径:686mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ リムガード:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5純正タイヤの交換には良いと思います。
スノーフレークの性能は未確認ですが、グリップも問題なく、ロードノイズも低めなので車高ノーマル状態の場合お勧めできると思います。
また、ホワイトレター見た目良いですしね。
|
|
|
 |
|
478位 |
294位 |
- (0件) |
270件 |
2022/1/27 |
2022/1 |
205 |
55% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:658mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
444位 |
330位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2021/1/12 |
2021/1/14 |
175 |
80% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:91S チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:686mm 総幅:177mm リム幅:5インチ 適合リム幅:4.5〜6インチ
【特長】- 静粛性能と耐摩耗性能を高めたSUV専用低燃費タイヤ。最適なパターン設計により局所的な摩耗を抑え、ノイズを従来品比で22%低減。
- 独自のタイヤ設計基盤技術「T-MODE(ティーモード)」を活用し、トレッドパターン内で機能を分担させる非対称パターンを採用。
- 「ナノバランステクノロジー」を駆使したゴムの配合により、国内タイヤラベリング制度の転がり抵抗性能「A」、ウェットグリップ性能「b」を取得。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4街乗りSUVにオススメ
オープンカントリーAT+からの履き替え。走り出しから全く違う転がり抵抗の無さにビックリ。スムーズな走り、荒れた舗装路面でも音が気にならない。乗り心地も良くなりました。街乗りSUVにはバランスが良いタイヤだと思います。
4静粛性、燃費性能、どちらも満足です
長距離を運転することが多いので乗り心地と燃費性能は優先事項です。
以前のタイヤは純正のブリジストンのH/Lでしたので、それほど大幅によくなるという期待は
していなかったのですが、燃費は間違いなく1km/L良くなりました。
悪路走破性は多少犠牲になっていると思われますが、私が走る悪路はせいぜい林道の砂利道くらい
なので、ほとんど影響はしないと思います。
価格も純正に比べて2割程度安く、良い買い物をしたと思っています。
|
|
|
 |
|
1072位 |
388位 |
- (0件) |
6件 |
2022/5/18 |
2022/6 |
195 |
55% |
16インチ |
|
B |
c |
【スペック】車種ボディタイプ:スポーツカー ロードインデックス・速度記号:91V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:620mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
840位 |
455位 |
- (0件) |
115件 |
2022/12/26 |
2023/3 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー ロードインデックス・速度記号:91V チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
946位 |
730位 |
- (0件) |
6件 |
2022/5/18 |
2022/6 |
215 |
45% |
17インチ |
|
B |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:スポーツカー ロードインデックス・速度記号:91W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:626mm 総幅:213mm リム幅:7インチ 適合リム幅:7〜8インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
581位 |
971位 |
5.00 (1件) |
115件 |
2022/12/26 |
2023/3 |
195 |
65% |
15インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー ロードインデックス・速度記号:91H チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5製造年週4623コスパも良く満足
【走行性能】
下り坂で転がりの良さを実感
【乗り心地】
凹凸の突き上げは軽くて快適
【グリップ性能】
小石を避ける程度の小さなハンドル裁きのと気にほんの少し遅れる(ブルーアースGTと比べて)
【静粛性】
ドライ、ウエットともとても静かで快適
【総評】
とても満足してます。ドライ、ウエットとも快適です。磨耗が早くなければ次回も購入候補です。
|
|
|
 |
|
975位 |
971位 |
- (0件) |
8件 |
2024/6/12 |
- |
215 |
45% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン ロードインデックス・速度記号:91W EXTRA LOAD規格:○
|
|
|
 |
|
292位 |
1377位 |
- (0件) |
8件 |
2024/6/12 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン ロードインデックス・速度記号:91V
|
|
|
 |
|
1059位 |
1377位 |
5.00 (1件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
195 |
55% |
16インチ |
○ |
AA |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91V EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:620mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
5TOYO意外に良い
the tire ということでタイヤはMICHELINを長く愛用してきました
サマータイヤもスノータイヤもMICHELINでした
ある意味思い込みという部分も大きかったと今は思います
昨今いろんなものが値上げで車にあまりお金をかけられなくなったのが正直なところで、間違いなく言えることはTOYOは値段も伴って意外に良いということです
195/55R16というどこにでもありそうなタイヤサイズですが、まずは振動が大幅に減ったのは驚きました
MICHELINのPrimacy4を5年近く装着していましたが、PROXES CF3にしたところ車内のビビリ音がピタっと収まり且つ、路面からの突き上げもとてもマイルドになりました
静粛性はタイヤというより車の問題であまり静かになったようには思えませんが、それでも以前よりは静かになりました
またラベリングもAAの低燃費タイヤということで期待が持てそうです
タイヤ自体もXL規格でシッカリしたものです
時を同じくして妻の乗るCX-8も新車装着時のTOYOからまたTOYOに履き替えてコスパの良さで自車にもTOYOにしてみたという経緯でしたが、5年に一度とは言えMICHELINの2/3の値段で買えるTOYOは性能も価格も家計にはとても優しいと思いますし、ここ数十年のMICHELIN呪縛から開放され気分もお財布も楽になりました
冬タイヤも氷上で全然止まらないMICHELINよりもTOYOを考えたいと思います
|
|
|
 |
|
2160位 |
1377位 |
4.69 (13件) |
17件 |
2008/4/ 2 |
- |
225 |
45% |
17インチ |
|
C |
c |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91W 外径:632mm 総幅:227mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ハイコストパフォーマンス
【走行性能】
まずまずです。前のミシュランパイロットスポーツ4の方がピターっとくる感じです。
【乗り心地】
少しごつごつと道路の凸凹を拾います。
【グリップ性能】
そんなに責めないので、十分です。
【静粛性】
このタイプに静寂性を求めてはいけません。
【総評】
値段を考えると、とんでもなくいいタイヤです。
5劇的しずかチャン
【走行性能】
価格含めトータルバランスに優れており貧乏学生やパートのオバチャンにもオススメ
【乗り心地】
雲の上を走るような夢見心地
【グリップ性能】
普通のミドルグリップなタイヤ
【静粛性】
無音
【総評】
とっても良い。
地方女子大に通うクルマニワカです。知った風なレビューお許し下さい。お婆ちゃんが高校卒業祝いに買ってくれたBNR32に履きました。買った時に着いてた13年38週製造のフェデラル595無印との比較になります。
サイズは255/40/17継続です。
595が9年前製造のタイヤだった事、キャン付き過ぎによる内減りからの膨らみ→真円度の歪みで、カチコチのトレッドも相まって凄い振動とロードノイズに悩まされていました。
履き替えてからハンドルが左に取られるクセも無くなり振動も皆無。音に至っては無音と表現しても誰も怒らないでしょう。とにかく静粛性が素晴らしく「なに?わたしの車ってリーフだったっけ?」と錯覚してしまう程です。ファッキン静か。乗り心地についても柔らかめのウォールが効いてるのかレクサスLSでも転がしてるかのようで、轍にも進路を取られにくいです。
グリップもそれなりにあります。フロントトルクメータがピクリともしなくなりました。普通のタイヤなら一般道でアテーサが仕事する事ってほとんどないんですね。32R乗りの部活友達にも教えてあげようと思います。
|
|
|
 |
|
1780位 |
2180位 |
- (0件) |
8件 |
2024/6/12 |
- |
195 |
65% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン ロードインデックス・速度記号:91V
|
|
|
 |
|
1297位 |
2180位 |
4.00 (1件) |
47件 |
2020/10/ 6 |
2020/11 |
195 |
65% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、ミニバン、軽自動車、コンパクトカー、SUV 専用タイヤ:SUV用 ロードインデックス・速度記号:91H オールシーズンタイヤ:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:635mm 総幅:201mm リム幅:6インチ 適合リム幅:5.5〜7インチ
- この製品をおすすめするレビュー
-
4交換して良かったです。
【走行性能】
C26セレナ4WDに履かせています。
走行性能について、舗装路ではそれまでに履いていた夏用のタイヤと何ら違いは感じません。違いが無さすぎて本当に交換したのか分からないくらいです。
ただし、交換して1000kmほど走りましたが、平均燃費が10.3から10.1に下がりました。
12月に交換して、気温が下がって暖機運転が多かった事や、コロナの影響で遠出が出来ず、ほとんどが一般道のチョイ乗りばかりだったと言うのも影響してるかも知れません。
雪道は、兵庫の北部と滋賀の北部で経験済みです。
兵庫では外気温マイナス1℃、積雪20センチ程度、スキー場へ向かう完全にシャーベット状の雪で覆われた山道を走りましたが、登りは全く問題無し。わざと急加速してもしっかり応えてくれます。
下りでわざと急ブレーキかけたところABSが作動し制動距離が伸びましたが、感覚的には悪い目に見てスタッドレスの1.5倍程度の停止距離かなと言った感じです。
同じ車での比較で無い(スタッドレス履いて雪道走行経験のあるのは車重1300kg程度のFF車)ので単純に比較は難しいですが。
滋賀ではアスファルトが多少見える山道を1時間程度走りましたが、かなりの急勾配でも全く滑る気配はありませんでした。
どちらも凍結路はなかったと思いますが、前の車でスタッドレスだった時も凍結路は流石に滑ったので、それよりも滑ると思って運転するつもりです。
【乗り心地】
タイヤが新しくなったから角が取れたマイルドな乗り心地です。
特にオールシーズンタイヤを意識することはありません。
【グリップ性能】
舗装路では夏タイヤと何ら変わるところはありません。
雪道は前述の通りです。
【静粛性】
前の車でスタッドレスに替えた時は「フワーン」と言った音が微かにしてましたが、セレナでオールシーズンタイヤだと夏用タイヤとの違いは全く感じません。
名神高速で時速100km程度の走行でも夏用タイヤより音が気になるとかはありません。
【総評】
性能が中途半端とか言われるオールシーズンタイヤですが、セルシアスに関してはネガティブな所は全く感じられません。
良い意味で、ここまで夏タイヤと変わらないものかと感心しています。
それなのに雪道では怖い思いをすることなく走れるので、こんな便利なものはないなと思いました。
燃費が多少落ちたのは仕方ないと思ってます。
ちなみに、いざと言う時のためにタイヤチェーンは積んでます。
スタッドレスには到底敵わない事は承知しておりますので。
私のように年に数回しか雪道を走らないけど、いざと言う時のための保険も持っておきたいと考える方にはちょうど良いタイヤなのでは無いでしょうか。
前の車の時はスタッドレスをガレージに置いていて冬になったら履き替えてましたが、替えても一度も雪が積もらない、または雪の降るところに行かない年もありもったいなかったですし、夏タイヤにチェーンだと取り外しが面倒だし、アスファルトが見える程度の雪道でもチェーン装着なのは振動や騒音が凄いですしね。
セルシアスに替えて上記の不満が解消されたのが良かったです。
2023年1月28日に凍結路を走る事があったので再レビューします。
最強寒波襲来との事で雪を求めて朝6時から京都の山奥を目指して車を走らせましたが、大阪府箕面市を通過中に新御堂筋の171号線を越える高架道路が凍結のため通行止めになっていました。
外気温は−3℃程度の状況です。
そのような状況で箕面市から豊能町を抜けて京都府の亀岡市あたりに向かう予定で一般道を走行していましたが、箕面市内の道路はあちこち凍結し、ノーマルタイヤで立ち往生する車が多数あり、特にハイエースなどの後輪駆動車は全く動けず、バイクや自転車はあちこちで転倒しているという状況でした。
凍結路が△マークのセルシアスですが、確かに停止状態から急アクセルを踏むと周りの車と同様に車体が斜めを向きますし、ノロノロ走行状態から急ブレーキを踏むとABSも作動せず車体が滑っていくのが分かりました。
結論としては、凍結路は積極的に走ることは出来ないが、緊急避難的に車を移動させる事は可能という感じでしょうか。
周りの車が立ち往生するような状況でも、ジワッとアクセルを踏んで慎重に走行すればその場を通過する事は可能でした。
余談ですが、結局あちこち立ち往生の車が発生し、何度も大渋滞に引っかかったので、京都までたどり着けず箕面市で引き返しています。
大阪では雪の時は車に乗らないのが一番だと認識しました。
以上、セルシアスの凍結路での走行性能の参考になれば幸いです。
ちなみに、スノーフレークマークの付かないオールシーズンタイヤで昔に雪道を走った事はありますが、あれはほぼノーマルタイヤなので雪道を走るのは自殺行為です。
|
|
|
 |
|
1115位 |
2180位 |
- (0件) |
8件 |
2024/6/12 |
- |
215 |
50% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 車種ボディタイプ:セダン ロードインデックス・速度記号:91W
|
|
|
 |
|
1508位 |
2180位 |
- (0件) |
72件 |
2024/1/10 |
2024/1 |
215 |
45% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、軽自動車、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:626mm 総幅:215mm リム幅:7インチ 適合リム幅:7〜8インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
1869位 |
2180位 |
4.00 (5件) |
241件 |
2017/5/ 8 |
2017/6/ 1 |
215 |
45% |
17インチ |
|
B |
a |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91W EXTRA LOAD規格:○ 外径:626mm 総幅:213mm
【特長】- ウェットグリップ性能最高グレードの「a」を実現したウルトラ・ハイパフォーマンスプレミアムスポーツタイヤ。セダン・スポーティー向け。
- 独自の「Nano Balance Technology」によって実用化した新配合ゴムを開発に用い、転がり抵抗性能と高いレベルでウェットグリップ性能の両立を実現。
- 従来比でウェットブレーキ性能が7%向上したほか、ドライ操縦安定性やウェット操縦安定性などスポーツタイヤに求められる8つの性能をそれぞれ向上。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5悪く無い!
初めてToyo のスポーツタイヤを買いました。私はドライ「Good」ウエット「Very good」と言わばウエット重視で常にタイヤを選択する派です。どちらかと言うとこれまでは海外製「ミシュラン」「ピレリー」「グッドイヤー」「コンチネンタル」と言った欧州ブランド中心のタイヤの選び方に特化してきました。根拠は限界域における絶対性能の高さを「ミシュラン」で体感してしまった経緯からかもしれません。まぁー話せばキリがないので本題に戻りますが、このタイヤ「Toyo proxes sport」はドライグリップ良好・ウエットに関して言えば特筆すべく排水性に優れ、土砂降りでフロントに叩きつける雨で視界が保てないほどの豪雨でも水を切る排水性を保ち、高速域でも片輪ないし両輪が速度が落ちる程の水圧抵抗に晒されど接地感を失うことなく走破できる正直「PS4」に勝るウエット性能・耐アクアプレーニング性能を誇ると体感しました。私の車は「アルファロメオ 156」FF駆動の車であり、FR/AWDの駆動輪・サスペンション形状によってもそのタイヤ本来が持つポテンシャルが出し切れるか否か等も私自身これ迄200万キロ運転してきた経験で把握してるので、いかなる車種にも適合とは申し上げられませんが、アルファロメオ 156には「文句なく」お勧めしたいタイヤです。
4コスパ良いです
【走行性能】
前は DUNLOP LM704 を 3年くらい履いてました。遜色ない感じです。
【乗り心地】
スポーツタイヤとなりますが、硬すぎず柔らかすぎず、問題ないです。
【グリップ性能】
限界ブレーキングやコーナーリングしているわけではないので、明確にはわかりませんが、街中を走る分には問題ないです。
【静粛性】
新品ということもあり、前のタイヤよりは静かです。減ってきたときにどうなるか...
スポーツタイヤの割には静粛性はあると思います。
【総評】
REGNO にしたかったんですが、REGNO のほぼ半額くらいという価格とウェットグリップでこちらにしました。一度 TOYO も試してみたかったということもあり。
まだ 200km くらいしか走ってませんが、今のところ走行に問題はなく、うるさくもなく、ほぼ満足していてコスパはいいと思います。
---2022/5 追記---
2年でたぶんこのタイヤで 15000km くらい(冬はスタッドレスなので感覚的にそのくらい)走りました。峠や高速、じゃり道や大雨の日も走りましたが、流れに乗って走る分には不安を感じることもなく十分満足しています。
微妙にロードノイズが大きくなってきた気がしなくもないですが、値段を考えれば何も言うことはないです。
|
|
|
 |
|
1004位 |
2180位 |
4.00 (2件) |
115件 |
2022/12/26 |
2023/3 |
215 |
45% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー ロードインデックス・速度記号:91W EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:626mm 総幅:213mm リム幅:7インチ 適合リム幅:7〜8インチ リムガード:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5プリウス50、ヨコハマブルーアースGTからの履き替えです
【走行性能】市街地、高速道共に安定していて急カーブも腰砕けになることもありません
【乗り心地】タイヤサイドがしっかりしている割に乗り心地はソフトです
【グリップ性能】ドライ、ウエット共に問題なし。水たまりにハンドルを取られることもありません
【静粛性】荒れた路面はロードノイズが消えることはありませんが、フスマ1枚隔てたような感じになりました。良好な路面ではほぼ無音です。
【総評】ブルーアースは15000キロ走行でしたが、ヒビが酷かったためことらを選択。BS,ダンロップ、ヨコハマのコンフォートタイヤも検討しましたが、旧タイプの印象が良くなかったので、以前より気になっていたCISがエコタイヤとして新モデルとしてデビューしていたので決めました。結果として私は大満足で、このメーカーがあまり評価されていない(コンフォートタイヤ)のは不思議でなりません。燃費もブルーアースと同等以上で静粛性がプラスされていうことはありません。耐久性と消耗した状態の性能は未知数ですが、お勧めの銘柄です
3静かで乗り心地が良いが、直安が…
トランザT005からの履き替えです。
トランザの硬さ・うるささにうんざりして、履き替えました
【走行性能】
高速道路での直進安定性がよくなく、ハンドルセンター付近に落ち着きがありません
空気圧を高めにしたり、低めにしたりしましたが、ここはトランザの方が数段良かったです
【乗り心地】
コンフォートと言うだけあって、あたりが柔らかく乗り心地は良いと思います。
【グリップ性能】
タイヤのグリップ云々と言うほど、コーナリングしませんので、あまりわかりませんが
街乗りレベルでは十分だと思います。雨天でも不安は感じられません。
【静粛性】
トランザがうるさすぎと言う事もありますが、しずかで快適です。
【総評】
価格も手ごろで、街乗り中心の乗用車には良いタイヤだと思います。
ただ、高速道路での直進安定性がよくないので、長距離を高速道路で移動するときは
若干疲れを感じます。
プレミアムタイヤではないと思います。
|
|
|
 |
|
1413位 |
2180位 |
- (0件) |
32件 |
2024/6/14 |
2024/7 |
215 |
45% |
17インチ |
|
B |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、SUV ロードインデックス・速度記号:91Y EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:626mm 総幅:213mm リム幅:7インチ 適合リム幅:7〜8インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
4883位 |
2180位 |
- (0件) |
32件 |
2024/2/22 |
2024/3 |
255 |
30% |
19インチ |
|
B |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー、SUV ロードインデックス・速度記号:(91Y) EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:637mm 総幅:260mm リム幅:9インチ 適合リム幅:7.5〜9.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
8006位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2016/1/15 |
- |
165 |
80% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91/90N 外径:623mm 総幅:165mm
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 2 |
2025/3 |
165 |
80% |
14インチ |
|
|
|
【スペック】車種ボディタイプ:バン 専用タイヤ:ビジネスバン用 ロードインデックス・速度記号:91/90N チューブレス:○ 外径:620mm 総幅:165mm リム幅:4.5インチ
|
|
|
 |
|
1297位 |
-位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/2 |
205 |
55% |
16インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:631mm 総幅:213mm
|
|
|
 |
|
2250位 |
-位 |
2.50 (2件) |
514件 |
2014/1/ 7 |
2014/2/14 |
215 |
45% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 車種ボディタイプ:ミニバン、コンパクトカー ロードインデックス・速度記号:91W EXTRA LOAD規格:○ 外径:626mm 総幅:213mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
4耐摩耗性に期待
初めてのミニバン用タイヤ
その意味ではふらつき難く、どっしり安定した感じがあります。
但しレーンチェンジでは、少しモタツク感があります。
小さなギャップの連続は、車内に伝わってきます。
逆に大きなギャップは、上手く吸収する感があります。
グリップはドライ・ウエット両面で、可も無し不可も無しと言った感じです。
又静粛性は、少々劣る感があります。
上記は、あくまで私の感じですが・・・
お値段考えたら、多くは期待できなないので、こんな物ではないでしょうか。
摩耗性には、今後期待したいものです。
|
|
|
 |
|
2693位 |
-位 |
4.69 (13件) |
17件 |
2008/4/ 2 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:628mm 総幅:209mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ハイコストパフォーマンス
【走行性能】
まずまずです。前のミシュランパイロットスポーツ4の方がピターっとくる感じです。
【乗り心地】
少しごつごつと道路の凸凹を拾います。
【グリップ性能】
そんなに責めないので、十分です。
【静粛性】
このタイプに静寂性を求めてはいけません。
【総評】
値段を考えると、とんでもなくいいタイヤです。
5劇的しずかチャン
【走行性能】
価格含めトータルバランスに優れており貧乏学生やパートのオバチャンにもオススメ
【乗り心地】
雲の上を走るような夢見心地
【グリップ性能】
普通のミドルグリップなタイヤ
【静粛性】
無音
【総評】
とっても良い。
地方女子大に通うクルマニワカです。知った風なレビューお許し下さい。お婆ちゃんが高校卒業祝いに買ってくれたBNR32に履きました。買った時に着いてた13年38週製造のフェデラル595無印との比較になります。
サイズは255/40/17継続です。
595が9年前製造のタイヤだった事、キャン付き過ぎによる内減りからの膨らみ→真円度の歪みで、カチコチのトレッドも相まって凄い振動とロードノイズに悩まされていました。
履き替えてからハンドルが左に取られるクセも無くなり振動も皆無。音に至っては無音と表現しても誰も怒らないでしょう。とにかく静粛性が素晴らしく「なに?わたしの車ってリーフだったっけ?」と錯覚してしまう程です。ファッキン静か。乗り心地についても柔らかめのウォールが効いてるのかレクサスLSでも転がしてるかのようで、轍にも進路を取られにくいです。
グリップもそれなりにあります。フロントトルクメータがピクリともしなくなりました。普通のタイヤなら一般道でアテーサが仕事する事ってほとんどないんですね。32R乗りの部活友達にも教えてあげようと思います。
|
|
|
 |
|
3175位 |
-位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/2 |
215 |
50% |
17インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91V 外径:647mm 総幅:225mm
|
|
|
 |
|
7206位 |
-位 |
- (0件) |
6件 |
2025/5/20 |
- |
205 |
55% |
16インチ |
|
B |
c |
【スペック】車種ボディタイプ:スポーツカー ロードインデックス・速度記号:91W チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:632mm 総幅:214mm リム幅:6.5インチ 適合リム幅:5.5〜7.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
1372位 |
-位 |
- (0件) |
124件 |
2016/1/13 |
2016/1/14 |
225 |
45% |
18インチ |
○ |
A |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91W 外径:659mm 総幅:226mm
|
|
|
 |
|
4883位 |
-位 |
- (0件) |
7件 |
2016/8/ 3 |
2016/8 |
225 |
50% |
15インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91W 外径:607mm 総幅:233mm
|
|
|
 |
|
2092位 |
-位 |
4.69 (13件) |
17件 |
2008/4/ 2 |
- |
245 |
40% |
17インチ |
|
C |
b |
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91W 外径:628mm 総幅:252mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ハイコストパフォーマンス
【走行性能】
まずまずです。前のミシュランパイロットスポーツ4の方がピターっとくる感じです。
【乗り心地】
少しごつごつと道路の凸凹を拾います。
【グリップ性能】
そんなに責めないので、十分です。
【静粛性】
このタイプに静寂性を求めてはいけません。
【総評】
値段を考えると、とんでもなくいいタイヤです。
5劇的しずかチャン
【走行性能】
価格含めトータルバランスに優れており貧乏学生やパートのオバチャンにもオススメ
【乗り心地】
雲の上を走るような夢見心地
【グリップ性能】
普通のミドルグリップなタイヤ
【静粛性】
無音
【総評】
とっても良い。
地方女子大に通うクルマニワカです。知った風なレビューお許し下さい。お婆ちゃんが高校卒業祝いに買ってくれたBNR32に履きました。買った時に着いてた13年38週製造のフェデラル595無印との比較になります。
サイズは255/40/17継続です。
595が9年前製造のタイヤだった事、キャン付き過ぎによる内減りからの膨らみ→真円度の歪みで、カチコチのトレッドも相まって凄い振動とロードノイズに悩まされていました。
履き替えてからハンドルが左に取られるクセも無くなり振動も皆無。音に至っては無音と表現しても誰も怒らないでしょう。とにかく静粛性が素晴らしく「なに?わたしの車ってリーフだったっけ?」と錯覚してしまう程です。ファッキン静か。乗り心地についても柔らかめのウォールが効いてるのかレクサスLSでも転がしてるかのようで、轍にも進路を取られにくいです。
グリップもそれなりにあります。フロントトルクメータがピクリともしなくなりました。普通のタイヤなら一般道でアテーサが仕事する事ってほとんどないんですね。32R乗りの部活友達にも教えてあげようと思います。
|
|
|
 |
|
3585位 |
-位 |
- (0件) |
32件 |
2022/12/26 |
2023/2 |
235 |
35% |
19インチ |
|
B |
a |
【スペック】車種ボディタイプ:セダン、スポーツカー ロードインデックス・速度記号:(91Y) EXTRA LOAD規格:○ チューブレス:○ 非対称パターン:○ 外径:647mm 総幅:241mm リム幅:8.5インチ 適合リム幅:8〜9.5インチ リムガード:○
|
|
|
 |
|
6045位 |
-位 |
- (0件) |
7件 |
2016/8/ 3 |
2016/8 |
225 |
45% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91W 外径:634mm 総幅:225mm
|
|
|
 |
|
8006位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2008/4/ 2 |
- |
215 |
45% |
17インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91W 外径:624mm 総幅:216mm
- この製品をおすすめするレビュー
-
5これはSタイヤですね(笑)
【走行性能】
速く走るための性能はこの上ないです。
【乗り心地】
使用用途はサーキット用と限定しましょう。
このタイヤを選ぶ時点で乗り心地重視する人いるんですか?
【グリップ性能】
熱の入りはトップクラスでグリップ力もかなり高いです。
ウェット路面は無理しないことをお勧めします。
【静粛性】
パターン見ればレビュー書かなくてもわかりますね?
【総評】
使用用途を割り切ればこの価格でこの性能は凄すぎます。
R1Rも使用してますが、ここ1発を決めたい時に履き替えて走ると狙ったこと以上の結果に貢献してくれます。
|
|
|
 |
|
6045位 |
-位 |
- (0件) |
7件 |
2016/8/ 3 |
2016/8 |
235 |
40% |
18インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:91Y 外径:645mm 総幅:241mm
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
7件 |
2016/8/ 3 |
2016/8 |
235 |
35% |
19インチ |
|
|
|
【スペック】 ロードインデックス・速度記号:(91Y) EXTRA LOAD規格:○ 外径:647mm 総幅:241mm
|