リール 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2022年6月27日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です。
価格.comマガジン 新着トピックス

- 釣り入門者向け動画・イワシ爆釣「サビキ釣り」をやってみよう!
- 特別企画 (2021年12月1日掲載)

- あこがれの大型「クロダイ(チヌ)」を「ウキ釣り」で釣ろう!
- 選び方・特集 (2019年4月9日掲載)

- 20cmオーバーも! 出世魚「コノシロ」は釣り方簡単、手応え抜群、食べておいしい
- 選び方・特集 (2019年3月21日掲載)

- 高級魚「アイナメ」を狙う! 「投げ釣り」と「探り釣り」どっちが好み?
- 選び方・特集 (2019年1月31日掲載)
価格.comで「リール」を探そう!
ロッド・釣り竿だけでは届かなかった、遠くのポイントへ仕掛けを運んでくれるのが、「リール」の役目です。
「リール」は、狙う魚種やポイントによって種類を決めます。それぞれのリールにはサイズがあり、大きなものほど大量の道糸(ライン)を巻きつけることができ、遠くや深いところまで道糸を送り込むことができます。
スピニングリール

スプール(道糸を巻くスペース)は回転せず、ベール(糸をつかむための半円形の鈎金状の金具)が回転して糸を巻き取るタイプです。一定以上の負荷が道糸に掛かると道糸が放出される、「ドラグ機能」が付いたモデルもあります。また、「投げ専用リール」や「レバーブレーキ式リール」もあります。
ベイトリール(両軸受けリール)

スプール(道糸を巻くスペース)が回転して糸を巻き取るタイプです。両軸でスプールが固定されているので巻き上げる力が強く、感度が高いのが特長で、大物を狙うときに使われます。サイズはスピニングリールより幅が広く、ブラックバス用の小さなものからトローリングで使う大きなものまであります。
フライリール

落し込みや筏のチヌ釣り、フライフィッシングに使われるベイトリールの原型です。普通のリールには高速で巻き取るためのギアが組み込まれていますが、フライリールにはありません。また、リールそのものには飛ばす機能がないため、ウキ釣り、投げ釣りには使えません。
電動リール

巻き上げをモーターで行う両軸受けリールです。手動で100m以上の水深にいる魚種を狙うには、手間と苦労がかかり、時間も取られることから釣果にも影響が出てしまいます。そのため、深海を狙う場合は、電動リールが必要となります。サイズも多種多様です。

◆リールの「番号」について
例えば「4000H」などと、多くのリールの商品名に番号が付いています。この番号は、リールの大きさを表していて、1000番、2000番と、数字が大きくなるほどリールのサイズも大きくなり、糸巻き可能な量が増えます。
しかし、統一された規格ではなく、同じ番号でもメーカーによって糸巻き可能な量が異なります。そのため、そのリールがどれだけの糸巻きが可能なのかを、購入前に確認してください。
リール 商品&レビューピックアップ
買ってよかった! ユーザーレポート


リール関連 新着クチコミ・レビュー
新着クチコミ
(リール > ダイワ)
(リール > シマノ)
(リール > シマノ)
(リール > シマノ)
(リール)
新着レビュー
- スコーピオン DC 150HG 右 (リール > シマノ) 【総評】 巻きが軽くスムーズです。16lbを100m巻いて使っていて、DCの効きも良く着水時ノーサ...
満足度:5
- キススペシャル 45 極細 (リール > シマノ) 19トーナメント サーフ 45を使っていましたが、スプールが共通ということで、15年ぶりにシマノの円...
満足度:4
リールに関する質問
役立つ質問&回答がたくさんあります
![]() ![]() ![]() はじめまして。現在、フォースマスター600DHを使用しています。本日、ビーストマスター2000を購入してしまったのですが、シーボーグ 300MJとの違いを教えてください。宜しく御願い致します |
||