テーブルクロス 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2023年10月2日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です
テーブルクロス 商品一覧
価格.comで「テーブルクロス」を検索しよう!
テーブルクロスを選ぶ

テーブルクロスは一般的に、テーブルより少し大きめのものを選ぶと良いと言われます。テーブルから垂れるクロスが長いと、広い部屋にも映えるでしょう。
テーブルから垂れるクロスの長さは、フォーマルシーンだと50cmほどですが、家庭などのカジュアルなシーンでは20〜30cmぐらいが使いやすくて◎。
また、2枚重ねて使ったり、円形テーブルにあえて正方形のクロスをかけてみたり、テーブルランナーやテーブルセンターを使ってアクセントをつけたりと、形式にとらわれず、さまざまな装いを楽しみましょう。
食事は、おいしい料理を楽しむ時間であり、家族や恋人、友人とのコミュニケーションを楽しむ時間でもあります。素敵に彩って、豊かな生活を楽しみましょう。
形から選ぶ
長方形

シンプルで一般的な長方形のテーブル。だからこそ、テーブルクロスを工夫して個性を出し、おしゃれな食卓に変身させましょう!
正方形

正方形のテーブル用に作られたクロスですが、長方形や円形のテーブルにかけても個性的なシルエットを楽しむことができます。
円形

テーブルの端から垂れるクロスが、優雅なウェーブを作り出します。大きな物を選んで垂れる部分を長くすると、よりゴージャスな印象に。
テーブルランナー

大人数用の広めのテーブルも、差し色のテーブルランナーを敷くと一気に印象が引き締まります。色や柄で遊び心を出しましょう。
素材・機能から選ぶ
麻(リネン) | きれいな光沢がある麻のテーブルクロスは、高級品として知られます。フォーマルなおもてなしに。 |
---|---|
綿(コットン) | 手触りがよく、洗濯も簡単。扱いやすさが魅力で、幅広く親しまれているテーブルクロスです。 |
ポリエステル | しわになりにくく、お手入れもしやすい素材。撥水加工タイプなら、汚れもサッと拭き取れます。 |
ビニール | 透明のビニールクロスは、テーブルが傷ついたり、きれいなクロスが汚れたりするのを防いでくれます。 |
レース | テーブルが優雅な雰囲気に。凹凸の差が大きい場合は、ビニールクロスをかぶせると◎。 |
テーブルクロスのコーディネート例

大きさの違う2枚のテーブルクロスをかさねて使います。
2枚の組み合わせ次第で雰囲気が大きく変わります。

大きさの違うクロスを2枚かけると、色の切り替えを楽しめます。形の違う物でも意外とマッチしますよ。

小さめのテーブルクロスなら、並べてかけるとカジュアルな印象になります。組み合わせを楽しんで。

短めで幅のあるテーブルランナーを向かい合わせにかければ、テーブルマットとしても使うことができます。