dynabook T75 T75/78M 2014年夏モデル
厚さが最大約5.4mmまで薄くなった15.6型モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T75 T75/78M 2014年夏モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2014年 5月23日
dynabook T75 T75/78M 2014年夏モデル のスペック・仕様・特長

基本スペック | |||
---|---|---|---|
CPU ![]() | 第4世代 インテル Core i7 4510U(Haswell Refresh) 2GHz/2コア |
画面サイズ ![]() | 15.6 型(インチ) |
画面種類 | 解像度 ![]() | フルHD (1920x1080) | |
リフレッシュレート | アスペクト比 | ||
ワイド画面 ![]() | ○ | タッチパネル | ○ |
2in1タイプ ![]() | 表面処理 | ||
メモリ容量 ![]() | 8GB | メモリ規格 | DDR3L PC3L-12800 |
メモリスロット(空き) | 2(1) | ストレージ容量 ![]() | HDD:1TB |
ビデオチップ | Intel HD Graphics 4400 | ビデオメモリ | 1792MB |
NPU | |||
詳細スペック | |||
OS | Windows 8.1 64bit | Office詳細 ![]() | Microsoft Office Home and Business 2013 |
ドライブ規格 ![]() | BD-R/BD-RE/BD-RDL/BD-REDL/BD-RXL/BD-REXL/DVD±R/±RW/RAM/±RDL | 駆動時間 | JEITA Ver1.0:6時間 JEITA Ver2.0:4.3時間 |
インターフェース | インテル Evoプラットフォーム | ||
ゲーミングPC | USB PD | ||
ファンレス | 生体認証 | ||
BTO対応 | その他 | Webカメラ HDMI端子 VGA端子 Bluetooth テンキー USB3.0 SDカードスロット |
|
ネットワーク | |||
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac | Wi-Fi Direct対応 ![]() | |
NFC ![]() | LAN | 10/100/1000Mbps | |
SIMフリー対応 | SIMカード | ||
チューナー | |||
地上デジタルチューナー | |||
サイズ・重量 | |||
重量 | 2.4 kg | 幅x高さx奥行 | 380x24.5x259 mm |
エコマーク | |||
エコマーク ![]() | 認定番号 | ||
カラー | |||
カラー | リュクスホワイト プレシャスブラック モデナレッド |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
東芝は、ノートパソコンの2014年夏モデルとして、「dynabook T75」「dynabook T55」の2機種を発表。5月23日より順次発売する。
両モデルともに、スマートフォンとの連携機能を強化。スマートフォンで撮影した写真や動画をデータ移動することなくパソコンの画面に表示できる「東芝スクリーンミラーリング for スマートフォン/タブレット」、パソコンをスマートフォンのキーボードとディスプレイとして使用できる「TOSHIBA Bluetoothデバイス・プロファイル・ユーティリティ」に対応した。
■「dynabook T75」
従来モデルより、厚さが最大約5.4mm薄くなった15.6型モデル。筺体を薄くしながらも、キー入力時の「たわみ」を軽減するフレームレスキーボードを採用するとともに、0.2mmのくぼみがあるキートップと十分なキーストロークの確保によって、デザイン性とキーボード入力の使いやすさを両立させた。音質面では、ONKYO製ステレオスピーカーを搭載したほか、米国のオーディオブランド「Skullcandy」がサウンドを監修している。
主な仕様は、ディスプレイがタッチパネル付き15.6型フルHD高輝度IPS液晶(1920×1080ドット)、CPUが「Core i7 4510U」、メモリーが8GB、ストレージが1TB HDD、光学ドライブがBDXL対応ブルーレイ。OSは64bit版「Windows 8.1」をプリインストールした。
バッテリー駆動時間は、4.3時間(JEITA 2.0)/6時間(JEITA 1.0)。重量は約2.3kg。ボディは、リュクスホワイト、プレシャスブラック、モデナレッドの3色を用意した。
市場想定価格は20万円台半ば。
■「dynabook T55」
最厚部約23.5mmの薄型筺体を実現した15.6型モデル。ラインアップは「T55/76M」「T55/56M」「T55/45M」の3機種を用意した。デザインを一新し、最新の第4世代インテルCore プロセッサーファミリーを搭載(「T55/76M」「T55/56M」が「Core i7 4510U」、「T55/45M」が「Core i3 4025U」)。上位モデルの「T55/76M」は、高輝度・高精細のフルHD液晶を搭載した。音質面では、ONKYO製ステレオスピーカーを搭載したほか、米国のオーディオブランド「Skullcandy」がサウンドを監修している。
上位モデル「T55/76M」の主な仕様は、ディスプレイが15.6型フルHD高輝度IPS液晶(1920×1080ドット)、CPUが「Core i7 4510U」、メモリーが8GB、ストレージが1TB HDD、光学ドライブがBDXL対応ブルーレイ。OSは64bit版「Windows 8.1」をプリインストールした。
バッテリー駆動時間は、4.3時間(JEITA 2.0)/6時間(JEITA 1.0)。重量は約2.3kg。ボディカラーは、リュクスホワイト、プレシャスブラック、モデナレッドに新色ゴールドを加えた計4色を用意した(「T55/56M」はモデナレッド、ゴールドの2色のみ)。
市場想定価格は「T55/76M」が19万円前後、「T55/56M」が17万円台前半、「T55/45M」が14万円台半ば。
- 価格.com 新製品ニュース
東芝、スリムボディに一新した15.6型「dynabook」新モデル2014年5月15日 13:41掲載