キリ・ドリル 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2023年9月22日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です
価格.comで「キリ・ドリル」を探そう!
キリ・ドリルは、先端の尖った刃を回転させて穴を開ける工具です。切っ先と呼ばれるキリの刃には、三角錐(すい)や板状などのさまざまな形状があるのに対し、ドリルは円柱形が一般的です。
持ち手に刃が固定された一体型と、ビットと呼ばれる刃の部分だけのタイプがあり、ビットはクリックボールやハンドドリルに取り付けて使用します。
キリ

持ち手と刃が一体となっている手もみキリは、木工の定番工具です。
ドリル

らせん状の溝が均等に入った円柱型のツイストドリルが一般的です。
ハンドドリル/クリックボール

先端にキリやドリルのビットを取り付けて、回転して使用します。
キリ・ドリルの特長 | ||
---|---|---|
種類 | 用途 | 特長 |
キリ | 竹や木材などの比較的柔らかい素材に、釘や木ネジの下穴を開けるのに適しています。 | 刃が半円形のつぼギリや、コンパスのように径を変更できる自在キリなど、さまざまな形状があります。 |
ドリル | 木工に限らず、金属やコンクリート、ガラスなど、さまざまな素材に穴開けできます。 | 木工用、鉄工用など、素材別に専用のドリルを用意する必要があるので注意してください。 |
クリックボール/ハンドドリル | 先端に取り付けたキリやドリルビットを回転させる工具。単体では穴を開けることはできません。 | テコの原理やギアによって、強い力や速い回転を生み出すことができます。 |
選び方のポイント
キリ
概要
手もみキリは、手のひらを揉み合わせるようにして回転させることに由来しています。持ち手は直径2〜3cm程と細いため、速く回転させるのには適していますが、強い回転力を与えることは苦手です。
大きな穴開けにはビットを用意し、クリックボールやハンドドリルと組み合わせて使用してください。
選び方のポイント
刃の大きさや形状によって開けられる穴が異なるため、汎用性に乏しい工具です。どのような用途や目的で使用するのかを、購入前にしっかりと把握しておきましょう。
仕上がりの良し悪しは、刃の切れ味次第と言っても過言ではありません。刃を交換できる自在キリは、替え刃が入手しやすい製品を選びましょう。

ドリル
概要
1本で数種類の径が開けられるステップドリルや、薄板やプラスチックに適したろうそくドリルなど、用途や形状によってバリエーションが豊富な製品です。
一般的なドリルは、作業者から見て時計回りに回転させるように設計されているため、逆回転では穴が開きませんので、注意して使用してください。
選び方のポイント
穴の直径や深さ以外の要素として、木工用や鉄工用のように素材に適したビットを用意する必要があり、他の素材用を使用すると故障の原因となりますので注意してください。
一般的なツイストドリルは直径ごとに単品で購入できますが、太さの異なるビットが含まれたセット販売もあります。日曜大工やDIYにはコストパフォーマンスに優れたセットが便利です。

クリックボール/ハンドドリル
概要
テコの原理を応用したクリックボールは、中心から離れたハンドルを回すため、手もみキリよりも強い回転力が得られ、小さな力でも大径の穴開けが行えます。ハンドドリルはトルクよりも回転数を重視した構造で、ハンドル1回転に対してドリルビットを数回転させるため、手早く穴開けできるのが特長です。
選び方のポイント
ビットを固定するドリルチャック部がの2本爪の製品も見かけますが、ビットの中心がずれやすく、きれいな穴開けには向きませんので、3本以上の製品を選ぶといいでしょう。 また、使用できるビットの最大径は製品によって異なりますので、使用目的に合っているかを事前に確認しておきましょう。

キリ・ドリル関連 新着クチコミ
(キリ・ドリル)
(キリ・ドリル)
キリ・ドリルに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります
![]() ![]() 低〜中程度の粘性がある液体をかくはんするのに適したドリルを探しています。ハンドル付きで回転が無段階調整できて急にブン回らないものがいいのですが、おすすめのものはないでしょうか。ど… |