| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
2位 |
2位 |
4.37 (15件) |
89件 |
2019/11/25 |
2019/10/ 3 |
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:32bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:102dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:159x47x159mm 重量:1kg
【特長】- iPad/iPhone/Mac/Windowsで動作し、安定動作のもと、すぐれた音質で録音・再生可能なUSBオーディオインターフェイス。
- USB3.0(Type-C)対応端子を搭載し、最大32bit整数演算に対応。高解像度のオーディオ信号を正確かつ明瞭に録音・再生できる。
- 「dspMixFx」テクノロジーに対応し、DSPミキサー/エフェクトによってストレスフリーな制作環境を実現。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5本体にDSP内蔵されており幅広い使い方が出来る。
私はLive配信にのみ使用しておりますので、その使用で以下コメントを記入します。
<音質>
入出力共に32ビットのコンバーターを内蔵しており、雑音の少ないクリアな音だと感じています。特に味付けの無いフラットな周波数特性だと思われます。ダウンロードで入手出来るドライバーなどのソフトで本体内蔵のDSP機能を操作し、周波数特性も変えられます。MOTU社M2はメリハリの効いた音質(味付けしてある?)ですが、DSP等本体に内蔵されていないし、いろいろ変化を付けることが出来ません。
<デザイン>
サイズがコンパクトに設計されており、各ツマミの視認性が良い。常時使用するツマミ類は前面に集中しておりデザイン良く配置されている。音量などのレベルメーターが付いてないが、付属ソフトでCP画面上で確認できるようになっています。コンデンサーマイクの切り替えスイッチは裏面だが、誤って押される事を回避できます。
<操作性>
コンパクトゆえにツマミなどの間隔が狭い感じがするが、操作に支障をきたすものではない。必要にして十分な操作性が確保されている。
<サオズ・可搬性>
サイズはコンパクトだが、重量が1kgあり少し重たい感じがする。ただし、外側ケースが金属製、内部も堅牢に作られていることが想像できる。
<機能性>
MOTU M2はDSPが内臓されていないが、UR22Cは内臓されており、いろいろ幅の広い使い方が出来ます。2024年にドライバー等のバージョンが3.1となりさらにいろんな使い方が出来るようになりました。配信専用のページも独立しておりDSPを使っていろいろな機能を使えるようになっています。MOTU M2はコンプレッサー、ゲート等が使用できません。
<総合評価>
DSP本体内蔵、2024年にドライバーが3.1にバージョンアップして幅広い機能性が向上した。さらに、ファームウエアもバージョンアップしており、製品を購入した2024年9月にドライバーインストール時にアップデートされました。幅広い使い方が出来るUR22Cは最強です。
5有名DAWメーカーのオーディオインターフェースだから
オーディオインターフェースとは?とまず購入前に考えました。
実はそれまではマックの出力端子に直接ヘッドホンをつなげていました。
なぜならオーディオインターフェースなるものを使うと出音が色付けされると思っていたからです。
私の場合、ボーカルもしくは生楽器は使わないので、そういう意味でもオーディオインターフェースは必要ない存在でした。
悩んだ結果、結局購入しました。理由はなんと分かりません。普通に音楽するなら備えてあるからという理由でしょうか。
でも、購入した結果は良かったと思っています。音が良くなりました。音が良くなると良く聞こえるから良くないんじゃないか?思いがちですが音は良くなったので良かったです。
結局、なぜ使うのかは良く分からないというのが感想でしょうか。
でもマックの出力端子からこのオーディオインターフェースを経由してヘッドホンやスピーカーに繋ぐことにより、安定感というか安心感が増してくる感じがします。
分からないことだらけですが、機種選びに関してはベストだと思っています。DAWソフトの世界で君臨するドイツのメーカが作ってるからベストだろうという理由です。
|
|
|
![IXO22 B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601752.jpg) |
|
7位 |
6位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/1/26 |
2024/1/27 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:106dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:158x47x102mm 重量:0.45kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5迷ったら買っても良い機器です。
前に使っていたインターフェイスが不調になってしまったため買い替えました。
【音質】
無個性です。DTM用としては正解だと思います。
【デザイン】
この価格帯なので文句は言えませんが、調整ノブがプラスチッキーです。
【操作性】
初めての人にも分かりやすい設計をしていると思います。
マイクミュートボタンも実装されておりハードウェア単位で制御できるのはかなり優秀。
ループバック制御もボタンで制御できます。わざわざソフトウェアを開く手間が無いのでとても便利です。
【サイズ・可搬性】
最初に開封した際本体サイズの小ささに驚きました。
持ち運びにも適しているくらいには小さいです。
【機能性】
この価格帯であれば優秀です。そもそもループバックが付いていない機器も多くある中で搭載しているため、それだけでもかなりハイコスパではないでしょうか。
【総評】
ピンチヒッター的に買った機器ではありますが、割と戦えそうで驚きました。
Cubase下位グレードとソフト音源も付いているため、これからDTMを始めたい人にもオススメします。
特に求めるものがなければこれで良いと思います。
|
|
|
 |
|
8位 |
10位 |
4.79 (5件) |
5件 |
2021/2/ 5 |
2021/1/22 |
USB3.0 Type-C |
2IN/2OUT |
|
|
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:96kHz 入力ダイナミックレンジ:120dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:133x60x120mm 重量:1kg
【特長】- プロのオーディオパフォーマンスの技術を凝縮した、コンパクトなオーディオインターフェイス。スタジオ品質の録音が自宅で手軽に楽しめる。
- AUDIENTコンソールマイク・プリアンプ、AD/DAコンバーター、デュアルヘッドホン出力、JFETインストゥルメント入力を搭載。
- ディスクリートClass-A回路を採用し、ハイクオリティサウンドを実現。コンピューターのUSBから電源供給可能なBUSパワーを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
53万円までの価格帯ではトップクラスの高音質
【音質】
再生音質については、価格をはるかに上回る魅力的な音です。DACチップはCS43198 (2017年発表) といわれています。Cirrus Logic社のCS4398 (2003年)もよいDACチップでしたが、CD43198では中高音域の表現が驚くほどよくなっており、女声ボーカルや木管楽器の魅力が大きく増して聴こえます。
いわゆる中華DACでも同じチップを搭載した製品がありますが、フラットかつ全音域における自然な出音という意味で、まよわずAudient IDシリーズなどのオーディオインターフェースを選択した方がよいと思います。つくりの悪い製品では低音域が弱かったり、中・高音域に不自然な癖があったりします。
録音の音質についても、マイクプリアンプ・ADCチップともに優れており、マイクの音質を素直に記録してくれます。
【デザイン】
一見してカッコいいデザインはさすがです。形態も美しく、金属を用いた頑健性もいいです。
【操作性】
まあまあ良好ですが、出音レベルの保存ができません。電源を入れるたびに、ボリュームがゼロに初期化されるのですが、不便な一方で、突然爆音が発生することはないので、よく考えられてはいると思います。
【サイズ・可搬性】
コンパクトで持ち運びはしやすいです。ただし、ツマミ類は本体から突出しているため、あまり乱暴な扱いをしないよう、最低限の注意はした方がいいです。デスクの上でもまったく邪魔になりません。
【機能性】
マイク入力×1、ギター入力×1、ライン出力1系統と、価格からはそこそこです。ヘッドホン出力が2ヶある点は便利で、出音もかなり好いです。この価格帯では、デジタル入出力がないのはしかたありません。
【総評】
3万円以下で十分な機能性があり、なおかつ出音は極めて良好ですので、オーディオインターフェースとしても、USB DACの代替としても、おすすめできます。
5デザインが素晴らしい。
最小限だが、USB-C対応で機能面も充分。とにかくカッコイイ。持ってるだけで満足。
|
|
|
 |
|
10位 |
13位 |
4.14 (2件) |
3件 |
2022/6/10 |
2022/6/上旬 |
USB2.0 Type-C |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:96kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:68x46x57.7mm 重量:0.85kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とにかく小さい
XLR 入力もヘッドホン出力もあるインターフェイスとなると、たぶんこれが世界最小です。写真付けましたが本当にちいさい。
私の目的は、静かではない環境でのダイナミックマイクを利用しての Web 会議の通話、パワポの録画です。この目的に対してのみの評価です。音を生業にしてないので、音、音作りに関する項目は無評価としました。
【音質】
ハイレゾの聞き分けもできない耳 LV1 なので、十分です。再生音は Sound Blaster Play 3 と違いがわかりません。つまりとても良い音です。録音は比較はできません。ダイレクトモニタリングで聴いているとゲインを 9.5 以上にしていくと、私の耳でもサーというノイズが聞こえます。私のマイク -50dB だかの感度で 8前後で音が取れてるので、大丈夫です。
【デザイン】
かわいいと思います。
【操作性】
何の操作もできない Sound Blaster Play 3 からの移行だと、入出力ゲインの調整をハード側でできるのは便利だと知りました。
【サイズ・可搬性】
とにかく小さい。これが無かったらヘッドセットのコンデンサマイクからダイナミックマイクに乗り換えようという気にならなかったと思う。
【機能性】
ライン入出力、ループバック、ファンタム電源は余ってます。足りてない機能はありません。ダイレクトモニタリングが便利だということを知りました。
【その他感じたところ】
付属 USB ケーブルがカチカチです。置き場所と向きが決められない固さです。非音楽業界の一般サラリーマンだと机にスペースがないので、柔らかいケーブルに差し替えた方が幸せです。
Windows標準ドライバだと、サウンドプロパティの「オーディオ拡張機能を有効にする」を無効にしないと録音にすごいノイズが載ります。Linux は何にもせずにきれいに録音できました。
【総評】
唯一無二の大きさ、デザインで物欲も満たされる。
3とてもコンパクト
Windows/Mac/iOS/Android対応しています。
2イン/2アウトのUSBType-Cオーディオ・インターフェースなので簡単に使うことができます。とても軽くて85 g しかありません。手のひらサイズでコンパクトでびっくりするほど小さいです。ドライバーもインストール不要ですぐに使うことができます。
|
|
|
 |
|
15位 |
14位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/6/10 |
2022/6/上旬 |
USB2.0 Type-C |
2IN/4OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:96kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:94.5x46x74mm 重量:0.134kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使い勝手が非常によい
【総評】
2IN/4OUT USB Type-Cでのオーディオインターフェースです。
WinでもMacでもAndroidでもすべてに対応します。
本機は非常に小さいです。
サイズは幅94.5mmx奥行き74mmx高さ46mm。
重さだって134gしかありません。
まあ、一人でのライブ配信用です・・・・・
入出力に不足はまったくありません。十分に揃ってるんでね。
ファンタム電源(48V)だってあるのでコンデンサーマイクだって使える。
もちろんパソコンと繋ぎますがドライバは入れなくてもOK!です。
USBで繋げばすぐに使えます。
使い勝手のとても良い本機です。
仕様
●電源:単三乾電池2本仕様。
●付属品:USB Type-Cケーブル
|
|
|
![IXO12 B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601749.jpg) |
|
11位 |
14位 |
4.00 (4件) |
24件 |
2024/1/26 |
2024/1/27 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:106dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:158x47x102mm 重量:0.45kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5URからの音質向上がかなりすごい
【音質】
UR12に比べて格段に良くなったと感じられるポイントです。音の精細さが増して全ての出音がクリアになった感じです。
ヘッドフォン出色も7倍ほど高くなっていて、その差は一発で感じられました。
マイクプリの設計はD-PREから新しくなっているのですが、バスパワーで駆動するため小電力になっているのでしょうか、とてもクリアでクセのない音です。D-PRE時比べてもどちらと聞き比べてもほとんどわかりません。
【デザイン】
オーディオインターフェイスという機械の中で一番無垢な感じじゃないでしょうか?機材機材していなくて昨今の配信やDTM事情にピッタリです。
【操作性】
ファンタム電源やミュートループのスイッチが前面について、かつ光るのでとてもわかりやすくなりました。
【サイズ・可搬性】
幅は変わらないのですが、体感半分くらいの重さと奥行きです。
もちろんプラスチック製ではなくSteinbergらしく全部スチールボディなので安信感がありますね
【機能性】
2CHラインでの入力もできるようになり、シンセサイザーやミキサーも繋げられるようになりましたし、どうしても単体で同時にファンタムマイク2本使うというのでなければこれがベストです。バスパワーですがUSBCで外部給電ができるのもSteinbergのいいところ。
【総評】
こういった機器は試聴する機会があまりないため口コミやレビューがメインの購買選択になると思いますが、私はこの機種のイメージから音質の向上具合の驚きが遥か斜め上でした。そこをそんなにプロモーションされてはいませんが、口コミを見ても皆さんこの機種の音質の良さをおっしゃっていたので半信半疑で買ってみると驚くほど音質が向上していました。
URでも全く不満がない上、普段はMOTUやRMEを聴いているのですがこの価格でこの音質は素晴らしいと言わざるを得ません
5小型なので持っていって使えます。
小型なのでノートパソコンといっしょにライブハウスや体育館に持っていって録音や編集用途で使えています。
多機能ではないけど自分には十分です。
|
|
|
 |
|
21位 |
14位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2021/6/11 |
2021/1/30 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:186x65x160mm 重量:1.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5生に近い音が聴けます
【音質】
生配信でも使える音(声)が聴きやすかったです。
【デザイン】
正面を上げたデザインは使いやすくていいんだけど。
置き場所に困るんですよね。
【操作性】
非常につまみを廻しやすいんです。
【サイズ・可搬性】
やや大きめだけど可搬できないわけではない。
【機能性】
ループバック機能あり。
マイク/ラインのINを2系統持つ。ギターの入力もできる。
【総評】
接続もむずかしくはないし。
なによりつまみが分かりやすくてよい。
楽曲づくりに最適だなと感じました。
いわゆるクリエーター向けですね。
仕様
●端子類:USB 2.0 Type-C
●OS:Windows/Mac/iOS/iPad
●入出力数:INx2/OUTx2
●電源:USBバスパワー
●ファンタ無電源:有
●サイズ:幅186mmx高さ65mmx奥行160mm。重さ1.1kg。
|
|
|
 |
|
13位 |
14位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2025/1/31 |
- |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C、アダプタ:Type-C⇔Type-A) |
14IN/10OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:122dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:210x58x136mm 重量:0.9kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5秀逸な音質と確実な安定性
【音質】
オーディエントのid4mk2から乗り換えましたが、はっきり分かるレベルでの違いを感じます…感じてしまったのが運の尽きでした。
入出力のメリハリ、解像度も一段上と感じられましたが、個人によって音の鳴り方には好みがあると思うので、渋谷などに行ける方は同じ価格帯のSymphony Desktop等や、今使っているオーディオインターフェース(DAC)との聞き比べを強くお勧めします。
【デザイン】
今まで使っていたid4mk2には及びませんがシンプルです。
【操作(設定の容易)性】
操作自体はとても直感的に操作できます。
設定時にロジクールのプロセスと干渉したりしましたが、逆に言えばそのぐらいで他に設定で戸惑った事はありません。
一旦注意してほしいのはサンプリングレートを合わせる必要がある事ぐらいでしょうか。
【サイズ・可搬性】
今まで使っていたのがかなり小さめなid4mk2だったので若干大きいと感じてしまいましたが、ティッシュ箱一つ分ぐらいの大きさのモノをポン置きするたけでこれだけの音質が得られるのであれば言う事はありません。
【機能性】
かなり多種多様な使い方ができます。
なんと言っても二つの出力元を操作できるのはこの価格帯までだとこの子しか聞いた事はありません。
【総評】
Zen Goでかなり評判を落としてしまったメーカーの様ですが、叩かれた箇所の修正により、今のところ非の打ち所がない安定性を持っていると感じます。
四ヶ月ほど使用しておりますが安定性で不安を感じた事は今の所無いです。
|
|
|
![IXO12 W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601750.jpg) |
|
5位 |
18位 |
4.00 (4件) |
24件 |
2024/1/26 |
2024/1/27 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:106dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:158x47x102mm 重量:0.45kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5URからの音質向上がかなりすごい
【音質】
UR12に比べて格段に良くなったと感じられるポイントです。音の精細さが増して全ての出音がクリアになった感じです。
ヘッドフォン出色も7倍ほど高くなっていて、その差は一発で感じられました。
マイクプリの設計はD-PREから新しくなっているのですが、バスパワーで駆動するため小電力になっているのでしょうか、とてもクリアでクセのない音です。D-PRE時比べてもどちらと聞き比べてもほとんどわかりません。
【デザイン】
オーディオインターフェイスという機械の中で一番無垢な感じじゃないでしょうか?機材機材していなくて昨今の配信やDTM事情にピッタリです。
【操作性】
ファンタム電源やミュートループのスイッチが前面について、かつ光るのでとてもわかりやすくなりました。
【サイズ・可搬性】
幅は変わらないのですが、体感半分くらいの重さと奥行きです。
もちろんプラスチック製ではなくSteinbergらしく全部スチールボディなので安信感がありますね
【機能性】
2CHラインでの入力もできるようになり、シンセサイザーやミキサーも繋げられるようになりましたし、どうしても単体で同時にファンタムマイク2本使うというのでなければこれがベストです。バスパワーですがUSBCで外部給電ができるのもSteinbergのいいところ。
【総評】
こういった機器は試聴する機会があまりないため口コミやレビューがメインの購買選択になると思いますが、私はこの機種のイメージから音質の向上具合の驚きが遥か斜め上でした。そこをそんなにプロモーションされてはいませんが、口コミを見ても皆さんこの機種の音質の良さをおっしゃっていたので半信半疑で買ってみると驚くほど音質が向上していました。
URでも全く不満がない上、普段はMOTUやRMEを聴いているのですがこの価格でこの音質は素晴らしいと言わざるを得ません
5小型なので持っていって使えます。
小型なのでノートパソコンといっしょにライブハウスや体育館に持っていって録音や編集用途で使えています。
多機能ではないけど自分には十分です。
|
|
|
 |
|
34位 |
18位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 3 |
2025/5/15 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C) |
2IN/2OUT |
|
|
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:190.5x53.3x111.8mm 重量:0.36kg
|
|
|
 |
|
37位 |
18位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2021/11/18 |
2021/12/下旬 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
1IN/2OUT |
○ |
|
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:145x50x130mm 重量:0.55kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5あらゆる楽曲の取り込みに
【音質】
スタジオ並みの音はすばらしいと思えました。
【デザイン】
すっきりした前面パネルが非常に視やすくてよい。
コンパクトにまとまってて非常に良いです。
【操作性】
前面パネルが視やすいし操作しやすくていいですね。
【サイズ・可搬性】
小さくて軽いのです。
【機能性】
あらゆる音源を簡単に録音します。
【総評】
基本は楽曲の録音ですけど。
歌手でもギターでもあらゆる音楽の取り込みにどうぞ。
使い方は非常に分かりやすくて簡単ですよ。
仕様
●端子類:USB 2.0 Type-C
●入出力数:INx1/OUTx2
●OS:Windows/Mac/iOS/iPAD
●電源:USBバスパワー
●ファンタ無電源:有
●サイズ:幅145mmx高さ50mmx奥行130mm。重さ550g。
|
|
|
 |
|
22位 |
24位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2024/7/ 3 |
- |
接続端子:USBオーディオクラス2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A) |
|
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:96kHz 入力ダイナミックレンジ:118dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:110x41x151mm 重量:0.394kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ダイナミックマイクを使うならオススメ。
<音質>
配信用に買ったので楽器類は試していないがマイクの性能を下げる事無く使用できている。
PC内で再生された音楽もかなり良い感じにスピーカー&ヘッドホンから聞こえてるので楽器でも大丈夫かと思われる。
<デザイン>
安価モデルだが傷の付き難いマット仕上げなので安っぽさはない。
<操作性>
タッチパネルの操作性は良好。
専用アプリも使い易く操作に戸惑う事はない。
<サイズ・可搬性>
コンパクトなので持ち運び自体は楽だが持ち運ぶ人もそうそう居ないだろう。
<機能性>
2種類ある内の入門モデルなので本格モデルと比べるとソフトウェアでも弄れる範囲が少し狭めだが配信用で使うには全然問題は無く満足している。
ゲインレンジが+72?とかなり高めなので通常時で-50?とかのダイナミックマイクでも普通に使えるのが良い。
初心者だとマイクの設定って分かってないと上手くいかないのだが自動で設定してくれるモードがありそれが超優秀。日本語のモードが無いのは難点だがYouTubeやレビューサイトが幾らでもあるので手間取る事はない。
ループバック機能は安い奴だとズレるのだがコレはずれないし音質も良い。
<価格>
基本的に3万円前後の事が多いがセールになると3万円を切る事も良くある。
<総評価>
配信を始めようとしてると初心者が「みんな使ってるから」って理由で適当に買ってるがブツ(名前は伏せる)があるがダイナミック使うならCONNECT 2を勧めたいねぇ。
初心者だとコストを抑えたい気持ちも分からんでもないが下のクラスとこのクラスじゃ性能が全然違うので少し無理してでもこの辺は買っておきたいと個人的には思う。
正直マイクは最近は2万以下でも良いマイクはそれなりにあるので。
5タッチホイールがすばらしい
【音質】
楽曲やストリーミングなど忠実に録音できます。
【デザイン】
大型の電卓みたい。
【操作性】
操作のメインは中央部のタッチホイールでします。
かなり使いやすいホイールでした。
【サイズ・可搬性】
小さくて軽いので持ち運びは楽々です。
【機能性】
録音ソースを選択すればあとはすべて自動でセットアップしてくれる。
【総評】
音声とか楽器とかを録音するための機材です。
自動セットアップが非常に便利ですね。
それとタッチホイールが珍しいし使いやすかったです。
仕様
●端子類:USB 2.0 Type-C
●OS:Windows/Mac/iOS/Android
●電源:USBバスパワー
●ファンタ無電源:有
●サイズ:幅110mmx高さ41mmx奥行151mm。重さ394g。
|
|
|
 |
|
17位 |
24位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/11/18 |
2021/12/下旬 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
1IN/2OUT |
○ |
|
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:150x65x130mm 重量:0.65kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5WindowsでもMacでもiPhoneでも使える
【音質】
スタジオサウンドが簡単に得られると謳っているけど。
さすがにそこまではなかったです。
しかしながら、かなりの音質で聴けました。
【デザイン】
両サイドの木目はちょっと見た目で引きました。
【操作性】
前面と上面に操作面があるのはちょい扱いにくい。
【サイズ・可搬性】
15cmほどだし重さも650gと軽量なので持ち出しは楽です。
【機能性】
あらゆるミュージックに携わる方々が楽曲を録音したいときに。
【総評】
マイクプリアンプがビンテージというけれど・・それが感じられなかった。
WindowsでもMacでもiPhoneでも使えるけど。
結局デジタル機器の力は要るんですね。
まあ、使いこなせれば十分満足できます。
仕様
●端子類:USB 2.0 Type-C
●入出力数:INx1/OUTx2
●OS:Windows/Mac/iOS/iPAD
●電源:USBバスパワー
●ファンタ無電源:有
●サイズ:幅150mmx高さ65mmx奥行130mm。重さ650g。
|
|
|
 |
|
42位 |
24位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2021/11/18 |
2021/11/29 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
○ |
|
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:184x66x130mm 重量:0.79kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3コンパクトできれいな音質
伝統的なスタジオサウンドを介したコラボレーションに。
Mac、PC、iPad、iPhone 対応、バスパワーで駆動する2イン/2アウトの USB 2.0 オーディオインターフェイス
とてもコストパフォーマンスが良いと思います。クリアな音質でとても聴き心地が良いと思います。
コンパクトサイズなのもとてもいいです。
熱もこもらず壊れにくいかなと思いました。
操作方法も使いやすいなと思います。
システム必要条件
Mac & PC
利用可能な USB 2.0(またはそれ以上)ポート
USB ケーブル(USB-C to USB-A ケーブル付属)
Intel、AMD、または Apple Silicon プロセッサ
(PC) Windows 10 64ビット版
(macOS) 10.14 Mojave 以降
ソフトウェアダウンロードのためのインターネット接続環境
iPad & iPhone
|
|
|
 |
|
64位 |
24位 |
- (0件) |
0件 |
2019/3/ 6 |
- |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A) |
18IN/18OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS(iPad)/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:110dB ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:482.6x44.45x140mm 重量:2.2kg
【特長】- USB Type-Cコネクタ採用の、24Bit 192kHzハイレゾ対応オーディオ/MIDIインターフェイス。PC/スマホ/タブレットに直接接続でき、USB 2.0にも対応。
- XMAXクラスAプリアンプ、ハイエンドA/D/Aコンバーター、DCカップリング対応ライン出力、ラウドなヘッドホン・アンプ搭載の、高品位な音楽制作環境。
- DAWソフトウェア「Studio One Artist」を付属。「ハードウェアDSPダイレクト・モニタリング」搭載により、柔軟なモニター・ミックスの作成が可能。
|
|
|
 |
|
20位 |
34位 |
5.00 (1件) |
7件 |
2023/2/20 |
2023/2/下旬 |
USB2.0 Type-C |
2IN/2OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:32bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:164x65x105.5mm 重量:0.355kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5録音失敗がないですね
32bitfloat録音ができると聞き、購入。
Cubaseで使用。
ボーカル録音、セリフ録音も大声になっても
録音レベルの調整が不要なので、失敗しないです。
録音後の調整で、きれいな波形にできます。
ただ、使用できるソフトに限りがあるので、
ほかのPCで使えない場合もありそうです。
最新バージョンじゃないと駄目っぽいですね。
|
|
|
![Quantum ES 2 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001700727.jpg) |
|
32位 |
34位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/24 |
- |
USB-C |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS(iPad)/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:175x48.3x158mm 重量:0.68kg
|
|
|
 |
|
110位 |
42位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/12/13 |
2021/12/10 |
接続端子:USB Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A/Type-C⇔Lightning) |
2IN/1OUT |
|
|
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:48kHz 入力ダイナミックレンジ:100dB バスパワー:○ スマートフォン対応:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:40x38.2x11.1mm 重量:0.013kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5iphoneのステレオ録音に使えます。
小さい筐体でおもちゃみたいですけど、ケーブルを挿せば音をちゃんと取り込むし、ソフトウェアも安定しています。
Iphoneからの取り込みステレオ録音には十分です。
|
|
|
 |
|
25位 |
42位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/6/10 |
2022/6/上旬 |
USB2.0 Type-C |
4IN/4OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:96kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:129x46x74mm 重量:0.177kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ライブ配信と会議で使いました
ストリーミングモードは少し音が困ったような感じになるけど、もしかしたらマイクとの相性のせいかも知れません。
小さいけど高機能です。
|
|
|
 |
|
123位 |
42位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/ 3 |
2025/5/15 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C) |
2IN/2OUT |
|
|
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1
|
|
|
 |
|
46位 |
42位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/11/18 |
2021/11/29 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
○ |
|
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:174x53x130mm 重量:0.65kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5思ったよりデザインが良いし、必要十分な性能と機能
【音質】
スペックからも、私の耳からも十分な音質です。ヘッドホンアンプとしても使えます。
【デザイン】
これが意外に良かった。写真で見た時は、それほどだとは思って無かったが、ちょっとビンテージっぽい雰囲気を残しつつ、シックで品があるデザイン。机の上に置いても全然目障りでないし、Macにも意外とマッチするデザインです。
【操作性】
シンプルな操作性でマル。唯一、よろしくないかも知れないと思った点は48V電源のスイッチが1と2で独立してないこと。ファントム電源はXLRコネクターの時みオンになるみたいなので、実質上問題ないとは思う。
【サイズ・可搬性】
かなりコンパクトで問題なし。上にものを置けるのもありがたい。ただ、持ち運びして使うなら、もっとコンパクトで軽いに越したことはない。
【機能性】
このクラスでは必要十分な機能ではないでしょうか。人によってはインプットレベルメーターのLEDの数が足りないと思うかもしれないです。
【総評】
思ったより良かったです。価格がもう少し安ければもっと満足度が高い。
|
|
|
![TOPPING Professional E2x2OTG WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001683334.jpg) |
|
59位 |
42位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/31 |
2025/4/ 4 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:115dB ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:187x50x129mm 重量:0.53kg
|
|
|
 |
|
50位 |
42位 |
- (0件) |
0件 |
2023/1/20 |
2022/11/13 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A) |
6IN/4OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:115dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:234x45.7x120mm 重量:0.975kg
|
|
|
 |
|
123位 |
50位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/16 |
- |
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
|
|
○ |
Mac OS/Windows/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:48kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ ヘッドホン出力数:1
|
|
|
 |
|
165位 |
50位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/11/16 |
- |
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
|
|
○ |
Mac OS/Windows/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:48kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:224x50x113mm 重量:0.44kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポッドキャストとしては優秀です。
優先で使う分にはポットキャストの入力機器として優秀です。全く不満になるところ無かったです。
Bluetooth機能を使用すると音がこもったようになり、そちらは駄目でした。
|
|
|
 |
|
110位 |
50位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/22 |
- |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
|
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:109dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:115x64x170mm 重量:0.64kg
|
|
|
 |
|
110位 |
50位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/30 |
2024/8/30 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
|
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:109dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:230x64x115mm 重量:0.93kg
|
|
|
 |
|
50位 |
50位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/10/19 |
2022/9/ 7 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
4IN/4OUT |
○ |
|
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:111dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:201x50x130mm 重量:0.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5質実剛健、しっかりとした安心感のある製品
レビューがないので書いてみます。
良い製品だと思うのですが、人気ないのかな?
この製品を一言で表すなら質実剛健という感じでしょうか?
作りがしっかりしており、安定感があるように感じます。
それは「がわ」のつくりもそうですが、音質も似たように感じます。
派手に特徴づけるわけではなく、ナチュラルかつかっちりした感じに聞こえます。
録音音質は十分な解像度がありつつ、高音域が変に煌びやかではない
ヘッドフォン出力は低音域が少し力強く出るイメージですが、量感はそれほどないです。
高音域は録音音質と似ており、突き刺さるような音は出ないため、とても聴きやすい音に感じます。
ヘッドフォンアンプ専用のMrantzのHD-DAC1と比べると、さすがに情報量の少なさは感じますが、
専用機ともそれほど損色なく渡り合っている気がします。
正直なところmarantzは高音域が刺さり気味なので、リスニングとしてゆったり聞くなら本機のほうが良いかもと思えるほどです。(使っているヘッドフォンがAKG K812だからという点は大きいですが)
各種ボタン、ツマミはしっかりしており、一度覚えてしまえば、かなり扱いやすいです。
やりたいことがボタン一つでできるのでこの辺りは録音の際のストレスを感じにくいです。
(ソフトウェア側で操作させようとするものも多いので)
LEDも品のある光かたでデスクトップにおいて使用していても邪魔になりません。
コンプレッサー搭載モデルと迷いましたが、私の使用用途では少しでもガワがコンパクトなほうがいいので、非搭載モデルにしました。
結局後からDAWでコンプレッサーかけるのでそれほど必要ないかなとも思います。
総評としては
派手な特徴は無いものの、しっかりしたつくりとしっかりした音でとてもバランスのいい製品だと思います。デザインも奇をてらった感じがなくてとても良いです。部屋になじみます。
マイクプリを通さない入力もついていますし、拡張性もあるかなと。
また、電源はバスパワーのみではなく、別途取り込みができるのも安心材料の一つです。
付属のケーブルではコンセント給電のみですが、amazonなどで片方がUSBのものを購入すればモバイルバッテリーとの接続も可能です。
あと、何気にうれしかったのが、レキシコンのリバーブがプラグインとしてついてくる点です。
とても使いやすいリバーブでお気に入りになりました。
|
|
|
 |
|
36位 |
50位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2020/6/ 8 |
2019/10/ 3 |
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
6IN/4OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】AD/DA:32bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:102dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:252x47x159mm 重量:1.5kg
【特長】- 最大32bit整数/192kHzの高解像度での録音再生が可能なオーディオインターフェイス。演奏を正確に捉え、音のディテールを再現する。
- USB3.0(USB3.1 Gen1)SuperSpeedモードに対応。転送速度や電源供給量が増したことで高音質や高機能を実現。
- 「dspMixFx」テクノロジーに対応しストレスフリーな制作環境を実現。DAWソフトウェア「Cubase AI」が付属している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
3設定も簡単
Mac / Windows / iPad に対応しているのでかなり多くの人が使える商品だなと思いました。
メーカーのホームページからドライバーをインストールすれば細かな設定もすることができます。とても簡単に使用することができひに入っています。
|
|
|
 |
|
110位 |
50位 |
- (0件) |
0件 |
2023/1/11 |
2022/11/上旬 |
接続端子:USBオーディオクラス2/1 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-C/Type-C⇔Type-A) |
|
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:220x43x114mm 重量:0.395kg
|
|
|
 |
|
39位 |
50位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2021/2/ 5 |
2021/1/ 8 |
USB3.0 Type-C |
10IN/6OUT |
|
|
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:96kHz 入力ダイナミックレンジ:120dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:2 幅x高さx奥行:173x62.1x120mm
【特長】- プロのオーディオパフォーマンスの技術を凝縮した、コンパクトなオーディオインターフェイス。プロスタジオレベルの録音が自宅で手軽に楽しめる。
- AUDIENTコンソールマイク・プリアンプ2基、AD/DAコンバーター、ADATオプティカル入力、デュアルヘッドホン出力、JFETインストゥルメント入力を搭載。
- ディスクリートClass-A回路を採用し、ハイクオリティサウンドを実現。コンピューターのUSBから電源供給可能なBUSパワーを採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5クオリティとデザイン性が両立したクールな製品
【音質】
各インターフェースを使っていますがファンタムの有無を問わずいずれも十分です。
【デザイン】
前のデザインはしょぼかったですが、今回のデザインは高級感があり、デスクにおいてもプロダクト感があって良いです。
【操作性】
フェーダーが良かったのですが、場所を取るのでつまみの方が使いやすい場合もあるのだなと気づきました。回すフィーリングもしっかりしていて良いです。
【サイズ・可搬性】
インターフェースの割に少し大きく感じますが、基板ギチギチに入れてノイズが出やすいものよりは良いのでは無いかと思いました。中を見たわけではありません。
【機能性】
常駐アプリ含めて色々なシチュエーションで使えます。PS4から光デジタルで入れてPCやマイク音と本機でMIXしてモニタリングしながらゲーム配信をしたりもできますし、スピーカーに出力するMIXとイヤモニするMIXを分ける事もできるので、とても便利です。
性能としてはバッファサイズをかなり小さくしても問題無いので、十分な性能があると感じています。特に本機だけでマイク音をモニタリングすると遅延がゼロなので声を確認しながらの収録・配信で性能を発揮します。
【総評】
全体的に満足度が高く、長年使えそうなオーディオインターフェースなのでとても魅力的な製品だと思います。
|
|
|
 |
|
25位 |
50位 |
5.00 (1件) |
7件 |
2022/11/16 |
- |
USB2.0 Type-C |
18IN/22OUT |
○ |
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:115dB ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:220x45x175mm 重量:1.31kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Ryzenとは相性悪いかも(解決策あり)
CPU Ryzen9 5950x
MB X570 Steel Legend
【音質】
10万円弱の物ではかなり良いかと思います。
MOTUの音は硬い音なので満足しています。
【デザイン】
カッコいいです。
【操作性】
CueMIXの操作性が最高です。
RMEより直感的に操作ができ、その当たりは最強だと思います。
【サイズ・可搬性】
ハーフラックサイズでは少し大きめなイメージです。
RolandのUA-55より大きいです。
【機能性】
ループバック機能でDAWでエフェクトをかけて歌枠がやりやすいです。
また拡張性も優れており、とても良いと感じます。
【互換性の問題(解決策あり)】
ここからは私の使用している機材との互換性の問題なのですが、
RyzenCPUとの互換性が悪いという話をMOTUの他の製品のレビューで見かけていましたが、
Ryzen9 5950Xで問題が起こるとは思っていませんでした。
CPU使用率25%ほどなのにBuffersize128ですら音飛びが起きたり不安定になることが多々ありました。(Apogee Duet3の時は起きなかった)
サポートセンターにお問合せしても解決せず。
修理という形でご対応頂きました。
しかしその不具合が見つからず。別の初期不良が見つかりました。
修理(交換)の3週間の間にZOOM UAC-2でやっていたのですが、そちらも動作が不安定で、
PC側の問題だと気が付きました。
そこで解決策として『BIOSでPBOとCBPを無効にする』というものでした。
こちらを行ったところ動作が安定して、Buffersize 64までは先ほどの25%の条件で音飛びが起きなくなりました。
【メーカー対応】
修理に3週間弱ほどかかりました。
交換する機材は検査などをして送っていただきましたありがとうございました。
初期不良があったり色々トラブルに見舞われましたが、
良い商品だったので良かったです。
|
|
|
 |
|
76位 |
50位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/30 |
2025/4/25 |
Thunderbolt 4/USB4.1 Type-C |
32IN/34OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS |
【スペック】 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:120dB スマートフォン対応:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:482.6x44.4x311mm 重量:5kg
|
|
|
 |
|
89位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/12/ 6 |
2023/11 |
USB Type-C |
|
|
|
Mac OS/Windows/iOS/Android |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:48kHz 入力ダイナミックレンジ:90dB バスパワー:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:42x99x25mm 重量:0.054kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定しています。
機能性としては最低限を備えていてコンパクトです。
安定して動作するので不満はありません。
|
|
|
 |
|
99位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/10/19 |
- |
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
|
|
○ |
Mac OS/Windows/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:48kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:195x50x113mm 重量:0.348kg
|
|
|
![IXO22 W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601753.jpg) |
|
39位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/1/26 |
2024/1/27 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:106dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:158x47x102mm 重量:0.45kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5迷ったら買っても良い機器です。
前に使っていたインターフェイスが不調になってしまったため買い替えました。
【音質】
無個性です。DTM用としては正解だと思います。
【デザイン】
この価格帯なので文句は言えませんが、調整ノブがプラスチッキーです。
【操作性】
初めての人にも分かりやすい設計をしていると思います。
マイクミュートボタンも実装されておりハードウェア単位で制御できるのはかなり優秀。
ループバック制御もボタンで制御できます。わざわざソフトウェアを開く手間が無いのでとても便利です。
【サイズ・可搬性】
最初に開封した際本体サイズの小ささに驚きました。
持ち運びにも適しているくらいには小さいです。
【機能性】
この価格帯であれば優秀です。そもそもループバックが付いていない機器も多くある中で搭載しているため、それだけでもかなりハイコスパではないでしょうか。
【総評】
ピンチヒッター的に買った機器ではありますが、割と戦えそうで驚きました。
Cubase下位グレードとソフト音源も付いているため、これからDTMを始めたい人にもオススメします。
特に求めるものがなければこれで良いと思います。
|
|
|
 |
|
69位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2020/6/ 8 |
- |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】最大サンプリングレート:96kHz 入力ダイナミックレンジ:113dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1 幅x高さx奥行:140x67x67mm 重量:0.36kg
【特長】- 入力ゲインをオートで設定するスマートゲインモードを搭載したオーディオインターフェイス。
- ギターやベースを直接接続できる「JFETインストゥルメント入力」を装備。「ループバック機能」でPCへのレコーディングとストリーミングが同時に行える。
- スピーカーやヘッドホン、チャンネル操作が1つのコントローラーで可能。超低レーテンシーモニタリング機能でレコーディングを楽に進められる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5音量レベルの自動調節機能がすばらしい
【総評】
2chのUSBオーディオ・インターフェイスです。
レコーディングの重要なテクニックのひとつである、
音量調整をevo 4が自動でサポートしてくれるんです。
ヘッドホンをポートに接続すると、
そのチャンネルにかかわらず、スピーカーがミュートされます。
まあ、当たり前の機能ですけど。
さらに、マイクからの入力とコンピューターのサウンドを同時に録音する際に、
ループバック機能を使用することができます。
ポッドキャストやストリーム配信時、BGMを流しながら話したい時にも便利です。
ゲーム実況時のサウンド録音にだって。等々使い途たっぷりある。
まあこの多機能なこと、もう専門家じゃないと使いこなせません。
スタジオの後ろでの見学だけでしたけど。
レコーディングをわずかな人数でテキパキと作業してるのを視て、
さすがに慣れていらっしゃる。あざやかな手さばきでしたね。
この小さな機材がほんとに多機能なのは正直びっくりでした。
|
|
|
 |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2022/11/16 |
- |
接続端子:USB3.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
|
|
○ |
Mac OS/Windows/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:48kHz バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ ヘッドホン出力数:1
|
|
|
![IXO Podcast Pack [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601751.jpg) |
|
69位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/1/26 |
2024/1/27 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:106dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポップガードも付いてる
【音質】
配信には十分な音質ですね。
【デザイン】
付属品以外は普通の黒い箱です。
つまみなど少ないので分かりやすい。
【操作性】
簡単に操作はできました。
【サイズ・可搬性】
本体は小さくて軽いけど。
付属品はけっこうかさばります。
【機能性】
ループバック機能を搭載しています。
マイク用のプリアンプも搭載してる。
【総評】
ポップガード、マイクケーブル、マイクスタンドも付属する。
コンデンサーマイクはもちろん付属です。
ポップガードまで付いてるんでおどろきました。
楽曲用ではなくて配信用なんでしょうけど。
うれしいおどろきですね。
仕様
●端子類:USB 2.0 Type-C
●OS:Windows/Mac/iOS/iPad
●入出力数:INx2/OUTx2
●電源:USBバスパワー
●ファンタ無電源:有
●サイズ:幅158mmx高さ47mmx奥行102mm。重さ450g。
|
|
|
![IXO Recording Pack [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001601754.jpg) |
|
99位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/26 |
2024/1/27 |
接続端子:USB2.0 Type-C (USBケーブル:Type-C⇔Type-A) |
2IN/2OUT |
|
○ |
Mac OS/Windows/iOS/iPadOS |
【スペック】AD/DA:24bit 最大サンプリングレート:192kHz 入力ダイナミックレンジ:106dB バスパワー:○ ファンタム電源:○ スマートフォン対応:○ HI-Z入力:○ ヘッドホン出力数:1
|