フェンス・ラティス 通販 価格比較


キーワード検索

関連特集

防災特集 地震の前に!! 賢く備える防災の極意

防災特集 地震の前に!! 賢く備える防災の極意

防災準備は万全ですか?専門家のアドバイスを参考に防災の備えを見直しましょう!(2023年4月1日掲載)

失敗しない高級腕時計の選び方

失敗しない高級腕時計の選び方

時代を超えて愛される一生モノのレディースウォッチを、価格別に紹介します。(2023年4月1日掲載)

フェンス・ラティス 人気商品ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
  • 3ヶ月
  • ※掲載情報は、2023年10月1日 の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です

価格.comで「フェンス・ラティス」を探そう!

フェンス・ラティスとは、いわゆる「柵」のこと。家の敷地を仕切ったり、ガーデニングなどに用います。素材や用途によって選び方を変える必要がありますから、フェンス・ラティスを選ぶ際には、ポイントをしっかり押さえておきましょう。

選び方のポイント

フェンス・ラティス

■1.目的を明確化する
フェンス・ラティスの使用目的は、防犯効果を高める、開放感を保ちつつ敷地の境界線を明確にする、外部からプライバシーを守る、などさまざまです。ガーデニング用と防犯用ではつくりも違うため、目的に合った商品を見つけることが重要です。

■2.家や庭との調和を意識する
素材や形状、色などによって家や庭の印象が大きく変わります。とはいえ、周囲と調和するフェンス・ラティスをただ選べればいいということではありません。外からの印象だけでなく、中からどう見えるのかについてもイメージしてみるとよいでしょう。

■3.素材ごとの特徴を加味して
素材によって防犯効果や耐久性などが異なります。耐久性のあるもの、装飾性のあるものなど用途はさまざま。素材ごとにある程度の特徴を把握しておけば、有意義な選択ができるはずです。

ガーデニング用のフェンス・ラティスを探す   防犯用のフェンス・ラティスを探す

素材でフェンス・ラティスを探す

ウッド素材のフェンス・ラティス

パイン

パイン

パイン材(マツ)は、フェンス・ラティスの素材として主流とは言えませんが、温かみのあるパインカラーはよく用いられます。

レッドシダー

レッドシダー

レッドシダー(米杉)の特徴は、軽量で加工がしやすい点。腐食にも強く、価格もリーズナブルでフェンス材として人気があります。

チーク

チーク

堅く、腐食に強い耐久性と加工が容易であるという特徴を持ちます。高級感のあるチークカラーは、フェンス・ラティスによく用いられます。

バンブー

バンブー

趣きのある素材で、和風庭園などと調和します。バンブーは割れやすい性質がありますが、弱点を克服すべく特殊な加工が施されたものもあります。

ウリン

ウリン

「鉄の木」の異名を持つ、堅く重量のある木材。腐食に強い耐久性を誇りますが、加工が難しい点と、供給が安定しないため、価格帯は高くなります。

その他の素材のフェンス・ラティス

アルミ

アルミ

軽量、かつ耐久性に優れています。フェンスの素材としては最もポピュラーで、バリエーションも多くあります。

アイアン

アイアン

重量感のあるアイアン製のフェンスは、耐久性はもちろん、デザインが豊富で雰囲気作りにはピッタリです。

スチール

スチール

メッシュフェンスなどに多く用いられます。軽量かつ加工性に優れ、安価で人気のあるフェンス材です。

ステンレス

ステンレス

外部の部品によく使用され、強度があり腐食に強い素材。フェンスに用いれば高い防犯効果を発揮します。

プラスチック

プラスチック

強度は劣りますが、腐食に強い素材。天然木を模したものであればガーデニング用として庭と調和するでしょう。

フェンス・ラティス関連 新着クチコミ

フェンス・ラティスに関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります
未解決

外溝;階段途中のラティスについて

このカテゴリで口コミがないのですが、困っているため質問します。 家の外の玄関へ昇るための階段ですが、パイプの手すりは付いていますが腰程の高さで、支柱が1m間隔でしか設置されていな…

解決済

フェンス取り付け後のブロックの崩壊について

昨年、既存の基礎ブロックにポリカーボネートパネルのフェンスを業者さんに取り付けてもらいました。風抜けの隙間がないフェンスなので、風圧でブロックが倒れることはないかと、見積り段階で…

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。