リール 通販 価格比較

ホーム > スポーツ > 釣具 > リール

キーワード検索

関連特集

知らなきゃ損! 初心者向け登山のハウツー

知らなきゃ損! 初心者向け登山のハウツー

ビギナーも、日帰り派も、宿泊派も、これさえ読めば安心の山登り入門ガイド(2023年4月1日掲載)

コンタクトレンズのネット購入方法を解説

コンタクトレンズのネット購入方法を解説

通販でコンタクトを買う方法・注意点をご紹介。ネットで手間なく購入してみては?(2022年8月17日掲載)

リール 人気商品ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
  • 3ヶ月
  • ※掲載情報は、2023年6月5日 の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です。

価格.comで「リール」を探そう!

ロッド・釣り竿だけでは届かなかった、遠くのポイントへ仕掛けを運んでくれるのが、「リール」の役目です。
「リール」は、狙う魚種やポイントによって種類を決めます。それぞれのリールにはサイズがあり、大きなものほど大量の道糸(ライン)を巻きつけることができ、遠くや深いところまで道糸を送り込むことができます。

スピニングリール

スピニングリール

スプール(道糸を巻くスペース)は回転せず、ベール(糸をつかむための半円形の鈎金状の金具)が回転して糸を巻き取るタイプです。一定以上の負荷が道糸に掛かると道糸が放出される、「ドラグ機能」が付いたモデルもあります。また、「投げ専用リール」や「レバーブレーキ式リール」もあります。

ベイトリール(両軸受けリール)

ベイトリール(両軸受けリール)

スプール(道糸を巻くスペース)が回転して糸を巻き取るタイプです。両軸でスプールが固定されているので巻き上げる力が強く、感度が高いのが特長で、大物を狙うときに使われます。サイズはスピニングリールより幅が広く、ブラックバス用の小さなものからトローリングで使う大きなものまであります。

フライリール

フライリール

落し込みや筏のチヌ釣り、フライフィッシングに使われるベイトリールの原型です。普通のリールには高速で巻き取るためのギアが組み込まれていますが、フライリールにはありません。また、リールそのものには飛ばす機能がないため、ウキ釣り、投げ釣りには使えません。

電動リール

電動リール

巻き上げをモーターで行う両軸受けリールです。手動で100m以上の水深にいる魚種を狙うには、手間と苦労がかかり、時間も取られることから釣果にも影響が出てしまいます。そのため、深海を狙う場合は、電動リールが必要となります。サイズも多種多様です。

リール

◆リールの「番号」について

例えば「4000H」などと、多くのリールの商品名に番号が付いています。この番号は、リールの大きさを表していて、1000番、2000番と、数字が大きくなるほどリールのサイズも大きくなり、糸巻き可能な量が増えます。

しかし、統一された規格ではなく、同じ番号でもメーカーによって糸巻き可能な量が異なります。そのため、そのリールがどれだけの糸巻きが可能なのかを、購入前に確認してください。

リール関連 新着クチコミ・レビュー

新着クチコミ

新着レビュー

リールに関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります
未返信

Cardinal III STX 3000SHのリールスダンド

Cardinal IIまではどうやらゴメサクの共回り式で適合していたようなのですが、Cardinal IIIではネジ込み式になった為に適合しそうにありません。 適合するリールススタンドの情報お持ちの方…

未解決

堤防での釣り用に

海釣りは完全に初心者です。子供と一緒に堤防からのサビキでのアジ釣りは何度か経験あります。 今度、ルアー釣りを始めてみたいと考えております。 まずは、子供と一緒にサビキからルアー…

解決済

一つテンヤでは

一つテンヤでは遣える機種ですか、素人なので教えて下さい。

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。