Charge Pad QE-TM101-W
ワイヤレス給電の国際標準規格「Qi」に対応した無接点充電パッド
Charge Pad QE-TM101-W のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ワイヤレス充電器 | 電池種類 | |
電池形状 | バッテリー容量 | ||
出力 | 出力:DC12V1A 最大5W(送電出力) → 無接点充電パッド:5W.MAX ACアダプター:DC12V1A | 入力 | AVアダプター:AC100-240V 50/60Hz 無接点充電パッド:DC12V 1A ACアダプター:AC100-240V 50/60Hz 28-38VA |
USBポート数 | USBプラグ形状 | ||
Quick Charge対応(充電時) | USB PD | ||
GaN(窒化ガリウム) | Smart IC | ||
ワイヤレス充電規格 | Qi(チー) | 充電時間 | |
付属ケーブル | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 146x170x20 mm | 重量 | 250 g |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニックは、ケーブルなしで充電が可能な「Qi(チー)」規格に対応した無接点充電器「Charge Pad」シリーズを発表。無接点充電パッド「QE-TM101」、USB対応モバイル電源パック「QE-PL201」(リチウムイオン5400)「QE- PL101」(リチウムイオン2700)、単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース「QE-CV201」の4機種を6月24日より発売する。
■無接点充電パッド「QE-TM101」
無接点充電パッド「QE-TM101」は、ワイヤレス給電の国際標準規格「Qi」に対応し、パッド上の所定の充電エリアに「Qi」に対応した機器を置くだけでワイヤレス充電が行える。また、ムービングコイル方式を採用したことで、パッド上の所定の充電エリア内であれば、どの位置に機器を置いても充電が可能な「フリーポジショニング充電」を実現。「予約充電機能」も備えており、2台の機器を置いた場合には順次、自動的に充電が行われる。送電出力は最大5W。本体サイズは、170(幅)×20(高さ)×146(奥行)mmで、重量は約250g。ボディカラーは、ホワイトとブラックの2色。価格はオープン。
■USB対応モバイル電源パック「QE-PL201」「QE-PL101」
「QE-PL201」「QE-PL101」は、「Qi」に対応したUSB対応モバイル電源パックだ。内蔵したUSB端子から、携帯電話やスマートフォン、携帯ゲームなどに給電が行える。出力電流は、大容量タイプ「QE-PL201」が最大1.5A、標準タイプ「QE-PL101」が最大1Aとなる。なお、大容量タイプ「QE-PL201」は、 USB端子が2口あり、2台同時給電も可能だ。
充電方式は、「Qi」規格の無接点充電のほか、ACコンセント充電、USB充電の3種類に対応。充電時間は、大容量タイプ「QE-PL201」が無接点充電パッドで約7時間、ACコンセントで約7時間、USBで約14時間、標準タイプ「QE-PL101」が無接点充電パッドで約5時間、ACコンセントで約3.5時間、USBで約7時間となる。
本体サイズは、大容量タイプ「QE-PL201」が70(幅)×24(高さ)×63(奥行)mmで、重量が約150g、標準タイプ「QE-PL101」が70(幅)×23.2(高さ)×41.5(奥行)mmで、重量が約85g。ボディカラーは、ホワイトとブラックの2色。価格はオープン。
■単3・単4形ニッケル水素電池専用充電機能付キャリングケース「QE-CV201」
「QE-CV201」は、単3形×2本もしくは単4形×2本のニッケル水素電池を収納して、無接点充電パッドで充電が行えるキャリングケース。単3形充電式EVOLTA(エボルタ)「HHR-3MVS」2本が同梱されている。無接点充電パッドでの充電時間は、単3形(EVOLTA HHR-3MVS)×2本で約3時間、単4形(HHR-4MVS)×2本で約1.1時間。本体サイズは、73(幅)×26(高さ)×34(奥行)mmで、重量が約80g(電池込)。ボディカラーは、ホワイトとブラックの2色。価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
パナソニック、Qi規格の無接点充電器「Charge Pad」2011年4月20日 21:01掲載